【企業】日立、スイスの送配電事業買収へ。買収額は日立が手掛けるM&A案件としては過去最大の8000億円規模at NEWSPLUS
【企業】日立、スイスの送配電事業買収へ。買収額は日立が手掛けるM&A案件としては過去最大の8000億円規模 - 暇つぶし2ch98:名無しさん@1周年
18/12/13 08:15:29.87 RinXd7UG0.net
>>5
ABBは優良

99:名無しさん@1周年
18/12/13 08:31:14.66 8eceCdMG0.net
連結売上高たまに10兆越えだったけど買収したら10兆安定になるな

100:名無しさん@1周年
18/12/13 09:32:49.89 PA7AUprB0.net
武田といい日本の企業はM&A下手くそな印象なんだが大丈夫か、ババ掴まされたりしてないだろうな?
まあ日立は割と堅実そうだし大丈夫か…

101:名無しさん@1周年
18/12/13 10:35:29.76 DxjWXSxr0.net
アセアブラウンボベリABBの重電部門の各種事業のうち
おまけの子会社は交直流戦争呉越同舟のようだし
一筋縄でいかないだろ。
重電部門の各種事業
特高圧電力幹線網の各種施設機器
地域の発送電及び小電力地産地消
変圧器、整流器、IGBT及びSiCのVVVF制御装置、電動機(鉄道向け電装品)
電力線通信手段FACTS-DSL(鉄道信号の連続式多情報連続制御の架線流し)
おまけの子会社ね。
Westinghouse Electric Corporationの重電部門 ←WHE重電部門ェ
Combustion Engineering
Elsag Bailey
Bailey Controls
Hartmann&Braun
Fischer&Porter
International Combustion
Ber-Mac Electrical and Instrumentation
Baldor Electric USA
Thomas & Betts
Tropos
Power-One
General Electric Company Industrial Solutions ←GE重電部門ェ
最近の事業再編による分離済み事業ね。
化石燃料焚きボイラー アルストムへ
ビルメンテナンス ダウナーEDIへ
軽水炉設計 英BNFLからCBS-WHECと東芝WHEC経由で現在はケベック州投信へ
原子力発電所保守運用 CBS-WHECから東芝WHEC経由で現在はケベック州投信へ

102:名無しさん@1周年
18/12/13 13:55:58.14 0MNPgIXo0.net
過去最大って
8000億円なのか・・・
なんかたいしたことないな
ソフトバンクみたいなギャンブルはしないんだな

103:名無しさん@1周年
18/12/13 13:58:05.01 0MNPgIXo0.net
あまりいわないけど
会社規模と社員の幸福度は全く別だから
あとは察してくれ

104:名無しさん@1周年
18/12/13 14:03:03.50 w0J756fy0.net
日立と東芝、明暗を分けたな

105:名無しさん@1周年
18/12/13 15:35:06.49 1Hgtyt5F0.net
>>103
今年めでたくブラック企業ランキングにランクインしたしね
元日立子会社社員だが、残業は月40hまでしかつかなかった
実際は夜21時まで仕事して土日も同じぐらい仕事しても、だよ
そんでもって親会社社員と同じ仕事して給料2割引だもん

106:名無しさん@1周年
18/12/13 16:07:38.11 DqsTewnT0.net
>>105
糞みたいな子会社いたからって一括りに一緒にするな

107:名無しさん@1周年
18/12/13 16:18:28.93 unUpl8uP0.net
>>106
日立製作所大みか事業所に専従派遣してた
プロパー(グループ内では所員という)も同じような労働待遇
ただし給料は自分より約二割高かった

108:名無しさん@1周年
18/12/13 17:45:28.61 DdM1ABJ30.net
自動車や鉄道の企業なら少しもわかるが掴み処が無い
スイス側に何の旨味があるんだろう?シーメンスに飲み込まれたく無いだけかな近過ぎて?

109:名無しさん@1周年
18/12/13 18:19:18.16 7tNjL6t10.net
交渉は詰めの段階のようだがEU市場濫用規制委員会への
公表義務のある通知だし事業買収の許認可はこれからだよ。
URLリンク(new.abb.com)
URLリンク(www.hitachi.co.jp)

110:名無しさん@1周年
18/12/13 19:13:02.58 HJQn04hM0.net
>>108
ABB社の企業財務体力と設備投資余力の兼ね合いのほか
水力発電が大変豊富なスイス国家による電力需給政策との
兼ね合いもあるのだろう。
商用電力の特高圧電力幹線網高架鉄塔と開閉所と変電所など
各種施設の機器自体を製品として納入する重電企業の
大手同士という案件であるが鉄道電力系統と車両製造と
電装品供給で独善過ぎる規格の交流20kV50/60Hz両対応とか
交流15kV66.7Hzとか直流3000Vとかって一体何なんだよw
重電企業のうちWHEもGEも重電部門ごと叩き売りしたため
過去のはなしであり現時点で重電企業大手はたったこれだけ。
シーメンス
シュナイダーエレクトリック
アセアブラウンボベリ
日立製作所
三菱電機
東芝

111:名無しさん@1周年
18/12/13 19:53:39.26 jfVxmmZT0.net
>>38
儲かってないと思うが…

112:名無しさん@1周年
18/12/13 20:51:44.96 5IoJkZ+30.net
何で企業買収がうまくいってないが2chではデフォなのだろう?
日本企業はここ数年売上、利益共に最高を更新、海外現地法人も同様で、受取配当金などを示す経常収支もうなぎ登りだというのに。
東芝とかdocomoしか頭にないのか? 東芝のwh買収は2005年、docomoの海外買収は2000年前後、日本企業の海外買収は文字通り毎週複数件あるのだがねえ。

113:名無しさん@1周年
18/12/13 23:11:01.86 qTjF5s1v0.net
日立の変電事業は大赤字で子会社化されただろ

114:名無しさん@1周年
18/12/13 23:14:25.36 L0643msc0.net
これ設備投資だけさせられて安全保障を盾にスイス政府にはしご外されるパターン

115:名無しさん@1周年
18/12/13 23:51:02.71 GkXCb4Uz0.net
>>86
ソニーも危機あっただろ。

116:名無しさん@1周年
18/12/14 05:19:13.78 oIFPpHBa0.net
>>111
日立って謎企業、儲かって無いが仕事はある
エレベーターや鉄道車両も儲からないがメンテや信号システムとか付随する仕事がある
給料払って薄い利益で満足
ジンベエサメみたいに大きいから攻撃されず機敏に動く必要もない
東芝は策に溺れたが

117:名無しさん@1周年
18/12/14 13:01:33.83 neyf0xt00.net
ABBはスイス各州電力公社連合Axpoの案件は原発を避けて発送電施設機器に専念している。
年間発電量内訳は水力55%、原子力40%、軽油4.9%、太陽光風力地熱0.1%
原子力発電所4ヶ所5基327.5万kWは抜け抜けと50年間稼動させて2035年全廃予定
厳冬期渇水で河川流量連動発電量制限枠があり日本国内の原発稼動停止なみ発電量水準で操業
ベツナウ1 WHE-PWR炉 36.5万kW 1969年
ベツナウ2 WHE-PWR炉 36.5万kW 1971年
ミューレベルク Areva-PWR炉 35.5万kW 1971年
ゲスゲン GE-BWR炉 97.0万kW 1979年
リーブシュタット GE-BWR炉 122万kW 1984年

118:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch