【速報】官民ファンド「産業革新投資機構」 田中正明社長ら取締役9人が辞任の意向(08:18)at NEWSPLUS
【速報】官民ファンド「産業革新投資機構」 田中正明社長ら取締役9人が辞任の意向(08:18) - 暇つぶし2ch430:名無しさん@1周年
18/12/12 21:57:03.52 HkixWHw30.net
経産省は「ゾンビ救済ファンド」を手放さない
「官民ファンド」はソブリン・ウエルス・ファンドとは似て非なるもの
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

431:名無しさん@1周年
18/12/12 22:20:02.95 qaTPAeae0.net
20:26 経産省の大誤算 官民ファンド、意に反した「清算」表明

432:名無しさん@1周年
18/12/13 18:38:22.08 hPeggACh0.net
社長「報酬1億超、ファンドマネージャは青天井」
世耕「やっぱ安倍ちゃんに駄目って言われた」
社長「は?俺らの自由にさせるって話だろ?」
世耕「無理、出せないから諦めろ」
社長「絶対に諦めない!」
世耕「認可しません」
社長「無言で席を立つ(話し合い拒否)」
社長「旨味が無くなってきたので辞めます!バーカ」
こうだろ?
>>411
>国の意向を反映しなきゃならんってことだ
国の金でやるんだから当たり前だろうが
ダイヤモンド紙(WSJと提携に浮かれ中)がぼくら(田中)にはついてる!
こりゃ田中が悪いわ、話し合い拒否とかwww
おーい、田中正明見てるーw

433:名無しさん@1周年
18/12/13 18:46:25.30 iUWwPvXN0.net
既に採用された人もいるみたいだけど、採用した側が総辞職とか
どうなるんだろうね。
アメリカだったらものすごい損害賠償金請求されるんじゃないの。
やってる事が子供みたい。
そんな人達の給料は最高1億円超えるとか笑えない。
バブルでデタラメやった世代もこの人達だろう。

434:名無しさん@1周年
18/12/13 18:49:28.42 iUWwPvXN0.net
>>411
そんなの国が100%出資してるんだから当たり前なんだよ。
どんな契約でその仕事を引き受けたのかが全て。
法的に訴える事も出来たはず。

435:名無しさん@1周年
18/12/13 18:53:18.90 iUWwPvXN0.net
>>420
干渉がないと思って引き受けたとしたら最初に
確認して念押ししなかった方に落ち度があるぞ。
100%出資の株主が経営に介入しないとかあり得ないだろ。
子供じゃないんだからそのぐらい分かってた筈だ。

436:名無しさん@1周年
18/12/13 19:03:13.77 hPeggACh0.net
損害賠償金って言ったって、まだ仕事もしてないし
裁判で認められたとしても1か月や2か月分だろう?
アメリカでもないし
田中のおホモ立ちが自由にできなくて、子供みたいに
ダダこねてるようにしか見えない

437:名無しさん@1周年
18/12/13 19:10:26.44 iUWwPvXN0.net
>>423
リーマン根性でファンド運用とかやめて正解だね。
結果的には税金の無駄がなくなったんだし。

438:名無しさん@1周年
18/12/13 20:53:23.70 DQTGeVLu0.net
結局ボーナス出るまでごねて、もらってから辞めたのかな。

439:名無しさん@1周年
18/12/13 21:01:13.08 wv87NoC00.net
官民ファンドとかビジネスもやった事がない天下りトーシローがマネージャーで
運用出来るわけねーじゃん草。シャレにならない含み損かまして解散すんのか?

440:名無しさん@1周年
18/12/13 21:02:03.23 MtdX1fOI0.net
>>429
じゃあ今まで通り民間出身なんて入れずにやってりゃよかったじゃないの
前進の組織がゾンビ企業延命させるだけの組織になっちゃってたから口出ししないからやってってつくり直したんだろうに

441:名無しさん@1周年
18/12/13 22:04:28.69 Df+jbasO0.net
政府が株式市場に介入することは自由主義経済ではない。
そのような行為、政策の路線や政治主張に基づいて株式市場に介入すれば、
手が高い確度で読めるので、事情を知りうる投機筋のカモになるだけ。
政治的に株価をつり上げるように行動するなら、投機筋は安心して
買って売り抜けることができる。そうやって国富を吸い取られてしまうだけ。
政治的な動機で株価を操縦することをやるのは犯罪。国家の金を投機家や
一種のインサイダーグループに流しているのと同じだから。

442:名無しさん@1周年
18/12/13 22:07:42.82 7761lujE0.net
日本の銀行出身者って優秀なの? 厚生省の認可が下りなくて研究費が足りなくなった製薬ベンチャーが
日本の銀行に門前払いされて、アメリカの製薬会社に買い叩かれてFDAで認可とって大儲けってパターンが多発してたって聞くけど…

443:名無しさん@13周年
18/12/13 22:28:35.76 lvQeeFL0J


444:名無しさん@13周年
18/12/13 22:30:30.90 lvQeeFL0J
処で、田中正明、池井戸潤って検索したら、

何か出てきたわ。
半沢直樹の話かよ。

445:名無しさん@1周年
18/12/14 08:22:09.45 lboR6YMe0.net
   / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \ 
   l            l
   ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ
   |:::::  ι       l
   |:::   __    _ |  ソウルを火の海にするニダ
  (6   \●>  <●人
   ! ι  ι )・・(   l
   ヽ       (三)   ノ     【2get☆】
    /\    二  ノ 
   /⌒ヽ. `ー ─ 一' \  
  l    |      ヽo ヽ 
            
日韓合意事実上破棄!安倍ちょん大失敗!
検討じゃあダメ。さくさく制裁やってくれないと!
                                                                   

446:名無しさん@13周年
18/12/14 10:54:54.28 qROHDEEIE
>>437
無論、日本の銀行マンは、預金を集めて国債買うしかできない、無能集団ですよ。
でなけりゃ、これほど都市銀行が急減し、人員が削減されたはずがない。
規模の推移だけ見れば、日本一の衰退産業だ。

しかし医薬品ビジネスは、米国政府も、国内資本だから贔屓して、早めに認可したに違いない。
結局、その薬剤と研究者と患者にとっては、それが一番よい方策だったんでしょ。

447:名無しさん@13周年
18/12/14 11:05:35.94 YVkhOXNDk
医薬品開発は、おそらく中国が最も規制緩いと思うが(法輪功を使って人体実験もバンバンできるし)
中国で認可されただけでは、先進国では売れまい。
だから米国で開発、認可するのが、最も良いでしょう。

してみると厚生労働省の製薬の審査・認可部門は要らない。
まいトクホ飲料の認定業務だけは有っても良いが。

448:名無しさん@13周年
18/12/14 11:21:15.08 OQ1aTdfFR
週刊新潮によれば、この田中正明って三菱UFJの嫌われ者だったらしい
娘の田中みなみも芸能界では同じ感じだし

449:名無しさん@13周年
18/12/14 11:45:42.64 OQ1aTdfFR
池井戸潤の小説にでてくる銀行内の悪役は、すべてこの田中正明がモデル
池井戸はこいつを殺したいくらいに憎んでると思うぞ

450:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch