【速報】スマトラ島とジャワ島の海峡で津波 20人死亡 インドネシア防災当局(08:22)at NEWSPLUS
【速報】スマトラ島とジャワ島の海峡で津波 20人死亡 インドネシア防災当局(08:22) - 暇つぶし2ch400:名無しさん@1周年
18/12/23 21:22:28.46 Tj1Vp65w0.net
>>396
どの津波のこと?
520mの津波ならアラスカだよ
でもこれは1つの湾の中という狭い範囲で起こった現象
動いた水の量はプレート境界の地震に比べたらはるかに少ない
URLリンク(ja.wikipedia.org)リツヤ湾大津波

401:名無しさん@1周年
18/12/23 21:23:57.86 IH6Mqfc/0.net
>>396
リツヤ湾だろアメリカの太平洋側だったはず
湾内だから被害は一部だけだった

402:名無しさん@1周年
18/12/23 21:28:11.64 x/4RP6v20.net
90センチの津波でも不意打ち食らったら逃げ遅れてしまうんだな

403:名無しさん@1周年
18/12/23 21:34:01.48 v6dT0IZk0.net
地震無しじゃ逃げ遅れるわ

404:名無しさん@1周年
18/12/23 21:42:29.57 ib3apekF0.net
>>375
それ聞いたことあるな

405:名無しさん@1周年
18/12/23 21:43:48.48 A4POHUng0.net
明和の大津波も原因は海底地滑りだったような記憶
さすがに80mは盛ってるとは思うが

406:名無しさん@1周年
18/12/23 21:44:52.16 dD6DOEnS0.net
スマトラトラっていたんだよな
絶滅してしまったのは人間のエゴだよw

407:名無しさん@1周年
18/12/23 21:48:49.68 Tj1Vp65w0.net
535年にはエルサルバドルのイロパンゴでも大噴火があった
これだけでも1980年セントへレンズの20倍だとか
URLリンク(ja.wikipedia.org)イロパンゴ湖
人類史上最悪の年は「西暦536年」 太陽から光を奪いとった謎の霧で世界中に大異変
URLリンク(news.nicovideo.jp)
535年-536年の極端な気象現象
URLリンク(en.wikipedia.org)

408:名無しさん@1周年
18/12/23 21:53:06.48 sMRzsSBW0.net
日本でも江戸時代以降、北海道駒ヶ岳、渡島大島、雲仙岳で発生していて、
いずれも大量の犠牲者を出し、日本の火山災害史上でも上位の被害を出している
島原大変肥後迷惑のおよそ1万5000人の死者は、日本の火山災害史上最悪
海に面した火山ではどこでも発生する可能性があるし、原因が地震ではないので、今の津波警報システムでは対応できない
鹿児島市民は桜島が崩れるパターンも想定しとくべき
津波警報なしで、数分のうちに20~30メートルの津波が市街地に襲いかかれば、死者4桁も普通にありえる

409:名無しさん@1周年
18/12/23 22:02:47.32 MCQ0utzL0.net
桜島はそもそもの経過年が違いすぎるだろ
今回のは20世紀になってからで北山だぞ
桜島がらいったいどれほど経ってると思ってるんだ

410:名無しさん@1周年
18/12/23 22:03:17.17 sMRzsSBW0.net
>>368
噴出量
現在~5000年前の噴火トップ5
1位 1103年前(915年)    十和田湖 65億m3 
2位 約1000年前(11世紀?)  摩周湖 47億m3
3位 351年前(1667年)    樽前山 40億m3
4位 約3000年前       霧島山 30億m3
5位 約2500年前       樽前山 30億m3
5000~10000年前の噴火のトップ5
1位 約6300年前      鬼界カルデラ(薩摩硫黄島) 1700億m3
2位 約7700年前       摩周湖 186億m3
3位 約6200年前       十和田湖 92億m3
4位 約5500年前       池田湖 50億m3
5位 約5400年前       沼沢湖 47億m3
最近5000年間の日本の火山は、その前の5000年間に比べたらとても平和

