【速報】スマトラ島とジャワ島の海峡で津波 20人死亡 インドネシア防災当局(08:22)at NEWSPLUS
【速報】スマトラ島とジャワ島の海峡で津波 20人死亡 インドネシア防災当局(08:22) - 暇つぶし2ch450:名無しさん@1周年
18/12/23 23:36:33.24 0S6PgJAb0.net
この前のM9の余震?

451:名無しさん@1周年
18/12/23 23:38:52.00 YR3KFhPC0.net
火山で津波って有るんだ
ライブ中にいきなり津波来て飲まれる映像を見た瞬間にドラマーは生きてはいないと思ったら案の定ベースも行方不明だった 不義理を働く国だからなぁ 天罰としか思えん。

452:名無しさん@1周年
18/12/23 23:40:32.46 8OGMiYNF0.net
インドネシアで津波、222人死亡 火山島噴火が誘発か
URLリンク(www.asahi.com)

453:名無しさん@1周年
18/12/23 23:42:45.02 d3/ppHVO0.net
どうでもいいけどさあ、日々ゲームに夢中で自称提督を名乗るネトウヨのおっさんさあ
スマトラ島とジャワ島っていわれて世界地図をすぐ指させる?w
それくらいはできるよねえwww 自称提督なら当然だwww
ウリも提督を自称してゲームに夢中になってるときに覚えたからできるぞ
そう、大航海時代だwww チミらのやってる提督ゲームとは、また違うねwww

454:名無しさん@1周年
18/12/23 23:46:05.36 MCQ0utzL0.net
そんな事するためだけに覚えてて何が楽しいのか
なんの意味があるのか
知ってるのならそれをしっかりと活かしたり、また楽しむためのものにしなければならない
それではただ知ってるだけでその先には進まない
今の時代簡単にぐぐれるんだから知ってるだけなんて無も同然

455:名無しさん@1周年
18/12/23 23:47:52.02 /3BJ96il0.net
>>446
火山の周りは他の原因の海底地すべりと違って
火山性の隆起や傾斜が起きるので
短期間に地滑りしやすい傾斜地ができる

456:名無しさん@1周年
18/12/23 23:51:01.54 MCQ0utzL0.net
>>455
それは否定しないが
砂や礫やシルトや粘土
特にシルトや粘土は時間がある程度立たないと殆ど生じないからあんなのにはならないよ

457:名無しさん@1周年
18/12/23 23:52:16.34 cymk8qQD0.net
写真がすごい

458:名無しさん@1周年
18/12/24 00:00:30.07 QCidiwjf0.net
ジャ、じゃわカレーは大丈夫なの?

459:名無しさん@1周年
18/12/24 00:01:49.27 udKqFgbg0.net
>>1 前日の記事
島襲った同時多発の津波、引き金は液状化 研究者も驚き
URLリンク(www.asahi.com)

460:名無しさん@1周年
18/12/24 00:11:10.14 zmgdp5BDO.net
日本も災害が多い国なんだから人事じゃないよね
やっぱテレビに災害専門チャンネルとか欲しいよな

461:名無しさん@1周年
18/12/24 00:12:31.08 oNeGddu+0.net
>>24
それはソ連

462:名無しさん@1周年
18/12/24 00:14:28.11 LLa85d5u0.net
>>460
悲しいがそんな事しても大して変わらないと思う
貴方みたいな人には物凄く有効だと思うけど馬鹿にはダメ
テレビなんて見るのがめんどくさい
とか言ってすぐネット上の嘘の情報に騙される
ままだろうから

463:名無しさん@1周年
18/12/24 00:18:08.88 4Wnv9C/O0.net
>>460
たしかに
ザブチャンネルがあるわけだからNHKが気象災害専門のチャンネルをもつべきじゃないかな
受信料を得ているんだし

464:名無しさん@1周年
18/12/24 00:19:24.47 E586TMri0.net
また地震かよって思ったら唐突な津波か
ネシアやべえな

465:名無しさん@1周年
18/12/24 00:20:24.64 LLa85d5u0.net
別にネシアに限った事では無いけどな
どこでだって起こりえるし起こってきた事

466:名無しさん@1周年
18/12/24 00:27:29.15 38AHk3qO0.net
WIKI スンダ海峡
浅い地点で水深が20メートルしかなく20世紀後半に入り大型化した貨物船が航行することはほとんどない。
またスマトラ島とジャワ島とを結ぶ主要交通路で、
最短航路のスマトラ島・バカウニ港とジャワ島メラク港との間は2004年当時9社24隻のフェリーや高速船が24時間体制で結んでいる。

467:名無しさん@1周年
18/12/24 00:31:49.05 38AHk3qO0.net
上の方にあった爆発写真(個人撮影) すごいぞ
これしかないみたいだ。

URLリンク(images.volcanodiscovery.com)

468:名無しさん@1周年
18/12/24 00:35:17.67 1RHW8VEq0.net
死者222人
高台がない島も多いから次いつ大規模な噴火が起きて津波が発生するか分からんから怖いだろうな

469:名無しさん@1周年
18/12/24 00:39:25.04 huB62eMEO.net
>>316
2006は津波の知識が無い人々のパニックがスゴい
2011は津波を知ってる人々の絶望感がスゴい

両方とも貴重な映像

470:名無しさん@1周年
18/12/24 00:43:28.94 zsvjxa1/0.net
海底の崖といえば千葉県の南房総沖合にとてつもないのがあるんだよね。

471:名無しさん@1周年
18/12/24 00:47:35.48 fm4WfbbS0.net
海外移住だと何処が良いって話になると
名前の挙がる国の一つであるのだが
地震多いな。。

472:名無しさん@1周年
18/12/24 00:56:54.13 QR6UnPvK0.net
インドネシアは日本のアニメファンやアイドルファンが多い今の台湾より親日だぞ
ネトウヨは機会があれば100円でも復興の寄付しろよ!

473:名無しさん@1周年
18/12/24 01:12:53.99 YvTz7Bjj0.net
こないだも津波で大被害なかったか?

474:名無しさん@1周年
18/12/24 01:12:55.85 Xftw66F90.net
いきなり津波なんて無理ゲー

475:名無しさん@1周年
18/12/24 01:27:47.23 Z0aTall70.net
津波来る直前まで普通にライブしてて、
不謹慎ながらちょっとおかしかった

476:名無しさん@1周年
18/12/24 01:29:14.12 xBE5BDp40.net
東京湾は大丈夫なの?

477:名無しさん@1周年
18/12/24 01:32:34.24 mcgs6mR10.net
クラタカウはヤバい

478:名無しさん@1周年
18/12/24 01:37:44.79 bPggNX1E0.net
>>372
金が無い

479:名無しさん@1周年
18/12/24 01:43:00.13 2GvE4V840.net
北朝鮮の作った水爆を韓国が持ち出して、インドネシア海域で爆発させた実験だったのでは?

480:名無しさん@1周年
18/12/24 02:10:48.54 pHUTmXXC0.net
次トラフな
311と同じパターン。

481:名無しさん@1周年
18/12/24 02:31:24.56 gKZ75IZF0.net
>>5
基本的にはかなりの親日国だよ

482:名無しさん@1周年
18/12/24 02:32:36.47 gKZ75IZF0.net
>>470
世界最大級のね
しかもスロースリップ何度かしてるから
かなり危険

483:名無しさん@1周年
18/12/24 02:36:26.43 /mXDTgft0.net
>>207
ドンラーポ

484:名無しさん@1周年
18/12/24 03:15:55.89 YYJGdruL0.net
>>416
(変な単位使うなぁ…)

485:名無しさん@1周年
18/12/24 03:17:00.06 Sv7igkWn0.net
インドネシアから
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

486:名無しさん@1周年
18/12/24 03:18:15.59 ufmI9hHN0.net
>>472
日本人に顔が1番近いのがインドネシア
インドの血がはいってるのは違うが

487:名無しさん@1周年
18/12/24 03:18:49.48 Rq4jdO4H0.net
地震の無い大津波

488:名無しさん@1周年
18/12/24 03:22:11.52 zhkGVrhx0.net
日本の火山災害史上も、津波が発生した場合の人的被害が特に大きい
1792年 雲仙岳 死者約15000人   ※山体崩壊に伴う火山性津波
1783年 浅間山 死者1624名   ※火砕流、山体崩壊、泥流(天明大噴火)
1741年 渡島大島 死者1471名   ※山体崩壊に伴う火山性津波(地震による津波との説もあり)
1640年 北海道駒ヶ岳 死者約700人  ※山体崩壊に伴う火山性津波
1888年 磐梯山 死者461名   ※山体崩壊
1408年 那須岳 死者180名余り  ※火砕流とされているが、泥流との説もあり
1739年 桜島 死者153名  ※降灰、溶岩、海底火山出現に伴う火山性津波(安永大噴火)
1926年 十勝岳 死者144名    ※山体崩壊、融雪泥流
1785年 青ヶ島 死者130名余り   ※溶岩、降下軽石
1902年 伊豆鳥島 死者125名   ※溶岩、降下軽石(アホウドリの呪い)
2014年 御嶽山 死者63名   ※水蒸気爆発(気象庁注意喚起無視の無謀登山)
6世紀前半の榛名山、915年の十和田湖、1108年の浅間山は、
噴火の規模が非常に大規模であったため、記録には残らない多くの人的被害が出ていた可能性あり

489:名無しさん@1周年
18/12/24 03:23:59.50 6orXNX+J0.net
海底火山の方が数は多いんか

490:名無しさん@1周年
18/12/24 03:26:37.00 gKZ75IZF0.net
>>471
日本人が覚えやすい言語なんだよ
親日国だし、稲作の国だから食生活も親しみやすい
でも大半はイスラム教だから注意も必要

491:名無しさん@1周年
18/12/24 03:27:03.54 H/hTBgAw0.net
伊豆小笠原海溝のあたりは火山だらけだよね

492:名無しさん@1周年
18/12/24 03:29:15.99 Sv7igkWn0.net
>>490
インドネシアに過激派は居らんよ

493:名無しさん@1周年
18/12/24 03:29:44.11 6orXNX+J0.net
この規模でこんな津波が起きるんなら
7300年前に起きたっていう鬼界カルデラの噴火による津波は東日本大震災のそれより
はるかにさすさまじい規模だったんだろうなと

494:名無しさん@1周年
18/12/24 03:30:20.92 xPLUzqyd0.net
200人死亡だろ?

495:名無しさん@1周年
18/12/24 03:33:30.85 Sv7igkWn0.net
>>493
インドネシアの島々の多くは高台がないからな
逃げようがないんだよ
今も爆発が起きて第2波が来る可能性がある夜をすごしてる

496:名無しさん@1周年
18/12/24 03:36:18.20 gKZ75IZF0.net
>>492
日本にはニュースになってないだけだよ
俺、住んでたから

497:名無しさん@1周年
18/12/24 03:42:29.30 z9e1W+tl0.net
大したことないな

498:名無しさん@1周年
18/12/24 04:16:47.35 tV/5OqcG0.net
死者168人って言ってた後からどうなったんだろな?
日本もあり得る話だから怖いね

499:名無しさん@1周年
18/12/24 04:47:00.22 6orXNX+J0.net
youtubeでのANN最新ニュース見てきたけど死者が増えてるわ
後からだんだんわかってくるのは東日本大震災と同じだなぁ・・・

500:名無しさん@1周年
18/12/24 05:08:09.20 ZtJ7ZLA20.net
>>25
そういう津波は前置きなさそうで予測できなそうだな
鹿児島とかあんなところよく住むわ
一番危険な地域やろ

501:名無しさん@1周年
18/12/24 05:09:56.45 3fxao2LU0.net
>>2
地震が陸上では観測されてない
海底火山の爆発で、津波はいきなり来た

502:名無しさん@1周年
18/12/24 05:10:41.57 AI6lQdin0.net
>>493
当時の鹿児島南部の遺跡には液状化で噴砂起こした跡が結構見つかるそうだし
陥没か噴火に伴う大地震の揺れも相当あったみたいよ
島の画像上がってたけどやはり山体崩壊の模様だ下が崩壊前のグーグル画像
URLリンク(pbs.twimg.com)

503:名無しさん@1周年
18/12/24 05:16:07.84 hTRcP/gG0.net
>>498
222人に増えたよ

504:名無しさん@1周年
18/12/24 05:20:08.61 49jcfDOo0.net
>>472
親日とか反日とか恥ずかしいからもうやめたまえ

505:名無しさん@1周年
18/12/24 05:31:25.18 AI6lQdin0.net
>>409
桜島は1780年~1781年安永の桜島噴火で海中から噴火して津波起こして津波で犠牲者も出してる

506:名無しさん@1周年
18/12/24 05:41:39.11 xWeZfM/10.net
ライブを見てた約300人中約100人が行方不明とニュースで言ってたよ

507:名無しさん@1周年
18/12/24 05:42:02.84 2szwTeYg0.net
地すべりが原因の津波でも第二波第三波…はあるのかな

508:名無しさん@1周年
18/12/24 05:48:18.13 /wMoc2AI0.net
毎年の様に津波被害あっても、滅亡しないんだから問題ないよ

509:名無しさん@1周年
18/12/24 05:55:19.62 LLa85d5u0.net
>>505
大正噴火時にも周りのひずみのせいで歴史的な大地震も起こしたし、それで津波も起きたし海上周辺で火山活動があるのに津波の可能性はゼロ
なんてのはあり得んわね

510:名無しさん@1周年
18/12/24 05:55:42.10 6orXNX+J0.net
>>502
すさまじいな

511:名無しさん@1周年
18/12/24 06:02:50.63 Xsaju7J/0.net
小笠原方面の火山帯が変動すると
関東沿岸へ数分で40~50mの津波が襲来する予測もある

512:名無しさん@1周年
18/12/24 06:12:40.38 I5jkhVIq0.net
地球がおこている

513:名無しさん@1周年
18/12/24 06:13:42.10 i5AXfNJs0.net
ずっと前、日本は金がないのに スマトラ沖地震 約510億円無償支援した
また、見栄を張って、安倍は金出すんかね。
借金増える

514:名無しさん@1周年
18/12/24 06:32:43.77 mDXJErtz0.net
これわりとマジでジャルジャルのせいだろ

515:名無しさん@1周年
18/12/24 06:44:42.75 TeHeJdpT0.net
やばいのは来年米が不作に成る可能性がある火山という事だな。
先物で米かっとくか?

516:名無しさん@1周年
18/12/24 06:57:32.08 zhkGVrhx0.net
>>493
鬼界アカホヤ噴火のようなVEI7レベルのカルデラ噴火になると、
津波どころか、海の上を火砕流が渡ってくる
普通に100キロ以上も流走して、標高1000メートルの山を軽々と乗り越えるような火砕流
本州も数十センチの火山灰に埋もれて、雨が降れば泥流地獄だから、
沿岸の津波被害なんて構っていられなくなる
>>509
桜島の最大の問題点は、すぐ近くの対岸に、50万人以上の鹿児島市民が暮らしていることにある
多くの住民の存在がリスクを極大化している
人が住んでいなければ、津波だろうと火砕流だろうと、あまり問題にならない

517:名無しさん@1周年
18/12/24 07:02:24.25 soL6DUBm0.net
>>225
耳からウンコでてますよ!チョン

518:名無しさん@1周年
18/12/24 07:08:58.31 bJIJTkkb0.net
動画見るとみんな直前まで油断しとるな
地震もないし夜だから気付いて無かったんだな

519:名無しさん@1周年
18/12/24 07:58:40.28 j6HkMWBy0.net
>>272
次は白頭山との噂

520:名無しさん@1周年
18/12/24 09:32:01.05 iHUnbk5F0.net
は、入りました…
ようし、次はションベンだ。
ジャワ…

521:ドクターEX
18/12/24 10:40:53.80 psLIg5NT0.net
動画を見る限り、海側の幕と音楽のせいでドドドって津波の来る音が聞こえなかったんだろうね。
地震もなかったから、みんな油断してた。
これはしょうがないね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch