19/01/10 18:50:20.61 CjfBz+270.net
これが本当の実力
3:名無しさん@1周年
19/01/10 18:50:42.88 9t6tVfWX0.net
吉野家もシナチョン土人だらけだ
注文が通じないぞクソ
売国奴の国賊アベサポは死ねよ
■移民を推進する反日売国奴・安倍
URLリンク(i.Imgur.com)
■世界第4位の移民数(過去最多230万人)
URLリンク(i.Imgur.com)
■加計学園は4人に1人が留学生
URLリンク(i.Imgur.com)
URLリンク(i.Imgur.com)
■埼玉県川口市の人口は2人に1人が外人
URLリンク(i.Imgur.com)
■群馬県大泉町の生活保護は4人に1人が外人
URLリンク(i.Imgur.com)
■サッカー日本代表U17は半数がアフリカ系
URLリンク(i.Imgur.com)
■東京都の新成人は8人に1人が外人
URLリンク(i.Imgur.com)
■新宿区の新成人は2人に1人が外人
URLリンク(i.Imgur.com)
■広島の漁業は2人に1人が外人
URLリンク(i.Imgur.com)
■外国人労働者が過去最多120万人突破
URLリンク(i.Imgur.com)
■介護は毎年1万人以上受け入れ
URLリンク(i.Imgur.com)
■外人だらけの派遣
URLリンク(i.Imgur.com)
■移民が日本人6人を殺害
URLリンク(i.Imgur.com)
4:名無しさん@1周年
19/01/10 18:50:53.03 74lb5uOz0.net
五億位で気付いて修正しろよ
5:名無しさん@1周年
19/01/10 18:51:00.53 jNn5Ht450.net
肉減らしすぎ
電子マネーが全店対応してない
6:名無しさん@1周年
19/01/10 18:51:50.94 LOkn5uY40.net
単価で赤字、売れば売るほど赤字みたいなのは
損切りして店を閉めるしかないね。
これ以上低質や値上げは無理でしょw
7:名無しさん@1周年
19/01/10 18:52:04.63 5xWGWPpyO.net
嫌なら食べるな
↓
はい食べません
↓
やっぱ食べて
8:名無しさん@1周年
19/01/10 18:52:50.22 zpTVPCuC0.net
嫌なら食べなきゃいい
9:名無しさん@1周年
19/01/10 18:52:54.42 nxOfXpto0.net
「絶対に盗まれない傘」がツイッターで話題 こういうアイデア浮かぶやつってすごいわ
URLリンク(twiptter.eyadia.com)
URLリンク(o.8ch.net)
10:名無しさん@1周年
19/01/10 18:53:00.38 WCDLprSK0.net
テーブルが婚活向き
11:名無しさん@1周年
19/01/10 18:53:02.80 la+c5TND0.net
>>1
それ以前に客がいつもゼロやでw
福島の材料使うよ宣言してから
滅多に客の姿見ないw@関西
12:名無しさん@1周年
19/01/10 18:53:04.10 70K8fgqI0.net
牛丼に椅子なんかいらんのよ立ち食いにしろ
13:名無しさん@1周年
19/01/10 18:53:18.00 bcicxajs0.net
吉野家オフとか今やってるのかな
14:名無しさん@1周年
19/01/10 18:53:29.12 qCkCn7v30.net
券売機型のセルフ店増やすしかないだろ
もう奴隷型の外食は維持できん
15:名無しさん@1周年
19/01/10 18:53:33.19 S2BBcMFy0.net
今まで吉牛食ってた底辺層がより底辺に行っちゃって売り上げ減だろ
16:名無しさん@1周年
19/01/10 18:53:40.63 aZZ+s/iX0.net
円高デフレで稼いでたから円安インフレになると対応できないって事か
17:名無しさん@1周年
19/01/10 18:54:24.34 rBJkCDDm0.net
はなまるが残りさえすればそれでいい
18:名無しさん@1周年
19/01/10 18:54:25.14 nFjGxF8V0.net
>>1
アメリカ牛が安かったのは
国内酪農家が頑張ってた間だけ。
諦めて値上げしろ。
バターや他の農産品も、国産が衰退したら
外国勢がやりたい放題するだけ。
19:名無しさん@1周年
19/01/10 18:54:59.22 S2BBcMFy0.net
中途半端に量減らして価格維持なんかせんでいいよ
高くしてもいいからガッツリ食わせろや
20:名無しさん@1周年
19/01/10 18:55:36.84 uzCDNc5o0.net
Origami Payで沢山貢献してやったのにこのザマとは
21:名無しさん@1周年
19/01/10 18:55:45.45 eLJwQHr+0.net
牛丼は血糖値が上がりやすいってテレビでやってたなw
民主党の頃から行ってないわ
22:名無しさん@1周年
19/01/10 18:56:00.91 Q7gMhwb50.net
フクシマ使うんならそら行かんなあ
EUのあれで2月から豚肉の関税ちょっと安くなるから豚丼でなにかやるか?
23:名無しさん@1周年
19/01/10 18:56:09.56 kADf6Dqg0.net
>>15
吉野家より下の世界があるのか
この前数年ぶりに行ったら汚らしいオッサンがこの前の大盛り少なかったぞとか言って店員恫喝してたり
持ち帰りのババアがこの割引券は使えるのか使えないのかで10分ぐらいレジで粘っててこの世の地獄かと思った
24:名無しさん@1周年
19/01/10 18:56:11.76 QiO1h1z/0.net
メニューなんて増やすからだよ
狂牛病騒ぎ前の牛丼一本でやってた25、6年くらい前のクオリティーに戻せ
25:名無しさん@1周年
19/01/10 18:56:17.83 nFjGxF8V0.net
>>16
円高になると海外勢が値上げして
円高分を吸い上げてるから、
値下げが出来ないんだよ。
儲けてるとか無知もいいとこ。
そして円安になっても値下げしないか
値下げしても微々たるもの。
26:名無しさん@1周年
19/01/10 18:57:00.56 86KIDHvM0.net
頭の大盛りも今や昔の並ぐらいになっちゃったもんな
そして並なんてもはやだよ
27:名無しさん@1周年
19/01/10 18:57:32.93 LSYNsOcG0.net
特朝から牛皿が付かなくなった頃から行ってない
28:名無しさん@1周年
19/01/10 18:57:35.27 jDTqs9sL0.net
たまに行くと明らかに松屋・すき家に劣るんだよねえ
特盛であの盛りじゃ行かないって
29:名無しさん@1周年
19/01/10 18:58:14.35 ooH+aU7x0.net
>>1
デフレマインドで価格に転嫁できないからな。
バブルの前なら平気で値上げしてた。
値上げ出来ないからと政府に頼んで移民召喚。
自民党→移民党に改名しろ。
30:名無しさん@1周年
19/01/10 18:58:20.18 +byG6Wrr0.net
牛丼は贅沢品
特別な日にしか食べられない
31:名無しさん@1周年
19/01/10 18:58:39.91 weHhZE6Q0.net
嫌なら~のおっさんがまだ在籍してるなら意地でも行かない
32:名無しさん@1周年
19/01/10 18:58:47.58 VxpmmAtb0.net
あんなに肉の量も質も大したことないレベルなのに原価で圧迫されてるのか。
今後はさらに怪しい米や肉使って量も減るんだろうな。
時給下げたら人手不足になるし。
詰んだな。
33:名無しさん@1周年
19/01/10 18:58:56.46 6MsK3UI40.net
>>24
そう考えると松屋すき家はメニュー多めなのに吉野家と稼働させてる店員の数一緒だな
色々と見直すところあるんじゃねーか
34:名無しさん@1周年
19/01/10 18:59:02.98 7uvoz+IU0.net
吉野家って定期的に赤字になる印象
35:名無しさん@1周年
19/01/10 18:59:11.77 g3P7nw/t0.net
値下げ競争の結果だろう 食べ物屋なのに味はそっちのけ 値段だけ
36:名無しさん@1周年
19/01/10 18:59:11.95 i5wZK5160.net
吉野家は何か入りづらい すき家ならいいんだけど
37:名無しさん@1周年
19/01/10 18:59:23.32 WEhzOxtEO.net
まず牛丼食べたいと思っても
残念やけど吉野家だけは思い浮かばない
38:名無しさん@1周年
19/01/10 18:59:48.17 Urz2+p8CO.net
3年位前に、あの画像の姉さんと品川駅でニアミスしたときはマジびびったわw
39:名無しさん@1周年
19/01/10 18:59:52.91 VHnDgCT20.net
勝ち組負け組激しいなw
勝ち組はツイッターで100万円を大量に配って
恋人は剛力彩芽w
40:名無しさん@1周年
19/01/10 18:59:59.38 qwI4p2V+0.net
無料でバラまいたらそうなるでしょう
41:名無しさん@1周年
19/01/10 19:00:05.09 Zj4rZmHB0.net
中国人の店員とか多すぎなんだよ
愛想悪くてさ、ああいうのってジワジワとイメージ悪くなって、行かないようになる客が増えるんだよ
接客態度を軽視しすぎたな
42:名無しさん@1周年
19/01/10 19:00:12.20 topD6DPL0.net
株価下がったときに拾おうと思ったのに戻ったの悲しい
また下がれ
43:名無しさん@1周年
19/01/10 19:00:38.48 Jq6uSUXn0.net
外人店員の質が低くて、なんか汚い
44:名無しさん@1周年
19/01/10 19:00:47.19 topD6DPL0.net
>>39
そいつは負けとる
45:名無しさん@1周年
19/01/10 19:00:58.96 qmJeWRm/0.net
並300円にしてくれ
46:名無しさん@1周年
19/01/10 19:01:04.54 LSYNsOcG0.net
生産者証明付き安心米なら行く
昔の店長写真のように掲示
47:名無しさん@1周年
19/01/10 19:01:21.46 FhBaTPi00.net
チキン屋じゃなくて
ビーフ屋が危ないんか
48:名無しさん@1周年
19/01/10 19:01:55.11 JHrDAooV0.net
なんちゃらPayで半額にしたせいじゃね?
牛丼なんて外食産業では利益率少ない方だろうに
半額なんかにすると底辺ばかりを呼び込むから
安い方、安い方へとスパイラルして
キャンペーンが終わったらパッタリ客が来なくなるとか
Payのせいでサービスが低下して現金払いの客が離れたら本末転倒
49:名無しさん@1周年
19/01/10 19:02:08.63 jfr216yS0.net
上記の理由で赤字になるのわかって売ってたら独禁法違反じゃね
50:名無しさん@1周年
19/01/10 19:03:02.04 2c9Uc9pE0.net
・松屋 液晶パネルの食券機で先払い
・すき屋 後払いだがカード決済OK
・吉野家 現金で後払い(先払いの店もある)
支払い方式だけでも一番ダメ
51:名無しさん@1周年
19/01/10 19:03:09.87 /D+QxJFw0.net
まあTPPで牛肉が安く入るから今年は黒字になるんじゃないかな。
52:名無しさん@1周年
19/01/10 19:03:14.30 oADfUs8Y0.net
牛丼ナンパイ、喰えばええんや。
53:名無しさん@1周年
19/01/10 19:03:33.36 lDgqY5Nc0.net
>>41
接客態度はかなり大事だよ
コンビニもこれからどうなるやら
54:名無しさん@1周年
19/01/10 19:03:35.89 nsDMZ8jy0.net
折り紙ペイ還元し過ぎでやべえだろ
55:名無しさん@1周年
19/01/10 19:03:37.27 fENi+kUJ0.net
俺が子どもの頃は親父が週末に買って来てた
肉だけで腹いっぱいになったもんだが今はどうだ…
56:名無しさん@1周年
19/01/10 19:03:44.24 px/xB0ya0.net
⚾戸叶とか好投するとマズイ?
57:名無しさん@1周年
19/01/10 19:03:55.33 aw0isedM0.net
>>48
並400円時代に原価率40%超え
サイドメニューで稼がないかん
58:名無しさん@1周年
19/01/10 19:03:56.07 gMuSfwKU0.net
あんな少人数のバイトで回させても赤字ならもう業態自体が無理あるんだろ
値上げするかやめるかしかないだろ
59:名無しさん@1周年
19/01/10 19:04:10.20 0GnLSagi0.net
接客態度が悪すぎる。
おまけに量が少ない。
今の吉野家には良いところが1つもない。
外食産業をなめてるとしか思えない。
60:名無しさん@1周年
19/01/10 19:04:13.58 WEhzOxtEO.net
ここだけの話
吉野家で食うなら
そこらのまだスーパーの
弁当のがよっぽどマシだぞ
61:名無しさん@1周年
19/01/10 19:04:27.81 9tJIm9F50.net
>>23
最近はとんかつ定食530円でごはんおかわり自由の店とかあるから
牛丼なんてコスパ悪いと感じる
62:名無しさん@1周年
19/01/10 19:04:42.50 NWBN1Sxv0.net
変なこだわりで食券とかの合理化中々進めなきゃこうなるわ
63:名無しさん@1周年
19/01/10 19:04:45.47 S81QXUZZ0.net
その価格とボリュームじゃ底辺層の客は見込めないぞ。
味が劣っても松屋に行く。
64:名無しさん@1周年
19/01/10 19:05:02.90 /nJCs7IO0.net
近くの吉野家やっと電子マネー決済使えるようになったわ
企業努力が他社に比べても足りないよ
65:名無しさん@1周年
19/01/10 19:05:05.82 6n6TUHdq0.net
人がいないってことは、規模縮小するしかない
移民入れてまで吉野家の規模を維持させる必要がどこにあんの
66:名無しさん@1周年
19/01/10 19:05:09.68 0spzT4xI0.net
メニューを絞れ 馬鹿
牛丼一筋でいいんだよ、よけいなことすんな
67:名無しさん@1周年
19/01/10 19:05:15.59 D3UsbQE0O.net
赤字は原材料じゃなくて、来客が少ないから。
68:名無しさん@1周年
19/01/10 19:05:26.55 2cUrrcNX0.net
全店券売機方式にしろよ
69:名無しさん@1周年
19/01/10 19:05:56.03 LOkn5uY40.net
地価や人件費の問題なら、東京の店を閉めたらいいよ。
おおよそ5ちゃんを見ると、東京はよその地区を貶しまくりの
素晴らしい富裕層の世界みたいだから需要もないんだろうし。
70:名無しさん@1周年
19/01/10 19:06:32.16 B4NC60Wa0.net
「ダシダ」とかいう韓国の調味料使ってると知ってから吉野家なんて行ってない
71:名無しさん@1周年
19/01/10 19:07:41.18 Wj1hza/C0.net
売上はどないやねん
72:名無しさん@1周年
19/01/10 19:07:43.39 jeYXzevT0.net
最近食べに行ったけどあからさまに肉の量少なってたからね
origamiに金ばらまくなら牛丼のクオリティー上げた方がいいわ
このままなら高かろう悪かろうなだけだし
73:名無しさん@1周年
19/01/10 19:07:59.55 PBzspnKa0.net
肉が少ない
280円に戻せば行ってもいいぞ
74:名無しさん@1周年
19/01/10 19:08:03.44 cqMrOmhz0.net
>>71
売り上げは増えてる
75:名無しさん@1周年
19/01/10 19:08:19.19 a5qWgbw00.net
吉野家の牛丼好きだけど、最近は擁 護出来ないくらい質が悪い
76:名無しさん@1周年
19/01/10 19:09:03.22 xybmRMJQ0.net
客層悪すぎ
切ったねえ爺どもがくちゃくちゃ
おまけにフクシマ
77:名無しさん@1周年
19/01/10 19:09:13.63 4QHlHnbh0.net
ほんと高いよな、そのぶん他店と差別化できるならいいけど
78:名無しさん@1周年
19/01/10 19:09:24.94 82DULs9p0.net
米国産の牛肉値上げしたっけ?
79:名無しさん@1周年
19/01/10 19:09:28.41 zGmjagmU0.net
価格設定が低すぎるんだから
素直に値上げしろよ
それで客が来なければ廃業すればいいだけ
まず自分たちの持ってる
おかしな価値観を放棄する事からやり直せ
80:名無しさん@1周年
19/01/10 19:09:29.88 7l+R1I390.net
もっと安い松屋は大丈夫なんだろか。
81:名無しさん@1周年
19/01/10 19:09:30.26 CYJyuorW0.net
券売機導入とかなんで儲かってる時にやらなかったのかね?
馬鹿だから仕方ないかね
82:名無しさん@1周年
19/01/10 19:09:36.70 3tsy8nhe0.net
もしかして優待廃止?(´・ω・`)
83:名無しさん@1周年
19/01/10 19:09:40.26 SL1nezZm0.net
成長ホルモン牛肉とかヤバすぎるだろ
84:名無しさん@1周年
19/01/10 19:09:55.00 9ycS67tQ0.net
吉野家はチャンスあったであろう20年も前になぜ店舗を一気に増やさなかったんだう
地方で牛丼メインにした外食チェーン店が吉野家くらいしかなかった時代あったのにそのときすら吉野家は店を増やさなかった地元はw
で、すき家が一気に進出して吉野家の存在感ますます薄くなったw
85:名無しさん@1周年
19/01/10 19:10:03.21 P2Xf1/0Z0.net
署名サイトです
URLリンク(t.co)
ご協力をよろしくお願いします。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
86:名無しさん@1周年
19/01/10 19:10:08.03 uwF+QK1T0.net
デフレ企業は潰れろ
87:名無しさん@1周年
19/01/10 19:10:09.60 3+ViJKqR0.net
人件費が問題なら深夜しめれば良いのに
88:名無しさん@1周年
19/01/10 19:10:35.35 nuRA2sOP0.net
客がご飯よそって、ボタン押して、牛汁をだバーッてかけて掻っ込む形にしろよ
150円で。
売れるわ
89:名無しさん@1周年
19/01/10 19:10:53.52 w4ve89se0.net
ゆでたまごを切った時点で吉野家切ったわ
90:名無しさん@1周年
19/01/10 19:10:59.85 Wj1hza/C0.net
>>74
まじかっ
子供が行きたいいうから連れて行ったら二度と言わなくなったような所なのに
91:名無しさん@1周年
19/01/10 19:11:24.01 ZDP8HfQU0.net
>>11
はー?パークス近くの吉牛見てみろや
92:名無しさん@1周年
19/01/10 19:11:24.79 Osu+wBGV0.net
吉野家はいいけどはなまるに影響あると困る
93:名無しさん@1周年
19/01/10 19:12:32.18 cqMrOmhz0.net
うちの近所の吉野家は、客が少ない時間帯に行くとレンジでチンらしいわ
94:名無しさん@1周年
19/01/10 19:12:33.57 G/GfCq6A0.net
だから最近玉ねぎ丼なのか
95:名無しさん@1周年
19/01/10 19:12:44.93 9ycS67tQ0.net
近年の吉野家は知らんけど一昔前まで吉野家利用して一番ムカついたのが座って直ぐに店員がメニューお決まりでしょうか?って聞いてくることにムカついて吉野家行かなくなった
少しはメニュー決めるまで待てよ吉野家!と思ったw
すき家ならメニュー決めたらボタン押すとスタッフ来てくれる!
96:名無しさん@1周年
19/01/10 19:12:46.50 y1ZNZl/M0.net
福島産の食材、これが全て
97:名無しさん@1周年
19/01/10 19:12:55.60 mMlJC7i10.net
最近米の値段急激に上がったっけ?
どうせ使ってるの397だろ
98:名無しさん@1周年
19/01/10 19:12:55.63 bnC62wSx0.net
24時間営業止めろよ。
誰が深夜に吉野家で食べるんだよ。
99:名無しさん@1周年
19/01/10 19:13:01.49 WB+5Tfdt0.net
なんかライバル店より魅力がないんだよな。
変わらないと。
例えば、交通系以外にも対応の券売機を導入するとか。
100:名無しさん@1周年
19/01/10 19:13:06.75 COUCiPJr0.net
吉野家クラスの大手でも赤字とか
外食産業がいかに大変かってことよね(・3・)
101:名無しさん@1周年
19/01/10 19:13:16.39 uBQRj+5z0.net
まあ好きにしろや
不味く安くするも、高く美味くするも、人件費抑えて働き手を無くすも、自由だわ
客にしても働き手にしても、いいところにいくだけ
102:名無しさん@1周年
19/01/10 19:13:19.44 a/pHbsqv0.net
そもそも値段設定がアホみたいに安すぎる、500円でいいんだよ
103:名無しさん@1周年
19/01/10 19:13:31.11 P9q1kA/y0.net
東京の吉野家ってアジア人の従業員ばっかなんだもん
104:名無しさん@1周年
19/01/10 19:13:32.16 mE2Oe338O.net
デイリーヤマザキの牛丼を食べてからは、吉野家を含めた他所の牛丼屋に行かなくなった。
105:名無しさん@1周年
19/01/10 19:13:34.67 uFBrVhup0.net
肉が3切れしか入ってなかった時以来行ってないわ、しかも味も不味くなってるし
106:名無しさん@1周年
19/01/10 19:13:48.87 MpVNnNsJ0.net
吉野家は交通系ic使えるようにすれば良い
107:名無しさん@1周年
19/01/10 19:13:48.89 HMqQJTU00.net
単に売上不振じゃなくて?
今の吉野家ってこれといった安い印象もないし同じ値段なら普通に定食屋いくしなぁ
安くなるチケットを 販 売 とかそういうのもういいから
108:名無しさん@1周年
19/01/10 19:14:11.96 F1/ZQjfd0.net
>>11
ガラガラなのに、もうかる吉野家 見えにくい強み
URLリンク(style.nikkei.com)
109:名無しさん@1周年
19/01/10 19:14:14.81 zYPhXGvQ0.net
原材料高騰でヤバいなら、日本以外だと生きていけない感覚なんだが
そういう世紀末的なニュースは聞かないな
110:名無しさん@1周年
19/01/10 19:14:21.63 uFBrVhup0.net
ここで食べるなら安楽亭の500円ランチの方がいいわ
111:名無しさん@1周年
19/01/10 19:14:24.29 WBq4sUL/0.net
この前食ったが、あまりにも肉が屑過ぎて呆れた
松屋のほうがマシだ
112:名無しさん@1周年
19/01/10 19:14:46.76 kH3NykJO0.net
昼時は人多いけどそれ以外はスッカスカだもんな店内
113:名無しさん@1周年
19/01/10 19:14:51.03 4s6Gv5mb0.net
>>19
そもそも肉がそんなに安く食えるって状態の方が
おかしいんだよな
並で600円くらいが妥当なんだろう
114:名無しさん@1周年
19/01/10 19:15:03.11 XreBaPTT0.net
赤字を出しても人件費を上げるのがホワイト企業なんでしょ?
115:名無しさん@1周年
19/01/10 19:15:25.02 onWveUjx0.net
やっぱカレーだろ
カレーをメニューにくわえるべし
116:名無しさん@1周年
19/01/10 19:15:32.10 cqMrOmhz0.net
>>105
俺もそれ
しかも、その少ない肉も筋張った固い肉だったし
117:名無しさん@1周年
19/01/10 19:15:36.95 COUCiPJr0.net
>>107
どれ・・・決算書みて分かりやすく表をつくって分析したる
まってろ(・3・)
118:名無しさん@1周年
19/01/10 19:15:41.56 5L21egBd0.net
ウリにだ
ちょっと機嫌悪いので睨みつけて見たニダ 眼鏡は無くしたニダ
朝鮮焼肉の安いのに、米国産BSE牛肉は欠かせない 吉野家と同じ事ニダ
URLリンク(www.40line.cfbx.jp)
119:名無しさん@1周年
19/01/10 19:16:21.01 +0nTOQsT0.net
値上げしてもいいからデフレ前の味と量に戻せ
そんで余計なメニューいらんから消せ
吉牛には吉牛を食いに行ってるんだよ
120:名無しさん@1周年
19/01/10 19:16:23.66 rIn+zjTC0.net
肉をちゃんと盛らないからこうなる
今の量なら250円くらいが妥当
121:名無しさん@1周年
19/01/10 19:16:25.49 vQAihEY6O.net
どーすんだよ、また消費税上がるのに
122:名無しさん@1周年
19/01/10 19:16:51.48 ecxIJ1TU0.net
接客、牛丼の肉の量、そして厨房カウンタートイレを含む衛生面の見直しを!
123:名無しさん@1周年
19/01/10 19:17:09.05 4s6Gv5mb0.net
移民移民って書いてるヤツって精神分裂病か何かか?
124:名無しさん@1周年
19/01/10 19:17:21.01 auXbI47k0.net
どうしても赤字だと言うのなら売らなければいい
125:名無しさん@1周年
19/01/10 19:17:28.86 x4hdGuK30.net
昔の吉野家の牛丼はうまかったぞ
牛丼以外のメニューは無かったから牛丼の完成度が高かった
まずくなった原因は米だろうね
126:名無しさん@1周年
19/01/10 19:17:35.36 M+HTD2Ij0.net
単純に調子に乗りすぎて、競争に負けてるんじゃないの?
海外展開までして調子乗りまくってるよな。
日本で稼いで海外へ送るほど、金があるんだよな?
127:名無しさん@1周年
19/01/10 19:17:46.14 To35Q42Q0.net
不況で、飲食店は飽和状態だからだろ。どうしようもない
128:名無しさん@1周年
19/01/10 19:18:08.38 LVo03JpsO.net
>>95
サンドウィッチマンのコントじゃねーか
129:名無しさん@1周年
19/01/10 19:18:28.00 +U12KrPL0.net
今日の決算発表は吉野家より
安川電機やろw
安川電機のスレたてろや!
130:名無しさん@1周年
19/01/10 19:18:31.62 O3V2Xy2W0.net
牛スジ肉の吉野家って、
まだあるんですか?
たまに食いたくなる
131:名無しさん@1周年
19/01/10 19:18:31.81 A9Mpxz+P0.net
>>1
嫌なら食べなければいい
132:名無しさん@1周年
19/01/10 19:18:35.53 YtQPu+YZ0.net
すき家とか黒字にしてるのになんでこうなったの?
133:名無しさん@1周年
19/01/10 19:19:01.66 rAdCvD4V0.net
>>1
インフレ目標達成してないと言いながらインフレしてるよね
食品とかは値上がりしてない物も量が減ってるし
塩漬けにしてある預金は価値が下がっちゃったね
134:名無しさん@1周年
19/01/10 19:19:38.29 OJvkknm/0.net
白滝だらけの牛丼出したの忘れないからな
135:名無しさん@1周年
19/01/10 19:19:48.41 a/pHbsqv0.net
自殺行為に近い安売りの下等競争ってそろそろやめた方が良い、
内需を冷え込ませて、回り回って自分が関わる製品や商品、サービスの価格まで押し下げるから。
136:名無しさん@1周年
19/01/10 19:19:59.54 Du8kFQO+0.net
牛丼って身体にメチャクチャ悪そうだから食わない
どこ産の米?
どこ産の肉?
どこ産のネギ?
糖と油分と塩分しかない気がする
137:名無しさん@1周年
19/01/10 19:20:18.29 la+c5TND0.net
>>91
そんな大都会は知らんw
138:名無しさん@1周年
19/01/10 19:20:22.61 0y3kzsCs0.net
>>28
だよな
松屋の特盛だともう食えないってなるけど、吉野家の特盛だと腹八分って感じだもん
明らかに少ない
オージービーフの松屋とアメリカビーフの吉野家では正直今後更に差が開くのかな
139:名無しさん@1周年
19/01/10 19:20:43.06 t/eyjTqf0.net
他の牛丼チェーン店は好調なんだから、吉野家に何かしら問題があるって事だよな
味は一番好きなんだがなぁ
140:名無しさん@1周年
19/01/10 19:20:49.26 ecxIJ1TU0.net
肉の量、接客、トイレや店内の衛生面を見直して!
141:名無しさん@1周年
19/01/10 19:20:55.22 ls9bAhNO0.net
>>11
食べて応援しなさい
142:名無しさん@1周年
19/01/10 19:21:08.46 oJyLvRl20.net
今日スシローで食ったきたがセルフレジで驚いたわ
143:名無しさん@1周年
19/01/10 19:21:19.29 o8kvOl3R0.net
赤字にも程かあるだろw
もうちょっとなんとかならんかったんかいw
144:名無しさん@1周年
19/01/10 19:21:23.26 eJgRWsC60.net
なんで松屋のように発券機にしないのか?
人件費の分、高いだろ
145:名無しさん@1周年
19/01/10 19:21:38.67 jAeZywRw0.net
★吉野家→福島県産の米
すっかりイメージ定着しましたね(笑)
146:名無しさん@1周年
19/01/10 19:21:48.35 CvujlG7F0.net
福島やな
福島
147:名無しさん@1周年
19/01/10 19:21:57.32 Odey9AIR0.net
明日はホームランだから問題ない
148:117
19/01/10 19:21:59.04 COUCiPJr0.net
>>117
吉野家
2018年3月~11月 決算
売上1500億円(前年比40億円↑) 営業利益△-5億円(前年比30億円↓)
まず、売上は40億円アップしてて、営業利益が30億円ダウンしてる(・3・)
149:名無しさん@1周年
19/01/10 19:22:05.29 FaXPVDXd0.net
>>102
牛丼にそんな価値はないから
牛丼だけなら1円でも安い店を選ぶ
150:名無しさん@1周年
19/01/10 19:22:06.42 jAeZywRw0.net
ざまあ!
消費者バカにするな!
151:名無しさん@1周年
19/01/10 19:22:15.89 Fj6uJ8MM0.net
はなまるのカレーライスだけ残ればいい
152:名無しさん@1周年
19/01/10 19:22:29.59 fQP8bHHn0.net
一番客入ってるだろうにどうなってんだ
153:名無しさん@1周年
19/01/10 19:22:41.90 a/pHbsqv0.net
>>142
はま寿司は受付がロボットだよね
154:名無しさん@1周年
19/01/10 19:22:42.88 jAeZywRw0.net
吉
野
家
↓
福
島
県
産
の
米
155:名無しさん@1周年
19/01/10 19:22:53.48 TN1BOZnx0.net
>>7
これなww
156:名無しさん@1周年
19/01/10 19:22:54.70 yMIsC+rM0.net
提供するまでの早さが売りの牛丼を
「最近の客はスマホいじってるから3分くらいなら待てるよなwww」
とか言ってる馬鹿がいるから堕ちるのも当たり前。
肉の量減らしまくりでとどめ
157:名無しさん@1周年
19/01/10 19:23:14.01 fNtyEQg40.net
インフレだな
158:名無しさん@1周年
19/01/10 19:23:20.26 elfPfAFe0.net
気付いたらそんなに安くなくなってる
159:名無しさん@1周年
19/01/10 19:23:30.10 dCkDHASL0.net
豚丼の生臭いの何とか解決頼む(笑
160:名無しさん@1周年
19/01/10 19:23:30.80 D2ynSyJu0.net
食べて応援→フクシマ産を買い叩きました
161:名無しさん@1周年
19/01/10 19:23:54.68 Odey9AIR0.net
>>152
定食とか高いヤツが出なかったり?
162:名無しさん@1周年
19/01/10 19:23:56.53 la+c5TND0.net
>>108
それマジかw
客はゴキブリみたいにカサカサと
現れて消えて行くのかww
163:名無しさん@1周年
19/01/10 19:24:09.75 EW39EENi0.net
冷凍牛丼でも、松屋やすき家に比べて、誰が買うんだってぐらいダントツに高い値段つけてるからな
あれじゃ買う人は少ないだろ
164:名無しさん@1周年
19/01/10 19:24:16.29 W48m0iHO0.net
>>1
ヒマな店から潰しゃいいに。
165:名無しさん@1周年
19/01/10 19:24:31.66 JHrDAooV0.net
>>144
客が少ないからじゃね?
ひっきりなしに客が来る店だと発券機の方が楽で効率も良いけど
それほど客が来ないのであれば店員をフルに使った方が安上がり
166:名無しさん@1周年
19/01/10 19:24:32.53 C/BQ4mhn0.net
敗因 アメリカ肉
167:名無しさん@1周年
19/01/10 19:24:39.77 la+c5TND0.net
>>141
断るw
168:名無しさん@1周年
19/01/10 19:24:42.91 QQ0WVErY0.net
福島の安い汚染米使って、どうやって赤字になるんだよ
169:名無しさん@1周年
19/01/10 19:24:44.89 bVx5C76m0.net
>>20
そうだわな
170:名無しさん@1周年
19/01/10 19:24:45.23 p+0YDpfV0.net
80円台の円高時に最安値の輸入品で経営を組み立てたんだろうなw
171:名無しさん@1周年
19/01/10 19:24:51.70 3VdeKEnN0.net
24時間やめた店とがほとんどで
開店時間がしょっちゅう変わる時点で選択肢から消える
いずれ消えてなくなるだろ
1回倒産したの忘れてんじゃねえの?
172:名無しさん@1周年
19/01/10 19:24:59.36 MvJpkqiB0.net
美味しくないもん
仕方なく食べるならわかる
173:名無しさん@1周年
19/01/10 19:25:04.49 WheOnip10.net
また品質を落とすのが吉野家のクオリティだからなw
174:名無しさん@1周年
19/01/10 19:25:09.09 jAeZywRw0.net
はっきり言います
吉野家いらない
175:148
19/01/10 19:25:09.10 COUCiPJr0.net
>>148
今、セグメント別で分析して表つくるから
待ってろおまえら(・3・)
176:名無しさん@1周年
19/01/10 19:25:09.31 2gXZuleS0.net
遊びでやってんのか?
177:名無しさん@1周年
19/01/10 19:25:12.88 IJgIbQhs0.net
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
178:名無しさん@1周年
19/01/10 19:25:22.49 /8rGl4yy0.net
実際肉の量減ってるのか?
179:名無しさん@1周年
19/01/10 19:25:35.01 oJyLvRl20.net
>>153
まじか
ロボットが席まで案内してくれるの?
180:名無しさん@1周年
19/01/10 19:25:36.74 qVJZiEdW0.net
牛丼が直ぐ出てこなくなった
181:名無しさん@1周年
19/01/10 19:25:37.61 9WX+2+ql0.net
今の吉野家は、まったくいいところがない。
182:名無しさん@1周年
19/01/10 19:25:49.00 jChcgkKj0.net
廃業すりゃいいじゃーん
183:名無しさん@1周年
19/01/10 19:25:51.82 Odey9AIR0.net
>>163
オージーの肉が嫌いという人はいるにはいるけど
実際多数ではなかった?
184:名無しさん@1周年
19/01/10 19:25:53.59 twEGXSys0.net
意地でも券売機は導入しないのか?
誰も店員とのやり取りなんて望んでいないのに
185:名無しさん@1周年
19/01/10 19:26:05.95 +j4bb/wK0.net
大人しく牛丼だけ売ってりゃよかったのに
186:名無しさん@1周年
19/01/10 19:26:12.80 W48m0iHO0.net
>>175
それって単に店増やして金掛かっただけちゃうの?
187:名無しさん@1周年
19/01/10 19:26:18.33 a/pHbsqv0.net
会社でサトウのゴハン、チンとサバ缶の方が安くて健康的でウマウマ
188:名無しさん@1周年
19/01/10 19:26:20.35 fBhKGm3F0.net
400円近いのは貧困日本では高過ぎる
300円にすべきだわ
189:名無しさん@1周年
19/01/10 19:26:29.89 ot6wB9G50.net
日本もチキン店だらけになるのかな・・・
190:宮本正広
19/01/10 19:26:42.25 jglt2Ozi0.net
吉野家の常連ほど「あんな店二度と行かねえ」とか
「あんな不味い店によく行くな」とか言うよね?なんで?
191:名無しさん@1周年
19/01/10 19:26:48.26 sG9xrTCJ0.net
たぶん肉は減ってるのは本当だ。
うちのおふくろがそう言ってた。
後、朝定食が悪い。
あのハムエッグはない。昔のに戻せ。
192:名無しさん@1周年
19/01/10 19:26:52.57 m8/pueENO.net
>>184
ほんこれ
193:名無しさん@1周年
19/01/10 19:27:20.55 a/pHbsqv0.net
>>179
画面タッチで席のレシート出てくるからそこに座る、
食べ終るまで接客ゼロや、
194:名無しさん@1周年
19/01/10 19:27:31.21 7JV29FF20.net
割引券なんて売るなんてインチキしてるからこうなる
195:名無しさん@1周年
19/01/10 19:27:37.74 4s6Gv5mb0.net
>>135
そのしわ寄せは現場の労働者に行くだけだからね
接客態度が悪くなってもその労働者のせいばかりとは
言えないんだよ
196:名無しさん@1周年
19/01/10 19:27:44.94 f/05ByLN0.net
安易に人件費上げた企業は今後10年苦しむよ
197:名無しさん@1周年
19/01/10 19:27:45.10 TwK3xYBb0.net
半端なく店舗減らしたよな
近所からも無くなった
198:名無しさん@1周年
19/01/10 19:27:46.47 Odey9AIR0.net
>>178
10年位食べてないと並の牛丼頼むとえっー!にはなる
肉ちょっと過ぎ
199:名無しさん@1周年
19/01/10 19:27:59.53 qVM7yiyR0.net
まずい生 姜焼きとか出してるからだよ
そもそもまずい生 姜焼きとか作ろうとしてもなかなか 作れるもんじゃねえぞ
客を 舐めんな
200:名無しさん@1周年
19/01/10 19:28:04.46 GLVk8LDi0.net
他の外食の価格見ても
牛丼並の適正価格は
580円だろな
まあ今更そんなに値上げできないだろうけど
201:名無しさん@1周年
19/01/10 19:28:11.76 m8/pueENO.net
何やっても松屋には勝てないもんね
202:名無しさん@1周年
19/01/10 19:28:19.30 t7niv9Sy0.net
輸入牛肉にセーフガードが発動。8月1日から関税が引き上げられ、アメリカ産の冷凍牛肉が実質値上げとなった。
203:名無しさん@1周年
19/01/10 19:28:38.21 oJyLvRl20.net
食券だと大好きと言えなくなるじゃん
204:名無しさん@1周年
19/01/10 19:28:41.06 AzZ58EJU0.net
すきやは店員がクズ
205:名無しさん@1周年
19/01/10 19:28:43.06 RlKITBbR0.net
バイトから社長になった人
今何やってんの?
206:名無しさん@1周年
19/01/10 19:28:44.61 fBhKGm3F0.net
そもそも店員も中国人だらけで
ちゃんと接客できるわけもない
207:名無しさん@1周年
19/01/10 19:28:44.68 ipT7S2V30.net
単価の安い商売はきついわな
208:名無しさん@1周年
19/01/10 19:28:57.81 jT3ttEx60.net
アベノミクス成功で国民の所得は上がったからみんな高級レストランに行くようになっただけの話
貧乏人が少なくなりこの手のデフレの象徴であるファストフードがこれから淘汰されていく
209:名無しさん@1周年
19/01/10 19:29:01.75 qHZWVQ420.net
>>23
狼を知らないと見た
210:名無しさん@1周年
19/01/10 19:29:04.46 TioEJjXR0.net
吉野家だけじゃなくすき家とかもだけど、牛丼って何が美味しいのかが分からん
昔一度だけ行ったことあるが、
タレまみれでご飯もベチャッてなってるし、肉も独特のへんな臭い?がして一口食べて店を出たわ
それ以来行ってない
211:名無しさん@1周年
19/01/10 19:29:05.88 w19ziheT0.net
汁だけでいいから200円にして。
212:名無しさん@1周年
19/01/10 19:29:11.80 do4hg+H20.net
>>70
今知ったわ
213:名無しさん@1周年
19/01/10 19:29:32.98 zGtc2wqB0.net
>>1
何度潰れるんだ?
214:名無しさん@1周年
19/01/10 19:29:35.41 fENi+kUJ0.net
吉野家の貧相なメニュー構成で券売機なんてムダ
メニューは牛丼だけにした方がマシ
215:名無しさん@1周年
19/01/10 19:29:58.41 zGJ+K3RC0.net
米がどこなのか、肉の油とは別に油成分(ラード??)が入ってる気がして胃もたれする
216:名無しさん@1周年
19/01/10 19:30:16.53 PcbavMAI0.net
あの舐めた並盛りとアタマと大盛りをどうにかしなけりゃ、潰れるまでどうにもならんだろ
217:名無しさん@1周年
19/01/10 19:30:18.90 2CCJj7gG0.net
牛丼だけにすればいいのに。
218:名無しさん@1周年
19/01/10 19:30:29.78 D+5nRROR0.net
24時間やる意味ないだろスカスカだぞ深夜なんて
219:名無しさん@1周年
19/01/10 19:30:30.74 4s6Gv5mb0.net
福島福島喚いてる引きこもりはいつ食べる機会が
あるんだろう?
220:名無しさん@1周年
19/01/10 19:30:37.78 m8/pueENO.net
>>153
ペッパー君は80%が契約更新されなかった不人気ロボットでしょ
はま寿司まだ使ってるの?
221:名無しさん@1周年
19/01/10 19:30:43.18 uBQRj+5z0.net
中途半端なんだよなあ
牛丼食うのにハンパに美味くハンパに高いつーのもね
とにかく和食で安く胃袋埋める、という目的なのに
222:名無しさん@1周年
19/01/10 19:30:48.88 INqWdXIb0.net
ほんの10年前は牛丼チェーンの絶対的な第一位が吉野家だったのに、
今は、確実に行くことのない店NO1みたいになってるわ
223:名無しさん@1周年
19/01/10 19:30:51.61 oJyLvRl20.net
>>193
席の案内ぐらい人にしてほしいけどな
払う時はセルフレジのほうが助かる
しょぼい食い方でも気兼ねなく行ける
224:名無しさん@1周年
19/01/10 19:30:54.13 3bZN2np40.net
きちんと肉盛れよ
話ならんわ
225:名無しさん@1周年
19/01/10 19:30:57.99 zWlFAQqE0.net
>>192
券売機導入してる店舗もあるだろ。
ネット用の電源もついたりしてセルフになったり。
店内もおしゃれになってびっくりしたとこあるけど一回か2回しか行ってないな。
226:名無しさん@1周年
19/01/10 19:31:08.26 a/pHbsqv0.net
>>195
本当、外食チェーンは何から何まで安売り競争、
政府は規制緩和で自由競争推進、
儲かったのは外資系企業と商社、
結果、日本人の全ての収入がマイナス。
227:名無しさん@1周年
19/01/10 19:31:36.03 D2ynSyJu0.net
よっ! フクシマ屋!
228:名無しさん@1周年
19/01/10 19:31:40.67 zWlFAQqE0.net
>>190
実際まずくなってると思う。
俺もほとんど行かなくなったし
229:名無しさん@1周年
19/01/10 19:31:54.23 goawDz+60.net
>>39
上は確かに勝ち組だが
下は微妙だなw
230:名無しさん@1周年
19/01/10 19:32:04.68 jT3ttEx60.net
俺も民主党政権の時は牛丼屋ばかり行ってたが
アベノミクスの波に上手く乗って今では毎晩マグロとステーキのフレンチに行ってるわ
1食5万くらいかな
231:名無しさん@1周年
19/01/10 19:32:17.07 2OzALABc0.net
松屋一択。
232:名無しさん@1周年
19/01/10 19:32:22.68 4bVz4JjS0.net
だって客少ないもんな
233:名無しさん@1周年
19/01/10 19:32:25.81 Hhx6PsCG0.net
>>104
うまいの?コンビニ弁当の牛丼が?
234:名無しさん@1周年
19/01/10 19:32:30.93 a/pHbsqv0.net
>>220
はま寿司にはペッパーくん居るよーーw
只のタッチパネル設置で良いような気がするけどね、、
235:名無しさん@1周年
19/01/10 19:32:47.32 K3ghEgDV0.net
すき家ファンでは無いけど素人なりにすき家と吉野家の近くを通過したとき視界に入るのは、
吉野家は一人客、すき家は2名以上パターンもそれなりに
236:名無しさん@1周年
19/01/10 19:33:01.74 ihH3RDqh0.net
潰れていいよ
237:名無しさん@1周年
19/01/10 19:33:13.40 uKIEC/7U0.net
キンプリ平野が好きな食べ物牛丼と言ってたぞ
238:名無しさん@1周年
19/01/10 19:33:17.38 NUK7rxHN0.net
当たり前
牛丼並みは650円が適正
異常なぐらい安すぎなんだよ
239:名無しさん@1周年
19/01/10 19:33:34.06 fBhKGm3F0.net
中途半端に値上げするから客が消えた
底辺食料と認めてまた280円に戻せばいい
240:名無しさん@1周年
19/01/10 19:33:46.03 Ek+VdZHl0.net
吉野家か・・・昔はうまかった・・・肉もこんもりと盛ってくれていたが
今は大き目の肉が三つぐらい乗っかっているだけ、
数年前に久しぶりに食った俺は「まずい!!!」と思った
ひどい支店だぐらいに思っていたが、その後他支店もいろいろ行って見たが同じだった
不思議なのは「なぜ潰れない!」その一言だ
241:名無しさん@1周年
19/01/10 19:33:53.62 OLbcmdoZ0.net
牛丼だけ作ってれば良いのにメニュー増やして自爆
242:名無しさん@1周年
19/01/10 19:34:04.07 LODYC4fL0.net
TPPでこれから牛肉安くなるんちゃうの?
243:名無しさん@1周年
19/01/10 19:34:06.20 KZ6I5q280.net
いや、だから無理して薄利多売は消耗戦になるだけでダメだよ。
無理せずそこそこまともに利益出る価格設定にすべき。
業界もそれに追従するべき。
牛丼並盛1杯いくらするんだっけ?
450~500円でもいいんじゃないの?
244:名無しさん@1周年
19/01/10 19:34:10.34 wGcx6KXJ0.net
もう値上げしろよ
社内事情を赤裸々に話して理解を得ろ
245:名無しさん@1周年
19/01/10 19:34:17.28 YFL0cUtC0.net
吉野家って昔に倒産してたり
BSE問題のときも一番対応が遅れたし
経営環境の変化になんか弱いよな
246:名無しさん@1周年
19/01/10 19:34:35.80 a31SnSb+0.net
普通にマズいし
バイトのねえちゃんが態度悪いし二度と行かねえ
247:名無しさん@1周年
19/01/10 19:34:40.77 uBQRj+5z0.net
前の職場で、近所に松屋と吉野家が並んでたとき、
松屋ばっか行ってた。
味噌汁がデフォでついてる分安い、ただそれだけの理由。
ちょっとでも値段が高い意味が無いんだよな。味に大差ないし。
248:名無しさん@1周年
19/01/10 19:34:53.55 uKIEC/7U0.net
鮭が小さすぎる
すき家の鮭と違う
249:名無しさん@1周年
19/01/10 19:34:57.12 giZeNFX50.net
注文をタッチパネルにするとか前払いにするとか下膳はセルフとかでやってくしかねーだろ。
250:名無しさん@1周年
19/01/10 19:35:09.10 YFL0cUtC0.net
>>242
吉野家は米国産牛肉にこだわってるから
TPP関係ない
251:名無しさん@1周年
19/01/10 19:35:23.60 g3Ui+WVI0.net
いよいよ薄利多売でも立ち行かなくなってきたか
見せかけだけの好景気だってバレちゃったね
252:名無しさん@1周年
19/01/10 19:35:29.60 Pfb+sPwd0.net
>>15
田舎に住んでりゃ普通の定食屋でもうまいからチェーン店なんか不味くて行きたくなくなる
253:名無しさん@1周年
19/01/10 19:35:35.76 yMIsC+rM0.net
使われてる商品名に食材の明記を義務化されてから鮭定食ら
吉野家→焼魚定食
すき家→鮭定食
になったんだよな。
吉野家は鮭に似たマス使って魔法のポーションとやらで鮭の味出してんだけど油臭くてかなわん
すき家より味が下で値段も上とはなんなんだ?
鮭っぽくみせるな。鱒定食でいいだろ。
254:名無しさん@1周年
19/01/10 19:35:38.12 g96i1G0q0.net
イラシャマセー
アリガトザイマシター
店員外人多すぎだろ
255:名無しさん@1周年
19/01/10 19:35:40.12 7QjDms280.net
なんか新人教育?しててテイクアウト20分ぐらい待たされてから一度も行ってないな
その最後に行ったときも5年ぶりぐらいという
すき家オンリーだわ
256:名無しさん@1周年
19/01/10 19:35:51.07 a/pHbsqv0.net
>>242
関税は下がるけど、中国に競りで負けるから、結局安く買えない。
257:148
19/01/10 19:35:53.96 COUCiPJr0.net
>>148 つづき
2018年3月~11月 決算
売上1500億円(前年比40億円↑) 営業利益△-5億円(前年比30億円↓)
セグメント別
売上 利益
760億円 20億円 吉野家
220億円 7億円 はなまるうどん
200億円 1億円 京樽
150億円 △7億円 アークミール
160億円 6億円 海外
※アークミールは・・・
ステーキのどん、フォルクス、しゃぶしゃぶどん亭、ドンイタリアーノを展開するファミリーレストランチェーン
あれ・・・セグメント利益の合計と、連結決算と計算、合わないぞ・・・
どこか見落としてるのかな?
まあこんな感じやで、おまいら(・3・)
258:!id:ignore
19/01/10 19:36:01.85 s50PtrTh0.net
単に事務方や役員報酬が多過ぎなんだろw
259:名無しさん@1周年
19/01/10 19:36:06.52 SdJz0OeV0.net
ねぎだくにすると肉の量が減るとか言われたときはびっくりした
吉野家に確認したら減るのは当たり前ですよだってさ
これ以来行かなくなった
260:名無しさん@1周年
19/01/10 19:36:10.00 3tYnZKOk0.net
松屋もすき屋も嫌いだから吉野家に頑張ってほしいのにな
261:名無しさん@1周年
19/01/10 19:36:17.48 acs7kbZR0.net
牛丼なんて家で適当に作っても吉野家より美味しくできるわ。
豚肉と半々でも美味しい。
262:名無しさん@1周年
19/01/10 19:36:24.97 m8/pueENO.net
>>234
> 只のタッチパネル設置で良いような気がするけどね、、
同意w
263:名無しさん@1周年
19/01/10 19:36:45.81 jBU1rWKl0.net
紅生姜売ってくれよ
264:名無しさん@1周年
19/01/10 19:37:11.70 nJNZkkya0.net
>>254
キムが如くの牛丼屋の中国人思い出した
265:名無しさん@1周年
19/01/10 19:37:18.35 HwMK3n0q0.net
>>175
同業他社と売上高経常利益率で比較した分析表も宜しく
266:名無しさん@1周年
19/01/10 19:37:25.39 K3ghEgDV0.net
コンビニ増加とスーパーの安い弁当増加
これだけでも10年前と変わった
スーパーを面倒に思わない人ならスーパーの弁当、お惣菜コーナーで数百円買い物したほうが吉野家より安く満腹になれたり…
面倒な人はコンビニ弁当で済ませちゃう人も増えただろうし
267:名無しさん@1周年
19/01/10 19:37:30.75 fBhKGm3F0.net
中国人こき使って人件費が高いわけねーだろ
これで高ければ次は奴隷カッパしかいない
経営陣のアホさが吉野家の特徴
268:名無しさん@1周年
19/01/10 19:37:39.97 VhSYxuik0.net
牛丼はどの店も味のばらつきが大きいんだよね。
比較的味が安定してるカツ丼系に行くことの方が多くなったわ
269:名無しさん@1周年
19/01/10 19:37:52.48 05Uu3N2j0.net
松屋は味噌汁サービスなのに赤字にならないのはなんでだ?
吉野屋は味噌汁有料だよね
270:名無しさん@1周年
19/01/10 19:37:54.05 VQkyK+mK0.net
>>234
ペッパーくんは格安で導入前出来るからな
自前で自由にプログラムも組み込めるし
271:名無しさん@1周年
19/01/10 19:38:03.46 wpcb1Nol0.net
赤字ってことは客からするとお得じゃを
吉野家良心的だな
272:名無しさん@1周年
19/01/10 19:38:06.09 yPE2togZ0.net
今すぐ牛丼を元に戻ぜ!
多少の値上げは一向に構わん!
273:名無しさん@1周年
19/01/10 19:38:13.80 m8/pueENO.net
>>225
行動範囲は広い方だと思うけど、まだ見たことないわ
全店同じような仕様にした方がいいと思うけどなぁ
274:名無しさん@1周年
19/01/10 19:38:15.45 fNtyEQg40.net
>>208
それより人件費高騰だろ
>>230
そこはクジラにしとけよ
275:名無しさん@1周年
19/01/10 19:38:18.60 5fiEyox50.net
牛丼一筋で値下げすりゃ行くよ
ガラガラだけど
276:名無しさん@1周年
19/01/10 19:38:21.82 5pt0NTw30.net
吉野家 味まずい 量少ない 値段高い
すき家 唐揚げ頼んだら店員がため息しやがるカス店
松屋 味うまい 量普通 値段安い
これが俺の評価
277:名無しさん@1周年
19/01/10 19:38:27.42 3tsy8nhe0.net
>>250
部位指定を大量に受け付けてくれるのはアメリカだけらしい。
278:名無しさん@1周年
19/01/10 19:38:28.73 MS4GVIgI0.net
ベジ丼ってまだあるんだな
需要あるのかね?
279:名無しさん@1周年
19/01/10 19:38:31.58 L0vlTTgJ0.net
はっきり言って美味しいと思った事がない
280:名無しさん@1周年
19/01/10 19:38:39.68 FCE7TQKa0.net
松屋に比べるとなんか肉少ないイメージ
281:名無しさん@1周年
19/01/10 19:38:51.23 WnziG/Bk0.net
日本は、不動産やらを除いて今自由に即現金として1億円を使える富裕層が350万人以上に増加
そいつらは絶対に牛丼は食わない
一方で、吉野家の牛丼すら頼むお金がない奴数千万人にw
もう一回ターゲット考え直そうか
282:名無しさん@1周年
19/01/10 19:39:11.32 TwK3xYBb0.net
つゆだく頼んだら、アホな女の店員がお茶漬けくらいにつゆ入れて持ってきたのが、
もう10年位前か
283:名無しさん@1周年
19/01/10 19:39:20.51 1iF7ZAww0.net
食券機導入したの?
284:名無しさん@1周年
19/01/10 19:39:24.29 XxSlsqrB0.net
ちゃんと肉入れれば客来るでしょ
285:名無しさん@1周年
19/01/10 19:39:24.95 D6Zdpb8a0.net
牛丼だけなら吉野家が圧倒してると思うけど、その他のメニューが弱すぎるよ
それと、いまだに券売機も無いって従業員の負担が大きすぎるだろうよ
券売機導入+大手電子マネー全店導入+他のメニュー充実しないと無理だよ
それと味噌汁は無料で付けろ
幾ら吉野家の牛丼が美味くても2日連続では食いたくない
286:名無しさん@1周年
19/01/10 19:39:31.67 INqWdXIb0.net
吉野家は選択肢がないからとりあえず入るってことができないのよな
287:名無しさん@1周年
19/01/10 19:39:34.69 a/pHbsqv0.net
これからは店内調理コンビニのセイコーマートのホットシェフの時代だよ、
北海道から本州にバンバンこれから進出するよ!
カツカレーとか豚丼とかうますぎる
288:名無しさん@1周年
19/01/10 19:39:41.35 k8oq0SfX0.net
ざまぁ
あんなごみ屑みたいな肉出してるからだよ
店員も糞だし
早くつぶれろ豚のエサ家
289:名無しさん@1周年
19/01/10 19:39:54.37 gEGu8v6b0.net
>>1
無理なら値上げするか、
週1休みにしろよ。
290:名無しさん@1周年
19/01/10 19:40:06.49 vxAVBQvg0.net
空前絶後であちこち儲けまくってるのにセンス無いねぇお店畳んじゃいなよ
291:名無しさん@1周年
19/01/10 19:40:07.26 ywjTU3Dl0.net
キン肉マンに助けてもらえ(笑)
292:名無しさん@1周年
19/01/10 19:40:07.96 dEe4ZiuC0.net
客が減ってるだけ
値段下げろ。昔はできたんだからまたできるだろ
293:名無しさん@1周年
19/01/10 19:40:08.47 INqWdXIb0.net
すき家は店員のスキルがちょっとレベル低いうえに外人とかいてもうデタラメ
294:名無しさん@1周年
19/01/10 19:40:14.91 DxIlp3m+0.net
30代になってから食わなくなったなぁ
295:名無しさん@1周年
19/01/10 19:40:26.99 D6Zdpb8a0.net
>>277
っていうか、アメリカで買い手の無い部位だからなw
296:名無しさん@1周年
19/01/10 19:40:30.75 MlcPrvjq0.net
>>15
すき家に底辺が流れてるよね。だからすき家にはいかない。
297:名無しさん@1周年
19/01/10 19:40:33.06 L8ODjLEa0.net
>>235
外食って知り合いと一緒の時は一人の時より高いの頼むこと多いから
人数だけじゃなく一人当たりの単価も高いんだろうな
298:名無しさん@1周年
19/01/10 19:40:33.94 CjAj/4Nu0.net
高くて良いから肉量戻して
299:名無しさん@1周年
19/01/10 19:40:42.60 XxSlsqrB0.net
うっすい肉を3枚広げて乗せてあっただけの時は笑ったな
300:
19/01/10 19:40:49.41 8wZlhLojO.net
吉野家そんなにヤバイのか、、、
最近時間が無くて、俺が行かなかったばっかりに、、、
(><)
301:名無しさん@1周年
19/01/10 19:40:49.87 al+fTqVW0.net
>>276
松屋はたまに行くけど、若い男とオバハンの店員のときは
肉がスカスカになるまで焼くから定食は食わない。
それ以外は問題ない
302:名無しさん@1周年
19/01/10 19:40:54.13 fBhKGm3F0.net
なか卯も外人店員だらけ
303:名無しさん@1周年
19/01/10 19:41:14.60 EdNceYYA0.net
大盛りでたのんで肉少な目だったのに驚愕、以来一切行かなくなった、
早くも無く、うまくも無く、安くも無いとかそら赤字になるわw
304:名無しさん@1周年
19/01/10 19:41:17.03 UU724zar0.net
吉野家が5億円の赤字で大騒ぎするか?w
たった5億円で
305:名無しさん@1周年
19/01/10 19:41:20.21 Ub6uaLm50.net
なんだかんだでたまに食べたくなる吉野家
306:名無しさん@1周年
19/01/10 19:41:21.12 yFPBbw460.net
>>2
正論乙
人件費なんてのは特別な損失でもないし、理由になってない
もともとこんなもんなんだろう
307:名無しさん@1周年
19/01/10 19:41:23.56 k8oq0SfX0.net
>>15
底辺ですら敬遠するゴミ屑みたいな牛丼吉野家
308:名無しさん@1周年
19/01/10 19:41:23.96 uBQRj+5z0.net
確かにすき屋は店員がクズだな
クズあいてにまともに礼儀を発揮する気もおきなくて
こっちも態度がぞんざいになっちまうよ
客のせいじゃないからね?w
すき屋の自業自得
309:名無しさん@1周年
19/01/10 19:41:29.77 5pt0NTw30.net
>>257
納得だなこれ
ステーキどんは同業他社のサラダバーなどのサービスに劣ってるし
フォルクスは高すぎるのに腹いっぱいにならない
切り離した方がいいよ
310:名無しさん@1周年
19/01/10 19:41:30.73 gEGu8v6b0.net
>>287
本州は食うところに不自由しないからw
田舎もんは得意になってるけどw
311:名無しさん@1周年
19/01/10 19:41:38.33 Ck2URYw20.net
牛丼の味は吉野家が1番好きなんだけどなぁ。
近所がすき家ばっかり。
312:名無しさん@1周年
19/01/10 19:41:47.45 INqWdXIb0.net
松屋は品数豊富で、ジャンク系の定食食うならここっていう感じがある
厨房でバイトを大声で怒鳴り散らす上司が不愉快だったこと以外最高
厨房で従業員を店内に聞こえる大声で怒鳴り散らしていたのは
JR尼崎駅北側の松屋 もう5年くらい前の話
313:名無しさん@1周年
19/01/10 19:41:59.34 +A16juDU0.net
紅生姜屋として立ち直って、なか卯に卸してくれ…
314:名無しさん@1周年
19/01/10 19:42:08.03 fBhKGm3F0.net
>>305
そうかな
今は味も良くない
315:名無しさん@1周年
19/01/10 19:42:10.89 1iF7ZAww0.net
俺は吉野家でバイトした時に一生分の牛丼食べたから
金ない時は松屋でカレー食ってる
店があればてん屋の天丼!
316:名無しさん@1周年
19/01/10 19:42:15.85 a/pHbsqv0.net
>>310
吉野家は田舎にもあるんやで~
317:名無しさん@1周年
19/01/10 19:42:25.28 0XXkxHp40.net
嫌なら以降行ってないしどうでもいいわ
318:名無しさん@1周年
19/01/10 19:42:29.65 HMqQJTU00.net
>>148
お、ありがとう
売上アップで利益30億ダウンてなんやねんて感じだが
319:名無しさん@1周年
19/01/10 19:42:41.27 gEGu8v6b0.net
>>292
いつまでデフレ脳なんだよ。
アベの政策で値下げは絶対にないからw
320:名無しさん@1周年
19/01/10 19:42:53.25 WheOnip10.net
松屋は成功してるのにな
ただ単純に真似したら?
321:名無しさん@1周年
19/01/10 19:42:57.64 4s6Gv5mb0.net
>>226
安倍と麻生はコイズミ時代の悪弊を正そうとしてた
んだよなあ
でもマスゴミに引きずり下ろされみんちゅ党政権に
そして円高デフレが加速・・・
322:名無しさん@1周年
19/01/10 19:43:14.70 fBhKGm3F0.net
>>319
アホな自民党信者
323:名無しさん@1周年
19/01/10 19:43:17.07 KVvfsj700.net
すき家と吉野家どっち選ぶといったら今は断然すき家だな
だいたい牛丼ごときに旨いまずいだのアホらしいし吉野家はまともに電子マネー使えるようにしろ
324:名無しさん@1周年
19/01/10 19:43:45.07 ijHpZUSd0.net
>>269
定食比率が高いのでは?
牛丼主体だと牛丼単品率もそれなりだろうから客単価は厳しいんだろうな
牛丼オンリーの吉野家vs定食の松屋って感じだったからな最近まで
325:名無しさん@1周年
19/01/10 19:43:47.93 GPskBszw0.net
店を閉めろよ。
店舗数大杉
326:赤坂自民亭安倍晋三二日酔い
19/01/10 19:43:51.10 ZCaM8BWB0.net
吉野家は肉の量が少ない。
同じ価格帯の吉野家のアタマの大盛りと、すき家の中盛を比べると明らかに吉野家のほうが肉の量が少ない
327:名無しさん@1周年
19/01/10 19:43:55.25 sbdZP3cg0.net
食い終わって、帰ろうと少し手上げて合図だしてんのに
「何ですか?」とか、いちいち呼ぶの面倒なんだよ
328:名無しさん@1周年
19/01/10 19:44:14.99 gEGu8v6b0.net
>>322
値下げしたいなら
お前が入社してサビ残やってろw
329:名無しさん@1周年
19/01/10 19:44:15.45 D6Zdpb8a0.net
松屋はメニュー豊富だが、どれも不味い
だから、大抵日高屋で麺類だなw
330:名無しさん@1周年
19/01/10 19:44:24.70 lIuGphhr0.net
他外食と比べてあれだけ材料と人件費ケチってるのになんで赤字になるんだw
客が入らないのか?
331:名無しさん@1周年
19/01/10 19:44:26.38 561OsHv/0.net
ひろゆき「日本の外食は安すぎ」
332:名無しさん@1周年
19/01/10 19:44:37.87 JW3qz4gw0.net
会計がめんどくせぇんだよ
333:名無しさん@1周年
19/01/10 19:44:43.60 XxhnnHiG0.net
たしかに、松屋とすきやにしかいかん
すき焼きファミリーパック
テイクアウトだけだな
吉野家いくのは
334:名無しさん@1周年
19/01/10 19:44:48.27 DbebxZM/O.net
値上げしたらよいのにと思うが、それが出来ない薄利多売業界って終わってるなあ
335:名無しさん@1周年
19/01/10 19:44:49.15 zWlFAQqE0.net
>>273
いわゆるアンテナショップ的な位置づけなのかもしれない。
他には同様の店舗見たことない。
336:名無しさん@1周年
19/01/10 19:45:12.58 3LFszIGr0.net
何年も行ってないや
牛鮭定食ってまだあるのかな
337:名無しさん@1周年
19/01/10 19:45:42.91 balq5yNo0.net
どうしても食べたくないという人は食べなければいいのではないか
338:名無しさん@1周年
19/01/10 19:45:47.69 ijHpZUSd0.net
>>222
味噌汁が粉でダントツ味噌汁まずい外食チェーンだった記憶があるがそれより前かな
吉野家
339:名無しさん@1周年
19/01/10 19:45:50.94 5pt0NTw30.net
>>326
肉の量は各社の特盛牛皿を調べた結果
すき家と吉野家で倍ぐらい違った
340:名無しさん@1周年
19/01/10 19:45:51.62 GPskBszw0.net
アベノミクスだな
潰れたら?
341:名無しさん@1周年
19/01/10 19:45:57.81 zxsq/S9p0.net
コンサルの言うこと聞いてたら潰れるよ
でももう手遅れかもな
342:名無しさん@1周年
19/01/10 19:46:01.20 fBhKGm3F0.net
どうせ底辺食料ならお得なすき家松屋でいい
安い底辺ブランドの存在意義を捨てた吉野家は消える
343:名無しさん@1周年
19/01/10 19:46:01.59 YFL0cUtC0.net
良くも悪くも手段選ばないすき家に対して
吉野家は変に頑固で柔軟性に欠ける
344:名無しさん@1周年
19/01/10 19:46:02.67 0Ql05IHF0.net
特盛でもお肉少ないん?
吉野家ご無沙汰してる。HPでメニューみてみたが
これは多すぎ。方向性がバラバラ。うなぎもカレーもいらない
3種類でいいんでは。味は好きだった
345:名無しさん@1周年
19/01/10 19:46:15.21 L8ODjLEa0.net
牛丼並盛りだけで比べるとたしかに吉野家だけどほんとそれだけだからなw
346:名無しさん@1周年
19/01/10 19:46:35.66 ZRWijvQe0.net
値上げしろ
吉野家もすき家も従業員苦しめるだけで社会貢献度的にはマイナスだろ
347:名無しさん@1周年
19/01/10 19:46:36.21 a/pHbsqv0.net
>>321
ほんコレ
安い安いとマスゴミは安売り競争煽って、
結局、喰ってる客の懐が最終的に冷え込むと言うデフレスパイラル、
日銀が幾らカネを刷っても、デフレマインドが国民から抜けないから、
物価も上がらす、財布もさみしいまま。
348:名無しさん@1周年
19/01/10 19:46:38.54 GPskBszw0.net
牛をたくさん殺した罰だわ。
必要以上に肉食うやつは嫌い。
349:名無しさん@1周年
19/01/10 19:46:51.29 D6Zdpb8a0.net
>>339
すき家の肉なんて食えんよ
犬でも横向くと思う
350:名無しさん@1周年
19/01/10 19:46:58.92 ijHpZUSd0.net
>>329
ラーメンなら王将ラーメンうまかったんでびっくりしたわ
540円でも美味いラーメン食えるんだなと
351:名無しさん@1周年
19/01/10 19:47:14.35 GPskBszw0.net
値上げして売上減るんならもう廃業しろ
352:名無しさん@1周年
19/01/10 19:47:16.79 nP910l+/0.net
一次はコメンテーターや芸能人や業界人が毎日のように吉野家を誉めちぎっていたが
公告代理店絡みだったんだろうな
353:名無しさん@1周年
19/01/10 19:47:17.53 75dODtNw0.net
並 380円なのか
おやつだな
3年後くらいに行ってみよっと
354:名無しさん@1周年
19/01/10 19:47:44.27 0Ql05IHF0.net
>>348
それはアメリカや豪州に言うべきw
355:名無しさん@1周年
19/01/10 19:47:53.75 5zvyS4hX0.net
もうすでに実質インフレじゃねーの
出口戦略はよ
356:名無しさん@1周年
19/01/10 19:48:00.94 07etIqN20.net
もうさ、牛丼の自販機でも開発したほうがいいんじゃねw
357:名無しさん@1周年
19/01/10 19:48:08.80 zxsq/S9p0.net
数字で計れない何かを感じ取れる人間がいなくなったんだろ
失望して
358:名無しさん@1周年
19/01/10 19:48:24.67 5pt0NTw30.net
>>344
各メニューの注文数知りたいわ
松屋とすき家はバランス良く注文あるだろうけど
吉野家でうな重とかカレーとか食ってる奴見たことない
359:名無しさん@1周年
19/01/10 19:48:29.98 oaGIcz+C0.net
近くの吉野家も更地になってたわ
つぶれるぐらいなら値上げすればいいのにね
360:名無しさん@1周年
19/01/10 19:48:30.33 S4EhgDgL0.net
吉野家、松屋、すき家って並びとかだったら絶対吉野家とか一年に一回利用するかしないかってレベル
361:名無しさん@1周年
19/01/10 19:48:45.22 AwsTJSVF0.net
屋台でよくね電子マネー対応させてさ
362:名無しさん@1周年
19/01/10 19:48:49.02 tHfvmfEA0.net
これからはナマズとドジョウじゃね
牛丼なんか牛肉が高かった時代の代替品
昔フィリピン人にあんな透けてる薄い肉が食えるかと言われちゃったよ
363:名無しさん@1周年
19/01/10 19:48:54.35 YT8v+8uD0.net
アメ牛使ってて何が赤字だよ
364:名無しさん@1周年
19/01/10 19:48:57.74 egqEoILh0.net
無人店舗化すべきだな
365:名無しさん@1周年
19/01/10 19:49:05.01 YpjU6IDE0.net
昔はうまかったんだがなぁ…
366:名無しさん@1周年
19/01/10 19:49:14.92 li6kMqQQ0.net
>>51
これからな
367:名無しさん@1周年
19/01/10 19:49:16.94 m8/pueENO.net
>>335
なるほど、反応がよければ増やすのかな
そしたらまた大赤字だよね
368:名無しさん@1周年
19/01/10 19:49:18.13 Flq9VX9l0.net
すき屋で食ってたら向かいの客が「忙しいからって客なめんな!」
ってドヤ顔で言ってて噴き出すかと思った
369:名無しさん@1周年
19/01/10 19:49:21.42 fBhKGm3F0.net
底辺食料に380円とか払うバカも絶滅するだろう
早く280に戻せ
どうせその程度の食い物や
370:名無しさん@1周年
19/01/10 19:49:22.91 Aaw9YgMQ0.net
ここ最近吉野家にどころか松屋フーズやすき家に牛丼食いにいっていな、あ松屋フーズは去年の暮れあたりに冬季限定メニューのチーズ鍋??食べたような
371:名無しさん@1周年
19/01/10 19:49:32.60 mE2Oe338O.net
>>233
美味しかったですよ。一度だけでも食べる価値はあります。
372:名無しさん@1周年
19/01/10 19:49:37.78 oFIP7JmO0.net
すき家の肉は洗ってないチンポみたいな匂いがするな
373:名無しさん@1周年
19/01/10 19:49:43.88 ijHpZUSd0.net
定食だと500円以上取れるけど
牛丼主体だと380円の人がそれなりにあるからなあ
374:名無しさん@1周年
19/01/10 19:49:46.62 Xoa0x/L30.net
潰れろ!
375:名無しさん@1周年
19/01/10 19:49:49.71 KVvfsj700.net
俺のすき家の定番メニューは
ねぎ玉牛丼並盛とん汁サラダセット740円也
コンビニでこれだけ食ったら1000円近く行く
376:名無しさん@1周年
19/01/10 19:49:51.18 5fiEyox50.net
>>359
そこは値下げだと思うけどね
牛丼はもう安けりゃ行くという食い物だよ
377:名無しさん@1周年
19/01/10 19:50:00.17 1iF7ZAww0.net
>>329
あそこの麺のがくそ不味いだろw
378:名無しさん@1周年
19/01/10 19:50:08.78 v3951kQ/0.net
値上げしましょう
移民反対の人は値上げを望んでいますから
379:名無しさん@1周年
19/01/10 19:50:12.60 wIZM+T860.net
いいかげん食券機を導入しろ
380:名無しさん@1周年
19/01/10 19:50:21.75 eeyz+6YC0.net
文句あるなら黙って食わなきゃいいだけだろ雑魚どもが
381:名無しさん@1周年
19/01/10 19:50:25.80 zxsq/S9p0.net
>>376
ぜんぜんわかってない
382:名無しさん@1周年
19/01/10 19:50:41.60 a/pHbsqv0.net
>>355
政府や日銀は認めたがらないけど、
間違いなくデフレだよ、
野菜も卵もバンバン安くなってるし、外食チェーンもモーニングサービスとか500円以下で始めたし、
ユニクロもダイソーも土日は客でごった返しているし、
相当ヤバイ、
383:名無しさん@1周年
19/01/10 19:50:46.08 PazxVwyU0.net
破綻すればって話つまりそう言うこと
384:名無しさん@1周年
19/01/10 19:51:07.42 ijHpZUSd0.net
>>369
むしろ方向性は少し値上げして牛丼400円
味噌汁とサラダつけて500円とかの方が良いだろうな
385:名無しさん@1周年
19/01/10 19:51:10.40 TR75mNjZ0.net
>>15
吉野家地味に高いからな
もうずっと行ってないわ
386:名無しさん@1周年
19/01/10 19:51:19.38 5pt0NTw30.net
松屋は店員の質が高い
それだけで行く価値あるよ
すき家は毎回不快になる
唐揚げ頼まなければまだマシなんだろうけど
唐揚げ頼んだら嫌がりやがるからマジで喧嘩なりそうになる
387:名無しさん@1周年
19/01/10 19:51:19.93 8mLTwk160.net
値上げすりゃええやんって思うけど値上げしたら客が減るんやろな
もう潰れた方がいいんじゃね
388:名無しさん@1周年
19/01/10 19:51:22.37 +w68j+0K0.net
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
389:名無しさん@1周年
19/01/10 19:51:23.80 Zfk9MNP90.net
並盛最安値で幾らだったっけ?
390:名無しさん@1周年
19/01/10 19:51:29.23 liqozaW+0.net
薄利は会社としてはきついけど利用者にはありがたいよ。
391:名無しさん@1周年
19/01/10 19:51:40.25 P3C9kk/f0.net
昔は吉野家だけだったけど今は松屋かなか卯しか行かない
392:名無しさん@1周年
19/01/10 19:51:41.90 hSiTf5jY0.net
>>245
その時漫画家のゆでたまご先生に助けてもらって
そのドンブリ持って行ったらずっと無料と言われて
ドンブリもらったが嘘で話も全く通ってなくて
無料じゃなかった話はかなり有名
恩を仇で返す最低な会社
393:名無しさん@1周年
19/01/10 19:51:45.71 1iF7ZAww0.net
値下げしなくていいから食券機導入、味噌汁タダくらいやれよ。
394:名無しさん@1周年
19/01/10 19:51:50.72 IxRqhkjt0.net
飯食い終わって、会計するのに5分。マジで食券機を導入してくれ。
395:名無しさん@1周年
19/01/10 19:51:58.47 5fiEyox50.net
>>381
半径一キロ以内に
すきや、なか卯、松屋、吉野家並、吉野家高
あるけど吉野家はガラガラ
396:名無しさん@1周年
19/01/10 19:52:00.43 PazxVwyU0.net
価格競争のせいだよバー○!安けりゃいい安けりゃいいのオンパレード
397:名無しさん@1周年
19/01/10 19:52:09.61 fBhKGm3F0.net
>>382
健康保険のサイレント値上げで実質上大増税と同じ
今年は地獄の不況かもよ
398:名無しさん@1周年
19/01/10 19:52:19.43 szLcQBmF0.net
だからさー意地はってないで食券導入しろよー
399:名無しさん@1周年
19/01/10 19:52:22.36 ijHpZUSd0.net
>>389
290かな?
最近まで松屋の一部店舗ではやってたけど
今は320円になった
400:名無しさん@1周年
19/01/10 19:52:24.41 Q7fa7bxn0.net
そりゃキャンペーンばかりやってたもんな
ソフトバンクで牛丼一杯無料とか
401:名無しさん@1周年
19/01/10 19:52:25.62 ygPkaGqF0.net
代表的なデフレ企業がまた一つ
402:名無しさん@1周年
19/01/10 19:52:42.01 PvCUTDy30.net
>>1
韓国のチキン店みたいだなw
403:名無しさん@1周年
19/01/10 19:53:06.63 a/pHbsqv0.net
>>390
大手が薄利多売やるとそれに関わる企業も利益減って、回り回って、
自分達が損をする。
404:名無しさん@1周年
19/01/10 19:53:14.71 L7xnrs9F0.net
>>1
株主への言い訳は他所でやれw
不味い不味いと思いつつ安いから食ってた松屋の牛丼が、最近ちょっとだけ美味いと思えるようになった。
僥倖やでほんまw そんな日が来るとは思ってなかったw
405:名無しさん@1周年
19/01/10 19:53:23.65 AwsTJSVF0.net
税込み500円で満足セット出せないファストフード店は不要
406:名無しさん@1周年
19/01/10 19:53:24.35 5pt0NTw30.net
値上げは通用しないだろうな
少し上の価格帯にはご飯おかわり自由ってサービスがあるから
吉野家なんか誰も行かなくなる
407:名無しさん@1周年
19/01/10 19:53:25.32 UEOqyxIA0.net
近所の吉野家、店員が外国人で店内が不潔だから行かない
408:名無しさん@1周年
19/01/10 19:53:28.36 Kwa2dSy50.net
吉野家の牛丼、薄味でまずい。
すき家の方が断然うまいわ。
409:名無しさん@1周年
19/01/10 19:53:33.43 Y7kwwvUy0.net
すき屋もクソ不味くて二度と行く気はしないが、それと同じくらい吉野家もクソ不味いので行かない
410:名無しさん@1周年
19/01/10 19:54:00.24 KVvfsj700.net
電子マネー導入したれよ
そうすりゃ深夜強盗に襲われるリスクも減るんだからさ
411:名無しさん@1周年
19/01/10 19:54:05.71 MiCWGspG0.net
吉野家だけ下がってるのは経営陣が無能なんだろ
人件費や原価上がるのは他も同じなので本質が見えていない
412:名無しさん@1周年
19/01/10 19:54:19.83 COUCiPJr0.net
あ・・・本社共通経費があったの忘れてた(・3・)
表の完成版どぞー おまえらッ
2018年3月~11月
連結・・・売上1500億円(前年比40億円↑) 営業利益△-5億円(前年比30億円↓)
セグメント別
売上 利益
760億円 20億円 吉野家
220億円 7億円 はなまるうどん
200億円 1億円 京樽
150億円 △7億円 ファミレス事業
160億円 6億円 海外
── △33億円 全社費用
まあ売上1500億円規模のホールディングスで本社共通経費33億円も普通だしな
413:名無しさん@1周年
19/01/10 19:54:22.10 TVLY7tPW0.net
>>23
コンビニのイートイン
414:名無しさん@1周年
19/01/10 19:54:27.47 ijHpZUSd0.net
吉野家の新型店舗がダメダメなんだよね
コノジ型テーブルの方が良かった
レジで注文、受け取り場所で受け取りの店舗
レジと受け取り場所に人がたくさんになって身動きしにくいし立って待ってないといけないしで不快
415:名無しさん@1周年
19/01/10 19:54:28.77 GPskBszw0.net
消えればいいだけ。
こんな企業生き残らせたいなら安倍晋三は移民入れたんかよ。
死ねよ売国奴のゴミクズ
416:名無しさん@1周年
19/01/10 19:54:30.40 fBhKGm3F0.net
同じ不味くても松屋すき家は量が多い
吉野家はあと2割値下げせよ
417:名無しさん@1周年
19/01/10 19:54:30.93 XAEWDg8o0.net
吉野家の赤字なんか知ったこっちゃねぇよ、福島県産の米使ってる間は絶対に行かない
418:名無しさん@1周年
19/01/10 19:54:36.76 cQUQz1Ta0.net
>>51
吉野家は牛肉の調達先を米国以外にしたの?
419:名無しさん@1周年
19/01/10 19:54:39.61 I+OTDoyj0.net
今では味も価格も量もあの終わってたすき家に完敗してるからな
420:名無しさん@1周年
19/01/10 19:54:54.11 5hjRHOfGO.net
真面目に、10年は行ってない。でも昔は大好きだったよ吉野家、ここばっかり行ってた。
そして飽きた
421:名無しさん@1周年
19/01/10 19:54:56.02 UHXhvFZh0.net
なんだかんだ、すき家が猛烈な勢いあるな。
422:名無しさん@1周年
19/01/10 19:54:57.40 lQgYKWN+0.net
>>1 2018年3~11月期連結決算は、純損益が15億円の赤字(前年同期は15億円の黒字)
なんだ
税金対策かよw
423:名無しさん@1周年
19/01/10 19:55:02.91 GPskBszw0.net
普通に潰れたほうが世のため人のためになる。
424:名無しさん@1周年
19/01/10 19:55:30.56 0Ql05IHF0.net
一蘭のように集中方式にしてほしい
425:名無しさん@1周年
19/01/10 19:55:33.68 uMbXbN4T0.net
昔の牛丼に紅生姜を山盛りにしてまた食いたいわー
そもそも牛丼屋なのに牛丼以外のメニューとか馬鹿かよw
426:名無しさん@1周年
19/01/10 19:55:35.69 szLcQBmF0.net
すき家はとにかく汚かった。テーブルとか調味料入れとか椅子とか床とかとにかく全てが汚くて足浮かせながらそしてとにかくテーブルに触らないようにして食べた。
もう行かない。
427:名無しさん@1周年
19/01/10 19:55:46.59 GPskBszw0.net
廃業は早いほうがいい。
店たため。
必要な人材を放出しろ
428:名無しさん@1周年
19/01/10 19:55:51.65 K3ghEgDV0.net
牛丼メインは平成も終わりになる時代には不要になってきたんだろうと諦めるしか
逆に牛丼メインにした食い物屋が昭和から平成の時代に生き残れたのが奇跡じゃんと前向きにw
すき家ならカレーや海鮮丼あったりも
429:名無しさん@1周年
19/01/10 19:55:53.47 FyNsEU3vO.net
株持ってるから潰れて消滅するのだけはやめてー
430:名無しさん@1周年
19/01/10 19:55:56.12 a/pHbsqv0.net
まぁヒントはどん底から脱出したマクドだろうね
一時は日本から撤退か?なんて思ったけど
外資系企業はしたたかだよ、
431:名無しさん@1周年
19/01/10 19:55:59.98 edLB9xno0.net
それでも30年前より安いんだもんな
凄いよね牛丼
432:屑野郎
19/01/10 19:56:01.71 xuFgoHVo0.net
吉野家は好きだから支えたいね
そば吉野家でうどん始めたの最近知った ちゃんと美味しいね
433:名無しさん@1周年
19/01/10 19:56:02.16 v5/pCbSx0.net
店舗数おおすぎなんだよ
半分でいいだろ
434:名無しさん@1周年
19/01/10 19:56:15.81 ijHpZUSd0.net
>>412
ファミレスと京樽は無くなりそうだな
ファミレスってどこだろ
435:名無しさん@1周年
19/01/10 19:56:16.88 hWBWboIQ0.net
極端に安いからは脱却したほうがいいだろ
436:名無しさん@1周年
19/01/10 19:56:23.21 PazxVwyU0.net
外人になったら尚更行かないわ
437:名無しさん@1周年
19/01/10 19:56:25.05 kdIzeO4T0.net
まずはTカードを持っているかイチイチ聞いてくるのを止めてくれ
438:名無しさん@1周年
19/01/10 19:56:36.19 75dODtNw0.net
並みを180円にして券売機いれりゃOKだろ
営業時間も半分にすりゃV字回復さ
439:名無しさん@1周年
19/01/10 19:56:45.54 SwIrCnel0.net
定食メニューに野菜が殆ど無いってのが痛い。
440:名無しさん@1周年
19/01/10 19:56:56.08 5pt0NTw30.net
王将みたいに値段高くても流行ってる店は
他に代替店がないからだよな
そもそも中華って高いし
吉野家が値上げしたら客失うだけで終わる
441:名無しさん@1周年
19/01/10 19:56:57.52 wIZM+T860.net
松屋の牛丼は屑肉の脂が酷いと思う
442:名無しさん@1周年
19/01/10 19:57:01.00 HMqQJTU00.net
>>412
つまり何が悪かったんや
443:名無しさん@1周年
19/01/10 19:57:03.71 akYH+GO40.net
嫌なら食うなでしたよね?
行かねーよ
444:名無しさん@1周年
19/01/10 19:57:07.12 1ji9f56y0.net
国民の総意=食べて応援したくない
445:名無しさん@1周年
19/01/10 19:57:16.03 5fiEyox50.net
>>430
ハンバーガー100円を死守してるね
他のメニューは高くても呼び込みできる
446:名無しさん@1周年
19/01/10 19:57:23.95 PGIIBSDd0.net
たしかになぜか行かなくなった
メニューがなぁ
447:名無しさん@1周年
19/01/10 19:57:26.39 ppbdMOf20.net
吉牛って元々高くなかった?
その頃の値段に戻してもいいよ。
448:名無しさん@1周年
19/01/10 19:57:29.25 fBhKGm3F0.net
>>426
それが底辺の実情
10円でも安い店に行く
吉野家の死因は「高過ぎる」ことに尽きる
449:名無しさん@1周年
19/01/10 19:57:37.69 8CzSLIsG0.net
メニューが異常に増えたよな
何の店だかよくわからなくなってきたわ
450:名無しさん@1周年
19/01/10 19:57:41.98 75dODtNw0.net
椅子いらない
接客いらない
照明もろうそくでいいよ
451:名無しさん@1周年
19/01/10 19:57:43.46 GPskBszw0.net
綺麗にしてる店もあるけど、たまに従業員がすくなくてクッサイうんこみたいな臭いがする店舗があるからな。
当たり外れが激しい。
スガキヤも最近そんな感じ。
452:名無しさん@1周年
19/01/10 19:57:45.36 L7xnrs9F0.net
>>429
総会で糾弾して下さいませw俺にとって一番旨いのは吉野家なのでw
453:名無しさん@1周年
19/01/10 19:58:02.75 ijHpZUSd0.net
>>447
キン肉マンの歌では300円と言ってたのは思い出した
454:名無しさん@1周年
19/01/10 19:58:06.37 PdFpOShq0.net
あれだけ客が入っていて赤字なのかよ。。。
455:名無しさん@1周年
19/01/10 19:58:10.28 SCwWWvOg0.net
>>1
すべてケチ盛りのせいですよ
理解してないと思うが。
456:名無しさん@1周年
19/01/10 19:58:23.31 V49W2wTh0.net
中央のカウンター止めて、壁に向かって食べるように改装してんのw
そんなの不味くなるわw
457:名無しさん@1周年
19/01/10 19:58:36.95 GPskBszw0.net
>>450
戦後の闇市のすいとん屋みたいなのがお望みなんだなw
458:名無しさん@1周年
19/01/10 19:58:37.60 PazxVwyU0.net
こんな報道したら株売られまくって外国企業に買収乗っ取られて終わりだよ日本はもう乗っもられたようなもの
459:名無しさん@1周年
19/01/10 19:58:46.93 ppbdMOf20.net
>>448
300円以下で高いとかド底辺にも程があるw
460:名無しさん@1周年
19/01/10 19:58:57.20 uBQRj+5z0.net
>>349
判断力がない
ほとんどの犬が食うと思う
それが現実
461:名無しさん@1周年
19/01/10 19:59:07.34 u0tmp/qz0.net
ここは他の牛丼屋と違って商品開発力が乏しすぎる
経営方針見直せ
462:名無しさん@1周年
19/01/10 19:59:16.18 2C0EgyYU0.net
キン肉マンが吉野家じゃないと知ってから行ってない
463:名無しさん@1周年
19/01/10 19:59:26.52 noscBDnC0.net
>>425
肉うどんを出せばいいのにって思ったりする
袋麺を茹でてつゆを入れて上に牛丼の具を乗せるだけ
食う人はどっちも食べそうだから客単価も上がるかも
464:名無しさん@1周年
19/01/10 19:59:30.12 5pt0NTw30.net
>>459
うまい棒が100円だと高いだろ
465:名無しさん@1周年
19/01/10 19:59:36.49 C0vA0G7PO.net
社長代わったときに、「うちの牛丼には500でも売れる価値がある」とか言ってたからな
現実はどうでしたか?w
466:名無しさん@1周年
19/01/10 19:59:37.07 /sL2G1BcO.net
>>407
それだよな。吉野家に限らず外国人だと衛生面が心配になるよな。
467:名無しさん@1周年
19/01/10 19:59:45.09 K3ghEgDV0.net
SoftBankスマホ持ってたときに一度だけ吉野家で並無料のイベント利用したときは吉野家混んでたなぁ
今は解約したのでキャンペーン知らんけど
468:名無しさん@1周年
19/01/10 19:59:45.46 YFL0cUtC0.net
牛丼単体で比べたら吉野家かもしれないけど
ほかのところは牛丼以外に各々強みがあるからな
469:名無しさん@1周年
19/01/10 19:59:48.52 TVLY7tPW0.net
>>437
え?吉野家っていつの間にかTポイントカード加盟したんだ
470:名無しさん@1周年
19/01/10 19:59:51.49 cqMrOmhz0.net
>>257
調整額というのが△33億円らしい
調整額:各報告セグメントに配分していない全社費用△3,418百万円、
セグメント間取引消去195百万円及びのれんの償却額△127百万円
想像だけど、セグメント間共通の割引券なんかの販促費かな?
・はなまる」とのコラボ企画「毎日80円引き!定期券」
・ガスト・はなまる・吉野家共通「3社合同定期券」
しかし、前年も△31億円だから、宣伝広告費とかかな?
471:名無しさん@1周年
19/01/10 19:59:56.02 KNDJJuhd0.net
吉野石膏に買収してもらえ
472:名無しさん@1周年
19/01/10 19:59:56.65 75dODtNw0.net
>>457
カネに余裕ができても
無かった頃を思い出したいじゃないwww
そーゆー時に行くんだよ俺わ
473:名無しさん@1周年
19/01/10 20:00:04.85 szLcQBmF0.net
店員少ないから会計で待たされるんだよクソが
店員増やすか食券導入するかどっちかにしろ
474:名無しさん@1周年
19/01/10 20:00:17.17 cIGE/BTp0.net
>>1
安すぎじゃないの?
一杯600円くらいからにしたら?
475:名無しさん@1周年
19/01/10 20:00:26.86 N/byeb6x0.net
あんな内装で割高の牛丼はないわ
椅子小さいしカウンターばかり
476:名無しさん@1周年
19/01/10 20:00:33.65 KVvfsj700.net
>>461
すき家なんて新しく作ってダメだったら即やめるの連続だもんなw
477:名無しさん@1周年
19/01/10 20:00:41.49 a/pHbsqv0.net
まぁどんな企業も安売りで客を集めだしたら終わり、
吉野家、大塚家具は虫の息
値上げで倒産した企業って実は少ない。
478:名無しさん@1周年
19/01/10 20:00:42.94 xInyN5JO0.net
でも神戸物産の株価は上がってる
何か問題があると思う
479:名無しさん@1周年
19/01/10 20:00:43.87 cQUQz1Ta0.net
>>458
今は外人投資家がインデックスでドカドカ売りまくって
個別株が安くなった所を個人投資家が拾いに行く流れ
480:名無しさん@1周年
19/01/10 20:00:51.21 8YIYOtfI0.net
こないだ行ったら、若すぎる店員3人で文化祭みたいな雰囲気でイラッとした。
481:名無しさん@1周年
19/01/10 20:00:54.21 5pt0NTw30.net
>>468
ないわ
吉野家の並盛り見たことある?
肉少なすぎて白飯見えまくってるよw
482:名無しさん@1周年
19/01/10 20:01:07.87 fBhKGm3F0.net
味だの衛生だの気になるならそもそも牛丼屋には行かない
安くて腹いっぱいになる土方の弁当の意味しかない
吉野家の死因は高いことでしかない
483:名無しさん@1周年
19/01/10 20:01:27.00 XxSlsqrB0.net
肉の量を目分量じゃなくてちゃんと計って乗せろよ
3枚しかなかったことあってそれから二度と行かねーと決めて10年くらいたつわ
484:名無しさん@1周年
19/01/10 20:01:27.32 QIhCx+x20.net
何で赤字になるんだ?
普通こんな巨額の赤字にはならんやろ
不採算店舗抱えまくってんの?
485:名無しさん@1周年
19/01/10 20:01:27.59 lZ/mkNrA0.net
ここの 食べ物 バケツで 配送してる
人間を ブタ並みに 飼育してる!w