【要注意】番号不正取得されpaypay経由で40万ほど使われた被害者が、カード会社から言われたこと★3at NEWSPLUS
【要注意】番号不正取得されpaypay経由で40万ほど使われた被害者が、カード会社から言われたこと★3 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
18/12/24 05:39:13.30 FZFB5kXG0.net
細かいことはいいんだよ、アルよ

3:名無しさん@1周年
18/12/24 05:43:20.16 +o2InHRj0.net
つーか
なんで百億円キャンペーンやめた?

4:名無しさん@1周年
18/12/24 05:44:25.56 0LJBGa6C0.net
Origami Pay派だが、 PayPayにも興味はある。

5:名無しさん@1周年
18/12/24 05:46:39.41 CZ/To3YB0.net
百億円奪っちゃうぞキャンペーン(笑)

6:名無しさん@1周年
18/12/24 05:47:42.93 CZ/To3YB0.net
不正使用の分も百億円の中にカウントしてるんだろ(笑)

7:名無しさん@1周年
18/12/24 05:51:40.21 QJOdRyd10.net
クレカのセキュリティーにはずっと疑問があった
やっぱりザルじゃないのか?
こんなん普及させるなよ
現金より、クレカ出払わないと
社会的なステータスが得られないとか変な感じになってきてるし

8:名無しさん@1周年
18/12/24 05:55:01.88 2rl/2Fv/0.net
>>7
まあザルだろうね
今回みたいにロックしないとかザルな仕様をしてる会社が増えたら一気に崩壊することになるね

9:名無しさん@1周年
18/12/24 05:56:47.16 S16ZlAgO0.net
カード一体じゃないiDかクイックペイ
カード番号使ってないし

10:名無しさん@1周年
18/12/24 06:02:30.11 /QaedKsO0.net
ステータスとか気にするとカモられるぞ。

11:名無しさん@1周年
18/12/24 06:06:41.30 HPKsNy1m0.net
>>7
クレカの支払いは店がクレカ決済手数料を負担する
政府もクレカ会社とグル

12:名無しさん@1周年
18/12/24 06:10:50.68 MZHOWJwP0.net
クッソ怪しい電子マネー使う奴なんておるんやな

13:名無しさん@1周年
18/12/24 06:15:29.03 cNwiXEuc0.net
あほ8割

14:名無しさん@1周年
18/12/24 06:56:22.85 Pp7LsnWf0.net
>>1
利用状況監視してんだから利用パターン変わったら連絡しろよ

15:名無しさん@1周年
18/12/24 06:57:31.45 3a12V/Xs0.net
使ってなくても被害にあうとか
もうめちゃくちゃだな
なぜ未だにペイペイ使えてるんだか不思議でならない

16:名無しさん@1周年
18/12/24 07:02:43.78 lAteSSDV0.net
カード会社に使ってないって保証しないと
いけないのか

17:名無しさん@1周年
18/12/24 07:11:39.01 +4wBr9wD0.net
っというか、ソフトバンクとヤフーの合弁って事は
PAYPAYに限らず、ソフトバンクとヤフーも危ないだろ

18:名無しさん@1周年
18/12/24 07:14:23.69 01Yu0E8c0.net
これってペイペイだけチェックしとけばいいの?
他で使われたりも出来るのかな?

19:名無しさん@1周年
18/12/24 07:15:36.59 hdQrtxa00.net
①あなたはインターネット上でカード情報を入力しましたか?
②それは信頼できるサイトですか?
③信頼出来ると思っていても個人情報漏洩しているニュース聞いたことないんですか?
④今すぐ現行のカード裏面に連絡しカードを更新してApple Payだけの登録にすればあなたの不安は解消されます。

20:名無しさん@1周年
18/12/24 07:19:53.24 lAteSSDV0.net
Android、おサイフiDはカード会社からアクセスコード郵送○
Applepay自分で登録△
カードは保管使用しない。

21:名無しさん@1周年
18/12/24 07:40:42.78 zKCRYQmW0.net
>>18
ペイペイはセキュリティコード解析ツールな
あとはわかるな?

22:名無しさん@1周年
18/12/24 07:50:14.67 0BJ/UdnU0.net
>>18
ペイペイはCCV/CVCの正誤判定
カード番号(これは規則性がある)、有効期限(これは流出情報)
ここに3ケタデジットも加われば、店頭の対面以外は全てイケると

23:名無しさん@1周年
18/12/24 07:51:57.60 0BJ/UdnU0.net
>>16
保証なんか必要ない
n月n日の利用は身に覚えがない
それを申告するだけ

24:名無しさん@1周年
18/12/24 07:52:26.48 0BJ/UdnU0.net
>>6
もちろん

25:名無しさん@1周年
18/12/24 07:57:02.68 eFnnwt0O0.net
>>18
ペイペイは名前の登録もなかったし、セキュリティコードの照会数制限もなかったから、不正入手カード情報を利用しやすかったってこと
外国人でも余裕で日本人名義のカードを堂々と使える

26:名無しさん@1周年
18/12/24 08:04:11.71 W7J0kWcj0.net
今時ウッカリミスというにはお粗末過ぎるアプリ
狙ってやった犯罪幇助組織と疑われても仕方ない
政府やカード会社がグルじゃないと言うなら業務停止命令を出すなりクレカ提携を切るなり何らかのペナルティを課すべきなんだが

27:名無しさん@1周年
18/12/24 08:11:14.30 E/qM4Cb/0.net
・毎月60万近いクレカの明細を1つ1つぼーっとチェックしてるけど、なにひとつ不正利用は起きてない。たまには不正利用であってほしい。笑
こいつ何言ってるんだ?

28:名無しさん@1周年
18/12/24 08:11:56.50 P07zotfN0.net
引き落とし用の口座にしてないアホって事だろ

29:名無しさん@1周年
18/12/24 08:14:22.12 29yZmROq0.net
明細確認するなんて当たり前だろ?

30:名無しさん@1周年
18/12/24 08:20:42.60 abRPsZ+R0.net
もうクレジットカードもトークン使用するしかないな

31:名無しさん@1周年
18/12/24 08:23:17.12 Hfi6drF50.net
ネット通販で使うカードはいつでも捨てられる限度額10万のものに限定してるわ
SB関係はどこもボロカス、日本人相手だから手抜き工事に手抜き運用何でもありなんだろうな

32:名無しさん@1周年
18/12/24 08:34:24.18 gAcJKwVf0.net
>>27
俺は60万も毎月使えるほど信用度が高い と言いたい。
そんなこともわからないと社会に出てから苦労するぞ。

33:名無しさん@1周年
18/12/24 08:44:03.09 rMch1fCB0.net
やーさんの脅迫電話が家や会社にかかってきて初めてクレカ流失の恐ろしさがわかるんだよな

34:名無しさん@1周年
18/12/24 08:47:16.36 zKCRYQmW0.net
>>26
在京はグルだから仕方ないねw

35:名無しさん@1周年
18/12/24 08:53:15.81 /x6oZg1/0.net
ネットで使うカードの限度額を10万(最低額)まで引き下げたわ
政府はキャッシュレス化をゴリ押しするなら、セキュリティ対策もしろよ

36:名無しさん@1周年
18/12/24 09:00:43.87 PxY8wFgd0.net
PCIDSSで細かなとこまで要件定義して情報漏洩防いだって、
肝心な利用するためのハードルがザルみたいなもんだから
不正利用が蔓延るだけなんだよなあ

37:名無しさん@1周年
18/12/24 09:11:36.47 HjncCSsD0.net
カード番号、複数枚流出してるけど、被害に遭ったことないぞ
カード会社のチェックが緩いんじゃないのか?
どこのカード会社か書けばいいのに

38:名無しさん@1周年
18/12/24 09:17:04.72 Hfi6drF50.net
>>32
あんた何言ってるんだ?

39:名無しさん@1周年
18/12/24 09:19:37.31 EmQlnK8m0.net
「絶対に盗まれない傘」が爆誕。ユーモアあふれる盗難防止シールが面白すぎる(画像)
URLリンク(www.method.waldenraines.com)
http://


40:o.8ch.net/1cotv.png



41:名無しさん@1周年
18/12/24 09:31:03.11 s4cG3hGv0.net
カード会社の不正利用の保険適用が60日と決められてたとしても
今回のこれはカード会社が悪いわけで
単にカード会社を訴えればいいだけでは?

42:名無しさん@1周年
18/12/24 09:36:10.52 w+yjQhDy0.net
hell to paypay

43:名無しさん@1周年
18/12/24 09:42:05.34 SPTxw5FJ0.net
>>27
アスペw

44:名無しさん@1周年
18/12/24 09:43:16.49 UhPF7LtH0.net
クレカはいい加減システムが古すぎる

45:名無しさん@1周年
18/12/24 09:49:57.15 kTYkixIS0.net
マネーフォワードに各カード情報を登録すると、カードの使用履歴を毎日1回くらいの頻度で自動的に取りに行くから、カード使用の翌日にはデータ反映されて、使用履歴がわかる
ただ、そのカード自体に使用履歴が反映されていなかったら履歴取得できないので、カード会社や買い物した店の履歴反映速度による
マネーフォワードに手持ちのカードを全部登録しておけば一覧でわかるので便利

46:名無しさん@1周年
18/12/24 09:58:20.69 OuEVUEb70.net
paypay使わない人は決済出来ないように、
カード会社に登録できれば良いのにね

47:名無しさん@1周年
18/12/24 09:58:28.59 6uPQZzzb0.net
楽天カードが良さそうだね。使用する度にメールをくれるのはとても良い。

48:名無しさん@1周年
18/12/24 10:12:21.39 0LJBGa6C0.net
>>46
エポスもメールがきたかも。

49:名無しさん@1周年
18/12/24 10:15:07.52 r1f0r4Dx0.net
もっとクレカは利便性下げてセキュリティ上げて欲しいわ。
①ネットでは使えないかつ国内でしか使えないクレカが欲しい。
②カードには氏名以外の情報は印字しないで欲しい。
③ネットで使用する場合はスマホなどから直筆のサインをしないと駄目にして欲しい。

50:名無しさん@1周年
18/12/24 10:25:56.50 6q8He64m0.net
使わないカードは、利用一時停止しておけばいいのかな

51:名無しさん@1周年
18/12/24 10:29:51.04 PotFAnAB0.net
クレカの不正使用って結局誰が損するんだろうな?
カードの所有者が気付けば、当然利用止めて支出無し。そうなると不正使用された店が商品分損をするのか?はたまた商品代金は信販会社が建て替える?その為の手数料なわけで。
本人が気づかなかったらやはり本人が損をするけど、そうなると逃げ切れる算段のある犯人だったら、不正使用なんて他の犯罪に比べたらかなりリスクの小さい犯罪だよな。

52:名無しさん@1周年
18/12/24 10:31:00.24 sQXDohfG0.net
>>48
クレジットカード会社も商売だから利便性落としてまでガチガチにするとは思えないぞ

53:名無しさん@1周年
18/12/24 10:31:38.11 zKCRYQmW0.net
>>46
でも意味不明な利用停止があるようだ。
とりあえず、使い続けてないと停止されるのはわかるんだが、
それ以外にもあるようで判明させたい。

54:名無しさん@1周年
18/12/24 10:36:29.32 29yZmROq0.net
>>50
保険会社
犯罪者→店舗→クレカ会社→保険会社

55:名無しさん@1周年
18/12/24 10:39:15.55 29yZmROq0.net
>>48
クレジット会社がセキュリティ上げても
本人がユルユルならほとんど意味が無いわな
明細も確認しないとか

56:名無しさん@1周年
18/12/24 10:52:01.81 4XadtBa10.net
最初にデカい還元キャンペーンやって一気に客を掴もうとするところなんか物凄く中国的なやり方
しかしこれで何も関係ないクレカ持ちまで巻き込むとか本当にいい迷惑だ
ソフバン一気に嫌いになったわ

57:名無しさん@1周年
18/12/24 10:54:08.15 mJf1Afwu0.net
>>5
ホンコレ

58:名無しさん@1周年
18/12/24 10:57:50.13 qSMeL0ni0.net
>>53
→保険料アップ→店舗の手数料アップ→商品値上げ

59:名無しさん@1周年
18/12/24 11:02:37.73 M4qEGRZe0.net
これは無期限で補償しないといけないだろ
なに勝手に期限区切ってんだよ
自らの不手際の癖に

60:名無しさん@1周年
18/12/24 11:03:26.62 9I1T2gXX0.net
torの2ch版 えろい板で
冷えてます薬 クレジットカード売買 児童ポルノサイト情報
めったに 捕まらないね

61:名無しさん@1周年
18/12/24 11:07:32.94 yZefmfPi0.net
流石に、総当たりリクエストくらい弾けよ。
技術者いないんか?

62:名無しさん@1周年
18/12/24 11:09:56.33 Kr28Sgt/0.net
>>3
実際は1億キャンペーンだから早く終了

63:名無しさん@1周年
18/12/24 11:12:37.00 wS4lMr300.net
何年か前にソフトバンクの携帯を通帳引き落とししてたにもかかわらず
未納として信用情報を傷つけたってことがあるのにソフトバンクを信用する方がおかしい
ソフトバンクの携帯持っているだけでバカだと思うわ

64:名無しさん@1周年
18/12/24 11:29:26.55 NHnX6xok0.net
キャッシュバック狙いで大量にカード取得したけど、楽天カードだけ残してあとは全部解約しよっと
いろんなカード会社もいっぺんに解約増えてびっくりしてそう。
タンスに眠ってるクレカとかさっさと捨てないと怖いわ

65:名無しさん@1周年
18/12/24 11:30:08.50 AQPoDf2M0.net
>>60
わざとでしょ

66:名無しさん@1周年
18/12/24 11:31:03.76 NHnX6xok0.net
>>60
どう見てもわざと穴を開けてると思うわ。
コインチェックの時も明らかにわざとやってるとしか思えなかったセキュリティホール

67:名無しさん@1周年
18/12/24 11:32:45.31 NHnX6xok0.net
これがわざとじゃなかったら、業務上過失や背任罪になるやろ。
株主は告訴すべき

68:名無しさん@1周年
18/12/24 11:33:08.54 1jP3v6/Y0.net
孫正義逮捕しろよ

69:名無しさん@1周年
18/12/24 11:34:41.16 SarsegCi0.net
カードはドーカ

70:名無しさん@1周年
18/12/24 11:35:22.63 C4Ct68L80.net
ソフトバンクは携帯を一括で買っても0円割賦で信用情報に載せて、未入金でAマークをつけていたなw

71:名無しさん@1周年
18/12/24 11:36:51.01 za81lUJz0.net
>>5
責任取らないし、ずるいな

72:名無しさん@1周年
18/12/24 11:39:27.89 ykLDZuGa0.net
「paypay参加してなくて良かった」
なんて程度のアタマだから、
不正利用されるんだよ、マヌケwww

73:名無しさん@1周年
18/12/24 11:40:21.84 za81lUJz0.net
>>60
ついうっかり キャンペーンだからゆるして

74:名無しさん@1周年
18/12/24 11:40:34.14 NHnX6xok0.net
集金ペイペイ
習近平??

