【教育】三角関数「生きるのに必要ない」「絶対いる」で議論沸騰。橋下徹氏の『死に知識』発言をきっかけに★5at NEWSPLUS
【教育】三角関数「生きるのに必要ない」「絶対いる」で議論沸騰。橋下徹氏の『死に知識』発言をきっかけに★5 - 暇つぶし2ch286:名無しさん@1周年
19/01/14 10:51:04.29 wmNvGNDt0.net
橋下の生きていく上で必要かどうかと言う論点なら、高校数学のほぼ全てが不要になる
三角関数だけ槍玉に挙げる意味が分からん

287:名無しさん@1周年
19/01/14 10:51:05.17 aD9pL2aU0.net
>>265
高校の授業が大学入試のためだけにあるんなら
そうなんだろうな

288:名無しさん@1周年
19/01/14 10:51:14.09 q1biWDth0.net
こういうのは社会に出て就いた仕事で学べばいい、学校でやってもすぐ忘れ
仕事で使うとき1から勉強するのが普通。実用に迫られて学ぶと学校のお勉強の
無駄さがよくわかるw それより、金の稼ぎ方や税金や社会保障の実務・数字、
会社の実際の仕事内容(綺麗事でなく)とか社会に出て役に立つこと教えろ。
お勉強より、宴会の1発芸や酒の飲み方、上司へのゴマの擦り方、部下への
効果的合法的な恫喝の仕方とか教えるべき、学生とのギャップがデカすぎw

289:名無しさん@1周年
19/01/14 10:51:17.26 VrALyBq/0.net
>>263
あれは、ぶっちゃけ大学の国文科の就職先確保のために存在する。
音楽の授業が音大卒の就職先確保のために存在するのと同じ。

290:名無しさん@1周年
19/01/14 10:51:19.59 Gxk+Ng8A0.net
橋下君、
君の言動は、喩えるならば、
太陽など生きる上で必要は無い
(三角関数は自然を表現する)
現代文明など生きる上で必要は無い
(三角関数現代文明を築き、支える)
人との関わりなど生きる上で必要は無い
(現代を支える三角関数は必須だが、
その修得義務は他人やらせて、
己だけが利益だけを享受すればいい)
と等価なのだよ
元知事が人間性疑われるような
自己中な言動を軽弾みにしてはいけない

291:名無しさん@1周年
19/01/14 10:51:23.18 z4E1HtvE0.net
野良犬でも野良猫でも生きている
橋下はバカなのか?

292:名無しさん@1周年
19/01/14 10:51:24.07 cPl8ng5H0.net
法学部卒でも、就職したら三角関数
普通に使うけどなぁ

293:名無しさん@1周年
19/01/14 10:51:30.12 iGn/S9h90.net
>>205
で、ペリーが日本に来た時みたいに、
無線電信や蒸気機関車と言った欧米の進んだ科学技術見せられて、
自分たちが遅れてることを痛感させられるわけですねw

294:名無しさん@1周年
19/01/14 10:51:30.44 Q94prFg70.net
三角関数とオイラーの公式までは教えるべき
三角関数単体での変形・演算とか、微分積分はオイラーの公式使えばすぐ解けるからな

295:名無しさん@1周年
19/01/14 10:51:32.82 Fez3GtHp0.net
>>249
Fラン私立文系では普通だな
数学よりも基本的な算数の教育を強化しないとな

296:名無しさん@1周年
19/01/14 10:51:50.28 w9X0MOWI0.net
>>76
お裁縫でも縮小拡大等々いろいろいるのに。

297:名無しさん@1周年
19/01/14 10:51:51.61 hUT72nTx0.net
必要の有無の二元論で切り取るなら、掛け算割り算と読み書きだけで十分だが
学問とは芸術や音楽と同じで、必要だからやるものではないのだよ。
反知性主義にはそれが分からないのだろうね。

298:名無しさん@1周年
19/01/14 10:51:53.49 EJ2Wc3780.net
>>199
二人ともヤンキー体質
時代はヤンキーだヽ(`Д´)ノ

299:名無しさん@1周年
19/01/14 10:52:02.55 uNzPUe8v0.net
>>286
確かに
他のは使ってるのかと問いたい

300:名無しさん@1周年
19/01/14 10:52:14.76 360uxoRx0.net
電気関係や土木・建築関係の技術者なら必須だろ、三角関数。
その教育が要る・要らないって議論じゃなくて、
その教育によってどんな人たちが仕事ができるようになっているのかを教えるべきじゃないかなあ。
お前ら知らない、勉強したくないかもしれないけど、
お前らが使って便利だなあって言ってるスマホは、三角関数勉強した人たちが作ってるんだよと。
だから、そんなの勉強する必要ないとか言うなと。

301:名無しさん@1周年
19/01/14 10:52:16.30 JeSOgfo80.net
文系に分類されている経済学ですら
微分積分を理解していることを前提として授業が進むのに

302:名無しさん@1周年
19/01/14 10:52:17.06 VdwJtmVg0.net
>>274
みんな公式に当てはめる勉強ばかりしてるから、
東大を筆頭に、公式が導けるかという問題が流行ってるんだよな。
「円周率が3.05より大きいことを証明せよ」という問題は、
みんなをビックリさせたらしいが。

303:名無しさん@1周年
19/01/14 10:52:17.42 N9Ma49P/0.net
>>267
一切使わないどころか部分的にも思い出す機会もないよな
教養としてやるにしても読み方よりも文章の内容を意識させること頑張って欲しいわ
教えてとしても面白いこと書いてあっても身につかない解法ばっかり意識知るんじゃなあ

304:名無しさん@1周年
19/01/14 10:52:17.81 I/bthcw+0.net
三角比は常識として、サイン波の特徴くらい知ってて損は無いと思う
ただ加法定理 てめーはダメだ

305:名無しさん@1周年
19/01/14 10:52:20.63 GjzZMToB0.net
電気かじってるならわかるけど
三角関数ってめちゃくちゃ使うぞ
まあたしかに弁護士や政治家なら使うことないだろうけどw

306:名無しさん@1周年
19/01/14 10:52:20.68 k5HCEE/I0.net
>>257
いやんだいっきらいもうばかあー
みたいな

307:名無しさん@1周年
19/01/14 10:52:21.70 Ufc/5poc0.net
物理化学数学よりも法学とか金融を尊ぶと日本は終わりそう、少なくとも会社は劣化するだろうね

308:名無しさん@1周年
19/01/14 10:52:26.50 PEeXjyOg0.net
三角関数さえ知らないアホは生きてる価値ねえだろwww

309:名無しさん@1周年
19/01/14 10:52:31.50 Q94prFg70.net
>>149
理系なら読み方さえわかれば法律くらい読めるよ

310:名無しさん@1周年
19/01/14 10:52:37.21 z3Z06cOz0.net
こんなくだらん議論してる間にもっと有用なことすればええんや。

311:名無しさん@1周年
19/01/14 10:52:37.46 4qvsnmZj0.net
>>279
確かに
学習意欲も向上するのかもしれない

312:名無しさん@1周年
19/01/14 10:52:37.76 /rHfYrbR0.net
>>226
理系はプロセスだけではダメ
計算できないと話にならない

313:名無しさん@1周年
19/01/14 10:52:38.07 mGZwWHX90.net
ハシゲのレベルで生きてる人には必要ないみたいね

314:名無しさん@1周年
19/01/14 10:52:39.78 KCCelHo90.net
>>207
地学大事だよ。
地震が起きると初期微動から震源距離を求めたり、
等圧線から天気予報まで出来るんだから便利だよ♪

315:名無しさん@1周年
19/01/14 10:52:48.73 bzIT4Is00.net
>>259
> >>218
> 論理的思考力の教育において三角関数は特に必要ではない
数学は「論理」。
少なくとも高等学校までは、全て「論理」で構成される。
答えは1つしかない。
三角関数もその例外ではない。

316:名無しさん@1周年
19/01/14 10:52:52.57 6ZBBB4Yi0.net
また勉強してみようかな

317:名無しさん@1周年
19/01/14 10:52:53.72 AjQ0GUhj0.net
>>29
事実なのか?

318:名無しさん@1周年
19/01/14 10:52:54.32 rM5uNIU/0.net
こんなことより、橋下は飛田を何とかしろ!

319:名無しさん@1周年
19/01/14 10:52:57.18 OHiaEmnS0.net
人種の選別基準です

320:名無しさん@1周年
19/01/14 10:53:00.59 eWFZ2L870.net
三角関数がなんだったかも忘れた

321:名無しさん@1周年
19/01/14 10:53:02.76 fkObUN0l0.net
社会にブレークスルーをもたらすのは、理科系だから
日本が発展するのには、義務教育における理科系の内容の充実が必要。
大多数の人間が必要ないと思っても、ごく少数の天才を生み出せたら
国家として採算はとれるだろう。
まあ、大学生の数は、三角関数も知らない者を含めて半分に減らすべきだな。

322:名無しさん@1周年
19/01/14 10:53:11.00 CoJjzA9g0.net
馬鹿かどうかを区別するリトマス紙として
三角関数は必要である

323:名無しさん@1周年
19/01/14 10:53:11.97 uNzPUe8v0.net
>>302
三角関数でいえば、加法定理を証明せよという過去問がある

324:名無しさん@1周年
19/01/14 10:53:12.49 MHsp6GBT0.net
>>280
まあそれでもいいのかもしれないが、仕事してて思うのは専門知識だけじゃダメだってこと
専門知識があることはもちろん大切だけど、それ以外の知識がどれだけバラエティあるかってのだけで人材として重宝されるかって違いは出てくるよね

325:名無しさん@1周年
19/01/14 10:53:19.41 Ft/mqj/10.net
数学はともかく文学なんか何も中身は無いからな
学問ではなく芸術の分野なんだから
ピカソとかゴッホの絵の良さを(他人が評価した言葉の受け売りで)語れたとして社会で何の役に立つのか

326:名無しさん@1周年
19/01/14 10:53:20.04 qVGNDLVb0.net
民法なんて知らなくとも行きていける、、と言ってるのと同レベル。

327:名無しさん@1周年
19/01/14 10:53:21.16 +kwHaYxM0.net
三角関数くらいだったら、仕事で必要になった時に一時間も勉強すりゃわかるようになる。

328:名無しさん@1周年
19/01/14 10:53:26.32 Gho6CAl10.net
この議論自体がいらないです。

329:名無しさん@1周年
19/01/14 10:53:27.28 d4BM0hBo0.net
>>79
資格とるときに法律条例地獄で苦しんで死ぬ

330:名無しさん@1周年
19/01/14 10:53:31.17 HvOIm2Mr0.net
堀江貴文(Takafumi Horie) @takapon_jp
ぶっちゃけ掃除は大嫌いだった。あのクソ生産性のない時間を強制されること。
掃除機でやれば一発だし家庭ではそうしてるのにそれをさせない前例踏襲主義。これを批判することを許さない「道徳的」雰囲気。
まだこんな議論をしているところが周回遅れ。掃除は掃除業者の仕事だし、そのうち自動化される。ルンバがある程度自動化してる

331:名無しさん@1周年
19/01/14 10:53:36.37 273eChiu0.net
漢字テストだコラァ!
吐露非狩古鬱

332:名無しさん@1周年
19/01/14 10:53:40.80 V1zK59490.net
>>252
そうでもないぞ。将棋だってプロ棋士並だし。

333:名無しさん@1周年
19/01/14 10:53:43.09 9iSx4goz0.net
>>239
教えても無駄な人は教えてもやるぞ
注意書きがあっても読まない

334:名無しさん@1周年
19/01/14 10:53:43.82 V1Nioq0N0.net
口先だけで生きてる奴には必要ないな

335:名無しさん@1周年
19/01/14 10:53:49.48 Ppp4MQ1w0.net
今でも選択可能やんけ。
特に目標を持たず漫然と勉強してる奴が多い普通科で全部やるのはしゃーないわ。
本当の問題はその先を見誤ってに普通科選ぶor選ばせる奴が多すぎることだろ。

336:名無しさん@1周年
19/01/14 10:53:49.98 1cMNeHVL0.net
DIYしたり船操縦したり戦争で砲撃したりプログラミングしたりしない人生なら数学必要無いな
STEMとか言ってる海外と正反対の論調だけどね

337:名無しさん@1周年
19/01/14 10:53:51.96 wGY6wuBf0.net
他の奴がやってくれてるからお前が必要なくて済んでいるだけなのを
ドヤ顔で語られてもな

338:名無しさん@1周年
19/01/14 10:53:52.66 p7lFTSYZ0.net
>>300
だったら1時間くらい紹介する授業だけして、あとはテストまでする必要ないだろ

339:名無しさん@1周年
19/01/14 10:53:55.17 k5HCEE/I0.net
>>282
>「努力はするけど、その方向性が間違っている人」
それはおまえの論理で理解できない論理或いはおまえの論理とは異なる論理で動いてるだけだろ

340:名無しさん@1周年
19/01/14 10:53:56.33 VrALyBq/0.net
>>272
平等性を担保するって意味では裁判官はむしろ人間よりAIがいいよな。
逆に弁護士は人間じゃないとダメ。弁護士に仕事頼みにくる奴なんてウソはつくし、本音隠すし、欲深だし、
AIが一番苦手な仕事だと思う。

341:名無しさん@1周年
19/01/14 10:54:10.01 veSc6wsr0.net
>>25
橋下を窓から投げすてろ、と

342:名無しさん@1周年
19/01/14 10:54:14.74 cdAqlQWU0.net
そりゃITで負けるわけだわ

343:名無しさん@1周年
19/01/14 10:54:15.20 51yyyHtm0.net
つまりグレートリセット
グレートリセットすればいいのだ
日本人の嫌がることをすすんでやります

344:名無しさん@1周年
19/01/14 10:54:19.66 GLCgN6A60.net
ルーチンワークな仕事なら新しく三角関数の計算なんかしないで代々受け継いだExcelシートに入力して終わりだろ

345:名無しさん@1周年
19/01/14 10:54:20.82 dxLBM6zJ0.net
>>241
水素水とか買っちゃてる人は駄目駄目なんだろうな

346:名無しさん@1周年
19/01/14 10:54:22.64 gsWd1PDL0.net
どんなに口では良いこと言っても、三角関数知らないだけで説得力ゼロだけどな。

347:名無しさん@1周年
19/01/14 10:54:22.91 fGyR3XVi0.net
一つ橋外の学校の寄宿舎に居る時に、明日は三角術の試験だというので、
ノートを広げてサイン、アルファ、タン、スィータ、サイン、アルファ、タン、スィータと読んで居るけれど少しも分らぬ。
困って居ると友達が酒飲みに行かんかというから、すぐにいっしょに飛び出した。(正岡子規)

348:名無しさん@1周年
19/01/14 10:54:25.47 4drIhAjT0.net
いまさらなんだが、三角関数って何だっけ??

349:名無しさん@1周年
19/01/14 10:54:28.18 P4AhQvmV0.net
(-_-;)y-~
買いにくいわぁ、京都。ツルマルラッキーで流れてるのはわかってるんやが。
ツルマルラッキー万馬券って、ツルマルラッキー馬連総流し獲りやしなぁ。

350:名無しさん@1周年
19/01/14 10:54:30.27 y8mmUoyIO.net
つうか三角関数だけは面積や容積ぐらい早く習わせるべき
数式とか連立方程式が無駄なんだよ

351:名無しさん@1周年
19/01/14 10:54:32.90 rM5uNIU/0.net
自分は三角関係やってたくせに

352:名無しさん@1周年
19/01/14 10:54:46.57 VdwJtmVg0.net
>>330
俺、黒板消しの掃除は、クリーナーでやるより、
パンパンやる方が好きだった。

353:名無しさん@1周年
19/01/14 10:54:46.83 Ufc/5poc0.net
そこら辺の工事やってるオッサンでも三角関数くらい当たり前のようにしってるぞ、文系の常識で話してるとえらい恥かくで

354:名無しさん@1周年
19/01/14 10:54:49.45 N9Ma49P/0.net
>>327
ほとんどが義務教育や高校で少しでもやったおかげ
9年間不登校の中卒やアフリカあたりから無教養連れてくれば教えるの無理になるぞ

355:名無しさん@1周年
19/01/14 10:54:51.12 Bu/Bxk1W0.net
>>330
www

356:名無しさん@1周年
19/01/14 10:54:55.13 5ild11/50.net
中学校までの数学は現場職で良く使うんだよ
現場職場は理数系と元ヤンとオタクが幅を利かせてる。
単純作業は知らんけど
大阪府市の時も橋下は現業を目の敵にしてたけど
何か恨みでもあるのか?
自分が使わない知識は必要無いとかアホなこと本当に言ってるのか?
まだ、社会や中学校以降の国語が必要ないとかならわかるけど

357:名無しさん@1周年
19/01/14 10:54:58.63 rvjswW8n0.net
おれ今一番役に立ってるのは小学校のころの家庭科だわ
毎日使ってるし
定量分析 火薬学とか実生活じゃ一回も使っていない
まぁ後ろのは安倍をぶっ殺す時に使わしてもらうわ

358:名無しさん@1周年
19/01/14 10:54:59.05 uNzPUe8v0.net
よく考えたら義務教育では教えてないじゃん
高校の勉強なんて自分の意思なんだから文句言うな
そんなに嫌ならさいしょから専門校行けよ

359:名無しさん@1周年
19/01/14 10:55:02.18 PNez9nQI0.net
>>1
自分で勉強する力つけないとニートばっかりになるぞ

360:名無しさん@1周年
19/01/14 10:55:05.03 B7mbI/jJ0.net
真面目は話、私大卒の50~60代なんて勉強せずとも金積めば入れた世代
そんな年寄りになりたかねえや

361:名無しさん@1周年
19/01/14 10:55:04.77 Zc7JYyuV0.net
それだったら三角関数より古典漢文必要ないだろ
古典漢文より法律や判例、特に民法をやった方がよっぽどいい
三角関数・・・・・大昔、電験3種試験で使った記憶がある、なんとか合格したが今は脳みそ空っぽ

362:名無しさん@1周年
19/01/14 10:55:06.28 yslTLr9s0.net
>>266
法学部や政治学部以外は別に履修しなくてよい。

363:名無しさん@1周年
19/01/14 10:55:10.33 ZUjz73Jd0.net
>>323
完全解答できたのが東大受験生の2割にも届かなかったとかどうとかってやつか

364:名無しさん@1周年
19/01/14 10:55:21.23 jwPaZPGS0.net
三角関数が必要な仕事って
学生時代ろくに勉強もしてこなかったような奴が就く仕事だろ?

365:
19/01/14 10:55:21.90 g+ifBSVz0.net
まぁ、文系科目も役に立つ事もある。
気にするな(^-^)
URLリンク(myoutube.com)

366:名無しさん@1周年
19/01/14 10:55:22.98 VdwJtmVg0.net
>>345
「マイナスイオン」と言ってる人もダメ。

367:名無しさん@1周年
19/01/14 10:55:26.70 p9rRMdLA0.net
ハッキリいって表計算ソフトの方が遥かに重要
データ解析を覚えた方が実用的
もう少し言うとSQLは義務教育で覚えた方がいい

368:名無しさん@1周年
19/01/14 10:55:28.69 Fez3GtHp0.net
>>315
俺のレスの論理が全く理解できていないとか、論理的思考力なさすぎじゃね?

369:名無しさん@1周年
19/01/14 10:55:37.15 bzIT4Is00.net
>>339
> >>282
> >「努力はするけど、その方向性が間違っている人」
>
> それはおまえの論理で理解できない論理或いはおまえの論理とは異なる論理で動いてるだけだろ
仕事には「生産性」が有り、それが数値で示される。学校で言えば「点数」。
数値は(不正が無ければ)非常に客観的。
「お前の論理」等、主観が入り込む余地は無い。

370:名無しさん@1周年
19/01/14 10:55:38.12 q+R3qbZp0.net
>「三角関数は生きていくのには必要な知識ではないのだから、選択制にすればよい」
間違ってないやんw
わしも三角関数の使い道覚えたの就職後やったし、必要ないやつはいらない

371:名無しさん@1周年
19/01/14 10:55:43.89 1N23OVtz0.net
>>32
じゃおまいは中卒で働け
読み書き算盤さえ出来ればとりあえず生きては行けるからな

372:名無しさん@1周年
19/01/14 10:55:44.93 s1Vec4Q40.net
>>153
円錐は譲歩しても、円柱の体積が分からないのは凄まじいね

373:名無しさん@1周年
19/01/14 10:55:47.09 FrDh1y4D0.net
>>263
日本語を正しく使う為には、古文・漢文の知識は必要と思うよ
すべからく、を全てと間違える事も、漢文の須く~べしの知識があれば無いわけで
あと、日本の公文書は漢文からは逃れられないので
そこらで漢文の知識が無いと、ほんの少し前の法律の読み方さえ分からないという場合さえ出てくる
まあ今はそこらで漢文からの脱却が条文でも進んでいるけど

374:名無しさん@1周年
19/01/14 10:55:47.89 Q94prFg70.net
>>137
わからないと呼び出しもできんだろ

375:名無しさん@1周年
19/01/14 10:55:54.44 w9X0MOWI0.net
>>350
推理パズルって連立方程式ぽいぞ。

376:名無しさん@1周年
19/01/14 10:55:58.73 PZlrS/aF0.net
「そういうものがある」 ってくらいは知っておかないとなあ
まあ例えばヨーロッパの話で、「ローマ帝国?イタリアにある町の名じゃなくて?」 なんてときには
「えー、このボケのどこがツッコミどころかというとですね」 という別方向で盛り上がるだろうが
「三角と関数と何の関係があるんだ?」 とか、素で返されると話が持たないわなあw

377:名無しさん@1周年
19/01/14 10:55:58.80 EJ2Wc3780.net
>>348
サインコサインタンジェントだ
どっかで聞いた事あるだろ(´・ω・`)

378:名無しさん@1周年
19/01/14 10:56:02.68 aD9pL2aU0.net
>>1
鶴亀算で連立方程式を教えようとしたら
鶴や亀の足の本数なんて知識、生きていくのに必要ないでしょう!って言っちゃうレベル
ちょっと違うかw

379:名無しさん@1周年
19/01/14 10:56:03.76 zwG35Utu0.net
>>122
そうなのか、アラフォーだが中国語学びたいから見直してみるかな
漢文の動画見ても、レ点や返り点ばかり説明していて、あまりちゃんと文法教えて無いんだよね
あと、東アジアで仕事してると、中国の故事を最低限理解しているのは役立つ

380:名無しさん@1周年
19/01/14 10:56:08.72 4qvsnmZj0.net
>>312
計算は機械に任せれば良いのかもしれない

381:名無しさん@1周年
19/01/14 10:56:16.13 7xNEzZE50.net
三角関数は必要と言ってるヤツも、しかし古文漢文はいらないw

382:名無しさん@1周年
19/01/14 10:56:16.62 XJM17sho0.net
企業に取って技術者は養蚕のカイコ
技術者が仕事できるのは会社に生かされ依存してるからなんだよ

383:名無しさん@1周年
19/01/14 10:56:16.84 fdmZAOy60.net
>>366
お前らそんなこと言ってるから女にもてないんだぞ

384:名無しさん@1周年
19/01/14 10:56:19.94 6OAq8jUR0.net
一般的に自分の浅はかな知識と経験で
必要不必要を決めてしまうのって愚者って呼ぶよね

385:名無しさん@1周年
19/01/14 10:56:20.33 8U5oAtIt0.net
法のほうがいらねえだろ 

386:名無しさん@1周年
19/01/14 10:56:27.82 B7mbI/jJ0.net
でも、昨年度の新生児数は92万人
老体は早く死ねよ

387:名無しさん@1周年
19/01/14 10:56:34.62 P4AhQvmV0.net
(-_-;)y-~
なんか、朝鮮人って学歴寄越せ言う割りに勉強はせんよな。

388:名無しさん@1周年
19/01/14 10:56:39.01 6a2f8aXL0.net
>>19
ブルマーの定理
三角地帯関数

389:名無しさん@1周年
19/01/14 10:56:43.35 uNzPUe8v0.net
>>330
インフラが使える前提の教育しちゃうとインフラ使えないような有事にクソザコな国民になっちゃうからな

390:名無しさん@1周年
19/01/14 10:56:51.63 VdwJtmVg0.net
>>372
円柱の体積が出せないと、
お茶のメーカーで働けないなw

391:
19/01/14 10:56:52.74 g+ifBSVz0.net
URLリンク(youtube.com)

392:名無しさん@1周年
19/01/14 10:56:59.22 Hin0gGSQ0.net
10代は自分の適性を見極める期間
実用性ではなく視野を広げるために勉強すんだよ
まぁ最近はそんな余裕もないんだろうね

393:名無しさん@1周年
19/01/14 10:57:03.24 okAct+AD0.net
>>330
いや雑巾でやった方が早いだろ
こいつは前例を破壊したすぎてバカになってる

394:名無しさん@1周年
19/01/14 10:57:04.05 aKBv8YCl0.net
>>207
地学は結構面白いんだよね。
鉱石って凄く色々な種類あって、性質も多様で、身の周りの色々な所に使われてる。
で、その性質は結晶構造やら組成やらで説明できる。
まぁ行き着くと材料工学や固体物理になるけどw

395:名無しさん@1周年
19/01/14 10:57:09.15 bzIT4Is00.net
>>368
> >>315
> 俺のレスの論理が全く理解できていないとか、論理的思考力なさすぎじゃね?
上記「俺のレスの論理」を、論理的に説明して下さい。
(※注: 「俺のレスの論理」→論理的思考力の教育において三角関数は特に必要ではない)

396:名無しさん@1周年
19/01/14 10:57:17.33 7xNEzZE50.net
漢字のみの中国言語は致命的な欠陥言語だ
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
中国はすべて漢字表記だから、覚える漢字が多すぎて
そっちに時間を大量にとられて学問にまわす時間がないw
要するに大量な漢字を単に覚えさせるだけに子供の成長が費やされ、会話の発達が遅れ
高度理論の展開など更々不可能にしてしまうのだ。
無駄に大量な漢字を覚えさせることで多くの脳の記憶領域を費やしてしまい、一番重要な
創造的な超高度理論を発展する頭脳領域の余裕などなくなるのだ。
この致命的な欠陥を見事に解決したのが日本語である。日本人が開発した「ひらがな」は、
劣った中国語の致命的な欠陥を完全に解決したのである。


397:名無しさん@1周年
19/01/14 10:57:20.77 1cMNeHVL0.net
銃社会のアメリカでは必須だろ
高さ300メーターのビルから、500メーダー先を狙撃するのに必要な射程性能は?

398:名無しさん@1周年
19/01/14 10:57:29.67 pca94vo90.net
いかにも早稲田の文系がいいそうな言葉だな

399:名無しさん@1周年
19/01/14 10:57:31.02 +kwHaYxM0.net
古典や漢文は情操教育に役立つ。
生涯教育にもつながる。
徳が身につく

400:名無しさん@1周年
19/01/14 10:57:31.03 NZrqI7VV0.net
>>19
声優さん死んじゃったね

401:名無しさん@1周年
19/01/14 10:57:33.75 B7mbI/jJ0.net
ジジイの話は無駄に長い

402:名無しさん@1周年
19/01/14 10:57:37.78 dxLBM6zJ0.net
>>366
岡田屋の事をマイナスイオンって言ってるわw

403:名無しさん@1周年
19/01/14 10:57:44.72 X4gmKUvE0.net
三角関数がわからない人は生きている価値はない。

404:名無しさん@1周年
19/01/14 10:57:45.11 KCFmWAdD0.net
あのな
なんでこのような議論になってるかと言うと

三角関数の
具体性を絶対教えないから

理由は洗脳させたいから

405:名無しさん@1周年
19/01/14 10:57:47.71 PBgQNOiT0.net
三角関数こそ必要だが
橋下はわざわざ"生きるために必要不可欠"ではないと予防線張りまくってるから笑えるw
生きるために必要不可欠なのは日本語ぐらいだろwwwww

406:名無しさん@1周年
19/01/14 10:58:01.40 4qvsnmZj0.net
>>321
文系的な能力で、他人との協調により新しい発想が生まれることもあるのかもしれない

407:名無しさん@1周年
19/01/14 10:58:04.12 360uxoRx0.net
>>338
本当に自分の興味ないものはどうでもいいって考えるんだな。
そういう思考を改めてほしいってのが主旨だわ。
あんなのさわりもいいところなんだからやっとけよ。
テストもやって、「俺向いてないんだなあ、違うことやろう」でいいだろ。
あれ?意外とわかる。俺もあんなの作れる人になれる?ってなればラッキーだし。

408:名無しさん@1周年
19/01/14 10:58:07.88 cngEHu5S0.net
>>33
興味や面白みを感じて数学やってる高校生って1割いないだろ。

409:名無しさん@1周年
19/01/14 10:58:10.35 eg7YAP700.net
橋下は数学、物理にコンプレックス以上の恨みみたいのがあるんじゃねーの?
だから大阪の箱物をどんどん消した、合法的にだけど
学校に火つける奴なんかと同類

410:名無しさん@1周年
19/01/14 10:58:17.85 HCgX3cRK0.net
「生きるのに読み書きは必要無い」とか言ってた時代と大差無いやつだな

411:名無しさん@1周年
19/01/14 10:58:20.97 mR+hxD/o0.net
>>294
ここにいる文系全員と工学系の8割は「オイラーの公式」など一度も聞いたこともないと思う。
これはある意味当時の数学の頂点。
理系でも卒業してから使ったのは2割を超えないだろう。

412:名無しさん@1周年
19/01/14 10:58:24.75 fohpBymv0.net
こういう奇抜なことを言わないと
相手にしてもらえないんだよ

413:名無しさん@1周年
19/01/14 10:58:27.06 87N6vuDu0.net
文章をよく読んでから意見を書き込みましょう。

414:名無しさん@1周年
19/01/14 10:58:28.77 Fez3GtHp0.net
>>372
円錐や円柱の体積なんて小学生でも計算できるからな
三角関数よりも前に小学生でもできることができない方を何とかしないとな

415:名無しさん@1周年
19/01/14 10:58:29.04 MHsp6GBT0.net
>>361
東日本大震災の時に大昔の津波がここまで来たって書いてあった石碑が幾つも見つかったけど、あれほとんど漢文なんだよな、良くて古語文語調
ちゃんと勉強していたらいつも行ってる神社に置いてある石碑がそういうものと気づいて神社に逃げたり出来たのにね

416:名無しさん@1周年
19/01/14 10:58:29.48 rM5uNIU/0.net
>>354
うむ。基礎の下地

417:名無しさん@1周年
19/01/14 10:58:30.04 CWomBnuv0.net
>>352
ああ、パンパンは良かった

418:名無しさん@1周年
19/01/14 10:58:30.19 bzIT4Is00.net
>>405
> 三角関数こそ必要だが
> 橋下はわざわざ"生きるために必要不可欠"ではないと予防線張りまくってるから笑えるw
>
> 生きるために必要不可欠なのは日本語ぐらいだろwwwww

仕事や生活で何も頭を使わず、ただ「生きていく」様な人には、必要無いかも知れないけどね^^

419:名無しさん@1周年
19/01/14 10:58:33.47 c1FkYyl60.net
橋下の数学コンプレックスを押し付けられてもな

420:名無しさん@1周年
19/01/14 10:58:34.97 gK0DjbV30.net
>>342
インドとか二桁の九九とか当たり前に言える理数大国らしいが、底辺は幼女レイプして焼き殺すような連中だが、エリートは世界中が喉から手が出るほどほしい技術者なんだよな
日本もそれぐらいやらんと

421:名無しさん@1周年
19/01/14 10:58:36.43 B7mbI/jJ0.net
三角関数は例えのひとつなのに
このスレ伸び
そらあ国も傾くわ

422:名無しさん@1周年
19/01/14 10:58:37.81 6gfIg4630.net
>>364
大工とか建築関係も現場の人は三角関数なんぞつかわんしなぁ・・・

423:名無しさん@1周年
19/01/14 10:58:41.13 SyDP64zU0.net
>>325
> ピカソとかゴッホの絵の良さを(他人が評価した言葉の受け売りで)語れたとして社会で何の役に立つのか
芸術や美術って結構大事やで
日本のウェブデザインや町並みは糞やろ・・・

424:名無しさん@1周年
19/01/14 10:58:45.36 273eChiu0.net
>>396
中国の周期表と言う悪夢
URLリンク(j.people.com.cn)

425:名無しさん@1周年
19/01/14 10:58:47.75 k5HCEE/I0.net
>>369
学校で習うレベルの数学はまず
解法は一つじゃないということを教えてくれる
それが相対性であり柔軟性だ
生産性も数値もそれはおまえの判断し規定した価値なんだよ
それがわかってないおまえは中学数学からやり直したほうがいいよ

426:名無しさん@1周年
19/01/14 10:58:54.69 51yyyHtm0.net
>>405
部屋で息するだけなら
なんもいらねえの悪循環www

427:名無しさん@1周年
19/01/14 10:58:55.95 GoI1hn+o0.net
>>320
三角関係で男一人に女二人だとすると
男の位置は直角のカドの位置だという事
そして女二人が男からどれだけ近いかを割り出すのに使う

428:名無しさん@1周年
19/01/14 10:58:55.74 HGhensuG0.net
うわぁ、ゴマすりなんて社会の役に立たないよ お前と上司だけが喜ぶスキルなだけやん 
まるで会社を食い潰す害虫みたいなスキル、それがゴマスリ

429:名無しさん@1周年
19/01/14 10:58:57.17 Q94prFg70.net
>>259
必要ではないが、十分ではあるだろ

430:名無しさん@1周年
19/01/14 10:58:58.10 P4AhQvmV0.net
(-_-;)y-~
障害の後やろ、上田ジジイの予想もしもし電話。

431:名無しさん@1周年
19/01/14 10:59:00.54 N9Ma49P/0.net
>>392
商業高校工業高校は入学者や学校増えてないし
底辺文系への進学は相当多いままだし
いうほど実用実務とかいう思想はないな

432:名無しさん@1周年
19/01/14 10:59:18.55 i++Jk0J40.net
軌道計算とか、具体的なとこでどーゆーふーに使うのか
ざっくり教えといた方がいいとは思う

433:名無しさん@1周年
19/01/14 10:59:19.51 okAct+AD0.net
>>411
1回の前期でやるぞバカ

434:名無しさん@1周年
19/01/14 10:59:27.50 02L+JESK0.net
文系って、得てして自分が分からないものを、世の中に必要ないものにしたがるよね

435:名無しさん@1周年
19/01/14 10:59:29.42 6U30vU5U0.net
生きるのに親は不要
カネさえ残して逝ってくれればいない方がよほどすばらしい人生

436:名無しさん@1周年
19/01/14 10:59:30.17 s1oInw780.net
今の便利な生活も数学が無いと成り立たないだろ

437:名無しさん@1周年
19/01/14 10:59:30.32 PBgQNOiT0.net
三角関数を漠然と覚えてるだけのバカには猿に説法だが
本質を理解している人には有用

438:名無しさん@1周年
19/01/14 10:59:30.39 gwz2xrHs0.net
簿記もそうだけど全部ソフトでできることだから覚えても意味ないんだよな
エンジニアもな
だから文系出身のプログラマやSEが存在するわけで

439:名無しさん@1周年
19/01/14 10:59:31.34 p9rRMdLA0.net
>>384
今は情報が多過ぎるからな
日本人の特徴は頭でっかちで何も行動出来ない
白人圏なんて大卒でも殆ど数学の知識はないし下手したら四則演算もままならない

440:名無しさん@1周年
19/01/14 10:59:32.36 KCCelHo90.net
>>330
掃除のやり方も知らないと底辺の仕事も満足に出来ないよ。
昔、バイトでビル管理やった時に清掃員に階段掃除を頼んだら、
下から上に一生懸命掃除してて時間がかかって凄い汚かったからやり直しさせた。
掃除は上から下にやるって習うだろ。
そんなんだから50過ぎで清掃員しか仕事が無いんだよ。

441:名無しさん@1周年
19/01/14 10:59:40.79 8U5oAtIt0.net
それで生きてる人を否定する橋本

442:名無しさん@1周年
19/01/14 10:59:41.66 dENsgDwy0.net
>>373
そうだとしても丸々一年間とかかけて勉強するほどのもんじゃないよ
せいぜい1~2時間基本を教える程度で十分だよ

443:名無しさん@1周年
19/01/14 10:59:42.40 rvjswW8n0.net
>>397
バレットフライトとか言うアプリにパラメーターを入れれば電話機がゼロインの計算をしてくれる
ライフルの横につける様な金具も一緒に撃っている

444:名無しさん@1周年
19/01/14 10:59:43.98 fGyR3XVi0.net
>>403
せやな。以下は質問サイトで「生きる意味ってなんですか?」と問われたときの村上春樹による回答。
「ほかのところでも言ってきたことですが、生きる意味について考え始めると、話が長くなり、また煮詰まってきます。
考えない方がいいと思います。もっと別のことを考えましょう。たとえばヤクルトの投手ローテーションとか。
そうすればそこにヤクルトの投手ローテーションがあり、そこにあなたがいて、人生の意味があって、三角測量ができます。
わかりやすいですよね。それでいきましょう」

445:名無しさん@1周年
19/01/14 10:59:44.45 p7lFTSYZ0.net
>>407
興味のないものに時間使わされたあげく、周囲から人格攻撃までされる
間違いなく日本人の人格を社畜にねじ曲げてるわ

446:名無しさん@1周年
19/01/14 10:59:45.89 yslTLr9s0.net
>>269
民法は民法総則を最初に教えたらいかんぞ。物権各論や債権各論を教えたら面白い。

447:名無しさん@1周年
19/01/14 10:59:46.15 z4E1HtvE0.net
>>385
バカにはいるのですよ
法律が搾取側の都合の為に作られた事を理解せず、天地の理のように絶対に考えるバカがゆとり・さとり世代には大勢量産されましたからね

448:名無しさん@1周年
19/01/14 10:59:55.50 xHRchiu50.net
大多数の高校生は将来何になりたいか、実際何になるのか分からない
そんな中で不必要と切り捨てるのはもったいない
小中の音楽や図工、家庭科がいらないというなら分るが

449:名無しさん@1周年
19/01/14 10:59:57.88 33N6VKwQ0.net
>>302
問題としては突出して簡単だったからな
たった1行でゆとり教育を全否定ってのがなんとも痛快だ

450:名無しさん@1周年
19/01/14 10:59:58.93 t8Nz0ffK0.net
sinθはいるけど
sinθがルート何とかで導出するのはいらない。
sinθの0度から90度までの一覧と計算サイトを教えればいいだけ。
測量とかは家庭用とかならレーザーで内部演算して
高さや距離を0.1秒で出せるのでアマゾンで買えばいいだけ。
ピタゴラス(辺測定)モード付きが5000円とかだな
「たんたんぶんのたんぷらたん」とか学校で主婦になる人に教えるのは時間の壮絶な無駄
アホみたい
数学の原理とかいうなら、日本は長年 数学分野のフィールズ賞を全然出せてない。
「日本の数学者はザコばっかり」ってのが国際評価

451:名無しさん@1周年
19/01/14 11:00:03.57 6p7ezviC0.net
あなたは糞して寝るだけの人生ですか?違うというなら宇宙の法則を考えなさい

452:名無しさん@1周年
19/01/14 11:00:12.78 uNzPUe8v0.net
高等教育自体が選択性だろ、バカが
三角関数いらないと思ったら普通科行かなきゃいいだろ

453:名無しさん@1周年
19/01/14 11:00:16.04 bzIT4Is00.net
>>425
> >>369
> 学校で習うレベルの数学はまず
> 解法は一つじゃないということを教えてくれる
> それが相対性であり柔軟性だ
>
> 生産性も数値もそれはおまえの判断し規定した価値なんだよ
> それがわかってないおまえは中学数学からやり直したほうがいいよ
「解法は複数」だけど、「答えは1つ」だよね^^

454:名無しさん@1周年
19/01/14 11:00:17.61 6RphmIiZ0.net
いらない連中にあわせる必要なくね?
義務教育ちゃうぞ?

455:名無しさん@1周年
19/01/14 11:00:21.51 B7mbI/jJ0.net
で、非言語は壊滅的に無理なのが昭和のクソジジイ

456:名無しさん@1周年
19/01/14 11:00:21.59 +v+zxORK0.net
三角関数はシューティングゲームを作るときに必要なんだが

457:!dama
19/01/14 11:00:25.75 MeGg59sE0.net
>>268
詳しく

458:名無しさん@1周年
19/01/14 11:00:29.32 Gxk+Ng8A0.net
理系が国を創り、文系が国を亡ぼす

459:名無しさん@1周年
19/01/14 11:00:39.07 47+fGSo30.net
>>309
法律関係の仕事やってるけど案外理系出身者が多い

460:名無しさん@1周年
19/01/14 11:00:41.55 hDKdjAZd0.net
>>450
それもっと難しいわw

461:名無しさん@1周年
19/01/14 11:00:42.11 JeSOgfo80.net
白人社会でも数学の基礎がないのは
レッドネックと言って底辺として嘲笑われている

462:名無しさん@1周年
19/01/14 11:00:45.28 fCX/zmwd0.net
三角関数なんて日常生活でいつ使うんだ?

463:名無しさん@1周年
19/01/14 11:00:47.04 Fez3GtHp0.net
>>373
全く必要ない
国語だけで十分

464:名無しさん@1周年
19/01/14 11:00:50.75 6swCbY+n0.net
芸人とか商売人にはいらんだろうが、インフラPCスマホ関係の仕事じゃ
結構必須に近いと思う。
将来の選択肢としては学んで置いて損は無い。

465:名無しさん@1周年
19/01/14 11:00:52.00 PBgQNOiT0.net
三角関数がなければ世の中全ての現象が定量的に考えられなくなる

466:名無しさん@1周年
19/01/14 11:00:55.48 Q94prFg70.net
>>171
アポロの時代は計算尺とか持ち込んでたんじゃなかったっけ?

467:名無しさん@1周年
19/01/14 11:00:58.19 aD9pL2aU0.net
>>440
それ清掃員の仕事も勤まらないんじゃありませんかね?

468:名無しさん@1周年
19/01/14 11:00:59.41 FwhjyvDS0.net
必要かどうかもまず知らなけらば判断できない
一通り教えりゃいいだろ
ひととおりで十分だが
そのあと必要なら突き詰めるし要らないなら忘れる
勝手に要らないと判断してそもそも教えないというのは問題がある

469:名無しさん@1周年
19/01/14 11:01:01.59 Z4SVe5Xm0.net
橋下から「生きていく上で‥」て言葉が出るとは。
物の考え方を身につける為の教科てわかってるはずやろ?
なんでこんな子供騙しみたいな事言うのか。

470:名無しさん@1周年
19/01/14 11:01:04.67 /rHfYrbR0.net
>>380
代数計算として数式を数式で解く計算はある程度コンピュータでできるけど結果を自力で吟味できないと現状では結果を鵜呑みにするのは怖いだろ
数値計算は、所詮近似計算でしかないし

471:名無しさん@1周年
19/01/14 11:01:11.31 gyEdWNfV0.net
三角関数を選択科目とするなら、高校数学全般を選択科目としても良いんじゃね?
文系の奴にとっては死に知識が大部分だろ
もしくは、文系に必要な部分だけを抽出した文系数学→文数という科目を作るとかね
今だって数IIはA・Bでグレード分けしてるだろ

472:名無しさん@1周年
19/01/14 11:01:17.32 6gfIg4630.net
>>452
三角関数は数Iだから商業高校や工業高校、農業高校でもやらされるんだよなぁ・・・

473:名無しさん@1周年
19/01/14 11:01:18.47 c1FkYyl60.net
そもそも高校は義務教育では無いしな
行かなきゃ習うこともない

474:名無しさん@1周年
19/01/14 11:01:20.02 SyDP64zU0.net
>>359
逆になんで大学至上主義がニートを生んでるって考えないのかなあ?

475:名無しさん@1周年
19/01/14 11:01:20.11 360uxoRx0.net
>>445
興味の幅を一切広げようともしなけりゃあ、
人格攻撃かどうか知らんけど、「なんだあいつ?」位はなるんじゃねえ?

476:名無しさん@1周年
19/01/14 11:01:20.92 NcooE/090.net
これ突き詰めるとお前なんか生きてても意味ないにたどりつくぞ

477:名無しさん@1周年
19/01/14 11:01:22.39 xytINq4V0.net
いや、脳みそは引き出しじゃないんで
必要か不必要で判断するのは頭が悪すぎる意見

478:名無しさん@1周年
19/01/14 11:01:26.38 B7mbI/jJ0.net
>>461
そんなルードな単語に詳しいおっちゃん何

479:名無しさん@1周年
19/01/14 11:01:32.86 ahDCOA0X0.net
ネットの自動計算ソフトあるから「必要なのはスマホ」が正解

480:名無しさん@1周年
19/01/14 11:01:33.76 +a7Na43f0.net
個人が自分には必要無い、理解出来ない、と思う事自体は問題ない。
だけど、社会にとっては必要という事を理解出来ないのは問題だし、それが理解出来ないのは所詮その程度の知能ということ。
「死に知識」とか全く的を外れてる。

481:名無しさん@1周年
19/01/14 11:01:37.38 ZLi93Jmd0.net
エンジニア業なのでしょっちゅう使うけど、他の業種は正直あまり使わないだろな~
近くの理系に頼んだ方が速そうだ

482:名無しさん@1周年
19/01/14 11:01:37.83 eViwflLg0.net


483:名無しさん@1周年
19/01/14 11:01:39.86 51yyyHtm0.net
あほ「とりあえず終身入れてみよう!」

484:名無しさん@1周年
19/01/14 11:01:41.39 0zZ29gpj0.net
>>373
橋下の論理だと、必要になったやつだけが学べばいいという話になる
もちろん俺は同意しないけどね

485:名無しさん@1周年
19/01/14 11:01:43.90 7xNEzZE50.net
>>424
それなw

486:名無しさん@1周年
19/01/14 11:01:49.69 mR+hxD/o0.net
>>397
500m先を狙撃できるのは、自衛隊全体でも数人か数十人だろう。
計算しなくても、見た目で射程内か外か区別できないのは、その世界では無能。
計算で確認はする。(コンピュータ任せでOKだが)

487:名無しさん@1周年
19/01/14 11:02:01.49 fohpBymv0.net
もしかして橋下が理解できなかったから
排除しようとしてるのかな?

488:名無しさん@1周年
19/01/14 11:02:01.99 yslTLr9s0.net
>>363
予備校の予想問題の盲点を狙ったな。

489:名無しさん@1周年
19/01/14 11:02:08.97 rvjswW8n0.net
>>438
まぁ自分のとこだけ出来ればそれでいいだろ
一々突き詰めていったら鉄鉱石を掘ってタンカーとかまで作らんとならんしw

490:名無しさん@1周年
19/01/14 11:02:13.61 HarrjUoJ0.net
高校自体生きるためだけなら必要ないのに

491:名無しさん@1周年
19/01/14 11:02:14.29 bDIi6jOB0.net
生きるのに必要ないってだけで学校の勉強やらないなら小卒で十分だわ

492:名無しさん@1周年
19/01/14 11:02:16.09 ctF57GPr0.net
高等教育の話なのに日常生活の話をされてもな。
数学できない馬鹿文系ってほんと存在が害だよな。

493:名無しさん@1周年
19/01/14 11:02:18.36 uNzPUe8v0.net
>>450
アホか、逆だろ
原理も知らずに道具使う方が世界的にみたらアホだわ

494:名無しさん@1周年
19/01/14 11:02:20.00 PWoE3/r70.net
字を読めて最低限の計算できれば他になにもいらんことになるぞw

495:名無しさん@1周年
19/01/14 11:02:24.85 4JHJQ79V0.net
自分に関係ないから必要ないってのはあまりにアホ過ぎる
少なくともそれを利用した工業製品から恩恵を受けてるわけだしな

496:名無しさん@1周年
19/01/14 11:02:29.79 r9SajjUE0.net
人間間のトラブルで食ってる
弁護士はトラブル続発な方が儲かるからなぁ
そら、三角関数は要らんやろ、電化製品、土地建物
でトラブル続発するもんな~
弁護士利権拡大に貢献したんだよw

497:名無しさん@1周年
19/01/14 11:02:30.55 hDKdjAZd0.net
>>481
文系卒がそういう仕事に就くこともあるのよ

498:名無しさん@1周年
19/01/14 11:02:33.68 iHTT43/m0.net
三角関数ってなんですか 三角関係数ですか

499:名無しさん@1周年
19/01/14 11:02:36.93 c1FkYyl60.net
俺にとっては古文と漢文の方が不要だったわ

500:名無しさん@1周年
19/01/14 11:02:38.21 Fez3GtHp0.net
>>429
他に教育を必要とするものがあるならそちらを教育すべきなのだからまずは必要性が重要

501:名無しさん@1周年
19/01/14 11:02:40.48 4qvsnmZj0.net
>>330
一理ある
生徒の時間を金額に置き換えて、見合うのであれば自動化した方が良いのかもしれない

502:名無しさん@1周年
19/01/14 11:02:44.00 wZEy76r30.net
センターの数学9割余裕だったけど今全部忘れた
マジで人生には必要ない
必要になるようなシチュエーションを教わったことないしな

503:名無しさん@1周年
19/01/14 11:02:44.55 B7mbI/jJ0.net
英語を話せるようになれよ
主語すら判らん

504:名無しさん@1周年
19/01/14 11:02:44.82 z4E1HtvE0.net
>>373
全く必要ない
おまえの理論なら、中国語も必要となる

505:名無しさん@1周年
19/01/14 11:02:53.12 /z693xiE0.net
社会人になった時、金になる学問が必要

506:名無しさん@1周年
19/01/14 11:02:55.84 Cp+frNa/0.net
>>282
論理的じゃない思考っていうのはいくらでもありますよ。
いわゆる勘、直感、第六感も広い意味ではそうですし、数学者や物理学者がある原理や法則を発見するときも、いろいろ思考を重ねた挙句、意識下から直観で浮かんだことを後から論理的に裏付けていく、そういう場合が多いと思います。
凡人だって数学の問題を解くときにはっと直観で解法が浮かぶことがあるでしょ。
ああいう事が出来るのは論理的思考の訓練をした賜物です。

507:名無しさん@1周年
19/01/14 11:02:58.07 p7lFTSYZ0.net
国語も古文漢文は不要
明治大正のブンガクも不要
契約書の読み方とかそういうのだけやればいい

508:名無しさん@1周年
19/01/14 11:03:03.51 gK0DjbV30.net
橋下もっと頭いいと思ってたがな
理数系を軽視してると取れる発言は政治家として大きなマイナスだ

509:名無しさん@1周年
19/01/14 11:03:05.19 Ki+2TY4t0.net
>>493
アホの極みwww

510:名無しさん@1周年
19/01/14 11:03:14.17 VrALyBq/0.net
>>345
コラーゲンたっぷりの鍋でお肌ツルツルとか言ってる奴らもそうだな。
以前に女に「あのね。コラーゲン含めて全てのたんぱく質は20種類のアミノ酸で構成されていて、たんぽく質から
アミノ酸に分解されないと吸収されないんよ。だからコラーゲンだろうが魚だろうが牛乳だろうが胃の中に入ったら
全部同じ!」って言ったら逆切れされたw

511:名無しさん@1周年
19/01/14 11:03:14.49 le4XAf+M0.net
必要か必要じゃないか突き詰めて考える癖がつくといずれ自殺するんだよ

512:名無しさん@1周年
19/01/14 11:03:22.31 t3sF4wLT0.net
>>1
一度使ったわ。
随分前だけど、JALの機内誌のクイズというか問題で。
3択だったけど、久しぶりにタンジェント使ったわ。

513:名無しさん@1周年
19/01/14 11:03:23.42 7sF5P/V60.net
この人は三角関数がきわめて汎用的に使われている考え方だということを理解してないんだと思うな

514:名無しさん@1周年
19/01/14 11:03:25.22 aKBv8YCl0.net
>>253
情報技術の基礎は数学と物理。
皆のスマホが基地局と行ってる通信にしたって、元を辿ると三角関数や微分積分、複素数や確率に行き着くんだぞ?

515:名無しさん@1周年
19/01/14 11:03:28.98 TI5WqSu00.net
生きるのに必要ないといってる必要ないと
絶対いるっていってるいるの意味がまったく違うからそりゃ平行線になるよなあと

516:名無しさん@1周年
19/01/14 11:03:29.00 uNzPUe8v0.net
>>472
他は必須だろうけど
商業は微妙だな

517:名無しさん@1周年
19/01/14 11:03:30.10 4JHJQ79V0.net
>>493
>原理も知らずに道具使う方が世界的にみたらアホだわ
・・・世界中、アホだらけなわけだが

518:名無しさん@1周年
19/01/14 11:03:32.59 rvjswW8n0.net
>>486
そこそこのライフルなら500メーター程度なら何も考えずに腹を狙えば当たって死ぬだろ

519:名無しさん@1周年
19/01/14 11:03:33.04 t8Nz0ffK0.net
「三角関数はアマゾンで2888円で売ってます」
「ピタゴラス レーザー」でアマゾン検索すれば一瞬で計算してくれるのがあるよ
ここの理系オタクが偉そうにいってる知識というのはコンピューターでとっくに置き換えられてるのです。
2800円の価値しかない。

520:名無しさん@1周年
19/01/14 11:03:33.31 uqzXRzbB0.net
基礎だけしっかりやって後は向き不向きにあった選択科目でいいだろって意味じゃないの

521:名無しさん@1周年
19/01/14 11:03:35.66 v/EUg5NE0.net
ハシゲの言いたいことはなんとなくわかるが、
その人に必要不要って高等教育程度は突き詰めないとわからなくないかね?
見た目不要って思って習得せずにデザイン関係に進んだら実は数学の固まりだったってあるわけだし。

522:名無しさん@1周年
19/01/14 11:03:35.82 N9Ma49P/0.net
>>471
仕事での必要性っていえば中卒で
しかも中学で半分くらい職技能やらせていればいいんだよな
老人にしても中卒どころか小卒も多いわけだしなんとでもなる
でも指導者経営者が採用しないし
上に立つやつが思考停止で大卒求めるんじゃ古典漢文必死にやるべきってなるんだよな

523:名無しさん@1周年
19/01/14 11:03:36.61 273eChiu0.net
>>499
漢文なんか横山三国志でも読んでればよろしい

524:名無しさん@1周年
19/01/14 11:03:38.69 sw6WF2Yn0.net
>>330
欧米の真似ばかり

525:名無しさん@1周年
19/01/14 11:03:39.70 d6boNQnI0.net
いわゆるスキルってやつだよ。
三角関数の中でも、タンジェント/アークタンジェントは非常に汎用性が高い。

526:名無しさん@1周年
19/01/14 11:03:40.24 MHsp6GBT0.net
>>448
こういう不要論の人達って基本的に選民思想もあるから
ドカタの子供はドカタになるし、士業の俺の息子は士業になるはず、だってエリート教育させてるものってな
建築やってるとそういうのの成れの果てみたいなのがゴロゴロしてる
俺は特別なんだって感じで横柄なまま、俺はこんな仕事する為に生まれて来た訳じゃねぇって辞めて行くってな
まあ、そのうちホームレスの王様とかになるんだろうなって思ってそういう人達は見てる

527:名無しさん@1周年
19/01/14 11:03:45.47 aFptG59H0.net
そりゃ今はグーグルマップで距離も測れるけど、それがなけりゃやはり三角法が必要
グーグルマップだって三角関数を利用した測位法で作られてるし

528:名無しさん@1周年
19/01/14 11:03:48.40 6p7ezviC0.net
役立つか否かで決める人間は糞して寝るだけで人生満足なのです

529:名無しさん@1周年
19/01/14 11:03:51.18 FWUdNlHF0.net
>>469
橋下は誤魔化しありきで喋ってるんだよ。
フジテレビで「カジノは博打場と思うから駄目で社交場なんですから」みたいなことをしれっと言うのが橋下

530:名無しさん@1周年
19/01/14 11:03:51.85 BykKUzeu0.net
>>462
エンジニアになるんだったら絶対に必要

531:名無しさん@1周年
19/01/14 11:03:52.27 2JRVp49s0.net
>>453
「答えは一つ」かどうかは設問の形式による
単純な計算問題なら答えは通常一つだが、証明せよという方法であれば答えは複数ありうる

532:名無しさん@1周年
19/01/14 11:03:55.56 pDBIkZlf0.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「三角関数」と聞くと、高校時代、数学の時間に苦労したことを思い出す人も少なくないかもしれません。そんな三角関数が今、ネット上で議論の中心となっています。
発端となったのは、1月1日に放送されたAbemaTVの番組内での前大阪市長・橋下徹氏の「三角関数は生きていくのには必要な知識ではないのだから、選択制にすればよい」という旨の発言です。
フーリエ変換できない医者がMRI診断するのは禁止するべきだと思

533:名無しさん@1周年
19/01/14 11:03:58.18 YYTXNmy40.net

URLリンク(o.8ch.net)

534:名無しさん@1周年
19/01/14 11:03:58.37 e1yk5tyx0.net
こんなの教えるなら
アルコールやらタバコの知識
借金とかギャンブルの知識
ここらへん教えるほうがいいが教師も肝心なことはニワカだしな

535:名無しさん@1周年
19/01/14 11:03:58.43 gie0K+Vm0.net
>>508
所詮私文なんかこの程度てこと

536:名無しさん@1周年
19/01/14 11:04:00.67 Gxk+Ng8A0.net
弁護士、法曹など、
古今東西ところ時代が変われば、
全く一貫性の無い職業である
例:韓国の徴用工判決
例:中国

537:名無しさん@1周年
19/01/14 11:04:08.25 XJM17sho0.net
別に技術はカネで買えばいいんだし
自前で開発にかかる巨額な設備投資や研究費用とか
金を直接生み出せないギャンブル的な開発に高額報酬もおかしな話し
理系のオナニー研究にカネかけるのがナンセンス
そのカネで自前の経営者を育てるか、カイコを育成する時間と金の無駄を考えたら
よそから優秀な経営者を雇った方が合理的

538:名無しさん@1周年
19/01/14 11:04:08.40 +a7Na43f0.net
>>479
単に値を計算すればいいだけに持ち込んだら殆ど問題は解決しているようなもの。
どのような計算をすればいいかに持ち込む迄に三角関数やら他の数学の理解が必要になる事がほとんど。

539:名無しさん@1周年
19/01/14 11:04:09.42 LBHarnSB0.net
セキュリティを統括する大臣にパソコンは要らない
つまり、三角関数も要らないんだよ偉い人にとっては

540:名無しさん@1周年
19/01/14 11:04:15.34 AjQ0GUhj0.net
>>458
理系で著名な実業家は何人いますか?

・孫正義 ソフトバンク (バークレー・経済学部) ←文系
・堀江貴文 ライブドア (東京大学文科三類) ←文系
・笠原健治 ミクシィ (東京大学文科二類) ←文系
・藤田晋 サイバーエジェント(青山学院大学経営学部) ←文系
・柳井正 ユニクロ (早稲田大学政経学部) ←文系
・南場智子 DeNA (津田塾大学英文学科・ハーバードMBA) ←文系
・田中良和 GREE (日本大学法学部) ←文系
・三木谷浩史 楽天 (一橋大学商学部) ←文系
・宇野康秀 USEN (明治大学法学部) ←文系
・渡邉美樹 ワタミグループ (明治大学商学部) ←文系
・田中実 カカクコム (東京外国語大学ロシア語) ←文系
・内藤裕紀 ドリコム (京都大学経済学部) ←文系
・松浦勝人 エイベックス (日本大学経済学部) ←文系
・似鳥創業者(北海学園大学経済学部)←文系

541:名無しさん@1周年
19/01/14 11:04:19.45 eieIugxa0.net
exp[-iωx]の方が便利がいい
線形微分方程式の解だから、大体いい感じになる

542:名無しさん@1周年
19/01/14 11:04:22.53 UlshP0Sf0.net
むしろ三角関数は数学の中でも使う方だろwww

543:名無しさん@1周年
19/01/14 11:04:22.95 pw4shoHX0.net
勉強したくない学生みたいなこというな
確かになかなか日常では使わないが、何かやりたいことが出来たとき、それが三角関数いるって事態になったら絶望するぞ
いらんものでもやっとけ。可能性は広がる

544:名無しさん@1周年
19/01/14 11:04:24.21 /qWvnLYg0.net
必要ないと理解できた分だけ無駄じゃない

545:名無しさん@1周年
19/01/14 11:04:35.24 q1biWDth0.net
元々高等学校は、宗教家とか貴族の子とか働かなくていい奴が
教養と肩書の為に行ったところなのに、
働いて稼がないといけない平民ごときが学校に行くからそういう矛盾になる。
平民は読み書きそろばん習ったら少しでも早く現場にでろw

546:名無しさん@1周年
19/01/14 11:04:37.22 BykKUzeu0.net
日本の技術レベルを退化させたいなら
無くしてもいいんじゃね?

547:名無しさん@1周年
19/01/14 11:04:38.12 SyDP64zU0.net
>>454
ほとんどの人がその原則を理解していないと思われw

548:名無しさん@1周年
19/01/14 11:04:40.80 LhoB18tl0.net
生きていくのに必要ない人も多数いることは分かるが
必要な人も多いし踏み台でもっと上に行く人もいっぱいいる
高校レベルなんてせいぜい15°か30°刻みでどういうもんか知っとけばいい

549:名無しさん@1周年
19/01/14 11:04:41.05 6U30vU5U0.net
>>373
敬語謙譲語は生きるのに不要だね
優れた英米人はそんな言語使用しない合理的

550:名無しさん@1周年
19/01/14 11:04:44.27 YevW6+Kq0.net
順列組み合わせは覚えさせないと3連単5頭ボックスを1点500円で買うといくらになるかわからなくなるぞ

551:名無しさん@1周年
19/01/14 11:04:45.50 QByxLFi40.net
必要ない

552:名無しさん@1周年
19/01/14 11:04:48.41 yslTLr9s0.net
>>452
建築・土木科は要らんのか?彼らの飯の種だぞ。

553:名無しさん@1周年
19/01/14 11:04:48.85 0Ona+YXZ0.net
>>472
工業高校は電気とか建築勉強すれば三角関数必須
農業高校も測量勉強するとき三角関数わからないとダメだろう

554:名無しさん@1周年
19/01/14 11:04:48.98 p7lFTSYZ0.net
>>530
エンジニアになる人間なんてそんなに多くない

555:名無しさん@1周年
19/01/14 11:04:57.26 zitY4LMa0.net
三角関数ごときで拒否反応起こして科目から逃げる奴はやっぱりアホだよ。
高校位の科目位は普通に初めは暗記でもできりゃ問題ないのにな。それすら科目から逃げて受験する奴は基本的に馬鹿なんだと思うよ。

556:名無しさん@1周年
19/01/14 11:04:57.96 bzIT4Is00.net
>>506
> >>282
> 論理的じゃない思考っていうのはいくらでもありますよ。
> いわゆる勘、直感、第六感も広い意味ではそうですし、数学者や物理学者がある原理や法則を発見するときも、いろいろ思考を重ねた挙句、意識下から直観で浮かんだことを後から論理的に裏付けていく、そういう場合が多いと思います。
> 凡人だって数学の問題を解くときにはっと直観で解法が浮かぶことがあるでしょ。
> ああいう事が出来るのは論理的思考の訓練をした賜物です。
そうですね。
だから「論理的思考能力」の基礎となる、三角関数等の数学は、必要ですね。

557:名無しさん@1周年
19/01/14 11:04:59.28 xHRchiu50.net
こんな事言っちゃう橋本イラネって結論でいいか?

558:名無しさん@1周年
19/01/14 11:05:00.40 wj0AByfdO.net
ノギスとかでも使うし
CADとかも需要は高まってるしなぁ
全く現状認識がおかしいな

559:名無しさん@1周年
19/01/14 11:05:09.17 z4E1HtvE0.net
>>503
英語は必要だね
日本語と英語では文法が違うから、考える順番が変わってくる
英語が世界共通語として話されるなら、結論ありきで話す方がいいと思うよ
さらに言うと、断言せずに誤魔化す日本語はゴミだな

560:名無しさん@1周年
19/01/14 11:05:09.42 ZLi93Jmd0.net
>>534
ついでに女の口説き方もな!w
まあ実際必要と思う

561:名無しさん@1周年
19/01/14 11:05:13.64 aD9pL2aU0.net
>>500
えっ
大丈夫?
>>429の意味わかってる?

562:名無しさん@1周年
19/01/14 11:05:23.40 oQrCxGiU0.net
自分のことだけ考えりゃそうだろうね

563:名無しさん@1周年
19/01/14 11:05:27.77 OzCEUlCa0.net
いるかいらないかで言えば普通に生きてたらいらないけど
製造に回された時は必要だったな
正直、大人になったら10分で理解できたからアホじゃない限り無問題
概念さえ理解できたら関数電卓打つだけだ

564:名無しさん@1周年
19/01/14 11:05:35.77 ZR4ltR6z0.net
橋下はミギーかよ、
ま、もっともミギーは瞬間で理解するだろうが

565:名無しさん@1周年
19/01/14 11:05:44.99 51yyyHtm0.net
騙しとおすことはできないが撹乱することはできる
みんなそのうち忘れる
@グレートリセットはしした
悪目立ち(笑)

566:名無しさん@1周年
19/01/14 11:07:01.24 pHUmnv8Ye
センター数学は満点が常識。9割以下は欠陥者。という人も多かったな。

567:名無しさん@1周年
19/01/14 11:05:49.77 N9Ma49P/0.net
>>534
複利計算や一般的な利息なんかの計算
ギャンブルにおける与えられた情報からの確率の計算なんかを
電卓やexcelで軽く出せるほうがいいだろうけど数学としても三角関数で躓くようなやつじゃキツいぞ

568:名無しさん@1周年
19/01/14 11:05:54.89 BykKUzeu0.net
>>554
エンジニアを目指す人が学べばいいだけ

569:名無しさん@1周年
19/01/14 11:05:55.37 /fusVmTqO.net
佐藤優は浦和高校で
「世界史と数Ⅲまでは生きていく為の必須知識」って講義してたなあ

570:名無しさん@1周年
19/01/14 11:05:57.94 gwz2xrHs0.net
社会的地位の高いエリートは国立理系出身より数学のいらばい早慶文系出身が多い時点で数学が得意な利点が少ない
欧米でもエリートは政治など人文社会学を学び国家統治の職に就くが理系の学問は移民が学ぶ
だから理系は移民の学問あつかい
かつて東欧、中東今はアジア系

571:名無しさん@1周年
19/01/14 11:06:03.40 2JRVp49s0.net
>>549
英米人も英語で敬語表現を使いまくってるぞ

572:名無しさん@1周年
19/01/14 11:06:08.58 +kwHaYxM0.net
高校の一般教養なら、三角関数なんか計算の仕方だけ教えりゃ十分だ。
証明まで掘り下げる必要はない。

573:名無しさん@1周年
19/01/14 11:06:12.12 mR+hxD/o0.net
>>466
アポロ初期はHP(ヒューレット・パッカード)の関数電卓。
プログラムの入れられるストリップ(5mm×5cmくらい)メモリーを使うタイプ。

574:名無しさん@1周年
19/01/14 11:06:14.32 6gfIg4630.net
>>516
ちなみに工業高校出て大工になり棟梁してるやついるけど三角関数なんぞつかってないw
大工は差金と曲尺使うだけで全部できる 関数とかわかんねぇよって言われたw

575:名無しさん@1周年
19/01/14 11:06:17.43 aGn+Tzvt0.net
歩留まり悪いんだから、一定程度の三角関数を使える人間を養成しようとすると、全員に教える必要があるわけよ。

576:名無しさん@1周年
19/01/14 11:06:22.96 Cp+frNa/0.net
>>280
それが大工だけに必要ならば、ですが。
数学の基本知識は万人に必要です。

577:名無しさん@1周年
19/01/14 11:06:27.10 KLrfMGVf0.net
>>261
あー、あるある
うちも建築屋だが、専門卒の新入社員が、三角関数はおろか、三平方の定理の定理を知らなくてびびったわ
まあ、みんながみんな必要とは思わないが、教養として知ってても損はないと思う

578:名無しさん@1周年
19/01/14 11:06:28.97 z4E1HtvE0.net
>>534
教師と言っても所詮大学入試用に勉強した程度で、
実社会の事は幼児の知識に等しいからな
金融関係なんてチンプンカンプンだろ

579:名無しさん@1周年
19/01/14 11:06:30.78 oJ1FSWMJ0.net
日本はまずは議論をすることについて学んだ方が良いと思うの
議論が下手じゃ、議論が出来ないじゃん

580:名無しさん@1周年
19/01/14 11:06:31.82 GzAt/eSJ0.net
数学は論理を展開して理詰めに解答を得る力をつけるものだから
どれといって重要性の低いものはない。
直接日常生活に必要なものは日本語と加減乗除くらいだろうが
知的訓練というなかで数学力は必須のものです。
橋下徹氏は早稲田政経だったので当然高校数学を修めているはずで
こういう下らない話題作りはやめた方がよい。数学苦手nの慰めにもならない。

581:名無しさん@1周年
19/01/14 11:06:34.62 6p7ezviC0.net
ものが回転しますよねその座標点が知りたいですよね!以上!!

582:名無しさん@1周年
19/01/14 11:06:34.85 KKmOwW+e0.net
>>450
数学の知識ないやつが測量やると悲惨なことになるぞ
機械を使いこなすのは人間だからね

583:名無しさん@1周年
19/01/14 11:06:36.06 8U5oAtIt0.net
漢文なんて日常いらねえし って言ったら文系おこりだすんだろうな

584:名無しさん@1周年
19/01/14 11:06:46.03 KvB/wDOz0.net
咲いた咲いたコスモス咲いた

585:名無しさん@1周年
19/01/14 11:06:46.06 p9rRMdLA0.net
むしろAIの知識とプログラミングは必須にしろ
これが出来ないで三角関数が必要ってギャグだろ
三角関数の必要性も当然出てくるし、順番としては逆

586:名無しさん@1周年
19/01/14 11:06:46.59 bzIT4Is00.net
>>531
> >>453
> 「答えは一つ」かどうかは設問の形式による
> 単純な計算問題なら答えは通常一つだが、証明せよという方法であれば答えは複数ありうる
具体例をどうぞ。
「複数の解法」じゃなくて、「複数の解」の方ね。

587:名無しさん@1周年
19/01/14 11:06:52.61 AEfOYbWk0.net
こういうことより民法や刑法、
成人後に払う税金の種類なんかを教えないのは
国民をバカにするためなんじゃないかと
おもうときがある

588:名無しさん@1周年
19/01/14 11:06:54.35 rvjswW8n0.net
>>530
使うのなんか極一部じゃね?w

589:名無しさん@1周年
19/01/14 11:07:07.14 gie0K+Vm0.net
>>554
中高生のころ志望していた将来像を実現した人間よりは多いだろ

590:名無しさん@1周年
19/01/14 11:07:09.98 hDKdjAZd0.net
>>572
公式の暗記に頼った勉強法となって
また批判される

591:名無しさん@1周年
19/01/14 11:07:19.59 FrDh1y4D0.net
なんとなく反論が可能な古文・漢文には噛み付く人が多いが
波動方程式の方には誰も乗ってくれない悲しさw
理系が多いスレじゃないん?

592:名無しさん@1周年
19/01/14 11:07:21.22 zwG35Utu0.net
>>210
国語でググったらわかることって何だ?漢字の読み?
文章の読み書き(文字の読み書きじゃない)は必須

593:名無しさん@1周年
19/01/14 11:07:22.67 P/tR40fl0.net
人生を豊かにするために必要かどうかだろ。
日本なら何も教育を受けていない池沼だって
憲法に保障されて生きていける。

594:名無しさん@1周年
19/01/14 11:07:23.25 Gxk+Ng8A0.net
全く一貫性の無い弁護士、法曹が
普遍性のある三角関数を排除の言動

595:名無しさん@1周年
19/01/14 11:07:25.69 p7lFTSYZ0.net
>>576
万人には不要だろ
せいぜい国民の3割くらいじゃない?

596:名無しさん@1周年
19/01/14 11:07:33.07 ZR4ltR6z0.net
文系はただの問題解きゲームじゃなくて
根本的に数学を理解しろ
だから、貸し傘がなくなったくらいで大騒ぎするんだよ
あんなもん数列や複利の考え方をつかえば
なくなるのは当然と答えがでるはず

597:名無しさん@1周年
19/01/14 11:07:33.51 MHsp6GBT0.net
>>574
計算はしてるんだけどねw
使ってることに気づいて無い人が多い

598:名無しさん@1周年
19/01/14 11:07:38.65 VrALyBq/0.net
>>502
だからね。あれは頭いい奴選抜するための知能テストだっての。
子供の頃の知能テストの立体の展開図考えるやつも現実世界ではほぼ使わんだろ。あれと同じ。
そして頭いい奴を選抜するらめには大量の競争参加者と落伍者を作らないといけない。
そういう意味で数学も物理も英語も必要。それもできるだけ難解なやつが。

599:名無しさん@1周年
19/01/14 11:07:41.03 2JRVp49s0.net
>>586
そんなこともわかんない人とは議論できないなw

600:名無しさん@1周年
19/01/14 11:08:58.73 pHUmnv8Ye
>日本は数弱文系によって滅ぼされます

菅直人さんは東工大、鳩山邦夫さんは東大工学部だっけ?
数学的論理力は有益だと思うけど驚くほど単純で一面的な見方に凝り固まると矯正不能で非常識になる傾向もある。

601:名無しさん@1周年
19/01/14 11:07:59.83 rvjswW8n0.net
>>585
あれ
それが最強と思う頃はそれはすでに時代遅れだよ

602:名無しさん@1周年
19/01/14 11:08:00.90 V1Nioq0N0.net
こんな事を考えてる人に国を任せたら国が亡んじゃうわ

603:名無しさん@1周年
19/01/14 11:08:01.62 aFptG59H0.net
>>521
あるある
大人になると専門分野は出来て当たり前で、それ以外の素養の有無が武器になったりするよね
高1までの勉強は苦手でも平均点取れるまでやっとけと子供にも言ってる

604:名無しさん@1周年
19/01/14 11:08:09.52 PZmjvvvA0.net
>>530
必要になる確率は高いが絶対ではない

605:名無しさん@1周年
19/01/14 11:08:10.54 uNzPUe8v0.net
>>517
日本の強みはパクリ
完成品から原理を考え応用する
だから凄い
原理を知らないと、知ってるやつの作った仕組みに隷従するしかなくなる

606:名無しさん@1周年
19/01/14 11:08:12.92 p7lFTSYZ0.net
>>591
うるせえ猫と遊んでろ

607:名無しさん@1周年
19/01/14 11:08:15.81 4qvsnmZj0.net
>>359
必要性が低いことを必要と教えることで、現実を誤解してしまうのかもしれない

608:名無しさん@1周年
19/01/14 11:08:16.72 ZLi93Jmd0.net
スレタイだけで書き込んじゃったけど、
本文読むとまあそうだねって思う。

609:名無しさん@1周年
19/01/14 11:08:19.82 Fez3GtHp0.net
>>561
いや、おまえのほうこそ大丈夫か?
何が理解できないんだ?

610:名無しさん@1周年
19/01/14 11:08:20.11 9zpHg6FT0.net
高校数学は循環論法のせいで三角関数が完全なまやかしになっている

611:名無しさん@1周年
19/01/14 11:08:23.79 PKO+sOnQ0.net
重要なのは必要になったり学びたいと思ったときに教わることができる環境なんだが
三角関数や相対性理論が必要かどうかなんて話がそもそも「死に議論」だ

612:名無しさん@1周年
19/01/14 11:08:26.32 +kwHaYxM0.net
10代の貴重な時期に「三角関数って何だろう」みたいに考える方がおかしいって。
数学に興味があるなら別だが、無理して考えたらら頭おかしくなるよ。
卒業してたらスコーンと忘れてるので普通だ。

613:名無しさん@1周年
19/01/14 11:08:26.75 +a7Na43f0.net
三角関数知らなくていい、というのは、何か英語の単語を知らないというのとは訳が違う。
英語で言えば、過去形という知識は不要とか言っているようなもの。
数学の殆どがを放棄したのと同じようなものなんだが。

614:名無しさん@1周年
19/01/14 11:08:27.05 wZmp45cC0.net
サインウサインタンバリン

615:名無しさん@1周年
19/01/14 11:08:28.51 AUO5wZhx0.net
知らないものは探さない。単に多様性を廃しているだけ。

616:名無しさん@1周年
19/01/14 11:08:31.50 0zZ29gpj0.net
>>500
その必要性のなかに三角関数は含まれているということだろう
高校を卒業したときに数学や物理で身につけておくべき知識は何かという点から逆算すれば、高校一年生で
三角関数を学ぶべきというのは当然の帰結

617:名無しさん@1周年
19/01/14 11:08:38.58 xHRchiu50.net
>>540
日本のノーベル賞受賞者の大半は理系

618:名無しさん@1周年
19/01/14 11:08:40.07 OHiaEmnS0.net
合コンで使える

619:名無しさん@1周年
19/01/14 11:08:40.87 mR+hxD/o0.net
>>580
英語の謙譲表現の例(使われたら引くレベルだが)
Wouldn't you・・・・?

620:名無しさん@1周年
19/01/14 11:08:46.38 rFUidAK70.net
>>587
そうだろ
奴隷を量産するのがこいつらの使命だからな

621:名無しさん@1周年
19/01/14 11:08:46.90 LvEXf8NS0.net
理系でちょっと高度になるとすぐ必要になるよ
高度って言っても高校卒レベルで
三角関数・微分・積分など

622:名無しさん@1周年
19/01/14 11:08:50.08 Gyh7dqBE0.net
三角関数は必要
全く使わないとか言ってるバカは誰かがお前の代わりに計算していることもわからないバカ

623:名無しさん@1周年
19/01/14 11:08:50.30 VkHMtrmv0.net
三角関数じゃなくてもいいけど
頭とか体を使ってないとバカになる
年齢を取るのも早い

624:名無しさん@1周年
19/01/14 11:08:51.61 8U5oAtIt0.net
噛みついたのは文系の橋本

625:名無しさん@1周年
19/01/14 11:08:58.79 6gfIg4630.net
>>553
農業高校で測量なんぞ一般的な農業高校の学科ではそんな授業はしないから特殊すぎるぞ
大抵は牛や豚、鳥の飼育とか植物の生育とか加工の仕方とかだべ
建築関係も現場大工とかにはいらんしなぁ

626:名無しさん@1周年
19/01/14 11:09:00.37 kEuS2Pwe0.net
古文・漢文もいらん、日常生活でそんなもの読まない
化学もいらん、日常生活で塩酸とか使わない
歴史もいらん、日常生活で使わない、趣味のやつだけ旅行行くときとかに調べろ
体育もいらん、健康を維持するだけの最低限の運動でいい、競技とかスポーツ選手目指す奴だけやれ
美術も音楽もいらん、趣味でやりたい人がやれ

627:名無しさん@1周年
19/01/14 11:09:00.61 RrWGbIcB0.net
 
三角関数は実生活で使う人は一部
でもこれからのコンピューター世界
文系ですら数学的な理論が必要とされているんだよ?
三角関数が必要なんじゃなくて、数学的な理論を得る為に三角関数の学習が必要

628:名無しさん@1周年
19/01/14 11:09:04.85 KCCelHo90.net
>>467
務まってないね。
俺もバイトだったから文句を言う立場じゃないけど、
一ミリも綺麗になってなくて歳上を叱ってしまった。
プロ意識なんてたいそうな事は言いたく無いが、
小学校で習う事ぐらいは出来るようにして欲しいね。
勉強が全部じゃないけど、勉強出来ない奴は他の事も出来ないんだよ。

629:名無しさん@1周年
19/01/14 11:09:05.01 uNzPUe8v0.net
>>540
実業家が偉いという拝金主義が絶対という考えはやめなされ

630:名無しさん@1周年
19/01/14 11:09:05.78 MRDFzdMi0.net
誰も鉛筆の作り方を知らない(´・ω・`)

631:名無しさん@1周年
19/01/14 11:09:08.96 3YLpGjzl0.net
将来進む道によって必要だったり必要無かったり状況が変わるだろ
皆お手てを繋いでゴールみたいな馬鹿な教育してるからこういう事になる

632:名無しさん@1周年
19/01/14 11:09:09.24 Qi7g0rko0.net
大学の一般教養の授業を高校でやって、大学で高校の数学とか必要な学科の人だけやればいい

633:名無しさん@1周年
19/01/14 11:09:12.70 GoI1hn+o0.net
必要ない必要ないといくら言っても必要になる事もある
アフラックのCMのようなものだな

634:名無しさん@1周年
19/01/14 11:09:14.75 hDKdjAZd0.net
>>588
いろんな事に出てくるよ。高校で習う前提なんだから。
派遣とかにsinθってなんですかって聞かれたら、
ほかの人に変えてくださいって言うよ

635:名無しさん@1周年
19/01/14 11:09:19.65 bzIT4Is00.net
>>598
> >>502
> だからね。あれは頭いい奴選抜するための知能テストだっての。
> 子供の頃の知能テストの立体の展開図考えるやつも現実世界ではほぼ使わんだろ。あれと同じ。
> そして頭いい奴を選抜するらめには大量の競争参加者と落伍者を作らないといけない。
> そういう意味で数学も物理も英語も必要。それもできるだけ難解なやつが。
入試に関しては、また別の一面が有ります。
要は、「一定の期間内に、人から言われた事がちゃんと出来る人」を選抜するのが、一番の目的ですよね。
一部、例外はあるかも知れませんが。

636:名無しさん@1周年
19/01/14 11:09:20.40 r9SajjUE0.net
>>540
近年のノーベル賞受賞者
金をかき集めてる連中を書き挙げてもな~w
歴史に名を残すのはどっちか理解できるか?w

637:名無しさん@1周年
19/01/14 11:09:21.48 4JHJQ79V0.net
>>522
一般教養ってのは所謂文化的な生活を営むための基本と思えばいいと思うよ
底辺はそういうものが欠けてるから粗野なわけだし

638:名無しさん@1周年
19/01/14 11:09:24.62 SYcDVQys0.net
冗談を真顔で言うやつが多くて困るぜ
面白ければなんだって許されると思ってんのか

639:名無しさん@1周年
19/01/14 11:09:25.67 luLuJFDJ0.net
ドイツとかの早くから進路決めて若いうちから修行する教育システムの上っ面だけ見て言ってそうだけど。
日本は、途中リタイアからのやり直しにやさしくないからねー
学校でこけて、社会でこけたら、もうやり直しできる年齢じゃないからな。
ドイツの職人とか、健康問題や金銭トラブルで、ずっこけたときはどうなってるんだろうな。
アメリカは稼げなくなると、個人主義が強いから大変らしいけど。
やり直し厳しいなら、どこでもあまり変わらないし、夢や希望は限定的じゃないのかな。

640:名無しさん@1周年
19/01/14 11:09:26.37 0Ona+YXZ0.net
>>591
>波動方程式の方には誰も乗ってくれない悲しさw
電気の交流の計算は波動方程式使うと複雑でややこしいから
ベクトルで計算するわな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch