【教育】三角関数「生きるのに必要ない」「絶対いる」で議論沸騰。橋下徹氏の『死に知識』発言をきっかけに★5at NEWSPLUS
【教育】三角関数「生きるのに必要ない」「絶対いる」で議論沸騰。橋下徹氏の『死に知識』発言をきっかけに★5 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
19/01/14 10:29:59.09 qWM5fCyN0.net
橋下はすごいな
5chネラーに議論をさせるきっかけを作ったんだからw

3:名無しさん@1周年
19/01/14 10:30:15.41 ff7XeAKX0.net
三角関係は人生に必要?

4:名無しさん@1周年
19/01/14 10:30:22.78 6JalAXAy0.net
法治国家に住んでるのに法律知らない理系の馬鹿こそ何とかした方がいい

5:名無しさん@1周年
19/01/14 10:30:46.22 273eChiu0.net
数学を活用
URLリンク(pbs.twimg.com)

6:名無しさん@1周年
19/01/14 10:30:53.17 vX16idcH0.net
サイン・コサイン・タンジェントだっけ?
個人的には今までの人生で活用した記憶はないけど
使う人は使うだろうし、要・不要を論ずるのはどうかと

7:名無しさん@1周年
19/01/14 10:30:55.21 xuElAMX+0.net
三角関数は理工系から進む仕事ではほぼ必須だけど、
普段の生活でもDIYでちょっとした工作する時に正確に作りたいときに便利
個人的に、政治や法律についてちゃんと教育してほしかったな。

8:名無しさん@1周年
19/01/14 10:31:01.00 FrZCOQyP0.net
三角関数よりセックスの仕方を教えるべきだな
少子化対策にもなるかもw

9:名無しさん@1周年
19/01/14 10:31:06.15 CD3aGSgB0.net
バカでも平然と生きていける
っていうんだから日本は平和だし幸福な国なんだろう

10:名無しさん@1周年
19/01/14 10:31:07.24 GyF3YVnY0.net
日本の技術がどんどんダメになっていくわけだ

11:名無しさん@1周年
19/01/14 10:31:17.22 NulF9gHu0.net
ここでの「生きる」の定義をしっかりやれ
話はそれからだ

12:名無しさん@1周年
19/01/14 10:31:17.79 +/GInaez0.net
橋下としては
三角関数知らなくても生きていけるが
三角関数知らないなりの人生にしかならん
って言ってんのか

13:名無しさん@1周年
19/01/14 10:31:23.45 51yyyHtm0.net
文楽はいらない!オーケストラはいらない!(市民階級の対立煽りと分断)
学問はいらない!(あほだけなら俺を批判する奴はいないw 無知蒙昧化)
なにわの毛沢東こと橋下徹さんの大躍進政策(笑)
大阪ちょろいわーwww
革命は、客を招いてごちそうすることでもなければ、文章を練ったり、絵を描いたり、刺繍をしたりすることでもない。
そんなにお上品で、おっとりした、みやびやかな、そんなにおだやかで、おとなしく、うやうやしく、つつましく、ひかえ目のものではない。革命は暴動であり、
一つの階級が他の階級を打ち倒す激烈な行動である。『毛主席語録』
当初の名目は「日本的文化、役人文化を批判し、新しく大阪維新文化を創生しよう」という政治・社会・思想・文化の改革運動だった。

14:名無しさん@1周年
19/01/14 10:31:28.77 cm21rU2Y.net
さて三角関数はどこに使われてるかな?探してみよう。
URLリンク(youtu.be)

15:名無しさん@1周年
19/01/14 10:31:38.50 1IqIDUIe0.net
古典と数学はすべての基本だ

16:名無しさん@1周年
19/01/14 10:31:39.97 HDsn32rL0.net
このスレは盛り上がる

17:名無しさん@1周年
19/01/14 10:31:41.76 273eChiu0.net
>>2
こんな掲示板を見てることが時間の無駄だぞ

18:名無しさん@1周年
19/01/14 10:31:46.68 x2xYNkSO0.net
理系は給料も低いしコミュ力ジャップでええやん

19:名無しさん@1周年
19/01/14 10:31:56.42 4Yyd+t750.net
ブルマーは必要だろ。

20:名無しさん@1周年
19/01/14 10:31:59.24 MVOaN/P80.net
いかにも早稲田とかいう、私立文系の底の浅い発想だわな

21:名無しさん@1周年
19/01/14 10:32:00.58 mZWddaAt0.net
おれ三角関数知らないけどここまで生きてきてるぞ?

22:名無しさん@1周年
19/01/14 10:32:05.19 uSZEoY6a0.net
小学校で足し算
中学校でかけ算
高校で割り算
これでいいだろ

23:名無しさん@1周年
19/01/14 10:32:05.33 iGn/S9h90.net
>>1
その昔、
大橋巨泉(故人)がこんなものいらないって番組やってたけど、
アレで言ってたモノでなくなったものってないよねw

24:名無しさん@1周年
19/01/14 10:32:22.55 JeSOgfo80.net
三角関数を教えてるのはあくまで「高等」学校だからな
いらないやつは義務教育だけ終わったところで
履歴書に堂々と○○中学校卒以上と書けばいいだけの話
高等学校を修学旅行をしにいく場所だと勘違いしてないか?

25:名無しさん@1周年
19/01/14 10:32:23.63 aqsKHJ1x0.net
結論
バカはほかっとけ

26:名無しさん@1周年
19/01/14 10:32:37.45 GoI1hn+o0.net
いや
その理屈で言ったら弁護士も生きるのに必要ないけどw

27:名無しさん@1周年
19/01/14 10:32:39.67 lh3OiCCY0.net
私大文系はこれだから困る

28:名無しさん@1周年
19/01/14 10:32:45.18 l5h5/mS70.net
土木仕事では普通に使う
関数電卓で計算するけど

29:名無しさん@1周年
19/01/14 10:32:55.71 2Sdt8ZnW0.net
橋下は難関の早稲田政経に合格しながら
国立の神戸法は不合格、つまり理数系が苦手

30:名無しさん@1周年
19/01/14 10:33:05.00 Ki+2TY4t0.net
>>15
古典なんてただのゴミ

31:名無しさん@1周年
19/01/14 10:33:09.06 1OMVQhSZ0.net
三角関数より漢文が要らない

32:名無しさん@1周年
19/01/14 10:33:17.84 fhntrqdh0.net
義務教育以上の教育はもっと選択制にしたほうがいい
文系に三角関数とか一生必要ない

33:名無しさん@1周年
19/01/14 10:33:17.99 EJ2Wc3780.net
おまえら記事を読めよ
>加えて、橋下氏は自身のTwitterでも、「興味や面白みを感じない
>生徒には、それ以上突っ込んだ三角関数の計算の演習は不要」
べつに暴論ではないぞ
tan45°がいくつなのかぐらいは知っておいたほうがいいけど
(1/sin10°)+(1/sin50°)-(1/sin70°)の値なんか分からんでもいい
そういう事だ

34:名無しさん@1周年
19/01/14 10:33:18.76 HN4P2L9h0.net
>>4
数学の知識なんてのは仕事で使わなければ知ってりゃ便利程度だが
法律知らない奴はリアルに身を滅ぼすからな

35:名無しさん@1周年
19/01/14 10:33:19.41 yslTLr9s0.net
>>25
橋下。

36:名無しさん@1周年
19/01/14 10:33:29.12 3+0smw9R0.net
三角関数程度の基礎知識を覚えるのが面倒なら、そもそも高校以上に進学する意味も能力もないよ。

37:名無しさん@1周年
19/01/14 10:33:31.61 89xSTQK50.net
インドのこどもは九九を通り越して99×99まで暗記
だからITにやたらめったら強い

38:名無しさん@1周年
19/01/14 10:33:33.64 dL8z5h730.net
古文・漢文の方が無駄

39:名無しさん@1周年
19/01/14 10:33:41.70 kswDBuCb0.net
角度を近似と観る発想がないから要らないと感じる。
道具を工夫して使わないのは人として終わりかも

40:名無しさん@1周年
19/01/14 10:33:53.19 V1zK59490.net
数学教えなかったら世の中弁護士ばっかりになってしまうだろ。

41:名無しさん@1周年
19/01/14 10:33:56.21 Fez3GtHp0.net
いらないだろ
もっと役に立つことを学ぶべき

42:名無しさん@1周年
19/01/14 10:33:58.63 j2xxZlEb0.net
>>21
それなら何も勉強しなくても生きてるやつなんて何万といる
もう橋下なんて終わったただの弁護士の話を取り上げるなよ。炎上商法だし

43:名無しさん@1周年
19/01/14 10:34:01.06 X+4dUOP70.net
サイン コサイン をちゃんと理解した人ならわかる。
コサインは不要

44:名無しさん@1周年
19/01/14 10:34:13.98 /NlgNi6N0.net
コモンセンスと言う概念はないのか?

45:名無しさん@1周年
19/01/14 10:34:18.20 1IqIDUIe0.net
>>30
と思うだろ?
底辺にいる間はな

46:名無しさん@1周年
19/01/14 10:34:22.35 PfjZClXs0.net
三角関数を知っている方が確実に金持ちになれる。
日本人が豊かな原因の一つだよ。

47:名無しさん@1周年
19/01/14 10:34:26.42 sCydtNQb0.net
生きるの定義から始めない無能がいくら議論したって結論出んがな

48:名無しさん@1周年
19/01/14 10:34:28.37 tgIOX7Xk0.net
>>28
関数電卓を使うにもそもそも三角関数の概念がわからなきゃ使いようがないわな

49:名無しさん@1周年
19/01/14 10:34:33.90 LcT6nSWL0.net
食塩水の問題(濃度算)って入社試験に出る?

50:名無しさん@1周年
19/01/14 10:34:36.13 +/GInaez0.net
>>43
サインを90度回すだけだからな

51:名無しさん@1周年
19/01/14 10:34:39.54 VdwJtmVg0.net
>>23
たけしが、
「こんなものいらないで『大橋巨泉』をやれ」って言ってたけど、
それはなくなった。

52:名無しさん@1周年
19/01/14 10:34:40.33 JgisDATk0.net
三角形=ブルーカラーの知識
文系には必要ない
それより理系と高卒はもっと法律の勉強しろ

53:名無しさん@1周年
19/01/14 10:34:48.17 47+fGSo30.net
>>26
弁護士増えすぎだよなぁ
食えない弁護士多いらしいな

54:名無しさん@1周年
19/01/14 10:34:51.17 273eChiu0.net
>>38
古文、漢文は現代語訳の内容や時代背景の方が重要なのに
マニアックな読み方に終始してるのが無駄だな

55:名無しさん@1周年
19/01/14 10:35:00.22 Cnq73upB0.net
文系がこの国の技術を滅ぼした
はっきりわかんだね

56:名無しさん@1周年
19/01/14 10:35:00.43 XNJ/76kW0.net
ハシシタくんはバカなやつらの心理をとらえて煽動することにかけては天才的だね

57:名無しさん@1周年
19/01/14 10:35:02.78 0imTf1DE0.net
人間が生きる上で、スマホなんか必要不可欠じゃないよね
古今東西長い歴史的な話でいえばさw
電車だって不可欠じゃない
なくても生きられますよ
生物としての人類の一員としてはね
三角関数は知ってる人はより良く生きられますよ
知らない人はスマホなんか持ってても意味ないでしょと思ってる人と似てる精神構造なだけ

58:名無しさん@1周年
19/01/14 10:35:03.55 dvriLcBg0.net
古典知らないとまともな文章書けなくなるだろ
日本語もまともに書けないんだろうからどうでもいいのか

59:名無しさん@1周年
19/01/14 10:35:05.44 p2eVBxjK0.net
>>8
生きるのに必要なのはセックルだよなぁ

60:名無しさん@1周年
19/01/14 10:35:09.57 mR+hxD/o0.net
普通の人間は「役に立つことだけ教えろ」と思っている。
自分の子どもでも「受験に役立つことだけ」勉強しろ」と思っている。
橋本の意見に賛成するのは7割くらいだろう
(中高生は9割)
それをふまえて言っている。橋本の支持勢力拡大手段にしか過ぎない

61:名無しさん@1周年
19/01/14 10:35:13.67 Fez3GtHp0.net
>>26
え?
法務いらないとかニート?

62:名無しさん@1周年
19/01/14 10:35:16.46 mzBpfWvS0.net
三角関数って難しいか?

63:名無しさん@1周年
19/01/14 10:35:21.27 fdmZAOy60.net
AIの普及で弁護士は要らない職業になるからな

64:名無しさん@1周年
19/01/14 10:35:43.50 4qvsnmZj0.net
前スレ912へのレス
>>スレリンク(newsplus板:912番)
敵が自動攻撃で有利な状態なら、撤退した方が良いのかもしれない

65:名無しさん@1周年
19/01/14 10:35:46.62 VdwJtmVg0.net
>>43
コサインがXでサインがYなんだから、
むしろコサインの方がいるだろ。
呼ぶ時も「コサインサイン」と呼ぶべき。

66:名無しさん@1周年
19/01/14 10:35:47.18 E/nbbUyF0.net
>>28
ラフターの転倒荷重計算なんかまんまだよね
三角関数で天秤棒に引き直しするんだから

67:名無しさん@1周年
19/01/14 10:35:50.00 273eChiu0.net
>>59
保健の実技とかいうエロマンガで使いつくされたネタはNGで

68:名無しさん@1周年
19/01/14 10:35:50.14 Id2Ul0u60.net
中国バブルの崩壊
世界の低成長に注意を、李嘉誠氏が呼び掛け - NNA ASIA・香港・マクロ・統計・その他経済
URLリンク(www.nna.jp)

69:名無しさん@1周年
19/01/14 10:36:01.54 sKJb8e8Y0.net
技術者の殆どが計算式の空欄に数値を当てはめてエクセル、電卓で計算をして求める数値を出してるに過ぎないからな
そんなのはパートのおばさんでも出来るわ

70:名無しさん@1周年
19/01/14 10:36:08.88 uirfbhG70.net
3角関数だけじゃない
数学自体が生きるためには不要
算数で十分

71:名無しさん@1周年
19/01/14 10:36:09.89 yslTLr9s0.net
>>53
早晩AI弁護士がデビューする。

72:名無しさん@1周年
19/01/14 10:36:11.96 +/GInaez0.net
三角関数はドライバーでネジ回すような程度の知識
難しいと言う人の気持ちがわからない

73:名無しさん@1周年
19/01/14 10:36:15.68 JpnKRMsy0.net
死のうが生きようがどうでもいいんだよ
子供の頃に頭を使うのが大事

74:名無しさん@1周年
19/01/14 10:36:18.22 KCCelHo90.net
>>59
それは繁殖に必要なんであって、
セックスで生きているのはホストか風俗嬢くらいだろ。

75:名無しさん@1周年
19/01/14 10:36:20.66 aqsKHJ1x0.net
>>33
そういうことか。
興味のない奴には何やらさせても無駄だから、興味のある分野をやらせるのは正解ではある

76:名無しさん@1周年
19/01/14 10:36:21.48 47+fGSo30.net
女子には三角関数いらないって言ってた知事思い出した

77:名無しさん@1周年
19/01/14 10:36:28.47 MWoWjnH00.net
文系って基礎の部分をすげーバカにするよね
基礎研究なんて何の役にたつの?的な

78:名無しさん@1周年
19/01/14 10:36:31.92 Fez3GtHp0.net
>>45
最上位だけど古典なんていらんよ、バカバカしい

79:名無しさん@1周年
19/01/14 10:36:39.16 7OQHU0Vm0.net
文系の知識こそ不要なんだけどね

80:名無しさん@1周年
19/01/14 10:36:44.65 273eChiu0.net
>>72
興味が無いから難しいんやで

81:名無しさん@1周年
19/01/14 10:36:47.27 NZG8l5kd0.net
>>26
突然事件や事故の被害者になっても
冤罪に巻き込まれて加害者にされても
自力でなんとかしろよ?

82:名無しさん@1周年
19/01/14 10:36:57.96 iGn/S9h90.net
>>41
たとえば何?
今あなたが使って書き込んでる電気電子機器も、
ベースは数学的知識から作られてるモノなんだけど。

83:名無しさん@1周年
19/01/14 10:37:03.04 VdwJtmVg0.net
サラリーマンのことをリーマンと言うことがあるが、
「不等式がどうかしたか?」と言ったらまるでウケなかった。
だから数学は必要だ。

84:名無しさん@1周年
19/01/14 10:37:08.76 1IqIDUIe0.net
>>52
記憶や演繹で成り立つような仕事はこれから要らなくなる=稼げないよ

85:名無しさん@1周年
19/01/14 10:37:09.28 mR+hxD/o0.net
>>49
SPI(スパイになるための)就職試験にでる。
上場企業就職なら、共通一次みたいなもの。足きりに使う。文系でもうける。

86:名無しさん@1周年
19/01/14 10:37:17.58 tx+sj22N0.net
英語もできない数学もできない
できるのは詭弁とハングルだけ

87:名無しさん@1周年
19/01/14 10:37:18.21 fkObUN0l0.net
正弦定理を覚えている人は少ない、とか投稿したやつがいたけど。
数学が得意な人は、例え忘れても、三角形の面積一定から導け出せた、とか記憶に残っていて
テキストをみれば、すぐに再学習できる。
証明に関心がなく結果を丸暗記しかしないやつは、そもそも数学に向かなし、
理系の仕事は無理だろう。

88:名無しさん@1周年
19/01/14 10:37:20.42 8NQKcxFX0.net
>>2
アホな無名三流アイドルが軽い失言しただけでも盛大にかつ延々と議論してるだろ、我々はw

89:名無しさん@1周年
19/01/14 10:37:25.31 yslTLr9s0.net
>>61
早晩AI弁護士がデビューする。

90:名無しさん@1周年
19/01/14 10:37:44.47 aD9pL2aU0.net
>>1
職業的に不要な知識、なんて言い出したらキリがないが
論理的思考力を養うのに必要なツール、概念ではあるだろう
もっと良いツールを紹介できるってんならどうぞ紹介してください

91:名無しさん@1周年
19/01/14 10:37:51.35 4qvsnmZj0.net
>>1
全教科、全分野を通して、職業ごとの優先順位をつければ良いのだろうか

92:名無しさん@1周年
19/01/14 10:37:51.77 GoI1hn+o0.net
>>65
たしかにわかりやすい

93:名無しさん@1周年
19/01/14 10:37:53.09 JeSOgfo80.net
まあでも、学校の授業や教科書に世の中で何に使われているって
書くだけでもいいとは思うんだけどね
こんなアホな疑問を封じるために
教科書っていきなり例題から入るから

94:名無しさん@1周年
19/01/14 10:37:53.27 JBqGbuVv0.net
使う知識だけしか学ばないと新しいものは生まれないからな
日本は全体的に教育水準が高いから今がある
これから格差広がって教育レベルが層によって変わってくると日本沈むよ

95:名無しさん@1周年
19/01/14 10:38:00.60 NZG8l5kd0.net
>>79
理系の馬鹿って法治国家に住んでることすら理解出来てなさそう

96:名無しさん@1周年
19/01/14 10:38:02.28 wNKZz2Fx0.net
「生きるのに」不要と言っているだけで、
豊かな生活、高い地位を得るのに不要とは言っていない。
社会のゴミ虫は一定数いるわけで、そういう奴には
職業訓練だけして社会に放り出せばいいと。

97:名無しさん@1周年
19/01/14 10:38:07.49 uirfbhG70.net
3角関数ができるより3角関係を処理する能力のほうが生きていく上にははるかに重要

98:名無しさん@1周年
19/01/14 10:38:10.64 DdjclhMc0.net
橋下信者って低学歴が多いからなこうした言説もウケるんだろうね

99:名無しさん@1周年
19/01/14 10:38:20.44 CoJjzA9g0.net
それ言い出したら中学以降
必要ないな

100:名無しさん@1周年
19/01/14 10:38:27.99 /rHfYrbR0.net
理系は三角関数を含む初等関数は全部必須なのは明らか
社会の歯車である労働者には課さないといけない
その上の社会階層に属する経営者や法律家には三角関数は不要だから教えなくていい

101:名無しさん@1周年
19/01/14 10:38:36.88 V+arf86a0.net
三角関数はじめ、いらない人にはいらない知識だろう
が、結果論。将来いる人になるかもしれない子供たちに教えることは悪ではない。
興味を持って、あるいは確信を持って必要になる、なった人のための国民総教育であるわけで。
またその原理手法について考えるという思考力や想像力を培う機会を得ることもまたできるわけですよ。
とはいえ、結果として不要な事が殆どだからもっと別のもっともっと効果の高いことを教えタイという気持ちもわからんでもないぞ。
すべてを手に入れられるほど人は全能ではないしな。

102:名無しさん@1周年
19/01/14 10:38:39.11 0qkTGQPW0.net
>>77
昔の凄かった頃の日本は基礎研究が得意だったんだよね
逆に中国韓国はそこが不得手だったから技術を盗むしかなかった
今は…もう…

103:名無しさん@1周年
19/01/14 10:38:40.05 sPAKcQl30.net
三角関数よりも古文が要らない

104:名無しさん@1周年
19/01/14 10:38:41.74 uNzPUe8v0.net
最終的には自分の飯の種以外全部死に知識って話だろ
不毛な議論過ぎる

105:名無しさん@1周年
19/01/14 10:38:43.07 GLCgN6A60.net
ジュールの法則
オームの法則
スイヘイリーベボクノフネ
サインコサインタンジェント
一夜一夜に人見頃
人並みに奢れや
富士山麓オウム鳴く
あと何だっけ

106:名無しさん@1周年
19/01/14 10:38:46.03 Hiqy8Bem0.net
個々では必要ない場合がある知であったとしても、社会全体を最低限支えるのに不可欠だから

107:名無しさん@1周年
19/01/14 10:38:48.88 Fez3GtHp0.net
>>89
誰が法律作るの?

108:名無しさん@1周年
19/01/14 10:38:49.17 zitY4LMa0.net
>>52
わし理系で今法律の仕事してるけど文系の奴はほんと使えんよ。日本史や文学やってる癖に法律の文書読めないからな、自分で都合の良いように屁理屈考えて解釈をする癖があるので危険だ

109:名無しさん@1周年
19/01/14 10:38:52.27 P4AhQvmV0.net
(-_-;)y-~
これやろ。探すの大変やったわい。
京都2Rで俺に稼がせろ。
URLリンク(www.youtube.com)

110:名無しさん@1周年
19/01/14 10:38:53.76 7NRmvfm/0.net
高校や大学で浅く広く強制的に教える必要はPCスマホ、ネットとAIでもうない。
むしろ邪魔で有害。馬鹿教師と天下り官僚教師とあほ私立のための金と時間の無駄遣い儀式。

111:名無しさん@1周年
19/01/14 10:38:57.05 89870CkZ0.net
生きるのに必要か必要でないかなんて言い出したらこの世のすべての学問は必要ないだろ
例えば読み書きもできないで生きてる障碍者もいるわけで読み書きは必要だとか言い出したら
障碍者差別になる

112:名無しさん@1周年
19/01/14 10:38:57.40 4qvsnmZj0.net
職業ごとに必要な能力の優先順位をつければ、教育の改革をしやすいのだろうか

113:名無しさん@1周年
19/01/14 10:39:01.69 8NQKcxFX0.net
>>31
教養の部分だからな
必要としない場所にいる人は、一生必要としない類だと思う

114:名無しさん@1周年
19/01/14 10:39:07.85 X4mvRBF50.net
>>97
難しい問題だな

115:名無しさん@1周年
19/01/14 10:39:08.45 47+fGSo30.net
>>71
そっちの方がいいかもな
全部の法律と過去の判例全部覚えさせれば出来そう

116:名無しさん@1周年
19/01/14 10:39:08.53 2Sdt8ZnW0.net
確かに文系にとっては受験レベルの問題演習は必要はない
三角関数の概念とそれの理解を補うレベルの問題演習で十分
半角や3倍角の公式や和、積の公式まではいらない気がする

117:名無しさん@1周年
19/01/14 10:39:20.87 ZduNazgY0.net
朝鮮人橋下のための炎上スレ

118:名無しさん@1周年
19/01/14 10:39:29.31 /+umM/HY0.net
教育の義務は豊かな知識と選択の自由の提供

119:名無しさん@1周年
19/01/14 10:39:29.37 aqsKHJ1x0.net
事務処理能力高い奴が多いが、頭悪いのも多いなと思ったのが宮廷の文系のやつら

120:名無しさん@1周年
19/01/14 10:39:29.68 Tq7guYpC0.net
遠い未来では人類の大多数が知らない知識になっていそう

121:名無しさん@1周年
19/01/14 10:39:32.41 273eChiu0.net
>>94
一部では正しいけど、正論とは言えない
日本の経済を引っ張っているコンテンツ産業やパソコン、インターネットは
むしろ教育者が禁止したものばかりだ

122:名無しさん@1周年
19/01/14 10:39:35.50 nX0/xuFT0.net
>>31 漢文の威力馬鹿にすんな ほとんどシナ語習得の一歩手前だぞ。
高校で大体1年間の週1時間か2時間だろ。
これほど短時間で役に立った科目ないわ。
読み上げのほうだけど、強引に音読みでまくし立ててみ。通じる地方もあるから。

123:名無しさん@1周年
19/01/14 10:39:35.88 rFUidAK70.net
>>1
まあ俺は国語力は無いのは認めるが
橋下が国や国民の益になることを真剣に考えて発言していないのはわかる

124:名無しさん@1周年
19/01/14 10:39:36.66 ctF57GPr0.net
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  
        |::::::::::( 」     < 三角関数は死に知識!!
        ノノノ ヽ_l  
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

125:名無しさん@1周年
19/01/14 10:39:40.12 T27vjtzL0.net
大工さんでも使うだろ

126:名無しさん@1周年
19/01/14 10:39:42.61 fdmZAOy60.net
>>89
法律上AI弁護士はしばらくは認められないと思うぞ
弁護士資格を持ってないものが弁護士の仕事をしちゃいけないことになってるからな

127:名無しさん@1周年
19/01/14 10:39:51.10 mR+hxD/o0.net
>>82
ネット取引も仮想通貨も暗号が基本。
数学で言えば行列と指数と整数論などが必要。
普通の人間は暗号を使っているかどうかも意識していないし、学ぶ必要もない。

128:名無しさん@1周年
19/01/14 10:39:59.52 nGYM3f9M0.net
三角関数は便利なだけに、使わないと解けないと思い込んじゃう弊害はあるね

129:名無しさん@1周年
19/01/14 10:40:03.31 XJM17sho0.net
演算ですら電卓にも劣る理系脳をいくら輩出しても国際競争に勝てんわ
サムスン、ルノー、ハイアール、ファーウェイ、ホンハイに日本はカネで買われてしまった現実を考えろよ
これはマネージメント含めて文系を育成してこなかったツケ
莫大な投資や育成した技術なんてカネで買える現実を目の当たりしただろ?

130:名無しさん@1周年
19/01/14 10:40:05.74 51yyyHtm0.net
>>124
ワロタwww

131:名無しさん@1周年
19/01/14 10:40:13.12 xEYwj7dr0.net
>>21
あなたは生きてるんじゃなくて生かしてもらってるんだよ社会のお荷物クン

132:名無しさん@1周年
19/01/14 10:40:14.99 yO5SnEYa0.net
関数は公式だけ覚えておいて関数電卓の使い方を覚えたほうが早いよな

133:名無しさん@1周年
19/01/14 10:40:21.67 zitY4LMa0.net
高校生レベルの理数系位も出来ないやつがやばいわ

134:名無しさん@1周年
19/01/14 10:40:22.54 r9SajjUE0.net
>>95
秩序を保てなければ法律なんか
糞の役にも立たんw
文章で食えるのは秩序が有るからよ
その秩序を壊しつつあるのが、文系バカ

135:名無しさん@1周年
19/01/14 10:40:26.04 p7lFTSYZ0.net
>>69
これ
電卓の使い方を教えるだけでよろしい

136:名無しさん@1周年
19/01/14 10:40:51.57 GoI1hn+o0.net
>>81
うん
だから三角関数が必要ないと言ってる奴らなんかそれで良いよ
俺は必要だと思ってるけどなw
文系は嫌味も理解できないのかw

137:名無しさん@1周年
19/01/14 10:40:52.92 CmL8bp0O0.net
一部のプログラマー以外は三角関数わからないままライブラリ関数をコールしてるだろ

138:名無しさん@1周年
19/01/14 10:40:58.05 mzBpfWvS0.net
安倍さんは三角関数を理解してるのかな?

139:名無しさん@1周年
19/01/14 10:41:02.58 bzIT4Is00.net
数学は頭の体操。
論理的思考能力を養う為の、大切な基礎科目。
大切なのは三角関数そのものじゃなくて、1つの答えを導き出す「過程」そのものに有る。
加えて、そこに至る為の労力、知識、根気、冷静さ、判断力、(失敗の)経験等、副次的に得られる物も数多く有る。

140:名無しさん@1周年
19/01/14 10:41:09.30 JeSOgfo80.net
大阪ってぶっちゃけ製造業とITが死んでるからなあ
ハコモノ行政と観光、流通だけで飯を食っていこうと開き直ってる
東京でもたいがい有能な理系が海外に脱出してるのに
大阪なんてそれ以上だよ

141:名無しさん@1周年
19/01/14 10:41:10.79 Chaq6IfB0.net
社会で使ったことなく生活しているのが大半だと思うが。
そりゃ生きるのには必要ないわな。

142:名無しさん@1周年
19/01/14 10:41:12.33 4qvsnmZj0.net
>>26
その書き込みが名誉棄損にあたる可能性があり、訴えられてしまうのであれば、生きるために弁護士が必要になるのかもしれない

143:名無しさん@1周年
19/01/14 10:41:19.33 yslTLr9s0.net
>>107
AI

144:名無しさん@1周年
19/01/14 10:41:20.02 1QWNool10.net
数学教師や設計関係の仕事の奴の生き方はともかくとして
宇宙船の操縦や大工はそういう計算の仕方しないんだよ。
三角関数でクレーン操縦するならコンピューター仕込んどけよ。

145:名無しさん@1周年
19/01/14 10:41:22.41 Ki+2TY4t0.net
>>45
人類の発展に役に立たないどころか足を引っ張っているという事実さえ理解出来てないアホw

146:名無しさん@1周年
19/01/14 10:41:23.37 VdwJtmVg0.net
三角関数を知らないと、
小さいクレーンで重い荷物を吊ろうとする奴が出てきて、
事故が続出するぞ。

147:名無しさん@1周年
19/01/14 10:41:33.11 uNzPUe8v0.net
知識は道具
使うも使わぬもの自分次第
でも最低限道具の使い方を教えるのは教育の仕事

148:名無しさん@1周年
19/01/14 10:41:36.60 P4AhQvmV0.net
(-_-;)y-~
作詞が秋元康じゃなくて、沢ちひろになってた。ここがポイントやろな。

149:名無しさん@1周年
19/01/14 10:41:40.65 mPm44FNm0.net
>>79
法律知らなくても理系の馬鹿は弁護士に泣きつけばいいもんな

150:名無しさん@1周年
19/01/14 10:41:51.69 89870CkZ0.net
>>129
日本の技術を売り払ったのは文系の経営者なんだがw

151:名無しさん@1周年
19/01/14 10:41:56.35 dxLBM6zJ0.net
>>104
誰がハゲやねん

152:名無しさん@1周年
19/01/14 10:41:56.95 FjLDBqWx0.net
理系に進みたい人だけやればいい
あと日常生活に三角関数が必要だと思うやつもな
高校は義務教育じゃないんだからさ
必要かどうか生徒が自分で考えて選べばいいだけの話

153:名無しさん@1周年
19/01/14 10:41:59.64 l5h5/mS70.net
最近の若いのは円柱、円錐の体積も求められない
そんなのが技術系として入ってくるうちの会社は当然町の土建屋

154:名無しさん@1周年
19/01/14 10:42:00.17 hJmV9Uf00.net
支配層に立った人間から見れば、安く使える奴隷が
多い方が得だからな。
上に立つ人間が教育を軽視し始めたらその社会は危険。

155:名無しさん@1周年
19/01/14 10:42:01.48 Chaq6IfB0.net
>>139
いや これ「三角関数」が議題だから
議題を拡大されてもな。

156:
19/01/14 10:42:01.64 g+ifBSVz0.net
昔、駿台全国模試の化学で名前が載って京都大学薬学部現役合格したけど。
三角関数って中学生は、既に習っている物だと思っていたわ(^-^)
URLリンク(youtube.com)

157:名無しさん@1周年
19/01/14 10:42:01.82 r9SajjUE0.net
>>107
ほんの一部の文系トップ
他はクソの役にも立たんわw

158:名無しさん@1周年
19/01/14 10:42:03.18 65ICcotk0.net
三角関数は絶対に必要だが、解くのに必要な公式は問題文に付けるべき。
数学は暗記科目じゃないんだから。

159:名無しさん@1周年
19/01/14 10:42:05.09 aKBv8YCl0.net
持ってる知識を使うのは比較的楽。
実務で重要なのは、持ってない知識を特定して仕入れることが出来るかってこと。
馬鹿な奴らは、大体「自分が必要な知識は何か」の答えを出せないんだよ。知識無さすぎてどこから手を付けたら分からなくなってね。未知へのアプローチをどうしたららいいか分からなくてね。で、そういう奴らは権威に走り間違える。
文系経営者が間違えた例が今の日本企業だね。

160:名無しさん@1周年
19/01/14 10:42:21.38 9iSx4goz0.net
皆一緒で万能型もいいけど一点特化型に向いてる子供もいるって話だろ

161:名無しさん@1周年
19/01/14 10:42:22.81 B5SqXTlo0.net
必要かどうかは人によるとしか

162:名無しさん@1周年
19/01/14 10:42:26.52 SyDP64zU0.net
>>79
科学一辺倒でもなぁ・・・
発明した時の特許とかの法律とかも大事
労働問題にもつながるし
法整備整ってないと隣国のいちごみたいになるぞ
地理の知識も資源問題とかで大事
中途半端な数学理解力なら適度に文系知識あった方がマシ
科学は基本エリートが率先してくれれば十分な領域

163:名無しさん@1周年
19/01/14 10:42:27.17 51yyyHtm0.net
>>69
そのエクセルは誰が作るのだろうwww
顔もみたことのない外国人か
またまた日本破れたり―

164:名無しさん@1周年
19/01/14 10:42:32.75 iql43nEY0.net
無学無教養の橋下らしいな
さすがノーベル賞の取れない韓国の血筋だ

165:名無しさん@1周年
19/01/14 10:42:39.24 Fez3GtHp0.net
>>136
法律知識は全ての人間が必要とするけど三角関数なんて大半の人に必要ないじゃん

166:名無しさん@1周年
19/01/14 10:42:41.41 fdmZAOy60.net
社会は分業で成り立ってて殆どの仕事には三角関数は必要ない
選択制にして全員に教える必要は無い

167:名無しさん@1周年
19/01/14 10:42:46.75 mPm44FNm0.net
>>139
鳩山「本当それな」
菅「ですよね」

168:名無しさん@1周年
19/01/14 10:42:47.69 273eChiu0.net
>>138
        ノ´⌒`ヽ 
    γ⌒´      \
   .// ""´ ⌒\  )
   .i /  \  /  i )    
    i   (・ )` ´( ・) i,/   
   l    (__人_).  |   数学なら東大卒の私に任せろ!
   \    `ー'   /

169:名無しさん@1周年
19/01/14 10:42:47.80 LcT6nSWL0.net
三角関数よりも三角関係を処理する能力の方が必要

170:名無しさん@1周年
19/01/14 10:42:56.85 2Sdt8ZnW0.net
古文、漢文は美術や音楽と同じ扱いにして受験教科からはずしたほうが良い
現国のやたら細かな品詞分解する文法も不要、他言語を学ぶのに必要な程度の文法でいい

171:名無しさん@1周年
19/01/14 10:43:15.09 /rHfYrbR0.net
>>144
宇宙船の制御なんか三角関数使いまくりなんじゃない?
たしかに操作員に三角関数は不要かもしれないが、そのうち自動化されて操作員自体不要になる

172:名無しさん@1周年
19/01/14 10:43:20.04 zwG35Utu0.net
>>37
そのロジックおかしいと思うんだが
掛け算強くてもアルゴリズムがわかるわけじゃないし、代数学とか含め色々学んでるからだろ?

173:名無しさん@1周年
19/01/14 10:43:20.16 VdwJtmVg0.net
>>168
しかもあんた工学部だからな。

174:名無しさん@1周年
19/01/14 10:43:23.32 KCCelHo90.net
>>52
ブルーカラーに必要なら重要だろ。
ホワイトカラーの仕事ばかりを探して無職なんてただのゴミ。
現場で働くブルーカラーがいなかったら製造現場がまわらない。
スキルの無いホワイトカラーの仕事なんてすぐにAIに替わるのも時間の問題だ。

175:名無しさん@1周年
19/01/14 10:43:28.84 yslTLr9s0.net
>>122
漢文は中国語をやってからやれば良い。

176:名無しさん@1周年
19/01/14 10:43:30.85 4qvsnmZj0.net
>>158
一理ある
公式集を配布して、使う公式を選択させるだけの問題があっても良いのかもしれない

177:名無しさん@1周年
19/01/14 10:43:36.39 mzBpfWvS0.net
政治家になるには必要ないんだろうね

178:名無しさん@1周年
19/01/14 10:43:38.73 SyDP64zU0.net
>>99
いや、実際必要ないでしょ
そこから何が大事か、必要なのかは個人個人で選択すればいい

179:名無しさん@1周年
19/01/14 10:43:43.59 P4AhQvmV0.net
(-_-;)y-~
京都2Rハズレた。コパノは買ってないな。

180:名無しさん@1周年
19/01/14 10:43:49.97 XFRExjDi0.net
分数の足し算かけ算はどうだね?
ライトな軽度知的障害は必ずここで躓くそうだが
おまえらどうだ?

181:名無しさん@1周年
19/01/14 10:43:51.76 k5HCEE/I0.net
わりと必要では?
家の中が真っ暗とかになるよ

182:名無しさん@1周年
19/01/14 10:43:59.85 tUCGVOly0.net
三角関数くらい常識として知っておけw

183:名無しさん@1周年
19/01/14 10:44:08.16 Q94prFg70.net
>>126
事務所に一人弁護士がいて、一日100件くらいAIが処理するんだろ

184:名無しさん@1周年
19/01/14 10:44:15.78 rvjswW8n0.net
>>37
ITどころか文盲も沢山居るけど……

185:名無しさん@1周年
19/01/14 10:44:16.01 j0O6R1vH0.net
インドのプログラミング教育
8~10歳
LQGOを用いた図形描画
簡単なアルゴリズムやフローチャート
11、12歳
QBasicによる簡単な数値計算の画面表示
13歳
HTMLでWebコンテンツ作成
VisualBasicを用いた四則演算の計算機アプリケーション作成
14、15歳
C++でデータ型、ループ文などの記述方法を学んでアプリケーション作成
Javaでアプリケーション作成

186:名無しさん@1周年
19/01/14 10:44:17.99 Sxz0Mzvq0.net
今でも三角関数選択制やろ

187:名無しさん@1周年
19/01/14 10:44:22.11 Fez3GtHp0.net
>>143
AI言いたいだけのアホかな

188:名無しさん@1周年
19/01/14 10:44:32.09 BF0K9b4O0.net
本当に必要なものを教えてしまったら困る人たちが居るからな
一例を挙げると「公民」
これが数学並みに必須になって時間数増えると世間は賢くなりすぎてデモが起きまくる

189:名無しさん@1周年
19/01/14 10:44:35.40 UJ81Er1L0.net
>>1
考える力が無く、行動力もなく、黙って搾取される馬鹿が増えた方が都合が良いんだろう、維新の政治家は

190:名無しさん@1周年
19/01/14 10:44:37.60 273eChiu0.net
>>170
受験勉強は官僚を育てるためのものであって社会に必要なものじゃないしね
大事なのは企業の経営者の認識
日本の経営者は社内政治が得意なだけのサラリーマン上がりの無能が多すぎる

191:名無しさん@1周年
19/01/14 10:44:45.21 p7lFTSYZ0.net
複素数も電気工学とか大学で勉強する奴だけで十分

192:名無しさん@1周年
19/01/14 10:44:48.05 mIgMp6Jf0.net
ああ、俺は理系じゃないから、人生で三角関数なんて必要になったことないが、
三角関数を使っている理系の恩恵に与っておきながら、三角関数は必要ないだと!?
もう、こいつには、スマフォどころか、ラジオも、それどころか電気も使わすな!
電気製品て、三角関数どころか、マックウェル方程式が使わてるだろ!!
おまえが必要ないからって、三角関数自体を否定するなよ!

193:名無しさん@1周年
19/01/14 10:44:51.11 j0O6R1vH0.net
>>37
インドのプログラミング教育
8~10歳
LQGOを用いた図形描画
簡単なアルゴリズムやフローチャート
11、12歳
QBasicによる簡単な数値計算の画面表示
13歳
HTMLでWebコンテンツ作成
VisualBasicを用いた四則演算の計算機アプリケーション作成
14、15歳
C++でデータ型、ループ文などの記述方法を学んでアプリケーション作成
Javaでアプリケーション作成

194:名無しさん@1周年
19/01/14 10:44:55.37 veSc6wsr0.net
>>4
文系が全員法律の授業をする訳でもなかろうにw

195:名無しさん@1周年
19/01/14 10:45:00.14 51yyyHtm0.net
AIで政治家の致命的な失政は減ると思う(爆笑

196:名無しさん@1周年
19/01/14 10:45:10.90 EJ2Wc3780.net
難しいのは理科だよな
理科4分野をどこまでやるのがが難しい

197:名無しさん@1周年
19/01/14 10:45:16.39 /rHfYrbR0.net
>>152
高校で学ぶ内容は国が学習指導要領で定めてるんだが

198:名無しさん@1周年
19/01/14 10:45:19.63 aD9pL2aU0.net
>>139
これだよな
テストに合格するために公式覚えただけの人種は
数学の授業を無駄にしてるよ

199:名無しさん@1周年
19/01/14 10:45:21.51 rFUidAK70.net
ホリエモンみたいに受け狙いで発言するなや
しかも真顔で

200:名無しさん@1周年
19/01/14 10:45:21.89 uNzPUe8v0.net
独身VS既婚者とか
高卒VS高学歴とか
理系VS文系とか
そういうの大好きだな、お前ら
なんで?

201:名無しさん@1周年
19/01/14 10:45:24.62 4qvsnmZj0.net
>>182
技術の発展によって、常識が変わることも考慮したほうが良いのかもしれない

202:名無しさん@1周年
19/01/14 10:45:27.53 1ki1prAf0.net
竹中を筆頭とする文系の3流が国を破壊する
理系が理解できないからってコンプレックス丸出し根性で口出しするな
理系が無意味と思うなら医学サービスを受けないで宗教サービス受けろ

203:名無しさん@1周年
19/01/14 10:45:29.69 aNdk8jeG0.net
こんなこと言いだしたら他にもいっぱいあるわ

204:名無しさん@1周年
19/01/14 10:45:41.91 aKBv8YCl0.net
>>69
原理を知ってるか否かは全然違う。
原理を知らないと妙な所で間違い、気付かない。

205:名無しさん@1周年
19/01/14 10:45:46.53 VrALyBq/0.net
「生きるのに」って言い始めたら殆どの教科必要ないじゃん。歴史も理科も要らんし英語も日本で一生暮らすなら要らん。
美術も音楽も体育も要らん。部活なんて一番要らんだろw
江戸時代に帰って漢字の読み書きと四則演算だけ教えれば十分。さすがにこの2つは要ると思う。

206:名無しさん@1周年
19/01/14 10:45:58.98 iGn/S9h90.net
>>140
ハコモノ作るにしても、
観光や流通のインフラ整備するにしても、
土木建築分野は数学的知識がベースにないと出来んのだけどねw
橋下は大阪万博誘致の旗振り役の1人だったのだが、
数学的知識なしでどうやってパビリオンとか作るのかね?w
万博終わればカジノ作るつもりでいるんでしょ。
儲けの計算どうやってやるつもりなのかね?w

207:名無しさん@1周年
19/01/14 10:46:03.54 VdwJtmVg0.net
>>196
その影響か、
今ほとんど、地学は死にかけてるんじゃないかな。

208:名無しさん@1周年
19/01/14 10:46:03.89 CoJjzA9g0.net
まず三角関数がなければ物理学は殆ど成立しない
物理学が必要かどうかと置き換えたら馬鹿な文系でも理解できるのでは?

209:名無しさん@1周年
19/01/14 10:46:04.46 6p7ezviC0.net
わーい^^/

210:名無しさん@1周年
19/01/14 10:46:07.99 9t+zeXvD0.net
国語や歴史なんてググったらわかるもんに無駄な時間使うなよ
テストにする必要無し、道徳と同じジャンルでいい

211:名無しさん@1周年
19/01/14 10:46:14.91 RYtCoOBW0.net
>>29
学校の教科書やってりゃ受かる阪大どころかあの簡単な神大法すら受からないのか、ダッさwww

212:名無しさん@1周年
19/01/14 10:46:24.86 Z8CXJG370.net
>>7
三角関数はどういうものかくらいは知ってた方がいいと思うけど
これはそう思う
70の法則みたいなお金関係の話とか生きてくのに役立つことを
教えきれてない感じする

213:名無しさん@1周年
19/01/14 10:46:28.62 QTmzcPVp0.net
>>3
つまんね

214:名無しさん@1周年
19/01/14 10:46:34.41 veSc6wsr0.net
>>7
三角関数習う前でも、工作とか誤差ほぼ無しで作ってたがw

215:名無しさん@1周年
19/01/14 10:46:35.55 SyDP64zU0.net
インド、インドって・・・・・
今のITトレンド地区はインドでもなく米シリコンでもなく中国の深センだろ
おめーらの情報UPDATEはどんだけおせーんだよw

216:名無しさん@1周年
19/01/14 10:46:38.63 t3MLkK2F0.net
>>131
社会はそこまで個人を行かそうと関知してこない

217:名無しさん@1周年
19/01/14 10:46:39.53 nEpubEMr0.net
>>125
今はCADデータをクリックするだけで寸法が出てしまうからな
三角関数得意だった俺でもそんなに必須感は無い

218:名無しさん@1周年
19/01/14 10:46:47.65 bzIT4Is00.net
>>155
> いや これ「三角関数」が議題だから
> 議題を拡大されてもな。
逆。
議題を「三角関数」に絞るからおかしくなる。
「論理的思考能力」の観点から言えば、九九も二次関数も微積分も三角関数も同じ事。

219:名無しさん@1周年
19/01/14 10:46:48.11 k5HCEE/I0.net
>>1
議員以外は政治家要らないな
廃止で

220:名無しさん@1周年
19/01/14 10:46:50.53 cF+ZIkRr0.net
文系で言えば室町時代知らなくても生きるのに必要ないって言ってるのと同じじゃね

221:名無しさん@1周年
19/01/14 10:46:50.73 FrDh1y4D0.net
>>1
まあ例えば、子供からどうして空が青いの?と問われたとする
波動方程式からのレイリー散乱で説明するのもいいだろう
そこらでもっと簡単に粒子に当っての散乱を教える為に
2lくらいのペットボトルに水とほんの少量の牛乳を混ぜて実験して見せるのもいいだろう
んで波動方程式を理解するには、三角関数知らないと論外だしな
身近な空の青さの説明でも三角関数が実は必要になるんだぜ

222:名無しさん@1周年
19/01/14 10:46:54.71 p7lFTSYZ0.net
>>205
橋本は文楽見捨てたし芸術はいらんと考えてるだろうな
実際、金持ちの道楽以上の意味がないし

223:名無しさん@1周年
19/01/14 10:46:56.03 3RfqaueG0.net
>>152
理系というかものづくり系だな。
お前らがバカにする建築系だって必須だろ?

224:名無しさん@1周年
19/01/14 10:46:56.78 rvjswW8n0.net
>>185
馬鹿?
14歳で俺の小学5年のレベルwww
俺とかその頃は違法コピー用に自分で回路とか作ってx-1の中に仕込んでたからな?w
低レベル過ぎて論外

225:名無しさん@1周年
19/01/14 10:46:56.78 273eChiu0.net
>>210
歴史教育に関しては露骨にプロパガンダだからな

226:名無しさん@1周年
19/01/14 10:46:57.07 7xNEzZE50.net
数学で答は合ってるのに×になった。先生どうして?
URLリンク(blog.livedoor.jp)
数学で大切なのはプロセスなんだ。答えなんてただの数字でしかない。
君の解答は解法の内容が乏しかったんだよ。
答えだけで○なら、あてずっぽうでも正解になってしまう。
それでは勉強の意味がない。理解を試すのがテストなら、
プロセスも正誤の判定に含まれるのである。」

227:名無しさん@1周年
19/01/14 10:47:04.03 6JV5lJZL0.net
数学出来ない奴に限ってこういうことを言う定期

228:名無しさん@1周年
19/01/14 10:47:06.29 FQRRgvhN0.net
分数のかけ算足し算因数分解も順調に忘れていってるので自分の人生には必要なかったんだなと思う社会人28年目

229:名無しさん@1周年
19/01/14 10:47:07.81 taxa0CDh0.net
それより美術とかの芸術系が要らない
綺麗な絵とか客観性の無いもので通知表の点数つけるな
フィギュアスケートとかみたいなアホなものと同じで不要

230:名無しさん@1周年
19/01/14 10:47:25.19 EJ2Wc3780.net
>>200
勝ちたいんや(´・ω・`)

231:名無しさん@1周年
19/01/14 10:47:27.33 p7lFTSYZ0.net
>>220
必要ないよね

232:名無しさん@1周年
19/01/14 10:47:27.41 mPm44FNm0.net
>>202
一橋の竹中は私立や駅弁の馬鹿理系より数学出きるだろ

233:名無しさん@1周年
19/01/14 10:47:31.37 Q94prFg70.net
>>49
そんなん割合が理解できてりゃ誰でもできる

234:名無しさん@1周年
19/01/14 10:47:38.50 RxJinSqz0.net
夢のない発想だな 
生きるのに必要ないのなら義務教育は小学校まででよい

235:名無しさん@1周年
19/01/14 10:47:40.17 qfdnRbEx0.net
三角関数を理解出来る奴には必要
三角関数を理解出来ない奴には不必要

236:名無しさん@1周年
19/01/14 10:47:41.48 gK0DjbV30.net
自分は筋金入りの文系だが、理数系の人は尊敬するわ
国力とは科学技術力であり、国力を高めるのに必要なのは文系ではなく理数系の人材
学生時代理系が全然分からなくて無力感味わったコンプレックスが理数系への尊敬に繋がってる
従って、理数系のすごさを分かるためにも三角関数を全国民に教えるのは必要と考える

237:名無しさん@1周年
19/01/14 10:47:42.67 k5HCEE/I0.net
>>218
おまえみたいなやつ論理的思考能力って大好きだけどさ
論理的じゃない思考ってないだろ

238:名無しさん@1周年
19/01/14 10:47:49.42 aKBv8YCl0.net
>>100
統計情報読み取れず間違うよw

239:名無しさん@1周年
19/01/14 10:47:56.95 KCCelHo90.net
>>196
理科って言うか最低限の事ぐらい知って欲しいね。
ガスの入った缶を加熱しないとか、
可燃性ガスを充満させて火を点火しないとか。
電気のタコ足配線の限界を知っておくとか…。
勝手に死ぬのはいいけど巻き飲まれる奴が不憫だ。

240:名無しさん@1周年
19/01/14 10:47:57.75 aD9pL2aU0.net
>>204
エクセルの式が間違ってても気付かなさそうだよなw

241:名無しさん@1周年
19/01/14 10:48:05.49 qRQAHQv60.net
>>196
理科というか化学かな、元素結合とかちゃんと理解出来てる人世の中にどれくらいいるのかと思った
理解した所で見る事無いしなあ・・・

242:名無しさん@1周年
19/01/14 10:48:14.53 ZUjz73Jd0.net
要はバカは大学行く価値ないから将来のために専門的な職業訓練しとけってことじゃないの?
逆に頭良いやつはしっかりと勉強しておいた方が後々良いだろうけど

243:名無しさん@1周年
19/01/14 10:48:14.59 rM5uNIU/0.net
文系は覚えるだけで何も分かってない。
三角関数は考えるという題材になってるだけでそのものは重要では無い。
考える頭を鍛える
これが何よりも大事だからやってんだよ。

244:名無しさん@1周年
19/01/14 10:48:15.17 mR+hxD/o0.net
>>146
耐荷重限界を明示すればいい。
それを無視する馬鹿がいっぱいいるから、作動プログラムに書き込んでおけばいい。
ひずみ計や重量計を設置すれば、電気機械的に制限できる。
設計者だけが三角関数を知っていればすむ。

245:名無しさん@1周年
19/01/14 10:48:18.09 uNzPUe8v0.net
東大も京大も文系でも数学やるし、理系でも国語やる
つまり上級は文系理系とかアホな区分けはしない
文系理系なんて、どっちかしかできない容量の少ない馬鹿のための区分に過ぎない

246:名無しさん@1周年
19/01/14 10:48:20.17 J0OfA26B0.net
>>202
医学捨てて宗教に走ったのはオウムの馬鹿理系な

247:名無しさん@1周年
19/01/14 10:48:20.26 Cp+frNa/0.net
>>155
橋下氏が三角関数を挙げたのは数学の知識なんて要らないという主張の単なる一例でしょう。
数学を学ばせる意義についてというのが論題だと思いますが。

248:名無しさん@1周年
19/01/14 10:48:26.43 VdwJtmVg0.net
だいたい文系だって、
経済学部とか、数学系の科目あるんだろ?

249:名無しさん@1周年
19/01/14 10:48:39.71 Yfjxm4I+0.net
三角関数はともかく百分率できない奴もいるからなあ

250:名無しさん@1周年
19/01/14 10:48:42.56 RxJinSqz0.net
読み書き算盤と道徳だけでいいね

251:名無しさん@1周年
19/01/14 10:48:44.00 BLdAUVol0.net
>>13
文楽は補助金どんな使いかたしてるか報告よろしくって言ったら拒否されたから干しただけだぞ

252:名無しさん@1周年
19/01/14 10:48:47.82 zwG35Utu0.net
>>89
そう考えてるヤツが理系だとしたら、お先真っ暗だな
弁護士が見てる「判例」ってまるで同じ事象では無いが、文脈が似てる、背景が似てる、とかであって、
AIが最も苦手な分野

253:名無しさん@1周年
19/01/14 10:48:50.01 4qvsnmZj0.net
>>208
物理が何かを求めるための手段であるのなら、その手段が情報技術に置き換わろうとしているのかもしれない

254:名無しさん@1周年
19/01/14 10:48:54.30 fuBItZep0.net
特に底辺層は知っておいたほうが職種の選択肢が少なるなるかあらな

255:名無しさん@1周年
19/01/14 10:48:57.29 GoI1hn+o0.net
>>239
アパマンみたいに爆発させたりするからな

256:名無しさん@1周年
19/01/14 10:48:57.79 BWGPjVNb0.net
3角関数を知ってるより
電車の中で女子高生の乙パイを触るとタイーホされるという事
をしってるほうがはるかに重要

257:名無しさん@1周年
19/01/14 10:49:00.00 aD9pL2aU0.net
>>237
情緒法的思考とかw

258:名無しさん@1周年
19/01/14 10:49:00.23 6p7ezviC0.net
まあ例えるなウンコしてしこって寝るだけかそうでないか、どっち?(笑

259:名無しさん@1周年
19/01/14 10:49:08.66 Fez3GtHp0.net
>>218
論理的思考力の教育において三角関数は特に必要ではない

260:名無しさん@1周年
19/01/14 10:49:10.58 rvjswW8n0.net
皆家 庭科とかちゃんとやっとけよ
このスレの奴は必ず使うだろwww
今更言っても遅いが
俺フレンチドレッシングとかは自分で作るわ

261:名無しさん@1周年
19/01/14 10:49:12.23 MHsp6GBT0.net
建築だと結構使うんだよね、三角関数
土方の親方が職人に三角関数も知らないのか、学校行ってたのか?このボケって怒ってるのはたまにある

262:名無しさん@1周年
19/01/14 10:49:28.03 goC0L/xp0.net
論理的思考を得るためにすべての数学知識は必要 特に女

263:名無しさん@1周年
19/01/14 10:49:28.59 dENsgDwy0.net
絶対必要ないのは古文と漢文
興味がある人間が独学すればいい分野

264:名無しさん@1周年
19/01/14 10:49:32.96 yslTLr9s0.net
>>126
経団連が経費削減でAI弁護士の使用を国に求めるから自民党は許可する。

265:名無しさん@1周年
19/01/14 10:49:36.63 VrALyBq/0.net
>>198
いや、頭のいい奴を選抜するためには必要。
大学入試とはそのための制度なんだから。入試数学も知能テストの一貫と考えれ。

266:名無しさん@1周年
19/01/14 10:49:46.94 NpwHhhwu0.net
>>194
文系なら大学の教養でやるだろ
大学通ったことない人?

267:名無しさん@1周年
19/01/14 10:49:48.85 ybjabhKG0.net
文系だが古文漢文はいらん 社会に出ても必要と思ったことなし

268:名無しさん@1周年
19/01/14 10:49:48.85 51yyyHtm0.net
>>251
毛沢東も最初そう言った

269:名無しさん@1周年
19/01/14 10:49:49.63 N9Ma49P/0.net
>>7
政治って教育者指導者が思想家入るからやめたほうがいい
社会科教師でも自分の主張するだけで教育にならないって話もいっぱい
法律にしても民法の触りはやってるはずだし
あまり入ったところは複雑になるから専門専攻でやるほうがいいね
税法、税金ってならすぐに制度変わるから中高生でやっても無駄が多いし必要になってから覚えるべき

270:名無しさん@1周年
19/01/14 10:49:52.74 mEsExTCS0.net
そんなこと言ったら古文もだけどなw
どっちもどっちw

271:名無しさん@1周年
19/01/14 10:49:53.71 VdwJtmVg0.net
>>239
そういや最近いたな、札幌で。
部屋にプロパンを充満させて、爆発させた奴が。

272:名無しさん@1周年
19/01/14 10:49:59.03 RxJinSqz0.net
>>89
もう地裁レベルの裁判官はAIのほうがいいね

273:名無しさん@1周年
19/01/14 10:50:05.12 8U5oAtIt0.net
科学の進化を否定してるのかww こいつ

274:名無しさん@1周年
19/01/14 10:50:10.49 s1Vec4Q40.net
>>158
公式を導く手順すら覚えてないとか論外だろ

275:名無しさん@1周年
19/01/14 10:50:14.55 PW9LlWQ10.net
測量の仕事やってる奴だと三角関数と伊能忠敬は神扱いなンだけどな。

276:名無しさん@1周年
19/01/14 10:50:19.98 E/nbbUyF0.net
>>261
三角関数ちゃんとやってたやつらは大学行くからドカタになんないよな

277:名無しさん@1周年
19/01/14 10:50:22.16 4qvsnmZj0.net
>>253
×情報技術に置き換わろうとしている
○情報技術でブラックボックス化されようとしている

278:名無しさん@1周年
19/01/14 10:50:23.05 wGY6wuBf0.net
無知にもほどがある

279:名無しさん@1周年
19/01/14 10:50:23.82 zwG35Utu0.net
>>93
例題がいきなり数式だからね
小学校みたいな文章問題にすれば、どういう場面で役立つのかわかるんじゃ無いか

280:名無しさん@1周年
19/01/14 10:50:32.56 p7lFTSYZ0.net
>>261
だったら大工の職業訓練校で教えればいい話
全員に学ばせる必要ない

281:名無しさん@1周年
19/01/14 10:50:37.06 n+FRr+4x0.net
それ以前に三角関数要らんとかほざいてるやつは人間としての
ルールを守る
礼儀正しい
相手を思いやる
みたいなのができてないやん。

282:名無しさん@1周年
19/01/14 10:50:47.23 bzIT4Is00.net
>>237
> >>218
> おまえみたいなやつ論理的思考能力って大好きだけどさ
> 論理的じゃない思考ってないだろ
「論理的」ってのは、物事を筋道立てて考え、問題に対処する姿勢の事。
「論理的じゃない」ってのは、その逆。行き当たりばったりに行動する事。
「努力はするけど、その方向性が間違っている人」って、学校にも職場にもいるでしょ。
それは後者の方ね。

283:名無しさん@1周年
19/01/14 10:50:49.83 goC0L/xp0.net
論理的思考は生きるためにものすごく役に立つ
役に立ってないというやつはサル

284:名無しさん@1周年
19/01/14 10:50:53.08 XJM17sho0.net
大学の研究室や企業の研究室で引きこもってる理系脳なんて
穀潰し以外の何者でもないわ
ニートが一日中、部屋に篭ってネットやゲームしてるのと何が違うんだ?

285:名無しさん@1周年
19/01/14 10:50:59.67 51yyyHtm0.net
俺の知らないもの、都合の悪いものは焼き払えーですね

286:名無しさん@1周年
19/01/14 10:51:04.29 wmNvGNDt0.net
橋下の生きていく上で必要かどうかと言う論点なら、高校数学のほぼ全てが不要になる
三角関数だけ槍玉に挙げる意味が分からん

287:名無しさん@1周年
19/01/14 10:51:05.17 aD9pL2aU0.net
>>265
高校の授業が大学入試のためだけにあるんなら
そうなんだろうな

288:名無しさん@1周年
19/01/14 10:51:14.09 q1biWDth0.net
こういうのは社会に出て就いた仕事で学べばいい、学校でやってもすぐ忘れ
仕事で使うとき1から勉強するのが普通。実用に迫られて学ぶと学校のお勉強の
無駄さがよくわかるw それより、金の稼ぎ方や税金や社会保障の実務・数字、
会社の実際の仕事内容(綺麗事でなく)とか社会に出て役に立つこと教えろ。
お勉強より、宴会の1発芸や酒の飲み方、上司へのゴマの擦り方、部下への
効果的合法的な恫喝の仕方とか教えるべき、学生とのギャップがデカすぎw

289:名無しさん@1周年
19/01/14 10:51:17.26 VrALyBq/0.net
>>263
あれは、ぶっちゃけ大学の国文科の就職先確保のために存在する。
音楽の授業が音大卒の就職先確保のために存在するのと同じ。

290:名無しさん@1周年
19/01/14 10:51:19.59 Gxk+Ng8A0.net
橋下君、
君の言動は、喩えるならば、
太陽など生きる上で必要は無い
(三角関数は自然を表現する)
現代文明など生きる上で必要は無い
(三角関数現代文明を築き、支える)
人との関わりなど生きる上で必要は無い
(現代を支える三角関数は必須だが、
その修得義務は他人やらせて、
己だけが利益だけを享受すればいい)
と等価なのだよ
元知事が人間性疑われるような
自己中な言動を軽弾みにしてはいけない

291:名無しさん@1周年
19/01/14 10:51:23.18 z4E1HtvE0.net
野良犬でも野良猫でも生きている
橋下はバカなのか?

292:名無しさん@1周年
19/01/14 10:51:24.07 cPl8ng5H0.net
法学部卒でも、就職したら三角関数
普通に使うけどなぁ

293:名無しさん@1周年
19/01/14 10:51:30.12 iGn/S9h90.net
>>205
で、ペリーが日本に来た時みたいに、
無線電信や蒸気機関車と言った欧米の進んだ科学技術見せられて、
自分たちが遅れてることを痛感させられるわけですねw

294:名無しさん@1周年
19/01/14 10:51:30.44 Q94prFg70.net
三角関数とオイラーの公式までは教えるべき
三角関数単体での変形・演算とか、微分積分はオイラーの公式使えばすぐ解けるからな

295:名無しさん@1周年
19/01/14 10:51:32.82 Fez3GtHp0.net
>>249
Fラン私立文系では普通だな
数学よりも基本的な算数の教育を強化しないとな

296:名無しさん@1周年
19/01/14 10:51:50.28 w9X0MOWI0.net
>>76
お裁縫でも縮小拡大等々いろいろいるのに。

297:名無しさん@1周年
19/01/14 10:51:51.61 hUT72nTx0.net
必要の有無の二元論で切り取るなら、掛け算割り算と読み書きだけで十分だが
学問とは芸術や音楽と同じで、必要だからやるものではないのだよ。
反知性主義にはそれが分からないのだろうね。

298:名無しさん@1周年
19/01/14 10:51:53.49 EJ2Wc3780.net
>>199
二人ともヤンキー体質
時代はヤンキーだヽ(`Д´)ノ

299:名無しさん@1周年
19/01/14 10:52:02.55 uNzPUe8v0.net
>>286
確かに
他のは使ってるのかと問いたい

300:名無しさん@1周年
19/01/14 10:52:14.76 360uxoRx0.net
電気関係や土木・建築関係の技術者なら必須だろ、三角関数。
その教育が要る・要らないって議論じゃなくて、
その教育によってどんな人たちが仕事ができるようになっているのかを教えるべきじゃないかなあ。
お前ら知らない、勉強したくないかもしれないけど、
お前らが使って便利だなあって言ってるスマホは、三角関数勉強した人たちが作ってるんだよと。
だから、そんなの勉強する必要ないとか言うなと。

301:名無しさん@1周年
19/01/14 10:52:16.30 JeSOgfo80.net
文系に分類されている経済学ですら
微分積分を理解していることを前提として授業が進むのに

302:名無しさん@1周年
19/01/14 10:52:17.06 VdwJtmVg0.net
>>274
みんな公式に当てはめる勉強ばかりしてるから、
東大を筆頭に、公式が導けるかという問題が流行ってるんだよな。
「円周率が3.05より大きいことを証明せよ」という問題は、
みんなをビックリさせたらしいが。

303:名無しさん@1周年
19/01/14 10:52:17.42 N9Ma49P/0.net
>>267
一切使わないどころか部分的にも思い出す機会もないよな
教養としてやるにしても読み方よりも文章の内容を意識させること頑張って欲しいわ
教えてとしても面白いこと書いてあっても身につかない解法ばっかり意識知るんじゃなあ

304:名無しさん@1周年
19/01/14 10:52:17.81 I/bthcw+0.net
三角比は常識として、サイン波の特徴くらい知ってて損は無いと思う
ただ加法定理 てめーはダメだ

305:名無しさん@1周年
19/01/14 10:52:20.63 GjzZMToB0.net
電気かじってるならわかるけど
三角関数ってめちゃくちゃ使うぞ
まあたしかに弁護士や政治家なら使うことないだろうけどw

306:名無しさん@1周年
19/01/14 10:52:20.68 k5HCEE/I0.net
>>257
いやんだいっきらいもうばかあー
みたいな

307:名無しさん@1周年
19/01/14 10:52:21.70 Ufc/5poc0.net
物理化学数学よりも法学とか金融を尊ぶと日本は終わりそう、少なくとも会社は劣化するだろうね

308:名無しさん@1周年
19/01/14 10:52:26.50 PEeXjyOg0.net
三角関数さえ知らないアホは生きてる価値ねえだろwww

309:名無しさん@1周年
19/01/14 10:52:31.50 Q94prFg70.net
>>149
理系なら読み方さえわかれば法律くらい読めるよ

310:名無しさん@1周年
19/01/14 10:52:37.21 z3Z06cOz0.net
こんなくだらん議論してる間にもっと有用なことすればええんや。

311:名無しさん@1周年
19/01/14 10:52:37.46 4qvsnmZj0.net
>>279
確かに
学習意欲も向上するのかもしれない

312:名無しさん@1周年
19/01/14 10:52:37.76 /rHfYrbR0.net
>>226
理系はプロセスだけではダメ
計算できないと話にならない

313:名無しさん@1周年
19/01/14 10:52:38.07 mGZwWHX90.net
ハシゲのレベルで生きてる人には必要ないみたいね

314:名無しさん@1周年
19/01/14 10:52:39.78 KCCelHo90.net
>>207
地学大事だよ。
地震が起きると初期微動から震源距離を求めたり、
等圧線から天気予報まで出来るんだから便利だよ♪

315:名無しさん@1周年
19/01/14 10:52:48.73 bzIT4Is00.net
>>259
> >>218
> 論理的思考力の教育において三角関数は特に必要ではない
数学は「論理」。
少なくとも高等学校までは、全て「論理」で構成される。
答えは1つしかない。
三角関数もその例外ではない。

316:名無しさん@1周年
19/01/14 10:52:52.57 6ZBBB4Yi0.net
また勉強してみようかな

317:名無しさん@1周年
19/01/14 10:52:53.72 AjQ0GUhj0.net
>>29
事実なのか?

318:名無しさん@1周年
19/01/14 10:52:54.32 rM5uNIU/0.net
こんなことより、橋下は飛田を何とかしろ!

319:名無しさん@1周年
19/01/14 10:52:57.18 OHiaEmnS0.net
人種の選別基準です

320:名無しさん@1周年
19/01/14 10:53:00.59 eWFZ2L870.net
三角関数がなんだったかも忘れた

321:名無しさん@1周年
19/01/14 10:53:02.76 fkObUN0l0.net
社会にブレークスルーをもたらすのは、理科系だから
日本が発展するのには、義務教育における理科系の内容の充実が必要。
大多数の人間が必要ないと思っても、ごく少数の天才を生み出せたら
国家として採算はとれるだろう。
まあ、大学生の数は、三角関数も知らない者を含めて半分に減らすべきだな。

322:名無しさん@1周年
19/01/14 10:53:11.00 CoJjzA9g0.net
馬鹿かどうかを区別するリトマス紙として
三角関数は必要である

323:名無しさん@1周年
19/01/14 10:53:11.97 uNzPUe8v0.net
>>302
三角関数でいえば、加法定理を証明せよという過去問がある

324:名無しさん@1周年
19/01/14 10:53:12.49 MHsp6GBT0.net
>>280
まあそれでもいいのかもしれないが、仕事してて思うのは専門知識だけじゃダメだってこと
専門知識があることはもちろん大切だけど、それ以外の知識がどれだけバラエティあるかってのだけで人材として重宝されるかって違いは出てくるよね

325:名無しさん@1周年
19/01/14 10:53:19.41 Ft/mqj/10.net
数学はともかく文学なんか何も中身は無いからな
学問ではなく芸術の分野なんだから
ピカソとかゴッホの絵の良さを(他人が評価した言葉の受け売りで)語れたとして社会で何の役に立つのか

326:名無しさん@1周年
19/01/14 10:53:20.04 qVGNDLVb0.net
民法なんて知らなくとも行きていける、、と言ってるのと同レベル。

327:名無しさん@1周年
19/01/14 10:53:21.16 +kwHaYxM0.net
三角関数くらいだったら、仕事で必要になった時に一時間も勉強すりゃわかるようになる。

328:名無しさん@1周年
19/01/14 10:53:26.32 Gho6CAl10.net
この議論自体がいらないです。

329:名無しさん@1周年
19/01/14 10:53:27.28 d4BM0hBo0.net
>>79
資格とるときに法律条例地獄で苦しんで死ぬ

330:名無しさん@1周年
19/01/14 10:53:31.17 HvOIm2Mr0.net
堀江貴文(Takafumi Horie) @takapon_jp
ぶっちゃけ掃除は大嫌いだった。あのクソ生産性のない時間を強制されること。
掃除機でやれば一発だし家庭ではそうしてるのにそれをさせない前例踏襲主義。これを批判することを許さない「道徳的」雰囲気。
まだこんな議論をしているところが周回遅れ。掃除は掃除業者の仕事だし、そのうち自動化される。ルンバがある程度自動化してる

331:名無しさん@1周年
19/01/14 10:53:36.37 273eChiu0.net
漢字テストだコラァ!
吐露非狩古鬱

332:名無しさん@1周年
19/01/14 10:53:40.80 V1zK59490.net
>>252
そうでもないぞ。将棋だってプロ棋士並だし。

333:名無しさん@1周年
19/01/14 10:53:43.09 9iSx4goz0.net
>>239
教えても無駄な人は教えてもやるぞ
注意書きがあっても読まない

334:名無しさん@1周年
19/01/14 10:53:43.82 V1Nioq0N0.net
口先だけで生きてる奴には必要ないな

335:名無しさん@1周年
19/01/14 10:53:49.48 Ppp4MQ1w0.net
今でも選択可能やんけ。
特に目標を持たず漫然と勉強してる奴が多い普通科で全部やるのはしゃーないわ。
本当の問題はその先を見誤ってに普通科選ぶor選ばせる奴が多すぎることだろ。

336:名無しさん@1周年
19/01/14 10:53:49.98 1cMNeHVL0.net
DIYしたり船操縦したり戦争で砲撃したりプログラミングしたりしない人生なら数学必要無いな
STEMとか言ってる海外と正反対の論調だけどね

337:名無しさん@1周年
19/01/14 10:53:51.96 wGY6wuBf0.net
他の奴がやってくれてるからお前が必要なくて済んでいるだけなのを
ドヤ顔で語られてもな

338:名無しさん@1周年
19/01/14 10:53:52.66 p7lFTSYZ0.net
>>300
だったら1時間くらい紹介する授業だけして、あとはテストまでする必要ないだろ

339:名無しさん@1周年
19/01/14 10:53:55.17 k5HCEE/I0.net
>>282
>「努力はするけど、その方向性が間違っている人」
それはおまえの論理で理解できない論理或いはおまえの論理とは異なる論理で動いてるだけだろ

340:名無しさん@1周年
19/01/14 10:53:56.33 VrALyBq/0.net
>>272
平等性を担保するって意味では裁判官はむしろ人間よりAIがいいよな。
逆に弁護士は人間じゃないとダメ。弁護士に仕事頼みにくる奴なんてウソはつくし、本音隠すし、欲深だし、
AIが一番苦手な仕事だと思う。

341:名無しさん@1周年
19/01/14 10:54:10.01 veSc6wsr0.net
>>25
橋下を窓から投げすてろ、と

342:名無しさん@1周年
19/01/14 10:54:14.74 cdAqlQWU0.net
そりゃITで負けるわけだわ

343:名無しさん@1周年
19/01/14 10:54:15.20 51yyyHtm0.net
つまりグレートリセット
グレートリセットすればいいのだ
日本人の嫌がることをすすんでやります

344:名無しさん@1周年
19/01/14 10:54:19.66 GLCgN6A60.net
ルーチンワークな仕事なら新しく三角関数の計算なんかしないで代々受け継いだExcelシートに入力して終わりだろ

345:名無しさん@1周年
19/01/14 10:54:20.82 dxLBM6zJ0.net
>>241
水素水とか買っちゃてる人は駄目駄目なんだろうな

346:名無しさん@1周年
19/01/14 10:54:22.64 gsWd1PDL0.net
どんなに口では良いこと言っても、三角関数知らないだけで説得力ゼロだけどな。

347:名無しさん@1周年
19/01/14 10:54:22.91 fGyR3XVi0.net
一つ橋外の学校の寄宿舎に居る時に、明日は三角術の試験だというので、
ノートを広げてサイン、アルファ、タン、スィータ、サイン、アルファ、タン、スィータと読んで居るけれど少しも分らぬ。
困って居ると友達が酒飲みに行かんかというから、すぐにいっしょに飛び出した。(正岡子規)

348:名無しさん@1周年
19/01/14 10:54:25.47 4drIhAjT0.net
いまさらなんだが、三角関数って何だっけ??

349:名無しさん@1周年
19/01/14 10:54:28.18 P4AhQvmV0.net
(-_-;)y-~
買いにくいわぁ、京都。ツルマルラッキーで流れてるのはわかってるんやが。
ツルマルラッキー万馬券って、ツルマルラッキー馬連総流し獲りやしなぁ。

350:名無しさん@1周年
19/01/14 10:54:30.27 y8mmUoyIO.net
つうか三角関数だけは面積や容積ぐらい早く習わせるべき
数式とか連立方程式が無駄なんだよ

351:名無しさん@1周年
19/01/14 10:54:32.90 rM5uNIU/0.net
自分は三角関係やってたくせに

352:名無しさん@1周年
19/01/14 10:54:46.57 VdwJtmVg0.net
>>330
俺、黒板消しの掃除は、クリーナーでやるより、
パンパンやる方が好きだった。

353:名無しさん@1周年
19/01/14 10:54:46.83 Ufc/5poc0.net
そこら辺の工事やってるオッサンでも三角関数くらい当たり前のようにしってるぞ、文系の常識で話してるとえらい恥かくで

354:名無しさん@1周年
19/01/14 10:54:49.45 N9Ma49P/0.net
>>327
ほとんどが義務教育や高校で少しでもやったおかげ
9年間不登校の中卒やアフリカあたりから無教養連れてくれば教えるの無理になるぞ

355:名無しさん@1周年
19/01/14 10:54:51.12 Bu/Bxk1W0.net
>>330
www

356:名無しさん@1周年
19/01/14 10:54:55.13 5ild11/50.net
中学校までの数学は現場職で良く使うんだよ
現場職場は理数系と元ヤンとオタクが幅を利かせてる。
単純作業は知らんけど
大阪府市の時も橋下は現業を目の敵にしてたけど
何か恨みでもあるのか?
自分が使わない知識は必要無いとかアホなこと本当に言ってるのか?
まだ、社会や中学校以降の国語が必要ないとかならわかるけど

357:名無しさん@1周年
19/01/14 10:54:58.63 rvjswW8n0.net
おれ今一番役に立ってるのは小学校のころの家庭科だわ
毎日使ってるし
定量分析 火薬学とか実生活じゃ一回も使っていない
まぁ後ろのは安倍をぶっ殺す時に使わしてもらうわ

358:名無しさん@1周年
19/01/14 10:54:59.05 uNzPUe8v0.net
よく考えたら義務教育では教えてないじゃん
高校の勉強なんて自分の意思なんだから文句言うな
そんなに嫌ならさいしょから専門校行けよ

359:名無しさん@1周年
19/01/14 10:55:02.18 PNez9nQI0.net
>>1
自分で勉強する力つけないとニートばっかりになるぞ

360:名無しさん@1周年
19/01/14 10:55:05.03 B7mbI/jJ0.net
真面目は話、私大卒の50~60代なんて勉強せずとも金積めば入れた世代
そんな年寄りになりたかねえや

361:名無しさん@1周年
19/01/14 10:55:04.77 Zc7JYyuV0.net
それだったら三角関数より古典漢文必要ないだろ
古典漢文より法律や判例、特に民法をやった方がよっぽどいい
三角関数・・・・・大昔、電験3種試験で使った記憶がある、なんとか合格したが今は脳みそ空っぽ

362:名無しさん@1周年
19/01/14 10:55:06.28 yslTLr9s0.net
>>266
法学部や政治学部以外は別に履修しなくてよい。

363:名無しさん@1周年
19/01/14 10:55:10.33 ZUjz73Jd0.net
>>323
完全解答できたのが東大受験生の2割にも届かなかったとかどうとかってやつか

364:名無しさん@1周年
19/01/14 10:55:21.23 jwPaZPGS0.net
三角関数が必要な仕事って
学生時代ろくに勉強もしてこなかったような奴が就く仕事だろ?

365:
19/01/14 10:55:21.90 g+ifBSVz0.net
まぁ、文系科目も役に立つ事もある。
気にするな(^-^)
URLリンク(myoutube.com)

366:名無しさん@1周年
19/01/14 10:55:22.98 VdwJtmVg0.net
>>345
「マイナスイオン」と言ってる人もダメ。

367:名無しさん@1周年
19/01/14 10:55:26.70 p9rRMdLA0.net
ハッキリいって表計算ソフトの方が遥かに重要
データ解析を覚えた方が実用的
もう少し言うとSQLは義務教育で覚えた方がいい

368:名無しさん@1周年
19/01/14 10:55:28.69 Fez3GtHp0.net
>>315
俺のレスの論理が全く理解できていないとか、論理的思考力なさすぎじゃね?

369:名無しさん@1周年
19/01/14 10:55:37.15 bzIT4Is00.net
>>339
> >>282
> >「努力はするけど、その方向性が間違っている人」
>
> それはおまえの論理で理解できない論理或いはおまえの論理とは異なる論理で動いてるだけだろ
仕事には「生産性」が有り、それが数値で示される。学校で言えば「点数」。
数値は(不正が無ければ)非常に客観的。
「お前の論理」等、主観が入り込む余地は無い。

370:名無しさん@1周年
19/01/14 10:55:38.12 q+R3qbZp0.net
>「三角関数は生きていくのには必要な知識ではないのだから、選択制にすればよい」
間違ってないやんw
わしも三角関数の使い道覚えたの就職後やったし、必要ないやつはいらない

371:名無しさん@1周年
19/01/14 10:55:43.89 1N23OVtz0.net
>>32
じゃおまいは中卒で働け
読み書き算盤さえ出来ればとりあえず生きては行けるからな

372:名無しさん@1周年
19/01/14 10:55:44.93 s1Vec4Q40.net
>>153
円錐は譲歩しても、円柱の体積が分からないのは凄まじいね

373:名無しさん@1周年
19/01/14 10:55:47.09 FrDh1y4D0.net
>>263
日本語を正しく使う為には、古文・漢文の知識は必要と思うよ
すべからく、を全てと間違える事も、漢文の須く~べしの知識があれば無いわけで
あと、日本の公文書は漢文からは逃れられないので
そこらで漢文の知識が無いと、ほんの少し前の法律の読み方さえ分からないという場合さえ出てくる
まあ今はそこらで漢文からの脱却が条文でも進んでいるけど

374:名無しさん@1周年
19/01/14 10:55:47.89 Q94prFg70.net
>>137
わからないと呼び出しもできんだろ

375:名無しさん@1周年
19/01/14 10:55:54.44 w9X0MOWI0.net
>>350
推理パズルって連立方程式ぽいぞ。

376:名無しさん@1周年
19/01/14 10:55:58.73 PZlrS/aF0.net
「そういうものがある」 ってくらいは知っておかないとなあ
まあ例えばヨーロッパの話で、「ローマ帝国?イタリアにある町の名じゃなくて?」 なんてときには
「えー、このボケのどこがツッコミどころかというとですね」 という別方向で盛り上がるだろうが
「三角と関数と何の関係があるんだ?」 とか、素で返されると話が持たないわなあw

377:名無しさん@1周年
19/01/14 10:55:58.80 EJ2Wc3780.net
>>348
サインコサインタンジェントだ
どっかで聞いた事あるだろ(´・ω・`)

378:名無しさん@1周年
19/01/14 10:56:02.68 aD9pL2aU0.net
>>1
鶴亀算で連立方程式を教えようとしたら
鶴や亀の足の本数なんて知識、生きていくのに必要ないでしょう!って言っちゃうレベル
ちょっと違うかw

379:名無しさん@1周年
19/01/14 10:56:03.76 zwG35Utu0.net
>>122
そうなのか、アラフォーだが中国語学びたいから見直してみるかな
漢文の動画見ても、レ点や返り点ばかり説明していて、あまりちゃんと文法教えて無いんだよね
あと、東アジアで仕事してると、中国の故事を最低限理解しているのは役立つ

380:名無しさん@1周年
19/01/14 10:56:08.72 4qvsnmZj0.net
>>312
計算は機械に任せれば良いのかもしれない

381:名無しさん@1周年
19/01/14 10:56:16.13 7xNEzZE50.net
三角関数は必要と言ってるヤツも、しかし古文漢文はいらないw

382:名無しさん@1周年
19/01/14 10:56:16.62 XJM17sho0.net
企業に取って技術者は養蚕のカイコ
技術者が仕事できるのは会社に生かされ依存してるからなんだよ

383:名無しさん@1周年
19/01/14 10:56:16.84 fdmZAOy60.net
>>366
お前らそんなこと言ってるから女にもてないんだぞ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch