18/12/23 15:53:15.93 IqUUzvN90.net
>>505
人体に然程な悪さをしない寄生虫がいることで腸内免疫力を上げる効果を顕すケースもあるんじゃないの?
まぁ、根拠に乏しい民間療法レベルで如何わしい気もするが
510:名無しさん@1周年
18/12/23 15:54:29.03 nA8qkeUa0.net
>>502
病院行けば?
511:名無しさん@1周年
18/12/23 15:55:28.60 855zEQl50.net
>>456
寄生虫妄想ってやつだろうね
512:名無しさん@1周年
18/12/23 16:08:52.00 PS0iGQ/q0.net
>>511
そう思うのがお前の妄想w
知能が正常なやつなら、あなたの言ってることのここが矛盾してますので
おかしいんじゃないですか?とくるんだよ。
理由が見つからないのに相手が妄想を言ってると思うのは知能障害。
513:名無しさん@1周年
18/12/23 16:21:35.77 Ktep4d6s0.net
俺、幼少期に不潔な環境で育ったから良かった。親に感謝しないとな。
514:名無しさん@1周年
18/12/23 16:22:22.59 4KrDctla0.net
理由のひとつに
ウォシュレットの普及でうんこに触れなくなったのが原因
以前は紙で拭いていたから指先にうっかりウンチがつくことで抵抗力がついていたのに
和式は本当は洋式より優れていて
スクワットによる排便放尿が下半身を鍛えて足腰を強くし寝たきりを防いだ
和式特有のウンチから鼻までの距離の短さでより臭くなって
鼻から入った情報が過剰免疫を抑制してたのだ
515:名無しさん@1周年
18/12/23 16:23:25.67 PS0iGQ/q0.net
>>509
消化管にわざと悪いものを飼って免疫を調整してるのはその通りで、それがウェルシュ菌とか大腸菌。
虫歯菌も実は歯の再石灰化の為に必要な刺激になってる。
悪いものは必要だという考えも正しいと思う。
人間の社会だって悪い人間や馬鹿や異常者の働きのお陰で正しさを考える機会を得れてる。
しかし今のところ寄生虫は=病原性のみが定説だと思う。
516:名無しさん@1周年
18/12/23 16:24:14.14 st7P7FxI0.net
アトピー、喘息、花粉症等のアレルギーは免疫機能が正常に働かない病気。
アレルギー患者はガンになり易く、ガンの転移も起こり易いという重要な事実がある。
その証拠として、ガンが完治した患者はその後、ガンが転移しているかどうかを定期的に検査する必要があるが、検査の間隔はアレルギー患者の方が頻繁に行われる。
517:名無しさん@1周年
18/12/23 16:24:33.48 vGU95eBH0.net
チリに行ったとき見たことのないいろんな貝が入ったスープを食べたら
なぜか顔だけがパンパンに腫れ上がった まじで1.2倍ぐらいになったね
でもう死ぬのかとやけになって部屋で大酒飲んでたら翌朝まったく元通りになった
あれは俺の免疫システムがさらに強力になったということなんだろうな
518:名無しさん@1周年
18/12/23 16:27:02.46 nmEC8jd20.net
40過ぎてからアトピー発症したんだが
元々猫やホコリで目のかゆみや鼻炎はよく出てたけども肌もか…この年になって
子供たちも乾燥肌アトピーと運動誘発性喘息ある
519:名無しさん@1周年
18/12/23 16:27:08.45 IqUUzvN90.net
>>502
年齢を重ねると皮膚の老化速度がアップするし
この時期は乾燥肌になりやすいなぁ
皮膚は外の世界との重要な接触部位だから大変だね
最も不快な「寒い」「熱い」「痛い」「痒い」という感覚に敏感過ぎるから厄介過ぎる
体が長時間に渡り痒いと気が狂いそうになる
しかも複数の箇所で痒みが当時多発すると「何処が痒い重要な箇所」なのか判らなくなって脳が混乱するしw
520:名無しさん@1周年
18/12/23 16:30:07.96 fZoCLGYi0.net
◆◇アトピーの人が心の悩みを打ち明けるスレ53◇◆
スレリンク(atopi板)
気管支喘息 Part76【こちら人間気象台】
スレリンク(body板)
521:名無しさん@1周年
18/12/23 16:30:44.29 ve57GF2S0.net
>>518
オメガ3の油を意識的にとろう。
サバ缶でもええで。
522:名無しさん@1周年
18/12/23 16:32:22.44 J+KAwlIV0.net
>>503
そんなもん。
アトピーなんて体をゴシゴシふくのをやめて石鹸でよく泡立てたタオルでやさしく洗うように
するだけで簡単に改善する。
体がかゆくなったらかかずに手のひらでさすって「異物を受け入れなさい」と暗示をかけ
れば簡単に治る。
523:名無しさん@1周年
18/12/23 16:37:23.65 IqUUzvN90.net
現代人の生活環境って衣服類も家財道具も調理器具も建物自体も
殆どが化学合成された物で溢れかえっているから
空気中に漂う塵や埃も化学物質の欠片だらけなんだよなぁ
524:名無しさん@1周年
18/12/23 16:39:06.20 J+KAwlIV0.net
>>523
ところがどっこい化学物質のアレルギーはほとんどない。
スギ花粉を初めアレルゲンは圧倒的に自然物。
525:名無しさん@1周年
18/12/23 16:43:12.09 eJXt5ovm0.net
俺は、年いってから急にアトピーになったんだけど
もうね、ツライ。
皮膚科行っても、お決まりのステロイドコース。
最初はステロイドは怖いと信じ切ってたから
痒みでストレス。かいちゃダメなのに掻いてストレス。
朝起きて、皮&血だらけのシーツ見てストレス。
何件目かの皮膚科にたどり着き
納得してステロイドでコントロールする方向に
舵を切ったんだけど、納得したのはそこの
先生がアトピー持ちだったから笑。
ステでコントロールしてからも一進一退が続くんだが
この冬に冬用の羽毛布団出して寝ると
咳が止まらい。まさかと思って
羽毛の布団&枕を新しくしたら、
咳はもちろん皮膚の痒みも激減。
今は一番弱いステでコントロール出来るようになった。
何が言いたいって子供のアトピーはホントかわいそう。
親がステ恐怖症なら目も当てられない。
526:名無しさん@1周年
18/12/23 16:47:29.42 ve57GF2S0.net
>>525
大人の場合は、もともと免疫機能は作用していた→加齢や生活環境や何かの異常により発症→治療により元に戻る
可能性があるが、子供の場合は、もともとの免疫機能が確立されていない段階でアトピーになると元に戻るという概念がない。
527:名無しさん@1周年
18/12/23 16:49:03.94 eJXt5ovm0.net
あと、患部見も触りもせず
何食ったか?や、あれ食うなこれ食うなしか
言えず、美容やってるような女医の皮膚科には行くな
528:名無しさん@1周年
18/12/23 16:56:04.07 hqBPKPfR0.net
人間はばい菌とともに生きてきたって考えると
変に排除するほうが怖いな (´・ω・`)
529:名無しさん@1周年
18/12/23 17:02:36.71 V3lrFoAn0.net
泥遊びとかできない環境にしておいてよく言うよ
530:名無しさん@1周年
18/12/23 17:03:28.26 dGv88Hh20.net
発達障害の多さの方がすごいよ。
531:名無しさん@1周年
18/12/23 17:10:06.75 OcBgHSplO.net
>>1
毎日洗うのが悪い
俺は臭う脇、股間、足の裏だけ泡で洗い後はお湯洗い
全身泡で洗うのは週一かな
532:名無しさん@1周年
18/12/23 17:18:39.45 J+KAwlIV0.net
>>526
アホか。
アトピー治る子供は五万とおるわ。
533:名無しさん@1周年
18/12/23 17:27:33.62 s2ysA1PX0.net
元は肌荒れ
534:名無しさん@1周年
18/12/23 17:36:54.16 IqUUzvN90.net
人間の触覚センサーって無駄に精密すぎるけど欠陥だよな
さほど致命的でもない痒みや寒さや暑さぐらい
もうちょっと鈍感に反応しても良かろうに
痒くなったら掻かない方が皮膚に良いなら悶えそうな痒さなんか要らんだろうに
そのくせ肝臓とか相当ヤバイ状況まで痛感センサーが作動しないし
535:名無しさん@1周年
18/12/23 17:46:43.85 JI8hfu660.net
九州の山地で育ち、山や川でドロンコになって遊び、野良犬野良猫おっかけて、駄菓子がたまにオヤツになるくらいの野生児で育った40半ばだけどアレルギーとアトピーが年々酷くなるわ。
何か飛来してきてんだか。
536:名無しさん@1周年
18/12/23 17:50:01.17 tT9HGV8t0.net
>>531
言えている。
臭いが最大の問題だが…シャンプーし過ぎてハゲるよりは良いか。
537:名無しさん@1周年
18/12/23 17:50:09.86 LX56CzYW0.net
弱酸性のビオレを使うの止めたら、子供のアトピーが直った。
ボディソープは、現在ミルキーを使っています。
538:名無しさん@1周年
18/12/23 18:07:15.80 IqUUzvN90.net
>>535
大人のアレルギー性皮膚炎の場合、内蔵疾患や処方されている薬やサプリメントや食事や生活習慣が結構、関係あるかも試練ね
539:名無しさん@1周年
18/12/23 18:20:53.15 vKNoI3pP0.net
>>538
遺伝以外全部。。。
540:名無しさん@1周年
18/12/23 18:25:30.92 d4Q9k6vp0.net
脳梗塞とか心筋梗塞とか膠原病とか癌とか
ヘルペスウイルスによる慢性的炎症が原因だろ?
541:名無しさん@1周年
18/12/23 18:40:35.64 J+KAwlIV0.net
>>538
大人の場合はストレスと偏った食生活が原因。
毎日同じものばかり食べているとある日突然体が「この食べ物は危険」と判断しだす。
542:名無しさん@1周年
18/12/23 18:42:15.65 fZoCLGYi0.net
【愛】大麻ぐらい合法にしろ! その236【憎】
スレリンク(news2板)
543:名無しさん@1周年
18/12/23 18:43:49.36 GmeIESFh0.net
>>166
毎日風呂に入るなんつう清潔奇痴害は
日本人だけ
544:名無しさん@1周年
18/12/23 18:43:53.39 YKOyj+wg0.net
かといって、糞尿まみれの韓国みたいな環境で育てると脳みそが炎症するしなあ。
545:名無しさん@1周年
18/12/23 19:01:48.08 IqUUzvN90.net
動物は口腔内に物を入れて咀嚼、嚥下して取り込み、
不必要な物を排出する循環の生命維持な根源だから、生活環境の中での食生活は最も重要だよな
皮膚は体内環境の顕れを示す敏感なシグナル装置でもあるから大変だよな
食用油ギトギトな揚げ物とか絶対に身体への悪さをするだろうし
食品添加物だらけの加工食品とか、その辺りも怪しい要因かも試練ね
546:名無しさん@1周年
18/12/23 19:06:33.94 /XeTND/C0.net
>>11
こういう奴がワクチンはダメとか無茶苦茶な説広める
547:名無しさん@1周年
18/12/23 19:14:27.10 IqUUzvN90.net
>>1
> 文科省は「幼少時に清潔な環境で育ち、
> 免疫を獲得できずにアレルギー疾患となる子供が増えている可能性がある」と指摘した。
原因の根拠なく曖昧に免疫力の低下にするのもいい加減すぎる
個人的な見解を発言するのは問題あるよな
「未だ原因は解らん」って素直に言えよw
548:名無しさん@1周年
18/12/23 19:24:07.78 CXGXSmXs0.net
食べ物アレルギーも増えすぎ
549:名無しさん@1周年
18/12/23 19:50:26.69 dz8/5KIt0.net
>>347
肌年齢が若いという売れない芸人が風呂に入る時は身体は手で泡立てて掌で軽く撫でるだけとか言ってたな。
まぁ、それが正しいかは置いておいて確かに過剰使用はあるよね
550:名無しさん@1周年
18/12/23 19:58:45.16 dz8/5KIt0.net
>>355
ちょっと何言ってるか分からない
それこそ昔はなんでも食べた(落ちたものとか食べないけど)けど、むしろアトピーの人に出会ったのは高校生になるまで1人もいなかったわ
なんでも食べないと抵抗付かないと思うけど。
まぁそれでも合成着色料バリバリ、防腐剤モリモリとかはダメだろうけど
551:名無しさん@1周年
18/12/23 20:08:00.52 wqqo5vkB0.net
化学物質で言えば1970年代以降の昭和が一番酷かったろ。
現在は有害な化学物質かなり排除されてる。
それでもアトピー増えてるってことは、化学物質説は正解ではないと思われる
552:名無しさん@1周年
18/12/23 20:09:03.12 fZoCLGYi0.net
>>551
放射能
553:名無しさん@1周年
18/12/23 20:22:06.13 eGgBK88K0.net
乳幼児で副流煙でアトピー予防効果があった
554:名無しさん@1周年
18/12/23 20:24:13.74 eGgBK88K0.net
木を燃やして煮炊きしてる国は
アトピー少ない
555:名無しさん@1周年
18/12/23 20:34:23.22 OS4UMjFz0.net
>>540
EBウイルスの奴だろ?
それ人間の90%が抗体持ってるから
アレルギーある人はパン食ったことある人に多い並みの理論じゃね?
556:名無しさん@1周年
18/12/23 21:14:22.36 IqUUzvN90.net
市販のパンや菓子に必須なマーガリンやショートニングに含まれるトランス脂肪酸は皮膚炎になりやすいとか聞くし
植物性の固形油脂って過剰に体内に取り込まないほうが賢明かもな
現代人は食用油を摂りすぎなんジャマイカ?