411:名無しさん@1周年
18/12/23 22:04:31.33 MCQ0utzL0.net
って事はそろそろどかーんといってもおかしくはなさそうやね
まあ俺は火山ならいつ死んでもいいけどな

412:名無しさん@1周年
18/12/23 22:04:44.66 RdWKK5HJ0.net
海底火山か

413:名無しさん@1周年
18/12/23 22:07:52.80 sn6Xyu8J0.net
>>396
ナショジオだかヒストリーだかで再現やってたけどボートがその津波を乗り切ろうと天を目指して駆け上がって下に街の灯りが見えたとか
もうSFだなと

414:名無しさん@1周年
18/12/23 22:08:26.15 Lh5q5DSG0.net
沖ノ鳥島の近海で起こった海底隆起も噴火が発端でしょ
津波が起こるのが稀有なだけでよくあること

415:名無しさん@1周年
18/12/23 22:08:48.64 YwIkrMnh0.net
>>406
スマトラトラは絶滅してない
個体数は500頭以上は十分にいる
ジャワトラとバリトラは絶滅した

416:名無しさん@1周年
18/12/23 22:10:12.33 sMRzsSBW0.net
>>409
島原大変肥後迷惑を引き起こした眉山は約4700年前に形成されている
そして約4500年後の1792年に崩れた
元々火山体は崩れやすいから、あまり関係ないと思うよ
島原大変肥後迷惑の眉山の崩壊量は3億4000万m3
桜島は大正大噴火だけでも、15億m3の溶岩を出して上にかぶせている

417:名無しさん@1周年
18/12/23 22:11:55.71 Z4D1VnPX0.net
数年前、ソロモン諸島かバヌアツ近海で数百Mの海底地形変化があったようだけど。
あれってどうなったんかな?

418:名無しさん@1周年
18/12/23 22:13:17.83 5eZGPgfY0.net
こんばんは 津波も佐藤です
改めてインドネシアの方は 津波は大丈夫でしたか?

419:名無しさん@1周年
18/12/23 22:16:13.74 vsxVZC8i0.net
URLリンク(www.afpbb.com)
インドネシアの津波、死者222人に 負傷者は800人超える
2018年12月23日 20:10 発信地:ジャカルタ/インドネシア [ インドネシア アジア・オセアニア ]
>同報道官は先に、クラカトア(Krakatoa)火山の噴火による津波が、

クラカトアは・・・・(-_-;)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
1883年のクラカタウの噴火
URLリンク(gigazine.net)
2016年10月07日 08時00分 メモ
1883年のクラカタウ大噴火は人類の歴史に残る最大の爆発音だった
URLリンク(ja.wikipedia.org)
535年の大噴火
535年の大規模な噴火はインドネシアの文明に歴史的な断絶を引き起こした。
5世紀から6世紀にかけてのジャワ島西部にはカラタンと呼ばれた高度の文明が栄えていたが、6世紀以後姿を消した。
また、世界各地に異常気象をもたらした。
その痕跡は樹木の年輪や極地の火山灰の堆積のような物的なものから
歴史文書に至るまで広範囲に亘っている。
1999年、イギリスで放映されたテレビ・ドキュメンタリーにおいて、この巨大噴火による気候変動を発端として、
東ローマ帝国の衰退やネズミを媒介とするペストの蔓延、歴史に残らぬ暗黒時代の惨事の数々、
イスラム教の誕生、ゲルマン人等によるヨーロッパ侵攻、中央アメリカのマヤ文明の崩壊、
少なくとも4つの新しい地中海国家の誕生などが起こったと推論できるとされた。
【歴史】人類史上「最悪の年」だといわれる西暦536年には何が起こったのか?[12/22]
スレリンク(scienceplus板)

420:名無しさん@1周年
18/12/23 22:29:25.18 4pTjOyG10.net
ちょっと前にもセレベス島がやられたばっかりなのにね
地震国の日本から見てもインドネシアって大変だと思うわ

421:名無しさん@1周年
18/12/23 22:30:49.78 MCQ0utzL0.net
>>416
いやあるとも思うんだが
経過年があるという事はそれだけ長い年月山体を保っていられたという事で
それは逆にいうと三体が完全に、もしくは今回の様な大部分崩壊となる様なタイプの噴火が起きにくいと言える訳だ
その大正噴火ですら余裕で持ちこたえたわけだし
というかこういうのってマグマの質もあるかなと
ただその通り大正噴火など新しい時代にできたものも多いからそういうのは崩れてもおかしくはなんらないとは思う

422:名無しさん@1周年
18/12/23 22:34:30.55 MCQ0utzL0.net
あと眉山やクラカタウ火山と違ってまだ桜島って経過年があるのもあって海底下からしっかり山体があるなだらかな形状になってるし
上の方しか崩れないと思う
ただ大小問わずで津波の発生まで否定はしない

423:名無しさん@1周年
18/12/23 22:35:00.34 vsxVZC8i0.net
URLリンク(edition.cnn.com)
Tsunami wave strikes Indonesian pop band during show
URLリンク(www.jiji.com)
地震なく津波、222人死亡=ジャワ島やスマトラ島-インドネシア
2018年12月23日20時08分
URLリンク(www.jiji.com)
インドネシアのバンテン州パンデグラン県で22日夜、
バンド「セブンティーン」の公演会場が津波に襲われた瞬間。
バンドのメンバーや家族が死亡、行方不明となった。(「セブンティーン」の公式ツイッターより)
URLリンク(www.youtube.com)
Indonesia tsunami: Wave crashes into concert by local pop band Seventeen
お気の毒です

424:名無しさん@1周年
18/12/23 22:35:55.03 WA9f1qkr0.net
>>19 >>225
ふざけんな朝鮮人、お前らだけだろうがこの卑怯者が

425:名無しさん@1周年
18/12/23 22:37:45.93 MCQ0utzL0.net
まだこれで終わったと思うなよ
世界中のみんな
前回の大規模歴史的噴火は2週間後が本番だったんだからな

426:名無しさん@1周年
18/12/23 22:40:27.72 vsxVZC8i0.net
このまま終息してくれればいいが
もし今後クラカトアが何かドエライことになったら
来年以降大変なことになるかもしれない

427:名無しさん@1周年
18/12/23 22:44:03.67 MCQ0utzL0.net
まあ前回の噴火がその火山の特徴を大きく反映しているとすれば
ひとまず注目すべきはその地域で大きな地震が起きるかどうか
だろうなぁ
それが起きてしまったら…
みんなグッバイやろうな

428:名無しさん@1周年
18/12/23 22:46:40.38 Tj1Vp65w0.net
>>409
大正の桜島大噴火は江戸時代の富士山噴火より規模が大きかった
しかも、あと10~20年で大正の大噴火のレベルまでマグマが溜まるらしい
URLリンク(mainichi.jp)

429:名無しさん@1周年
18/12/23 22:47:33.90 MCQ0utzL0.net
前回のカルデラ噴火で全てのマグマが放出されたと限らない訳である
鬼界カルデラなんかも多少時間が経てば後はマグマを発泡させて体積を増大させて噴火の引き金となる地震が起きるかどうかで時間の経過は大きな要因ではないらしいからな

430:名無しさん@1周年
18/12/23 22:49:18.55 mmUK+dtb0.net
相当昔、スマトラ島とジャワ島は陸続きだった
その中間にあったクラカタウ火山が水蒸気爆発して、周辺を一気に吹き飛ばして
二つの島になった
今回、海中火山が爆発したのは、その名残

431:名無しさん@1周年
18/12/23 22:52:33.38 MCQ0utzL0.net
>>428
それは大きな間違いで
大正噴火以前と同じ量のマグマがたまってもすぐには噴火しないぞ
どこぞの論文にあったが姶良カルデラと桜島のマグマ溜りのマグマは出来た場所は近いが別物らしく
考え方として姶良カルデラの増加分も考慮しなければならない
単純に大正噴火前の水準に戻った=間も無く噴火 ではない
根拠として
もし姶良カルデラと同じマグマだったらカルデラ噴火ではない直近の大きな噴火で一度マグマが放出されたら殆ど上がったら元にまで戻りを繰り返して地殻の変動は、
平均的には増減が無いはずなのに何百年単位での平均では地殻は上昇傾向

432:名無しさん@1周年
18/12/23 22:53:37.09 MCQ0utzL0.net
別物ってマグマの種類
の話ね

433:名無しさん@1周年
18/12/23 22:57:31.13 MCQ0utzL0.net
まあ遅かれ早かれ60年以内には噴火してるだろうけど

434:名無しさん@1周年
18/12/23 22:58:04.91 Tj1Vp65w0.net
>>431
俺も溜まったら噴火するとは書いてないやん
なんで間違いって言われるんだよ
まぁ、溜まってる量が増えたら危険度は増すって記事は多いけどね
URLリンク(www.hazardlab.jp)

435:名無しさん@1周年
18/12/23 22:59:39.66 MCQ0utzL0.net
>>434
すまんな早とちりしたわ
でも単純に危険度はますが噴火が差し迫るというわけではないからね
まだ2~30年後でも余力は残ってるわけ

436:名無しさん@1周年
18/12/23 23:01:18.76 MCQ0utzL0.net
つか427有料記事だからみんなが見れるわけではないから根拠等としては不適だぞ
これはマジ言って起きたい

437:名無しさん@1周年
18/12/23 23:04:11.50 fF5TqbN40.net
泥と砂が混じった河口や浅い海の地盤が地すべりで海底に落ちるとき
沈む時間の差の関係で砂が先に、泥が後から積もる
これが何回も起きると砂と泥が規則正しく積もっていく
これが遥か後世に岩になってから地上に隆起したのがこれ
URLリンク(gbank.gsj.jp)
インドネシアの海底にまさに今こんな地層が形成されてるのかもね

438:名無しさん@1周年
18/12/23 23:05:45.51 MCQ0utzL0.net
すっげえ綺麗だな
こういうのって日本でも所々ないか?
なんか子供の頃こういうのずっと眺めて見ていた覚えがあるのだが…

439:名無しさん@1周年
18/12/23 23:05:59.74 HXO7cnDl0.net
>>19
チョン死ねって言われてるのが分からんのかボケ

440:名無しさん@1周年
18/12/23 23:09:19.35 l6HxXWkr0.net
>>437
どこ?和歌山?

441:名無しさん@1周年
18/12/23 23:10:48.93 +5hPSx3b0.net
特に大きな地震もなく、本当の突然みたいだね。
あとからできた小さい火山が原因の海中地すべりらしいけど、本山が爆発したらもっと被害が出るとか…

442:名無しさん@1周年
18/12/23 23:11:59.42 fF5TqbN40.net
>>440
これは多分室戸

443:名無しさん@1周年
18/12/23 23:12:42.36 MCQ0utzL0.net
やっぱり日本だったか

444:名無しさん@1周年
18/12/23 23:20:16.52 931PtT7v0.net
>>9
法律なんてないだろ

445:名無しさん@1周年
18/12/23 23:25:38.78 /3BJ96il0.net
有名なのはこんな奴とか
URLリンク(www.pref.shimane.lg.jp)
鬼の洗濯板とか言われる
波に削られて硬い泥岩が残ってシマシマになった
こんな美しい風景がはるか昔は地震や津波・火山で阿鼻叫喚の現場だったのかも

446:名無しさん@1周年
18/12/23 23:27:53.71 MCQ0utzL0.net
>>437
つかインドネシア
特に今回のはできてまだ200年経ってないからそんなのは起こらんぞ
砂にすらなれてない
まだ精々礫とかその辺だぞ

447:名無しさん@1周年
18/12/23 23:29:46.19 r2tjyTKk0.net
地震?と思ったら海底火山なのか
島多いからなあ

448:名無しさん@1周年
18/12/23 23:30:54.33 MCQ0utzL0.net
海底火山じゃなくて
山体崩壊な
今はそれにより海底火山同然になったが

449:辻レス
18/12/23 23:35:11.61 cCMTYoP+0.net
>>1
汝我が名を忘れた、というわけか

450:名無しさん@1周年
18/12/23 23:36:33.24 0S6PgJAb0.net
この前のM9の余震?

451:名無しさん@1周年
18/12/23 23:38:52.00 YR3KFhPC0.net
火山で津波って有るんだ
ライブ中にいきなり津波来て飲まれる映像を見た瞬間にドラマーは生きてはいないと思ったら案の定ベースも行方不明だった 不義理を働く国だからなぁ 天罰としか思えん。

452:名無しさん@1周年
18/12/23 23:40:32.46 8OGMiYNF0.net
インドネシアで津波、222人死亡 火山島噴火が誘発か
URLリンク(www.asahi.com)

453:名無しさん@1周年
18/12/23 23:42:45.02 d3/ppHVO0.net
どうでもいいけどさあ、日々ゲームに夢中で自称提督を名乗るネトウヨのおっさんさあ
スマトラ島とジャワ島っていわれて世界地図をすぐ指させる?w
それくらいはできるよねえwww 自称提督なら当然だwww
ウリも提督を自称してゲームに夢中になってるときに覚えたからできるぞ
そう、大航海時代だwww チミらのやってる提督ゲームとは、また違うねwww

454:名無しさん@1周年
18/12/23 23:46:05.36 MCQ0utzL0.net
そんな事するためだけに覚えてて何が楽しいのか
なんの意味があるのか
知ってるのならそれをしっかりと活かしたり、また楽しむためのものにしなければならない
それではただ知ってるだけでその先には進まない
今の時代簡単にぐぐれるんだから知ってるだけなんて無も同然

455:名無しさん@1周年
18/12/23 23:47:52.02 /3BJ96il0.net
>>446
火山の周りは他の原因の海底地すべりと違って
火山性の隆起や傾斜が起きるので
短期間に地滑りしやすい傾斜地ができる

456:名無しさん@1周年
18/12/23 23:51:01.54 MCQ0utzL0.net
>>455
それは否定しないが
砂や礫やシルトや粘土
特にシルトや粘土は時間がある程度立たないと殆ど生じないからあんなのにはならないよ

457:名無しさん@1周年
18/12/23 23:52:16.34 cymk8qQD0.net
写真がすごい

458:名無しさん@1周年
18/12/24 00:00:30.07 QCidiwjf0.net
ジャ、じゃわカレーは大丈夫なの?

459:名無しさん@1周年
18/12/24 00:01:49.27 udKqFgbg0.net
>>1 前日の記事
島襲った同時多発の津波、引き金は液状化 研究者も驚き
URLリンク(www.asahi.com)

460:名無しさん@1周年
18/12/24 00:11:10.14 zmgdp5BDO.net
日本も災害が多い国なんだから人事じゃないよね
やっぱテレビに災害専門チャンネルとか欲しいよな

461:名無しさん@1周年
18/12/24 00:12:31.08 oNeGddu+0.net
>>24
それはソ連

462:名無しさん@1周年
18/12/24 00:14:28.11 LLa85d5u0.net
>>460
悲しいがそんな事しても大して変わらないと思う
貴方みたいな人には物凄く有効だと思うけど馬鹿にはダメ
テレビなんて見るのがめんどくさい
とか言ってすぐネット上の嘘の情報に騙される
ままだろうから

463:名無しさん@1周年
18/12/24 00:18:08.88 4Wnv9C/O0.net
>>460
たしかに
ザブチャンネルがあるわけだからNHKが気象災害専門のチャンネルをもつべきじゃないかな
受信料を得ているんだし

464:名無しさん@1周年
18/12/24 00:19:24.47 E586TMri0.net
また地震かよって思ったら唐突な津波か
ネシアやべえな

465:名無しさん@1周年
18/12/24 00:20:24.64 LLa85d5u0.net
別にネシアに限った事では無いけどな
どこでだって起こりえるし起こってきた事

466:名無しさん@1周年
18/12/24 00:27:29.15 38AHk3qO0.net
WIKI スンダ海峡
浅い地点で水深が20メートルしかなく20世紀後半に入り大型化した貨物船が航行することはほとんどない。
またスマトラ島とジャワ島とを結ぶ主要交通路で、
最短航路のスマトラ島・バカウニ港とジャワ島メラク港との間は2004年当時9社24隻のフェリーや高速船が24時間体制で結んでいる。

467:名無しさん@1周年
18/12/24 00:31:49.05 38AHk3qO0.net
上の方にあった爆発写真(個人撮影) すごいぞ
これしかないみたいだ。

URLリンク(images.volcanodiscovery.com)

468:名無しさん@1周年
18/12/24 00:35:17.67 1RHW8VEq0.net
死者222人
高台がない島も多いから次いつ大規模な噴火が起きて津波が発生するか分からんから怖いだろうな

469:名無しさん@1周年
18/12/24 00:39:25.04 huB62eMEO.net
>>316
2006は津波の知識が無い人々のパニックがスゴい
2011は津波を知ってる人々の絶望感がスゴい

両方とも貴重な映像

470:名無しさん@1周年
18/12/24 00:43:28.94 zsvjxa1/0.net
海底の崖といえば千葉県の南房総沖合にとてつもないのがあるんだよね。

471:名無しさん@1周年
18/12/24 00:47:35.48 fm4WfbbS0.net
海外移住だと何処が良いって話になると
名前の挙がる国の一つであるのだが
地震多いな。。

472:名無しさん@1周年
18/12/24 00:56:54.13 QR6UnPvK0.net
インドネシアは日本のアニメファンやアイドルファンが多い今の台湾より親日だぞ
ネトウヨは機会があれば100円でも復興の寄付しろよ!

473:名無しさん@1周年
18/12/24 01:12:53.99 YvTz7Bjj0.net
こないだも津波で大被害なかったか?

474:名無しさん@1周年
18/12/24 01:12:55.85 Xftw66F90.net
いきなり津波なんて無理ゲー

475:名無しさん@1周年
18/12/24 01:27:47.23 Z0aTall70.net
津波来る直前まで普通にライブしてて、
不謹慎ながらちょっとおかしかった

476:名無しさん@1周年
18/12/24 01:29:14.12 xBE5BDp40.net
東京湾は大丈夫なの?

477:名無しさん@1周年
18/12/24 01:32:34.24 mcgs6mR10.net
クラタカウはヤバい

478:名無しさん@1周年
18/12/24 01:37:44.79 bPggNX1E0.net
>>372
金が無い

479:名無しさん@1周年
18/12/24 01:43:00.13 2GvE4V840.net
北朝鮮の作った水爆を韓国が持ち出して、インドネシア海域で爆発させた実験だったのでは?

480:名無しさん@1周年
18/12/24 02:10:48.54 pHUTmXXC0.net
次トラフな
311と同じパターン。

481:名無しさん@1周年
18/12/24 02:31:24.56 gKZ75IZF0.net
>>5
基本的にはかなりの親日国だよ

482:名無しさん@1周年
18/12/24 02:32:36.47 gKZ75IZF0.net
>>470
世界最大級のね
しかもスロースリップ何度かしてるから
かなり危険

483:名無しさん@1周年
18/12/24 02:36:26.43 /mXDTgft0.net
>>207
ドンラーポ

484:名無しさん@1周年
18/12/24 03:15:55.89 YYJGdruL0.net
>>416
(変な単位使うなぁ…)

485:名無しさん@1周年
18/12/24 03:17:00.06 Sv7igkWn0.net
インドネシアから
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

486:名無しさん@1周年
18/12/24 03:18:15.59 ufmI9hHN0.net
>>472
日本人に顔が1番近いのがインドネシア
インドの血がはいってるのは違うが

487:名無しさん@1周年
18/12/24 03:18:49.48 Rq4jdO4H0.net
地震の無い大津波

488:名無しさん@1周年
18/12/24 03:22:11.52 zhkGVrhx0.net
日本の火山災害史上も、津波が発生した場合の人的被害が特に大きい
1792年 雲仙岳 死者約15000人   ※山体崩壊に伴う火山性津波
1783年 浅間山 死者1624名   ※火砕流、山体崩壊、泥流(天明大噴火)
1741年 渡島大島 死者1471名   ※山体崩壊に伴う火山性津波(地震による津波との説もあり)
1640年 北海道駒ヶ岳 死者約700人  ※山体崩壊に伴う火山性津波
1888年 磐梯山 死者461名   ※山体崩壊
1408年 那須岳 死者180名余り  ※火砕流とされているが、泥流との説もあり
1739年 桜島 死者153名  ※降灰、溶岩、海底火山出現に伴う火山性津波(安永大噴火)
1926年 十勝岳 死者144名    ※山体崩壊、融雪泥流
1785年 青ヶ島 死者130名余り   ※溶岩、降下軽石
1902年 伊豆鳥島 死者125名   ※溶岩、降下軽石(アホウドリの呪い)
2014年 御嶽山 死者63名   ※水蒸気爆発(気象庁注意喚起無視の無謀登山)
6世紀前半の榛名山、915年の十和田湖、1108年の浅間山は、
噴火の規模が非常に大規模であったため、記録には残らない多くの人的被害が出ていた可能性あり

489:名無しさん@1周年
18/12/24 03:23:59.50 6orXNX+J0.net
海底火山の方が数は多いんか

490:名無しさん@1周年
18/12/24 03:26:37.00 gKZ75IZF0.net
>>471
日本人が覚えやすい言語なんだよ
親日国だし、稲作の国だから食生活も親しみやすい
でも大半はイスラム教だから注意も必要

491:名無しさん@1周年
18/12/24 03:27:03.54 H/hTBgAw0.net
伊豆小笠原海溝のあたりは火山だらけだよね

492:名無しさん@1周年
18/12/24 03:29:15.99 Sv7igkWn0.net
>>490
インドネシアに過激派は居らんよ

493:名無しさん@1周年
18/12/24 03:29:44.11 6orXNX+J0.net
この規模でこんな津波が起きるんなら
7300年前に起きたっていう鬼界カルデラの噴火による津波は東日本大震災のそれより
はるかにさすさまじい規模だったんだろうなと

494:名無しさん@1周年
18/12/24 03:30:20.92 xPLUzqyd0.net
200人死亡だろ?

495:名無しさん@1周年
18/12/24 03:33:30.85 Sv7igkWn0.net
>>493
インドネシアの島々の多くは高台がないからな
逃げようがないんだよ
今も爆発が起きて第2波が来る可能性がある夜をすごしてる

496:名無しさん@1周年
18/12/24 03:36:18.20 gKZ75IZF0.net
>>492
日本にはニュースになってないだけだよ
俺、住んでたから

497:名無しさん@1周年
18/12/24 03:42:29.30 z9e1W+tl0.net
大したことないな

498:名無しさん@1周年
18/12/24 04:16:47.35 tV/5OqcG0.net
死者168人って言ってた後からどうなったんだろな?
日本もあり得る話だから怖いね

499:名無しさん@1周年
18/12/24 04:47:00.22 6orXNX+J0.net
youtubeでのANN最新ニュース見てきたけど死者が増えてるわ
後からだんだんわかってくるのは東日本大震災と同じだなぁ・・・

500:名無しさん@1周年
18/12/24 05:08:09.20 ZtJ7ZLA20.net
>>25
そういう津波は前置きなさそうで予測できなそうだな
鹿児島とかあんなところよく住むわ
一番危険な地域やろ

501:名無しさん@1周年
18/12/24 05:09:56.45 3fxao2LU0.net
>>2
地震が陸上では観測されてない
海底火山の爆発で、津波はいきなり来た

502:名無しさん@1周年
18/12/24 05:10:41.57 AI6lQdin0.net
>>493
当時の鹿児島南部の遺跡には液状化で噴砂起こした跡が結構見つかるそうだし
陥没か噴火に伴う大地震の揺れも相当あったみたいよ
島の画像上がってたけどやはり山体崩壊の模様だ下が崩壊前のグーグル画像
URLリンク(pbs.twimg.com)

503:名無しさん@1周年
18/12/24 05:16:07.84 hTRcP/gG0.net
>>498
222人に増えたよ

504:名無しさん@1周年
18/12/24 05:20:08.61 49jcfDOo0.net
>>472
親日とか反日とか恥ずかしいからもうやめたまえ

505:名無しさん@1周年
18/12/24 05:31:25.18 AI6lQdin0.net
>>409
桜島は1780年~1781年安永の桜島噴火で海中から噴火して津波起こして津波で犠牲者も出してる

506:名無しさん@1周年
18/12/24 05:41:39.11 xWeZfM/10.net
ライブを見てた約300人中約100人が行方不明とニュースで言ってたよ

507:名無しさん@1周年
18/12/24 05:42:02.84 2szwTeYg0.net
地すべりが原因の津波でも第二波第三波…はあるのかな

508:名無しさん@1周年
18/12/24 05:48:18.13 /wMoc2AI0.net
毎年の様に津波被害あっても、滅亡しないんだから問題ないよ

509:名無しさん@1周年
18/12/24 05:55:19.62 LLa85d5u0.net
>>505
大正噴火時にも周りのひずみのせいで歴史的な大地震も起こしたし、それで津波も起きたし海上周辺で火山活動があるのに津波の可能性はゼロ
なんてのはあり得んわね

510:名無しさん@1周年
18/12/24 05:55:42.10 6orXNX+J0.net
>>502
すさまじいな

511:名無しさん@1周年
18/12/24 06:02:50.63 Xsaju7J/0.net
小笠原方面の火山帯が変動すると
関東沿岸へ数分で40~50mの津波が襲来する予測もある

512:名無しさん@1周年
18/12/24 06:12:40.38 I5jkhVIq0.net
地球がおこている

513:名無しさん@1周年
18/12/24 06:13:42.10 i5AXfNJs0.net
ずっと前、日本は金がないのに スマトラ沖地震 約510億円無償支援した
また、見栄を張って、安倍は金出すんかね。
借金増える

514:名無しさん@1周年
18/12/24 06:32:43.77 mDXJErtz0.net
これわりとマジでジャルジャルのせいだろ

515:名無しさん@1周年
18/12/24 06:44:42.75 TeHeJdpT0.net
やばいのは来年米が不作に成る可能性がある火山という事だな。
先物で米かっとくか?

516:名無しさん@1周年
18/12/24 06:57:32.08 zhkGVrhx0.net
>>493
鬼界アカホヤ噴火のようなVEI7レベルのカルデラ噴火になると、
津波どころか、海の上を火砕流が渡ってくる
普通に100キロ以上も流走して、標高1000メートルの山を軽々と乗り越えるような火砕流
本州も数十センチの火山灰に埋もれて、雨が降れば泥流地獄だから、
沿岸の津波被害なんて構っていられなくなる
>>509
桜島の最大の問題点は、すぐ近くの対岸に、50万人以上の鹿児島市民が暮らしていることにある
多くの住民の存在がリスクを極大化している
人が住んでいなければ、津波だろうと火砕流だろうと、あまり問題にならない

517:名無しさん@1周年
18/12/24 07:02:24.25 soL6DUBm0.net
>>225
耳からウンコでてますよ!チョン

518:名無しさん@1周年
18/12/24 07:08:58.31 bJIJTkkb0.net
動画見るとみんな直前まで油断しとるな
地震もないし夜だから気付いて無かったんだな

519:名無しさん@1周年
18/12/24 07:58:40.28 j6HkMWBy0.net
>>272
次は白頭山との噂

520:名無しさん@1周年
18/12/24 09:32:01.05 iHUnbk5F0.net
は、入りました…
ようし、次はションベンだ。
ジャワ…

521:ドクターEX
18/12/24 10:40:53.80 psLIg5NT0.net
動画を見る限り、海側の幕と音楽のせいでドドドって津波の来る音が聞こえなかったんだろうね。
地震もなかったから、みんな油断してた。
これはしょうがないね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch