【ほくほく】国家公務員にボーナス支給、71万円 (平均年齢35.5歳) ★2at NEWSPLUS
【ほくほく】国家公務員にボーナス支給、71万円 (平均年齢35.5歳) ★2 - 暇つぶし2ch728:名無しさん@1周年
18/12/11 00:27:18.09 Rr1h7rey0.net
一般行政職って事務?

729:名無しさん@1周年
18/12/11 00:30:32.47 mgCEPA3C0.net
東京にもっと移民のかたを受け入れよう!東京にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
日本にもっと移民のかたを受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
ああ、それから、TPPと移民は無関係だぞ。アメリカがTPP離脱し事実上TPPは崩壊したのに、日本への移民は急増しているだろ。
本当にお前ら日本人は汚いクズしかいないな。
お前ら日本人が何を言っているのか全く理解できない
これから日本および東京には外国人さんが増えるんだから、
”標準語”wwwなんて話す奴は減る。
ざまあ
日本の自動車産業のせいだろ。
日本の自動車メーカーが、コストを自治体に押し付けている。
日本の自動車産業が潰れればよいのだ。
日本の自動車産業は、世界を不穏にし、世界を搾取し、挙句にこういう問題も起こす。
日本の自動車産業こそが諸悪の根源だ。
つまり、お前ら日本人こそが寄生虫でぐうだらと言う証拠だ。
そもそも東京の方が、社会保障の世話になる外国人さんは少ないだろ。
東京で仕事が無いのか?
お前ら日本人が毎年仕事を求めて数十万人も東京に行くのに?w w w

730:名無しさん@1周年
18/12/11 00:31:13.91 4rHzaNSL0.net
公務員こそ日本の社会を狂わせてる
なんせ人が多すぎ
忙しいとか言うけど
民間企業は公務員の3倍ぐらいの仕事量してんだよ

731:名無しさん@1周年
18/12/11 00:31:50.38 mgCEPA3C0.net
[1]
世界の抱える問題は「日本およびドイツカネを溜め込んで使わないこと」、だ。
日本およびドイツで公共事業を増やし、日本およびドイツの内需を拡大させ、日本およびドイツの金融を緩和させ、日本およびドイツバブルにしろ。
日本およびドイツ�


732:ェこれをしないなら、日本およびドイツの政府を消滅させ、日本およびドイツを滅ぼせ。 [1] 日本はもっと、日本の金融を緩和し、日本で公共事業を増やし、日本で減税し、日本の内需を拡大し、日本をバブル経済にし、日経平均を5万円にしろ。 その結果円の供給量が増え円安ドル高になる。 日本は貿易赤字および経常収支赤字を持つ債務国になれ。 そうすれば円安はもっと進む。1ドルは500円にしろ。 日本の自動車産業をつぶし、日本は金融およびサービス業で食べてく国になれ。 日本にゴルフ場も足りない。 アメリカは内需を縮小しドル高にし軍事費を減らし、アメリカ国内で小型自動車を作り世界へ輸出する。 日本にもっと外国人労働者を受け入れ、日本で外国人労働者を完全自由化しろ。 アメリカは内需を縮小しなくてはならないから外国人労働者は不要。 アメリカはそもそもピューリタンが作った国であり住民自治なので外国人労働者は不要。 日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう! お前ら日本の会社を、インドネシア・マレーシア・フィリピンの方の資本の会社にしろ。 お前ら日本の上司や同僚をインドネシア・マレーシア・フィリピンの方にしろ。 お前ら日本の会社を、アフリカの方の資本の会社にしろ。 お前ら日本の上司や同僚をアフリカの方にしろ。 お前等日本人は排他的なレイシストだ。 リベラルやマスコミや民○党や共○党や社○党は、移民を受け入れないとまずいですよねえwww リベラルやマスコミや民○党や共○党や社○党は、外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww ああ、天下り先は民間企業ですので移民を受け入れないとまずいですよねえwww 天下り先は民間企業ですので外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww



733:名無しさん@1周年
18/12/11 00:32:15.78 tiQpwh53O.net
>>680
これ
人を蔑むのあれなんだろうな
意味わかんねえ
お前が金持ちで幸せなら他人なんかどうでも良くね?
って言う
常に人を蔑んでバカにしてないといられないんだよな
だから会話にならないのよ

734:名無しさん@1周年
18/12/11 00:32:58.70 mgCEPA3C0.net
日本の特にマスコミはアファーマティブアクションをやるべきですが。アファーマティブアクションは採用・昇進・待遇面での差別を禁止しています。
アファーマティブアクションは公務員や官僚には当然適用されます。アファーマティブアクションを守らないと、税金もらえなくなるし公共事業に入札できなくなります。
君たちはトランプよりもレイシストなのですが。
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
当然、お前らの夫や嫁や恋人が、同じ程度の割合でインドネシアやマレーシアやフィリピンの方やアフリカの方じゃないと、
お前等日本人はレイシストだぞ。
お前等日本人は排他的なレイシストだ。
リベラルやマスコミや民○党や共○党や社○党は、移民を受け入れないとまずいですよねえwww
リベラルやマスコミや民○党や共○党や社○党は、外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww

あ、もちろん私はネトウヨではありませんよ。 ネトウヨは移民に反対でしょうしw 私は日本への移民に賛成しております。
日本にもっと外国人さんを増やし移民を増やすしかないんだよ。イスラム教徒のインドネシアのかたやマレーシアのかたがよいね。
テンノーを拝まないしw お前らの上司になってくれれば、お前らの選民思想を破壊できるし
東京23区をもっと規制緩和し、東京23区にタワーマンションをもっと立て、東京23区に外国人労働者さんや移民を受け入れよう!

735:名無しさん@1周年
18/12/11 00:33:24.49 mgCEPA3C0.net
今すぐ、東大の総長を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、日本の国立大学学長を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、日本の国立大学理事を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、日本の国立大学監事を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、日本の大学医学部附属病院長を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、経産省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、財務省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、外務省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
カスミガセキはレイシストだ!カスミガセキはナチだ!
今すぐ財務省を解体しよう!
今すぐ東大を解体しよう!
今すぐ経産省を解体しよう!
今すぐ外務省を解体しよう!
改革を止めるな!
抵抗勢力を倒せ!
今すぐトヨタの社長をアフリカのかたにしよう!
今すぐトヨタの社長をインドネシア・マレーシア・フィリピンのかたにしよう!

見栄っ張りのクソバカ勘違いエリート気取りがwww 国立に集中しなくなる分 社会が”まし”になるだろ。www
米国には国立大学は無い。
医者の資格は州の資格。
公立が必要なら、州立大学でも市立大学でも可能。

736:名無しさん@1周年
18/12/11 00:34:25.28 GAGdqpL60.net
うちの会社より低いから何でもいいよ
てか、うちより低いとかどうやって生活してんの?

737:名無しさん@1周年
18/12/11 00:36:37.26 KWwTMXcS0.net
公務員は優秀で非正規は無能だから当たり前
派遣ヒトモドキはさっさと死ね

738:名無しさん@1周年
18/12/11 00:39:12.59 gV3/hSsk0.net
高輪ゲートウェーーーーーーーーイ!

739:名無しさん@1周年
18/12/11 00:41:48.17 /22QHuTx0.net
(馬鹿コウムインガーいる限り貼るコピペ)
公務員の人件費を削っても良いが、
公務員の人件費には、国や地方自治体の実務や政策、サービスが紐付けられている。
また地方に行くほど、公務員の可処分所得に依存している。
なので、公務員の人件費を闇雲に削ると、地方は衰退し、
国民の生活や生命を守る実務や政策、サービスが低下して、
結局困ったり苦しんだりするのは、日本の国民自身となる。
*だから、公務員の人件費を削る時は、
それらのことによく留意して、事前に綿密な検証や議論をした上でやらないと、
結局困ったり苦しんだりするのは、日本の国民自身となる。
○ 特に「公務員の人件費を削れ。」と言っている人が、
『そのような困ったり苦しんだりした時、キャンキャンと泣き叫ぶことになる。』
と思う。

740:名無しさん@1周年
18/12/11 00:43:03.54 zbiYoqd10.net
>>697
www
>東大卒はおろか大卒がほとんどいない。
全体の1%もない大企業に対して残りが中小企業になるけど、
日本の大卒者の大半は一体どこに消えたことになるの?w

741:名無しさん@1周年
18/12/11 00:43:31.85 /22QHuTx0.net
下のように「公務員を馬鹿とか、無能と叩いて」
人件費が 上がらないようにしているのが
馬鹿コウムインガーが原因
『人手不足なのに給料が上がらないのは経営者の強欲のせいではなく、
仕事に要求される能力が高くなったから』という記事に様々な意見
URLリンク(togetter.com)

742:名無しさん@1周年
18/12/11 00:44:31.38 /22QHuTx0.net
公務員叩きで
解雇規制緩和、人件費抑制、派遣社員の拡大
ウマウマで止められませんね
【グローバリスト・ネオリベ】の
竹中平蔵さん

経団連さんは
マジでほんと

743:名無しさん@1周年
18/12/11 00:45:29.25 /22QHuTx0.net
「公務員=馬鹿
馬鹿だから給料下げろ、解雇しろ」
これは
もろ、正社員雇用を否定して人材派遣を推奨している。
また、解雇規制緩和も賃下げも推奨している。

まぁ、コウムインガーは
経団連の犬であり、竹中平蔵の犬でもあるわな。

744:名無しさん@1周年
18/12/11 00:46:25.03 0Qf9cQYX0.net
税金山ほど取られるわけだなあ。1/4は持っていかれてる。

745:名無しさん@1周年
18/12/11 00:46:30.98 /22QHuTx0.net
>>708
日本人の給料を下げているのは
お前らコウムインガーだ

746:名無しさん@1周年
18/12/11 00:46:43.14 KHYTZ2X60.net
建前:財政難だから税金上げます
本音:公務員で全部わけまーすバーカ

747:名無しさん@1周年
18/12/11 00:47:39.17 /22QHuTx0.net
消費税増税は 、経団連への法人税30%減と輸出還付金とのバーター
そう、公務員叩きは、これを隠すため

748:名無しさん@1周年
18/12/11 00:48:02.76 Rr1h7rey0.net
え?コウムインガーがなくなれば日本人の給与あがるの?

749:名無しさん@1周年
18/12/11 00:48:45.03 /22QHuTx0.net
>>728
経団連の法人税減税だろ
増税分は
ほんとコウムインガーは
経団連の犬やな

750:名無しさん@1周年
18/12/11 00:49:17.81 yEFyuxRB0.net
東電は叩かれるから、ボーナスなくして年俸制にしたってマジ?

751:名無しさん@1周年
18/12/11 00:49:49.59 /22QHuTx0.net
>>730
下げ止まりにはなる。
また、上げれば、市場に貨幣が流通するから
給料が増える

752:名無しさん@1周年
18/12/11 00:50:20.06 zbiYoqd10.net
>>729
経団連さんへ、法人税を下げますw
税収減は他の増税で賄いますww
けどそれで増えた税収は公務員に回しますwww
差額はまた国債を出して日銀に買わせますwwww
だから叩かれてるのも分からないID真っ赤な連投キチガイ

753:名無しさん@1周年
18/12/11 00:50:59.21 /22QHuTx0.net
民間も駄目(大手とブラックは、日本人は搾取対象)
地方コミュティーは衰退し実質消滅
親族コミュニティーも衰退し実質消滅

一般日本人が生き残るには、公務員力が必要なのに
これを削いでどーすんの?

754:名無しさん@1周年
18/12/11 00:53:06.42 /22QHuTx0.net
>>739
実際は、公務員に回してなく
増税は、公務員も受け被っているんだよ
ユダヤ金融の職業分断統治を手伝う
馬鹿コウムインガーさん

755:名無しさん@1周年
18/12/11 00:54:12.84 ZWVMsVIw0.net
孫さん始め経済界の金持ちは在日だから公務員になれなかったため
民間で大成功したんだね
公務員に優秀な人集めたいなら給料高くするより
国籍条項無くせばいいじゃん
国籍なんか選挙権だけでいいよ行政のしかも執行機関なんか日本人じゃなくていいだろ

756:名無しさん@1周年
18/12/11 00:55:06.14 zbiYoqd10.net
>>736
こういう顔真っ赤になって頭に血が上りまともに数字の入力も出来ないのが公務員擁護で頑張ってるんだよなあ

757:名無しさん@1周年
18/12/11 00:56:14.29 3QjCD3YR0.net
ID:RcaBf9rT0
また雇用者報酬と年収を混同した捏造記事を真に受けた馬鹿が湧いたか

758:名無しさん@1周年
18/12/11 00:56:19.19 EgupsWUd0.net
公務員の平均を超えるくらいもらえる身分になったが、やってること部下の管理という庶務紛いの仕事なのが、どうにもモヤっと感があるわ。

759:名無しさん@1周年
18/12/11 00:58:16.50 nJPLxKRJ0.net
一方、民間企業は95万円をもらった。
貧乏公務員

760:名無しさん@1周年
18/12/11 01:00:21.52 mJOzGJCh0.net
>>1
株価も下がってきたし、全額投資だ!

761:名無しさん@1周年
18/12/11 01:03:58.52 gV3/hSsk0.net
国会議事堂前駅から国交省のあたりを通って霞ヶ関駅まで歩いてみたんだけど、あの辺は店も商業ビルもなんにもないんだよね。省庁のビルと整備された道路だけ。
あんなところに通ってたら民間の感覚分からなくなるだろうなと思った。

762:名無しさん@1周年
18/12/11 01:12:25.35 H4tflOyG0.net
公務員の給料2割削減すれば、消費税なくてもこの国は回るんだよな

763:名無しさん@1周年
18/12/11 01:14:19.18 tq5dDlYS0.net
>>1
日本の社会構造は、
2つの階層(北朝鮮社会を目標にしている?)に別れている。
この構造を維持する為に増税(消費税増税)&借金大国。
公務員層(特権階級)=国家社会主義
民間人準拠のルールをおもいっきり無視し、
自分達の都合のいいように自分達の年収を決定しているので、
公務員の平均年収=
実際の民間人平均年収(400万円)の2倍以上となっている。
民間人層(奴隷階級)=新自由主義弱肉強食
奴隷商人の経営者が儲かり、脱税、社会保険料未納して搾取。
庶民は低所得で、国は庶民を死ぬ寸前まで働かせる方針に転換。

764:名無しさん@1周年
18/12/11 01:18:02.43 KoYhaCK70.net
東京なら公務員は中の下程度だが、地方なら公務員は勝ち組なんだよな・・・。
特に女なら。
どの業界も流行り廃りあるから、移民が増えたらひょっとすると
民間企業の給料が大幅に公務員を超えることがあるかもしれない。
その日本にある民間企業には日本人がほとんどいないという・・・。

765:名無しさん@1周年
18/12/11 01:20:01.50 mXkebvLF0.net
>>744
消費税収って17兆円はあるぞ?
翻って公務員の人件費は国と地方合わせても27兆円程度
27兆円の2割が17兆円って算数も出来んのかw

766:名無しさん@1周年
18/12/11 01:20:35.58 EgupsWUd0.net
>>746
ねぇなぁ、ほとんどの日本人経営者なんて朴訥な外人を騙くらかして安くこき使う程度にしか考えてない。デフレ圧力にしかならん。

767:名無しさん@1周年
18/12/11 01:32:22.33 S7zL46D00.net
公務員にボーナスというのは違和感ある
市民に直接接触するような嫌な業務はどんどん民間委託して
どこが国民にサービスなのかね

768:名無しさん@1周年
18/12/11 01:34:55.13 dCZYl4ix0.net
銀行って公務員と同じ10日?
嫁がボーナスのボの字も言わないんだがすげぇ買い物しまくってるんだよね・・・

769:名無しさん@1周年
18/12/11 01:35:24.38 OpyJ7EZc0.net
公務員なんぞ、無料奉仕でも良い。
欧米諸国と比べて、高すぎなんだよ。
増税した分、公務員の給与増えてるだけ。

770:名無しさん@1周年
18/12/11 01:37:31.30 4fAM5EOp0.net
>>747
地方の役人は地方税で養ってくれ
国家公務員は58.4万人、うち半分以上29.9万は自衛官だ
かかっている総人件費は5,25兆
全員ただ働きにしても消費税2%にさえならない。

771:名無しさん@1周年
18/12/11 01:38:12.62 OrlJTw4Q0.net
>>727
論理的に説明よろ
逃げんなよ?

772:名無しさん@1周年
18/12/11 01:49:49.80 T/k39nKb0.net
>>721
それは
消費者金融のグレーゾーン金利撤廃したら
資金繰り詰まって中小企業が潰れるという主張とおなじ
あくまで一時的な現象

773:名無しさん@1周年
18/12/11 01:52:29.30 0ynujqTM0.net
公務員の給料が高いと自民党も認めていたからこそ、
自民党は、国家公務員と地方公務員を合わせて、総人件費を2割削減します。
自民党は、地方公務員の高い給与水準の改革や天下りの根絶を断行します。
URLリンク(i.imgur.com)

自民党の大噓公約' (当時の自民党ホームページ画像をそのまま保存)

政権取ったら手のひら返し
消費税を上げたら、人事院総裁が首相に、公務員給料上げてくれと笑って物乞い。
首 相、のこのこやってきて、笑顔で受理(平成27年8月6日)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.kantei.go.jp)


774:in.html 平成28年8月8日の のこのこ http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201608/08jinjiin.html 平成29年8月8日の のこのこ http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201708/08jinjiin.html 平成30年8月10日の のこのこ https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/201808/10jinjiin.html



775:名無しさん@1周年
18/12/11 01:57:43.32 QYr7Xb8k0.net
>>735
年収一律300万で働け
嫌なら辞めろ
これで解決

776:名無しさん@1周年
18/12/11 02:05:03.83 SvvBTQlF0.net
>>756
やーだよー(^。^)

777:名無しさん@1周年
18/12/11 02:09:45.31 zb+lMdK30.net
>>752
地方の税収の偏りを是正するために
地方で使う金を国が一旦預かる仕組みにしてるだけなんで。

778:名無しさん@1周年
18/12/11 02:13:43.59 iMYObBU60.net
でも71万円くらいボーナスなきゃ持ち家なんて不可能でしょ。

779:名無しさん@1周年
18/12/11 02:14:37.54 BRo85/Zw0.net
他にいろいろニュースの題材になるもの作ってくれたおかげで批判の矢面に立たなくしてもらえてよかったね

780:名無しさん@1周年
18/12/11 02:18:58.05 zb+lMdK30.net
>>755
>自民党は、地方公務員の高い給与水準の改革や天下りの根絶を断行します。
地方公務員の給与カット、やられちゃったんだよな。
給与制度の総合的見直しという名目で。
まずは国家公務員の給与制度を変えて、
官僚を優遇し、その他の公務員の給与を減らした。
その制度を地方公務員にも適用させた。
地方公務員は全員「その他」扱いなので、
みんなまとめて給与カット。

781:名無しさん@1周年
18/12/11 02:24:38.42 gw+oidTL0.net
>>756
あっという間に国終わるぞあほか

782:名無しさん@1周年
18/12/11 02:37:30.20 K2WzEtNh0.net
もうこういうの平均値じゃなくて中央値でやってくんね?
民間より公務員が高給取りに逆転した今、平均で言われても官民どっちからも角が立つだろ

783:名無しさん@1周年
18/12/11 02:38:00.62 FA4dRAxq0.net
年金も安泰
勝ち組で~す

784:名無しさん@1周年
18/12/11 02:39:11.01 K2WzEtNh0.net
>>750
いい嫁さんもらったな

785:名無しさん@1周年
18/12/11 02:40:57.57 s4YCsSPa0.net
なんで公務員にボーナスが出るの
おかしいでしょ

786:名無しさん@1周年
18/12/11 02:42:11.04 gw+oidTL0.net
>>766
ボーナスだったとしたらおかしいな

787:名無しさん@1周年
18/12/11 02:43:35.83 0gmRGofy0.net
公務員年収580万
600まであともう少しだ!
家買ったからもっと安倍さんがんばって!

788:名無しさん@1周年
18/12/11 02:46:06.17 27OBKAYp0.net
>>756
300は大袈裟だけど平均500で、あとの内訳は公務員の中でご自由にどうぞな感じで良い

789:名無しさん@1周年
18/12/11 03:24:17.94 R2WVipxdO.net
>>766
だよな ボーナスて利益業績努力の報酬であって
利益も業績も糞もない公務員に支給するのはお門違い
議員連中もボーナスなんて必要ないよ 毎月給料とは別に色々と胡散臭い手当てが支給されてんだしな 毎月100万支給領収書必要ない通信費てふざけすぎ

790:名無しさん@1周年
18/12/11 06:01:27.02 0ynujqTM0.net
なぜ公務員の給与が増え続けているのか。
                               経済ジャーナリスト 著
この2年間での引き上げは10%を超えている。安倍首相はアベノミクスの効果が給与の増加に
結び付く「経済好循環」を掲げているが、真っ先にその恩恵を受けているのが公務員なのだ。
国家公務員の給与やボーナスは、あくまで「民間並み」が原則なのだ。
15年度の改訂でも、民間給与が41万465円なのに、国家公務員の給与は40万8996円である、
として格差を解消するように求めた。
だが、実態は違う。勧告の計算の対象から国家公務員の管理職以上を外し、平均額が低く見える👈
ような仕組みにしているのだ。50歳を超える公務員になると、給与は民間よりも高いのだ。
人事院が資料に示す「モデルケース」でも、35歳の本省の課長補佐の年収は741万円、
45歳の本省の課長は約1195万円、局長になれば1729万円に跳ね上がる。
安倍首相が公務員に甘い顔を見せるのは、過去のトラウマがあるとされる。第1次安倍内閣では
公務員制度改革に斬り込み、霞が関を敵に回したことから、短命政権になったと安倍首相は信じているのだという。
民主党政権が実現した給与削減の特例法を廃止したうえ、さらに上乗せの改訂を
続けている。長期政権を実現するには、霞が関は敵に回さないに限るというわけだ。

政府が国家公務員の給与を引き上げれば、それにつれて地方公務員の給与も上がる。👈
人事院勧告に連動して地方の人事委員会が給与改訂を勧告する仕組みだからだ。
人件費の増額のツケはいずれ増税の形で国民に回って来る。
増税になれば消費の足を引っ張ることになる。
URLリンク(blogos.com)

791:名無しさん@1周年
18/12/11 06:02:02.61 0ynujqTM0.net
公務員の給与が何で凄まじく 高いか。
何で日本だけ公務員の給与が断トツで高いのか世界が一般国民の平均位なのに日本だけ2.5倍になんでなるか分かりますか。
◎公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。
◎その組織を人事院といいます。
◎問題は人事院が


792:一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、それが殆ど日本の経済状況を反映していません。 一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。 つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。民間のような波はありません。 ◎一方は、リストラしたり、効率化して何倍も努力した企業バカリなんです、しかも選び出すのは、全部黒字経営なんです。 詰まり、日本のトップ企業です。しかも、途中会社が横向きに少しなれば、対象から外すのです。ありえません。 ◎しかも調べる対象を、一切発表もしないとは詐欺ですね。 https://blogs.yahoo.co.jp/kxrota/34337884.html 民間の給与、ボーナスは民間が自由に決めてもよいが、 公務員の給与、ボーナスは公務員が自由決めてよい訳が無い。 当たり前でしょう。 税金の使い道なんだから。



793:名無しさん@1周年
18/12/11 06:21:34.82 k94Ui8vI0.net
国家公務員は許す
それより、消費税増税は社会保障費にあてられるけど
公務員給与の源泉税は何税なんだ?

794:名無しさん@1周年
18/12/11 06:57:10.75 UW2k1VSk0.net
長年財政赤字なのだからボーナスはゼロにしろ。おかし過ぎる。

795:名無しさん@1周年
18/12/11 07:03:18.07 imOSTANz0.net
税金泥棒公務員
税金を正直に納めてる全国民の敵鬼悪魔公務員

796:名無しさん@1周年
18/12/11 07:04:14.45 gw+oidTL0.net
ボーナスじゃないって言ってるのにお前らって文盲ばっかりなんやなw

797:名無しさん@1周年
18/12/11 07:05:49.11 gw+oidTL0.net
救急車の出動が黒字事業だと思うか?
人道支援が黒字事業だと思うか?
民間でやって黒字にしてみろよ

798:名無しさん@1周年
18/12/11 07:11:15.90 3Nuz9dtH0.net
    電気ガス水道料金↑                        /\  晋晋   三晋晋晋
         |\/|                             //   \晋 ◆/)||(\◆晋
消費税↑   |. |. |                             | |   丶,I\∠⌒I I ⌒ゝ◆ソ
 _|\    \|/      公務員の給料↑             | |    I│ \ ││´  .│I
 \\|      |       /|_                    | |     |  ノ\_)ヽ  .|
    ̄\   _|__   |/ /                    | |     `I   │\ I   .I うわーあいつまだ生きてるよw
      \/__┃ノ(_\;/ ̄                      | |      i   .├─\ ./
      ;/┓愛●国._\; もう!野党はしっかりして!      | |  __/\ /  ̄ ヽ,\\
    ;/ノ(( 。 )三( ゚ )┃\;もう!野党は対案出して! <(─大量移民─<Ξ<´ `| ̄丶
   ;.| ⌒┃(__人__)ノ(┃ |.;もう!野党は頼りにならない!  (ミミ___|      / `丶|__)
   ..;\u.┃. |++++| ⌒┃/ もう!消去法で自民支持!     | |     丶    /    |    
      /  ̄ ̄| ̄ ̄ \               
   _/     .|     \_
 // |     /|\     |\\ 
  ̄|/     .|. |. |     \| ̄
実質賃金↓  |/\|      食料品の容量↓
         年金↓ 

799:名無しさん@1周年
18/12/11 07:11:18.97 sn/0h2uxO.net
>>759
今はそのぐらいボーナス出さないと国家公務員に優秀な奴が集まらない

800:名無しさん@1周年
18/12/11 07:11:32.39 hv1Y1E/+0.net
公務員叩いてるやつってゴミだよな
自分の給与がしょぼいのなら上司なり経営者に訴えるべきだろ
公務員叩いても何も生み出さない、どころか他人の足を引っ張るだけのゴミ

801:名無しさん@1周年
18/12/11 07:12:50.08 tvK+09ax0.net
39歳ボーナス170万
無能公務員どもに税金もってかれて腹立たしいわ

802:名無しさん@1周年
18/12/11 07:13:08.88 imOSTANz0.net
なにも利益を生み出さず国民の税金を貪る税金泥棒公務員
納税者の敵

803:名無しさん@1周年
18/12/11 07:20:54.92 2O+lm4QC0.net
>>776
民間よりはるかに高給取りなんだから、わざわざ官民の差を埋めるための手当の必要はないだろ
>>779
増税して私腹を肥やす事に優秀なのばっかり集まっているようだが?

804:名無しさん@1周年
18/12/11 07:21:59.78 FoDpZtwA0.net
税金払ってませんので

805:名無しさん@1周年
18/12/11 07:24:05.42 OCERM47Y0.net
>>370
なんの生産性も無い仕事だな、ボーナスなんてゼロでいいわ

806:名無しさん@1周年
18/12/11 07:24:19.71 N+8zdR3v0.net
そんだけしかないのか
こんなのに嫉妬してる人って…

807:名無しさん@1周年
18/12/11 07:25:22.91 imOSTANz0.net
税金泥棒

808:名無しさん@1周年
18/12/11 07:28:23.08 hv1Y1E/+0.net
>>787
働けよw

809:名無しさん@1周年
18/12/11 07:36:16.60 u5b0c9VC0.net
借金ガーって財務省が言ってるのにボーナスを支給する余力はあるんだな

810:名無しさん@1周年
18/12/11 07:37:10.86 U8wJ7heR0.net
安っ

811:名無しさん@1周年
18/12/11 07:41:39.97 6cU+Of4x0.net
地方公務員とかアホみたいなとこに金つぎ込むよりも
金を稼いでくれる企業、産業に投資したり次世代産業を育てたりする投資に回したりした方がいい
将来なりたい職業1位が公務員とかこの国終わってるよ、本当に

812:名無しさん@1周年
18/12/11 07:44:19.48 hAINzTeN0.net
>>783
>民間よりはるかに高給取りなんだから、わざわざ官民の差を埋めるための手当の必要はないだろ
民間で同等の職務や責任の仕事をしてる人と同等にしてるので、
差が付いていれば穴埋めをしている。
公務員の給与は職務と責任に応じて決めなさいという法律があるので、
今はそういう決め方になっている。
カチンとくる人も多いだろうけど。

813:名無しさん@1周年
18/12/11 07:44:49.80 U8wJ7heR0.net
こんなんで批判あびるのか。
バカのクレーム対応代として支給してやれ。

814:名無しさん@1周年
18/12/11 07:45:44.97 K5yLtDZv0.net
■ 東京地検特捜部はCIA軍産金融グローバル資本傘下の売国組織 ■
結論はルノーによる日産の子会社化に邪魔なゴーンが消されたというシナリオの可能性が一番高い。

※以下解説
前提としての基礎知識だが
東京地検特捜部はCIAの命令で動いてる反日の売国組織。
(もともとGHQが旧日本軍と旧日本政府の秘匿資産を調べ徴発するために作った組織)
昔、自民党の主流派の田中派経世会の人たちが本当の愛国派で日本の国益優先してしかも政策通で有能だった。
彼らはCIA軍産グローバル金融資本の言いなりにならず売国しなかった。
彼らが邪魔なCIAは東京地検特捜部に命令してスキャンダルや暗殺で田中派経世会の人たちを何人も潰した。
その結果自民党はCIA軍産金融グローバル資本の言いなりの森小泉麻生安倍らの池沼売国連中と、
その子分のバカだらけになってしまい、
彼らの売国政策のせいで日本がどんどん衰退することになった。
何年か前に西武グループの堤が東京地検特捜部に証券法違反だかで逮捕され、
その結果西武グループがグローバル資本に乗っ取られた。
そんな感じでまた日産を乗っ取りたい奴らのバックのCIAの命令で東京地検特捜部が動いているのだろう。
とにかく東京地検特捜部は日本を衰退させた張本人級の超極悪売国組織であり
東京地検特捜部がやることで日本にプラスになることはない。

※そこで今回のケースを分析してみよう。
マクロン(ルノー)=グローバル資本の犬側。
トランプは反グローバルでマクロンとも対立をしている。
東京地検特捜部を操っているCIA軍産金融グローバル資本はアメリカ内の反トランプ勢力でありむしろマクロンと同じ側といえる。
ゴーンは日産をルノーの子会社にすることに反対していた。
つまりマクロン(ルノー)=CIAグローバル資本的にはゴーンが邪魔だったので東京地検特捜部に潰させたと考えられる。
気になるのは
ルノーの大株主はフランスロスチャイルド家。
麻生がフランスロスチャイルド家に娘を嫁がせ血縁関係になっている。
そして麻生は日本の水道をフランスロスチャイルド企業に売るために水道民営化法案を通したばかり。
その流れの一環で麻生の暗躍も感じられる。
ということでこれによって日産はルノーの子会社とされ、
フランス内のグローバル資本勢力による日産の乗っ取りが完成となる可能性が高いといえる。
とにかく東京地検特捜部がやることが日本にプラスになることは絶対にない。
pp6

815:名無しさん@1周年
18/12/11 07:45:47.72 7MYPUuSL0.net
100万越えんとか悲しすぎ…

816:名無しさん@1周年
18/12/11 07:46:10.71 SeeGe0ix0.net
>>789
補助金もらってたり減税措置を受けてる企業や業界もボーナス返上すべきだよな。

817:名無しさん@1周年
18/12/11 07:47:02.38 ZWTB3OUU0.net
公務員という語句を放送禁止用語にすべき。
公僕(public servants)と呼ばせる必要がある。

818:名無しさん@1周年
18/12/11 07:47:05.38 tbqh2Uay0.net
国は公務員が食うために存在する

819:名無しさん@1周年
18/12/11 07:48:26.46 WQZyNype0.net
ボーナスなんて出たことないや
羨ましいなぁ役人は

820:名無しさん@1周年
18/12/11 07:49:07.89 WKl1SJ8x0.net
公務員うらやましがるヤツってじゃあなんで自分たちの給料のが安いんだろって
発想に行かんのか不思議だわ
まあそんなレベルだから公務員になれないんだろうけど

821:名無しさん@1周年
18/12/11 07:49:40.05 gw+oidTL0.net
>>799
公務員もボーナスは出たこと無いんだが…
ていうかそもそも君がろくな人生送ってこなかっただけでしょ

822:名無しさん@1周年
18/12/11 07:50:24.96 qBigVIdc0.net
>>789
民間と違って収支や競争は関係無いからな
法律で一定のルール(民間準拠)に基づいて決まる
赤字なのに
とか
借金が
とか言ってる奴はそんな基本的なことも知らない馬鹿
公務員が黒字にする努力をするってことは
行政サービス有料化して増税して社会保障費のような支出を削減するってこと
国の収支と公務員給与を連動させるのは良くないってちょっと考えればわかる話なのに、馬鹿は気が付かない

823:名無しさん@1周年
18/12/11 07:50:31.06 hAINzTeN0.net
>>801
民間のボーナスに相当する手当はいただいているけどね。

824:名無しさん@1周年
18/12/11 07:51:34.38 rrj1KcHD0.net
>>799
最終学歴は?
学生のころはまともにお勉強してたか?
高卒でも公務員いるのに何やってたの?

825:名無しさん@1周年
18/12/11 07:52:20.82 hAINzTeN0.net
>>802
そうは言っても金が無ければ払いようがなくなる。
地方自治体は財政破綻を避けるために給与カットしたこともあるが、
国はいつまで大丈夫なのかねえ。

826:名無しさん@1周年
18/12/11 07:57:19.13 gw+oidTL0.net
>>803
君みたいにボーナスと違うってわかってる人には言ってないよ

827:名無しさん@1周年
18/12/11 07:58:36.12 hk3V8s/X0.net
>>799
自衛隊に志願しろよ
募集年齢が上がったみたいだぞ?

828:名無しさん@1周年
18/12/11 07:59:29.98 NE/VxfHR0.net
民間とそんな差無いやん、大企業の方がもっと多いし

829:名無しさん@1周年
18/12/11 08:02:36.75 Wg06jlh30.net
嫉妬とか努力とか言ってるやつは相当頭が悪い
それで誤魔化せると思ってる
国民が払った税金の使い道について突っ込むのは当然の権利

830:名無しさん@1周年
18/12/11 08:06:52.16 d7md2pxL0.net
財政難なら、まず給与削減ボーナスカットだろ
なんでアップするんだよ

831:名無しさん@1周年
18/12/11 08:07:40.85 RR6r74N/0.net
俺もボーナスとか一回貰ってみたいな。
中卒で親が経営する不動産会社に入ったから、月に120万の給料貰ってるだけで
ボーナスは貰ったことないからな。

832:名無しさん@1周年
18/12/11 08:09:37.23 rrj1KcHD0.net
>>811
親はUR賃貸じゃないのか。
いろいろ分裂しちゃって大変そうだなあ

833:名無しさん@1周年
18/12/11 08:09:41.80 MPa6bPGMO.net
アベちゃんが水道事業から公務員を叩き出して民間を入れてくれた。
お前らが言ってたようにシロアリ役人が高給を取らなくなるから水道料金は安くなるぞ。
良かったな。

834:名無しさん@1周年
18/12/11 08:11:13.55 rrj1KcHD0.net
>>813
滞納即供給停止とかできそうね。

835:名無しさん@1周年
18/12/11 08:12:06.90 3vi/0n0D0.net
日経新聞調査 
冬のボーナス、過去最高の83.4万円 本社調査
3.28%増、製造業けん引
URLリンク(www.nikkei.com)

836:名無しさん@1周年
18/12/11 08:15:55.37 7xMUv2Oz0.net
>>809
突っ込むのはいいが
最低限の知識と事実に基づいていない難癖ばかり

837:名無しさん@1周年
18/12/11 08:20:28.43 mv1UWFEY0.net
安っ
まあ安定しているから、これくらいでしょうがないのか
今は民間のがもらってる

838:名無しさん@1周年
18/12/11 08:24:47.42 8NedqxR/0.net
生産性は無いのに、楽勝だな
公務員天国国家

839:名無しさん@1周年
18/12/11 08:27:06.75 sdijI0gy0.net
育児休暇一ヶ月とったから78万しかもらえなかった…

840:名無しさん@1周年
18/12/11 08:30:26.14 RnxFnCFW0.net
民間財政難になったらまず給与下げるの?
収入をどう増やすか考えるのが先じゃないのか?

841:名無しさん@1周年
18/12/11 08:31:53.85 d0CvVVb70.net
学生時代努力して大企業へ→何も言えない
学生時代努力して公務員へ→税金泥棒!
なぜなのか

842:名無しさん@1周年
18/12/11 08:41:38.98 FH0OGaKL0.net
>>820
会社の収益が何をやっても上がらずに下がっていくから、給料下げるんじゃ?
収益上がる策を考えて実行して簡単に上がっていくなら、どこも減給はしないと思われ。

843:名無しさん@1周年
18/12/11 08:46:20.15 FH0OGaKL0.net
>>821
大企業は努力して仕事ができない人間はどんどん出向やら嫌がらせ退職やらで
退職に追い込まれていく。
公務員は努力しなくてもダラダラ仕事してても、ずっと雇い続けてもらえて、
努力しなくてもボーナスは税金から一定額が貰える。
こういう違いかな。

844:名無しさん@1周年
18/12/11 08:54:25.32 8NedqxR/0.net
>>821
ヒントはリスク
リスクなしのルーチンに高給は
ないよ

845:名無しさん@1周年
18/12/11 08:55:58.33 /9Bgu5eK0.net
赤字だからどうって言ってる奴ってマジでいってんの?
役人なんてほっておいたら仕事が増え続ける構造になってるんだから政治の問題の方が大きいだろ

846:名無しさん@1周年
18/12/11 08:56:47.95 RnxFnCFW0.net
>>822
増税で国の収益上がるなら賃金上がってOKだからもっと増税しようって言われたらどうすんの?

847:名無しさん@1周年
18/12/11 08:57:43.51 Nbg/L3X60.net
>>821
そもそも大企業と役所並べてる時点で間違い

848:名無しさん@1周年
18/12/11 08:58:45.12 655wPSU20.net
自民は票が欲しいので公務員の給与ボーナス上げてるだけ

849:名無しさん@1周年
18/12/11 08:58:59.69 pESqLOlS0.net
>>1
まともな仕事してないのに?

850:名無しさん@1周年
18/12/11 09:06:14.53 fZXVqvcz0.net
国際車買えよ公務員!

851:名無しさん@1周年
18/12/11 09:07:52.99 FH0OGaKL0.net
>>824
だから、諸外国の公務員は日本の公務員より


852:給料がかなり安いんだがな。 単なる事務作業で、派遣やパートでもできるような仕事内容なのに、 年収500万以上とか税金から払われてるから叩かれると。



853:名無しさん@1周年
18/12/11 09:18:19.41 EdOxGdP/0.net
財政難だから公務員は給与もボーナスも半分以下でいい
財政難だと言いながら増税したり社会保障費削りながら
公務員給与はガンガン上げるとか国民を舐めすぎ

854:名無しさん@1周年
18/12/11 09:28:33.62 eUTGtgXq0.net
来年の消費税10%への増税、財務省による年金支給開始年齢の68歳への繰り下げ提案など、
国民負担は重くなる一方なのに、公務員のボーナスは増える一方。しかも国債残高は1000兆円に迫り、
民間企業ならボーナスを払っている余裕はない経営状態なのにである。
 しかも、いや、だからこそなのか、姑息なのが、
大新聞・テレビが報じる平均支給額が「71万円」と実際よりもかなり少ないウソの「大本営発表」であることだ。
 カラクリはこうだ。実は内閣人事局が公表する平均額は「管理職を除く行政職、成績標準者」という注釈付きだ。
国家公務員の総数は58万人で、自衛官や専門職を除いた事務系(一般行政職)は14万人。
ここでいう「管理職」とは課長補佐以上のこと。公務員は年功序列で誰でも毎年昇格するため、
職員の過半数が「管理職」であり、政府の公表値は係長以下の若手の平均となる。
利益を上げてない公務員
税金を食い物にする公務員は日本の癌

855:名無しさん@1周年
18/12/11 09:30:45.30 1uju68Z70.net
今日のイライラスレ

856:名無しさん@1周年
18/12/11 09:35:02.14 vRGc8LuE0.net
>>810
財政難なら、まず給与削減ボーナスカットだろ
なんでアップするんだよ
>
公務員の給与や所得をカットしたら、その影響を受けて、
日本の労働者全体の賃金や所得も下がって来るよ。
・また地方に行くほど、公務員の可処分所得に依存するので、
公務員の給与や所得をカットしたら、
地方の地域の経済や社会が衰退したり荒廃するだろうね。
*なので、公務員の給与や所得をカットしたいなら、
そのこともよく考えてから、カットしないと、
逆に日本の地方や社会が衰退荒廃し、日本の労働者全体が賃金や生活水準が下落していくことになるよ。
日本の産業や経済にも打撃を与えるだろうしね。

857:名無しさん@1周年
18/12/11 09:38:50.28 5OGIBq8q0.net
財源が足らないのは明白で、だからこそ増税しまくってるのだが、
それを言われると公務員は日本の財政は健全なので問題ない
毎年税収より大きな予算を組んでいても国内で処理できてる間は問題ない
その原資は国民が金融機関に預けてる預金で限りあるものだと理解できてない
今は日銀がマネリーベースを増やしてその金で買いまくってるから破綻が先延ばししてるだけ
それに付いていけないメガバンクは国債購入を止めると宣言してニュースにもなった
こういう話をすると公務員たちのお決まりなのが日本にはそれ以外に資産があるので大丈夫
それが何か聞くと考えれば分かるだろ?お前はそんなことも分からないのかと誤魔化す
しつこく聞くと答える奴もいるがその答えも決まっていて日本は米国債を数百兆分保有してるので売ればいい
日本は海外に資産を持っているのでそれを売れば何も問題ない
日本がそんな中国みたいに米国債を簡単に売却できるなら苦労はしない
数百兆分の米国債を日本が売れるのか?アメリカがそれを許すのか?と聞くと黙り込む
海外にあるという資産は事実。だが具体的な詳細は発表されずそれが処分できるものかも答えてくれない
そうすると国債の信頼は高いので何も問題ないと開き直るのまで出る
確かにまだ資産はあるので国債の信頼は比較的高い
高いが信用の格付け会社のルールとして本拠地を置いてる国の国債の格付けを、
その国に同じく本拠地を置いてる会社の社債の格付けの最上位にするルールを持ってる格付け会社がある
このせいで潤沢な内部留保と資産で本来はAAAになるはずの日本企業の社債がランクを落としてるものがある
そのせいで本来よりも高い金利を設定しなくなってるケースがあるのを理解しようとしない
>>835みたいなのも公務員の給料は全部消費に向かってるならその通りだが、
実際は余裕がある分は貯金と投資に向かうので消費しまくる人がいる前提の話であまり意味がない
結局そういう連中は少子高齢がでこれから弱っていく日本で問題は全部子供たちに押し付けろと考えているだけ

858:名無しさん@1周年
18/12/11 09:41:35.17 vRGc8LuE0.net
「公務員の給与を下げろ」「公務員を減らせ」
とお前らや国民がやたら言うので、
日本各地の水道事業が維持出来なくなって来ている。
新しく若い水道職員を雇えなくなって来ているので。
それで日本各地の自治体の水道職員は、40代が若手になっていて、
人が少ないので、職員の定年を伸ばしたり、定年後にベテラン職員だった人たちに嘱託として残って貰うことで、
日本の各地の多くの地域が何とか水道事業を維持出来ている状態になっている。
*そのため、これから日本の国民に水を求める難民が増えるだろうな。

859:名無しさん@1周年
18/12/11 09:56:30.72 FH0OGaKL0.net
>>837
公務員の無駄な数を減らせというのは、民間なら1人で出来る仕事を公務員は
数人でやってるわけだから、減らした後の人数が正式な人数ということ。
つまり、人数減って業務が回らないのは、その公務員が無能だということ。
わかったかな?

860:名無しさん@1周年
18/12/11 10:01:37.06 vRGc8LuE0.net
>>838
そうやって「公務員がー」とか「公務員が悪い、諸悪の根源」などと
『感情的に無闇矢鱈に』
公務員をバッシングしたい、全て公務員のせいや責任にしたいあなたのような人が、
日本全国各地の水道事業を維持出来ないようにしているんだよね。
あなたのような人が、今後日本国民の多くを水道難民にさせることになるよ。

861:名無しさん@1周年
18/12/11 10:11:15.44 iDXJ66b/0.net
数年前の師走の金曜の夕方
市役所の周りにマイクロバスが数十台止まってるので
何のイベントだろ?と思ってたら
公務員のボーナス支給日でした

862:名無しさん@1周年
18/12/11 10:18:07.43 Oa+J8DCu0.net
>>839
公務員の数や給料を減らすことが、なぜ水道事業継続不可能になるという
論理になるのかがわからないから、まず、この辺の詳しい解説をよろしく。

863:名無しさん@1周年
18/12/11 10:48:06.30 7xMUv2Oz0.net
>>831
>だから、諸外国の公務員は日本の公務員より給料がかなり安いんだがな。
そんなデータあったら見せて欲しいもんだ
ネットのデマに騙されんなよ

864:名無しさん@1周年
18/12/11 10:49:46.08 7xMUv2Oz0.net
>>833
課長補佐以上が管理職って頭おかしいぞ

865:名無しさん@1周年
18/12/11 10:53:16.96 Y5KpzS5X0.net
公務員は雇用保証と成果無関係を条件にこの半分でもいいのでは。大昔のように不人気職に。

866:名無しさん@1周年
18/12/11 11:01:10.39 qtHzR37Q0.net
>>841
自分で答え言っちゃってるじゃん

867:名無しさん@1周年
18/12/11 11:04:57.17 LzeYgedb0.net
>>833
>>843
知らないみたいだから言うけど、国家公務員で課長補佐以上になれるのは同期の中でも少数だし、ノンキャリにいたってはまずなることはできない役職です
係長で終わるのが圧倒的多数です

868:名無しさん@1周年
18/12/11 11:38:43.20 V7mN2lkG0.net
20代そのまま
30代5%引き
40代5%引き
50代10%引き
60代15%引き
これくらいやれば民間との格差の文句出なくなるかな

869:名無しさん@1周年
18/12/11 11:40:59.00 BTfvLJyF0.net
こんな平均額程度で貰いすぎとか言われるんだから公務員も大変だなw

870:名無しさん@1周年
18/12/11 11:58:01.09 72FoIWqI0.net
ほくほくだねぇ

871:名無しさん@1周年
18/12/11 11:58:35.47 9A+Eh9bS0.net
ふざくんな!

872:名無しさん@1周年
18/12/11 12:01:11.44 ugBxPzpu0.net
>>713
事務は派遣とパートでも問題ないんだよな。
質も量も。
正職員が休職しても補填できてるし、むしろ真面目に仕事してる。

873:名無しさん@1周年
18/12/11 12:02:08.40 lcGfHlW90.net
>>838 お前みたいなマスゴミの言うことを鵜呑みにするアホのおかげで日本の水道民営化だよ 水道代上がっても文句言うなよ

874:名無しさん@1周年
18/12/11 12:02:45.84 9Z0xaplB0.net
公務員にボーナスって意味わからん

875:名無しさん@1周年
18/12/11 12:09:23.52 hAINzTeN0.net
>>851
民間で手に負えない仕事が
みんな役所に回ってくるのに、
その仕事が派遣やパートでできるって
どういう意味なんだろうな。
だったら最初から役所をあてにせずに
派遣とパートで仕事したらいい。

876:名無しさん@1周年
18/12/11 12:09:33.74 uqQEDK030.net
低い方にあわせてどないすんねん。
こんなボーナスで妬むとか批判するとかよっぽど貰ってない連中なんだろうな。

877:名無しさん@1周年
18/12/11 12:11:10.37 RD0i57rk0.net
そうだな、生活保護認定や支給や税金の徴収も派遣にやらせよう。

878:名無しさん@1周年
18/12/11 12:14:43.97 X9dPSFsZ0.net
>>1
>>管理職を除く一般
ってなんだよw  平社員だけの平均ですかw
民間企業は管理職も含めての平均

879:名無しさん@1周年
18/12/11 12:14:52.63 X7uQgThk0.net
>>1
家だの車だのを買えるのは、政治家と公務員と大企業の社員だけになっちまったな。
で、家だの車 だのを買える人間に、家だの車だのを買えない人間の消費税増税分の金を
使って優遇策。
低脳安倍信者、低脳自民党支持者はどう思う?

880:名無しさん@1周年
18/12/11 12:15:37.61 lcGfHlW90.net
>>833
これ大嘘だからな
この記事を書いた若林亜紀は公務員バッシングで小金を稼いでる売国奴だから
まともに考えりゃ職員の過半数が管理職なわけがないだろ
この記事について現役の国家公務員に論破されて涙目で敗走してるエセジャーナリストだからこいつは

881:名無しさん@1周年
18/12/11 12:16:37.44 HJx4fy/Q0.net
ボーナス→血税一括支給
名称変えたら

882:名無しさん@1周年
18/12/11 12:16:52.53 X9dPSFsZ0.net
たぶん、管理職も含めると100万超えるんだろう
そりゃ、公表できないだろうw

883:名無しさん@1周年
18/12/11 12:17:19.41 IRcIyy2z0.net
集めた税金を社会に役立つよう分配するのが仕事のはずが、
一度ついた予算は意地でも使い切って次年度増額請求するのが仕事になった生産に何の寄与もしない足を引っ張るだけの寄生虫の公務員。
それなのに自分たちの給与や賞与は自分たちで決めてやりたい放題
原資が税金なのに分かってやってる厚顔無恥
それが安倍とお仲間の公務員。

884:名無しさん@1周年
18/12/11 12:17:41.40 BoZ5p4pm0.net
100万ないのかよ
少ねえなぁ
もっとやれよ

885:名無しさん@1周年
18/12/11 12:18:40.75 inYJP+B20.net
国家公務員がこの程度の金額でいいの?
この3倍は支給するべきだろ

886:名無しさん@1周年
18/12/11 12:21:01.64 X9dPSFsZ0.net
東大卒でバリバリ働いてるような人は高給でも当たり前かもしれんが
公務員のほとんどはノンキャリ
民間だとマーチ卒の派遣社員がやってるような仕事内容だからなぁ

887:名無しさん@1周年
18/12/11 12:21:16.99 pd6C0cpt0.net
そもそも何に対しての賞与なんだ?税金泥棒手当てか?

888:名無しさん@1周年
18/12/11 12:21:54.95 RD0i57rk0.net
マーチ卒の派遣って本人のスペックに


889:問題あるだろw



890:名無しさん@1周年
18/12/11 12:23:53.23 hAINzTeN0.net
>>846
>知らないみたいだから言うけど、国家公務員で課長補佐以上になれるのは同期の中でも少数だし、ノンキャリにいたってはまずなることはできない役職です
>係長で終わるのが圧倒的多数です
国家公務員の構成比は
1~4級 70% (係員、係長、地方出先の課長補佐)
5~6級 25% (本省課長補佐、地方出先の課長)
7~10級 5% (本省の室長、課長)
のようになっている。
7級以上は確かに狭き門だけど、
本省課長補佐・地方出先の課長クラスの
5~6級まで上がる人は、かなりの割合になるのでは?

891:名無しさん@1周年
18/12/11 12:25:33.24 hAINzTeN0.net
>>864
官僚は大変だけど、
国家公務員の平均よりは相当高い水準の
給与が支払われている。
出先機関で働く国家公務員は
その地域の地方公務員とほぼ同等の給与。

892:名無しさん@1周年
18/12/11 12:25:36.47 lcGfHlW90.net
公務員のボーナスは正確には期末手当、勤勉手当で民間給与と均衡させるために払うものであっていわゆるボーナスじゃないぞ
民間のボーナスみたいな社員への利益還元じゃない
退職金を減らすために基本給を安く抑えてるので、期末手当で差額を埋めているようなもん

893:名無しさん@1周年
18/12/11 12:26:49.19 9L73ISsn0.net
ぱよの貧乏人が自身の努力不足を棚に上げて他人のボーナスにいちゃもん付けてるよ
愉快だな自己責任って言葉知ってる?

894:名無しさん@1周年
18/12/11 12:29:06.46 d1PKFs1a0.net
民間で35歳なら200万~300万くらいか
いずれにせよボーナスも給与も上がり続けている
安倍さん、この国を豊かにしてくれてありがとう

895:名無しさん@1周年
18/12/11 12:29:50.25 hAINzTeN0.net
>>857
>>>管理職を除く一般
>ってなんだよw  平社員だけの平均ですかw
>民間企業は管理職も含めての平均
見てきたように嘘をつくのはどうかと思う。
民間は、組合員平均で発表しているので、
管理職を含まないことに変わりはない。
URLリンク(www.keidanren.or.jp)
だいたい、管理職じゃ無ければみんなヒラって
意味がわからんな。
主任、係長、課長補佐は、役職はあるが非管理職。

896:名無しさん@1周年
18/12/11 12:30:09.69 N8iSTErC0.net
税金の半分がこいつらの給料に消えていきます

897:名無しさん@1周年
18/12/11 12:30:41.84 JBUQD1R80.net
上級だけ景気がいいねぇ

898:名無しさん@1周年
18/12/11 12:31:26.36 OagbDRDE0.net
>>19
富山民?

899:名無しさん@1周年
18/12/11 12:31:54.75 d1PKFs1a0.net
公務員の仕事は多岐に渡っていて一言で価値を証明することはできないが
少なくとも民間に準拠して100万以上は支給してもいいな
史上空前の好景気だし、これで30代で年収一千万届いて民間並みだろ

900:名無しさん@1周年
18/12/11 12:32:58.09 Yubd9soz0.net
馬車馬のように働いて身体も精神もボロボロやけど冬のボーナスないってよ

901:名無しさん@1周年
18/12/11 12:34:35.96 9J0UYSNG0.net
>>1
何で税金で3割も取られるんだよおかしいだろ

902:名無しさん@1周年
18/12/11 12:34:42.79 hAINzTeN0.net
>>874
国税と地方税の合計が年間100兆で、
国と地方の公務員の給与は20兆ちょっと。
人件費全部で見ても27兆円弱です。
URLリンク(www.mof.go.jp)

903:名無しさん@1周年
18/12/11 12:39:20.60 JbNb7TzV0.net
公務員「預金しよっと♫

904:名無しさん@1周年
18/12/11 12:43:05.22 hAINzTeN0.net
>>861
>たぶん、管理職も含めると100万超えるんだろう
>そりゃ、公表できないだろうw
その話が本当だとしたら、
管理職は平均で250万もらってないと
計算合いませんよ。
中央省庁の局長クラス(261万)のボーナスとほぼ同額を
あらゆる管理職がもらってるって、冗談きついわー
URLリンク(www.cas.go.jp)

905:名無しさん@1周年
18/12/11 12:43:17.62 7xMUv2Oz0.net
>>857
民間は組合員平均(管理職除く)で発表され�


906:ニるぞ 公務員の発表はそれに合わせてるだけだ



907:名無しさん@1周年
18/12/11 12:44:15.33 IRcIyy2z0.net
< 公務員給与は民間給与水準の嘘>
公務員の給与設定は、人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでいるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。民間のような波はありません。URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)
公務員給与を上げたがっている公務員である人事院が 「民間の給与」を調べたら、
民間は 660万円 との事だが、(この額をベースに公務員給与を決めている)
ごまかし利かない国税庁が調べたら、「民間給与」 は、414万円 。
(ソース国会)
URLリンク(i.imgur.com)
公務員は、ここで、まず、最初のごまかし民間との差 1.5倍
大企業 0.03% 中小企業 99.7%
URLリンク(i.imgur.com)
公務員給料は、この大企業の給料を基準に決めている。

908:名無しさん@1周年
18/12/11 12:44:47.37 89gp9Gv+0.net
公務員のレスまとめ
批判ばかりしているバカは底辺の妄想
底辺は税金もまともにおさめていない奴ら
底辺に人権なんかないだろ
底辺はまともに納税できるように努力しろよ
悔しかったら公務員になれよ/何でならなかったの?
ああ。おっさんは途中から公務員なっても底辺だから乙w
公務員は若いころ勉強をしっかりやっていたから偉い
お前らは若いころ勉強できなかったゴミ屑
景気は良いから公務員の給料は上がるしボーナスも上がる
公務員の給与UPは増税分のほんの一部だからいいじゃないか
世間の店が廃れ、CMが金貸しばかりに見えるとかいう話は不確実
実際のデータは景気が上がっているので確実性がある
公務員は民間じゃないから財政に関係なく給料を保証されるべき
民間の常識を当てはめるなよ
給料が良くないと優秀な人材が集まらない
お前らの上司も優秀じゃないだろ?公務員のがまだ優秀
もっと大局的に物を見ろ

909:名無しさん@1周年
18/12/11 12:47:42.40 7xMUv2Oz0.net
>>884
嘘つきさん
人事院の調査対象は50人以上の規模の企業から無作為抽出だ
あと国税庁の調査は短時間勤務のパートアルバイトも含んでる

910:名無しさん@1周年
18/12/11 12:48:56.28 qQxgd2DL0.net
一時期に比べたら平均年齢下がったなあ

911:名無しさん@1周年
18/12/11 12:51:13.59 7xMUv2Oz0.net
>>866
公務員のボーナスは民間の年収と均衡を図るための手当で
利益還元のような意味はない

912:名無しさん@1周年
18/12/11 12:51:38.28 IRcIyy2z0.net
>>886
公務員が給料低いと 発表した場合 、額を低く見せるためのウソの数値をだしている。
公務員の給料、公務員になりたて時期は公開用のダシとして安く設定。👈
「公務員の給料は安いぞ」というのは、この時のこいつら。
あっという間に、逆転するでしょう。公務員に 騙されてはなりませぬ。 
「86年に、厚生年金と共済年金の基礎年金部分が統合された際、支給額が民間より高いことを
隠すために、職域加算という制度を新たにつくった」
公務員の給料が民間よりだいぶ高い。一般男性の平均年収も男性は515万円なのに対し、
'09年の公務員の年収は、636万円と発表されています。しかし、これは額を低く見せるため👈
のウソの数値。課長以下のいわゆる組合員平均というもので、国会答弁で明らかにされた
ところによれば、公務員の平均年収は926万円、自衛官などを除くと、実に1043万円�


913:ノもなります。 (また民間の実際の退職一時金は1445万円。国家公務員の退職金は2960万円と、2倍以上の格差がある。) http://gendai.ismedia.jp/articles/-/25500?page=3 公務員と民間との比較  (ソース国会) 公務員年収 914万円、  民間年収 412万円 https://i.imgur.com/uc5t7TV.jpg



914:名無しさん@1周年
18/12/11 12:54:08.18 7xMUv2Oz0.net
>>889
それも嘘な
900万円とかってのは人件費を人数で割った数字
社会保険の雇用者負担分や退職金が入っとる 年収じゃない
あと管理職の割合も嘘な
課長補佐を管理職として計算してる

915:名無しさん@1周年
18/12/11 12:56:15.34 7xMUv2Oz0.net
>>889
さらにボーナスの発表は管理職を除いてる(民間の発表に合わせるため)が、年収平均には管理職も含まれている

916:名無しさん@1周年
18/12/11 12:56:32.97 8iehPaMR0.net
>>853
バカでもわかるようにボーナスって表現にしてるだけだぞ
正確には期末・勤勉手当だぞ

917:名無しさん@1周年
18/12/11 12:56:40.90 9MlHQ2i20.net
>>838
お前無職?

918:名無しさん@1周年
18/12/11 12:57:19.67 Smylh2mS0.net
>>604
は?
頭イカれてんのかww

919:名無しさん@1周年
18/12/11 12:58:21.98 AVII2Kke0.net
まだ民間より10万円以上少ないやんけ
もっと上げろよ
公務員が民間を引っ張って行く意識を持て

920:名無しさん@1周年
18/12/11 13:00:41.98 7xMUv2Oz0.net
>>889
ネットの嘘に騙されずに正しい情報を見極めて入手できる能力がないと、社会で通用しないぞ
もっと頑張れ

921:名無しさん@1周年
18/12/11 13:05:20.91 Plj+ZgnA0.net
>>890
ID:7xMUv2Oz0←さっきから妄言ばかり
妄言と言われたくないならソース出してみ

922:名無しさん@1周年
18/12/11 13:07:27.84 yHLw+3Ut0.net
>>892
それを言うならそもそも勤勉であるべき公務員に手当が付くこと事態おかしいけどな

923:名無しさん@1周年
18/12/11 13:12:48.72 X9dPSFsZ0.net
公務員は給料安いって必死で言ってる人いるけど
自分の息子には「公務員になれ!」」って勧めるんだよな
ラクで好待遇なのがよくわかってるから
「給料安いから公務員だけはヤメロ」って言ってる人、実際にいるの?

924:名無しさん@1周年
18/12/11 13:13:10.59 TS0iQ0/o0.net
>>895
じゃあ数を減らせよ
ごく一部の公務員が民間より高くてもいいよ
しかし大半の無能な公務員まで給与を高くする必要はない
ほとんどの公務員は今の給与の半額でも高い

925:名無しさん@1周年
18/12/11 13:14:11.26 9C8CTX5g0.net
これが公僕

926:名無しさん@1周年
18/12/11 13:15:59.10 7xMUv2Oz0.net
>>897
人事院のHPに全部書いてある

927:名無しさん@1周年
18/12/11 13:18:39.38 IvaIXMS40.net
公務員の人件費は半分にしろよ

928:名無しさん@1周年
18/12/11 13:36:02.04 8vS6GylF0.net
>>899
お前が公務員になればいいのに

929:名無しさん@1周年
18/12/11 13:41:06.82 4tMhrICE0.net
安倍を筆頭に公務員は世間知らず
土日祝日休んで平日8時間働けば月給50万貰えると思ってる
そんなのは、いまだに年功序列の公務員だけ
利益を上げてないくせに給与待遇だけは大手大企業に合わせる
世間知らず浮世離れした公務員が日本を衰退させる

930:名無しさん@1周年
18/12/11 13:43:38.39 kIG5C3Xm0.net
公務員は人の金で生活してることを忘れてはならない

931:名無しさん@1周年
18/12/11 14:03:37.92 TmeC9aSz0.net
>>7
それいうなら、大赤字の組織の
公務員になりたがるやつ
公務員にしたがる親
公務員と聞いて羨ましがる周囲
公務員の嫁にしたがる親w

932:名無しさん@1周年
18/12/11 14:09:31.59 RnxFnCFW0.net
底辺は自分の会社が公共事業で成り立ってることに気づいてないよな
役所無くなったらお前らも失業だぞ

933:名無しさん@1周年
18/12/11 14:13:04.87 TmeC9aSz0.net
求人広告
① 月給30万 賞与なし
② 月給25万 賞与あり
求人で②のほうが応募圧倒、①だとほぼ


934:皆無 頭おかしバカ日本人だらけの国wwwww 要は、ナスは 均等割りせず、わざと後支給してるだけなのに 途中退職しずらくさせるて罠なのにw



935:名無しさん@1周年
18/12/11 14:13:18.08 LGbZr/t90.net
>>826
いくらでも増税すればいいんじゃね? 消費税が10%になる来年が楽しみだわ

936:名無しさん@1周年
18/12/11 14:16:28.68 TmeC9aSz0.net
>>14
税込104万で勝ち組?w
わいの平月のネオン街代以下w
楽して104万と、気力体力限界MAXも死なないで208万でも前者選ぶの?

937:名無しさん@1周年
18/12/11 14:18:13.78 U8d7nyG90.net
選ばれし者って感じ
こいつらが一般に来てたら役員確定だったからむしろボーナス安い方
おまえらは勘違いしてる

938:名無しさん@1周年
18/12/11 14:21:47.58 WhCs8zQU0.net
別に高くてもいいから公務員に金渡すならじゃぶじゃぶ使ってくれよ。

939:名無しさん@1周年
18/12/11 14:24:37.91 LGbZr/t90.net
>>911
ネオン街代って経費で落ちる?

940:名無しさん@1周年
18/12/11 14:29:51.80 4tMhrICE0.net
企業は自分で稼いだお金だから別に良いですが、国民の税金で食べている公務員がこんなに貰っているのは変な話です。特別職に至っては、国民の平均年収を超える額をボーナスだけで貰っています。
安倍政権は次々に公務員給料の引き上げやボーナスアップを決定していますが、その裏では消費税増税などの負担を国民に押し付けました。
普通に考えればこれは逆で、安倍政権のやっていることは国全体を衰退に導いていると言えるでしょう。

941:名無しさん@1周年
18/12/11 14:52:09.94 gIOnHrwl0.net
ボーナスというのは本来は黒字が出て、儲かっているから配るというものじゃないでしょうか?
ちなみに日本は国も自治体も財政破綻しかかってます。
黒字どころかド赤字です。
そんな状況下でボーナスなんて支給する必要なんてあるのでしょうか?
公務員はボーナスをなんやら手当てと呼び方を変えていますが実質ボーナスです。

942:名無しさん@1周年
18/12/11 14:52:16.33 wuGStwH00.net
国が赤字で大変なんです!
だから増税します!!
→ 公務員の給料とボーナスアップ
こんなの何年も繰り返してる増税ジャパン

943:名無しさん@1周年
18/12/11 14:52:41.22 gIOnHrwl0.net
もちろん公務員にも生活というのがあるので、ボーナスをもらいたいという気持ちは理解できます。
しかし、民間の感覚からすればもらいすぎです。
1円の利益も上げてないのですから。
ましてや政治家は別にボーナスの必要なんて無いのでは?
財政破綻させた原因というのは国民にあるのでしょうか?
普通に考えれば、政治家や官僚が財政破綻に持ち込んだということだと思います。
そんな彼らがボーナスなんてもらう権利があるのか疑問に思います。

944:名無しさん@1周年
18/12/11 14:53:18.09 gIOnHrwl0.net
いつも政治家は選挙になると「身を切った改革」なんて言葉を言ったりします。
でも現実は見ての通りの財政破綻寸前で自らの身を切るなんてことも全くありません。
むしろ公務員のボーナスの金額が上昇したりしています。
ハッキリ言ってウソばかり言っていると言われても仕方が無いと思います。
そのかわりに財政破綻の対策として増税をしたりして、国民から金を取ろうとする気はマンマンです。
増税しても公務員の給与、賞与、退職金に消えているのですが。
増税は国のためにと思っている国民にも限界があるのでは、ないでしょうか?

945:名無しさん@1周年
18/12/11 14:55:43.06 p/+qXXx80.net
貯金40万したから手元に60万しか残らなかった

946:名無しさん@1周年
18/12/11 15:00:41.86 oSssyoC00.net
厚生年金と所得税の額を見て萎えるのが年二回ある。

947:名無しさん@1周年
18/12/11 15:10:33.37 89gp9Gv+0.net
公務員の特徴
基本的に相手を見下している
公務員批判のレスに片っ端から噛みつく
相手には根掘り葉掘り質問を浴びせかける
何か聞かれたら国のデータ出して再び噛みつく
相手がそれ以上に言い返してきたらスルーNGID
基本的に批判してばかりで自分が何を言いたいのかを言わない
自分の意見は公務員の擁護/日本の景気は良い
暇な時間があったらスレに居座って多レスするケースが多い

948:名無しさん@1周年
18/12/11 15:12:38.82 x4pYnXe10.net
はいはい、全問題が同じ原因だね。
与党と官僚がお手盛りで給与水準を決めている。
日本は海外のような国民投票が出来ないから
日本は民意が政治に反映されていない。
この公務員給与や移民政策を見ても、わかるよな。
政治をやっているのは、
与党と官僚と利権の少数集団だ。
彼らが、民意そっちのけで、政治を動かしている。
そういう風にやって良いという制度、憲法だから
仕方がないと言えば、まさにその通りだ。
こういう状況を変えたいと思ったら、
国民投票で民意を政治に反映させる様に、
制度、憲法を変えてなければ、絶対に良くならない。

949:名無しさん@1周年
18/12/11 15:13:51.98 x4pYnXe10.net
>>923 の続き
海外先進諸国では移民や税金などの、
重要政策は、国民投票で決める、ほれ↓
台湾は、福島産の輸入で、
国民投票をやって輸入禁止継続を決定した。
英国は、EU残留では移民で大変なので
国民投票やってEU離脱を決定した。
イタリアは、原発再稼働で国民投票をやった。
なんと、90%が原発再稼働反対だった。
米国は、州の住民投票(国民投票)で
次々に大麻を解禁している。
ギリシャは、海外からの借金を
消費税上げで返済するか、国民投票をやった。

950:名無しさん@1周年
18/12/11 15:14:24.78 vTlT6XVj0.net
恨めしそうな無職の書き込みオンパだが
普通に働いていれば幸せになれる
君らはゲームオーバー

951:名無しさん@1周年
18/12/11 15:17:12.70 8vS6GylF0.net
>>918
GDP下げんなB層。お前の給料が増えるようなことを言え。
財界がマスゴミを通じて「公務員が金を持ってる」と言うと、
全部信じて公務員を叩きはじめるB層w
叩かれるべきカネを溜め込んでるやつらは財界とマスゴミなんだがw、
コロっと騙されるチョロいB層はいつまでも何十年たってもそれに気づかないw

952:名無しさん@1周年
18/12/11 15:18:51.67 6MPPTsPZ0.net
>>925
普通に働いてる人の平均年収
400万ですが?
税金、社会保険引かれると
手取りはもっと少ない
管理職を含めた公務員平均年収1000万ですよ

953:名無しさん@1周年
18/12/11 15:26:31.54 Cv43ekVG0.net
暴動とか言ってるアホは、フランスで略奪してる底辺低脳層とおんなじだろ?
公務員になりたくてもなれないアホ。
民間からしてもこんな賞与とくに高くもなんともないけどな?35歳平均でこんなの普通だろ

954:名無しさん@1周年
18/12/11 15:26:37.11 Kh0nGgcl0.net
国民から年貢とり放題で~す

955:名無しさん@1周年
18/12/11 15:30:00.83 Kmh3LI6x0.net
公務員が富の独占しちゃってるよね

956:名無しさん@1周年
18/12/11 15:37:17.67 Wh+SZzw10.net
公務員、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

957:名無しさん@1周年
18/12/11 15:38:24.39 Wh+SZzw10.net
そや!国民全員が公務員になればいいんじゃね

958:名無しさん@1周年
18/12/11 15:43:14.44 RnxFnCFW0.net
管理職を含めた公務員平均年収1,000万ワロタw
妄想ヤバいってw

959:名無しさん@1周年
18/12/11 16:00:43.21 PLP019Cz0.net
お前らが自民党を支持した結果だろ
甘んじて受け止めろ

960:名無しさん@1周年
18/12/11 16:04:39.87 /Dx+QMB10.net
>>927
それ20台後半の平均年収じゃん

961:名無しさん@1周年
18/12/11 16:12:20.34 L5cZQSSB0.net
公務員の管理職を含めた年収は1000万以上
退職金は3000万~4000万
どこの一流企業ですか?

962:名無しさん@1周年
18/12/11 16:18:06.14 6MPPTsPZ0.net
>>933
2005年で900万越え
安倍


963:になってから毎年上がってるから 1000万は余裕で越えてるわ



964:名無しさん@1周年
18/12/11 16:52:10.71 TZkM+jZo0.net
公務員の給与に一部上場のようなエリートの給与基準を入れているのが間違い
民間の給与は有能な人材でかつ厳しい競争に勝ち残って来た結果の給与
競争に敗れたものは退社してるから当然その企業の平均給与には含まれていない
一部上場企業の賃金が高いのはこのため
これを大半がゴミである公務員に等しく適用するのは間違い
無能公務員が民間エリート並みかそれに近い給与を得ているのが現実

965:名無しさん@1周年
18/12/11 16:53:39.98 RnxFnCFW0.net
>>937
どこにそんなソースある?

966:名無しさん@1周年
18/12/11 16:56:33.99 6MPPTsPZ0.net
>>939
前のほうにあった
URLリンク(i.imgur.com)

967:名無しさん@1周年
18/12/11 17:02:06.56 hAINzTeN0.net
>>940
そりゃ給与じゃなくて人件費だが。
この額面でもらえると思ったら大間違い。

968:名無しさん@1周年
18/12/11 17:03:44.35 hAINzTeN0.net
>>940
人件費と給与費の違いがわかる資料。
給料、ボーナス、手当は給与費になる。
URLリンク(www.mof.go.jp)

969:名無しさん@1周年
18/12/11 17:12:35.58 RnxFnCFW0.net
>>940
なんで、9年で13万円しか上がってないのに、その後8年で86万円も上がる計算をあなたはしたの?

970:名無しさん@1周年
18/12/11 17:19:11.23 eUTGtgXq0.net
事実を認めないは捏造はするわ
どうしようもないな税金乞食の公務員は。
民間の倍以上はもらいすぎやろ

971:名無しさん@1周年
18/12/11 17:29:14.14 DZYlNZrk0.net
勉強せずに書き込んでる人多いけど、国にとっては支出。給料アップの風潮を作るいわば身を切る政策なんよ。
お前らは、寧ろ頑張っても永遠と低賃金で給料アップしてくれない自分の会社に文句言えよ。
ここぞのばかりの公務員叩きはタダの嫉妬。

972:名無しさん@1周年
18/12/11 17:32:54.28 WKigRRol0.net
>>943
これは、これは失礼しました
民間平均400万は突っ込まないんですねw
では、言い直します
民間平均年収400万ちょっと
公務員平均年収1000万弱

973:名無しさん@1周年
18/12/11 17:35:17.74 89gp9Gv+0.net
>>945
そんなことしなくていいから、その金で少しでも老朽化した水道直せよ
安部さん曰く今は国難な時代なんだから無駄金垂れ流す余裕ないんだよ

974:名無しさん@1周年
18/12/11 17:41:42.80 koyK4bXO0.net
>>880
>国税と地方税の合計が年間100兆で、
>国と地方の公務員の給与は20兆ちょっと。
>人件費全部で見ても27兆円弱です。
なおこの数字は正規の公務員のみで税金から支払われる人件費には他に、
正規と一緒に仕事をしてる非正規の公務員、期間限定で雇っている臨時の公務員
また官僚たちが天下りしている怪しい法人や団体に支払われる金は含まれておりません
こちらを全部トータルすると軽く30兆を超えるという公務員が得意な数字のマジックですw
交通違反の罰則は国に入ると言ってますが、
その入った金は一度国に送られたあと警察に戻ってきて、
その金が今度が警察官僚が天下りしてる団体に支払われる構図と同じマジックですねww
こういうのばかりしてるから国民の信頼を失います

975:名無しさん@1周年
18/12/11 17:46:15.55 RnxFnCFW0.net
>>946
公務員の数字には議員や独立行政法人等の職員等が入っているのもご存知?
国立や市立の医者や看護師等もだよ

976:名無しさん@1周年
18/12/11 17:57:30.23 hAINzTeN0.net
>>948
で、どこが税金の半分なの?

977:名無しさん@1周年
18/12/11 17:58:01.71 hAINzTeN0.net
>>946
嘘と知っててデマを垂れ流す宣言ってことね。

978:名無しさん@1周年
18/12/11 18:09:30.01 mkdRoHe60.net
>>948
要するに公務員と、公務員もどきが、
税金を食い潰してる訳ですね
警察、消防、自衛隊、医者は命をかけて
命を守ってるから高給でもいいかな、と思ってましたが、
最近の不祥事続きから警察も税金泥棒だということが分かりました
>>949
知ってますよ
それがなにか?
IDが変わるのはwi-fi環境
公務員は民間で10年修行すればいいのに
そうすれば世間知らずも少しは改善されるかも

979:名無しさん@1周年
18/12/11 18:16:10.57 koyK4bXO0.net
>>950
誰と勘違いしてるのか知らないけど、
そういう風に全部同一人物に見てくるのが病気なので、
一度病院の精神科で検査してもらうことをオススメします

980:名無しさん@1周年
18/12/11 18:17:49.96 7xMUv2Oz0.net
>>946
民間平均の方はパートアルバイト含んでる

981:名無しさん@1周年
18/12/11 18:19:01.16 7xMUv2Oz0.net
>>946
公務員の方は人件費を人数で割った数字だから社会保険の雇用者負担分や退職金が入っとる

982:名無しさん@1周年
18/12/11 18:26:44.79 8vS6GylF0.net
>>952
通貨発行を知らない常識知らずのB層が
公務員に説教たれてる場合じゃないだろ。
知能が足りないやつは経済財政に口を挟むなよ不景気になるから。
こういうバカのせいで経団連とかの財界やネオリベ政治家どもにやられっぱなしですよ。
増税が止まらない。

983:名無しさん@1周年
18/12/11 18:37:38.66 akRSoVav0.net
GDPはバブル期の最高を超えてるけど、国民の給料はバブル期よりも遥かに下がってる
政府と仲良しの経団連が吸い取ってるからだけど何故か>>956は違うことを言ってる

984:名無しさん@1周年
18/12/11 18:46:59.25 hAINzTeN0.net
>>953
誰でもいいけど(つーか、いちいちIDの確認してない)
話の流れを理解してコメントつけてくれんかねえ。

985:名無しさん@1周年
18/12/11 18:47:58.74 8vS6GylF0.net
>>957
意味不明。
推測で言うが、おまえは公務員給与がGDPの一部であることを知らないだろ。
公務員給与を削ると同額GDPは減る。

986:名無しさん@1周年
18/12/11 19:29:26.11 Fsijtr1Z0.net
>>911
無職くせーなお前

987:名無しさん@1周年
18/12/11 19:51:42.56 3QjCD3YR0.net
>>946
何でこういう雇用者報酬と年収の違いも分からん馬鹿は後を絶たないんだろうな

988:名無しさん@1周年
18/12/11 20:04:55.36 Ajoc5B780.net
>>946
どうでもいいけど914万を1000万弱と言うなら412万も500万弱って言わないとじゃね?
ちゃんと揃えないとただ印象操作したいだけのように思われちゃうぞ

989:名無しさん@1周年
18/12/11 20:12:41.69 nC1yZcmi0.net
公表されている公務員平均年収600万弱、これ明らかに各種手当を入れてねえだろ。
住宅手当に外出手当、冬季手当に夏期手当。まだまだこんなもんじゃない。
それらを入れたら平均900万。
それを給料扱いしないのが公務員。
年収だけでなく民間にはない福利厚生もある
それに公表されている公務員平均年収は一般職だからな。
いまだに年功序列の公務員、給与体系を民間大手大企業を基準にする厚かましさ。

990:名無しさん@1周年
18/12/11 20:15:26.13 3QjCD3YR0.net
>>963
国家公務員にそんな謎手当ねーよw
ドヤ顔で何が「各種手当入れてねえだろ。」だよ

991:名無しさん@1周年
18/12/11 20:15:28.20 of/oBhIh0.net
労働の対価として税金を原資として給料をもらっているだけなのに

992:名無しさん@1周年
18/12/11 20:20:19.04 +1XEE3b60.net
>>964
1つでも事実が混じっていないことを、現在は消えたではなく過去を含めても全てが嘘であることを願う。
国家公務員編
まずは国家公務員に支給されるアレ手当てです。
●寒冷地手当
北海道など、寒い地域で勤務する場合に支給されます。じゃあ、北海道の民間会社に勤めている人は貰っているのでしょうか?まぁ、貰っていないですよね…
国家公務員の人たちって、極端に寒さに弱いのでしょうか?それとも、寒かったら仕事スキルが大幅に下がる属性を持っているのでしょうか?となれば、国家公務員の多くは火属性だと考えられます。
さらに、広島県が寒冷地手当の対象地域になっているのも謎です。カープの試合を見れば熱くなるよ♪
●広域異動手当
現在の勤務地から60キロ以上離れた場所に異動になると、異動から3年間は給料の3%の手当てが付きます。300キロ以上離れていると6%ですって。
おそらく、国家公務員の皆さんはルーラを覚えていないと推察されます。あるいは、ルーラが覚えられない職業に転職している可能性があります。とにかくレベル20まで上げて、ダーマの神殿に行って下さい。
●地域手当
人口5万人以上が住んでおり、なおかつ民間人の給料が高い地域に勤務すると、なぜか手当てがついてきます。東京23区であれば、お給料の18%もの手当てが支給されます。
「ひょっとして、民間人にバイバインを使用しているのでは…?」
という噂があるのは内緒です。
●本府省業務調整手当
法案作りなどの複雑で大変な業務を行う時、省庁に詰めて働くこともあります。その手間(?)に支給される手当て。
つーか、「残業代+手当て」ってことですよね…?普通に残業代だけで十分じゃん…
それに帰宅時の「居酒屋タクシー」の料金が、経費(=税金)で払われることもダメだと思う…
●病気休暇手当
プライベートで怪我をして仕事を休むと、90日間は給料満額が支給されます。なぜ満額なのか?ホイミを唱えても一向にMPが減らないとの一緒。
チートでも使っているのか…?あるいは祈りの指輪を大量に持っているのか…
●病気休職手当
上記の病気休暇手当は、「90日間は満額でお給料が出る」というものでした。それが91日目以降になると病気休職手当になり、そこから1年までは「給料8割が支給される」となります。
つまり、ウソの診断書で「怪我をしたので働けません!」と言って仕事を休んでも、1年間はお給料が出る仕組みです。
アフォか…
●退職勧奨手当
ジジイになる前に首を切られても、平均して3,000万円が支給されます。ついでに退職金も貰えます。贅沢さえしなければ、普通に死ぬまで食べていけそうな気がします。
老兵のジェイガンにさっさと見切りを付けて、若くて伸びしろのあるカインやアベルを育てた方が得ということですか(←分かるかな…?)。
●奥様手当
海外で勤務する場合、配偶者を同伴すれば支給されます。なぜ、配偶者の手当てまで税金で支給しなければいけないのでしょうか?つーか、そんなに嫁さんが嫌なら日本において行けよ!
だいたい「奥様手当」って、ネーミングセンスの欠片も感じられません…

993:名無しさん@1周年
18/12/11 20:22:34.97 +1XEE3b60.net
>>964
地方公務員編
アレな手当てを受け取っているのは、国家公務員だけではありません。地方公務員だって、ちゃっかりオイシイ手当てを受け取っているんですなぁ…
●独身手当
群馬県高崎市が披露している非難ゴーゴーの荒技。45歳を超えて独身なら月3万円が支給されます。
「風俗手当の間違いでは?」との苦情が殺到(←ウソです…)。
●用地交渉手当
道路建設時などに、用地を買収する交渉任務にあたる職員に支給されます。「難しい仕事だから…」が言い分ですが、そもそもそれが仕事なんだから手当ては余計。
スライム相手にメラゾーマを唱えるのと一緒。無駄です。
●苦情審査員手当
北海道が披露する職務放棄の典型例。道政に関する苦情が寄せられた時、非常勤の弁護士に審査を依頼。月額平均で30万円も支給しちゃっています。つーか、お前らの仕事だろ!
道民からは「また道庁が“丸投げボンバー”したんじゃないかい?」との情報が多数寄せられています(←ウソですよ…)。
過去にあったアレな手当
現在は廃止されているものの、過去にあった「マヂで!!」という手当てを紹介してみましょう。
●出世困難手当
「エクストリーム・職員手当」で常に好成績を収めている大阪からエントリー。
係長からなかなか昇進できない職員に、課長補佐の待遇のお給料を支払っていました。一言で言えば「無能」。二言で言えば「マジで無能」。
●海外出張手当
出張手当は民間企業でもありますが、公務員の世界になると一味も二味も違います。
国家公務員が海外出張時に受け取る手当ての目的は、「日本人として恥ずかしくない身なりを整えるため」となっているんですな…
要するに「衣装代」。テメーで買えよ!
●元気回復手当
スポーツ大会などの親睦会に参加すると、5,000円が支給されます。その後の飲み会で浪費、翌日は二日酔いで業務効率が低下。廃止にして良かったですね♪
●観劇・観戦手当
遊園地に行っても…
歌舞伎を観に行っても…
映画館に行っても…
支払った料金の3割程度が支給されます。アフォか…
とまぁ、国家公務員にしても地方公務員にしても、とにかく「手当て天国」の世界にどっぷり浸かっているんですなぁ。そりゃあ、スキルも自覚も伸びませんわ…(←全員じゃないけどね♪)

994:名無しさん@1周年
18/12/11 20:24:23.32 3bfrfsxP0.net
公務員を擁護しようが批判しようが自由ですが、公務員の意見、反論は醜すぎます。
中小企業で低賃金でも真面目に働いている人間に対する差別的な発言はやめて欲しい。
きちんと努力だってしているし感謝もしている。なぜこんなにバカにされるのか理解に苦しみます。
それに非正規が2000万人いるのですよ、自分たちは関係ないで良いのでしょうか?
公務員は襟を正してください、エリートかもしれませんが民間を見下して楽しいですか?

995:名無しさん@1周年
18/12/11 20:29:24.53 191dxHR/0.net
>>964
論破されて遁走ですかwww

996:名無しさん@1周年
18/12/11 20:31:46.91 of/oBhIh0.net
>>968
見下してるのはむしろ大手大企業勤めの人間かと
同じメーカーでも大手と中小じゃ天地の差だし

997:名無しさん@1周年
18/12/11 20:34:00.35 3QjCD3YR0.net
>>966
その辺の手当は謎でも何でもないが?
外出手当だとか夏期手当だとか冬季手当なんて意味不明な手当は知らんがね
広域異動手当や地域手当で年収が50%も増えりゃ苦労しねーわw
それと居酒屋タクシーの料金が出るとか何の話だ?

998:名無しさん@1周年
18/12/11 20:37:47.94 +1XEE3b60.net
>>971
と、まあこんな感じに開き直るわけです
出世困難手当とか凄いですね
福利厚生が手厚い大企業だったら似たような手当もあるにはあるが、
いくつか民間だとあり得ない手当てが存在を暴露されるまではあったのが公務員
ただそもそもの問題として何故公務員の待遇を大企業を基準にするかの正当性がイマイチ不明
給料に関しては犯罪を犯したり反社会勢力との接触を持たないように十分な…って答えたことあるけど、
公務員の犯罪なんて珍しくもないし、警察官が犯罪に関わっていたり所詮はただの人間
むしろ金があるからこそ先週のような事件、警察の人間が12歳の未成年に手を出したりする

999:名無しさん@1周年
18/12/11 20:42:12.97 8vS6GylF0.net
>>968
散々公務員を叩いてきたくせに
いざ文句を返されると差別するなとか
どんだけ身勝手


1000:なんだクソB層はw



1001:名無しさん@1周年
18/12/11 20:42:28.74 3QjCD3YR0.net
>>972
地方公務員の手当なんか知らねーよ
んで国家公務員の夏期手当だの冬季手当だのって何だ?

1002:名無しさん@1周年
18/12/11 20:44:55.91 dUOzcuBv0.net
>>73
意味が分からない

1003:名無しさん@1周年
18/12/11 20:46:12.79 191dxHR/0.net
なるほどねえ
公務員は各種謎手当てをもらってるくせに、隠してるんだ
となると年収はやはり 1000万はいってるな
財政難なのによくやるわ、増税も公務員のための増税なんだな

1004:名無しさん@1周年
18/12/11 20:48:01.95 FSLME7i40.net
あのブリーフ岡口ですら200万円以上貰っているという

1005:名無しさん@1周年
18/12/11 20:49:43.68 3QjCD3YR0.net
>>976
何このキチガイみたいな論理展開
ちなみに>>966を見てお前みたいなのが勘違いするといけないから補足しとくと
地域手当と広域異動手当は二重取りはできないからな

1006:名無しさん@1周年
18/12/11 20:50:58.31 0ynujqTM0.net
>>964手当関連は、ここに書かれている。
ふざけるな! 「公務員天国」 バラ色の給料とトンデモ手当
「なぜ公務員の給料が下がらないか。一つの理由は、公務員の給料は民間に準拠して決めることになっていますが、
その民間準拠が恣意的だからです。
人事院が調査するのですが、例えば、課長の中身が民間と公務員では全然違う。
国家公務員の38%、地方公務員の60%が課長補佐以上の管理職です。これに対し、民間企業で課長以上は
従業員の9%。出世競争を勝ち抜いて管理職になる民間と、黙っていても管理職になれる公務員とでは、
中身がまったく違うのに、給料のレベルを一緒にするのはおかしい」
 公務員の優遇はまだある。
「国家公務員の給与は、基本的に毎年二重に上がります。
民間企業でも各種手当はあるが、公務員には信じられない手当が多数存在するのだ。上の表を見ていただきたい。
 おかしなものを拾ってみると、例えば国家公務員の「奥様手当」。寒冷地手当、広域移動手当、地域手当など
URLリンク(gendai.ismedia.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch