18/12/05 22:04:44.01 vXc8qXcV0.net
>>980
亀戸線、122で赤字だよ
最優良路線の東上線でも70くらいのはず
982:名無しさん@1周年
18/12/05 22:04:55.43 36CEYR0a0.net
汐見橋線は一回乗りに行きたい
あれこそ都会の中の不要盲腸線だろ
汐見橋駅の剥げ落ちかけてた路線図はもうないみたいで残念だが
983:名無しさん@1周年
18/12/05 22:07:03.03 HfHp8uIc0.net
>>418
ナポリ通り
984:名無しさん@1周年
18/12/05 22:08:35.26 XVR4/HHt0.net
もうスレも終わりだ 寂しいなーと思ったら
パート2たってる~
俄然、話す気がわいてキター
985:名無しさん@1周年
18/12/05 22:09:18.86 /NgDnpwu0.net
博多臨港線の福岡市場駅まで復活させて旅客化し、筑肥線姪浜駅まで延伸
986:名無しさん@1周年
18/12/05 22:15:00.70 uer/HKPi0.net
高尾山口駅
山頂まで延伸してほしいわ
歩くの疲れる
987:名無しさん@1周年
18/12/05 22:17:31.91 q9zWHwCc0.net
南海といえば、天王寺支線が廃止されたのは実に惜しかった
988:名無しさん@1周年
18/12/05 22:22:21.91 OSHgemBx0.net
>>1
第二山の手作ってほしい
989:名無しさん@1周年
18/12/05 22:28:29.14 15/4U13P0.net
青梅線、奥多摩駅。
佐久まで延伸しろや。
990:名無しさん@1周年
18/12/05 22:31:01.14 OImnzkRW0.net
方南町の先の大宮八幡宮あたりに本来なら車両基地を置く予定だったけど
確か不発弾が多くて止めたというのが真実らしい
991:名無しさん@1周年
18/12/05 22:31:54.60 0X8OY9lo0.net
大江戸線は都内・都下で十分
992:名無しさん@1周年
18/12/05 22:35:35.44 TwXnXmvK0.net
>>986
山は歩いて登るもんだぞ。
993:名無しさん@1周年
18/12/05 22:37:32.64 iYsXa0EcO.net
>>969 東海道線の丹那トンネルが開通する前は御殿場線が東海道線の一部で、下土狩駅が三島駅だった。
伊豆箱根鉄道の駿豆線も今の下土狩駅発だった。
下土狩駅から三島駅付近の新幹線の高架手前まで、昔の線路あとの堤があったけど、崩されて住宅地として分譲されたので復活はむり。
伊豆箱根鉄道の不動産部で売却済みかと。
994:名無しさん@1周年
18/12/05 22:38:44.50 uz/eUdED0.net
大井町線も二子玉川や溝の口じゃなく
登戸や狛江にして小田急と繋げて欲しい。
995:名無しさん@1周年
18/12/05 22:39:56.96 QfYwjl1V0.net
多摩モノレールは東京都主導の事業だ
サイタマなんか行くわけがないw
996:名無しさん@1周年
18/12/05 22:42:21.58 Q9F4Mi/M0.net
>>843
駅予定地は小網代だから油壷からは不便な距離だぞ
997:名無しさん@1周年
18/12/05 22:42:33.49 eaMSOTQb0.net
【鉄道】ここで終点は残念、延伸すれば便利な駅10選 ★2
スレリンク(newsplus板)
998:名無しさん@1周年
18/12/05 22:46:38.25 iYsXa0EcO.net
>>962 名鉄とJR飯田線の分岐~豊橋駅は複雑な関係があって、飯田線が昔私鉄だった時に、単線並列で開業して、平行区間だけ複線で使うことに。
飯田線が国鉄に買収され、名鉄より力が上に。
共同で使う区間は、名鉄の乗り入れの本数制限があって、途中駅も通過扱い。
国鉄分割民営化後もJRの本数が多い。
豊橋駅の名鉄電車は普通や準急が来れないのは本数制限があるから、特急や急行の優等電車だけに。
豊橋~浜松を作っても、飯田線との共用区間の縛りと、豊橋駅がホーム一本しか使えないことをクリアしないと。
999:名無しさん@1周年
18/12/05 22:47:28.34 53iyTNUs0.net
1000なら砂漠のマスターベーション記者とっとと死ね!!!
1000:名無しさん@1周年
18/12/05 22:50:15.01 At92quqc0.net
大阪モノレールの瓜生堂
1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17時間 3分 4秒