18/12/12 18:40:57.23 byOl1PP50.net
>>93
これから各チェーンごとにチャージ式のカードが乱立する予定だから
よくいく店のカード作れよ
157:名無しさん@1周年
18/12/12 18:41:01.34 n6/mIA9B0.net
小売店がデモ起こしそうだな
158:名無しさん@1周年
18/12/12 18:41:01.66 LUW0ecdV0.net
訳わかんねーよ
なら上げなくてええやん
馬鹿かよ
159:名無しさん@1周年
18/12/12 18:41:21.81 lI/nhQSY0.net
軽減税率はお金持ち優遇なんだよ
トヨタの車だけ8%とか新聞だけ8%とかだからな
これがすでに学問で証明されている
160:名無しさん@1周年
18/12/12 18:41:51.88 tGKQ/C3K0.net
もう一年切ってるのに
グダグダ
なんだ この国
161:名無しさん@1周年
18/12/12 18:41:52.64 jirv24RHO.net
増税やめろ
162:名無しさん@1周年
18/12/12 18:42:01.32 jTG3OrVJ0.net
プレミアム商品券とかわけわからん。とりあえず考えた奴ちね
163:名無しさん@1周年
18/12/12 18:42:02.28 Brjx3HNV0.net
やってることは減税、ややこしいけど減税
これで消費税上げないならただの減税
164:名無しさん@1周年
18/12/12 18:42:07.65 G/Nb9QqZ0.net
これ考えた奴の頭の悪さよw
これはオレが考えた!頭良いだろ!とか思ってるなら
キチガイが税調にいるって事だぞwww
木を見て森を見ずで、国民を混乱させてるだけだと理解できないのさwww
165:名無しさん@1周年
18/12/12 18:42:09.62 lWg+yu8v0.net
>>158
車対象外じゃなかった?
166:名無しさん@1周年
18/12/12 18:42:19.32 AMmYKDn20.net
2%の軽減税率もあるだろう w
167:名無しさん@1周年
18/12/12 18:42:22.81 rEswWI+t0.net
自営だけどうちは現金だけだな
ただし客に文句言われる
168:名無しさん@1周年
18/12/12 18:42:26.92 9oqMj3cm0.net
なにこのクソ運営
169:名無しさん@1周年
18/12/12 18:42:33.07 ErxUhUDZ0.net
はっはー、頭悪すぎデース
170:名無しさん@1周年
18/12/12 18:42:44.69 VUMBRSru0.net
8%のままでいい
もしくは、5%に戻す
どっちがいい?
171:名無しさん@1周年
18/12/12 18:42:44.94 SPw/iA/U0.net
消費税は廃止にしろ
ふるさと納税で返礼品搾取する犯罪者には罰を与えろ
ばらまきも無償化もやめろ
わかったな、命令だぞ。
172:名無しさん@1周年
18/12/12 18:42:55.39 Jmyj8bpU0.net
日本はフランスみたいな増税反対デモが起きそうにない
若者が飼い慣らされてるからな
173:名無しさん@1周年
18/12/12 18:43:08.97 al7VoOK/0.net
/::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
/::::::== 売国 `-::::::::ヽ
|::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
i::::::::l゛.,/・\,!./・\ l:::::::!
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i
(i ″ ,ィ____.i i i //
ヽ / l .i i / 奴隷どもは黙って従え!!!
lヽ ノ `トェェェイヽ、/´ お前らに発言権などないわ
|、 ヽ `ー'´ /
,,、、-‐''"´.:/.:j! ヽ ` "ー-´/、/:.::``¨''ー- 、、、
174:名無しさん@1周年
18/12/12 18:43:13.93 aMJZKdxl0.net
>>169
5%に戻す
175:名無しさん@1周年
18/12/12 18:43:31.84 D7NKuquR0.net
>>169
10パーのほうが払った感じがしていい
むしろ節約になる
176:名無しさん@1周年
18/12/12 18:43:35.53 lWg+yu8v0.net
>>171
別におっさんがデモしてもいいんだけどしないよね?
177:名無しさん@1周年
18/12/12 18:43:36.79 w3iYEWl40.net
ポイント還元とか馬鹿じゃねーの
178:名無しさん@1周年
18/12/12 18:43:42.74 3zBUjaRh0.net
>>166
paypay導入しなよ
179:名無しさん@1周年
18/12/12 18:43:58.46 22ihis4p0.net
次の参院選の投票先は消費税増税と走行税に反対してる所一択だな
180:名無しさん@1周年
18/12/12 18:44:28.63 ThU+dp3u0.net
Tポイントカードもチャージして使えるよな?
181:名無しさん@1周年
18/12/12 18:44:30.14 +w9VLNCE0.net
複雑なシステムにするなよ。
煩雑になって経済に悪影響を及ぼすぞ。
182:名無しさん@1周年
18/12/12 18:44:30.29 RaFVv+Rm0.net
キャッシュレス決済会社が競争に負けて倒産したらチャージしたお金は保護されるのか?
よく考えよう。
183:名無しさん@1周年
18/12/12 18:44:33.69 lWg+yu8v0.net
>>178
共産党やで
184:名無しさん@1周年
18/12/12 18:44:36.58 3SDDh7PU0.net
めんどくせーよいー加減にしろや!
185:名無しさん@1周年
18/12/12 18:44:37.15 jg9ss+lD0.net
今までは帳簿で全売り上げの8%から全仕入れの8%を控除した額を消費税として納めたらよかったのが
軽減税率なんていれたら
商品によってテイクアウトやイートインでも税率が変わってきて、仕入れも8%のと10%のがあるから仕入れ毎にそれを足すんだぜ
186:名無しさん@1周年
18/12/12 18:44:41.36 H3crU41v0.net
>>175
税務署の前でいいの?
187:名無しさん@1周年
18/12/12 18:44:43.08 k8hYUhnb0.net
新聞には8%の軽減税率が適用される。
ケツ拭き紙の分際で恥を知れ
188:名無しさん@1周年
18/12/12 18:44:44.44 Qmg6c0VZ0.net
フランスみたいに暴動
起きれば良いのにw
189:名無しさん@1周年
18/12/12 18:44:45.25 D7NKuquR0.net
>>176
あきらめろ現金厨
190:名無しさん@1周年
18/12/12 18:44:55.35 Jmyj8bpU0.net
>>175
オッサン世代はいろいろと諦めてるからデモしないだろ
全共闘世代は棺桶に片足突っ込んでてデモとか無理だろうし
191:名無しさん@1周年
18/12/12 18:45:02.67 NWdem3M70.net
>>1
10%と8%より、
個人情報を売るキャッシュレス5%のほうが怖いだろ
チャージや利用と個人情報を完全に分離したスイカ式にしてくれ
192:世界
18/12/12 18:45:06.15 YRKn9p+k0.net
サラリーマンをなめんじゃねぇー!!
193:名無しさん@1周年
18/12/12 18:45:11.82 ErxUhUDZ0.net
>>166 それや。 余計な端末を入れると手数料を取られて売り上げが落ちる。
零細業者はやらねーよ、バカバカしい、って。
194:名無しさん@1周年
18/12/12 18:45:24.37 lWg+yu8v0.net
>>185
決めたの政治家だから国会前じゃね
195:名無しさん@1周年
18/12/12 18:45:40.01 CFHM8UwB0.net
>>183
何がめんどくさいんだ?
君は表示されてる値段を払えばいいだけだ
196:名無しさん@1周年
18/12/12 18:45:50.73 d0Ghp5tL0.net
結局これが終了すると買い控えになるよ
197:名無しさん@1周年
18/12/12 18:45:54.55 JpLSOJ7o0.net
もうわけわからん
198:名無しさん@1周年
18/12/12 18:46:26.48 BnNr2C4z0.net
もうなんだか面倒臭いから消費控えることにするわ
199:名無しさん@1周年
18/12/12 18:46:33.63 JVyjsX550.net
>消費税は3%→5%になります ただし軽減税率は3%
>消費税は5%→8%になります ただし軽減税率は5%
あ、そういえば昔にも聞いたような気がしますwwwwwwwwwww
200:名無しさん@1周年
18/12/12 18:46:33.72 ThU+dp3u0.net
会社の備品をお使いにいかされて
自分のカードで買って総務に清算するとき
還元の分はどうなるの?
201:名無しさん@1周年
18/12/12 18:46:53.64 QL1dJAS30.net
>>93
VISAデビット
おさいふポンタ
dカードプリペイド
kyashリアルカード
これらで還元が受けられることを期待するんだな
202:名無しさん@1周年
18/12/12 18:46:57.05 Mop8jxwC0.net
米中貿易戦争で中国バブルがはじけてリーマンショック級
日本にはカミカゼが吹くなあ
203:名無しさん@1周年
18/12/12 18:47:10.88 d0Ghp5tL0.net
国の金でポイント配れるんだからそりゃ電子決済乱立するわ
204:名無しさん@1周年
18/12/12 18:47:17.13 LvMmTY8o0.net
役人がバカすぎて日本はダメになる
205:名無しさん@1周年
18/12/12 18:47:18.46 lVRRfZ180.net
零細企業の抜け道
⓵資本金を990万円まで落とし 暫定消費税5%引きの期間だけ対応企業になる。
②
206:消費税分5%分を国庫負担の間だけクレカに入会 その期間が終わったらクレカ脱退 これで負担がゼロで販促になるよ(その6か月間だけだがね)
207:名無しさん@1周年
18/12/12 18:47:24.36 aMJZKdxl0.net
消費税は下請けの負担
ポイント費用も現場の人達が負担、親会社は負担しない
大企業は減税、企業はなにも困らないしお得
日本人が不真面目なんだから、制度なんか決まらない
208:名無しさん@1周年
18/12/12 18:48:02.79 22ihis4p0.net
>>182
売国のスタートラインに立ったことすらない共産党なら問題
209:名無しさん@1周年
18/12/12 18:48:07.98 0rXCQSbx0.net
政府には頭のクレバーな人がおらず、杓子定規な勉強バカしかいないのだろう。
もっと割り切るとか、スッキリできないのかよ?
こんなんでは納税者どころか税務署も困るだろう。
210:名無しさん@1周年
18/12/12 18:48:08.70 hexy9LQ30.net
そんな面倒なことしなくても、
みんなに同じプリペイドカードを渡せばいいじゃないの。
もちろん自分でチャージする(笑)
記名でも無記名でも好きにすりゃよろし。落としたときはまたもらえばいいし。
面倒くさいから増税やめたら?(爆)
211:名無しさん@1周年
18/12/12 18:48:13.77 +8jjyY0Z0.net
(´・ω・`)携帯キャリアの料金並みに複雑化していくつもりかよw
212:名無しさん@1周年
18/12/12 18:48:19.41 22ihis4p0.net
ない.
213:名無しさん@1周年
18/12/12 18:48:22.31 lWg+yu8v0.net
>>199
消える
214:名無しさん@1周年
18/12/12 18:48:25.31 ErxUhUDZ0.net
今や日本でデモなんてやるのは日当をもらったパヨクと三国人だけ。
(動員がかかるメーデー除く)
国内でデモをみたら外患だと思え、たいてい正しい。
破壊活動を始めたら通報逮捕外患罪で極刑で駆除。
215:名無しさん@1周年
18/12/12 18:48:32.41 DQpgQ6P30.net
というか、消費税10%にしなきゃやってられないって事なのに、財源あるじゃんっていうアホらしい話なんだよ。
世界一のアホアホ議員(官僚も)がやる事ってこんなもんだよ
こんなのがダントツ世界一の歳費を貰ってるんだぜ
216:名無しさん@1周年
18/12/12 18:48:42.43 QL1dJAS30.net
>>192
×売り上げが落ちる
○経費が増える
217:名無しさん@1周年
18/12/12 18:48:43.17 a8msbArl0.net
O157も栄養の問題みたいだわ www
218:NHK実況ひらめん
18/12/12 18:48:56.37 pMKAkVvR0.net
政治家ってバカの集まりですか?
219:名無しさん@1周年
18/12/12 18:49:16.81 Thj0QeHf0.net
公平・中立・簡素
220:名無しさん@1周年
18/12/12 18:49:21.92 D7NKuquR0.net
あーいや、フランスさん
そりゃ違いますよ
ここは不満のような書き込みばかりですが
そっちみたいには、ならないんですよ
あんがい静かに受け入れているんです
221:名無しさん@1周年
18/12/12 18:49:42.96 69e8OpKr0.net
なんとかして10%受け取り、8%納税するように頑張るぞー!!
222:名無しさん@1周年
18/12/12 18:49:45.99 jLn2USbN0.net
キャッシュレスは面倒だ
223:名無しさん@1周年
18/12/12 18:49:46.47 V4MFOI5gO.net
田舎の個人商店
「なんでうちらは5%……」
224:名無しさん@1周年
18/12/12 18:49:47.21 QFVGeV8b0.net
こいつら税率で遊んでるだけだろ
迷惑極まりないわ
225:名無しさん@1周年
18/12/12 18:49:49.85 lVRRfZ180.net
なんだかその間は中国人が大挙押し寄せて爆買いの予感がする
で帰った後に偽カードで騒いでも”あとの祭り” ( ´艸`)
226:名無しさん@1周年
18/12/12 18:49:58.01 eMSBhFBz0.net
一律9%にすればいいんじゃないの
227:名無しさん@1周年
18/12/12 18:50:02.32 hry0zjBM0.net
某クレカと某電子マネーのプロジェクトを兼務してるSEの俺を殺しに来てるな
228:名無しさん@1周年
18/12/12 18:50:09.52 Jmyj8bpU0.net
>>216
そうなんですバカの集まりなんです。
そしてそいつらを選んだ有権者もバカってことになる。
229:名無しさん@1周年
18/12/12 18:50:33.88 9oqMj3cm0.net
キャッシュレスって裏にくっさい目的があるんだろ?
くっさ
230:名無しさん@1周年
18/12/12 18:50:50.61 9nR2EyD70.net
もうメチャクチャだよ
どーすんのこれ
231:名無しさん@1周年
18/12/12 18:51:00.97 jg9ss+lD0.net
田舎の小さな商店なんかは対応できなくて
店を畳むと思う
それでなくても売れなくて厳しいからな
232:世界
18/12/12 18:51:04.11 YRKn9p+k0.net
チンポの握りを一つ貰う
233:名無しさん@1周年
18/12/12 18:51:17.70 tiU46W6D0.net
これも期間限定でしょ
234:名無しさん@1周年
18/12/12 18:51:27.66 pj6lMp/W0.net
もう税金取りたくてしょうがない病やな
235:名無しさん@1周年
18/12/12 18:51:29.56 MGIeb6ZYO.net
ぺらっぺらな税率だことでwww
236:名無しさん@1周年
18/12/12 18:51:34.86 GYeYNbCv0.net
煩雑さの極みに嫌気が差して、現金オンリーに転向する店が増えそうだなwwww
237:名無しさん@1周年
18/12/12 18:52:06.98 FGIYYMo/0.net
>>212 あいつらのせいで日本人は政治アレルギー起こしてる節あるし正直邪魔ではあるね 政治活動はおろか政治について駄弁る事すら少し憚られるというか
238:名無しさん@1周年
18/12/12 18:52:23.69 wmk/6NOy0.net
短期間のポイント還元なんて意味無い
増税後の不景気になるのを僅かに先延ばしにして不景気は増税のせいじゃないよって誤魔化したいんだろ
239:名無しさん@1周年
18/12/12 18:52:36.81 QL1dJAS30.net
>>229
そんな店の客層はそもそも現金派だから関係ないだろ
240:名無しさん@1周年
18/12/12 18:52:37.59 s2h8vvQ20.net
>>205
それ違法だから
今めっちゃ厳しいぞ
241:名無しさん@1周年
18/12/12 18:52:49.49 oW80YJGh0.net
還元は期間限定だろ
大手携帯キャリアのややこしい詐欺みたいなプラン提示と同じ印象
242:名無しさん@1周年
18/12/12 18:53:02.29 KtW44gE20.net
この面倒くささですでに5%ぐらい消し飛んでる気がする
もうすべてに10%でいいから定数削減とかやる事やってくれ!
と思うがそっちはもう毛の先ほども信用出来ん。
どこまでも続く政治家にクソしかいない助けて地獄w
243:名無しさん@1周年
18/12/12 18:53:35.86 x4/JD4Ub0.net
例えば、ラーメン屋のオヤジが
持ち帰り餃子の数を正確に申告するだろうか?
244:名無しさん@1周年
18/12/12 18:53:37.20 +1OzcDJn0.net
なんでコンビニ駄目なん?何処で昼飯買えと?
245:名無しさん@1周年
18/12/12 18:53:42.05 GYFawSNo0.net
自民党まじでくたばれ
246:名無しさん@1周年
18/12/12 18:53:42.03 jg9ss+lD0.net
>>237
そもそも、軽減税率に対応できない
247:名無しさん@1周年
18/12/12 18:53:50.86 lWg+yu8v0.net
2%消費を抑えればOK
248:名無しさん@1周年
18/12/12 18:54:13.93 63es2u4Y0.net
たった9ヶ月のやる事にこんな複雑な事してまあ
249:名無しさん@1周年
18/12/12 18:54:22.40 a34eGl5n0.net
シンゾーしんぢゃえ
250:名無しさん@1周年
18/12/12 18:54:29.44 qbiFEv2y0.net
消費税率10%引き上げ。
ただし、全品軽減税率適用で5%引き
でいいんじゃないの。
251:名無しさん@1周年
18/12/12 18:54:38.51 lVRRfZ180.net
対象期間の6か月間だけカ-ドに入会する個人事業者
メリットをあまねく受けてから”や~めた”wwww
カ-ド会社も2年シバリとかしそう・・・・なんだか携帯電話と同じシステムが闊歩しそうwwwww
252:名無しさん@1周年
18/12/12 18:54:43.04 6Qq5/CR80.net
>>10
フランスみたいに暴動が起きるんじゃないかな?
と言うか、自民党がなくなるよ。
253:名無しさん@1周年
18/12/12 18:54:43.04 Jmyj8bpU0.net
>>
抗議デモって本来は市民の権利なんだが
最近の日本だとデモといえばシナチョンの狂言デモしか見ないから
デモってかっこ悪いという意識が日本人の根底にある
254:名無しさん@1周年
18/12/12 18:55:02.26 2YjbX7QE0.net
デパート
255:は無しなんだよな
256:名無しさん@1周年
18/12/12 18:55:08.01 TTenRvJm0.net
租税の複雑化、それ自体大きなロスだってワカランのかな
257:名無しさん@1周年
18/12/12 18:55:12.07 CFHM8UwB0.net
>>251
レス番書けよ
258:名無しさん@1周年
18/12/12 18:55:24.18 hry0zjBM0.net
>>246
そう
システム改修にどれだけ費用がかかるやら
クレカや電子マネーの会社が拒否するのでは?
と、思ってる
259:名無しさん@1周年
18/12/12 18:55:35.48 B5Be+64M0.net
小学校高学年の算数問題かな?
260:名無しさん@1周年
18/12/12 18:55:48.29 lVRRfZ180.net
ゴ-ンの裏金にも消費税を付けて欲しいよね
261:名無しさん@1周年
18/12/12 18:55:54.45 lWg+yu8v0.net
>>241
税務署職員が張り込んで見張るらしいな草
262:名無しさん@1周年
18/12/12 18:56:14.37 s1nRoXjw0.net
不景気が消費税のせいとかどういう理論だ?
たかだか8%の消費税のために欲しいもの我慢するやつが本当にいると思うか?
不景気がが原因は他に絶対あるから、消費税批判で目をそらさせてはいけない
263:名無しさん@1周年
18/12/12 18:56:25.34 LEHTTFdi0.net
もう上がらなくて良いように100%にしろ!
264:名無しさん@1周年
18/12/12 18:56:54.19 yJbSAaz90.net
客がポイント目当てに現金からクレジットカード払いに変えたら、
店がカード手数料を数%負担するんだよね?
ひどくない?
265:名無しさん@1周年
18/12/12 18:56:59.91 WjQESncC0.net
ポイント還元って
ヤマダ電機かよ
266:名無しさん@1周年
18/12/12 18:57:05.51 +jTBt7KG0.net
なんかひどい災害が起こって結局延期になりそうな感じ
267:名無しさん@1周年
18/12/12 18:57:24.31 waZlDXJN0.net
こまけー笑
店長発狂鬱だな
268:名無しさん@1周年
18/12/12 18:57:25.61 +Foj0wEm0.net
レジに税率ひとつしか設定できない現実どうすんの?
269:名無しさん@1周年
18/12/12 18:57:33.29 NlppCzMu0.net
財源確保ならシンプルに地方事務職公務員を大量解雇すれば済む話だろ
270:名無しさん@1周年
18/12/12 18:57:35.94 CFHM8UwB0.net
>>260
100以上も可能やで
271:名無しさん@1周年
18/12/12 18:57:46.35 OO87H+qE0.net
直接税には慎重なのに間接税はユルユルで増税している現実w
マジで騙されるなよ
272:名無しさん@1周年
18/12/12 18:57:48.27 rJVx/7o30.net
安倍「災」三死ね!!!
273:名無しさん@1周年
18/12/12 18:58:05.52 6Qq5/CR80.net
官僚の脳は江戸時代の幕閣と同じ。
上意下達で明治維新なんてなかった。
江戸時代のままだ。
274:名無しさん@1周年
18/12/12 18:58:09.59 waZlDXJN0.net
>>263
安倍が最期だから強行するよ
275:名無しさん@1周年
18/12/12 18:58:10.06 lWg+yu8v0.net
>>265
軽減税率対応レジ導入の補助金出すってさ
276:名無しさん@1周年
18/12/12 18:58:11.61 lI/nhQSY0.net
>>259
お前マジか
貯蓄できない低所得者層は100%消費だぞ
お前マジか
277:名無しさん@1周年
18/12/12 18:58:18.96 j2zlwmz90.net
消費税止めて昔のように物品税を適宜決めればいいのに利権とか絡んで不可能なんだろうね
278:名無しさん@1周年
18/12/12 18:58:19.08 jLn2USbN0.net
消費税はまじらぶ1000%にしろ
279:名無しさん@1周年
18/12/12 18:58:22.91 hry0zjBM0.net
>>265
金かけろってことだろ
280:名無しさん@1周年
18/12/12 18:58:29.40 unbk3msN0.net
新聞より通信費の方が重要なんですが
281:名無しさん@1周年
18/12/12 18:58:31.20 63es2u4Y0.net
ワザと複雑にして費用かけて予算増やすor稼ぐ
あれれー?どこかで見た光景だなあ
282:名無しさん@1周年
18/12/12 18:58:33.35 SqV5FL/A0.net
アヘサポのドヤ顔が目に浮かぶ。w
283:名無しさん@1周年
18/12/12 18:58:34.85 QL1dJAS30.net
>>244
それは10%で納税してくれ
284:名無しさん@1周年
18/12/12 18:58:38.79 nX1+BTet0.net
高齢者にはどうするんだ?
285:名無しさん@1周年
18/12/12 18:58:39.25 DSKDSpfN0.net
電子マネーでポイントを貯めていたんだけれども、どうなるんだろう・・
286:名無しさん@1周年
18/12/12 18:58:41.86 tx1BEclr0.net
スレタイ見て
グワー ヤメタレ
287:名無しさん@1周年
18/12/12 18:58:58.75 2RlCpX/40.net
軽減税率なくしていいから還元を10パーセントにしてくれ
288:名無しさん@1周年
18/12/12 18:59:04.61 c6H/Wa6L0.net
>>1
消費税率
現金払い 10%
現金払い 8%(軽減税率)
キャッシュレス 8%(実質)
キャッシュレス 6%(実質、軽減税率)
キャッシュレス 5%(実質、中小)
キャッシュレス 3%(実質、中小、軽減税率)
こうですかわかりません
289:名無しさん@1周年
18/12/12 18:59:14.63 hvR3+zEE0.net
クレジットや電子マネーなら安いとか、ETC普及させるやり方に似てるな
290:名無しさん@1周年
18/12/12 18:59:20.93 Jmyj8bpU0.net
間接税に課税するってことは貯蓄に課税してるのと一緒だから
団塊の世代以上がガッポリ貯めてる貯蓄を狙いうちしたいんだろ
291:名無しさん@1周年
18/12/12 18:59:25.54 aMJZKdxl0.net
企業は8%の価格と10%の価格とを同じ料金で販売すると言ってる
軽減税率と言うけど消費者側の負担は10%になる
292:名無しさん@1周年
18/12/12 18:59:46.21 cgHJl4Hd0.net
もうめんどくせーから間とって9%にしとけよ
293:名無しさん@1周年
18/12/12 18:59:47.87 rpzHeB9a0.net
日本の上層部って、どこまでも頭悪いな…
294:名無しさん@1周年
18/12/12 19:00:04.91 dhJTnabQ0.net
スパゲッティフードコート
295:名無しさん@1周年
18/12/12 19:00:11.61 GTwhMqC60.net
軽減税率を喜ぶのは創価学会員だけ
さっさとこんなの止めちまえ
296:名無しさん@1周年
18/12/12 19:00:12.07 jg9ss+lD0.net
>>280
売った商品にかかる税率もだが、仕入れた商品にかかる控除される分の税率も2種類できるんだって
297:名無しさん@1周年
18/12/12 19:00:31.73 yf4bempo0.net
日本の総理大臣って愛国心あるの?
トランプ習近平プーチンに虐められこんなやつよくお前ら選ぶな
298:名無しさん@1周年
18/12/12 19:00:31.97 Y90w9/IB0.net
>>39
299:名無しさん@1周年
18/12/12 19:00:38.57 iSLZzEyt0.net
グダグダ過ぎだろ
300:名無しさん@1周年
18/12/12 19:00:47.26 X5dtV+jV0.net
頭おかしいとしか
301:名無しさん@1周年
18/12/12 19:00:58.36 H41o0nA80.net
消費活動を妨害したいんか?
302:名無しさん@1周年
18/12/12 19:01:20.19 dq/xYPCZ0.net
( ̄ー ̄) もっと 複雑にしろ ニヤリッ
303:名無しさん@1周年
18/12/12 19:01:27.73 GABT/mbB0.net
>>259
消費不況の原因はリーマンの天引き増が一番デカイ
304:名無しさん@1周年
18/12/12 19:01:37.50 giBfE1M40.net
この還元率はなんだ?
つまり税収上げたいってのも嘘か
消費税上げて得する人の為に上げると言うことか
誰だ
増税しろとうるさい人達は
305:名無しさん@1周年
18/12/12 19:01:40.77 T//JRvi20.net
消費税やめた方がはやそうだな
306:名無しさん@1周年
18/12/12 19:01:57.69 +Foj0wEm0.net
>>272
莫大な金かかりそうだなw
必要なの一定期間だけだし頭おかしい
307:名無しさん@1周年
18/12/12 19:02:03.05 lWg+yu8v0.net
消費税は企業が払う取りっぱぐれがない楽な税金だからしゃーない
308:名無しさん@1周年
18/12/12 19:02:04.57 rjTTUJKM0.net
5%に戻せよ
309:名無しさん@1周年
18/12/12 19:02:12.85 OO87H+qE0.net
電子マネーを推進にした方が一人当たりの資産がわかるよねw
そのあとマイナンバーで資産管理すれば脱税防止になるけど、頭のいい奴が法の抜け穴見つけてイタチごっこになるのが関の山
310:名無しさん@1周年
18/12/12 19:02:42.43 jUhzImcT0.net
現金主義なのに・・・
311:名無しさん@1周年
18/12/12 19:02:55.90 5OXT4VFn0.net
>>1
要するに消費税延期と同じか?
312:名無しさん@1周年
18/12/12 19:03:00.78 6vnL/tmd0.net
消費税還元セールするとこに行くわ
ダメって言われてても無視して決行するとこに
313:名無しさん@1周年
18/12/12 19:03:31.87 lI/nhQSY0.net
正直言うと前回8%にして大企業ですら顔が青くなるほど消費が下がったんだよ
まじでヤバイと思ってるはず 俺が会長や社長の時に日本終わると焦ってる
314:名無しさん@1周年
18/12/12 19:03:42.76 1gzgu1tq0.net
>>218
スイッチが入った日本人は怖い
米騒動とか国電暴動とか上尾事件みたいなのが本性
おとなしいとたかをくくっていると痛い目を見ると思うわ
>>261
手数料は店負担だから中小には思ったほど普及せず、大手がみんな持っていくんだろう
315:名無しさん@1周年
18/12/12 19:04:10.43 7G8H97e50.net
25年で5%までしか上がらなかった消費税が
たった5年で5%上がって、倍の10%wwwwwwwwwwww
10000万円で1000円も納税する馬鹿
316:名無しさん@1周年
18/12/12 19:04:26.33 h9/bD63K0.net
違うよ、要するに増税した分だけ消費抑えろって事だ
317:名無しさん@1周年
18/12/12 19:04:34.72 GABT/mbB0.net
税金アップと天引きアップは仕方ないなら、それ以上の賃金アップがあれば普通に景気良かったと思うけどな。
企業の役員報酬は200%アップしてるというのにね…
318:名無しさん@1周年
18/12/12 19:04:49.08 2YjbX7QE0.net
せこいポイント欲しさに電子マネー作って余った未使用金で店が特をするのだろう
319:名無しさん@1周年
18/12/12 19:05:12.91 T//JRvi20.net
>>313
景気がぐちゃぐちゃになるのが
目に見えてるがどうする気か
320:名無しさん@1周年
18/12/12 19:05:25.67 TB83KaWa0.net
そら政治家はコクヨの領収書に手書きで金書き込めばいくらでも使えるし、消費税のダメージゼロだよな。
321:名無しさん@1周年
18/12/12 19:05:30.19 oESv23qj0.net
税金でポイント還元するなら増税すんなバカ
322:名無しさん@1周年
18/12/12 19:05:34.74 fq+rrQZZ0.net
軽減税率なんて措置とるなら、増税しなくていいんじゃね?
頭、悪いの?
323:名無しさん@1周年
18/12/12 19:05:39.16 fKgI9yLz0.net
あたしパカだからわかんなぁ~い
324:名無しさん@1周年
18/12/12 19:05:53.34 uVuxbf6S0.net
小売への嫌がらせとしか思えない
325:名無しさん@1周年
18/12/12 19:06:24.64 ri9XyX/h0.net
田舎じゃキャッシュレスなんてコンビニ位しか使わねえよ
現金のみの店の方が安い
326:名無しさん@1周年
18/12/12 19:06:27.91 hry0zjBM0.net
>>315
店じゃない
電子マネーの会社だけがその恩恵にあずかれる
327:名無しさん@1周年
18/12/12 19:06:44.17 0sEuA23B0.net
増税は必ず不況をもたらす。
所得税など、他の税金の減税なければ不況になり政権吹っ飛ぶな
328:名無しさん@1周年
18/12/12 19:06:48.61 9oqMj3cm0.net
消費するなとの御達しだ
その通りにしかならんし、その通りに事は進みます
329:名無しさん@1周年
18/12/12 19:07:04.03 z0n1IfU50.net
キャッシュレス普及は増税に伴う景気対策と切り離して
しっかり議論してからやりなはれ
330:名無しさん@1周年
18/12/12 19:07:07.59 AZ/f18Tz0.net
公明党の軽減税率とかいう愚策で
複雑きわまりないじゃないか!
創価学会はチョン(´・ω・`)
331:名無しさん@1周年
18/12/12 19:07:11.59 9AWY2rB00.net
こんな手間暇ばっか掛かるくだらないこと止めるべき
332:名無しさん@1周年
18/12/12 19:07:33.25 KOwd7MXa0.net
複雑でよくわからん
結局100円が何円になるんだ
333:名無しさん@1周年
18/12/12 19:07:41.99 pbe2o0Mt0.net
去年1500万円の家を建てて
今年1000万円の家を建てたから
計2500万円×2%=50万円
消費税10%になる前に建てて良かったわ
50万円も余計に納税しなきゃいけなくなるところだった(・3・)
334:名無しさん@1周年
18/12/12 19:07:43.46 PX1Drx+80.net
5%から8%になる時に話が出た軽減税率
間に合わないからととりあえず8%に上げ
8%に慣らさせて軽減税率は8%
本来なら5%以下じゃないとおかしい
335:名無しさん@1周年
18/12/12 19:08:00.49 14K3bEIL0.net
もうめんどくさいから一律10%にしろよ
くだらないことに経費や税金を使うな!!
336:名無しさん@1周年
18/12/12 19:08:19.10 YrPe5XKi0.net
地方でひっそり展開してる地味なスーパーはどうなるんだ
337:名無しさん@1周年
18/12/12 19:08:44.18 w4X+yAiq0.net
増税、増税による景気落ち込み防止、キャッシュレス化推進、欲張って一石三鳥狙ってんじゃねーよクソが
振り回されたくないから普通に買い物控える事にするわ
338:名無しさん@1周年
18/12/12 19:08:58.32 h7cFHThG0.net
軽減税率は利権の温床!
339:名無しさん@1周年
18/12/12 19:08:59.82 xeSgYEUE0.net
レジが面倒くさいだろ。
340:名無しさん@1周年
18/12/12 19:09:01.61 QJtqPEpL0.net
カード嫌がる年寄りが現金使ってくれるだろう
ええやん
341:名無しさん@1周年
18/12/12 19:09:19.63 yF72jpCk0.net
生活保護ってポイント支給になるんだよね?
342:名無しさん@1周年
18/12/12 19:09:28.94 TB83KaWa0.net
>>293
あぁ、もうほんとダルい。やめてくれ、、、、無駄な仕事増える
343:名無しさん@1周年
18/12/12 19:09:37.42 o3nnGbiX0.net
ポイントも商品券も一時的なもの。
とにかく消費税を上げるという財務省の
悲願を押し通すための目くらましに過ぎない。
344:名無しさん@1周年
18/12/12 19:09:37.84 LaIcLB750.net
このせいで税金どのくらい使われるんだ?
345:名無しさん@1周年
18/12/12 19:09:49.60 5oSY45am0.net
自民に入れたアホが大量にいた結果がこれww
346:名無しさん@1周年
18/12/12 19:10:22.09 OO87H+qE0.net
運用実績ないよね
どこかの田舎でやってみたら、やめた方がいいと結論でるよ
347:名無しさん@1周年
18/12/12 19:10:35.68 IFDCuaGI0.net
こんなややこしい事をやるくらいなら
消費増税をまた延期した方がいい
来年は世界的に景気減速に入って
各国が財政出動で乗り切ろうとするのに
日本だけ増税で不景気にもっていくってバカとしか思えないですね
348:名無しさん@1周年
18/12/12 19:10:43.07 AVZr2Nkt0.net
嫌がらせだろ
店の人が可哀想
349:名無しさん@1周年
18/12/12 19:10:43.87 xCvk6hE40.net
交通系の奴でもイケる?
350:名無しさん@1周年
18/12/12 19:10:49.39 2YjbX7QE0.net
>>323
電子マネー発行してるのは大手小売店が多いんだよ
ナナコ、ワオンとかな
IdやEdyや鉄道系だけじゃないぞ
そこで使われてない端数の総額が馬鹿にならないんだよ
利息だけでも大儲けなのよ
351:名無しさん@1周年
18/12/12 19:10:54.95 zdaqlWQ+0.net
消費者が税率を意識しなくなるまで
複雑にして煙に巻く作戦です。
352:名無しさん@1周年
18/12/12 19:10:57.70 +Foj0wEm0.net
>>329
物による
支払い方法による
持ち帰りか否かによる
353:名無しさん@1周年
18/12/12 19:11:05.16 Dd1VoO9+0.net
ポイント還元の5%は税込み金額に対してか税抜き金額に対してか?
354:名無しさん@1周年
18/12/12 19:11:08.97 1OXcNT6u0.net
もうわけわからん
15%くらい払ったら捕まることはないだろ
355:名無しさん@1周年
18/12/12 19:11:19.03 h7cFHThG0.net
上級国民やりたい放題だな
そのうち搾取する底辺も居なくなり残りは無職外国人達と暴動だな
356:名無しさん@1周年
18/12/12 19:11:26.73 +n9IrxWQ0.net
>>1
軽減税率まだ撤回しないのか
強行してもいいことないのに
357:名無しさん@1周年
18/12/12 19:11:29.68 LaIcLB750.net
>>332
中間をみとめず何事にも白黒つけたいのは精神疾患の一つだぞ
358:名無しさん@1周年
18/12/12 19:11:34.85 9oqMj3cm0.net
そろそろ民草も発狂する頃だな
359:名無しさん@1周年
18/12/12 19:11:38.33 aaJ4t8Fh0.net
なるほど
わからん
360:名無しさん@1周年
18/12/12 19:11:56.77 vnfw8gN+0.net
めんどくさい
もう一律10%でいいよ
代わりにこれ以上税率上げるの禁止
財源は
政治活動とかできるほど裕福な宗教法人に普通に課税
高齢者の医療費を現役世代と同じく3割に
で対応してくれ
361:名無しさん@1周年
18/12/12 19:12:06.98 dhJTnabQ0.net
ヒャッハーで水を奪い合う世界が来そうだな
362:名無しさん@1周年
18/12/12 19:12:09.99 H41o0nA80.net
>>351
店側が取り過ぎで捕まるんじゃね
363:名無しさん@1周年
18/12/12 19:12:29.11 6Orx+pkh0.net
まあどうであれ自販機は更に容量減らして値上げするけどね
364:名無しさん@1周年
18/12/12 19:12:30.30 iHq52pPL0.net
>>3
消費税8%で統一すべきw
365:名無しさん@1周年
18/12/12 19:12:34.78 GBv/JC8y0.net
消費税撤廃すると、
政府債務20兆円増、
利払い900億円増、
名目GDP20兆円増、
税収7兆円増、
賃金3%アップぐらいか。
やろうぜ。
マレーシアのように。
366:名無しさん@1周年
18/12/12 19:12:38.61 +Foj0wEm0.net
そもそもなんのポイントで還元するんだ
いつまで経ってもそこがハッキリしねえな
367:名無しさん@1周年
18/12/12 19:12:48.69 ETxLpnFq0.net
最近増税の話ばっかだな。
税収は増えてるんだろ?
368:名無しさん@1周年
18/12/12 19:12:54.03 tnojO41K0.net
おい野党!
「まともに」「政策」で対決できる空前のチャンスじゃないか!
スキャンダルばかり追っかけてないで(野党=週刊誌かよ)こんな糞政策を潰してまともな日本にしろよ!
仕事しろー!
369:名無しさん@1周年
18/12/12 19:12:54.34 TW1apxs90.net
>>332
軽減税率やりたい公明がくっついてる限り…
370:名無しさん@1周年
18/12/12 19:13:02.95 lWg+yu8v0.net
>>353
税務署いってみ、確実にやるぞ
371:名無しさん@1周年
18/12/12 19:13:12.44 AZ/f18Tz0.net
軽減税率って
公明党の愚策だよね?
創価学会バンザーイ(´・ω・`)
372:名無しさん@1周年
18/12/12 19:13:51.25 BFFgJ3G60.net
子供に説明しても「じゃやんなきゃいーじゃん」と言うぞ
373:名無しさん@1周年
18/12/12 19:14:06.11 h7cFHThG0.net
>>365
野党も増税派でしょ
374:名無しさん@1周年
18/12/12 19:14:10.84 giVXne3J0.net
そもそも税務上でも購入時につく各種既存ポイントの扱いが所得なのかどうか定かになってないのにどうすんだよ
375:名無しさん@1周年
18/12/12 19:14:12.02 umJyXuD70.net
ソフトバンクかよ。
376:名無しさん@1周年
18/12/12 19:14:23.76 v2zXZdo90.net
>>350
税込み金額。そもそも消費税法に税抜き金額という概念はない。
377:名無しさん@1周年
18/12/12 19:14:24.99 4sFuLk1SO.net
>>312
(゚Д゚)
378:名無しさん@1周年
18/12/12 19:14:41.03 lz6MRtAb0.net
あまりにひどすぎる
379:名無しさん@1周年
18/12/12 19:14:43.99 8qYAaDlL0.net
アホみたいな政策ばっかり議論するな。
380:名無しさん@1周年
18/12/12 19:14:50.54 tj+ZyGOB0.net
マイナンバーカードをキャッシュレス機能を付けたポイントカードみたいにして還元すりゃいいのに。
381:名無しさん@1周年
18/12/12 19:15:00.32 JcbkXIG50.net
欧州も一時期滅茶苦茶な税法やって衰退した
日本もそうならなければ良いけど
382:名無しさん@1周年
18/12/12 19:15:08.71 1gzgu1tq0.net
>>365
馬鹿じゃねえの?
決まる政治を選んだのお前らだろ
野党が追及したところで片っ端から決まっていくんだぞ?
わかってんのか?
383:名無しさん@1周年
18/12/12 19:15:14.15 3XT2vO/e0.net
ポイント還元って
買い物したその日にすぐ還元されるわけじゃないだろ?
となると会社の経費を私用カードで買い物して
あとから自分のカードにポイント還元してもらったら
会社にはわからないよな?
384:名無しさん@1周年
18/12/12 19:15:24.75 lpzi8WDo0.net
そもそもポイントってなんだ?
385:名無しさん@1周年
18/12/12 19:15:29.45 lWg+yu8v0.net
>>377
官が民を殺すことになる草
386:名無しさん@1周年
18/12/12 19:15:41.71 CGXWKHXK0.net
どうやらコンビニを潰したいみたいだね
387:名無しさん@1周年
18/12/12 19:15:45.55 +Foj0wEm0.net
>>377
それ以外に方法があるのか想像がつかん
388:名無しさん@1周年
18/12/12 19:15:49.55 E623qBqH0.net
これって全業種でポイント還元してくれるの?
389:名無しさん@1周年
18/12/12 19:15:50.91 +zz3T0AO0.net
>>367
だよなー。
こないだ納税協会主催のセミナー行ったら軽減税率の話普通にしてたから実感わいたわー。
390:名無しさん@1周年
18/12/12 19:15:53.14 VNrQ1Zem0.net
>>156
売り上げが少額で消費税を納めてないところも多いぞ?
391:名無しさん@1周年
18/12/12 19:15:58.06 iHq52pPL0.net
そもそも中小店舗はカード会社に手数料払う余裕あんのかよw
392:名無しさん@1周年
18/12/12 19:16:16.66 v2zXZdo90.net
>>370
共産党が消費税に賛�
393:ャしてるところは一度も見たことないな。
394:名無しさん@1周年
18/12/12 19:16:35.53 E8Md02MM0.net
ややこしいなおい
395:名無しさん@1周年
18/12/12 19:16:36.53 w3iYEWl40.net
新聞が8%てのもおかしい
396:名無しさん@1周年
18/12/12 19:16:46.00 iuT7yqnb0.net
>>26
車や固定資産まで入れて誰か細かく計算してたけど庶民の場合80%って言ってた
支配層超富裕層クラスになると何故か逆転して庶民よりもの凄く低い%になるとのこと
397:名無しさん@1周年
18/12/12 19:16:56.77 aszXBAyk0.net
議論する前に議題で終わってるという
398:名無しさん@1周年
18/12/12 19:17:07.57 VNrQ1Zem0.net
>>238
輸出企業は必ず消費税のキャッシュバックを受けてる
これ豆なw
399:名無しさん@1周年
18/12/12 19:17:14.59 TB83KaWa0.net
5→8のとき、安倍総理は絶対止めるとか信じてたわ。
400:名無しさん@1周年
18/12/12 19:17:28.28 VS+uHEh60.net
>>3
よく考えついたな、お前政治家になれよ
401:名無しさん@1周年
18/12/12 19:17:35.63 OO87H+qE0.net
実際還元セールがいつまで続くのかw
詐欺集団の常套文句
402:名無しさん@1周年
18/12/12 19:17:41.56 v2zXZdo90.net
>>387
消費税とってナマポ払ったら同じだからな。
403:名無しさん@1周年
18/12/12 19:17:46.32 xQnWRq/L0.net
カードが使えないスーパーどうすんの?w
404:名無しさん@1周年
18/12/12 19:17:48.69 CQSUXjYM0.net
●どうしてフランス人は怒っているのか?
パリ凱旋門で黄色いベストを着たデモ隊に実際に聞いてみた
URLリンク(www.you) tube.com/watch?v=KYloGJEX3To
■現在、私達はフランス全国で15日前からデモをしています
なぜなら、私達は税制に不満を持っているからです
■国民は財政のために債務の利息を異常に税金を払っています
1979年からフランスでは1兆4000億ユーロもの
債務の利息を払っています
債務は返済されず増え続けています
■私達はカルロスゴーンが逮捕されたのは当然のことだと思っています
彼は既得権益の代表で99パーセントのフランス国民の現実とは
切り離された場所にいる
私達は日本の司法を誇りに思います
■私達は市民による革命を起こし1789年のフランス革命を終結させるのです
今日、フランス国民は権力を取り戻すために立ち上がっているのです
私達は市民が参加できる民主主義を必要としています
私達は市民が公的財政に関与できることを望み
私達は市民によって書かれた市民のための新憲法を必要としているのです
新しい憲法は政治家によって書かれてはいけません
■私達はすべての国家予算を監査するための
市民による委員会を必要としています。
フランス政財界の癒着と寡頭政治
(政治権力をごく一部の少数が握っている状態)
を止めたいのです
国民のための国民による民主主義が必要なのです
メルシー!
ありがとー!(日本語で)
405:名無しさん@1周年
18/12/12 19:17:50.92 /O1H3HQs0.net
軽減税率は既得権に繋がるからやめれw
406:名無しさん@1周年
18/12/12 19:17:51.11 0sEmjvfJ0.net
まじで軽減税率やめてくれ
間をとって一律9パーセントにでもしてくれ
407:名無しさん@1周年
18/12/12 19:18:04.76 h20zt9jP0.net
数千億の税金の無駄
考えた官僚が死なない限り日本はよくならない
408:名無しさん@1周年
18/12/12 19:18:10.24 D2aD+6cw0.net
消費税廃止しろ
まじで景気良くなる
409:名無しさん@1周年
18/12/12 19:18:14.08 iSLZzEyt0.net
財務省の官僚はめちゃくちゃ有能ですね
410:名無しさん@1周年
18/12/12 19:18:20.79 DQpgQ6P30.net
>>250
そうならない国民性を見抜いての政策だからな
何をされても大したデモとかしないからな
NHKの存在なんて、デモでどうにでもなるのにやらないじゃん
極右翼的なものなら多少あるけど
今考えると偏向報道デモは良くやったほう
411:名無しさん@1周年
18/12/12 19:18:21.83 /K5y9vSI0.net
>>3
消費税を廃止するほうが日本経済を長期的に回復させるってことが研究機関によって明らかなんだよ!
各研究機関が調査研究した結果を無視するのが政府与党と財務官僚
自動車関連税を走行距離でバク上げするのといい、日本をどん底まで突き落とすまで税金上げ続けるつもりだろ
412:名無しさん@1周年
18/12/12 19:18:24.95 TB83KaWa0.net
>>392
富裕層は会社の経費使い放題だし、消費税の影響なんてないだろな。
413:名無しさん@1周年
18/12/12 19:18:43.85 CQSUXjYM0.net
●勝手にリボ払い で検索!!
えっ!勝手にリボ払いにされてる?知らぬ間自動リボ払いに要注意 ...
URLリンク(camatome.com)
リボ払いに注意!1回払いでも勝手にリボ払いになる場合があります | クレ活
https://クレ活.com/blog082.html
リボ払い
クレジットカードが勝手にリボ払いになる原因
URLリンク(money-cafe.net)
414:名無しさん@1周年
18/12/12 19:18:48.05 2RlCpX/40.net
>>373
あるんじゃね?
415:名無しさん@1周年
18/12/12 19:18:49.06 iEdSFxTe0.net
>>381
クレカ使うと
ポイントがつくけど
クレカ会社固有ポイントが1%でも
この国の方針で
増税後の中小小売店で買った場合は
+5%のポイントバックがあるってことなんだろうかな?
416:名無しさん@1周年
18/12/12 19:18:53.01 g9uH6yxz0.net
共産党は議員年金を厚生年金にしようとする案に賛成してるけどな関西で
417:名無しさん@1周年
18/12/12 19:18:58.29 Yx1Zw0Hb0.net
>>7
公明党のせい
418:名無しさん@1周年
18/12/12 19:19:12.93 v2zXZdo90.net
>>410
何条?
419:名無しさん@1周年
18/12/12 19:19:15.17 RVYuOZwP0.net
価格上乗せ分を取り戻すためのキャッシュレスになるかな
420:名無しさん@1周年
18/12/12 19:19:28.02 XeDFIc0V0.net
消費税そのものを廃止しろっての
ユダヤの悪税そのもだよこれ
421:名無しさん@1周年
18/12/12 19:19:31.73 hry0zjBM0.net
>>347
だから店じゃないって
発行してるのは店と同系列の会社だから
422:名無しさん@1周年
18/12/12 19:19:35.50 xQnWRq/L0.net
まあここまで言って増税延期とかはもうあるまい
423:名無しさん@1周年
18/12/12 19:19:36.21 KiROOgYN0.net
だから~~まずスーパー、コンビニは対象外にして様子見ろって
裕福層がご利用になるとこから搾取していけよ
424:名無しさん@1周年
18/12/12 19:19:38.61 HkixWHw30.net
軽減税率なんてするより
ベーシックインカムにしたほうがはるかに
単純でわかりやすいだろうに。
軽減税率は利権が発生する役人が得するだけだからな。
425:名無しさん@1周年
18/12/12 19:19:40.69 lWg+yu8v0.net
選挙で共産党に票マジで入れるの?
426:名無しさん@1周年
18/12/12 19:19:43.50 CQSUXjYM0.net
●【キャッシュレス大国】中国のQRコード決済の欠陥
QRコードを上から貼り付ける"窃盗団"や、不正利用あっても泣き寝入り等
スレリンク(newsplus板)
●【キャッシュレス】QRコード決済がメチャクチャ遅い…
自販機でジュースを選んでスマホを操作→購入までに約1分
スレリンク(newsplus板)
●クレジットカード、電子マネー問題
・外国人急増でスキミング被害も上昇する可能性
・日本人も犯罪者器質の異常者が増えている
・被害にあっても○ヶ月以内に申告しないと保証にならない
・クレジットカード番号盗み被害過去最多 2018年11/4(日)
・定期的にクレジットカード番号が大量流出
・磁気がダメになる
・勝手にリボ払いになる
・痴呆、加齢、病気、精神病、ストレス、疲労、失恋等々で判断力が落ちたとき
リボ払いや不正使用のチェックができず自己破産に追い込まれる
・50代以上のカードローン破産が増えている
・金を遣いすぎてしまう
・手数料が高いので商店には大きな負担になる
・地震、津波、噴火、豪雨、台風の自然大国日本では
災害時には機器や電気が回復するまで使えない
★災害時には濡れて困る紙幣より硬貨が便利
・金の使い道など個人情報が筒抜け、ビッグデーター化される
・ハッキングされる心配やネット自体の脆弱性
・手数料5%の場合はクレカ売上1,000万円だと手数料50万円引かれる
・お客さんが払った消費税80万円も手数料4万円引かれて振り込まれる
・入金が遅すぎる
・クレジット決済手数料で経営が悪化して倒産する店も多く出る
・スマホを落としたり、壊したり、盗まれたときに危険
・外人観光客を増やさないためにも日本円のみにしておいたほうがいい
・オーストラリアではカードが普及した後、客がカード手数料を払う仕様に変更
・クレジットカード手数料が商品に上乗せされる
・アメリカや韓国のカードの社会ってのはリボ地獄の社会
・チャージ式電子マネーは残高が不明。それが発行会社の収益になることも?
・レジで引っかかると高確率で二重請求になっている
・キャッシュレス先進国だった北欧、最近また紙幣を刷りだした。
ロシアからの電子戦・サイバー攻撃に備えて
427:名無しさん@1周年
18/12/12 19:19:51.80 Wa2E6Vop0.net
またジュースが値上がるな
消費税3%の時、100→103だと自販機が無理なので110円な
消費税5%の時、110→116だと自販機が無理なので120円な
消費税8%の時、120→129.6円だから130円だぞいいな
10%になったら、コーラの350mlが150円になるな
428:名無しさん@1周年
18/12/12 19:20:12.15 aszXBAyk0.net
大体貧民は病気したら孤独死早死で恩恵受けられないんだから
消費税を廃止して相続税と所得税をもっと増やせよ
金持ちが無駄に長生きして医療とかに金かかるんだから
貧民に負担させるな
429:名無しさん@1周年
18/12/12 19:20:19.48 9oqMj3cm0.net
山本太郎が叫んだだろ
大企業の下請け機関が決めてるんだからこうなるわな。驚くことじゃない
430:名無しさん@1周年
18/12/12 19:20:39.45 pYU5sl5E0.net
>>1
お前らのとんち合戦でひねり出した屁理屈とか
いちいち覚えられねえよばーーーーーーか
安倍は施行されたら全てのケースバイケースの税率を完璧に答えろよな
こればっかりは野党どもに毎日軽減税率クイズをされればいいと思ってる
431:名無しさん@1周年
18/12/12 19:20:39.46 iHq52pPL0.net
>>392
それは所得にたいする税金の割合だろ
432:名無しさん@1周年
18/12/12 19:20:44.95 h20zt9jP0.net
>>405
いらんことするだけでポスト、部署、委託企業増えるしな
兆円規模ってなるとOBは相当上前跳ねれるんだろうな
433:名無しさん@1周年
18/12/12 19:21:15.95 gLJFPfrn0.net
ややこしすぎてめんどくさいから消費税なくせよ無能政府
434:名無しさん@1周年
18/12/12 19:21:22.25 YJpbQlXDO.net
高輪ゲートウェイとこれは是が非でも打倒すべき
435:名無しさん@1周年
18/12/12 19:21:44.16 aMJZKdxl0.net
>>406
不真面目な事をされてもな
デモしないからどんな政策もやると開き直られてもな
436:名無しさん@1周年
18/12/12 19:21:55.18 CQSUXjYM0.net
●【カード】クレジットカード不正利用の被害が急増 過去最悪の236憶円超に
スレリンク(newsplus板)
「それでも信頼しろと? 」―フェイスブック3000万人、
グーグル50万人、データ流出のインパクト
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)
●2018年上半期の流出データは「45億件」、ジェムアルトが調査
@IT-2018/10/10
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
437:名無しさん@1周年
18/12/12 19:22:04.69 /y6FrZy80.net
>>13
ぺいぺいなんてやらないよ
438:名無しさん@1周年
18/12/12 19:22:05.07 J5N9NrS20.net
>>423
自販機ってワンコイン(100円)で買えるのがメリットだったんだけどね
90円でも110円でもダメだと言われてたけど、税金じゃしゃーねーわな
439:名無しさん@1周年
18/12/12 19:22:11.47 tj+ZyGOB0.net
>>382
単純に信頼性の高い現行のシステムを何種類か乗っけちゃえばいいんでないの?
440:名無しさん@1周年
18/12/12 19:22:24.26 m8a0l8Pl0.net
>>429
無能だからやらんだろ
441:名無しさん@1周年
18/12/12 19:22:28.92 XeDFIc0V0.net
一見公平なようでとんでもない悪税です
資源国でない日本だと国を貶めるのに適した税制
442:名無しさん@1周年
18/12/12 19:22:35.82 NzewVCEQ0.net
消費税廃止すれば悩まなくていいよ
443:名無しさん@1周年
18/12/12 19:22:36.65 9iutQOFL0.net
謎のコンビニいじめ
444:名無しさん@1周年
18/12/12 19:22:56.35 oJVX6r7o0.net
フランスが先をいってるだけで、日本も後追い確実w
各国の戦争屋が、争いの起こる確率を上げるために国民貧困化政策でもとってるのか?
445:名無しさん@1周年
18/12/12 19:22:58.66 uWS/4Ij40.net
誰か>>1を日本語に訳して
446:名無しさん@1周年
18/12/12 19:23:05.92 jg9ss+lD0.net
日本の消費税って簡素化するってことでガソリンや酒みたいに税金にも消費税かけてきたのに、ここにきて複雑にするけど税金に消費税をかけるのは止めないんだよな
447:名無しさん@1周年
18/12/12 19:23:13.41 AYbxcmn80.net
>>423
自販機のジュースは持ち帰りだから8%のままじゃないの?
448:名無しさん@1周年
18/12/12 19:23:13.53 lWg+yu8v0.net
>>435
ガチ利権やんけ草
449:名無しさん@1周年
18/12/12 19:23:16.81 i+P421ZD0.net
この国ヤバイ
450:名無しさん@1周年
18/12/12 19:23:21.79 9gj2oJxN0.net
わけわからなくして不満をそらす
この国のいつものやり方
451:名無しさん@1周年
18/12/12 19:23:33.50 dhJTnabQ0.net
9ヶ月限定だっけかw
452:名無しさん@1周年
18/12/12 19:23:34.49 pYU5sl5E0.net
目先の税収を得るために国民に鞭を打ち続ける安倍政権
453:名無しさん@1周年
18/12/12 19:23:40.32 CQSUXjYM0.net
273名無しさん@1周年2018/11/06(火) 18:26:13.14ID:RReIXEYV0
カードは唯物の現金じゃなくてどうあがいても記録なのですよ
帳簿記録の電子版ですから解析されると改竄まで最後はやられます
利便性の反面リスクが唯物現金よりも高いのです
290名無しさん@1周年2018/11/06(火) 18:28:32.44ID:RReIXEYV0
>>266
その技術がまだ未成熟なのが現実ですから
現行のICや磁気のインフラはすでに解析の読み取り側が強いので
危険なだけなのですよ
80名無しさん@1周年2018/11/29(木) 21:30:00.31ID:jseG8hDI0
アホ:日本の電子決済の方が速くて便利
俺:ほ~ん、それ導入料金は?毎月の手数料は?
機器導入費用は?
454:機器の月額レンタル料は? QRは導入料金ほぼ0 手数料も0~3%なんだけど?
455:名無しさん@1周年
18/12/12 19:23:42.87 XeDFIc0V0.net
日本潰すためにやってんだよこれ
今始まったんじゃないが
456:名無しさん@1周年
18/12/12 19:23:52.85 PfTDCPZ30.net
役人による机上の空論に国民が振り回される。ってことでいいですか?
457:名無しさん@1周年
18/12/12 19:24:11.40 ryWST7ss0.net
とりあえず現金捨てて全部持ち帰りで買い物すればいいのか?
458:名無しさん@1周年
18/12/12 19:24:26.02 Urk3Qvfz0.net
この国はアホなのか?
459:名無しさん@1周年
18/12/12 19:24:33.94 31vsX6pR0.net
ヤバイ事続きなのに黙ってるだけの日本人
完全に家畜化成功してるわ
460:名無しさん@1周年
18/12/12 19:24:41.38 DQpgQ6P30.net
>>431
実際そうなんだよ
官僚や政治家にやりたい放題されてるのはデモをしないからだぜ
461:名無しさん@1周年
18/12/12 19:25:01.29 w+Wwhgom0.net
ねえ8%って5%から10%へ上げるのに様子見してるところでしょ?
10%にあげるのに問題あるなってわかったんなら軽減するには5%にする必要あるんじゃないの?
462:名無しさん@1周年
18/12/12 19:25:01.50 edy4fu+g0.net
全然軽減じゃない定期
463:名無しさん@1周年
18/12/12 19:25:02.31 7G8H97e50.net
たった9カ月でこのありさま
馬鹿政府
464:名無しさん@1周年
18/12/12 19:25:05.91 1ytCSuES0.net
頭おかしいわ
これが国民の選んだ政治家のする行動
頭おかしいわ
465:名無しさん@1周年
18/12/12 19:25:06.26 GFaF9zQi0.net
全部の商品がカード会社の手数料分上乗せされて出てくるって事だよな
466:名無しさん@1周年
18/12/12 19:25:09.95 zVbuamFP0.net
どんどん上げろ奴隷はそれでも支持するから
467:名無しさん@1周年
18/12/12 19:25:16.27 KtW44gE20.net
まあでも面倒くさいから現金でいいよね?
468:名無しさん@1周年
18/12/12 19:25:23.23 AZ/f18Tz0.net
ツタヤのTポイント使ったら
性癖までわかっちゃうからな~
469:名無しさん@1周年
18/12/12 19:25:23.76 WZMXRP3d0.net
入試問題にしよう
470:名無しさん@1周年
18/12/12 19:25:29.05 uSM2d0dx0.net
日本の役人て何でもややこしくするの得意だね(´・ω・`)
471:名無しさん@1周年
18/12/12 19:25:32.62 XeDFIc0V0.net
この国再建したいなら消費税そのものを今すぐに廃止しろって
472:名無しさん@1周年
18/12/12 19:25:34.75 kDBuN24J0.net
ドラックストアで買えば半額なのに
473:名無しさん@1周年
18/12/12 19:25:35.76 dEZIYPKa0.net
>>442
複雑にしているのはわざとやっているとしか思えない。
庶民がどれだけ税を取られているか計算させないために。
474:名無しさん@1周年
18/12/12 19:25:35.98 uSxn3MvA0.net
馬鹿すぎる税制
正気じゃない
475:名無しさん@1周年
18/12/12 19:25:54.85 46UZpreA0.net
ややこしすぎやろ
476:名無しさん@1周年
18/12/12 19:26:03.69 Z0BjI1K80.net
消費税自体を上げんなよバカ
477:名無しさん@1周年
18/12/12 19:26:13.01 qRciMwyI0.net
キャッシュレスにすると
国にとって何かメリットがあるのかな?
478:名無しさん@1周年
18/12/12 19:26:19.63 /s1cgbfF0.net
10%になったら消費控える奴ら続出だろ
1万円購入したら1000円税金で持ってかれんだぜ
479:名無しさん@1周年
18/12/12 19:26:30.48 w+Wwhgom0.net
>>465
面倒だって言ってもらえればごり押しできると考えてるからだろうね
480:名無しさん@1周年
18/12/12 19:26:37.40 pYU5sl5E0.net
毎日毎日ノイローゼになるくらい安倍が税率を正しく答えられるかの税率クイズやれよな
481:名無しさん@1周年
18/12/12 19:26:37.80 1OXcNT6u0.net
もう貧困層は黄色いベスト揃える余裕すらないだろ
482:名無しさん@1周年
18/12/12 19:26:53.09 6Qq5/CR80.net
>>322
物々交換に戻る。
483:名無しさん@1周年
18/12/12 19:27:15.83 dEZIYPKa0.net
>>454
与党はさすがに次の選挙はただでは済まされないのでは?
484:名無しさん@1周年
18/12/12 19:27:17.69 7oq0xwc/0.net
訳分からんから、もう消費しないのが一番だな
485:名無しさん@1周年
18/12/12 19:27:18.32 w4zwyXP/0.net
スマホ料金並みの複雑さ
486:名無しさん@1周年
18/12/12 19:27:24.51 f7OyY3yw0.net
何言ってるか分からない
487:名無しさん@1周年
18/12/12 19:27:43.11 c4svRZ9o0.net
>>1
やはりお前らには不評のようだな
もう面倒だから消費税廃止にしよーぜ
で、所得税を10倍だ!
488:名無しさん@1周年
18/12/12 19:27:52.86 lWg+yu8v0.net
>>472
現金運ぶのめんどいのが解消される
税金とりやすくなる
489:名無しさん@1周年
18/12/12 19:27:57.99 J7UoglG/0.net
裕福税やればいいじゃん
490:名無しさん@1周年
18/12/12 19:28:01.77 pamlFcAH0.net
もうアベロン打倒デモ起こすしかない!!
491:名無しさん@1周年
18/12/12 19:28:11.69 TW1apxs90.net
>>365
立憲、国民、無所属の会、ほぼ増税決めたやつらだぞw
望みは、維新の浅田と元希望の長島昭久、自由の山本太郎ぐらいか…
なんだかなぁ…
492:名無しさん@1周年
18/12/12 19:28:27.43 7SFPTAgr0.net
消費税増税は自民が政府に法案の提出を義務付けたおかげ
全国商工新聞 第2854号 2008年11月10日付
URLリンク(www.zenshoren.or.jp)
>2015年までに消費税を10%にすると主張する麻生首相は10月30日、追加経済対策を発表した際、「3年後に消費税を上げる」と明言しました。
麻生内閣総理大臣記者会見 平成21年3月31日
URLリンク(www.kantei.go.jp)
>消費税につきましては、これは税制抜本改革については、昨年末、社会保障と税財政に関する中期プログラムというのを閣議決定し、今後の道筋を盛り込んだ法律(21年度税制改正法附則第104条)が成立したところであります。
第175回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
URLリンク(kokkai.ndl.go.jp)
>それで、一つ申し上げますが、平成二十一年度の税制改正法附則の百四条の問題を伺いたいと思います。
>ここには、政府は、「消費税を含む税制の抜本的な改革を行うため、平成二十三年度までに必要な法制上の措置を講ずる」こういうふうにされているわけですね。
>この法律が要請していることは、政府が責任を持って二十三年度までに国会に具体的な税制改革案を提示することでありまして、我が党としてもそれを待ちたいと思っております。
>財政事情が緊迫化する中で、この条項の修正によるスケジュール変更というのは当然認められない、こういうことだろうと思います。
>法案提出が二十三年度までになされなければ、これはこの法律違反、こういうことになるわけであります。
第176回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
URLリンク(megalodon.jp)
>我々が政府・与党で
493:あった時代に、二十三年度までに法案を提出するというスケジュールまで盛り込んだ二十一年度税制改正法附則第百四条を成立させております。 >次いで、二十一年度税制改正附則第百四条についてお伺いします。 >私が本年六月の代表質問でそのスケジュールを遵守されるか伺った際には、二十三年度末の期限ぎりぎりになって扱いをどうするか検討するようなことを述べられましたが、 >既にこの法律の規定が政府を拘束している中で、その誠実な執行の義務を負うべき内閣の総理大臣の答弁としては不適切であると考えます。 第177回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問 https://megalodon.jp/2012-0925-1953-40/www.jimin.jp/policy/parliament/0177/097710.html >まず、消費税を含む税制抜本改革についてお尋ね致します。 >21年度税制改正法附則第104条で定められた「23年度までに法制上の措置を講じる」という消費税を含む税制抜本改革の道筋を遵守すべきことについては、 >ようやく閣僚間で共通の認識が芽生え始めているようでありますが、法律である以上政府がこれに従うことは当然のことであります。 >この規定は、政府に対して、経済状況云々といった留保条件を特段付けることなく、23年度までに消費税を含む税制抜本改革の具体的内容を定める法案を提出する義務を課すものであります。 三党合意は自民党主導で結ばれた 自民党 J-ファイル 2012総合政策集 http://jimin.ncss.nifty.com/pdf/j_file2012.pdf >180 安心社会実現に向けた税制抜本改革 >責任政党としてわが党が主導して、前回総選挙のマニフェストで国民に約束をしていなかった民主党を巻き込みながら、公明党とともに社会保障と税一体改革に関する三党合意を結びました。
494:名無しさん@1周年
18/12/12 19:28:29.61 8XTSxPif0.net
無駄な公務員が無駄な事させる
495:名無しさん@1周年
18/12/12 19:28:31.83 LvB0HnQ+0.net
何言ってんだ>>1
496:名無しさん@1周年
18/12/12 19:28:45.63 2dgHTSuK0.net
なるほど
わからん
497:名無しさん@1周年
18/12/12 19:28:46.68 J7UoglG/0.net
>>482
私の所得税を上げないで下さい
そこに所得はありません
498:名無しさん@1周年
18/12/12 19:28:56.24 93BFvBcc0.net
軽減税率とかやるぐらいなら全部10%でいいわ
そういうソフトウェア作ったりする会社と癒着しとんでしょどうせ
499:名無しさん@1周年
18/12/12 19:29:26.40 8XTSxPif0.net
だったら最初から増税しなきゃいい、法人税上げろよ
500:名無しさん@1周年
18/12/12 19:29:28.41 pQMIUBUZ0.net
意味がわからんが公明党の意向なんだろうな
501:名無しさん@1周年
18/12/12 19:29:31.47 TB83KaWa0.net
月の食費10万円だけど、来年消費税あがったら、10万2千円にしようっと。
って人いる?おそらく大半の人は10万円のまま、何かしら節約してやりくりする。
502:名無しさん@1周年
18/12/12 19:29:44.60 A5VLwIdx0.net
やめやめやめろ!
503:名無しさん@1周年
18/12/12 19:29:45.50 46UZpreA0.net
>>472
クレカ偽造がしやすくなって中国様の犯罪に協力出来る
504:名無しさん@1周年
18/12/12 19:29:52.28 EKxOm5bu0.net
フランス人は庶民の気持ちが分からないマクロンにNOを突きつけているけどなんで日本人は安倍さんに服従しているの? [535650357]
スレリンク(poverty板)
【外国人材拡大法成立】自由党・山本太郎議員、与党に「二度と保守と名乗るな!竹中平蔵の下請け!恥を知れ」怒り絶叫 (参比東京)★26
スレリンク(newsplus板)
【フランス】マクロン大統領、反政権デモ受けテレビ演説 要求に応じ最低賃金引き上げへ 富裕税廃止は譲らず ★4
スレリンク(newsplus板)
【消費増税対策】飲食店の6割「消費税増税に合わせて値上げする」 「今から少しずつ値上げしている」という店も
スレリンク(newsplus板)
【笑いが止まらない】移民法、水道民営化…2つの悪法に共通する“竹中平蔵利権”
スレリンク(seijinewsplus板)
【“女”竹中平蔵】水道民営化で特需か 仏ヴェオリア日本人女性社長の“正体”
スレリンク(seijinewsplus板)
安倍になりたかったマクロン大統領 安倍と同じ政策を実行するも 国民が賢かったせいで支持率が急落してしまう ★3 [425458803]
スレリンク(poverty板)
【消費増税対策】飲食店の6割「消費税増税に合わせて値上げする」 「今から少しずつ値上げしている」という店も
スレリンク(newsplus板)
【経済】GDP、年率2.5%減に下方修正 7~9月改定値【景気の下振れ】
スレリンク(bizplus板)
【政府】年金受給開始、70歳超も選択肢=仕組み「柔軟化」-社会保障改革へ新工程表
スレリンク(newsplus板)
【雑】消費税は8%→10%になります ただし軽減税率は8%です キャッシュレスはポイント還元5%がありますが、コンビニは還元率2%です
スレリンク(newsplus板)
【政府】自公の税制改正「車で走った距離に応じて課税」を検討・・・カーシェアなどでも税金取られる見込み★8
スレリンク(newsplus板)
505:名無しさん@1周年
18/12/12 19:29:54.18 8XTSxPif0.net
上がってんの?下がってんの?
506:名無しさん@1周年
18/12/12 19:30:02.91 iSLZzEyt0.net
一律10%の方がまだダメージ少なかったんじゃないの?
政権的には
507:名無しさん@1周年
18/12/12 19:30:07.06 Z/Z50XD50.net
高齢者ほど恩恵を受ける割合が低そうだ
それが狙いか
508:名無しさん@1周年
18/12/12 19:30:11.67 GABT/mbB0.net
本当おかしな国になった
509:名無しさん@1周年
18/12/12 19:30:21.84 pYU5sl5E0.net
まあまだ自分は貧乏だけどでも人並みにクレカは使えるから良いけどさ
そういうのも使えない人らほど負担を大きくする政策とかしてほんとに貧乏人ほど殺そうとしてるな
510:名無しさん@1周年
18/12/12 19:30:33.52 2yompKlb0.net
あえて損得わからなくしてるんや
511:名無しさん@1周年
18/12/12 19:30:43.63 A5VLwIdx0.net
複雑にしていくら税金取られてるのか分からなくしようとする誤魔化し
512:名無しさん@1周年
18/12/12 19:30:44.01 /0l05S1g0.net
携帯会社に「契約がわかりにくい」って勧告しておきながらこれだよw
513:名無しさん@1周年
18/12/12 19:30:51.18 8XTSxPif0.net
増税すんのかい、しないのかい
514:名無しさん@1周年
18/12/12 19:30:59.87 TW1apxs90.net
>>389
あそこはちょっと違う次元で存在してるからw
515:名無しさん@1周年
18/12/12 19:31:04.20 /B2jWp5Y0.net
ビューカードのポイントいっぱいなるー?
516:名無しさん@1周年
18/12/12 19:31:15.63 46UZpreA0.net
>>503
税金払えない雑魚に用ないからな
517:名無しさん@1周年
18/12/12 19:31:30.16 5wPGjy0x0.net
ナニコレ、実質3%,5%,6%,8%,10%が混在することになんの?
518:名無しさん@1周年
18/12/12 19:31:31.05 xQnWRq/L0.net
2兆円そのままばら撒けば打撃も少なかっただろうに
企業献金や天下りのために欲をかきすぎたな自民党は
519:名無しさん@1周年
18/12/12 19:31:36.33 8XTSxPif0.net
現場知らない奴ほどお荷物はない
520:名無しさん@1周年
18/12/12 19:31:49.57 2RlCpX/40.net
>>414
課税売り上げって免税事業者のときは税込だし課税事業者のときは税抜金額じゃん
あれは税込価格の概念に近くね?
521:名無しさん@1周年
18/12/12 19:31:54.77 ynxeHKMU0.net
>>495
その分物価は下がる
豚肉が2%余った農家がそれを廃棄したりしない。
安く売ることになる。
522:名無しさん@1周年
18/12/12 19:32:07.80 GdWbXJcu0.net
こんな複雑にしてどうすんだよ
この税制は欠陥だと言ってるようなもんだろ
523:名無しさん@1周年
18/12/12 19:32:26.01 TW1apxs90.net
>>421
日本終わるね(´・ω・`)
524:名無しさん@1周年
18/12/12 19:32:27.94 R8p1ml9F0.net
簡単にすると国税庁の�
525:J働者が困るからな 自ら面倒にしておいて存在価値を作る
526:名無しさん@1周年
18/12/12 19:32:50.39 ttMnYjr30.net
キャッシュレス決済の手段がない人はどうすんの?いや真面目に、うちの婆さんとか不公平だろ
527:名無しさん@1周年
18/12/12 19:33:11.77 iZFYHI1n0.net
どんな馬鹿がこんなこと考えるんだ
528:名無しさん@1周年
18/12/12 19:33:13.22 TB83KaWa0.net
>>515
そうそう。みんなが今まで通り生活するだけで景気が悪化する。
2%以上多めに使ってくれないと。
529:名無しさん@1周年
18/12/12 19:33:15.65 N9xhwrqK0.net
税金で還元金を出すくらいなら
消費税を上げるのを止めろ
誰の利権者を儲けさせるためなのか?
530:名無しさん@1周年
18/12/12 19:33:32.52 xQnWRq/L0.net
>>515
燃料や飼料は海外からの値上がり圧力に負けてるから、食料品の値上がりは避けられん
店がつぶれていくだけだな
531:名無しさん@1周年
18/12/12 19:33:46.89 XOdkDee60.net
ポイントってなんのポイントなの?
クレジットカードのポイントのこと?
532:名無しさん@1周年
18/12/12 19:33:48.09 cGQL0B410.net
食費や日用品に税かけるな
533:名無しさん@1周年
18/12/12 19:33:58.92 oJVX6r7o0.net
国民の50歳以上のほとんどが現金決済で、それが無人化の妨げになっているのは事実だから、キャッシュレスにインセンティブをかけるのは良いことだが、複雑過ぎる。
534:名無しさん@1周年
18/12/12 19:33:59.64 46UZpreA0.net
天下り先作るためだけに弄ばれる国民
535:名無しさん@1周年
18/12/12 19:33:59.91 Qmg6c0VZ0.net
役人はバカだなあ
超絶不平等な税金だな
国民舐めてるんじゃね?
536:名無しさん@1周年
18/12/12 19:34:04.61 cxHFtdEl0.net
だって、もともとコンビニのクレカ料率って1-2%程度だろ。日本は中小向けの料率が高過ぎる
537:名無しさん@1周年
18/12/12 19:34:07.46 AZ/f18Tz0.net
つまり…
ツタヤカードで2%還元で
性癖晒される…
こういうこと?
538:名無しさん@1周年
18/12/12 19:34:19.11 aNZJOHJf0.net
様々な利権が複合的に絡んでいるからこうなる
539:名無しさん@1周年
18/12/12 19:34:23.94 pamlFcAH0.net
共産党の方がはるかにマシだな 金持ち大企業からたくさん税金取ってくれそうだしな
自民じゃ無理 まぁ優遇しても中国にぼろ負けだしな
540:名無しさん@1周年
18/12/12 19:34:32.72 rtLaMJf40.net
今さら下げろとは言わん
一律10%でいいから、ややこしいことしないで
収入少ないひとには還付すればよし
541:名無しさん@1周年
18/12/12 19:34:34.46 KvS7T4wZ0.net
取るのも還元するのもどっちもめっちゃ不公平。
貧しい人と金持ちが等しいっていう不公平。
542:名無しさん@1周年
18/12/12 19:34:52.50 ynxeHKMU0.net
>>521
インフレで物価が上がっても同じことだよ
消費税ってのは人工的にインフレを作り出してるだけだから。
税収が足りないんだから、必ずどこかにしわ寄せがくる。
543:名無しさん@1周年
18/12/12 19:34:54.10 Ud9LGW4Y0.net
増税反対のデモでもやろうぜ!
おとなし過ぎだよ日本人は
544:名無しさん@1周年
18/12/12 19:34:54.46 b7dG1/9g0.net
国が欲しい分の消費税額を個人や企業の所得に合わせて割り当てて、健康保険や年金保険料みたいに、納付書送って毎月支払う形にすればいいのに
今の店で支払う方式は、徴税業務を各店にやらせているようなものだろ
最終的に国や地方に消費税が納税されればいいわけで、間にやり取りが増えるだけ、徴税コストがかかっている状態だ
毎月消費税が固定額ならば、たくさん物を買ったほうが、その人にとっては消費税率が下がるわけで、逆に消費を促すことになる
政府は消費税率を簡単に上げ下げできて、店は税抜き価格で売ればいいから、何の負担もない
545:名無しさん@1周年
18/12/12 19:35:01.04 Zoo50Jkj0.net
もうスレタイ読むだけで理解する気が失せるくらい複雑w
546:名無しさん@1周年
18/12/12 19:35:03.96 xQnWRq/L0.net
>>529
マイナンバーカード作るくらいなら自前で決済カード作って配ればいいのにな
547:名無しさん@1周年
18/12/12 19:35:08.92 XsxwOSUA0.net
食品と水と家庭用電気は無税にしろよ
548:名無しさん@1周年
18/12/12 19:35:13.80 6SGNzGUf0.net
>>72
それなら、e消費税は20%以上になるね
549:名無しさん@1周年
18/12/12 19:35:15.74 Y5S/KPr/0.net
もう滅茶苦茶だな
550:名無しさん@1周年
18/12/12 19:35:21.45 MUTBD+rQ0.net
どこが軽減なんだ。食料品は無税にしろカス
551:名無しさん@1周年
18/12/12 19:35:23.54 ttMnYjr30.net
高校生でももうちょっとマシな案考えるぞ
552:名無しさん@1周年
18/12/12 19:35:31.81 48sOYFhw0.net
The 日本人
553:名無しさん@1周年
18/12/12 19:35:38.59 46UZpreA0.net
>>530
はい、以前SMのDVDをお借りになった〇〇様ですね!
2%還元されます
554:(゚ω ゚)
18/12/12 19:35:46.15 VKO1PukA0.net BE:983519367-PLT(15072)
URLリンク(img.5ch.net)
∧∧
( ゚ω ゚) どこでカードを使って買えばお得なのかス?
/ ∽ |
しー-J
555:名無しさん@1周年
18/12/12 19:35:47.03 NED4UE040.net
何言ってるかわかりません
556:名無しさん@1周年
18/12/12 19:35:48.64 23ZWDh+v0.net
複雑すぎるんだよ、もっと簡素化しろ!
557:名無しさん@1周年
18/12/12 19:35:53.87 rtLaMJf40.net
自動車税はさらにわけがわからん
558:名無しさん@1周年
18/12/12 19:36:07.26 pYU5sl5E0.net
キャッシュレスの場合コンビニは・・・って言うけど
じゃあドラッグショップとかデパートとかショッピングセンターとの違いってなんやねん
何に3%の違いがあんねん
559:名無しさん@1周年
18/12/12 19:36:11.98 qbKKKiut0.net
もう無理やって
560:名無しさん@1周年
18/12/12 19:36:19.88 TB83KaWa0.net
赤ちゃんのミルクも10%とか考えるとなかなか鬼畜。
561:名無しさん@1周年
18/12/12 19:36:23.92 DPG3tc220.net
>>49
キャッシュレス還元は期限半年の時限措置に過ぎん。
だから、中小零細の店舗なんて阿呆らしくて追加投資しねえんじゃ無いかね?
軽減対象とフル税率との品目整理登録だけでもかなり面倒臭いわな…国税庁はせめて税率混合時の納品書記載推奨例くらい提示すべきだぜ。
消費税の徴収納付業務を代行させてる癖に、不要不急の費用を強要してる気は無いんだろうな。
B2Bなら手形払の事例が多いが、サイト長い得意先なら取立前に納税期限も有り得る…納付の為に割引短借やってると、税率の跳ね上がり方を痛感するわ。
低金利政策を見直しとか言いだしたら、
562:名無しさん@1周年
18/12/12 19:36:45.48 46UZpreA0.net
>>534
ホンマに貧しい人はクレカ持てない
563:名無しさん@1周年
18/12/12 19:36:48.34 TW1apxs90.net
>>516
軽減税率やりたいために、不都合があると手当てして、
すでになにがなにやらわけわからないことに…(´・ω・`)
自民党や内閣のご意見募集のとこにご意見送るとか、署名とか、
抵抗できるのがそんなことぐらいかしかないのがね…
564:名無しさん@1周年
18/12/12 19:36:51.19 xQnWRq/L0.net
こんなわけのわからん税制にするのなら
物品税で個別に税金かけても問題はねーだろ
今すぐ消費税を廃止しろ
565:名無しさん@1周年
18/12/12 19:36:56.48 ynxeHKMU0.net
もう消費税一律20%で、所得税住民税その他廃止でいいよ
転職すると色々めんどくセーんだよ
566:名無しさん@1周年
18/12/12 19:37:06.58 +4r7SbLl0.net
コンビニ潰そうとしてんのかな
567:名無しさん@1周年
18/12/12 19:37:15.29 XWfHz2Zp0.net
朝三暮四的なごまかしばっか
568:名無しさん@1周年
18/12/12 19:37:28.69 +phCU1Zj0.net
東大卒の財務省が決めたことに反対する低学歴たちが集まるスレ
569:名無しさん@1周年
18/12/12 19:37:37.64 4Fyo
570:jSSw0.net
571:名無しさん@1周年
18/12/12 19:38:13.54 bw1+ycOg0.net
役人の給料は守らないといけないから必死なんだよ
572:名無しさん@1周年
18/12/12 19:38:15.18 17k88zjs0.net
ややこしい。不愉快。
貧乏人ばかりいじめるな。
573:名無しさん@1周年
18/12/12 19:38:17.62 mS8stUmn0.net
わざと複雑にし問題を発生させ10%統一に持っていこうとしてるんだろ
574:名無しさん@1周年
18/12/12 19:38:22.60 rDXBwrnQ0.net
>>2
それな
575:名無しさん@1周年
18/12/12 19:38:30.00 N2zpEMtH0.net
>>1
民衆の多数派がアホなら代表者もアホで、選ばれたアホな代表者はアホな決定をすることが多い。
576:名無しさん@1周年
18/12/12 19:38:45.20 Nimpf3DY0.net
国の借金とやらは金を刷って
解消すればいいんじゃないのか?
これ、キャッシュレスになったら
どういうことになるの?
577:名無しさん@1周年
18/12/12 19:38:50.74 TW1apxs90.net
>>532
共産党はみんなが底辺で貧乏になろうだからなー。
マシではないよw
578:名無しさん@1周年
18/12/12 19:38:59.87 1OXcNT6u0.net
いいから企業と金持ちのカネに消費期限つけろよ
579:名無しさん@1周年
18/12/12 19:39:04.23 Y5S/KPr/0.net
公明党肝入りのばら撒き商品券で支払ったらポイントは付きますか?
580:名無しさん@1周年
18/12/12 19:39:07.57 AS35Hak40.net
中小の設備投資を補助してくれないとどうにもならんわ(´・ω・`)
581:名無しさん@1周年
18/12/12 19:39:25.67 46UZpreA0.net
>>568
クレカ持てない貧乏人が煽られる
582:名無しさん@1周年
18/12/12 19:39:29.35 CxNo61k10.net
意地でも導入したいんだな
583:名無しさん@1周年
18/12/12 19:39:39.52 FuZlBdXX0.net
頭お かしい
584:名無しさん@1周年
18/12/12 19:39:46.85 TB83KaWa0.net
>>569
不破さんち小学校よりでかい大豪邸なのにな。
585:名無しさん@1周年
18/12/12 19:39:51.89 dhJTnabQ0.net
9ヶ月限定のシステムの構築に税金を流すのが目的w
586:名無しさん@1周年
18/12/12 19:39:56.17 ynxeHKMU0.net
>>570
債権買うだけっしょ
587:名無しさん@1周年
18/12/12 19:39:59.19 vwcx97k40.net
これを決めたやつを全員死刑にしろ
ギロチンで公開処刑だ
588:名無しさん@1周年
18/12/12 19:40:02.01 6SGNzGUf0.net
>>412
そもそも、共産党は年金制度は
専制政治の産物たから
年金制度反対してたのにね
年金制度廃止を、訴えてたこと、なかったことにしてるし
589:名無しさん@1周年
18/12/12 19:40:05.69 pamlFcAH0.net
民間経験した人を役人しないとダメだな こいつら庶民の暮らしをまったくわかってない
590:名無しさん@1周年
18/12/12 19:40:30.99 1gzgu1tq0.net
>>515
円安傾向だし、海外の物価は日本と違って上昇傾向だから安売りはないと思うわ
原材料を輸入に頼って生活してる以上、利益が出なくなれば廃業するしかない
591:名無しさん@1周年
18/12/12 19:40:34.77 VFFHzYz40.net
???・・・・!?
592:名無しさん@1周年
18/12/12 19:41:01.67 vwcx97k40.net
あまりイライラさせると、そろそろフランスが他人事じゃなくなってくるぞ?なあ?
593:名無しさん@1周年
18/12/12 19:41:02.59 XWfHz2Zp0.net
消費者がなれた頃に、還元終了だろうからなあ
594:名無しさん@1周年
18/12/12 19:41:08.21 LHdhS2000.net
意味のない増税だな
595:名無しさん@1周年
18/12/12 19:41:23.70 VImIJYxc0.net
仕事が小売業でなくて良かったと心から思った
596:名無しさん@1周年
18/12/12 19:41:28.22 C3/83eHD0.net
キャッシュレスにすれば税金把握出来るからな。公務員様様。
597:名無しさん@1周年
18/12/12 19:41:36.03 Iia+Ph110.net
税金でクレジットカードの特典みたいなことしないでくれるか
598:名無しさん@1周年
18/12/12 19:41:39.33 Bc0gVvcY0.net
これ、上げる気無いって言ってるだろ。
システム改変が間に合うわけがない。
599:名無しさん@1周年
18/12/12 19:41:46.12 SbmorBqb0.net
>>3
消費税増税一時的に遅らせてるようなもんだよな
また誤魔化されてる
600:名無しさん@1周年
18/12/12 19:42:03.95 nkiFslG30.net
消費税増税反対するのはいいけどさ、財政再建の方法も考えた対案だしたら?
今の爺婆にも負担させるなら今すぐ消費税増税させるしかなくね?
601:名無しさん@1周年
18/12/12 19:42:05.86 TB83KaWa0.net
>>584
大丈夫。日本人は払い込んだ年金記録消されても怒らない。
602:名無しさん@1周年
18/12/12 19:42:05.89 qbKKKiut0.net
来年の参院選で入れる政党があればいいけど
603:名無しさん@1周年
18/12/12 19:42:12.38 LBXPRySi0.net
もうやめろよ。
604:名無しさん@1周年
18/12/12 19:42:13.87 pb3I41yJ0.net
俺と同じ意見してる人がいた
URLリンク(kenyaku.xyz)
基本現金の方が金使わなくて済むんだよなあ
メイン口座ろうきんだから引き出し手数料考えなくていいし
605:=
18/12/12 19:42:15.89 ZTKVvb9W0.net
永久にだな!
おいお前!
606:名無しさん@1周年
18/12/12 19:42:23.58 OglIGcTX0.net
フランチャイズだと2%?
根拠?
まあ聞いても無駄か、理論もへったくれも無いバカの安倍だからねえ。
607:名無しさん@1周年
18/12/12 19:42:29.12 on5I5BlYO.net
>>1
またしても弱者切り捨てだな
608:名無しさん@1周年
18/12/12 19:42:32.40 YrPe5XKi0.net
「こんなに色々な救済案を考えてるのに
増税直前に、買うなら今のうち!とかやる店は許さんから」
と言ったことを忘れない
609:名無しさん@1周年
18/12/12 19:42:34.02 qRciMwyI0.net
もう
暴動を
おこさない理由がない…
610:名無しさん@1周年
18/12/12 19:42:37.70 Z/Qso0eZ0.net
わけわからん
金使わないので一番
611:名無しさん@1周年
18/12/12 19:42:40.85 LBXPRySi0.net
来年の参院選は共和党に入れるわ。
612:名無しさん@1周年
18/12/12 19:42:55.66 Zoo50Jkj0.net
また老人客がレジを殴って破壊するのか・・・
613:名無しさん@1周年
18/12/12 19:43:12.62 BLVqxDIc0.net
全然わからん
614:名無しさん@1周年
18/12/12 19:43:14.80 C3/83eHD0.net
周りがクレカ使う中自分だけ現金で支払いか…いやな感じ
615:名無しさん@1周年
18/12/12 19:43:15.79 DcxS83ND0.net
食品の軽減税率めんどさいっていっといて
なんだよこれ。
めちゃくちゃこれのほうめんどくさいじゃん
616:名無しさん@1周年
18/12/12 19:43:32.25 VImIJYxc0.net
>>603
立民「わかった、共和党にすればいいんだね」
617:名無しさん@1周年
18/12/12 19:43:40.47 XWfHz2Zp0.net
>>592
今すぐ財政再建する必要性はないのだが
財政再建したいのなら、
消費税上げる以外にも法人税増税、累進税率の強化、社会保障の削減とか色々やることはあるよ
618:名無しさん@1周年
18/12/12 19:43:43.63 on5I5BlYO.net
>>592
国民黙らせる常套句だな
まず反対しないとそういう議論も出ない
619:名無しさん@1周年
18/12/12 19:43:49.51 Y5S/KPr/0.net
決済機能のみでポイントサービスをやってない電子マネーで払ったら何のポイントが付きますか?
620:名無しさん@1周年
18/12/12 19:43:54.02 Zoo50Jkj0.net
>>608
マジでやりそうだからやめろwww
621:名無しさん@1周年
18/12/12 19:43:59.52 sGhAlCof0.net
消費税5%
裕福税20%
622:名無しさん@1周年
18/12/12 19:44:16.32 uKaM5C/i0.net
こんなことやっていたら、次の総選挙で自民党ボロ負けするぞ
623:名無しさん@1周年
18/12/12 19:44:25.76 ZU2B+mdS0.net
世界中の先進国は「金持ちや大企業から税金をとれ!」って大反対運動やってるのにさ
日本人は庶民に大増税するって言ってる政権が支持されるのなw 日本人ってやっぱバカなんだと思うわ。
624:名無しさん@1周年
18/12/12 19:44:29.77 4TBFX2qh0.net
ゆとり「安倍ちゃんだーいすき」
625:名無しさん@1周年
18/12/12 19:44:33.19 v2zXZdo90.net
>>514
店が税務署に払う税額の計算過程と、店と客の取引は別の話。店と客の間には”税込み金額”の合意があるだけ。
626:名無しさん@1周年
18/12/12 19:44:36.76 PoXRXBGW0.net
>>1
ねえ、ネット通販は?ネットはキャッシュレスだよ?何%減税になるの?
627:名無しさん@1周年
18/12/12 19:44:39.45 xQnWRq/L0.net
>>590
間に合わないのは還元だけですよ
増税は間に合わせます