19/01/16 22:23:17.09 ReNRtWY4O.net
>>992
参加したら邪魔だからロムってしまた、ニラさんの考え方はこうです。
>222 :ニライカナイ ◆NIJIOO861c :2016/11/17(木) 03:52:31.94 ID:Vq1A2Nvv0
今夜は2ch記者の作業を解説してみたい。
まずは(1)記事探し。
私の場合は、優先順位をつけたフォルダ4つに登録されたニュースサイトやブログを毎日70個以上、巡回して記事を探している。日によっては、これを2巡することもある。
スレ立て依頼も見ているが、依頼の中にスクープは少ない。
ツイッターやまとめブログなどを探してスクープを狙うのが最善だ。
これはほとんどキュレーション系ニュースサイトの取材に近い。
つぎに(2)スレタイ(スレッドのタイトル)のアレンジ。
これは元記事の見出しのまま付けてもいいが、スレタイの付け方一つで利用者の関心の度合いも変わってくるため、できるだけキャッチーなものにしたい。結構、文章のセンスが必要だ。
ここが一番、記者の力量が問われる分野とも言える。
さらに(3)板趣旨判定・編集長裁定・自治ルールの暗記。
これが頭に入ってないと、最悪、キャップ停止の憂き目に遭う。
あるいは、「moveの刑(他板でのスレ立て○百本)」などのペナルティを受けてしまう。
あと、「旬」というイレギュラーもあり、これは+板の空気を読む力も要求される。
そして(4)社説+の報告スレや+板自治スレにおける交渉や、他の記者との人間関係のバランス取りなどの「政治力」。
これをおろそかにして、ただスレだけ立てていても、ある日突然やってくる、
逝ってお仕舞いなどの理不尽なキャップ停止には太刀打ちできない。
最後に(5)量と質の継続的なキープ。
スレ立ての量もさることながら、その質的な高さも大事だ。
PV(閲覧数)にも配慮しなければならない。
これを長期にわたって維持しなければならない。
「継続力」―これが最も難易度が高い。
以上、これがニュー速+の記者だ。
どうだろう。