19/01/02 08:59:39.03 AIxI4HP90.net
鳥と豚と魚だけで俺はいっこうに構わんが
どうしても牛食いたいヤツなんかそれほどいるか?
15:名無しさん@1周年
19/01/02 09:00:30.45 bNv/4ATB0.net
>>6
見出しだけじゃなくて本文読めよ
16:名無しさん@1周年
19/01/02 09:00:34.58 U42jZDx00.net
オーガニック的な
17:名無しさん@1周年
19/01/02 09:01:34.27 7MLtaZJ/0.net
鯨…
18:名無しさん@1周年
19/01/02 09:01:54.94 AIxI4HP90.net
>>13
反芻系はガス大量に放出してそうだからなぁ
19:名無しさん@1周年
19/01/02 09:02:29.81 ORoWQLCZ0.net
エコキャップ?
20:名無しさん@1周年
19/01/02 09:02:31.74 0jCrhJDw0.net
>>9
オーガニック支持者は環境保護支持者とかなり重複する。
あと、有機=殺虫剤不使用=生態系保護と考える人も多い。
21:名無しさん@1周年
19/01/02 09:02:32.95 GiMlY2T80.net
>>6
読んでないのか、理解力がないのか?
22:名無しさん@1周年
19/01/02 09:02:56.74 7GIQo2LE0.net
ペットボトルのリサイクルも無駄なんだろ?
23:名無しさん@1周年
19/01/02 09:03:08.30 pfuaswub0.net
>>13
単純に肥育に必要な飼料や水が牛や羊より少ないってことだろ。ヴィーガン関係ない。
24:名無しさん@1周年
19/01/02 09:03:11.14 2Qe0xSRe0.net
有機農法批判とみせかけておいて、実は牛肉批判という記事
25:名無しさん@1周年
19/01/02 09:03:12.51 7YzfuVZY0.net
地球の長い歴史からみると
今は単に酸素が減ってる時代なだけ
26:ホモセックスは不自然なので即時断絶
19/01/02 09:04:09.26 ZUmRkBkO0.net
>>15
お前逃げんなよ
>
こうした有機畜産物の飼料を製造するために、さらに多くの有機栽培耕作地が必要になってくるのである。
>
何処に書いてあんだよ
書いてねえよ時間使わせやがって
27:名無しさん@1周年
19/01/02 09:04:09.38 mdA7hum50.net
>>22
無駄では無いけど再利用するための処理にものすごく金がかかる
28:名無しさん@1周年
19/01/02 09:04:38.10 7YzfuVZY0.net
>>18
メタンと水素
ガスを少なくする研究もある
29:名無しさん@1周年
19/01/02 09:05:13.74 7Ih3/SN70.net
一面からしか見てない馬鹿記事
化学肥料中心だと病気が増えるから薬剤散布が多くなるぞ
それによる環境への影響も検証しろよ
30:名無しさん@1周年
19/01/02 09:05:37.89 m5mPYJxq0.net
有機にこだわるとチョンみたいに寄生虫まみれの野菜が出来上がるんだろ?
31:名無しさん@1周年
19/01/02 09:05:57.62 DAt+lIQF0.net
うんこをつかえばいい。
32:名無しさん@1周年
19/01/02 09:06:05.01 7YzfuVZY0.net
>>26
割り箸と同じで
森林整備で出てくるゴミを有�
33:�用するだけで十分
34:名無しさん@1周年
19/01/02 09:06:38.34 Ijz7VhT70.net
やっぱり肉牛養殖よりも捕鯨だな。
35:名無しさん@1周年
19/01/02 09:07:57.41 XgDpGMsF0.net
人間は地球のお荷物
もうホントにカンベンしてあげて人口減ってください
36:名無しさん@1周年
19/01/02 09:07:59.26 7YzfuVZY0.net
>>29
それな
病気は有機的に抑制できるはず
できないなら、既に地球がその生物で埋まっているはず
37:名無しさん@1周年
19/01/02 09:08:07.31 a3DGN8t40.net
>>29
炭素機会費用という新概念の話なのにアホ?
38:名無しさん@1周年
19/01/02 09:08:10.32 00C8qTcn0.net
あいつらはオーガニック意識してる自分に酔ってるだけだから気にしないだろ
39:名無しさん@1周年
19/01/02 09:08:16.92 /8ht3a730.net
<丶`∀´>糞便食が地球を救うニダ
ウェーハッハッハッ
40:ホモセックスは不自然なので即時断絶
19/01/02 09:09:02.39 ZUmRkBkO0.net
>>32
全然意味がわからないんだけど
41:名無しさん@1周年
19/01/02 09:09:41.70 9MOzyGf40.net
何を優先するかによって世の中は変わります
42:名無しさん@1周年
19/01/02 09:09:51.25 j86QH7080.net
化学肥料は環境破壊になるから製造販売を完全に禁止するべきだ。
43:名無しさん@1周年
19/01/02 09:09:51.33 b8QvvrWM0.net
生産性の低い有機農法で生産量を増やすには森林を耕作地に変えなければならない
その結果、二酸化炭素の固定量が減って温暖化を促進するということか
44:名無しさん@1周年
19/01/02 09:09:56.80 tzdpUCWL0.net
>>26
書いてあるように見えるんだが
それとも君が何に言及してるのか私が理解できないのか
45:名無しさん@1周年
19/01/02 09:10:29.65 dypY0DQc0.net
>>1
トカナの運営はサイゾー
46:名無しさん@1周年
19/01/02 09:11:06.12 7YzfuVZY0.net
一部の西洋科学はクソだったことが判明しつつある
とくに生物系、医学も含む
医者は薬屋が作る妄想科学で頭いっぱい
20世紀の常識はもう役に立たないくらい凄く進展していて
嘘がバレバレになりつつある
47:名無しさん@1周年
19/01/02 09:11:06.83 zvy0b75t0.net
>>6
えっ?書いてあるじゃん。
有機農法だとより広い耕作地が必要になって森林伐採が進むからって。
肉も同じで広い牧草地が必要な牛なんかでなく、狭いところで飼える豚や鳥を食えということ。
48:名無しさん@1周年
19/01/02 09:11:48.42 7YzfuVZY0.net
>>46
逆
森林が足りなくなる
49:名無しさん@1周年
19/01/02 09:12:00.33 MkZ69iiv0.net
有機農法と無農薬農法を勘違いしている
買い物客が多過ぎ
50:名無しさん@1周年
19/01/02 09:12:24.86 YWwB75M+0.net
>>26
無農薬だと単位面積当たりの収穫量が減る
従って有機栽培の植物やそれを餌とする動物の需要が増えれば、農薬を使用する場合より農地面積を増やさないといけない
農地を拡大するためには森林を伐採する必要があるから、森林が減少する
以上
51:名無しさん@1周年
19/01/02 09:13:20.23 jUvl0ifm0.net
窒素固定は莫大な電力使うんだが
52:名無しさん@1周年
19/01/02 09:13:32.68 afukWArv0.net
>>26
普通に書いてあんじゃん。
単位耕作面積当たりの収穫量が少ないから、等量を作ろうとするとより広い森林を伐採して耕作地としなければならないって。
53:名無しさん@1周年
19/01/02 09:14:48.60 zvy0b75t0.net
>>47
何が逆なのかわからんよw
54:名無しさん@1周年
19/01/02 09:15:20.75 AQONT3o00.net
そうはいっても牛乳がない生活は考えられない。
牛乳がないってことはバターもチーズもないってことになる。
洋菓子のクリーム系全滅なんて無理でしょ。
牛乳を搾るなら、牛に種付けしないといけない。
種付けすると、雄牛も一定数生まれる。
乳を搾れなくなった乳牛も屠殺することになる。
だから牛肉�
55:ヘ今後も供給されることになる。 牛由来の食い物を全部失くす方向でいかない限りは、 牛肉を失くすなんて無理だね。
56:名無しさん@1周年
19/01/02 09:15:23.46 tzdpUCWL0.net
>>52
どう見ても正だよな
同じことを言っているw
57:名無しさん@1周年
19/01/02 09:16:47.56 GwTSqDCG0.net
オーガニックって農薬とかに過敏な人が健康維持の為にやってるもんだと思ってた
58:名無しさん@1周年
19/01/02 09:17:32.88 IOZul2Si0.net
ゆうきと農薬だとなにが違うか書いてないよな
こうちめんせきがとか言われても農薬撒いても同じだし
焼き畑が理由なのか、なにがよくないのか1つも書かれてない
59:名無しさん@1周年
19/01/02 09:17:52.02 7Do7nCHy0.net
オーガニックって環境保全じゃなくて人体保全目的のイメージだけど
60:名無しさん@1周年
19/01/02 09:18:17.98 XmlXXuTe0.net
オーガニックって贅沢やろw
自然環境とかどうでもよくて天然モノの味を食いたいだけやろ。
61:名無しさん@1周年
19/01/02 09:19:41.68 ujGzeaWC0.net
>>1
クソ悪いとは書いてないな
また勝手に脚色するクソ記者が出てきたのか?
お前の名前覚えとくよ
62:
19/01/02 09:20:11.89 CgHMVnF50.net
>>56
同じ面積でも、農薬使えばもっととれる
すなわち、木や森を切らずに済む
以上
63:名無しさん@1周年
19/01/02 09:20:53.28 dcw3zseL0.net
まず建築物を全て壊して森にすればいい
ビルとか環境にくっそ悪いから全て壊してしまわないといけない
64:名無しさん@1周年
19/01/02 09:21:01.17 zvy0b75t0.net
>>56
有機肥料と農薬の比較がよくわからないな。
比較するなら化学肥料じゃね?
異なるのは単位面積当たりの収穫量だよ。
65:
19/01/02 09:21:23.87 CgHMVnF50.net
>>57
そうそう
身体にいいから地球環境に負荷かけてもそっち食え
という目的だよな
66:名無しさん@1周年
19/01/02 09:21:39.68 M9aF6hXw0.net
大気中の酸素の80%は海中のプランクトンによって作られている。森林からは20%。
大袈裟で害しかない記事書くなよ!
67:名無しさん@1周年
19/01/02 09:22:13.12 HXmKZru40.net
化成肥料はハーバーボッシュ法で人工的にアンモニアを生成して、窒素を固定し、
そこにリン鉱石から取れるリン酸、塩化カリや硫酸カリから取れるカリウムを加えて、
そのほか、いろんなミネラルを加えて粒状に固めたもの。
有機肥料は、動物のフンや植物の残滓(茎や種子の殻など)を発酵させて、
土になじみやすい状態にしたもの。
どっちも植物の成長に必要な物質を、人間が補うことを目的として
作られたものだが、結局、その物質を植物が利用するためには
微生物の力を借りる必要があり、化成肥料は微生物をより多く消費するので、
化成肥料の使用により、農地の地力がしだいに落ちていく、という問題があるそうな
68:名無しさん@1周年
19/01/02 09:22:21.07 afukWArv0.net
>>58
いやいや、偏食の一種だ。
残念ながらオーガニック食材に限ると食の幅が異様に狭まるから。
69:婆
19/01/02 09:22:54.57 3Ygtlczf0.net
要は、中途半端が一番ダメってことなんだろな。
農業は人間の都合による自然の改変だから、
「地球にやさしい」とか胡麻化さずに、開き直って効率を追求しろと。
70:名無しさん@1周年
19/01/02 09:22:57.75 OABriBcF0.net
>>56
農薬もそうだが
化成肥料を使わないから収穫量が減る
同じ量を得ようとすると耕作面積が広く要る
って話
71:名無しさん@1周年
19/01/02 09:23:21.73 SUFI453hO.net
んな事言いだしたら人間自体存在してる事が地球に一番悪いだろ
72:名無しさん@1周年
19/01/02 09:25:22.34 AhkMdW6l0.net
有機って、化学肥料より栄養価に富むのが売りなんじゃないの?
73:名無しさん@1周年
19/01/02 09:25:24.96 zvy0b75t0.net
>>69
もちろんそうだし、だからお前らは子供作らずに少子化、ひいては人口削減に貢献してるのだろう。
74:名無しさん@1周年
19/01/02 09:26:06.05 HJkuiIvJ0.net
そもそも食料生産量増やす必要ないだろ
アフリカとかは淘汰されるべき
75:名無しさん@1周年
19/01/02 09:26:16.14 7d92fhBp0.net
捕鯨より牛豚の方が環境にはきついのと同じ
76:名無しさん@1周年
19/01/02 09:27:13.35 ebOsoFqT0.net
スウェーデンの気候じゃそもそも作物の育成に向いてないからな
勝手に育つレベルの地域じゃなきゃ有機なんて効率悪いだけだろ
77:名無しさん@1周年
19/01/02 09:27:19.69 rhJ62Ef90.net
無農薬なんてまったく興味ないね。
どうでもいいよ、あんなもん。
78:名無しさん@1周年
19/01/02 09:27:24.55 6PZUKFtd0.net
人間を減らすのが一番、やはり手っ取り早いのは戦争
79:名無しさん@1周年
19/01/02 09:27:37.98 PiV2SoiT0.net
エボラが最も地球に優しい
80:名無しさん@1周年
19/01/02 09:29:01.64 06IfFCF40.net
>>1
>農地面積あたりの収穫量が低い有機農法を拡大していけば、このかけがえのない森林を伐採して耕作地を確保することになり、皮肉なことに二酸化炭素排出量が大幅に増えてしまうのだ。
ああこういう理屈か
なら日本でやってる野菜工場が最高のエコになるな
81:名無しさん@1周年
19/01/02 09:29:12.27 YWwB75M+0.net
>>72
隗より始めよ
82:名無しさん@1周年
19/01/02 09:30:11.69 wFTQflNW0.net
アホらし。
有機農法止めて単位面積当たりの収量増やして、あまった農地を森林に戻せば
CO2削減できるって話だろ。そりゃまあ、大規模な焼き畑で森林伐採してるのは問題だけど
それは有機農法の問題じゃねーだろ
それに化学肥料は化石原料使って窒素やリンを作っているわけで、それが生態系のバランス
崩しちゃうんじゃないかってのが問題なんだろ。CO2だけ気にしても意味無いだろ
まあ、一番の問題は人間増え杉ってことなんだけどな。最後はそこに行きつく
83:名無しさん@1周年
19/01/02 09:30:24.30 UTmzdUiP0.net
イスラム教徒は豚を食えってかい
84:名無しさん@1周年
19/01/02 09:30:40.55 h4L1I+DS0.net
最も効率的なのは、密閉ビル室内でのLED光源での水耕栽培。
だが、初期投資に金がかかり過ぎで、維持費用も掛かるので、
安い価格の農産物では破綻する。
85:名無しさん@1周年
19/01/02 09:31:26.65 XTrt0j/E0.net
オーガニック系は自分たちが有機栽培の食品を食うためだけに
地球上の人間、生物全員を犠牲にしているのか
ひどいやつらだな
86:名無しさん@1周年
19/01/02 09:33:50.12 j+JcZcgO0.net
>>1
>これを先取りするかのようにアメリカでは“人工肉”の研究開発が盛んに行われているが
ソイレントグリーンですね。
87:名無しさん@1周年
19/01/02 09:36:28.94 XTrt0j/E0.net
他の人間は地球環境のために無機栽培を受け入れているっていうのに
オーガニック系は自分たちだけいい思いをするために地球環境を破壊しても平気
そんなのが許されていいの?
オーガニック系のやつらは地球環境とそれを守ろうとしている人たちを一体何だと思ってるの?
88:名無しさん@1周年
19/01/02 09:37:38.66 RvSAEZSi0.net
ビーガン駆除で地球を救え!
89:名無しさん@1周年
19/01/02 09:37:40.14 Te7R/IVO0.net
じゃどうすりゃいいのさ
全部化学肥料のみで育てろってか
90:名無しさん@1周年
19/01/02 09:38:11.55 o7mKlwEP0.net
で 化学肥料を販売するん?
支那のように砂漠かさせ 自己弁論を正当化するのか
91:名無しさん@1周年
19/01/02 09:38:16.87 6OEZOf9z0.net
リサイクルの為に紙パック、食品トレー、ペットボトルを水洗いしてると何か違うんじゃないかって思う
92:名無しさん@1周年
19/01/02 09:41:07.19 iFlSTlnW0.net
ちょっと意味がわからない
93:名無しさん@1周年
19/01/02 09:41:25.48 q3zhx42t0.net
こうした研究は言葉の遊びの要素も強いよね、彼らは何らかの自分で興味あるテーマを選んで
大学なり、団体なりから研究費を貰っているので成果を出さなければならないのだよな、
その証拠が論文と言うことになるのだけどね。
でもさー、毎年、日本の本州と同じ面積のアマゾンのジャングルが押しつぶされて
家畜の肥料となるトウモロコシ畑等に転換されていることを思えば、こうした論文の
空しさが分かるだろうな、論文のための論文と言うのは世界中どこにでもあるのだよな。
はっきり言えば、アマゾンの樹木を保護しろ、これで十分だろう。
94:名無しさん@1周年
19/01/02 09:41:34.55 XTrt0j/E0.net
オーガニック系の店を破壊して回る過激派環境保護団体とかが出てきそう
全地球上の生物への害悪だもんな
95:名無しさん@1周年
19/01/02 09:41:43.94 yx8XcLu90.net
慣行栽培における利益増進用耕地拡大の方が
割合高いに決まってるだろ
それに触れもしないのはさすがに薄汚い
これを書く記者、GOだす編集長
反知性主義もいい加減にしろ
96:名無しさん@1周年
19/01/02 09:42:54.44 qdiZmvnT0.net
有機だろうが無機だろうがどうでもいいだろ
人間が地球環境にとって一番糞悪い
97:名無しさん@1周年
19/01/02 09:43:16.57 0RnTVB4t0.net
チキンナゲットは好きだが、メーカーがイマイチ信用できない
98:名無しさん@1周年
19/01/02 09:43:24.29 yUFgP4Qd0.net
有機農法好きは地球環境のためってより、農薬使ってる物を食べるの怖いって人たちが多いと思うよ
プリウス乗りが地球環境のためってよりガソリン代節約できるから乗ってるのと同じで
99:名無しさん@1周年
19/01/02 09:43:30.77 uZYe43Dt0.net
核汚染があるだろ?
今度は。うんこ農法
100:名無しさん@1周年
19/01/02 09:44:39.00 pDo1fn010.net
なんで牛に変換してんだよw
101:名無しさん@1周年
19/01/02 09:44:56.04 XTrt0j/E0.net
これを機に徹底的にオーガニック系をつぶしてしまえ!
大義名分は無機栽培にあり!
地球を守れ!未来の子供たちに美しい地球を残せ!
102:名無しさん@1周年
19/01/02 09:46:20.35 2SFW41gl0.net
あほらし
化学肥料を否定して現代文明は維持できないよ
103:名無しさん@1周年
19/01/02 09:47:00.75 XTrt0j/E0.net
>>96
そう
自分たちさえよければ地球の未来なんてどうでもいいという無責任極まりない迷惑な奴らだよ
この記事で少しは反省してくれるといいのだけど
104:名無しさん@1周年
19/01/02 09:47:22.35 uZYe43Dt0.net
これからは天敵生物農業だろ?
あるいは、スナイパーロボだとか。
🇮🇱 イスラエルの。
あ、あれは人間攻撃する奴かw
105:
19/01/02 09:47:56.62 V2Vi+vqK0.net
じゃあクジラは環境負荷が一番低いな
106:名無しさん@1周年
19/01/02 09:50:22.87 uZYe43Dt0.net
URLリンク(youtu.be)
とまあ、まず人殺し。
あいつぶん殴りてえ!ぶん殴りてえ!
どうやればいいかなーちくしょう!
107:名無しさん@1周年
19/01/02 09:56:01.05 uZYe43Dt0.net
URLリンク(www.naro.affrc.go.jp)
🐝🐜天敵バンカー法
108:名無しさん@1周年
19/01/02 09:57:22.78 YAqqVAYf0.net
>>65
主に酸性雨や化学肥料によって分解者(農業なら有益微生物)がダメージを受ける
現場では炭を使って分解者を促進させる
その分コスト 主に人件費がかかるが
109:名無しさん@1周年
19/01/02 09:57:40.38 SNgxwKwk0.net
[超)ヤバい経済学]読んだから、知ってる
110:名無しさん@1周年
19/01/02 09:58:33.10 8irSDo6f0.net
本当に地球の事考えたら人間なんて滅びちゃえば良いんだよ
111:名無しさん@1周年
19/01/02 09:58:40.89 r6+cF
112:Krz0.net
113:名無しさん@1周年
19/01/02 09:58:50.41 CA5mCQSU0.net
>>26
純粋な興味なんだけど覚えてる範囲で通知表の国語の成績いくつだった?
114:名無しさん@1周年
19/01/02 10:00:01.22 FKmFy2OnO.net
>1
人口を減らせば?
115:名無しさん@1周年
19/01/02 10:01:02.41 8llfBvKI0.net
やはりオルファンは正しかったようだな
116:名無しさん@1周年
19/01/02 10:01:25.74 KwONeiqV0.net
地球が持たん時が来ているのだ
エゴだよそれは
117:名無しさん@1周年
19/01/02 10:01:30.06 Z+QZfQmyO.net
恐ろしい事に牛がだすメタンガスは二酸化炭素より温室効果が高いんだ。
オーガニック飼料で育てた牛が増えると更に温暖化進むんだな。
それを誤魔化す為に欧米の次のターゲットは水田だったりする。
118:名無しさん@1周年
19/01/02 10:01:59.29 qA2HGuU70.net
同じ面積だと有機だと収穫量が減るから、木を伐採して作付け面積を増やさなければならない、、、
安直だわ
木を伐採してわざわざ農地広げるより、5階建てのハウス作る方が効率的だわ
119:名無しさん@1周年
19/01/02 10:02:31.45 pDo1fn010.net
>>102
ネズミらんどの花壇ですね
120:名無しさん@1周年
19/01/02 10:02:38.76 2lH67vnU0.net
耕地あたりの収穫量を増やさなければならないほど大食いしてブクブク太るのがいけないんだろ
121:名無しさん@1周年
19/01/02 10:04:37.53 f0cdGof00.net
最後は虫食だわな。
効率良いタンパク質摂取
122:名無しさん@1周年
19/01/02 10:04:43.11 +lmRdqXQ0.net
日本は、休耕地がたくさんあるから大丈夫だな。
123:名無しさん@1周年
19/01/02 10:04:53.74 jURU8IFc0.net
有機農法だと森林が減るという理屈は馬鹿が言ってるだろ?
風が吹けば桶屋が儲かる論法か?
124:名無しさん@1周年
19/01/02 10:06:15.66 kyrc4ciO0.net
有機農法は会社の屋上や
倉庫や地下で作るからエコ
125:名無しさん@1周年
19/01/02 10:06:54.42 XTrt0j/E0.net
オーガニック系の家庭の子供は、学校で肩身が狭いな
「おい、あいつが食ってるもののせいで地球の環境がどんどん壊れていくんだぜ・・・」みたいな
126:名無しさん@1周年
19/01/02 10:07:18.90 e2t1zSU/0.net
そのNatureが本物で有るて証拠が出るまで信じられん
似た科学誌が多いから
127:名無しさん@1周年
19/01/02 10:07:44.02 g2e90yMU0.net
牛のゲップにはメタンガス (CH4) が含まれる。
二酸化炭素 (CO2) よりもはるかに温室ガス効果が大きい。
128:名無しさん@1周年
19/01/02 10:09:07.83 SNgxwKwk0.net
>>124
[超)ヤバい経済学]読んだから、知ってる
129:名無しさん@1周年
19/01/02 10:09:48.61 FKmFy2OnO.net
今の地球にある農地の面積でオーガニックで養える人口が適正人口なんだろうね。
まあそれでもすこし多過ぎると思うけど。
130:名無しさん@1周年
19/01/02 10:09:58.89 kyrc4ciO0.net
>>122, >>124
一番肩身狭いのは牛食い
131:名無しさん@1周年
19/01/02 10:10:38.27 HJvx1eE50.net
イスラム教徒ピンチ
132:名無しさん@1周年
19/01/02 10:11:10.69 BU5Wm/UE0.net
そもそもCO2原因は妄想。工作面積大きいけど、お高い有機食材は食品ロスは少ないだろうから少々は別にいんじゃね?
全部有機になったら環境に悪くて人間は健康になるけど。
133:名無しさん@1周年
19/01/02 10:11:19.90 wLOn0iNE0.net
最後は
「人間の存在が地球環境に悪い」
となりそう
134:名無しさん@1周年
19/01/02 10:11:24.29 XTrt0j/E0.net
>>127
光合成する緑色の牛とか遺伝子操作でできないのかな
135:名無しさん@1周年
19/01/02 10:11:36.19 qA2HGuU70.net
2坪程の日当たりの良い庭かベランダか屋上があれば、とりあえず夏野菜は買わないでも済む
土やら肥料買わなきゃいけないから、スーパーで買うのとどっちが安いか微妙だが、新鮮野菜が食べられて幸せになれる
136:名無しさん@1周年
19/01/02 10:12:27.91 6PuD65wW0.net
効率無視でやってるんだからその分誰かが尻拭
137:いを する羽目になるのは当然だわな。石けんとかさ。 当人は良識者気取りでいい気持ちだけどさ。
138:名無しさん@1周年
19/01/02 10:12:31.27 Z0et37+50.net
>>1
トカナソースってところで
139:名無しさん@1周年
19/01/02 10:14:26.39 HKAnCJMd0.net
効率が糞だからな
日本社会の働き方にも通じる話だなぁ
140:名無しさん@1周年
19/01/02 10:14:31.18 wLOn0iNE0.net
>>126
それが戦争の原因だしな
食料が足りなければ奪い合いになる
141:名無しさん@1周年
19/01/02 10:14:31.71 HXmKZru40.net
まあ石油という無尽蔵で超便利なエネルギーを生かす方法を発見したから
人類は急激に発展してきたわけだが、
将来石油がなかなか手に入らない時代に突入し始めると
文明は急速に衰えるんじゃないか、とか言われてるよな
142:名無しさん@1周年
19/01/02 10:14:58.25 FKmFy2OnO.net
オーガニックって環境のためと言うより健康のためって趣旨でやるんでしょ。
贅沢品だから>1みたいにはなるんだろうけど、人口を減らせば解決できる。
143:名無しさん@1周年
19/01/02 10:16:26.34 zlFoCorQ0.net
少食の牛を開発しろと
144:婆
19/01/02 10:16:28.11 3Ygtlczf0.net
>>133
オーガニック食品は「効率無視=高級品」のイメージだけど、
ヤシ油の石鹸の場合は、経済性が成り立っちゃってるのがヤバい気がする。
145:名無しさん@1周年
19/01/02 10:18:01.60 BU5Wm/UE0.net
>>130
だから、すぐダメダメになる地球環境は放置するんじゃなく、人間が支配してやらんと遺憾のでしょ。
146:名無しさん@1周年
19/01/02 10:18:10.80 kyrc4ciO0.net
>>131
遺伝子操作の牛食ったら
操作した遺伝子が感染して
生まれる子供が半分牛になるんやろ
147:名無しさん@1周年
19/01/02 10:18:29.41 ykHv3n/R0.net
そんな事が言えるなら人口増加や長寿化の原因である医療が自然界の破壊を加速させているとも言える
148:名無しさん@1周年
19/01/02 10:18:34.24 XTrt0j/E0.net
>>138
体に良いかあやしいけどな
水素水みたいなもんだし
天然のはちみつなんて、ボツリヌス菌まみれで赤ちゃんに食わせられないぐらいだし
149:名無しさん@1周年
19/01/02 10:19:03.36 X0zDpL+g0.net
無農薬とかオーガニックとかは宗教だからな
他人の迷惑にならん所でやってる分には構わんがあいつら攻撃的で迷惑極まりない
150:名無しさん@1周年
19/01/02 10:19:26.60 qA2HGuU70.net
>>137
しかし、石油なくならないな~
21世紀は枯れてるとか言われていたのにさ
地方だと各家に200リットルタンクとか常備してバンバン燃やしているのに地球スゴイわ
151:名無しさん@1周年
19/01/02 10:19:36.16 kyrc4ciO0.net
>>144
赤ん坊に蜂蜜いらんやろ
152:名無しさん@1周年
19/01/02 10:20:20.60 WLY+EXGJ0.net
有機農法は、森林を伐採して耕作地を確保することになり・・・?
アホか?
有機農法は森林を伐採するとは限らないだろう?
アホくさいね。
153:名無しさん@1周年
19/01/02 10:20:25.33 6SBHJBpA0.net
日本がIWCを脱退したからそのうち欧米人がエコ言いながら商業捕鯨再開するぞ
154:名無しさん@1周年
19/01/02 10:20:37.09 iyDYCaS30.net
まあわかってたことだけど。
それで健康にいいかって言うとそっちの効果も当てにならないっていう。
155:名無しさん@1周年
19/01/02 10:22:24.20 iyDYCaS30.net
>>148
勿論砂漠を緑化して耕地にしてもいいんだが、
現実問題として耕地が増える時に森林が減っているという事実に目を瞑ってはいけない。
156:名無しさん@1周年
19/01/02 10:22:41.04 yx8XcLu90.net
>>120
それは
農業やったらクジラが助かる
ってレベル
157:名無しさん@1周年
19/01/02 10:22:41.75 pDo1fn010.net
有機じゃない農地に隣接すると認証されないから隔離できる森の中になる、有機じゃない農地が原因であることは触れないのなw
158:名無しさん@1周年
19/01/02 10:23:10.08 kyrc4ciO0.net
日本の有機農法は
ビル屋上や倉庫や地下やから
大丈夫
159:名無しさん@1周年
19/01/02 10:24:29.90 XTrt0j/E0.net
>>120
入学式に春風で女の子のス
160:カートがめくれる、って論法だよ
161:名無しさん@1周年
19/01/02 10:25:17.22 ykHv3n/R0.net
>>151
それはすべての農業について言える一般事項
162:名無しさん@1周年
19/01/02 10:26:17.88 XN1WtC0g0.net
人工肉なら台湾の粗食にすでにあるだろ?
163:婆
19/01/02 10:27:02.23 3Ygtlczf0.net
人口肉と言えば羊羹。
164:名無しさん@1周年
19/01/02 10:28:06.67 XTrt0j/E0.net
まあ、こうなってしまった以上、地球環境を破壊する有機農法は段階を踏んで禁止の方向に進めるしかないだろ
地球環境が破壊されてしまったら元も子もないもんな
みんなで地球の未来を守ろうぜ
165:名無しさん@1周年
19/01/02 10:28:14.83 1BhGkrGO0.net
>>1
だったら捕鯨して鯨肉を食えばいい。以上
166:名無しさん@1周年
19/01/02 10:29:54.63 pZyXkT130.net
>>159
>こうなってしまった以上
どうなってしまった以上だよ?w
167:名無しさん@1周年
19/01/02 10:30:04.81 vhXqzXWM0.net
もうエコの定義から議論しないとダメだろこれwww
168:名無しさん@1周年
19/01/02 10:30:08.66 Am/ujwlD0.net
有機野菜でなく環境破壊野菜として売ればいい
169:名無しさん@1周年
19/01/02 10:30:11.26 HXmKZru40.net
粘土団子に数百種類の種を混ぜて飛行機で空から大量にばらまき、
最小限の労力で砂漠を緑地に変えてしまった、自然農法というのもあるし
170:名無しさん@1周年
19/01/02 10:30:46.41 Am/ujwlD0.net
有機栽培は環境破壊栽培で
171:名無しさん@1周年
19/01/02 10:33:02.34 pZyXkT130.net
>>160
捕鯨はいかにエコかという事だな
172:名無しさん@1周年
19/01/02 10:33:32.97 wi43Q0KK0.net
「絶対に盗まれない傘」がツイッターで話題 こういうアイデア浮かぶやつってすごいわ
URLリンク(twittertop.b2.valueserver.jp)
URLリンク(o.8ch.net)
173:名無しさん@1周年
19/01/02 10:36:11.71 2Oqup8QQ0.net
>>6
生産性の低い農法だから耕地面積が必要になり、そのために森林を伐採するから
酸素生産を阻害するため、みたいに書いてある
ひどいこじつけ。
174:名無しさん@1周年
19/01/02 10:36:31.21 cDsxf8uu0.net
>>124
世界のメタンの発生源 牛のゲップが主要因なのか
URLリンク(sugu-kan.com)
深刻な温室効果ガスである 「牛のゲップ」 が、海藻サプリメントで減らせる !?
URLリンク(nge.jp)
175:名無しさん@1周年
19/01/02 10:37:41.73 2Oqup8QQ0.net
日本は耕作されてない農地が増えてるからそこを有機で再利用すればいいだけだから問題ないね
高くても良いものを食べたければ
176:名無しさん@1周年
19/01/02 10:39:45.39 1AhoHzeN0.net
クジラ肉を消費するのが一番エコなのにね
白人は絶対にこの点に触れないエセ環境保護主義者ばかりだわ
177:名無しさん@1周年
19/01/02 10:39:57.67 MoES8IXs0.net
だからさー 温暖化は、人間の数が増えすぎたことがそもそもの原因なんだってば。
178:名無しさん@1周年
19/01/02 10:42:17.60 EhQR16zx0.net
>>156
米だと反当たり10俵が良くて7俵場合によっては4俵以下(不作の年ではない)を見たことあるから、同じ量を確保しようとすると倍の面積いるのは想像できる。
179:名無しさん@1周年
19/01/02 10:44:23.33 qA2HGuU70.net
まあ、有機が主流になることはないよ
農家も付加価値を付けて高く売れるからやってるわけでさ
でも、手間が掛かるから農地も早々広げられない
180:名無しさん@1周年
19/01/02 10:44:27.92 sPspXfXX0.net
牛羊は人が食わない草が人が食える肉に変わる
豚、鳥は人が食える穀類が肉に変わる。生産効率や環境から見た評価は色々有るだろう。
飼料にしても絞りカスだったりして廃棄物の有効利用なわけだから。
181:名無しさん@1周年
19/01/02 10:45:25.37 XTrt0j/E0.net
ここまできてしまえばもう有機農法は禁止するしかないよ
意固地になるのはやめて、地球の未来を前向きに考えよう
182:名無しさん@1周年
19/01/02 10:45:29.30 FKmFy2OnO.net
1だと原始時代の生活が一番環境に悪いんじゃないの。
原始時代の生活で今の人口を養うなら、世界中の森林を焼き畑にして
あらゆる野生動物は狩りつくされて絶滅しちゃう。
183:名無しさん@1周年
19/01/02 10:45:44.13 wHaqtnrx0.net
>>39
知恵遅れの人?w
184:名無しさん@1周年
19/01/02 10:46:59.02 6vIsgxPb0.net
>>172
世界中が必死で産めよ増やせよで集団現実逃避状態
185:名無しさん@1周年
19/01/02 10:47:25.08 u06YFV2A0.net
>>172
あいつら絶対にその点には触れないが、馬鹿なのかと。
75億人超えてんだ、増え過ぎだよ人間。
186:名無しさん@1周年
19/01/02 10:48:07.16 u06YFV2A0.net
日本は減っているのに何処が増えてんだ…ってイスラムか。
187:名無しさん@1周年
19/01/02 10:48:16.17 6bGXOClC0.net
温暖化は牛のゲップが原因だって結論出てなかった?
188:名無しさん@1周年
19/01/02 10:48:42.63 +J7nbUNJ0.net
>>168
おまえも、割り箸は環境に悪いとか、緑の保全とか言って日本の林業を破壊し、
結果間引きもされず、土砂崩れを起こして人に災害を与える、間接殺人者の仲間か?
189:名無しさん@1周年
19/01/02 10:50:27.78 YvCzI5Rx0.net
収穫量が減るから森林伐採する、ってのが間違いだろ
ていうか研究者は農家を馬鹿にしてるんだな
190:名無しさん@1周年
19/01/02 10:50:33.16 4h/HFeod0.net
>>182
メタン製造マシンか
これから水素社会になれば、最強の温暖化ガスである水蒸気がふえるw
191:名無しさん@1周年
19/01/02 10:51:24.76 89fEyvmSO.net
森林が伐採されようが二酸化炭素が増えようが温暖化が起きようが
地球は痛くも痒くも無い
192:名無しさん@1周年
19/01/02 10:51:43.56 RIM8sHcb0.net
地球規模の大噴火で飼料穀物の生産が半減したら捕鯨しかなくなるぞ
193:名無しさん@1周年
19/01/02 10:53:03.61 XTrt0j/E0.net
>>180
40億ぐらいはもうネカフェにぎゅうぎゅうに詰め込んで
ネットの仮想空間だけで生かしておくべき
食料はソフトクリームの食べ放題だけで
194:名無しさん@1周年
19/01/02 10:54:18.79 GZ55Tlpr0.net
>>17
牛肉減らしてその分鯨肉で良いよなw
195:名無しさん@1周年
19/01/02 10:54:27.51 iWfAnNmq0.net
それを言うなら変換効率の悪いウシブタ飼育を止めてトリやトカゲを食べろという事になる
ちなみにタンパク質変換効率の最高効率は昆虫食
196:名無しさん@1周年
19/01/02 10:54:45.95 T9XtAooR0.net
馬鹿馬鹿しい屁理屈。
単純な話、食糧をまかなうための大量生産の農業と付加価値を求める農業は別というだけの話。
世界中の農業を完全な有機農法に変える必要はない。
余っている農地でやればよいだけでしかない。
だいたい化学肥料の生産にも限度はあるんだから有機肥料の利用は資源の問題からも必要だし、
家畜糞や下肥や落ち葉、木や草の利用はごみの減量や外貨の流出防止にもつながる。
197:名無しさん@1周年
19/01/02 10:54:47.99 u06YFV2A0.net
>>188
増えているのがネカフェの無い地域だろ、
まずはネカフェを作るか。
198:名無しさん@1周年
19/01/02 10:55:40.76 KpYPtrb40.net
数を減らせば牛肉は一部の金持ちだけが食えるものになる
和牛がそうなっている。
庶民は合成肉を食べ、金持ちだけが最高の肉を食える。中間はない。資産家の目指す未来。
199:名無しさん@1周年
19/01/02 10:56:04.17 u/1XLHtI0.net
じゃあさっさと巨大隕石でも衝突して生物絶滅しろよ、環境に良いだろ
200:名無しさん@1周年
19/01/02 10:56:21.88 vHVnOUx+0.net
つうか二酸化炭素悪玉論なんてオカルトをまだ本気にしてる奴が居る訳?
有機農法の方が二酸化炭素の排出が若干増えるってだけだろ、それが何?
201:
19/01/02 10:57:01.52 5HIQ9pgp0.net
鯨食えば草木を食う牛の需要も減り解決だろ
202:名無しさん@1周年
19/01/02 10:57:26.82 ZNKt8LdA0.net
人の糞尿を使えばペイできる
今のやり方が悪いだけで
本物のイノーベーションは
人糞農法にある
203:名無しさん@1周年
19/01/02 10:57:45.17 +dFFZR5t0.net
CO2 が数%増えても何も問題ない
204:名無しさん@1周年
19/01/02 10:58:15.89 eM9E5UTG0.net
森林伐採しなきゃいいだけで
肥料は人糞でいいんじゃないの
205:名無しさん@1周年
19/01/02 10:59:00.67 XTrt0j/E0.net
>>192
領土問題とか紛争のある地域を全部ネカフェにする
戦闘も全部ネトゲに移行させて勝敗を争わせる
206:名無しさん@1周年
19/01/02 10:59:14.66 YqSY1PfO0.net
以上食物メジャーのネガティブキャンペーンでした
207:名無しさん@1周年
19/01/02 11:00:08.01 ffPXla9i0.net
>>182
羊も負けてねえだろ
数で牛の10倍くらいいるんだから
だけど、羊=キリスト教徒 の前提があるから規制出来ないだろね
208:名無しさん@1周年
19/01/02 11:00:56.65 XTrt0j/E0.net
>>197
清潔で臭くなくてポケットにも平気で入れられるウンコが出せるように
人間の品種改良を行えばいろいろな問題が解決しそう
209:名無しさん@1周年
19/01/02 11:01:11.20 u06YFV2A0.net
>>184
アマゾンの熱帯雨林が切り開かれている理由の殆どが酪農だと言われている。
木を売った跡地には草が生える、そこに牛を放す訳だ。
つか、有機栽培野菜育てる牛の糞の需要が高まるとなりゃ、酪農は更に儲かる訳だ。
そりゃ更に牛育てるだろ。
210:名無しさん@1周年
19/01/02 11:02:13.76 j0sWf8hL0.net
有機農法が好きものの嗜好として一部に存在する分には害は表面化しないけど、下手に勢力拡大すると問題になるわけだな
211:名無しさん@1周年
19/01/02 11:02:24.49 Kt09Xs040.net
局地的な汚染対策と地球全体の気候変動対策が矛盾するのは今に始まった話じゃないでしょ
212:名無しさん@1周年
19/01/02 11:02:58.48 M0lhspfw0.net
そういやそうだな
自然条件ではありえなかったレベルの豊潤な箱庭生態系を形成・利用するんだからそりゃそうだ
213:名無しさん@1周年
19/01/02 11:04:02.20 u06YFV2A0.net
>>200
実際上手い手に聞こえちまうのは、
俺がネット漬け人間のそこらに居る日本人だからか。
ネットは少子化原因の結構な割合を占めているんだろう。
インド中東アフリカの奴等を全員AV漬けにして女を余らせるか。
214:名無しさん@1周年
19/01/02 11:05:50.07 pKpv5AiA0.net
>>6
読解力無さすぎw
215:名無しさん@1周年
19/01/02 11:06:03.20 297feQ1N0.net
二酸化炭素を出すから地球環境に悪い??
そもそも温暖化することの何が悪い?
というか人間の体に悪いわけじゃあないのね。
216:名無しさん@1周年
19/01/02 11:06:41.06 JL7MrvrA0.net
>>11
チームマイナス10
217:0%現る
218:名無しさん@1周年
19/01/02 11:06:46.93 VRfQmgyV0.net
ネガキャンなら牛羊には言及せんがな。
219:名無しさん@1周年
19/01/02 11:06:58.33 T9XtAooR0.net
>>193
庶民は合成肉なんかを食べるよりは豚を食べるんじゃないのか?
昭和のころはそんな感じだったよ。
お祝いの日の贅沢=牛、日常で奮発=豚、ちょっとお肉=鳥、ただの日常=サバかイワシ。
うちはそんな感じだった。
220:名無しさん@1周年
19/01/02 11:07:05.87 XfHtIBIt0.net
>>13
豚はなんでも食うし鶏はさっさと育つからだと思う
牛は草ばっかりで育てるのに時間も敷地もかかるし
羊は食う分ほど育たないんだろうな
221:名無しさん@1周年
19/01/02 11:09:25.68 u06YFV2A0.net
ああ上手い手がある、韓国みたいに人糞肥料使え。
222:名無しさん@1周年
19/01/02 11:10:06.75 j0sWf8hL0.net
有機かどうかを気にしない人が大多数を占める現状を維持すればたいした実害はないってことだ
223:名無しさん@1周年
19/01/02 11:11:40.31 eM9E5UTG0.net
人類多過ぎなんだよ
224:名無しさん@1周年
19/01/02 11:11:57.81 u06YFV2A0.net
>>216
そりゃな。
何も考えずに人間が増え続ける事に比べりゃ屁みたいなもんだ。
225:名無しさん@1周年
19/01/02 11:12:13.88 J8M5+kcs0.net
>>1
森林伐採でなく
砂漠を緑地化する発想ねえのかよ?
226:名無しさん@1周年
19/01/02 11:24:39.17 mh5W54Ji0.net
また嘘を
それは全部有機農法やったら森林伐採しなければいけませんというとんでも論が前提じゃねーか
別に他人に強制しないならその糞高い野菜買わせればええやろ
227:名無しさん@1周年
19/01/02 11:26:05.34 z7hJLZa30.net
生産効率って話か
228:名無しさん@1周年
19/01/02 11:26:49.14 JNhlkGoq0.net
そもそも二酸化炭素なんて地球環境には何の問題も無いんだ
馬鹿に騙されて振り回されてる痴呆君が騒いでいるだけ
229:名無しさん@1周年
19/01/02 11:27:53.80 axlZGNmJ0.net
農薬はチートだから
そりゃ楽だし収穫も多いよ
みんなそれを食べればいいじゃない
230:名無しさん@1周年
19/01/02 11:27:59.90 3E+Xonqe0.net
山岡さん……
231:名無しさん@1周年
19/01/02 11:28:35.95 a3DGN8t40.net
>>1
オーガニックなんか、人類滅亡への第一歩だぞ
232:名無しさん@1周年
19/01/02 11:28:36.23 qEsG48ul0.net
エネルギー使って水作ってまかないと砂漠は
なかなか緑地になってくれない・・・・。
233:名無しさん@1周年
19/01/02 11:29:18.94 z7hJLZa30.net
>>226
ゴミで緑化って無かったっけ?
234:名無しさん@1周年
19/01/02 11:31:20.52 yM4iowgT0.net
>>148
CO2を大量に吸収してる南米や東南アジアのジャングルを
大規模に切り開いて焼畑農法で農地化してから
オーガニック農場を作ってるからな
既に化学農薬を使った農地を使うより自然を開拓した方がよりヘルシー
とか言うのがオーガニック脳
235:名無しさん@1周年
19/01/02 11:32:30.23 XZmh5dNr0.net
>>7
極論に走るなよ
考えることを放棄するなよ
236:名無しさん@1周年
19/01/02 11:33:42.64 w3FWsafG0.net
くじらも食べた方がいいんじゃない?
237:名無しさん@1周年
19/01/02 11:36:27.44 a3DGN8t40.net
>>228
それの何が、悪いんだ?日本も森林切り開いて田畑作ったやろ
238:名無しさん@1周年
19/01/02 11:37:01.92 a3DGN8t40.net
そもそも、オーガニックは健康的には役に立たない
239:名無しさん@1周年
19/01/02 11:42:38.22 vNhYNTAB0.net
まぁ日本で無農薬とかはこんなとこに一軒家的なとこでやらない限りあまり意味がないような気が
240:婆
19/01/02 11:42:40.55 3Ygtlczf0.net
>>231
程度の問題じゃね?
たしかに農業という営みは本質的に自然破壊だけど、
それを否定したら生きていけんし。
241:名無しさん@1周年
19/01/02 11:46:49.37 xuPU5Gsk0.net
無農薬にすると野菜自体が虫に食われまいと猛烈な毒をだすからな、鳥に見つかるリスク冒してまで虫はその野菜から逃げ出すし
242:婆
19/01/02 11:47:14.52 3Ygtlczf0.net
>>234
あ、なんか変な書き方になった。
どっちかというと>>231に同意なのだ。
243:名無しさん@1周年
19/01/02 11:50:37.53 iSo1LwWp0.net
>そもそも森林は大気中の二酸化炭素を吸収し酸素を発生させて地球温暖化に抗ってくれる貴重な存在だ。
えーと、、、
珊瑚礁ならともかく、極相林はカーボンニュートラルで、草木が吸った分のCO2は草木が枯れた後に排出しちゃうんだけど
トカナだしな
244:婆
19/01/02 11:59:06.53 3Ygtlczf0.net
>>237
たしかに極相林の炭素収支はニュートラルだけど、ストックされている
炭素量は膨大だからなあ。開発したらこの部分の炭素が大気中に出ちゃう。
245:名無しさん@1周年
19/01/02 11:59:25.75 GFmYHwcL0.net
有機農法そのものが有害ということではないなよ。
日本は森林がジャングル化して伐採する人がいなくなって困っているくらいだ。
スレタイ下手糞すぎ。何がクソだお前がクソだ。
246:名無しさん@1周年
19/01/02 12:00:01.50 pXByXHtS0.net
結論
人間を減らすしかない。
ある意味日本、韓国、台湾、中国沿岸部、東欧、南欧、タイのような少子化が正しい。
247:名無しさん@1周年
19/01/02 12:06:06.34 7Ih3/SN70.net
つまりIWC脱退が正解
牛、羊→鯨肉で代用
更に大食漢の鯨が減ることで漁獲量の増加も期待できる
248:名無しさん@1周年
19/01/02 12:09:57.52 u06YFV2A0.net
>>239
日本は人間が減っているからだ。
つまり世界に人が多過ぎる。
249:名無しさん@1周年
19/01/02 12:10:38.06 XTrt0j/E0.net
>>208
〇〇派が根城にしてるネカフェを物理的に襲撃して
ネトゲを有利に導く戦略とかも生まれてきそうだけどなw
250:名無しさん@1周年
19/01/02 12:10:40.54 iyDYCaS30.net
>>156
そこに、有機農法は効率が悪いので同じだけの収量を得るためにより多くの面積を必要とする、
と言う条件を加味すれば言いたいことがわかってもらえるかと。
251:名無しさん@1周年
19/01/02 12:10:58.71 PgW5RbhH0.net
>>208
AV漬けにした結果、
女が次々バラバラレイプ遺体にされ
日本は男余り
252:名無しさん@1周年
19/01/02 12:11:14.72 ZHckaBhR0.net
>>1
wwww
武田邦彦氏のような研究発表やね
ワロタ
253:名無しさん@1周年
19/01/02 12:12:23.65 PgW5RbhH0.net
>>244
カルガモ有機農法は太古の昔からあった
安全な農法や
254:名無しさん@1周年
19/01/02 12:12:49.49 PJJ+Qx3C0.net
オーガニックな虫食えば良い
255:名無しさん@1周年
19/01/02 12:13:26.41 u06YFV2A0.net
>>245
犯罪率は発展途上国の方が高い、
日本の犯罪率なんて世界最低レベルだ。
この国みたいに絵に発情始めたら国が滅びるが、
多少のガス抜きはむしろ犯罪率を下げる…いや牛と森の話だっけか。
256:名無しさん@1周年
19/01/02 12:15:27.22 CPYGMhdF0.net
肥料メーカーのロビー活動でこのての研究がさかんに行われてるんだよね
257:名無しさん@1周年
19/01/02 12:15:46.12 rvCqMY5W0.net
牛のゲップで地球温暖化が加速
258:名無しさん@1周年
19/01/02 12:15:54.99 ZHckaBhR0.net
オーガニック関係の奴ら、環境にやさしいとかいってたろ
こういう今までの常識をひっくり返すような研究や論文っていいね
259:名無しさん@1周年
19/01/02 12:16:02.45 XTrt0j/E0.net
>>249
けもフレ的なもののせいでレイプされて切り刻まれる牛とかも増えるかもしれない
260:名無しさん@1周年
19/01/02 12:17:03.03 u06YFV2A0.net
>>253
グンマーのサバンナに放り込めそいつら。
261:名無しさん@1周年
19/01/02 12:19:59.66 PgW5RbhH0.net
>>249
世界一の痴漢大国
レイプ大国の日本が
何やて?
262:名無しさん@1周年
19/01/02 12:21:31.81 ePn9VY3g0.net
>>255
韓国様の足元にも及びませんがw
263:名無しさん@1周年
19/01/02 12:24:09.42 SNgxwKwk0.net
>>254
あそこにはまだ人喰い族がいるとかいないとか
264:名無しさん@1周年
19/01/02 12:29:18.64 UqfF3vfo0.net
古来より二酸化炭素は地下に吸収されまくりだから
二酸化炭素は、排出すべき
265:名無しさん@1周年
19/01/02 12:31:31.72 TUNJTzIl0.net
遺伝子組み換えして有機農法でも変わらない収量を実現すればいいんですね。
266:名無しさん@1周年
19/01/02 12:31:52.28 f9sTTVUk0.net
まさしく机上の空論だな。
こんな論文載せて恥ずかしくないのかこの学者連中は。
有機農法するやつはわばわざ森林まで切ったりしねえしそもそもそんな資金に余裕ねえだろがボケ。
267:名無しさん@1周年
19/01/02 12:32:07.49 ZS9jwav/0.net
反芻動物のゲップメタンが悪いらしいな本
268:当は
269:名無しさん@1周年
19/01/02 12:32:22.78 EhQR16zx0.net
>>231
日本の場合、1700年頃から現代まで耕地面積はほぼ同じ。
で明治に人口が増え出してそれまで農地で無かったとこまで開拓したし、戦後沢山人が帰ってきた時は大量に干拓したり開拓した。
人口に必要な作物は確保できず移民や植民地が必要になったし今は外国から買える金があるから問題ないだけ。
日本の場合は雨もふるし回復が早いからましなだけで外国もそうとは限らない。
270:名無しさん@1周年
19/01/02 12:34:14.51 2nS+fghZ0.net
化学肥料の付着を避け口に入れないようにするのが目的だろ?
エコ目的なんて初めて聞いたよ。
まあ中にはエコ目的でやってる人もいるかも知れないが少数派なんじゃね?
271:名無しさん@1周年
19/01/02 12:35:00.21 LpecOYzF0.net
人一人食べる量を計算し
その食材を育てるために必要な穀物等の量を計算する
穀物を育てる土地の広さを計算する
という感じのとんでもなくデカくなるしかない論理ってことじゃね?
272:名無しさん@1周年
19/01/02 12:35:03.77 PgW5RbhH0.net
>>252
牛のゲップ>>>>>>>>>工場や車の排気>>>>>>安全な自然農法
273:名無しさん@1周年
19/01/02 12:35:14.56 iv8/+nI+0.net
自然派ママ発狂w
274:名無しさん@1周年
19/01/02 12:35:35.88 PgW5RbhH0.net
>>1
牛のゲップ>>>>>>>>>工場や車の排気>>>>>>安全な自然農法
275:名無しさん@1周年
19/01/02 12:35:39.08 oRW5JZxj0.net
少なくとも日本では山を切り開いてまで耕作面積増やしてやってる農家なんてもう無いし当てはまらない話だな
276:名無しさん@1周年
19/01/02 12:37:33.89 IkL/52YZ0.net
>>190
昆虫食はWHOや国連も推奨はしてる
277:名無しさん@1周年
19/01/02 12:38:14.30 o7mKlwEP0.net
>>100
支那の砂漠化を見よう
化学肥料を使い回し 高濃度の農薬散布した結果
砂漠化した
趣味で家庭菜園している人も知っている常識は 化学肥料は7年でアルカリ質になる
土壌はカッチンコッチン
278:名無しさん@1周年
19/01/02 12:38:19.08 FkaZEeay0.net
牛減らしてクジラ食えばいいはずだろうに。
279:名無しさん@1周年
19/01/02 12:38:49.97 UqfF3vfo0.net
ちなみに二酸化炭素の温室効果は
無視できる微量な範囲な
280:名無しさん@1周年
19/01/02 12:39:26.22 4TypK6tw0.net
有機農法は環境に悪い。
これで有機野菜が売りの農家やオーガニック店は潰れるな。
ざまみろだ。
281:名無しさん@1周年
19/01/02 12:39:41.54 VG3AYvsA0.net
>>268
山を切り開いてまで太陽光発電してます
282:名無しさん@1周年
19/01/02 12:41:38.11 fOqUeSqg0.net
二酸化炭素=悪って考えがおかしいんだよ。
283:名無しさん@1周年
19/01/02 12:42:15.34 VPFNEUsw0.net
>>1
オーガニック食品を否定しといてオーガニックな鶏肉が良いって論理破綻しとるやんけ
284:名無しさん@1周年
19/01/02 12:43:00.37 VcYdXqFo0.net
農薬会社からたっぷり研究費もらってるんだろ?
285:名無しさん@1周年
19/01/02 12:43:03.72 1FyfZE1m0.net
有機農法で人類が削減できれば
環境に良いという残酷な理論でしょ
286:名無しさん@1周年
19/01/02 12:43:20.13 BotrHH3h0.net
地球環境のためには人類は滅びるべき論者と同じ穴のムジナ
287:名無しさん@1周年
19/01/02 12:44:44.77 3tfwD6wc0.net
>>89
リサイクルは元々環境負荷高い
288:名無しさん@1周年
19/01/02 12:48:37.97 oh+Z3Xz00.net
まあ、学会発表や論文執筆じゃなくて、このての雑誌でかますってのは眉唾物な。
289:名無しさん@1周年
19/01/02 12:49:31.16 x754XjEz0.net
>>275
それな
290:名無しさん@1周年
19/01/02 12:49:56.00 0uw8gbtV0.net
>>270
そもそも有機農法とかでは生産量確保できずに餓死するからな。
291:名無しさん@1周年
19/01/02 12:54:38.61 fOqUeSqg0.net
ゴルフ場減らせよ。
292:名無しさん@1周年
19/01/02 12:55:49.82 3MRXr5fg0.net
二酸化炭素が悪いなら、化石燃料で使用する以上の炭素ブロック作って埋めれば良い。
それを�
293:オなきゃ、増やした木が朽ちて分解されるときに、また二酸化炭素がでる。循環から炭素が減らない
294:名無しさん@1周年
19/01/02 12:56:35.66 e88qaZHD0.net
そもそも科学化合物も自然素材なんだけどね
人間のいう自然って人間は特別な存在だという奢りだと思うの
295:名無しさん@1周年
19/01/02 12:58:40.67 yFHF/nlnO.net
>>1
酷いミスリードに由る帰結。
296:名無しさん@1周年
19/01/02 12:59:20.86 u4I6/HO20.net
ある程度のとこでバランス取れてくるんだろ
二酸化炭素税をしっかり取って、オーガニックをもっと高級品化すりゃ良いんだ
297:名無しさん@1周年
19/01/02 13:02:07.35 ZSPiZnhQ0.net
野菜工場は太陽光を浴びてないからダメだよ
太陽光を間接的に食べるのが野菜
298:名無しさん@1周年
19/01/02 13:04:32.86 93FlUZhF0.net
>>7
有機農法だとどうしてもメタンが出てしまう。
メタンの温室効果は二酸化炭素の25倍。
299:名無しさん@1周年
19/01/02 13:04:43.56 pDo1fn010.net
カーボンフリーを全否定したら、エコ業界がこまるな
300:名無しさん@1周年
19/01/02 13:06:14.80 93FlUZhF0.net
>>291
うーん。
野菜も炭素からできてるんだがw
301:婆
19/01/02 13:06:22.57 3Ygtlczf0.net
>>289
太陽→ソーラー発電→LED→光合成
ちょっと遠回りしただけだとw
302:名無しさん@1周年
19/01/02 13:09:30.61 1FyfZE1m0.net
温暖化や気象異常は本当
温暖化の原因はC02が嘘
温暖化の原因は人間活動のすべて
人間は本当は分かっている
303:名無しさん@1周年
19/01/02 13:10:14.80 lRUqYqNr0.net
>>1
この記事の内容、イエスだね!
304:名無しさん@1周年
19/01/02 13:12:39.36 2d4dQpG50.net
広葉樹を植えて落ち葉を堆肥にしてた農家がいた
立体的な循環農法が理想
305:名無しさん@1周年
19/01/02 13:13:45.01 lRUqYqNr0.net
馬鹿か!お前は!図体がデカいからって、パイロットが乗ったグランチャーと戦えるほど
お前は良く出来ちゃいないんだ!親父達が何と言おうと、お前達は人間を乗せるための
スペースを用意して生まれたんだ!それは何故だかわかるか!?(パンッ)ええっ!?
お前達が、この地球の進化の歴史の中で学んだことだよな!人間の反射神経と判断力と
感性、それに生殖だけは人間のものを利用するつもりだからな!こいつのコピーは面倒だ
もんなァ!しかし!力を行使することは自分たちのものにした!ヘッ……人間ってヤツは、
力の使い方を知らないエゴイスティックな動物だからだろ?だからお前たちは、お前たちに
必要な人間だけを摂取して、地球が育てた生物の生体エネルギーの全てを吸収して、銀河
旅行をするつもりだ!……それがお前達だ!けどそういうお前達が、何故かグランチャーと
ブレンパワードという二つに分かれて生まれた。しかもオスとメスとの関係でもない、もっと
根源的に、陰陽とか、プラスマイナスくらいはっきりと反発し合う習性を持ってる。何故だよ!
(パンッ)一つで完全無欠に、永遠であるものなど、この世の中には無い!だからこうやって!
グチャグチャに生まれてきたんなら、オルファンだってそうだろう!自分の反対にあるものと
戦って、探してるものがあるんだろう!ビー・プレートとか、もう一人のオルファンとかさぁ!
オーガニックで有機的/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\なものが一つのものであるわきゃないのに!
貴様!……お前は!| うるさい黙れ |比瑪程度の女にそそのかされて……!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \_______/ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∨ (゚д゚ )
<⌒/ヽ-、__ノヽノ | ←有機的説得
/<_/____/ < <
306:名無しさん@1周年
19/01/02 13:14:20.30 aE7zur/u0.net
工場で作った農薬と肥料を全否定したら収量落ちるのは当たり前で
無農薬・有機肥料で生産したものなんて贅沢品
307:名無しさん@1周年
19/01/02 13:18:30.42 93FlUZhF0.net
>>285
んーとね。
二酸化炭素排出の算定には、草木を燃やしたものは入らないはず。
空気中の二酸化炭素を固定しただけ=全体の二酸化炭素の量は変わらないって理屈。
308:名無しさん@1周年
19/01/02 13:19:57.74 qA2HGuU70.net
ちょっと待て
木を伐採して畑にしたとして、そこで育つ野菜も酸素を出すだろ?
それを無視してないか?
309:下総国諜報員
19/01/02 13:21:11.30 kk3uoxOA0.net
鯨食えばいいでしょ
310:婆
19/01/02 13:22:06.63 3Ygtlczf0.net
>>300
収穫した作物を出荷せずに畑に埋めるなら…w
311:名無しさん@1周年
19/01/02 13:22:37.73 pDo1fn010.net
>>292
カーボンニュートラルね
312:名無しさん@1周年
19/01/02 13:24:55.13 qA2HGuU70.net
>>302
へ?
成長過程で酸素を出すわけだが
313:名無しさん@1周年
19/01/02 13:27:49.04 kf/rtYDx0.net
ってソースはトカナかよ……そんなソースでスレ立てすんな
そもそもこれ見出しでミスリードする事自体が目的で内容はアリバイでしかねえタイプの記事だな
見出しに乗っかって叩いてる奴は誰も記事をちゃんと読んでないと断言できる
非効率は覚悟の上なんだから耕地面積でCO2を比べたらそうなるのは当たり前じゃねえか
314:婆
19/01/02 13:29:41.55 3Ygtlczf0.net
>>304
森林がエラいのは、酸素発生装置だからじゃなくて、
炭素蓄積施設だからだよ。フローじゃなくてストックね。
315:名無しさん@1周年
19/01/02 13:29:47.63 LCKR7V4R0.net
クジラはアミ食ってるか、エコ
316:名無しさん@1周年
19/01/02 13:30:07.49 e88qaZHD0.net
人間が呼吸するだけで温暖化してる
電化製品を使うだけで温暖化してる
ここらは削減しないでいいのか?影響デカくね?
教えてエロい人
317:名無しさん@1周年
19/01/02 13:31:16.43 iyDYCaS30.net
>>300
それを食った人間が二酸化炭素に変換するからな
結局、どのくらいの重量が固定状態で存在しているかだけの問題に還元できる。
318:名無しさん@1周年
19/01/02 13:31:27.29 rKu9VT+D0.net
ヴィーガンは温暖化推進派ってことね
カスやなあ
319:名無しさん@1周年
19/01/02 13:31:35.43 qA2HGuU70.net
>>306
だから、森林と野菜や穀物が排出する酸素量を比較しないと意味ない
320:名無しさん@1周年
19/01/02 13:32:11.15 NAqBT7XZ0.net
化学肥料とミサワのシックハウスでみなアトピーw
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(radioactivity.nsr.go.jp)
321:名無しさん@1周年
19/01/02 13:34:17.94 rCrcljiD0.net
>>7
似た話で、輸送によるCO2が排出されるから地産地消の方がいいと思いきや、
CO2換算で考えれば 先進国でつくる>後進国でつくって輸送 になったとか
322:
19/01/02 13:34:59.58 /PfTqYih0.net
どうせこんなこったろうと思った。
ドイツだのヨーロッパだのが抜かすことは全部うそwwwwwwwwwwwwwwww
323:名無しさん@1周年
19/01/02 13:35:33.61 MSN4uhpJ0.net
無農薬有機栽培のトリカブトは身体にやさしい
324:名無しさん@1周年
19/01/02 13:38:18.93 iyDYCaS30.net
>>299
ちょっと言葉足らずだな。
・元々植生のないところに植物を植えて、成長したらすべて刈り取って燃やした場合
・元々植生のあるところから刈り取って燃やし、跡地にまた植物を植えて元通りにした場合
この二つはプラマイゼロ。
・元々植生のない所に植物を植えてそのままにする場合
これだと空気中の二酸化炭素は減る。
・元々植生のあるところから刈り取って燃やし、跡地を荒れ地のままにする場合
これだと空気中の二酸化炭素は増える。
325:名無しさん@1周年
19/01/02 13:38:29.36 AUO8MZLK0.net
>>1
ウンコだけに
326:名無しさん@1周年
19/01/02 13:53:35.66 imTfli9H0.net
>研究チームによれば食料生産において最悪なのが牛肉とラム肉で、我々が牛肉とラム肉、加えて乳製品を食べる習慣をやめて、
もっぱら豚肉、鶏肉、魚介類、卵、豆類を食べるようにすることができれば、有機農法の地球へのダメージを軽減できるということだ。
人間が食べる食料より飼料となる穀物が問題なんだよな。
牛食うのヤメレ。
327:名無しさん@1周年
19/01/02 13:54:00.30 54PEP6KE0.net
>>59
まるで水星虫のようだ。さやかというのは水星虫本人か。
328:名無しさん@1周年
19/01/02 13:54:19.19 U58Jj8Uc0.net
ペットボトルのリサイクルといい、
原発といい、再生可能エネルギーwといい、日本人はバカになって行ってないか?
329:名無しさん@1周年
19/01/02 14:01:21.68 aCavRa+G0.net
>>72
日本が淘汰されて数減ってきてるな
330:名無しさん@1周年
19/01/02 14:03:03.59 /mEw2+n40.net
日清カップヌードルの謎肉が大豆由来なんでしょ?
あれを大量生産したらいいんじゃないの
331:名無しさん@1周年
19/01/02 14:04:06.79 WWHcMbr30.net
言ったらキチガイベジタリアンが発狂して騒ぐよやめよう?
332:名無しさん@1周年
19/01/02 14:11:18.01 iPDKvtbY0.net
そういう理屈なら、いったい何と比べて二酸化炭素を多く排出とか言ってるんだよ
非有機農法だって同じだろうが
馬鹿かよ
333:名無しさん@1周年
19/01/02 14:11:26.55 JTO/WiYq0.net
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
医学部は、実験を外部雇用の高技能職人「テクニシャン」がやる。ピペットをチュッチュする生化学検査等々だ。
女は生まれつき手先が器用で、バイオ実験が男性教授より早くて正確だ。性差能力ゆえ、努力は無関係だ。
バイオ大学の教授は、バイオ実験を有�
334:ソテクニシャンではなく無賃で頭おかしい女子大生にやらせたがる。 それで偏差値50バイオ大学は、女なら「金と結婚」以外のわがままは何でも通る構造問題がある。 東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。 詳しい事情は不明だが、こういう不吉なことも起こっているので、なおさらモヤシ金持ちから結婚を断られる。 図書館の対面テーブルで女が首周りの開いた服で座り、かがんで乳首を出して見せて「きゅきゅしまる」と話しかけてきた。 学園祭で私に向かって赤いミニをめくってショーツを見せた。 四つんばいでお尻の中に収納されている女性器を後方の私へ着衣のまま突き出す行動、ロードシス反射をした。 http://dietmastermax.cocolog-nifty.com/blog/e0751895.jpg それぞれ別人の女たちだ。複数行為をした重なる女もいる。 普段、問題児の女たちは、モヤシ金持ちのことをコキ下ろして振り向かせ、セックスを迫る。 私は体調不良で何年も休学し復学した。 復学の4月から再びイジメが始まり、半年過ぎの12月で私は、なかば女たちに屈服した。 女の住所電話番号を聞いて、ウソのラブレターでお世辞オベッカを言うようになった。 世間向けに言えば、7ヶ月間、私の悪口を言ってる女が、私から住所を聞かれる。 聞かれると、1分以内に女自身の住所を書いてよこすのは異常だった。 ●私はその女たちが不良や教授から一方的に婚期を搾取されていると勘違いして、何度か話し合いをした。 5分を過ぎると、彼女たちは、共通して奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失った。 実際の奇声はアとオの中間のサイレン音だ。●を抜く サイレンの音(効果音・擬音) https://youtu.be/PpLQ●Kp4nD-Q?t=12 明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1535806685/4- ●嫌がらせ求婚にはびっくりした。 お金持ちと結婚したい女たちが、中途半端な小金持ちのモヤシ坊ちゃんに損させて振り向かせて求婚する。 彼女たちの取り巻きは、明らかにお金持ちを憎む人々だ。顔に「悪党」と書いてある。 彼女たちは、お金持ちを憎む人々から一方的に操られてると私は錯覚し、操り人形の糸を切ろうとする。 東京の男女共学公立小中高で良妻賢母型の東京女と多摩女だけと会話して大人になったから、そう誤解する。 学校から一歩外に出て、人混みで、東京の不良と田舎娘の化学反応を見てれば、また違う見方もあったろう。 お金持ちと結婚する夢を持つ田舎娘が、圧倒的多数のお金持ちを憎む人々にぐるぐるに囲まれ取り込まれる。 その女がお金持ちと結婚する狂気を語りながら、お金持ちを憎む不良に身も心もささげ性病で卵管閉塞する。 その中でごくわずかな女が、出産能力を守りながら、地獄から逃げ出して、別天地のお金持ちと結婚出産する。 そういう風物詩を見てると、大学での人間関係も違って見えたろう。 大学で、お金持ちと結婚したがるバイオ女たちが、不良の縄張りへ自分の意志で飛び込む。 モヤシ金持ち坊ちゃんの実験勉強を邪魔し無職に追い込んで、そのモヤシに求婚する。 「前に見た見た。」と笑いながらキャンパスで女カッペの異常行動の証拠を取って、家族に助けを求める。 これで終わり。 ●偏差値50世界は富裕層を憎悪する人がたくさんいる世界だ。 そこで一部のバイオ女たちがモヤシ金持ちへ強い発言力で損させて結婚を迫るとモヤシ金持ちは破滅する。 彼女たちがモヤシのチンコにゴムつけてしゃぶって、信頼関係を形成後、交際開始が正解だったように思う。 フェラ酷使は、母の味を作る舌の味蕾(みらい)がダメになるので、フェラ有無は人間関係目安の表現方法だ。 web-n17-0018 2019-01-02 13:51 https://uploader.xzy.pw/upload/20190102140412_f5c34f97_6e5a504855.gif
335:名無しさん@1周年
19/01/02 14:13:26.93 1FyfZE1m0.net
人間が増殖をやめない限り無理
空中窒素固定法が諸悪の根源だって
朝日新聞に書いてあったな
336:名無しさん@1周年
19/01/02 14:14:24.73 kGXXqVL30.net
アフリカの土人をこれ以上増やさないことが肝心だよ
337:名無しさん@1周年
19/01/02 14:16:00.44 e8i5NIi+0.net
今まで使ってた畑を有機農法に鞍替えするんじゃなくて、有機農法のために新たに畑を作るのか?
なんかしっくりこない結果だなー
338:名無しさん@1周年
19/01/02 14:16:18.94 oLmUvdIY0.net
ディープステート支配下の学者と嘘つきメディアの自白と受け取っていい?
要は、商売だめになるから、農薬をもっと使え!といいたいんだろ?
339:名無しさん@1周年
19/01/02 14:17:26.35 QPZqgC9Q0.net
有機農法って化学肥料を大量に含んだ餌を食わせた牛や豚の糞を使うから
収穫された野菜は全て化学物質を大量に含んだ野菜が出来上がる
美味しんぼで海原雄山に教わったわ
340:名無しさん@1周年
19/01/02 14:18:50.11 oLmUvdIY0.net
原発を作るための様々な余計なコストや
放射性ゴミの処理コストや災害発生時に出る膨大なコストは
すべて無視するという勘定方法と同じ手口だな
341:巫山戯為奴
19/01/02 14:18:55.87 bLLV1HWb0.net
森林構築は結局枯れて倒れるとバクテリアに分解されて殆どは石炭に成る訳ではないから二酸化炭素排出削減に貢献しないんぢゃなかったっけ?
342:名無しさん@1周年
19/01/02 14:20:13.62 Im84QZPE0.net
人間殺すのが一番効果あるけどね
343:名無しさん@1周年
19/01/02 14:21:18.94 sA7BWUUS0.net
結局人口なんよね
そやのに増やせ増やせと
このひずみが本能的に戦争を引き起こすような気がする
344:名無しさん@1周年
19/01/02 14:26:53.20 XwIu4TFi0.net
や っ ぱ 自 称 ナ チ ュ ラ リ ス ト と か
ベ ジ タ リ ア ン み た い な 奴 っ て
異 常 者 し か い ね え ん だ な 、 っ て
345:名無しさん@1周年
19/01/02 14:33:33.74 65ThnCwL0.net
そもそも野菜栽培に農薬や化学肥料を使わなければ 現代の人口を養っていけるほど大量の野菜を作るのは不可能
使っているからこそ高効率で野菜を生産し、みなが低価格で野菜を口にすることができる
農薬・化学肥料は人類の英知だよ
346:名無しさん@1周年
19/01/02 14:39:51.00 1FyfZE1m0.net
まだまだ人口は増えるよ
あと50年で100億人超える
日本人は減ってるのにね
人口を維持するためのエネルギーはすべて熱に変わる
347:名無しさん@1周年
19/01/02 14:40:47.56 qv2Yp7nB0.net
この記事二酸化炭素が悪のようなモノ言いだが二酸化炭素で植物は繁茂する
348:名無しさん@1周年
19/01/02 14:43:24.27 u06YFV2A0.net
>>255
性犯罪率の低さを知らんなら調べてこいよ面倒臭い奴だなおい。
>>257
流石に聞いた事がないが、
たまに人が象やら虎やら熊に襲われて死んでいる。
349:名無しさん@1周年
19/01/02 14:45:26.27 MDdqeYRu0.net
>>1読んでもよく判らんのだが、有機農法だと余計に農地が必要という事?
350:名無しさん@1周年
19/01/02 14:45:27.79 ki5kjRvC0.net
原発よりマシ
351:名無しさん@1周年
19/01/02 14:51:33.44 xf0jW7js0.net
>>78
電力消費量的にもコスト的にもそれは
352:どうだろう・・・結局他の面で環境に負荷かかってしまいそう 食べる量を減らすか食べるやつを減らさない限り根本的にはどれも負荷のかかるところのバランスの違いでしかないような
353:名無しさん@1周年
19/01/02 14:56:20.84 xf0jW7js0.net
>>326
豆科の植物で窒素取り込んで緑肥にするんじゃ生産サイクル間延びして間に合わないからしかたなかんべ、て理由だから諸悪の根源は増殖しすぎる人間の方だろ
354:名無しさん@1周年
19/01/02 14:58:27.06 g4PKNQJG0.net
捕鯨はエコと書けばいいのに。
355:名無しさん@1周年
19/01/02 14:59:15.50 1FyfZE1m0.net
>>343
技術が先で、増殖は後。
356:名無しさん@1周年
19/01/02 15:00:12.24 1FyfZE1m0.net
捕鯨燃料をクジラから賄えれば
再生可能産業なんだけどね
357:名無しさん@1周年
19/01/02 15:00:49.23 z+beGA950.net
計算の根拠が疑問符だから
あまり意味がない
358:名無しさん@1周年
19/01/02 15:02:52.83 QJOWx2CQ0.net
まあ、人間を減らすのが一番のエコ
359:名無しさん@1周年
19/01/02 15:03:35.05 wOsF+WNq0.net
さあ!捕鯨の時代だ(`・ω・´)
360:名無しさん@1周年
19/01/02 15:05:43.38 02KxnnDF0.net
>>333
人間も宇宙で自活できるようになるまでは地球環境の一部じゃろw?
361:名無しさん@1周年
19/01/02 15:06:58.82 DCc+4kkD0.net
そもそも温室効果って悪いことなのか?
温暖化したほうが植物はよく育つだろ
362:名無しさん@1周年
19/01/02 15:08:13.49 ds4vA0av0.net
ソースはトカナ禁止にしてくれよ
363:名無しさん@1周年
19/01/02 15:08:59.67 2jUNb9+H0.net
意識高い食事はカネがかかる。
全地球人がすべての食事をインスタントラーメンにすれば農地不要でエコになる。そういう理屈>1
364:名無しさん@1周年
19/01/02 15:11:06.44 H95F6hu20.net
人間の生活で排出する二酸化炭素の量なんて微々たるもの
地球規模になんら影響を与えるものでもない
海の中に砂糖を一袋入れても甘くならないのと同じだ
365:名無しさん@1周年
19/01/02 15:11:39.02 9W/eRGqZ0.net
>>353
単なるジャガイモや小麦の方がよほど環境負荷小さいぞ
366:名無しさん@1周年
19/01/02 15:16:18.51 GKBgSRkwO.net
なんで森林伐採って決めつけてんの?
367:名無しさん@1周年
19/01/02 15:19:37.69 Sn1EmIJG0.net
俺も今年還暦だから死ぬまでに地球がもてば、その後のことなんてどうでもいいや
368:名無しさん@1周年
19/01/02 15:23:10.12 UBAwqZWx0.net
つまり農薬や化学肥料を使わないで営農するとそれだけ生産性が低くなるって話だけど…
農薬や化学肥料を製造する段階でどれだけ資源を浪費つまり環境に負担をかけているかを一切考慮していない、完全なる欠陥研究www
369:名無しさん@1周年
19/01/02 15:26:02.60 RkOdr8WF0.net
>>1
そもそも70億の胃袋を満たす必要ないだろ
370:名無しさん@1周年
19/01/02 15:27:12.15 1FyfZE1m0.net
>>357
むしろ人類の滅亡を見ながら死にたい方だろ
371:名無しさん@1周年
19/01/02 15:29:03.47 mvqBWB3u0.net
モンゲーバナナの方法を使えば
人類は、飢餓になりません
372:名無しさん@1周年
19/01/02 15:29:26.64 dkIgiMol0.net
>>356
食料生産量の限界が人口の限界だから、森林伐採とはならないよな。
化学肥料が誕生する前は増える人口を養うために森林を伐採し続けたわけじゃない。
化学肥料により生産量が増えて、人口が増大した。
有機農法にしたら、その生産量が減ったぶん、人口も減る。
農薬も使わないと収穫量が減る。
無農薬有機農法を言ってる人達は、生産量が減って手に入らなくなった人達に死ねと言ってるわけだ。
373:名無しさん@1周年
19/01/02 15:29:52.43 SNbctS8W0.net
>>359
全くその通り
シナチョン、アフリカ土人インド人は間引く必要ある
374:名無しさん@1周年
19/01/02 15:30:00.27 XTrt0j/E0.net
オーガニックな人たちにはそろそろ地球�
375:ゥら退場してもらわないと それが地球の未来を救うことになる
376:名無しさん@1周年
19/01/02 15:31:21.41 7FmG59rP0.net
牛のゲップが地球温暖化の原因て言われてたじゃん
ウンコまみれの野菜より化学肥料野菜のほうが
ぜんぜんうまそう
377:婆
19/01/02 15:32:29.18 3Ygtlczf0.net
>>362
人口の増減が食糧生産量に自動的に追随するならいいけど、
減るときは必ず戦争になるからなあ。
そしたらけっこうな確率で森林も荒廃する。
378:名無しさん@1周年
19/01/02 15:33:21.33 sA7BWUUS0.net
>>354
あなたの住んでる都道府県が産み出す総ウんコ量ってどんだけになるんだろう
想像がつかない
よく処理できてるなあと思う
379:名無しさん@1周年
19/01/02 15:38:41.39 gCXO0iQS0.net
本当にエコな動物性蛋白供給源は昆虫食
380:名無しさん@1周年
19/01/02 15:43:50.19 x754XjEz0.net
非有機は肥料作るときに二酸化炭素出すがやwwwww
381:名無しさん@1周年
19/01/02 15:45:24.63 rO9ziiEZ0.net
実は地球は氷河期に入っていってる事が判明したんじゃなかったっけ?
温暖化ビジネスのいっかんなのかなこれも
382:名無しさん@1周年
19/01/02 15:45:35.09 uMTqNJqo0.net
70%なら減ってるやん
170%なら増加だが
383:名無しさん@1周年
19/01/02 15:46:11.58 Mvb0gX680.net
地球の面積増やす方法考えようぜ
384:名無しさん@1周年
19/01/02 15:53:50.52 EsPGYLMX0.net
>>178
俺もわからん
説明乞う
385:名無しさん@1周年
19/01/02 16:06:04.84 iPDKvtbY0.net
>>369
有機は温暖化には二酸化炭素よりはるかに有害なメタンガスを多量に出すんだぞ
386:名無しさん@1周年
19/01/02 16:11:08.92 Bg85131b0.net
>>293
太陽→ソーラー発電→LED→光合成のソーラー発電→LEDのライフサイクルでとんだけカロリー消費するんだか。
387:名無しさん@1周年
19/01/02 16:11:51.71 KWXx/igk0.net
ついにバレたか…
大論破成功
388:名無しさん@1周年
19/01/02 16:17:51.53 LfgOQ05d0.net
>>229
>極論に走るなよ
いや>>1は極論そのものだろ
有機農業の大規模産業化なんて進んでるわけじゃなくて、
伝統農業に近いやり方をそう称してるにすぎないんだから
389:名無しさん@1周年
19/01/02 16:20:02.14 4VF58af00.net
通販では有機栽培野菜とかいうのが法外な値段で売ってる
あんなの意識高い系厨二病御用達だろ(笑)
390:名無しさん@1周年
19/01/02 16:23:04.96 PfW0Jmus0.net
そもそも地球にダメージを与えるってなんだ?
別に地球はダメージうけてないだろ?
391:名無しさん@1周年
19/01/02 16:26:28.29 LfgOQ05d0.net
エコファシズムへの反動かもしれないけど、肥料作りとか農業否定したら
工場生産の昆虫食と人造肉、クロレラ食ってりゃいいみたいな
ただの古典的ディストピアやんけ
392:名無しさん@1周年
19/01/02 16:27:59.63 YBwmug3w0.net
>>380
それで足りない栄養素は錠剤や点滴だからね。
393:名無しさん@1周年
19/01/02 16:31:18.45 SZbzabNM0.net
>>381
なんというディストピア飯
394:名無しさん@1周年
19/01/02 16:40:39.97 V8KbLxTa0.net
まー要するに
オーガニック教だから
395:名無しさん@1周年
19/01/02 16:41:05.32 7RZcjxdT0.net
人工減らすのが一番
ぶっちゃけ先進国はどこも減り続けているからこのまま放置でいいだろう
396:名無しさん@1周年
19/01/02 16:41:59.41 Sn1EmIJG0.net
電気自動車は実は環境負荷が高いみたいなもんか
397:名無しさん@1周年
19/01/02 16:44:30.47 PgW5RbhH0.net
>>385
人力車や駅馬車やイルカ場所でok!
398:名無しさん@1周年
19/01/02 16:45:04.79 PgW5RbhH0.net
>>385
人力車や駅馬車やイルカに乗った少年や月の砂漠を楽だで遥々と
でok!
399:名無しさん@1周年
19/01/02 16:45:55.32 PgW5RbhH0.net
>>381
芸能人みたいな生活やな
400:名無しさん@1周年
19/01/02 16:48:02.08 dZ9jvwrK0.net
>>1
何やこいつら
地球と知り合いなんか?
401:名無しさん@1周年
19/01/02 16:
402:53:28.77 ID:Y2qcGSMw0.net
403:名無しさん@1周年
19/01/02 16:53:41.95 58Cdc/SM0.net
,.r'r-―-ミ r―-、ヽ、 \ ヽ \
//r'"⌒ヽ,.r' ヽ、 \、ヽ ヽ ヽヽ、\
//r'´ /⌒ ,.、ヽ、 ヽ \ヽ ヽ丶 ヽ ヽ
// / ,r'/ rヽ _ヽヽヽ ヽ 丶ヽ i 、 、 ',
,'/ / 〃 //`゙ " ヽヾ、i i i i i ll l i i ',
li / 〃〃 // ', i l l! l! l!l l i! l l|! ! i
!il //〃 i,' ', i l i! l| li li li !li! l |
! l l !i l!i li __ i l l l! li !! il li! li|| !
l | l!|l lil !「,. ヽ l i l i! l ! li il l| |l !
l | | lii |! i|ヾ.ノ l ! ', i li l! l!l l| il l
|!|i!L!|i l! ||`>-、..__ !ト l l| | l! l!|レ、 |
ハ{ rヾil! l|-―t;ァ‐ミ` 、 l|i ト、 l lil/- N
ヽ(ヾ ',|!``'' '''"´ l | ', | ', li /,'ァ ノ
\ヘNl | l| ! /イ/!,.イノ/
\', _ '、, l レ' / // 有機農法は地球環境にクソ悪ぃ
`ー-、._ヽ, >‐、ー‐_-___-_--;‐='' /´
‐'⌒`ー、 r燃y'´ `¨ニニニ´ /!
`ヽ--' iヽ、 /:. :トヾ'ヽ、
_,| ヾ、!.!.! -'´ ,、ヘ.l::::::::::`''ー-、._
,r;Zリ :. :. :. : ,、ヘ`、ヽl::::::::::::::::::::::::::::`''ー-、._
,..-'´/´ヾ ,..<ヽヽヽヽ!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::``'ヽ.、
,.-‐'´::::::////`ヽ ,..へ ヽ ヽヽヽヽl::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
404:名無しさん@1周年
19/01/02 16:58:21.09 cQTokont0.net
有機肥料は糞尿主体なので河川を汚染しやすいし作業中の衛生面に問題が多い 最悪の場合収穫物に糞尿腐敗物がつき食中毒死亡事故も起こす
化学肥料は清潔に製造されているので扱いやすい
405:名無しさん@1周年
19/01/02 17:01:58.15 BRsy1VgPO.net
>>1
>これを先取りするかのようにアメリカでは“人工肉”の研究開発が盛んに行われているが
謎肉食ってる俺らは最先端か!
406:名無しさん@1周年
19/01/02 17:02:56.49 ibCYsizL0.net
>>392
糞尿の汁を野菜に吸わせてる
407:名無しさん@1周年
19/01/02 17:03:08.95 YSbHCfgl0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版 URLリンク(www.amazon.co.jp)
続・法窓夜話私家版 URLリンク(www.amazon.co.jp)
高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者
408:が、外国にいる若者が外国語を習得する 困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような) 語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。 外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07KN8GR27 hhl
409:名無しさん@1周年
19/01/02 17:03:09.21 ztE1O8t50.net
ケナフだったか、かなり話題だったのに、いつの間にか聞かなくなったくらいだから、そういう話題は現れては消えてくな。最近はサトウキビのカスだったかが主流なんだっけかな!?
410:婆
19/01/02 17:04:51.42 3Ygtlczf0.net
>>392
人肥の時代は、ヒトと寄生虫(主にぎょう虫)が幸せに共存してたんだよなあ。
このサイクルを断ち切った代償がアレルギーの蔓延だ、
という説には一定の説得力がある気がする。
411:名無しさん@1周年
19/01/02 17:05:43.45 4UrkBwUT0.net
有機農法続ける解決策は書いてあるじゃん
牛肉食うのやめたらいいんだ
牛肉喰わないインドに12億住んでるわけだ
賢い知恵