75:名無しさん@1周年
18/12/24 11:44:42.02 rrA1hevm0.net
>>27
年会費三万越え、アメックスとかだと電話一本で机が全部やってくれる
無料カードは自分で因果関係調べないと駄目だったり
電話しても平日17:00までの受付で何十分も繋がらなかったりする

76:名無しさん@1周年
18/12/24 11:49:42.69 iQp3iC660.net
昨日、TVで能天気にCMやってたけど、大丈夫なん?

77:名無しさん@1周年
18/12/24 11:58:36.74 ZU/APoKL0.net
>>32
違うだろww
カードで月60万小遣い程度に使えるだけ収入と資産が有るて自慢だろ?
カード自慢がよくやる無制限カードで高級車一括ポン買いしましたNOWみたいな

78:名無しさん@1周年
18/12/24 12:01:34.26 s95i07tO0.net
おまいらまだJCBじゃねーの?
バーカw

79:名無しさん@1周年
18/12/24 12:02:31.88 7fh8sGLF0.net
>>77
海外どうすんだよバーカ

80:名無しさん@1周年
18/12/24 12:03:59.88 If7Q3eaz0.net
>「次回の利用明細は必ず目を通して」と注意喚起
みんな
ちまちませず
でっかく生きようぜ!

81:名無しさん@1周年
18/12/24 12:05:05.69 .net
>>7
俺も疑問に思ってるけどな
結論言えば、抑止力が無いから犯罪を犯すバカがいる
つまり、カードの不正利=無期懲役
悪質ならば死刑でもいいんだよ
強盗と同じだからな

82:名無しさん@1周年
18/12/24 12:11:32.74 LX+quBU+0.net
>>1
で、結局その40万は補償されたのか?肝心なところが抜けてる

83:名無しさん@1周年
18/12/24 12:14:38.85 3Mtmb0Y60.net
>>80
そこまで厳しくするのなら
警察や検察の取り調べは弁護士同伴にしてほしいな

84:名無しさん@1周年
18/12/24 12:43:51.70 9zFc9Y/Z0.net
>>45
そういうサービス弾くよう個人設定出来るカードあったら乗り換えるわ

85:名無しさん@1周年
18/12/24 12:44:24.94 0LJBGa6C0.net
>>74
因果関係って、アメックスは利用者がその時どこにいた。とかそんなの把握できないでしょ。
そもそも、無料カードでも、そんな厳密に証明が必要になることはなくて、必要になるときは、アメックスだろうとなんだろうと同じでしょ。

86:名無しさん@1周年
18/12/24 13:00:16.16 7fh8sGLF0.net
これ不正利用されてるとどう明細に描かれるん?

87:名無しさん@1周年
18/12/24 13:02:48.35 w5koW08t0.net
解決してなくてもずっとCMやってるド腐れぶりw

88:名無しさん@1周年
18/12/24 13:04:01.42 Czm/ojED0.net
paypayで特定されたセキュリティコードの情報はpaypay決済で使われるとは限らない。

89:名無しさん@1周年
18/12/24 13:06:59.07 0LJBGa6C0.net
不正利用なんて、カード業界では日常茶飯事で、
麻痺してるところはあるよね。
無論、補償してもらえるけどさ。

90:名無しさん@1周年
18/12/24 13:26:18.16 vLXU+jWa0.net
セキュリティコードを抜く裏アプリ

91:名無しさん@1周年
18/12/24 13:27:59.76 ZU/APoKL0.net
>>78
ただ、自分の覚えのない使用明細てだけで、普通の明細だろと
ペーペーで使われてればペーペーて入るだろうし?
決済登録で、カード番号と暗所番号でokの場所なら何処でも使えるんじゃね?
ペーペー=カードマイニングアプリ

92:名無しさん@1周年
18/12/24 13:34:41.26 7fh8sGLF0.net
>>90
例えば俺はよくガソリン入れるんだが同系列の店で使われたらおそらく見落とすと思う
paypayって明細に乗るらずその店名とかなら発覚がしにくくならないか?

93:名無しさん@1周年
18/12/24 13:46:54.35 xlzE65qP0.net
もう世界中のカード全部再発行するべき事案だろこれ
責任とれよハゲ

94:名無しさん@1周年
18/12/24 13:51:55.90 +Rfb6R+q0.net
安倍政権がキャッシュレス急ぐ理由が分かった

95:名無しさん@1周年
18/12/24 13:53:07.00 7ozJ6iAz0.net
PayPalのパクりというネーミングで
既に胡散臭かったけどな!

96:名無しさん@1周年
18/12/24 13:55:06.70 ZaW+oCQg0.net
クレジットカード自体の欠陥なんだよ
未だに磁気、カード番号だけで決済させるな

97:名無しさん@1周年
18/12/24 13:56:19.47 nj4Xq2JW0.net
セキュリティコードを振り直す事例なんだがな

98:名無しさん@1周年
18/12/24 14:04:32.28 c6ZN0O760.net
>>35
カード会社が上限額勝手に引き上げるの何とかならんものか

99:名無しさん@1周年
18/12/24 14:08:00.10 CX9Sk4EU0.net
>「paypay参加しなくてよかった…」
何一つ理解してなくて草

100:名無しさん@1周年
18/12/24 14:11:25.31 os8ik6Yd0.net
ビザマス掘られたらキャッシュレスとかもうだめだなこりゃ
ペイペイとか入力上限なしとかアホだろ
俺は自動チャージもやて月初めだけ現金チャージするEdyのみにするわ
クレカもやめる

101:名無しさん@1周年
18/12/24 14:11:32.83 M3u62ANQ0.net
カードを使ってるやつらの間抜けっぷりがよく分かる事案だな
利便性を求めてカードを手に入れたのに、不正利用に怯えて利用明細をちまちまチェックし、逆に余計な手間と心配の種を増やしているという
災害時の停電によるカード決済停止もだが、始めから現金決済一本に絞っておけば、余計なトラブルに巻き込まれずに済むんだよ
カードの使用履歴と個人情報を垂れ流してわざわざトラブルの原因になるようなものを使い続けるとは、カード利用者は考え無しの飛び切りの間抜けかマゾに違いないわ

102:名無しさん@1周年
18/12/24 14:16:22.91 Czm/ojED0.net
お好きにどうぞ
なんでそんなに必死なのか知らんが

103:名無しさん@1周年
18/12/24 14:20:16.38 eOKP07KQ0.net
楽天カードは明細こんな感じ
VISA国内利用 VS ペイペイ ビックカメラ 本人 1回払い

104:名無しさん@1周年
18/12/24 14:20:32.48 GtDdxM7Q0.net
>>78
JCB提携
アジア圏 銀聯
アメリカ圏 AMEX Diners Discover
ロシア圏 MIR(ロシア政府主導のカードでVISAMasterに代わって普及公務員もこれで給与支払い)

105:名無しさん@1周年
18/12/24 14:28:47.32 W7J0kWcj0.net
>>103
ヨーロッパは?

106:名無しさん@1周年
18/12/24 14:30:08.44 GtDdxM7Q0.net
>>104
どうせツアーでしか行かないから気にする必要ないだろ

107:名無しさん@1周年
18/12/24 14:32:56.87 NZ+duf6G0.net
つまりこういうこと
paypayを利用した→今後永久に不正利用されていないか取引明細を確認しましょう

paypayを登録したがまだ利用してない→今後永久に不正利用されていないか取引明細を確認しましょう

paypayアプリをDLしたが登録してない→今後永久に不正利用されていないか取引明細を確認しましょう

paypayアプリをDLしてながクレジットカードを持っている→今後永久に不正利用されていないか取引明細を確認しましょう

クレジットカードを持っていない→おめでとう、あなたはなにもする必要がありません

108:名無しさん@1周年
18/12/24 14:34:51.64 oRBO0prD0.net
カードの明細は、ザッとでも目を通し、自分が明らかに使わないような店が入ってないかどうかだけでもチェックすべきだろ
まぁ家計簿ソフトやエクセルで消し込みやっておけばより確実だけど

109:名無しさん@1周年
18/12/24 14:35:17.08 sF7XxuBk0.net
ぺーぺー使ってないしこれからも一切使うことはないから
カード会社に申請したらぺーぺー決済は完全に刎ねるようにしてほしい
まさか普通のビザマス持ってるだけで不安な時代が来るとはな

110:名無しさん@1周年
18/12/24 14:35:29.88 s8zjuUqZ0.net
会費無料やそれに近い誰でも作れる大衆向けカードでも
限度額150万とか200万とかな
依存症や犯罪者をワクテカして呼び込んでるだけだよ

111:名無しさん@1周年
18/12/24 14:35:43.74 a4TwFRpa0.net
数年前、2ch壺経由でクレカ漏れたわ

112:名無しさん@1周年
18/12/24 14:36:08.74 3Mtmb0Y60.net
> クレジットカードを持っていない→おめでとう、あなたはなにもする必要がありません
名義勝手に使われてクレジット作成されてないか永遠に確認作業が必要では?ww

113:名無しさん@1周年
18/12/24 14:36:16.31 TzDdlVv90.net
これ自分のカードをpaypayに登録できないように事前申告できないの?
自衛手段が少なすぎる
カード会社がその旨をユーザーに提示しないのは怠慢ではないか

114:名無しさん@1周年
18/12/24 14:40:49.18 Faj73qZG0.net
>>107
カードの明細チェックって当たり前だと思ってたけどやってない人って居るんだな。

115:名無しさん@1周年
18/12/24 14:45:31.83 UQQLJ2Rh0.net
>>108
ほんと頭悪い奴ばかり
ペイペイを使わなければ、ペイペイ弾いてくれれば
助かりません。漏れてる情報は他でも使われる

116:名無しさん@1周年
18/12/24 14:49:31.93 3Mtmb0Y60.net
ぺいぺいが世の中のカード詐欺などの悪を知らせてくれたと思えば腹も立たないだろww

117:名無しさん@1周年
18/12/24 14:52:10.92 bzufhC740.net
URLリンク(www.softbank.jp)
この機械でセキュリティコードとか読み取れるのかな?

118:名無しさん@1周年
18/12/24 15:00:03.61 q+ELDr430.net
情報は流出したが現在のところ被害は確認されていない、と言ってた全ての事件の被害者が表面化する

119:名無しさん@1周年
18/12/24 15:01:28.71 8ve0QNWK0.net
・毎月60万近いクレカの明細を1つ1つぼーっとチェックしてるけど、なにひとつ不正利用は起きてない。たまには不正利用であってほしい。笑

なにこいつシネバイイノニ

120:名無しさん@1周年
18/12/24 15:03:28.19 X1fgbanu0.net
セキュリティコードが検索できてしまった問題は日本だけじゃなくて世界中で被害が出る可能性あるよね?

121:名無しさん@1周年
18/12/24 15:09:48.99 W7J0kWcj0.net
>>112
もはやペイペイは関係ないんだよ
サービス開始からつい先日問題発覚した約2ヶ月の間に
ペイペイはクレジットカードの情報をわるツールとして(犯罪者達に)使われていたのが問題なんだから
何しろ・クレカ番号・有効期限・セキュリティコードを総当たり攻撃で解明可能にしていたのがペイペイというアプリだった
最初の頃は過去にセキュリティコード以外の情報が漏れていたカードを集中的にわっていった
(だからBAの漏洩事件で被害に遭ったANAカード所持者に被害が多かった)
それが終わったら一から総当たり始めただろうよ
その解析されたカード情報と自分のクレカがたまたま一致してる可能性があるから怖いんだよ

122:名無しさん@1周年
18/12/24 15:11:42.21 GtDdxM7Q0.net
VISAとMasterは決済手段提供しているだけだからな
ユルユルなんだから常に覚悟して桶って話
てるみくらぶで海外に捨てられた時にわからなかった奴は相当頭がヤバイ

123:名無しさん@1周年
18/12/24 15:21:09.46 W7J0kWcj0.net
ペイペイが犯罪幇助的行動を取る前はビザもマスターも別にユルユルじゃなかったけどな
実店舗はICチップ対応の店が増えたしそこでならPWを自分で入力しないと決済できないからともかくとして問題はネット通販かな
クレカ名義人の名前入力でどこまで守れるか

124:名無しさん@1周年
18/12/24 15:25:12.48 UQQLJ2Rh0.net
クレカ情報入れさせるネットのサイトは死ねばいい
Apple Payにしてくれ

125:名無しさん@1周年
18/12/24 15:27:27.34 Faj73qZG0.net
>>122
クレカの認証でカードの名義は使ってないみたいだけどな。
カード会社とやりとりする電文に名義人情報のフィールドは無いから。

126:名無しさん@1周年
18/12/24 15:33:56.48 W7J0kWcj0.net
>>124
じゃあ買い物に関しては現状詰んでるなw
高速のETCカードはどうなってるんだろう
ETCカード自体は磁気じゃなくICチップだから大丈夫なんだろうか
紐付きされてる磁気クレカがわられていてもそれからICチップの情報は再生できないのかな

127:名無しさん@1周年
18/12/24 16:13:27.08 1Qmf26n50.net
ペイペイってそういう目的のサービスだと思ってたけど違うん?

128:名無しさん@1周年
18/12/24 16:13:52.02 G/2q6ZdW0.net
ネット通販でクレカ番号入力
みんなやってるよな
みんなヤバい

129:名無しさん@1周年
18/12/24 16:17:12.94 WhuFnLAI0.net
>>14
ほんこれ
手数料で稼いでるんだからちゃんとやれよバカタレ

130:名無しさん@1周年
18/12/24 16:30:34.99 KjDR4l0w0.net
損するのはカード会社だからいまだにCMやってるんじゃない?
自分等の懐は痛まないどころか儲かるし

131:名無しさん@1周年
18/12/24 17:22:16.89 ZYJdkgWb0.net
カードのセキュリティの脆弱性が発覚したのか

132:名無しさん@1周年
18/12/24 17:52:35.71 RZ+WG8/c0.net
店員「○○円になります」
客(女)「支払いはパイパイでお願いします」
店員「ではまず服を脱いでください」

133:名無しさん@1周年
18/12/24 18:15:37.39 AgTHKkK10.net
日本に来てた海外旅行者にとってpaypayはボーナスステージだったろうね
不正利用ってリスクが付き物だけど本人確認もなくクレカ登録出来るうえに実店舗なら決済完了して即座に品物を得ることが出来る
しかも特に限度額も設定されてなく数十万の決済も出来てしまってたんだから笑いが止まらんかったろうさ

134:名無しさん@1周年
18/12/24 18:54:03.88 xSBgK1LE0.net
>>132
妄想にしても酷いわ
もっと考えて書き込もうよ

135:名無しさん@1周年
18/12/24 19:06:42.33 ZLqLFtoA0.net
普段明細を見ないアホなら月1万円抜きしても分からんで

136:名無しさん@1周年
18/12/24 19:22:27.40 0LJBGa6C0.net
本来的には決済に本人確認なんていらんと思うけどな。
お金を使う権利があることを示す、ということが大事。現金とか電子マネーとか、まさにそうだ。

137:名無しさん@1周年
18/12/24 19:24:11.20 nj4Xq2JW0.net
クレカ上限下げときゃいいのよ
日本はまだ現金リスクは少ないけど
コレから外国人が入ってくればわからん

138:名無しさん@1周年
18/12/24 19:31:48.69 KkX0uP0w0.net
>>133
スマン外国人旅行者は普通に観光を楽しみに来てるだけだな
日本でお金も使ってくれるし
外国人犯罪者と間違った

139:名無しさん@1周年
18/12/24 20:02:05.91 Pnm1sTgW0.net
>>108
決済サービスについてはクレジット会社のサイトで許可設定は必要だよね

140:名無しさん@1周年
18/12/24 20:35:31.57 hh6sb7CK0.net
これを見ると個人情報管理ってリスク多いし
色々な個人情報を1つの番号と紐つけにしている
マイナンバー制度廃止するべきだな

141:名無しさん@1周年
18/12/24 20:40:06.70 Ou4/uTRP0.net
ココも残ってたか
100億円還元が裏目に出た「PayPay不正利用」、一定の補償負担の可能性も浮上
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

142:名無しさん@1周年
18/12/24 20:56:42.76 06VUk1tp0.net
>>136
クレカ上限って、下げても下げても奴ら勝手に上げるんだぜ、諦めたw

143:名無しさん@1周年
18/12/24 20:58:54.42 06VUk1tp0.net
>>136
あと、キャッシング機能無効にしても、いつの間にか有効に変更にされる。
1度も使ったことないのに。

144:名無しさん@1周年
18/12/24 21:09:15.50 DnYtsb+n0.net
visaおもっきしpaypayと組んでるやないけ!
マジ解約すんぞ

145:名無しさん@1周年
18/12/24 21:23:40.49 7fh8sGLF0.net
>遭ったんじゃが
~じゃがとか書く気持ち悪い奴が実際にいるんだな

146:名無しさん@1周年
18/12/24 21:41:06.34 UREtmPOC0.net
現時点で被害にあってないカードも
パイパイを使って番号とセキュリティ番号が割られてしまっている可能性
忘れたころにパイパイ以外で徐々に被害が出るかもな

147:名無しさん@1周年
18/12/24 21:58:38.56 YOgNtZp90.net
穴が空いたバケツ=クレジットカードと結びついた銀行口座

148:名無しさん@1周年
18/12/25 02:25:57.56 5H4KBvPk0.net
付き合いで作ったきり一度も使用してないようなクレカもpaypayで狙われるの?
あちこちで会員登録してるカードより普段使ってないほうが
明細確認されなくて不正放題っぽい

149:名無しさん@1周年
18/12/25 05:41:21.63 4VVDSIWI0.net
普通に考えて社員だれも気付かないはずはない
クレジットカードの仕組みを壊すための確信犯でしょ

150:名無しさん@1周年
18/12/25 06:51:19.08 DTJw2NBr0.net
Visaも儲からない少額決済を減らしたい
PayPayにまとめて月額決済させたい
利害が一致してるんだよ

151:名無しさん@1周年
18/12/25 07:02:59.67 0FsLHiii0.net
監督官庁が
金融庁なら行政指導が入る案件
経産省なら...気づいてない...かもしれんな

152:名無しさん@1周年
18/12/25 07:22:41.55 mz89s+eN0.net
しんさにとおらないおれにそんなしんぱいはひつようなかった(´・ω・`)

153:名無しさん@1周年
18/12/25 07:27:29.23 IaSqidgN0.net
クレカは使えん(通らん)事分かっていて、出すヤツがいる
んで、こっちのせいにする
ホント腹立つ

154:名無しさん@1周年
18/12/25 07:41:07.85 kE2AKPwo0.net
まだCMやってるし、謝罪広告はしないつもりだな。

155:名無しさん@1周年
18/12/25 07:50:41.02 dVfa6cGa0.net
paypayは確信犯だろ。
誰かのクレカの表裏の写真があれば誰でもpaypayで買い物が出来ること�


156:ュらい 想像できる。



157:名無しさん@1周年
18/12/25 07:52:43.72 RKoUeac20.net
昔2ちゃんねるの●で漏洩したことあるから
クレカ利用はなあ

158:名無しさん@1周年
18/12/25 08:17:07.49 zwcZfqG40.net
>>155
いや今回のは利用してなくてもやられるんだぞ

159:名無しさん@1周年
18/12/25 08:26:31.88 +eXQDlQB0.net
Yahooカードの対応がヤバすぎる
746 名無しさん@ご利用は計画的に sage 2018/12/25(火) 00:13:29.86 ID:xo63Os8t
>>743
3Dセキュアの暗証番号まで使われてるから補償出来ないって言われた。
10月/カードに利用した覚えのない決済に気づく
10月/ヤフーに電話してカード一時停止と調査依頼
11月/セキュリティ部門からいくつか質問の連絡あり
12月/調査結果(英文一枚) 電話で補償できません。
以上です。

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

160:名無しさん@1周年
18/12/25 08:30:05.25 Vz9zxsJR0.net
Pay payと契約しているカード会社が悪い

161:名無しさん@1周年
18/12/25 08:34:42.42 n6/RkVvY0.net
>>17
実質ハゲの会社じゃんw

162:名無しさん@1周年
18/12/25 08:37:48.67 n6/RkVvY0.net
>>1
単なるアホの奴用クレカ情報収集キャンペーン

163:名無しさん@1周年
18/12/25 08:42:05.44 B5S9Ascy0.net
そろそろカード明細と請求が来るわ。
ペイペイには登録してないけど、なんだか怖い。
カードはJCBに替えようと思う。

164:名無しさん@1周年
18/12/25 08:45:13.86 G01Djxgn0.net
素人のぺーぺーが作ったんだろ

165:名無しさん@1周年
18/12/25 08:52:46.78 uSvw8vEN0.net
面倒くさいなおい、全く使っていないカードの明細まで確認しろってか

166:名無しさん@1周年
18/12/25 08:59:17.06 DTJw2NBr0.net
VIEWとVISAの2枚あれば十分じゃん
コレを機会に整理するのも良いね

167:名無しさん@1周年
18/12/25 09:21:28.04 EPq+XCqa0.net
>>164
今回はVISAでの被害額が一番大きいと思われるんだが

168:名無しさん@1周年
18/12/25 09:23:46.53 DTJw2NBr0.net
>>165
Master は?

169:名無しさん@1周年
18/12/25 09:34:56.44 EPq+XCqa0.net
>>166
今回は日本でのシェア的にVISAが多くやられたとは思うけど
将来的にはどのカードでも同じじゃないかな
契約者名の文字列まで入れてもやはり組み合わせは有限だし

170:名無しさん@1周年
18/12/25 09:43:50.53 c8GFo4D/0.net
とりあえず番号漏洩する可能性がある前提で番号使い捨てで
JNBのVisaデビット使ってんだけど、Visa使えてもVisaデビット
使えないところがあるのは何とかしてほしい
あと、JNBのVisaデビットももうちょい、番号ごとに個別上限設定できたり
取引先限定できたりすればいいのに
とりあえず今のクレカ決済はザル過ぎて怖くて安心できん

171:名無しさん@1周年
18/12/25 10:10:32.53 1jCsBzif0.net
>>27
会社の経理部で出張費の清算担当者なんじゃね?

172:名無しさん@1周年
18/12/25 10:48:07.90 Swy/uw1P0.net
これだけの事をやらかしておいて
未だにTV CMを続けてるのがね…
最初から犯罪者集団とグルだっ
たんじゃないかと疑ってしまう

173:名無しさん@1周年
18/12/25 12:02:27.33 l0TJS+GV0.net
ヤフーカード解約祭始まっとるの?

174:名無しさん@1周年
18/12/25 12:51:42.41 FPiLaD620.net
QR決済は国策だから
そのためなら一般利用者、クレカ会社に迷惑をかけてもお咎めなしってことだろう

175:名無しさん@1周年
18/12/25 13:04:16.45 7NGbwlT9O.net
>>150
確かに経産省なら何もしないでしょうね
要らない省庁ナンバーワンだし。

176:名無しさん@1周年
18/12/25 13:13:02.31 VwcbXuf90.net
だから現金にしとけってあれほど・・・

177:名無しさん@1周年
18/12/25 13:15:10.32 HKAcAHUv0.net
常に限度額ギリギリまで浪費する俺のプレイスタイルが正しいことが証明されたか

178:名無しさん@1周年
18/12/25 13:17:40.63 TV5kPTAX0.net
>>82
良いと思うよ
弁護士同伴、全取り調べの録画録音の違反罰則付き義務化の代わりに全犯罪のより重罰化、少年法も重犯罪には適用しないようにする
他人の人権を踏み躙るから犯罪なのに今の世の中犯罪者の人権守り過ぎ

179:名無しさん@1周年
18/12/25 13:18:43.09 6fza9XSt0.net
>>1
カードってそういう時に補償してくれるのがメリットじゃないの?
>>7
不正利用の頻度と利便性のバランスだからね。
利便性は高いんだから普及するでしょ。

180:名無しさん@1周年
18/12/25 14:02:21.07 3T3vbP2Q0.net
パイパイってよりクレジットカードの@しくみがゴミ
なんだよ
カードに番号書いてあるとかそもそもおかしいじゃん

181:名無しさん@1周年
18/12/25 14:14:21.31 0A63SPqj0.net
杏@ponyopo77872758
12月24日
ペイペイ、クレカ明細確認したら案の定不正利用3件、金額にして130万円分請求されていた。
ペイペイアカウント持ってなくても不正利用されるらしいので、明細確認絶対ですね。
杏@ponyopo77872758
12月24日
2枚のカードで3件でした。
ちなみにANAカードとJALカードです。どちらも結構な金額の決済(しかもペイペイ)にも関わらず、
こちらが明細確認するまで特に利用に関して連絡はなかったです。怖すぎる。
杏@ponyopo77872758
12月24日
利用は21日よりも前でしたね。私もなんとなく高額利用があったら電話もらえると思ってたのですがw、そんなに甘くなかったですね。
クレカの方が、ペイペイ対策チームに繋ぎますって言ってたので、相当被害ありそうでした。

ペイペイ対策チーム! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


182:名無しさん@1周年
18/12/25 16:38:44.87 8TG97/LP0.net
>>127
番号忘れたと言って、サインにしてるw

183:名無しさん@1周年
18/12/26 11:37:56.74 Ix7s4c0l0.net
クレカって名義は適当でもOKってこと?

184:名無しさん@1周年
18/12/26 11:39:00.54 RNbRUKuu0.net
ペイペイwwペイペwペイペイwwwwww

185:名無しさん@1周年
18/12/26 11:40:39.25 JYMJ0evf0.net
PayPayとは払え払え、だからな。

186:名無しさん@1周年
18/12/26 11:44:12.87 EwevMKFW0.net
ペイペイ()
いまだに厚かましくCM流れてるがはよ潰れろよ

187:名無しさん@1周年
18/12/26 12:47:06.39 oVZvelT60.net
【画像】PAYPAYさん、提携していないお店を勝手に提携店舗として紹介し利用可能店舗の水増しをしていた
スレリンク(poverty板)

188:名無しさん@1周年
18/12/26 13:12:25.72 5zRUUDMc0.net
カード会社は不正の監視(明細の後日確認)をユーザーにやらせるわ、本人確認も認証無しの場合がザラにあるから、何もかもが不正発覚後の後手後手の事後対策しかない欠陥ありの仕組みだな
パスワードが目に見えるところに書いてあるし、馬鹿みたいだな

189:名無しさん@1周年
18/12/26 15:46:09.94 l37uQBNm0.net
某visaデビットカードの海外限度額が大幅に引き下げられる
全部paypayのせいだろこれ

190:名無しさん@1周年
18/12/26 16:44:44.00 Xsga3Bkt0.net
>>187
急に規約変えたところもあるしね
責任逃れすんのに大忙しwww

191:名無しさん@1周年
18/12/26 16:50:04.07 ffmiYiaD0.net
クレカ所有者全員が被害を受ける可能性があるのが怖いよね。PayPayの登録関係ないし

192:名無しさん@1周年
18/12/26 16:56:56.91 8/qyM+lF0.net
別に60日以内に被害報告してるんだから、ごちゃごちゃ言ってないで規定通り補填すりゃいいんだよ
なんか言いたいなら不正利用した奴に好きなだけ言えよ

193:名無しさん@1周年
18/12/26 17:00:46.46 /I6GtWnnO.net
カードの惰弱性は問題だが、明細に目を通すのは当たり前だろう・・・

194:名無しさん@1周年
18/12/26 17:06:29.21 607r4Evg0.net
>>179
航空系が多いのは、やっぱりBA流出事案がからんでるのかね

195:名無しさん@1周年
18/12/26 17:08:54.95 dFYEqcrA0.net
>>189
そうこれが問題だよな

196:名無しさん@1周年
18/12/26 17:09:38.39 UFA72oQz0.net
>>180
店頭での決済では暗証番号入れないと通信が暗号化されないから危ないって聞いた

197:名無しさん@1周年
18/12/26 17:09:40.87 9eAoHwJ50.net
未だにテレビでペイペイのCMしてるという狂気

198:名無しさん@1周年
18/12/26 17:12:52.09 izTVER1C0.net
paypay上限5万
カード情報は抜き終わった後だからもう十分
偽造カードなんてのも出回るかもね
ビットコインがまたちょっと高くなるかも

199:名無しさん@1周年
18/12/26 17:13:05.77 b+Km+ZkE0.net
クレカで支払いする時に店員に預ける場面あるよな
そんな時にコッソリいろいろ情報暗記されるのかとたまに思う
怖い怖い

200:名無しさん@1周年
18/12/26 17:17:02.83 xXnKMOCv0.net
>>14
海外ではじめて使ったら、確認の電話きたな

201:名無しさん@1周年
18/12/26 17:44:41.35 n7+UWoZc0.net
>>187
もはやPayPayの自爆テロだな
世間に迷惑をかけてでもQR決済のパイを増やそうとする公害企業

202:名無しさん@1周年
18/12/26 17:48:46.25 Ix7s4c0l0.net
>>194
マジで?
スーパーとか3万以下はサインレスだったりするけど危ないのかな?

203:名無しさん@1周年
18/12/26 17:48:47.92 S0eEnruo0.net
番号は生成方法が決まってるから、多分簡単に作れるだろう。
裏側の3桁の数字も最大1000通りだから、数打てば当たるだろう。
有効期限も5年分としても60通りだから数打てば当たるだろう。
でも、名義は適当じゃ無理だよな?

204:名無しさん@1周年
18/12/26 17:51:08.76 n98FPhMi0.net
paypayの不正の被害ってVISAデビットとかも対象?
いきなり口座の残高が減って返金に数ヶ月とかなったらたまらんのだが

205:名無しさん@1周年
18/12/26 17:54:12.33 FjkmaxkZ0.net
paypayってなんで未だにCM流してるの?
不快以外ないのだが

206:名無しさん@1周年
18/12/26 17:56:32.86 u55F1GL90.net
めんどくせーことさせるな禿

207:名無しさん@1周年
18/12/26 18:49:35.31 JRSfc9Jj0.net
>>191
惰弱性って初めて聞いたわw

208:名無しさん@1周年
18/12/26 21:05:06.00 9eAoHwJ50.net
>>201
最初は名義不要だったとかどっかで聞いたような

209:名無しさん@1周年
18/12/26 21:55:33.52 HCdA98gn0.net
>>187
頭悪いの?

210:名無しさん@1周年
18/12/26 23:07:36.66 wtUfAsN00.net
>>206
これな
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>しかし、ペイペイのアプリの入力項目にはカード番号と有効期限、
>セキュリティーコードしかなく、氏名の入力欄はなかった。
>店頭で本人確認書類を提示しても、店側はカードの名義人がわからず、
>確認することができなかった。こうした不備が、不正利用を招いた可能性がある。

211:名無しさん@1周年
18/12/27 12:15:40.85 EW/+EzXX0.net
チョンのやること
関わったら負け

212:名無しさん@1周年
18/12/27 17:16:12.52 vztRvBIh0.net
3Dセキュアに対応する旨を発表

213:名無しさん@1周年
18/12/27 17:17:11.21 vztRvBIh0.net
3Dセキュア(本人認証サービス)の対応と、クレジットカード不正利用への補償について
2018年12月27日 URLリンク(paypay.ne.jp)

214:名無しさん@1周年
18/12/27 17:54:41.18 +N6K+ds90.net
盗人猛々しいな

215:名無しさん@1周年
18/12/27 19:58:03.23 F2HDsyfo0.net
>>211
>調査の結果、クレジットカード登録時にセキュリティコードを20回以上入力し登録に至った件数はPayPayのサービス開始以来13件であり、クレジットカード情報の入力回数に制限を設けるだけでは根本的な対策にはならないと判断しました。
>PayPayにおける不正利用の主な要因は、悪意ある第三者が何らかの方法で、外部で入手したセキュリティコードを含むクレジットカード情報が利用されたことである可能性が高いため、このたび3Dセキュアの対応を決定いたしました。
自分達は悪くありません、既に情報は漏れてたんです、て言いたいみたいだけど
そもそも穴だらけのプログラムで作ったアプリで決済業を始める時点で企業として失格だってことは無視なんだな
悪意なかったと主張するなら社員全員が馬鹿って話になるんだが恥ずかしくないのかね此奴ら

216:名無しさん@1周年
18/12/27 20:31:48.51 oNb7xWks0.net
>>213
普通、自分のシステムにクレジットカード登録させる場合、クレジットカード側の認証を必要とするよな
それが無かった時点でpaypay側の落ち度は明らか
中国でさえ、登録には金融カード側の認証を必要とするぜ

217:名無しさん@1周年
18/12/27 21:56:10.24 i3W+U/uQ0.net
総当りが~とか言われてたのに
実際には13件だった件
全世界のカードがヤバいとか
騒いだ割に可愛い結果だな

218:名無しさん@1周年
18/12/27 22:26:37.10 7k9K6Cu00.net

問題が全く理解できていないのか
炎上を止めようとしているパイパイ関係者なのか
どっち?

219:名無しさん@1周年
18/12/27 23:04:02.46 HzgIp3QP0.net
>>213
中国人に恥ずかしいっていう感性は無いだろ
ただ信用はもう失われてて、今後一切利用しない人が大半になるということだ
電子マネーはもっと信頼性の高い他の選択肢があるからね。

220:名無しさん@1周年
18/12/27 23:08:47.72 HzgIp3QP0.net
Paypayのシステムは杜撰な設計をしてて、改修にすぐ着手もしない
改修できないなら停止するものだが、それすらしない
ヘイトの溜まるだけのCMはずっと流してる
その場しのぎの言い訳だけつきまくってる
こんな会社の言うことや遣ってることに信用が無い。

221:名無しさん@1周年
18/12/27 23:09:12.56 HzgIp3QP0.net
13件だけってのも大本営発表と同じだしなあ

222:名無しさん@1周年
18/12/27 23:11:27.87 iyD3v6dw0.net
パイパイが負担するらしいな。VISAに「手数料上げるぞ、ごら~」とか言われてそ。

223:名無しさん@1周年
18/12/27 23:22:42.73 /haJDofd0.net
通販のクレジットカード決済なんてザル
セキュリティコード不要のところも多い
店頭でIC使って暗証番号入力がマシだけど、
磁気カードでサインっていうザルがあるから
店頭でもセキュリティは低い

224:名無しさん@1周年
18/12/28 01:41:51.98 pV+bjCAw0.net
13件って言っても9件は本人が使ってたという話だから実質は4件不正。実際pay pay側の主張だがカード会社に確認したって話ならそうそう嘘はつけんだろ。

225:名無しさん@1周年
18/12/28 02:19:16.73 aqTQQrPB0.net
>>222
ペイペイなんて使う気ないから登録画面がどうなってるか知らんが
>セキュリティコードを20回以上入力し登録に至った件数
が13件とペイペイが発表してるだけで
登録には至らなくても登録可能なのを確認するのが可能な仕様だったならこの数字は全くもって無意味となる
実際皆が心配してるのはペイペイ経由の不正利用じゃなく
自分のクレカ情報がわられていてその情報を元になりすまし利用されることなんだから

226:名無しさん@1周年
18/12/28 06:24:39.00 f93szTv40.net
>>223
十分時間はあったから情報抜かれたのは数百万件とかあり得るんだよなぁ

227:名無しさん@1周年
18/12/28 07:56:28.89 n3pRJagD0.net
>>222
この手の一般公開される数字は今後のセキュリティに関わるから
意図的に弄るかぼかした表現にする
まともなカード会社ならパイパイから確認があった時点で発表する内容にも釘を刺しているはず

228:名無しさん@1周年
18/12/28 08:26:47.96 S1RQHKEm0.net
>>223
登録画面を知らないなら
その先はあなたの想像だよね
少しくらいは調べたら?

229:名無しさん@1周年
18/12/28 08:39:00.44 mE5ROO4A0.net
やっばり通販は代引きか、銀行振込に限るな
ただ、社会人はきあなんかやってる暇ない

230:名無しさん@1周年
18/12/28 08:42:52.23 mE5ROO4A0.net
これからは指紋認証付きクレカじゃないと

231:名無しさん@1周年
18/12/28 08:46:16.56 zUrwzONa0.net
登録したのが13件で、確認だけして登録しなかった件数は不明という可能性もあるのか

232:名無しさん@1周年
18/12/28 10:40:06.05 LpLa6yU00.net
>>215
月末締めのカード会社だと、まだ請求書届いてない人もいるでしょ

233:名無しさん@1周年
18/12/28 10:45:10.41 K2gkojsj0.net
こういう出たばかりのサービスの試行錯誤の失敗が出尽くして対策が終わってから利用するのが賢い人間

234:名無しさん@1周年
18/12/28 11:00:14.24 aqTQQrPB0.net
>>226
なぜ自分が情報漏洩リスクを負ってまでペイペイをDLして調べる必要があるの?
信用を失うというのはそういう事なんだよ
一旦信用を失ったらもう中々信用して貰えないし
信用して貰いたいなら相手に調べさせるのではなく100パーセント完璧な証明を自らが行わないとね
甘えんじゃないよペイペイ

235:名無しさん@1周年
18/12/28 11:38:32.28 qzkqEZTI0.net
>>215
総当たり試せるようなシステムがカウントした数字を素直に信じられんな
特殊なケースでの複数試行しかカウントできてないとかそんなオチだろ

236:名無しさん@1周年
18/12/28 11:50:01.44 1cWlz9Wn0.net
>>232
何を言っても認める気の無い人に
どう言っても無意味な件

237:名無しさん@1周年
18/12/28 11:55:06.33 1cWlz9Wn0.net
追加で。100%を証明したとしても
そんなの信じられないと言うのが目に見えるな

238:名無しさん@1周年
18/12/28 12:41:22.17 aqTQQrPB0.net
それが信用を失うってことさ
ビジネスにおいて信用がないって致命的だね

239:名無しさん@1周年
18/12/28 13:53:23.69 MV7KjE3s0.net
まぁ、理屈じゃなくて感情だからね
反捕鯨団体と同じかな

240:名無しさん@1周年
18/12/28 13:58:04.51 +lnXjZ/G0.net
カード被害にあう奴はカードを持ってるのが悪い

241:名無しさん@1周年
18/12/28 14:16:16.31 aqTQQrPB0.net
感情論、としたり顔で語ったところで杜撰なビジネスモデルで失った信用は戻らない
クレジット決済て信用決済て意味だし先進国ほど信用が重要視されるのを理解してなかったんだな

242:名無しさん@1周年
18/12/28 15:33:30.05 t9IKGxjR0.net
>>55
何を今更。
ADSLの頃からのソフトバンクの十八番だろうに。

243:名無しさん@1周年
18/12/29 00:54:00.16 bymNOVoO0.net
カードのセキュリティなんか考えるのはカード会社の仕事であって、使う側は明細みて身に覚えない支出がないか見るだけ。
口座残高の確認や金庫の中の確認と同じ。確認しないなら、現金派だろうが同じリスクを負う。

244:名無しさん@1周年
18/12/29 01:21:28.24 P3XT1rNd0.net
既に情報を抜かれていて、騒ぎが落ち着くのを待って使う為に
寝かされている情報も多数有るだろうから、少し経ってから
絶対に再燃するし、末永く尾を引きずると思うぞ、この件は
「全額補償」するとは言っているが、「PayPayで使われたら」という
補償する気は更々無いという姿勢が大問題(盗んだ情報は他でも使える)
全世界のカード利用者に土下座してでも済まない大失態だというのに
クラックツールを提供していたPayPay糞運営は考えが甘すぎる
3Dセキュア(本人認証サービス)の対応と、クレジットカード不正利用への補償について
URLリンク(paypay.ne.jp)
【PayPay】ペイペイ、不正被害を全額補償
スレリンク(newsplus板)

245:名無しさん@1周年
18/12/29 02:24:21.60 W75FtPgI0.net
>>27が疑問視してるのはおそらく「たまには不正利用であってほしい 」の部分だと思うんだけど
レスがみんな見当はずれだな
>>74とか全くかみ合ってないけどアンカ間違えてる?

246:名無しさん@1周年
18/12/29 02:37:46.99 1HvehZrP0.net
虚栄心で踊らされるのは自分に自信が無い人間や亜人類

247:名無しさん@1周年
18/12/29 04:26:47.90 NyEm3I1M0.net
昔のクレカの売上票なんて番号全部書いてあったよなあ・・・

248:名無しさん@1周年
18/12/29 04:38:22.33 NyEm3I1M0.net
楽天のパス抜かれると
3Dセキュアも突破される

249:名無しさん@1周年
18/12/29 04:44:33.37 NyEm3I1M0.net
>>242
バカだな
paypayから抜かれたわけじゃねえっつうの
システムが手抜きで既に流通してる野良データが使えたってだけだ
それは不完全だから抜いても他所では使えないデータ

250:名無しさん@1周年
18/12/29 04:57:33.40 NyEm3I1M0.net
カード番号なんてのはいくらでも出回っている
氏名照合なしってのがどうにもアホ
不特定多数のカードを登録できるし
コード突破も簡単
闇の端末がいくらでもあるから
既に端末で本人確認しているからってのも通じないしな
匿名やり放題
しかし手際が良いからな
事前に組織とシステム関係者とが裏で繋がってたんじゃないか

251:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch