暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch464:名無しさん@1周年
18/12/30 12:16:15.30 saRbAzp70.net
>>380
だから、それは気遣って食べないように努めてただけ
気遣わなくていいなら食うぞ日本人は

465:名無しさん@1周年
18/12/30 12:16:29.31 DAhDbmc80.net
>>4
ひでえな
水産庁マジで解体した方がいいと思う

466:名無しさん@1周年
18/12/30 12:16:46.78 z+ADOzAN0.net
>>438
お前まさか遠洋漁業で取れる肉を生で輸送してると思ってんの?
舌どころかただのバカじゃん

467:名無しさん@1周年
18/12/30 12:17:05.12 j7FxXamH0.net
>>449
だよな
なので商業捕鯨再開に賛成

468:名無しさん@1周年
18/12/30 12:17:05.24 TjzjSPOi0.net
>>435
鯨出す店が少ないからなぁ
近くの居酒屋は入荷できた時にしか出さない
渋谷にくじら専門店があるから時々行くが
あそこは鯨の天ぷらは出すが竜田揚げがない
竜田揚げがいいんだよ

469:名無しさん@1周年
18/12/30 12:17:07.21 uSU5BNoi0.net
>>451
お、ヘイトスピーチだね
共産主義者?朝鮮人のテロリスト?

470:名無しさん@1周年
18/12/30 12:17:13.64 8N/zAJeT0.net
IWC脱退

正解
不正解

不味い鯨を食べる

471:税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
18/12/30 12:17:17.71 TNsrySg70.net
>>369
>あのさあ、税金補助金なんて殆どどんな産業にも投入されてるの
年間いくらの補助金が投入されているか具体的な企業名を提示して説明してくれる?

472:名無しさん@1周年
18/12/30 12:17:20.61 VKNhDEjh0.net
マスコキの言い分聞いてるバカが会社にいるとつれえ

473:名無しさん@1周年
18/12/30 12:17:26.78 EvPsmAJb0.net
>>386
自力で何とかできる余力は残したいからねぇ・・・・いざって時に
ただ、過剰プロセスってか中抜きはいらんわw
>>387
情報加工業なんだしw評価されるのは果たして記事なのか?
むしろ発信者だろって時代やで?

474:名無しさん@1周年
18/12/30 12:17:30.30 CXUDkPv50.net
>>443
鯨肉が大量に出回れば、相対的に牛や豚の値段も下がる
それが相場の原理

475:名無しさん@1周年
18/12/30 12:17:44.23 I+hfNkw10.net
>>426
昔に比べたら冷凍技術が進んだ。
昔の給食でも「まずい」「うまい」って意見に差が出るのは冷凍技術の差らしい。
ましてや今の技術なら相当うまくなってるわけよ。
そいでこれからは近海で獲るわけで、もっとうまいのが食えるようになる。

476:名無しさん@1周年
18/12/30 12:17:54.59 vGeUFsfW0.net
>>436
本当に国のことを考えるなら、諦めてハイ終わりってわけにいかない
真に母国を見つめる気なんてないんじゃないか、あなたは
ただ、活性化しろというところはよくわかる
漁業なんて特に、次世代がいないよね 年寄りばっかで このままいくと本当に消滅する
漁業法の件も、今のままじゃよくないからっていう前提があるんだろうけど、
本当に抜本的なことしないとだめな段階には来てるよ

477:名無しさん@1周年
18/12/30 12:17:58.92 v9hFVoen0.net
>>449
良い事言うね

478:名無しさん@1周年
18/12/30 12:17:58.99 gPbsALOf0.net
>>444
軍隊とフランス農家のデモと何の関係が?

479:名無しさん@1周年
18/12/30 12:17:59.74 ZZ21F9fR0.net
>>449
補助金じゃぶじゃぶ
捕鯨関係者は売れようが売れなかろうが関係ない

480:名無しさん@1周年
18/12/30 12:17:59.82 Mb5d42Uo0.net
>>443
>>446
その辺の勝算があるからIWC脱退したんじゃないか
そうじゃなきゃこんな強硬手段日本が取れんだろ
勝算なく脱退したのなら救いようのないアホ

481:名無しさん@1周年
18/12/30 12:18:00.78 5Goeqw4+0.net
>>445
お前も論じてないじゃん

482:名無しさん@1周年
18/12/30 12:18:04.39 1iKK8MF40.net
脱退したら減るのかよ。
なんのために脱退したん。
単に税金節約の為じゃね。

483:名無しさん@1周年
18/12/30 12:18:22.52 +hHsSDJM0.net
クジラなんて食糧難時代の食い物じゃん

484:名無しさん@1周年
18/12/30 12:18:34.28 saRbAzp70.net
家畜でいいや、養殖でいいやって
育てる為の穀物とかはどっから調達すんだよ()

485:名無しさん@1周年
18/12/30 12:18:34.32 1Vm2Ghdd0.net
>>250
どや顔で凄い流通してる感出してるけど、全くスーパーで見なかったな。

486:名無しさん@1周年
18/12/30 12:18:49.78 4Y7skade0.net
絶滅したら文化や伝統がプツリと切れる
いつでも再開出来るように個体数が回復するまで今は禁漁すべき

487:名無しさん@1周年
18/12/30 12:18:54.59 9Eqvbuq20.net
メディアが必死に宣伝してたパクチーとか
人間の食い物じゃないと思ってるからなあ
あれ美味そうに食べるやつは和食に食器用洗剤ぶっかけて食べれそうだと思った

488:名無しさん@1周年
18/12/30 12:18:58.60 z+ADOzAN0.net
>>466
一貫して金にならんものに税金投入するなと言ってるのはお前

489:名無しさん@1周年
18/12/30 12:19:09.62 CXUDkPv50.net
>>450
今後この件を外交のカードとしても使えるしな

490:名無しさん@1周年
18/12/30 12:19:13.43 15SaNbxJ0.net
>>422
俺もw
ずっと口の中で噛んでたw味つけ濃くしてたのかなぁ長い事噛んでても味があって好きだったわ
最近缶詰の大和煮食って悲しい思いしたけど
刺身とか売ってないから売って欲しいわ
堂々と流通出来るようになって…結果どうなるかが国民の評価だね
俺は…牛乳が大嫌いだったよ

491:名無しさん@1周年
18/12/30 12:19:13.80 dFw4mQPs0.net
朝鮮人は日本から鯨を密輸して逮捕されてるのに、
ジャップジャップ言っててワロタ。

492:名無しさん@1周年
18/12/30 12:19:14.23 z+ADOzAN0.net
>>463
楽しみだな

493:名無しさん@1周年
18/12/30 12:19:29.97 9KSzOjFj0.net
>>458
>不正解
>↓
>不味い鯨を食べる
それは人それぞれだろう。お前が決めることではない。
まあ、俺は食わないけど。糞不味いし。
あと、IWC脱退が正解には同意する。

494:名無しさん@1周年
18/12/30 12:19:35.37 UK1hI9bE0.net
今は高いから食わないが鶏むね肉くらいの価格まで下がるなら
食�


495:魔フローテーションに組み込まれると思うわ



496:名無しさん@1周年
18/12/30 12:19:36.12 5Goeqw4+0.net
>>475
普通にカメムシと同じ臭いするしな

497:名無しさん@1周年
18/12/30 12:19:41.36 lhhha7je0.net
ひとつ言えるのは、今食ってない人は、今後も食わない
近海のみなので漁獲量は調査捕鯨より減るか変わらないまま
現在、大手スーパーなどで、鯨肉は普通に流通している
それに手を出さない人は、今後も食うことがない

498:名無しさん@1周年
18/12/30 12:19:45.14 j7FxXamH0.net
IWCに居残ると、税金が凄くかかるぞ?
脱退して商業捕鯨再開すれば、税金は掛からなくなるし、市場原理で消滅するかもしれん

499:名無しさん@1周年
18/12/30 12:19:52.28 9C/QD6ny0.net
>>463
別に捕鯨反対じゃないけど
一般家庭が普通にクジラ食べるようになるとか本気で思ってる?
安い牛肉よりメジャーになるわけないでしょ
せいぜい馬刺し程度の重要しかないわ

500:名無しさん@1周年
18/12/30 12:19:53.04 +/xWY6Yw0.net
>>459
お前は昨日挙げられて逃げただろw

501:名無しさん@1周年
18/12/30 12:19:55.53 saRbAzp70.net
バカ「鯨はマズイ!だから禁止!」
オレ「お前が食わなきゃいいだけだよね」
バカ「利権ガー」
オレ「誰の利権を守ってんだよお前は()」

502:名無しさん@1周年
18/12/30 12:20:01.49 gPbsALOf0.net
>>464
だったらまずお前が農業や漁業をやれよ偽善者

503:名無しさん@1周年
18/12/30 12:20:05.88 +hHsSDJM0.net
>>452
はあ?ふつうにスーパーで売ってるし居酒屋でも売ってる
俺は親からマズいって聞いてから食おうと思ったことないけどな

504:名無しさん@1周年
18/12/30 12:20:11.22 I+hfNkw10.net
>>473
ほぼ通年生協で売ってるけど?

505:名無しさん@1周年
18/12/30 12:20:26.81 xim0b77q0.net
クジラ肉ってアホみたいに高いからな
秋刀魚の缶詰くらいの大きさで298円とか、それだったら秋刀魚の缶詰3つ買えるわw
とにかく、市場の流れに合わせて価格を引き上げてる?のだから、クジラを食べないのではなくて、食べさせないと言うのが正解

506:名無しさん@1周年
18/12/30 12:20:30.76 QlwNBwsx0.net
安く出回ればうちは買うわ

507:名無しさん@1周年
18/12/30 12:20:34.68 15SaNbxJ0.net
>>449
俺もこれだなぁ
調査捕鯨なくなったから
日本が(文句言われつつも)遠洋でウロウロする名目は無くなってしまったの?

508:名無しさん@1周年
18/12/30 12:20:53.81 frQdyXnX0.net
>>419
食べたい人が一人もいないというならともかく、そういう状況でないのはこのスレ見てても分かると思うが
基本的には規制するかしないかは資源量が多いか少ないかで決めるべきであって、牛よりまずいからいらないとかそういう理由で決めるようなもんじゃないと思うが

509:名無しさん@1周年
18/12/30 12:20:53.86 GjpwvGmA0.net
ホルモンとかレバ刺しとかと同じで
一般人の日常食にはならないだろうな。

510:名無しさん@1周年
18/12/30 12:20:55.13 KX1wRXGv0.net
日本がクジラを虐殺すると嬉しい国がある
日本を国際的に非難できる材料になるからね
野党もクジラをとることは推奨している
日本が捕鯨をやめられると困る組織は国内外に存在する

511:名無しさん@1周年
18/12/30 12:21:02.16 5Goeqw4+0.net
鯨は健康食みたいな感じで宣伝すればすぐ需要増えるよ 実際油も肉も安全だし

512:名無しさん@1周年
18/12/30 12:21:03.68 yFWLKgWj0.net
食いたくない奴は食わなきゃいいんだよ
テメーの好みを他人に押し付けるな
話題になっても食うなよ

513:名無しさん@1周年
18/12/30 12:21:12.00 3EswWfLT0.net
食糧難になって中国がバンバン捕鯨したらどうすんだ?
俺らが食うためじゃない。飢えた国に売るための捕鯨権利を簡単に手放すのは知能指数の低い人間のすること。

514:名無しさん@1周年
18/12/30 12:21:14.12 DAhDbmc80.net
>>447
日本だって感情論じゃん
誰も食わないのに獲るのは、外圧に屈したと思われるのが嫌だからでしょ

515:名無しさん@1周年
18/12/30 12:21:19.99 fzoXvnWR0.net
新聞屋なんか反日パヨチョンだらけやんw
あいつらが総スカンだからなんなの?
身の程を知れよ文屋
むしろ良い事なんじゃねーかとしか思わんわw

516:名無しさん@1周年
18/12/30 12:21:28.73 vGeUFsfW0.net
>>489
そういうことじゃないだろ
それぞれが自分の仕事を責任もってやってる中で
自らの権利を行使して制度を組み立てより良くしていくのが民主主義
国家問題について何か論じるなら行動してからにしろというのは民主主義じゃない

517:名無しさん@1周年
18/12/30 12:21:32.72 iLY7KBf90.net
捕鯨が悪いとは言わんけど意味のないことにやっきになってる感がどうにもジャップだね

518:名無しさん@1周年
18/12/30 12:21:35.44 /tRyowVR0.net
ここで捕鯨賛成を本気で言ってるんだとしたら、
まさにクソゴミ馬鹿ウヨの典型だね 恥ずかしすぎる
要するに馬鹿ウヨは「自民党」というブランドが好きというね
安心の自民党というわけでしょ?
自民党=お上 なんだよね
自民党がやることならすべて賛成
極端な話、自民党が共産主義にシフトしたら尻尾振ってついていくんじゃないの馬鹿ウヨは。

519:名無しさん@1周年
18/12/30 12:21:35.77 Sfzjjdms0.net
安倍1強で何でも決められる
二階が援護射撃してくれるから止められない

520:名無しさん@1周年
18/12/30 12:21:37.38 DUFa5Wlp0.net
>>1
一番の問題は増えすぎたクジラが水産資源を食い荒らしていること。
アメリカ豪NZが反捕鯨なのは単に牛肉を売りたいからに過ぎないよ。
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

521:名無しさん@1周年
18/12/30 12:21:48.93 gPbsALOf0.net
>>476
軍隊は国家が運営してる
農家は個人が運営してる
何故個人のために税金を投入する必要があるんだ
国家が農業運営してるなら話が違うけどな

522:名無しさん@1周年
18/12/30 12:21:50.32 j7FxXamH0.net
>>471
日本では古墳時代から食べていて戦国時代から江戸時代には日本の太平洋側中で大規模な捕鯨をしてたよ

523:名無しさん@1周年
18/12/30 12:21:56.00 UK1hI9bE0.net
>>484
高いから食わないのであって
以前のように肉より低価格になれば食うよ

524:名無しさん@1周年
18/12/30 12:22:03.19 +hHsSDJM0.net
>>462
どんだけ捕るんだよwwwww
売れもしねーのに
蝋燭ともす油も売るのか?(笑)

525:名無しさん@1周年
18/12/30 12:22:16.15 4nWJezmh0.net
竜田揚げ早く食わせろ

526:名無しさん@1周年
18/12/30 12:22:22.60 1KeGu/VN0.net
>>422オレは最初ベーコン苦手だったけど食べられるようになった思い出。クジラ肉は基本大人の味だと思う。

527:名無しさん@1周年
18/12/30 12:22:39.13 saRbAzp70.net
>>490
>俺は親からマズいって聞いてから食おうと思ったことないけどな
親にマズイって言われたら普通の大人ならまず自分の舌で確かめようとするがw
気持ちわりい社会不適合者だな
ウチの近所のスーパーはたまに置いてたり置いてなかったりだな
あまり見かけないわ
これから見かける機会が増えると思うとワクワクするわ

528:名無しさん@1周年
18/12/30 12:22:40.49 +/xWY6Yw0.net
>>501
誰も食わないって明らかに嘘だよな?
何で君たちって平気で嘘を吐くの?

529:名無しさん@1周年
18/12/30 12:22:44.82 j7FxXamH0.net
>>484
商業捕鯨を再開して市場原理に任せるのが一番だよな

530:名無しさん@1周年
18/12/30 12:22:49.55 TlSQXiqC0.net
●IWC反捕鯨国:鯨肉の食文化の絶滅を謀る”クジラ教”の宗教国家群?
●日本政府:工作活動、啓蒙活動も不十分のまま脱退?
●日本国民:漁業資源に興味なし?(マグロ、鰻の絶滅を聞いても自粛せず)
 IWCは不条理と思うが、かと言ってそこまで日本に肩入れするのも。
 脱退自体はいいんじゃない。南極や南氷洋では捕鯨できないけど。

531:名無しさん@1周年
18/12/30 12:23:02.92 pidMG2fa0.net
>>509
でも昔の捕鯨は油目的だったんだぜ
戦後の一時期だけ肉食目的だった

532:名無しさん@1周年
18/12/30 12:23:08.13 Hfa0k1Pl0.net
クジラあれば普通に食べるよ
ベーコンとかもおいしいし
無ければ、食えないだけ

533:名無しさん@1周年
18/12/30 12:23:16.14 I+hfNkw10.net
>>486
自分は安くなりゃ食うよ。
うちは家でクジラの鍋とか普通に食ってた世代なんで。
他の人でも試しに買ってみよう、って人も出るだろう。
んで、うまいと感じたら食い続ける人は出る。
そして馬刺レベルの需要が出たら市場として十分すぎるだろうw

534:名無しさん@1周年
18/12/30 12:23:18.18 lhhha7je0.net
>>512
そこらで買ってきて揚げればいい

535:名無しさん@1周年
18/12/30 12:23:18.54 iVox8TdF0.net
>>501
いまからお前は「でしょ」使うの禁止な
一生使うな
使わなくても別に問題ないんだから禁止されてもどってことないよな?

536:名無しさん@1周年
18/12/30 12:23:21.27 CXUDkPv50.net
>>492
今は希少価値が高いからだろ
商業捕鯨を再開すれば小学校の給食で出回るくらい値段が下がるわ

537:名無しさん@1周年
18/12/30 12:23:22.80 9supgy4n0.net
結局のところ市場が判断する
鯨好きには悪いが楽観的な未来は余りないと思われるがな

538:名無しさん@1周年
18/12/30 12:23:27.80 8N/zAJeT0.net
不味い物を美味しいと思い込む馬鹿舌の老害ネトウヨ

539:名無しさん@1周年
18/12/30 12:23:35.60 9KSzOjFj0.net
>>505
パヨパヨちょんちょん♪パヨちょんちょん♪

540:名無しさん@1周年
18/12/30 12:23:41.35 RxnGhQm40.net
楽しみだな。
どんな日本酒が合うかな。
炙ったりしてもうまいかな。

541:名無しさん@1周年
18/12/30 12:23:46.37 5Goeqw4+0.net
松乃屋とかかつ屋が竜田揚げ定食とかくじらカツ定食とか始めればいいんだよ

542:名無しさん@1周年
18/12/30 12:23:55.94 uarB2Ltz0.net
その程度じゃ加盟し続ける理由にはならない

543:名無しさん@1周年
18/12/30 12:23:56.57 qVQnd3Ms0.net
>>439
不思議な事にフカヒレやはんぺんのために鮫を捕る日本に「鮫さん可哀想日本人は野蛮!」とか言ってたオージーの偽善は人食い鮫の被害のために鮫退治し過ぎて南氷洋に鯨が増え過ぎて鰯資源が枯渇いると言う現実w

544:名無しさん@1周年
18/12/30 12:23:58.80 +hHsSDJM0.net
>>510
昔とちがって安い輸入ビーフが溢れてるのに?
TPPでもっと安くてマズい肉が流通するのに?

545:名無しさん@1周年
18/12/30 12:24:02.33 YLDMnmJJ0.net
俺のばーちゃんがコロを死ぬ前に一度食いたいんだって。食わせてあげてくれよ。

546:名無しさん@1周年
18/12/30 12:24:07.99 6XrMm69q0.net
鶏肉より安ければ買うと思う

547:名無しさん@1周年
18/12/30 12:24:15.20 PLefDjx40.net
>>349
今では鯨油の需要がなさそう、石油だもん
まあ石油の代用品なら資源の足しになるか
(そんなに捕鯨したら流石にまずいけどw)

548:名無しさん@1周年
18/12/30 12:24:19.00 TjzjSPOi0.net
今はジビエ流行りだから需要はある
鯨がいやだって人はあの獣くささが嫌なんだと思うけど
あれがたまらんって人も居るわけ

549:名無しさん@1周年
18/12/30 12:24:21.67 j7FxXamH0.net
>>501
俺はよく食べるよ
クジラベーコンや大和煮は頻繁に食べる
はりはり鍋はたまに
尾の身の刺身やさえずりが好きだ

550:名無しさん@1周年
18/12/30 12:24:24.24 CXUDkPv50.net
>>511
値段が下がれば買うだろ馬鹿か

551:名無しさん@1周年
18/12/30 12:24:40.19 mYJ2vO0W0.net
>>520
馬肉は畜産だからな
値段も抑えられる
牛肉より安くならない鯨は結局珍味だな

552:名無しさん@1周年
18/12/30 12:24:41.60 uuz4YAzg0.net
牛肉より安くすればドンドン売れるよ

553:名無しさん@1周年
18/12/30 12:24:47.09 VfaJo+Ay0.net
製品自体見ないのに20分の1は大したもんだ

554:名無しさん@1周年
18/12/30 12:24:51.21 DUFa5Wlp0.net
>>505
パヨクはなんで格差を拡大させてるグローバリスト側に味方


555:してんの? やっぱり正体はユダヤに雇われた似非左翼なの?



556:名無しさん@1周年
18/12/30 12:24:52.30 3gWbzq2z0.net
俺が食う

557:名無しさん@1周年
18/12/30 12:24:53.72 hYi/HI2t0.net
捕鯨の目的は水産資源の管理が目的だよ
鯨を取れば、鯨が食べてた魚を人間が食べる事ができる
そうすれば、食料増産できるからな
そういう事を科学的調査しながら上手くやろうっていってるだけ
それが日本の主張

558:名無しさん@1周年
18/12/30 12:25:01.68 lhhha7je0.net
輸入の一番安い肉よりマズイw
それが現実

559:名無しさん@1周年
18/12/30 12:25:07.88 I+hfNkw10.net
>>518
日本では昔から肉食目的+αだが?

560:名無しさん@1周年
18/12/30 12:25:14.42 gPbsALOf0.net
>>503
議論したって具体的な行動が伴わなければ議論するだけ無駄な事だよ
具体的に行動する
それが出来なければ何したところでただの偽善者に過ぎん
今すぐ土地買って野菜を作る気概を見せてみろよ

561:名無しさん@1周年
18/12/30 12:25:28.64 5Goeqw4+0.net
みんなゴムみたいな牛丼なんか食いたくて食ってるわけじゃないんだし安い値段で目の前に出されれば食うと思うけどなぁ

562:名無しさん@1周年
18/12/30 12:25:32.46 saRbAzp70.net
あのさぁ
鯨の旨さを理解してほしいんじゃないんだよ
お前がマズいと思ったら食わなくていいの
単にそんだけの話
食の好みを他人に押しつけるのはおかしいって単純な話も理解できない反捕鯨派
さすがIQ低いだけの事はある
そんな低IQがイルカは知能が高いカラーとか言ってんだからこっちとしてはヤレヤレとしか言いようがないね

563:名無しさん@1周年
18/12/30 12:25:32.70 XDgyQR4M0.net
ボラの群れ見て
プランクトンの心配してるレベルのヤツがまだ居るな
病気だ

564:名無しさん@1周年
18/12/30 12:25:38.42 j7FxXamH0.net
>>518
それは欧米人だよ
ペリーも鯨油のための寄港地として日本に開国を迫った
日本人は全て使ってた

565:税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
18/12/30 12:25:49.46 TNsrySg70.net
>>485
>脱退して商業捕鯨再開すれば、税金は掛からなくなるし
いや脱退発表の12月26日のその当日に早々と鯨研と共同船舶のトップが政治家に「税金で補填してくれ【鯨肉が安定供給できるようになるまで政府の後押しをお願いしたい】」って要求しているぞ。w

2018.12.26
【鯨肉が安定供給できるようになるまで政府の後押しをお願いしたい】
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

566:名無しさん@1周年
18/12/30 12:25:52.64 l2PSzR610.net
>>1
今時、鯨肉なんて、バカ中国人とバ韓国人しか食わないのになw
バ韓国では、普通の居酒屋のメニューとして鯨肉が出て来るそうだけどw
でも、今の安倍ちょん政権は、移民政策ゴリ押し可決したり
バカ中国バ韓国朝鮮にべったりな売国政権だがら
まあ、今回の商業捕鯨は、日本人のためじゃなくて、バカ中国バ韓国のためにやろうとしてるんだぜ、きっとw

567:名無しさん@1周年
18/12/30 12:25:57.13 i7jtmGNg0.net
禁漁前、学校給食に出てた竜田揚げとかは糞硬かったけど禁漁前の
20年以上前にツテでたらふく食べたけど無茶うまかった
>>491
ちょびっとなのに糞高かったろ低能

568:名無しさん@1周年
18/12/30 12:26:01.15 9supgy4n0.net
>>537
でも捕鯨禁止前から消費量は下がっていたんだよ
当時より安くなんて出来ないだろうし、クジラ肉の未来はそんなに明るくない

569:名無しさん@1周年
18/12/30 12:26:05.93 srXh9Zit0.net
数年したら生態系壊してるのは反捕鯨国だって気付くだろうよ
もう気付いてるとは思うけどな、だからこそ脱退に反対なんだろうし
まぁ、オージー周辺はシャチやサメと戯れとけよ
海辺にシャチに襲われたクジラの死体が上がったらちゃんと手厚く埋葬してやれよ?可愛くて賢い動物なんだろ?

570:名無しさん@1周年
18/12/30 12:26:06.10 8N/zAJeT0.net
実は和歌山にあるくじらの博物館に行ったことがある
バカウヨ国士様はないんだろうなwwwwwwwww

571:名無しさん@1周年
18/12/30 12:26:11.45 pidMG2fa0.net
>>537
捕鯨船や解体のコスト考えれば下がるわけないやん

572:名無しさん@1周年
18/12/30 12:26:19.74 HMk0vO1b0.net
>>449
莫大な税金が投入されるに決まってるだろ

573:名無しさん@1周年
18/12/30 12:26:30.23 vGeUFsfW0.net
>>546
だから、それは民主主義ではない
国防を憂うなら自衛隊に入れというなら、シビリアンコントロールなどするなということ
軍隊が軍隊で勝手に考えてやらなきゃならない なぜなら行動してるのは彼らなんだから
そうじゃないだろう

574:名無しさん@1周年
18/12/30 12:26:35.96 saRbAzp70.net
捕鯨国が知能指数高い国ばっかでワロタ
日中韓に北欧に

575:名無しさん@1周年
18/12/30 12:26:38.73 9unSc+o00.net
上手い不味いは好みもあるが食べた鯨の種類が違うんだろうな

576:名無しさん@1周年
18/12/30 12:26:45.33 4nWJezmh0.net
鯨だけ保護って只のエゴと自己満でしかないからだめなんだよ。やるなら海洋生物全部保護叫ばないと

577:名無しさん@1周年
18/12/30 12:26:46.43 sipAQ18l0.net
>>554
無駄に敵を作って馬鹿だよな

578:名無しさん@1周年
18/12/30 12:26:49.01 3gWbzq2z0.net
パチンコ廃止も言い出せない新聞社

579:名無しさん@1周年
18/12/30 12:27:08.67 I+hfNkw10.net
>>538
何を根拠に牛肉より安くならないと?
高くて売れないなら安くするし、安くしても売れないなら淘汰される。
だが、現在すでに流通してるわけだ。

580:名無しさん@1周年
18/12/30 12:27:10.40 +hHsSDJM0.net
クジラ賛美してる奴は脱脂粉乳を旨いと言ってるのと同じ
たんなるイデオロギーで無理くり旨いと言ってるだけ
クジラが売れたのは牛肉が高くて食えない時代、牛肉の代替品として流通しただけ

581:名無しさん@1周年
18/12/30 12:27:17.57 +/xWY6Yw0.net
>>407
自分らで勝手に線引きしてる点でヴィーガンと変わらず特殊だって話だぞ?
頭おかしいのか?

582:名無しさん@1周年
18/12/30 12:27:18.53 E8i7trqd0.net
無抵抗のクジラを虐殺するのが目的だろう
日本人特有の凶悪な残虐性がいよいよ隠しきれなくなってきた

583:名無しさん@1周年
18/12/30 12:27:18.54 9KSzOjFj0.net
>>531
商業捕鯨再開して市場原理に任せればどっちが正解だったか結果が出るだろ。
IWC脱退で大正解だわ。

584:名無しさん@1周年
18/12/30 12:27:28.02 2kuYkO9A0.net
>>527
いいね
生姜もニンニクも合うよ

585:名無しさん@1周年
18/12/30 12:27:50.16 0DuwSAQb0.net
IWCで交渉していたのは農水省・水産庁の
これまで一度もケンカもしたことのない優等生役人と
ひたすら他国の言いなりになろうとする売国害務省役人だ。
これではまとまる交渉も今回のように破たんするだけだ。

586:名無しさん@1周年
18/12/30 12:27:51.09 VWIgrfWY0.net
>>565
コスト考えろよボンクラ

587:名無しさん@1周年
18/12/30 12:27:51.64 RlA/NETS0.net
鯨愛玩団体からは脱退して問題ない

588:名無しさん@1周年
18/12/30 12:27:53.89 VyUqPMBD0.net
俺が食う。
勇魚も読んだことないヤツがガタガタうざいんだよね。
クジラは数が減ってるからって言ってたから会議に参加してたんだよ。韓国と同じやり口じゃないか。
嘘吐いてたことをまず謝罪しろ。話はそれから。
次に牛や豚はかわいそうじゃないことを論理的に説明しろ。
こんな妄言に同調するとか、マスコミって真の低脳だな。まさか日経もバカの仲間だったとはな。

589:名無しさん@1周年
18/12/30 12:27:56.17 j7FxXamH0.net
>>551
国際機関のIWC参加と調査捕鯨で固定的に予算が取られたほうがいいのか?
あなたの主張が�


590:ウっぱりわからん



591:名無しさん@1周年
18/12/30 12:28:02.45 SI3YlQu10.net
あんなもん喜んで食うバカはネトウヨしかいないだろ

592:名無しさん@1周年
18/12/30 12:28:03.47 kooD6SBC0.net
今回は鯨肉食べる人がネトウヨにカテゴライズされてんの?
もう無茶苦茶だな

593:名無しさん@1周年
18/12/30 12:28:03.82 I+hfNkw10.net
>>546
野党の存在理由を完璧に否定してるなw

594:名無しさん@1周年
18/12/30 12:28:07.16 5Goeqw4+0.net
畜産肉よりは安全だよ

595:名無しさん@1周年
18/12/30 12:28:12.62 2lSlImjy0.net
価格次第だけど鶏肉ばっか食べている貧乏人の俺は期待してます

596:名無しさん@1周年
18/12/30 12:28:13.51 RYxgrw/Y0.net
クジラを食べる
じゃなく
クジラが食べる
だからな
相変わらずパヨクの論点ずらしか

597:名無しさん@1周年
18/12/30 12:28:17.05 oNIjtk1N0.net
その辺のスーパーで安く売ってりゃ食べるけど?

598:名無しさん@1周年
18/12/30 12:28:23.18 dFw4mQPs0.net
>国際捕鯨委員会(こくさいほげいいいんかい、英語: International Whaling Commission; IWC)は、
>国際捕鯨取締条約に基づき鯨資源の保存及び捕鯨産業の秩序ある発展を図ることを目的として[1]設立された国際機関。
鯨資源の保存及び捕鯨産業の秩序ある発展を図る目的で設立されたIWCが、
捕鯨産業の秩序ある発展を話し合わずに、
可哀相だの時代遅れだの感情論を振りかざして鯨の保存しか考えなくなったから、
機関としての意味がなくなったって事だろ。
こんな学級崩壊集団に分担金とか、ばかばかしいわ。

599:名無しさん@1周年
18/12/30 12:28:34.61 u+3hSTzD0.net
 ソ ウ カ とパチンコで日本人の国滅亡
● 集 団 ス ト ー カ ー  
● 倉り   イ西 ● 日 本 乗 っ 取 り ● 総 体 革 命 ● 朝 鮮 カ ル ト

600:名無しさん@1周年
18/12/30 12:28:38.52 Ppq90R8D0.net
売れるとか売れないとか、そこは論点じゃないでしょ
市場原理が需給を調整していくんだから
問題は、他国の食文化を科学的証拠なく一方的に制限しようとすること
普段は多様性とかリベラルとか言ってるくせに

601:名無しさん@1周年
18/12/30 12:29:01.27 mWitAtWz0.net
思い出フィルターが掛かっている可能性も否定できないが
小学生の時に給食で食べた鯨の竜田揚げ美味しゅうございました
安くなれば懐古主義のおっさんやおばさんが買いそう
ファミコンミニのように

602:名無しさん@1周年
18/12/30 12:29:02.64 KVFNPj7H0.net
肉は好み有るからな。
おれは牛霜降りそれ程好きや無いから、クジラなら合うかも。
ただ、政府の都合的なモノで意地で捕獲するってのは微妙な感じはするけど、それは生き物全般に言えるもんな。

603:名無しさん@1周年
18/12/30 12:29:07.07 kfIYQ4Zt0.net
鯨食いたい奴はまじで福岡大牟田に来い
すげー安い値段で刺身が売ってるししかも味は… 普通!
まぐろの赤身をキュッと締めた歯ごたえ。地元の人はあんま好きじゃないらしい

604:名無しさん@1周年
18/12/30 12:29:15.91 YHCtpS4b0.net
20数年後人口100億人になって
食糧不足になったら昆虫食をくわされるようになるんだぞ。
だったらクジラかイルカのほうが良いわ
現状のデータしか見てないバカは黙ってろ。

605:名無しさん@1周年
18/12/30 12:29:21.27 +hHsSDJM0.net
>>537



606:字になったら商業として成り立たない はい論破



607:名無しさん@1周年
18/12/30 12:29:25.41 0zkxyZ000.net
日本は、中韓台湾に乱獲防止を呼びかけられない立場になっただけ。
クジラが残り、日本から秋刀魚もイカもマグロも消えるよ。
どっちが国益かねー?

608:名無しさん@1周年
18/12/30 12:29:27.09 I+hfNkw10.net
>>556
鮎川のは行ったことがある。

609:名無しさん@1周年
18/12/30 12:29:33.47 HWAnDJcG0.net
安倍晋三(株)
赤字産業に税金投入してるキチガイ 
世界中からバカ会社扱いです。

610:名無しさん@1周年
18/12/30 12:29:35.94 9k8K/R+k0.net
東京の人はバカ舌で、ウンチクと値段で味が変わる舌をしているから
近海ものを、「黒毛和鯨」とか言って売れば、東京人ならうまいうまいと言いながら食べるかもしれない

611:名無しさん@1周年
18/12/30 12:29:41.50 +ioUlndn0.net
定数とる調査捕鯨よりも、
むしろ鯨にとって良いことではないのかね?

612:名無しさん@1周年
18/12/30 12:29:43.22 VQvxMX4B0.net
>>1
鯨肉が安くなれば俺が食べる

613:名無しさん@1周年
18/12/30 12:29:47.09 saRbAzp70.net
>>576
オーストラリア人のI平均Qは98とかだね
バカは自分がバカって気づかないんだねw

614:名無しさん@1周年
18/12/30 12:29:48.10 9supgy4n0.net
>>585
普通にEEZ内でやってりゃ良かっただけじゃ?
捕鯨している国は日本だけじゃないぞ?

615:名無しさん@1周年
18/12/30 12:29:48.45 OzRHYRBR0.net
現状でも韓国に密輸したら利益出るレベルの安売りなんだよね
安さの秘訣は公的資金なんだけど

616:名無しさん@1周年
18/12/30 12:29:51.14 1iKK8MF40.net
うなぎも守れよ

617:名無しさん@1周年
18/12/30 12:29:59.95 j7FxXamH0.net
>>577
安倍首相(山口県下関)と二階幹事長(和歌山県太地)の地元に捕鯨基地=利権があるので、そう思えるのかも
困ったもんだよ

618:名無しさん@1周年
18/12/30 12:29:59.93 lIidWaAC0.net
急にサバ缶が売れたみたいに
健康うんぬんがつけば売れるよ

619:名無しさん@1周年
18/12/30 12:30:10.02 cUyInkYt0.net
カツ食いてえ

620:名無しさん@1周年
18/12/30 12:30:14.22 DUFa5Wlp0.net
>>560
科学技術大国ロシアも捕鯨国だね。

621:名無しさん@1周年
18/12/30 12:30:17.05 gPbsALOf0.net
>>559
文句を言うだけなら誰でもできる
それこそ自称専門家って言ってる無能な集団もまるっきり同じ
ただ文句を言ったところで誰にも何も響かない
行動の伴わないものは説得力ゼロ

622:名無しさん@1周年
18/12/30 12:30:22.45 I+hfNkw10.net
>>572
遠洋漁業と近海漁業のコスト考えろよ凡愚w

623:名無しさん@1周年
18/12/30 12:30:25.27 6sZ01S1H0.net
なんで鬼畜白人が中心に殺して良い生き物とダメな生き物を指定するんだよ。
牛や豚を食べるのも罪だろ、でも必要だから殺すし感謝して食べるんだよ。

624:名無しさん@1周年
18/12/30 12:30:36.14 5Goeqw4+0.net
>>602
一発だよな

625:名無しさん@1周年
18/12/30 12:30:51.64 SI3YlQu10.net
>>597
高IQクソ無能チンカスアホウヨ釣れたァ!

626:名無しさん@1周年
18/12/30 12:31:08.28 CvGv+IYx0.net
>>574
クジラが増えてると主張してるのは日本だけだぞ
アイスランドやルウェーですら減っていると認めてるんだが

627:名無しさん@1周年
18/12/30 12:31:15.07 0zkxyZ000.net
>>590
売れようが売れまいが、獲る事自体に補助金が出て、国が引き取り備蓄しているんだから、関係ないよ。

628:名無しさん@1周年
18/12/30 12:31:15.79 LdKNQvE+0.net
鮮度が悪い在庫を引き合いに出して騒ぐなよ、貧乏人記者が

629:名無しさん@1周年
18/12/30 12:31:29.17 EUimv0K50.net
>>602
それだとむしろ売れ過ぎて俺が困る

630:名無しさん@1周年
18/12/30 12:31:38.38 +ioUlndn0.net
>>602
蒟蒻も今や健康食品だからなあ…

631:名無しさん@1周年
18/12/30 12:31:45.79 kfIYQ4Zt0.net
>>610
それ種類によらない?

632:名無しさん@1周年
18/12/30 12:31:46.91 CalA0GI/0.net
日本近海の鯨が減れば小魚のエサが増えて漁獲高が増えるだろ

633:名無しさん@1周年
18/12/30 12:31:48.79 otCRPA+E0.net
日本も貧乏になったし、安けりゃ食う人いるでしょ。安けりゃな。

634:名無しさん@1周年
18/12/30 12:31:53.41 frQdyXnX0.net
捕鯨問題は互いに話が逸れまくるけど、そもそも原点に立ち返えって考えないと
つまり規制が始まった理由はクジラが絶滅してしまう恐れがあるほど激減したこと
逆にいえば、資源量が回復しているのであれば、それはもう規制解除すべきだし、まだ資源量が回復してないという判断であれば規制を続けるべき
種によっても違うだろうし、どのレベルを持って回復した、してないっていう議論はどんどんすべきだと思う
でも美味しくないから捕鯨やめろとか、とかそういうのは的外れ

635:名無しさん@1周年
18/12/30 12:32:07.23 5Goeqw4+0.net
実際くじらは海にいるんで油の融点が低い 人間の体内ではまず固まらない
牛や豚や鳥は人間より体温が高い だからそれらの油は人間の体内で詰まる

636:名無しさん@1周年
18/12/30 12:32:15.55 I+hfNkw10.net
> 576 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/12/30(日) 12:28:02.45 ID:SI3YlQu10
> あんなもん喜んで食うバカはネトウヨしかいないだろ
>
> 577 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/12/30(日) 12:28:03.47 ID:kooD6SBC0 [2/2]
> 今回は鯨肉食べる人がネトウヨにカテゴライズされてんの?
> もう無茶苦茶だな

w

637:名無しさん@1周年
18/12/30 12:32:15.71 FFgi30+j0.net
イイトシだが食ったことないんだよなあ
ただ昔10歳以下の頃は魚屋で冷凍ブロックをたくさん扱っていたな

638:名無しさん@1周年
18/12/30 12:32:15.96 eJoe06JP0.net
居酒屋

639:名無しさん@1周年
18/12/30 12:32:34.50 9unSc+o00.net
>>602
水銀やらダイオキシンやらヤバそうだけどな

640:名無しさん@1周年
18/12/30 12:32:45.26 47zXGnFO0.net
朝鮮化したマスコミ
早く潰れて欲しい
まずは朝日新聞から

641:名無しさん@1周年
18/12/30 12:32:55.35 qUH4m+wt0.net
スーパーとかで安く売るなら買うよ
高いなら無理

642:名無しさん@1周年
18/12/30 12:32:59.17 /nL5BTL10.net
捕鯨は聖書でも禁止してるからいい行いとは言えない

643:名無しさん@1周年
18/12/30 12:33:07.83 lwRVDFlm0.net
>>551
やっぱりこれなのか。
結局二階やら安倍の地元が補助金くれくれしてるだけね。これじゃ安価に国民の食卓に並ぶ事はないだろうな。IWCに払うカネが安倍ともに流れるだけね。
安くなるなら評価するとか考えたが、もう答えが出ちゃったよ。

644:名無しさん@1周年
18/12/30 12:33:29.08 PLefDjx40.net
>>577
反日認定されてる美味しんぼ原作者の雁屋哲は捕鯨擁護派だぞ
左右にクッキリ分かれる事案じゃないと思うけど

645:名無しさん@1周年
18/12/30 12:33:30.04 9supgy4n0.net
>>618
美味しくないから捕鯨辞めろなんて話していないがな

646:名無しさん@1周年
18/12/30 12:33:31.95 oDUZjwYM0.net
鯨肉は健康にいいらしい。高タンパク低脂肪という・・。牛肉より安いなら買うよ、もちろん。

647:名無しさん@1周年
18/12/30 12:33:35.54 rRcY5UmH0.net
在庫の山なら
おしがみの新聞もいっしょだな
あ、こっちは広告主を騙してるから詐欺だった

648:名無しさん@1周年
18/12/30 12:33:37.87 9wovB2HA0.net
鯨の刺身は美味しいので安くなればもっと食べるよ。
URLリンク(kujirabiyori.jp)

649:名無しさん@1周年
18/12/30 12:33:43.74 saRbAzp70.net
安いとか高いとかは関係ないね
食いたい人は高い金払ってでも食う
そんだけの話

650:名無しさん@1周年
18/12/30 12:34:07.12 GSfgyGtz0.net
>>1
俺が食うよ。
半日新聞だな。

651:名無しさん@1周年
18/12/30 12:34:08.29 YLDMnmJJ0.net
商業捕鯨はじめますよってだけじゃん。食わないやつは食わなくていいだけだし
何が不満なのかね。

652:名無しさん@1周年
18/12/30 12:34:14.28 I+hfNkw10.net
山梨の魚屋に行ったらイルカの肉の塊売ってたなぁ…多分1キロ越えの塊。
多分切り売りだったんだろうけど、買えばよかった。

653:名無しさん@1周年
18/12/30 12:34:28.77 5Goeqw4+0.net
>>626
十字軍とかコロンブスの話する?

654:名無しさん@1周年
18/12/30 12:34:29.28 qAQKNLk40.net
>>602
水銀だらけの肉を健康食品として売るの?それって詐欺じゃね?

655:名無しさん@1周年
18/12/30 12:34:30.63 oDUZjwYM0.net
流通すれば安くなる。みなで応援しよう。うまいしw

656:名無しさん@1周年
18/12/30 12:34:30.93 eJoe06JP0.net
>>625
マグロやのどぐろ買うんだから買うさ。

657:名無しさん@1周年
18/12/30 12:34:33.18 xV+NTBcI0.net
クジラ肉は数がそれなりに出回れば美味しい食べ方もいっぱい考案されそうだけどな

658:名無しさん@1周年
18/12/30 12:34:46.48 IwcKcFgC0.net
缶詰に加工してナマポや生活困窮者に配布する
一世帯10缶 × 200万人 = 2,000万缶(100~500頭分)

659:名無しさん@1周年
18/12/30 12:34:51.23 7fd+AmH60.net
クジラに補助金云々言われるが、
牛も豚も魚も第一次産業はほとんど補助金漬けだろ(

660:名無しさん@1周年
18/12/30 12:34:51.76 frQdyXnX0.net
>>629
実際 、してる人とさっきまで応酬してたんだけど

661:名無しさん@1周年
18/12/30 12:35:12.70 sJ+cdG1D0.net
ピーク時って・・・全国の学校給食で出してた頃と比較してどうするw

662:名無しさん@1周年
18/12/30 12:35:15.69 9k8K/R+k0.net
普通にかなり不味いから
グラム30円より安くなれば、一般家庭でも買う人が現れるかも

663:名無しさん@1周年
18/12/30 12:35:20.00 9supgy4n0.net
>>636
あれ初めて見た時びっくりしたわ、自分の目を疑ったわ

664:名無しさん@1周年
18/12/30 12:35:27.36 oDUZjwYM0.net
>>642
その缶詰がうまかった記憶が・・・

665:名無しさん@1周年
18/12/30 12:35:29.63 2wIaim/q0.net
>>37
日清戦争日露戦争の風刺画と比べようもないほど駄作でダサい

666:名無しさん@1周年
18/12/30 12:35:32.66 DUFa5Wlp0.net
>>597
アメリカの白土人のIQもかなり低い。本気で神の存在を信じてるしな。

667:税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
18/12/30 12:35:33.74 TNsrySg70.net
>>575
>国際機関のIWC参加と調査捕鯨で固定的に予算が取られたほうがいいのか?
どっちもダメだよ。
①調査捕鯨は「税金の無駄」だからダメ。
②公的法人(鯨研)並びに半分公的法人(共同船舶)が「利益追求を目的」とする商業捕鯨を行うことに税金を投入することはダメ。

668:名無しさん@1周年
18/12/30 12:35:39.93 kfIYQ4Zt0.net
まあ一部の田舎以外捕鯨の恩恵にあやかれない以上必要かどうかと聞かれたら不要といわざるを得ないが
折れたとたんに打ちのめされた悪人にされるのが心の底から気に食わない

669:名無しさん@1周年
18/12/30 12:35:48.12 I+hfNkw10.net
ちなみに「イルカは犬より賢い」ってのは研究結果でもなんでもなく、学者の感想。

670:名無しさん@1周年
18/12/30 12:35:57.43 sIUkR+rt0.net
「誰が新聞を読むの?」 部数ははピーク時の20分の1 押し紙の山

671:名無しさん@1周年
18/12/30 12:36:10.42 zWhorPWB0.net
名古屋在住だが、串本までバイクツーリングの途中太地でクジラ肉をにど食べた
北海道では釧路で数回食べた
そこそこ美味しいと思う
今、クジラ肉は高級品
どこのスーパーでも売り出され価格が下がれば売れる
100グラム100円切れば多くの人が買うよ

672:名無しさん@1周年
18/12/30 12:36:13.80 eT4CCrS90.net
>>623
そんな事言ったらマグロも食うのやめとけ

673:名無しさん@1周年
18/12/30 12:36:20.65 dFw4mQPs0.net
日本捕鯨協会 - 捕鯨問題Q&A -
URLリンク(www.whaling.jp)
日本VS世界みたいな報道をしてるマスゴミも何だかなぁ。
日本捕鯨協会のFAQを普通に垂れ流すだけでいいのに。

674:名無しさん@1周年
18/12/30 12:36:21.04 UK1hI9bE0.net
戦後最高の好景気と言われているが
庶民は今の高級クジラを食�


675:ヲるほど豊かではないからな 100g60円くらいになれば売れると思う



676:名無しさん@1周年
18/12/30 12:36:22.79 Gk+3r64g0.net
>>551
商業捕鯨再開を一方的に宣言したのが取り上げられてるけど
実質は公費使って捕鯨保護の撤退だから、後は民間で好きにしてってほうりなげられただけ
関係者は理解してるから慌ててるんだろう
結局反捕鯨国の勝利だよ

677:名無しさん@1周年
18/12/30 12:36:26.75 u0AmXxG40.net
誰が新聞読むの?

678:名無しさん@1周年
18/12/30 12:36:36.54 frQdyXnX0.net
>>629
とりあえずレス先を追ってくれ
どういう人と応酬してたのか分かるから

679:名無しさん@1周年
18/12/30 12:36:53.25 eJoe06JP0.net
専門店が出来ると思うわ。楽しみ。

680:名無しさん@1周年
18/12/30 12:37:07.94 v9hFVoen0.net
刺身最高だな
だけど高いね~
当たりハズレはがあるのは
種類が違うのかな
それとも部位かな

681:名無しさん@1周年
18/12/30 12:37:20.78 ynC2CFlk0.net
ヒント:クジラの年間消費量は馬肉と一緒

682:名無しさん@1周年
18/12/30 12:37:26.89 oDUZjwYM0.net
>>653
うちのチャッピ-はイルカより賢いぞ絶対。

683:名無しさん@1周年
18/12/30 12:37:29.23 cpRX1qBL0.net
>>643
いちばんは米作だろ
守らなきゃ死ぬ産業潰すってんなら真っ先に死ななきゃならんのは米農家

684:名無しさん@1周年
18/12/30 12:37:32.53 vGeUFsfW0.net
>>605
国民全員が興味を持って議論をすることが大事で
そしてその議論が深まる中で議員が代表者として選ばれ法律を作り、行政を行う
お前の場合は、何か言い訳がしたくてそういうことを言っているだけで、
民主主義の本質は国民の間での議論だっていう事実から目を背けているね
じゃあ、たとえば拉致なんてほとんどの人間に関係ないのだから、誰が何を言おうと意味がないことになるね
そんな馬鹿な話があるか

685:名無しさん@1周年
18/12/30 12:37:44.74 kooD6SBC0.net
安めのアメリカやオーストラリアのステーキ肉くらいの値段になれば
自分は鯨肉の方を買うようになる。鯨肉の方が肉を食べてる感じがして好きなんだよ

686:名無しさん@1周年
18/12/30 12:38:01.07 15SaNbxJ0.net
>>636
イルカはどんな味なんだろ
鯨と同じ味だと思ってたらいいのかな

687:名無しさん@1周年
18/12/30 12:38:01.73 2wIaim/q0.net
ホラ、クジラさんだよ
いいからそのメダカしまえよ

688:名無しさん@1周年
18/12/30 12:38:04.49 eT4CCrS90.net
>>653
犬は人間に利益があるけどイルカはセラピーぐらいだろ?
イルカのオスなんか結構凶暴で有名なんだよね。みんな知らないだけで

689:名無しさん@1周年
18/12/30 12:38:15.93 E53vy24r0.net
確か馬肉も同じくらいの消費量だと聞いたが同じ様に言うつもりなんだろうか

690:名無しさん@1周年
18/12/30 12:38:24.22 9supgy4n0.net
>>659
反捕鯨の勝利と言うが
それが本来あるべき、正しい姿だろ

691:名無しさん@1周年
18/12/30 12:38:25.25 hKTk1uW/0.net
>>400
はいどうぞ
URLリンク(iwc.int)
>The preamble to the Convention states that its purpose is to provide for the proper conservation of whale stocks and thus make possible the orderly development of the whaling industry.

692:名無しさん@1周年
18/12/30 12:38:42.36 z+ADOzAN0.net
>>508
国家が必要だと判断してるから補助金出してるんだろうが
中学生か

693:名無しさん@1周年
18/12/30 12:39:02.17 kooD6SBC0.net
そういや昔のアメリカの牧草で育ってた頃の肉は獣臭くて美味かったなあ

694:名無しさん@1周年
18/12/30 12:39:09.17 EUimv0K50.net
腹減ってくるわ
一昨日居酒屋でミンククジラの刺身をおかわりしたけど今日も行きたくなってしまうじゃないか

695:名無しさん@1周年
18/12/30 12:39:11.19 DEH49mHY0.net
流通が無いしあっても不定期だから消費減ってるだけだろ、アホなのか新聞社は
普通に安定流通したら普通に消費されるわい

696:名無しさん@1周年
18/12/30 12:39:13.58 1KeGu/VN0.net
>>610日本は調査捕鯨の科学的根拠を基に増えてると主張したが受け入れられなかった。鯨が減ってるのは根拠がない。客観的に見ても昔より捕鯨してないんだから減ってるとは思えない。普通増える。

697:名無しさん@1周年
18/12/30 12:39:17.78 9unSc+o00.net
>>656
マグロもアメリカ辺りだと「妊婦はやめとけ」って切り身のパックにシールが貼ってあるらしいよ

698:名無しさん@1周年
18/12/30 12:39:29.38 XeARn8cw0.net
捕鯨要らんよね

699:名無しさん@1周年
18/12/30 12:39:45.06 Yn7NF8iX0.net
>>1
安くなれば喰うよ、今は高杉。
尾の身を刺身で、ハリハリ鍋に大和煮。色々有るんだわ。
ベーコンだって日本酒やビールに最高。

700:名無しさん@1周年
18/12/30 12:39:55.22 UPu6zMO30.net
自国第一主義ができない国なんていらねーんだよ
好き好んで国際協調とかいって金をむしりとられる必要があるのか?ないよな
金をやったら途上国の土人たちが日本に何かしてくれるのか?してくれないよな
あいつらはタカリゆすりで生きてるゴミクズ共なんだから相手にするな
捕鯨に反対するバカは牛肉と豚肉を食うな、クジラに知能?アホらしい
海の哺乳類だから人間の仲間?牛も豚も哺乳類だろうがボケナスが
シーシェパードも笑いが止まらんわこんな低脳どもが金をいくらでも投げてくれるんだから

701:名無しさん@1周年
18/12/30 12:39:58.27 0zkxyZ000.net
>>659
捕鯨保護予算の削減や税金投入の廃止って、誰も言っていないよ。
基本売れ行きにクジラ漁は関係ないんだよ。

702:名無しさん@1周年
18/12/30 12:39:58.43 oDUZjwYM0.net
>>677
刺身って柔らかいの? 赤肉が多そうだけど。

703:名無しさん@1周年
18/12/30 12:40:02.44 RYdzHFCD0.net
クジラ肉大好きな少数派の意見は無視ですか?
いつもは数の暴力だとか少数派の意見を聞けって論調なのに

704:名無しさん@1周年
18/12/30 12:40:10.54 5Goeqw4+0.net
アメリカ石油輸出停止からの過ちを二度と犯さない為にも食用肉は自国で供給出来るようになるべきだな
二度と過ちを犯さないために

705:名無しさん@1周年
18/12/30 12:40:33.39 kooD6SBC0.net
鯨肉の刺身を食べた翌日は勢力がついて妙にギンギンになるけど
お前らは食うなよ。鯨肉を美味いと思う人だけが食べればいいからな

706:名無しさん@1周年
18/12/30 12:40:54.16 eT4CCrS90.net
>>668
普通に安けりゃ食う連中はいると思う!ただし和牛や国産豚販売業者の保護処置もしないでクジラ推しするのは変だと思うけどね。

707:名無しさん@1周年
18/12/30 12:41:03.66 HWAnDJcG0.net
>>638
水銀は、身体に痺れが発生しやすくなり
歩行困難や目の衰えを著しく促進させる。
放射性物質は、人間のDNA遺伝子情報を破壊して、ガンになる。
精子の減少、不妊症なども放射性物質が原因

モンサントとか騒いでたバカは
クジラの肉食ってたら完全にオワコンw

708:名無しさん@1周年
18/12/30 12:41:14.02 L5v4M9pm0.net
回転寿司で最初に廻るのは、くら寿司かな?
それとも、すしざんまいかな?

709:名無しさん@1周年
18/12/30 12:41:15.18 Z0Fj4T3h0.net
URLリンク(c-www.gnst.jp)
URLリンク(www.mboso-etoko.jp)
URLリンク(line.blogimg.jp)
URLリンク(restaurant.img-ikyu.com)
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www.simetani.com)
URLリンク(imgfp.hotp.jp)
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
URLリンク(hashi-moto.org)

710:名無しさん@1周年
18/12/30 12:41:16.85 5Goeqw4+0.net
二度と過ちを犯さない為に商業捕鯨再開は必要

711:名無しさん@1周年
18/12/30 12:41:18.06 EUimv0K50.net
>>685
ヒレみたいな感じかな
赤身だけど柔らかかったよ

712:名無しさん@1周年
18/12/30 12:41:18.47 GrLvnwLo0.net
てすと

713:名無しさん@1周年
18/12/30 12:41:24.21 5j7o9T/20.net
意外と知らないクジラ肉のこと 流通ルートや味は?
URLリンク(style.nikkei.com)
■上等な牛肉を思わせる背中の赤肉
> 何はともあれ論より証拠。
> 都内で屈指の品ぞろえを誇るクジラ料理店「くじらのお宿 一乃谷」でイワシクジラを試食してみた。
> まずは刺し身の盛り合わせ。種類の多さにまずは驚く。
> 「ウネス(腹部)」はまるで豚バラのベーコン。白と赤のまだら模様が印象的な「鹿の子(アゴの付け根)」は脂がのって弾力に富む。
> 心臓は鶏のレバ刺しのような味わい。コリコリとした背中の皮(本皮)には磨いたばかりの革靴のようにテカテカと脂が光り、口の中で溶けていく。
> 一番量が取れる背中の赤肉は上等な牛肉を思わせ、最も高値で取引される尾肉(尾の身)はそこに和牛のような脂が入る。
> そういえば以前、捕鯨国のノルウェーを訪れた時に初めて尾の身を口にし、あまりのおいしさに仰天したものだった。
■刺し身・ステーキ・すき焼き…多彩な調理法
> さらに特筆すべきは料理の万能性だ。
> 刺し身に続いて出てきたのはレアに焼いた赤身のペッパーステーキ、鶏の軟骨のようなコリコリ感を楽しめるのどちんこ、淡泊なミズナを脂の多い鹿の子で包んだ巻物、赤肉のユッケなど。
> ほかにもすき焼きや天ぷら、竜田揚げなど調理法はキリがない。1人7000円払えば相応の満足感が得られるはずだ。
> クジラに含まれるイノシン酸はしょうゆや味噌のグルタミン酸との相性が良い。
> 赤肉のユッケ。しつこくはないが濃厚な味わい
> さっぱりしたミズナを脂ののった鹿の子で巻く
> 「クジラ食文化を守る会」の会長を務める発酵学者の小泉武夫氏は著書『鯨(げい)は国を助く』の中でその魅力をこう記している。
> 「焼いたクジラに醤油をさーっとかけると、それはそれは美味で、舌が踊り出して止まらない。私がちいさいころからずっと食べているクジラの味噌漬けも、食べながら口中が涎(よだれ)の洪水になるほど美味い」

パヨク発狂www

714:名無しさん@1周年
18/12/30 12:41:25.17 CvGv+IYx0.net
日本がこのまま捕鯨を続けると
将来的に中国が捕鯨開始するかもしれない
中国は今まで捕鯨禁止だったが
今回の件で政府が捕鯨に興味を示しだしたらしい
中国が解禁したら多分あっという間に絶滅する

715:名無しさん@1周年
18/12/30 12:41:26.36 hYi/HI2t0.net
食料安保考えると鯨はいいわな
穀物に依存しない肉だからな

716:名無しさん@1周年
18/12/30 12:41:27.56 9supgy4n0.net
>>686
好きなら貯めてないで、もっと市場に流せと言った方が良いのでは?

717:名無しさん@1周年
18/12/30 12:41:30.22 UPu6zMO30.net
>>681
捕鯨がいるかいらないかではない
クジラの数が回復してても捕鯨には感情論で反対して、マグロは激減してても世界中が欲してるから乱獲を事実上容認してるダブスタが問題

718:名無しさん@1周年
18/12/30 12:41:30.80 v9hFVoen0.net
>>669
イルカは不味い
当たりハズレがあると思って
数回食べたが不味い

719:名無しのリバタリアン
18/12/30 12:42:10.55 1v7l3DgM0.net
国連も脱退しろ

720:名無しさん@1周年
18/12/30 12:42:13.04 gPbsALOf0.net
>>667
そもそもその議論に参加するのは自由だけども
何故国民全員が同じ意識を持たなきゃならんのだよ
共産主義国じゃあるまいし気持ち悪い事言うな
拉致問題なんてどうでもいいよ他人の事だもの
ただそれに税金を投入するのはちょっと違う気がするけどね
拉致問題を話し合えばメシが食えるのか?
違うだろ

721:名無しさん@1周年
18/12/30 12:42:35.42 eT4CCrS90.net
>>697
100%全滅するな!

722:税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
18/12/30 12:42:43.71 TNsrySg70.net
>>679
日本が関係するクジラでその増減に関してのIWC科学委員会における合意はない。

723:名無しさん@1周年
18/12/30 12:43:08.77 2Wf9JsfU0.net
犬の肉食う奴らよりマシだが

724:名無しさん@1周年
18/12/30 12:43:14.30 GrLvnwLo0.net
食べて応援
URLリンク(upliftconnect.com)

725:名無しさん@1周年
18/12/30 12:43:15.73 hYi/HI2t0.net
>>701
可能性として、
ほんとに不味い
料理の仕方しらない
個人の好み
があるから、個人の感想には意味ないかと

726:名無しさん@1周年
18/12/30 12:43:21.08 gdjktdV30.net
居酒屋で刺身を食うよ
焼いてタイヤみたいな硬さになった給食のクジラ肉はごめんだけど

727:名無しさん@1周年
18/12/30 12:43:39.74 oDUZjwYM0.net
>>696
涎が・・・・wwww

728:名無しさん@1周年
18/12/30 12:43:45.39 gPbsALOf0.net
>>675
じゃあ国家に必要だから政治家が利権を作り捕鯨団体に役人を天下りさせて補助金払ってるのか

729:名無しさん@1周年
18/12/30 12:43:49.12 mcVW3WCC0.net
誰が食うとかほっとけよ、お前らに関係ないやん

730:名無しさん@1周年
18/12/30 12:43:53.11 0pbC8hjL0.net
値段が鶏肉並になったら変わる
出来ない理由は調査捕鯨が高いからそれに釣られて原価あがってるだけ
排他的水域内の商業捕鯨なら安く済むので単価が大幅に下がります
今の値段基本に食べないとかいわれてもな

731:名無しさん@1周年
18/12/30 12:44:02.29 15SaNbxJ0.net
>>701
そうなのかよ…残念
でも一回は食べてみたい

732:名無しさん@1周年
18/12/30 12:44:12.08 dwKfBCXP0.net
>>626
じゃぁ何で過去欧米各国は捕鯨しまくっていたんだ?

733:名無しさん@1周年
18/12/30 12:44:17.90 9supgy4n0.net
>>708
美味しけりゃもっと流通しているでしょ

734:名無しさん@1周年
18/12/30 12:44:18.51 UK1hI9bE0.net
品種改良で小型化し養殖できんもんなの?
養殖で安定供給できれば反対派も文句は言わんだろ

735:名無しさん@1周年
18/12/30 12:44:28.57 Z0Fj4T3h0.net
>>690
年寄り増やしてどうするの?
好きなもの食って60歳まで生きたらもういい w
年寄りに限って 健康 健康って
子供には こんな旨いものダメだな w

736:名無しさん@1周年
18/12/30 12:45:01.46 +/xWY6Yw0.net
>>651
>公的法人(鯨研)並びに半分公的法人(共同船舶)が「利益追求を目的」とする商業捕鯨を行うことに税金を投入することはダメ。
その法的根拠は?

737:サムスン資本不買
18/12/30 12:45:06.58 ZielJp6o0.net
鯨肉の人気をしらないばか

中国韓国では
高級食品

738:名無しさん@1周年
18/12/30 12:45:11.44 oDUZjwYM0.net
>>715
鯨油のためだろ。真冬でも凍らないから貴重だったらしい。

739:名無しさん@1周年
18/12/30 12:45:12.21 5j7o9T/20.net
■高タンパクで低カロリー、疲労に効く成分も
> 栄養面でも優れた食材だ。
> 一般の食肉に比べるとカロリーや脂質、コレステロールが少ない反面、唾液によってうま味成分に変わるタンパク質は多い。
> 血液をサラサラにするエイコサペンタエン酸(EPA)や脳を活性化するドコサヘキサエン酸(DHA)など不飽和脂肪酸にも富んでいる。
> 最近、特に注目されているのがクジラのアミノ酸が多く含む「バレニン」という成分だ。
> 大海原を5000キロ以上泳ぎ続けるクジラのスタミナ源となっている成分で、昨年の研究機関の実験では、人間にとっても持久力の向上や疲労予防などの効果があることが分かった。
> 太田胃散ではバレニンを含む健康補助食品を販売している。
■「適正に捕獲しないと生態系が崩れる」
> クジラは自然界の食物連鎖の頂点に立つ。
> 増えすぎたクジラは人間が消費する水産物(年間9千万トン)の3~5倍を食べており、適切に捕獲しなければ海の生態系を崩すことになる。
> 将来、世界的な食料不足が起こる可能性もある以上、捕鯨の技術やクジラの食文化を絶やすべきではない

パヨク発狂www

740:名無しさん@1周年
18/12/30 12:45:21.45 2wIaim/q0.net
大して旨くもない鯨肉に幻想抱く気持ちがわからん
人間用に改良された豚牛が安く入手できるからもう珍味路線しかないだろ

741:名無しさん@1周年
18/12/30 12:45:24.87 GumsO5hA0.net
マルハニチロだとか大手水産は採算何か見込めねえからやらんらしいんで大して安くなんざならねえよw

742:名無しさん@1周年
18/12/30 12:45:28.88 vGeUFsfW0.net
>>703
この国の最高権力者は国民であり、主権者
そしてその主権者がいい加減であれば制度もいい加減なものになる
制度に基づいて税金は使われるわけだから、その使い道も含めて政治に責任があるが
政治の責任は国民の責任
そもそもお前の意識でいえば、お前自体は鯨の漁にもいかなければ食わないわけだし
であれば、関係ないお前がこのスレで発言することは偽善じゃないのか
俺は偽善ではないが、お前がそういう意識下の中で発言している以上そういうことだろう

743:名無しさん@1周年
18/12/30 12:45:30.63 A6Qj9/tE0.net
その金でもっとうまいの食いに行くわw

744:名無しさん@1周年
18/12/30 12:45:35.88 GrLvnwLo0.net
>>345
>>600
食べて応援
URLリンク(pbs.twimg.com)

745:名無しさん@1周年
18/12/30 12:45:46.74 N9f3B06H0.net
高いから盆と正月にしか食えないな。
缶詰めの大和煮以外は。

746:名無しさん@1周年
18/12/30 12:46:00.01 y9R2RR0R0.net
日本人ならクジラを食べろ
外国に屈してはダメだ

747:名無しさん@1周年
18/12/30 12:46:07.41 UJ4BDrbX0.net
  
>>1-1000
論破されるたびに
→戦争がー
→差別がー
兄弟国だけあって韓国と言うことがそっくりだね
✕反捕鯨
◯消費者
✕日本人
◯捕鯨業者
 
 
自分たちに白人の考えを押し付けるなとか言いながら
日本人なら捕鯨に賛成して当たり前だと押し付ける矛盾
ブーメラン刺さってますよと
 

748:名無しさん@1周年
18/12/30 12:46:27.80 v9hFVoen0.net
>>714
試すのは良いと思う
味覚は人によって違うし

749:名無しさん@1周年
18/12/30 12:46:36.49 K5h5MovO0.net
>>713
マグロと基本的に同じ
高いのはそれだけ捕獲にコストがかかるから

750:名無しさん@1周年
18/12/30 12:46:39.20 5j7o9T/20.net
>>723
■上等な牛肉を思わせる背中の赤肉
> 何はともあれ論より証拠。
> 都内で屈指の品ぞろえを誇るクジラ料理店「くじらのお宿 一乃谷」でイワシクジラを試食してみた。
> まずは刺し身の盛り合わせ。種類の多さにまずは驚く。
> 「ウネス(腹部)」はまるで豚バラのベーコン。白と赤のまだら模様が印象的な「鹿の子(アゴの付け根)」は脂がのって弾力に富む。
> 心臓は鶏のレバ刺しのような味わい。コリコリとした背中の皮(本皮)には磨いたばかりの革靴のようにテカテカと脂が光り、口の中で溶けていく。
> 一番量が取れる背中の赤肉は上等な牛肉を思わせ、最も高値で取引される尾肉(尾の身)はそこに和牛のような脂が入る。
> そういえば以前、捕鯨国のノルウェーを訪れた時に初めて尾の身を口にし、あまりのおいしさに仰天したものだった。
クジラも食ったことがないパヨクが妄想しかしてなくてワロタwww

751:名無しさん@1周年
18/12/30 12:46:40.06 5Goeqw4+0.net
二度と過ちを犯さないためにも商業捕鯨再開は急務だな

752:名無しさん@1周年
18/12/30 12:46:46.96 hYi/HI2t0.net
>>716
きちんとした料理人の料理食わせて100人中80人くらい不味いっていったら、ほんとに不味いんだろなとは思う

753:名無しさん@1周年
18/12/30 12:46:58.43 CFu0QW4MO.net
今後は食料危機がくるかもという未来予測があり、昆虫食まで真剣に考えられているのが現実だよ
鯨肉を食べられるようにしておく算段はあってもいいかもしれない

754:名無しさん@1周年
18/12/30 12:47:01.26 UGX2jwMA0.net
>>727
うなぎの稚魚の密漁は、地方の暴力団の大きなシノギ
暴力団の元締めが片山さつき

755:名無しさん@1周年
18/12/30 12:47:03.09 UJ4BDrbX0.net
 
>>991-1000
 
 
衛星から『調査』できる事が判明して逃げた水産庁
これで水産庁のウソがまた明らかにw
【Scientists Are Using Satellite Technology to Track Whales from Space】November 1, 2018
URLリンク(time.com)
A group of U.K. scientists have used high-resolution satellite technology to identify species of whales from space.
Using images taken from 385 miles above the Earth’s surface, researchers from the British Antarctic Survey (BAS) have begun plotting the migratory patterns of four different species of whales, hoping to better understand the giant mammals.
 
マジ時代遅れの無能老害水産庁w
ざまぁwww
  
      

756:名無しさん@1周年
18/12/30 12:47:08.66 qVQnd3Ms0.net
>>669
伊豆のスーパーでよく売っているな
あそこもイルカ食いとは出張して初めて知ったよ

757:名無しさん@1周年
18/12/30 12:47:17.84 UJ4BDrbX0.net
  
>>991-1000
論破されるたびに
→戦争がー
→差別がー
兄弟国だけあって韓国と言うことがそっくりだね
✕反捕鯨
◯消費者
✕日本人
◯捕鯨業者
 
 
自分たちに白人の考えを押し付けるなとか言いながら
日本人なら捕鯨に賛成して当たり前だと押し付ける矛盾
ブーメラン刺さってますよと
 

758:名無しさん@1周年
18/12/30 12:47:23.19 Yn7NF8iX0.net
>>715
脂取って後はポイ。最低だわ。

759:名無しさん@1周年
18/12/30 12:47:25.50 dwKfBCXP0.net
>>721
いやそうじゃ無くて、なんで欧米(キリスト教)が聖書で
禁止されている行為をしていたんだと言う話し。

760:名無しさん@1周年
18/12/30 12:47:37.66 UPu6zMO30.net
>>711
そんなもん全部そうだろw
税理士会だって税理士特権のために凄まじい額の献金してるし
公認会計士会だって大企業の監査を独占し続けるために法改正させないよう凄まじい額の献金をする
弁護士会も独占業務の維持のために献金をする
医師会だってそう、日教組だってそう
どこもそうなんだよ、 法律あるところに利権あり、利権あるところに献金あり
これが現実

761:名無しさん@1周年
18/12/30 12:47:56.52 GPtjBrfF0.net
ゆとり世代は食べないよなー
ほんと誰が食うの?
無駄に世界中から反日ヘイトを買ってまですることか?

762:名無しさん@1周年
18/12/30 12:48:00.78 5Goeqw4+0.net
日本は石油を自給出来なかったから輸出を止められた時に戦争を始めてしまった
その過ちを二度と繰り返さないためにも商業捕鯨再開は重要

763:名無しさん@1周年
18/12/30 12:48:02.34 IwcKcFgC0.net
>>648
そうだからナマポに配布するんだよ

764:名無しさん@1周年
18/12/30 12:48:03.91 GumsO5hA0.net
>>729
コメだ麦だほど流通してなかったから遍く日本人なら食ってたみたいな妄想はやめてね

765:名無しさん@1周年
18/12/30 12:48:12.53 eT4CCrS90.net
>>711
下関から船出すらしいから安倍晋三は必ず絡んでる

766:名無しさん@1周年
18/12/30 12:48:15.41 5j7o9T/20.net
> 一方、オーストラリアやニュージーランド、米国など反捕鯨国の言い分は「頭のいいクジラを捕るのはかわいそう」という感情論に訴えるもの。
意味不明すぎwww

767:名無しさん@1周年
18/12/30 12:48:15.88 CvGv+IYx0.net
今出回ってるクジラなんてほとんどイルカみたいなもんだぞ
ミンククジラなんて5~6mくらいだろ
今後日本近海で捕るようになればさらに小型になって
ほとんどイルカがメインになると思うわ

768:名無しさん@1周年
18/12/30 12:48:19.27 YLDMnmJJ0.net
珍味が好きなのが駄目なのか。お前らはおとなしく大好きなマクドナルドで食っててくれや。

769:名無しさん@1周年
18/12/30 12:48:22.73 bq+lDtuR0.net
>>742
キリスト教徒の正義なんていつもそんなもんだ
人間のクズ

770:名無しさん@1周年
18/12/30 12:48:36.93 p43gruwi0.net
>>739
神奈川土人も食うよ
元看護師だった腐れたババアはイルカ食いすぎて正確歪んだ老害になった

771:名無しさん@1周年
18/12/30 12:48:42.25 dFw4mQPs0.net
絶滅厨は推定資源量/年間捕獲枠を見ればいいんじゃないかな?
URLリンク(www.whaling.jp)

朝鮮人の密漁でも枯渇しないのは凄いと思う。
朝鮮人はやりすぎだけどな。

【韓国】違法な捕鯨?去年、沿岸で“偶然”網にかかったクジラは2350頭、1日平均6.4頭
1 :ニライカナイφφ ★:2013/01/05(土) 19:56:52.96 ID:???
スレリンク(news4plus板)
韓国の沿岸で偶然に網にかかって捕獲されたクジラは、1日平均6.4頭にのぼることがわかりました。
蔚山(ウルサン)クジラ研究所によりますと、去年、韓国の沿岸で漁網にかかったクジラは合わせて2350頭で、1日平均6.4頭に上っていることがわかりました。

772:名無しさん@1周年
18/12/30 12:48:47.78 vGeUFsfW0.net
>>711
お前の生活に関係ないから口出ししなけりゃいいんじゃないか? お前はそういうスタンスなんだろう

773:名無しさん@1周年
18/12/30 12:49:06.00 eT4CCrS90.net
TPP関税撤廃で日本の畜産業が死ぬんだがな

774:名無しさん@1周年
18/12/30 12:49:10.37 Yd5zQEE70.net
>>754
  
>>991-1000
論破されるたびに
→戦争がー
→差別がー
兄弟国だけあって韓国と言うことがそっくりだね
✕反捕鯨
◯消費者
✕日本人
◯捕鯨業者
 
 
自分たちに白人の考えを押し付けるなとか言いながら
日本人なら捕鯨に賛成して当たり前だと押し付ける矛盾
ブーメラン刺さってますよと
 

775:名無しさん@1周年
18/12/30 12:49:19.36 ySoBpCGO0.net
>>702
日本人として支持する

776:名無しさん@1周年
18/12/30 12:49:23.13 gPbsALOf0.net
>>725
いい加減かどうかなんてどうでもいいよ
誰が何を考えようが自由だろ
それに日本の最高権力者は今も昔もずっと天皇陛下だよ

777:名無しさん@1周年
18/12/30 12:49:26.83 9supgy4n0.net
>>735
そんな物必要かねぇ、今多く流通している魚って
人間が美味しく食べられる魚だし
希少な生物でもない限り、需要だけ見ればある程度判断できるでしょ

778:名無しさん@1周年
18/12/30 12:49:30.42 Yd5zQEE70.net
 
>>991-1000
 
 
衛星から『調査』できる事が判明して逃げた水産庁
これで水産庁のウソがまた明らかにw
【Scientists Are Using Satellite Technology to Track Whales from Space】November 1, 2018
URLリンク(time.com)
A group of U.K. scientists have used high-resolution satellite technology to identify species of whales from space.
<


779:br> Using images taken from 385 miles above the Earth’s surface, researchers from the British Antarctic Survey (BAS) have begun plotting the migratory patterns of four different species of whales, hoping to better understand the giant mammals.   マジ時代遅れの無能老害水産庁w ざまぁwww           



780:名無しさん@1周年
18/12/30 12:49:34.64 GumsO5hA0.net
>>713
水産業が人余りなんかねえからコストダウンなんざ見込めねえのマヌケw
大手もやらねえってさw

781:名無しさん@1周年
18/12/30 12:49:51.62 5Goeqw4+0.net
>>751
日本だけ鯨バーガーとかやればいい

782:名無しさん@1周年
18/12/30 12:49:58.53 Nf1StwMU0.net
IWCが発足する前、実際に庶民は鯨は食ってなかったよ。
鯨よりとに肉の方が安いし馬かったから鶏肉ばかりだった。
たまに親父が鯨の刺身を食うぐらいで
煮たり焼いたりして食べてなかった。
戦前はしらない。

783:名無しさん@1周年
18/12/30 12:49:59.40 V9qts2bt0.net
>>6
英米辺りなんかは馬肉ダメだけど、でも余所の国にまで食うなとか言わないよな。

784:名無しさん@1周年
18/12/30 12:50:01.26 bq+lDtuR0.net
>>447
IWC脱退に反対してる人は、捕鯨利権を温存したいんだな

785:名無しさん@1周年
18/12/30 12:50:05.24 vGeUFsfW0.net
>>759
いずれにせよ、行動しない事に対してお前は言う資格はないと思うよ
なぜならそういう縛りをみずから宣言したのだから

786:名無しさん@1周年
18/12/30 12:50:07.90 uNPg1bV50.net
商業捕鯨再開といっても
1・遠洋漁場からは調査捕鯨も含め完全撤退(母船方式そのものがなくなる)
2・沿岸近海漁場で獲っていいクジラは3種類のみ
3・漁獲高については国際的取り決めに従う
というわけで実質的には「産業としての捕鯨はおしまい。文化として残す政策」だよ

787:名無しさん@1周年
18/12/30 12:50:21.97 EUimv0K50.net
>>744
世界中って文句言ってるのはオーストラリアとニュージーランドだけだろ

788:名無しさん@1周年
18/12/30 12:50:51.01 gPbsALOf0.net
>>743
つまり国家には必要ないから民間だけでできるって事だよな

789:名無しさん@1周年
18/12/30 12:50:58.50 Gk+3r64g0.net
>>763
イシイのハンバーグはクジラはいってたはず

790:名無しさん@1周年
18/12/30 12:51:08.25 eT4CCrS90.net
つーか水産業は人が足りなくてタイやインドネシアから人員増やしてんじゃん

791:名無しさん@1周年
18/12/30 12:51:17.72 5Goeqw4+0.net
本当に二度と過ちを犯したくないと思ってるなら商業捕鯨に賛成なはず IQが100以下でなければ

792:名無しさん@1周年
18/12/30 12:51:30.26 UPu6zMO30.net
>>732
違うよ取れる数に制限があって流通網も確保されてないから高いだけ
昔はクジラなんて串カツ屋とかに普通に並んでて、豚と同じ値段で食えたんだぜ
流通網がなくなった上に取扱量も減って、クジラ専門店なんてのが成立するほど希少になったから値段が上がってるだけ

793:名無しさん@1周年
18/12/30 12:51:36.73 CvGv+IYx0.net
>>736
昆虫はいくらでも増やせるが
食物連鎖の頂点にいる動物は絶対数が少ないから
あっというまに絶滅する

794:名無しさん@1周年
18/12/30 12:51:37.54 GPtjBrfF0.net
せっかくアニメやゲームで世界の日本のイメージを上げてきたのに
これで台無し
また世界中でジャパンバッシングの時代が来る

795:名無しさん@1周年
18/12/30 12:51:56.95 9supgy4n0.net
>>765
その辺は家畜か否かってラインが有るからあまり参考にならないいかと
結局のところ一度激減させたってのが発端だからな

796:名無しさん@1周年
18/12/30 12:52:05.00 yFWLKgWj0.net
>>471
縄文時代からの日本の伝統食物ですが
奈良時代には、勇魚取り、なんていう枕言葉があってだな
海を引っ張ってくるのにクジラが使われた
それだけクジラは日本人に身近になっていた
江戸時代にはクジラ組というのが各地に作られてな
まあ、何でも白人様の味方をするしかない頭のやつがいるのは知ってるが
ほんとにパカパヨだよね
何も知らんで

797:名無しさん@1周年
18/12/30 12:52:05.49 wVNAy89E0.net
捕鯨基地の港町だけど季節の珍味扱いです
それでいいと思う

798:名無しさん@1周年
18/12/30 12:52:07.05 dFw4mQPs0.net
>「何故かクジラが網にかかって死んでいた」
>韓国のクジラ不法捕獲、


799:IWC加盟国最多 >89カ国が報告された不法捕獲のほとんどが韓国周辺で行われたもの 犬だけで飽きたらず鯨の密漁とかね。 条約とか約束を守れないから無理はないけど。



800:名無しさん@1周年
18/12/30 12:52:09.57 ySoBpCGO0.net
>>757
貴方は牛豚鶏を殺すな運動でもやった事あるんですか?

801:名無しさん@1周年
18/12/30 12:52:19.93 IJNxjS8S0.net
体に悪そうだから食いたくないわ

802:名無しさん@1周年
18/12/30 12:52:21.62 GumsO5hA0.net
大手が再三見込めねえのはお船に投資せにゃならんのにそんな市場見込めねえからやらねえの
値段下がる訳ねえよw

803:名無しさん@1周年
18/12/30 12:52:22.92 x5xNyA7t0.net
うまい品種が穫れないなら採算取れんだろうな
昔釧路にいたがミンクなんてネコマタギ扱い、店頭でよく見るのも荷揚げ直後の年に二回くらいだった

804:名無しさん@1周年
18/12/30 12:52:25.25 y9R2RR0R0.net
>>713
安けりゃ食うぞ~!
朝も鯨、昼も鯨、おやつも鯨、
夕食も鯨、夜食も鯨、夢でも鯨、
食って食って食いまくるに決まっとるやないけ~!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch