【5年連続】国家公務員の月給・ボーナス引き上げへ 改正給与法が成立 平均年収678万3000円 ★4at NEWSPLUS
【5年連続】国家公務員の月給・ボーナス引き上げへ 改正給与法が成立 平均年収678万3000円 ★4 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@1周年
18/12/02 06:53:17.43 k6F0D3kK0.net
>>47
くやしかったら公務員になればいいじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
前科でもあるんか?

51:名無しさん@1周年
18/12/02 06:59:26.12 PpXNwByW0.net
公務員非難で良くある嘘
公務員の人件費を年収という
平均年収には管理職が含まれていない
管理職が半数以上いる
年収に含まれていない手当が色々ある
民間企業の平均は400万円(パートアルバイトを含める)
税収の半分が公務員給与(国税収入と地方公務員込みの給与とを比較する)
人事院
の調査対象は大企業だけ 上場企業だけ
欧米諸国の公務員給与はもっと低い(そんな統計は無い)

52:名無しさん@1周年
18/12/02 07:05:45.95 ew0FQ2K90.net
なぜ生活保護費を基準に給料を決めないのか?ダブルスタンダードでは?
公務員の給与水準より下の企業には罰則を与えろよ。

53:名無しさん@1周年
18/12/02 07:08:59.85 1//CC8fV0.net
>>52
生活の最低限度と労働の対価を一つのスタンダードで考えてたら頭おかしいだろ

54:名無しさん@1周年
18/12/02 07:10:48.88 MPD9C8Gl0.net
公務員は給料安定してるから結婚して子供を複数人作ってしまうんだが、
逆に子供がいるとこの程度の年収ではカツカツになり、贅沢など到底できない
みんな子供の養育費や学費で消えていく
せいぜい年に一度の海外旅行くらいだろうね
車もノアやプリウスで、高級外車など絶対に買えん

55:名無しさん@1周年
18/12/02 07:11:04.14 ViRMpa7C0.net
>>29
国家公務員の給与値上分はどこからでてるの?
税金からだよね?

56:名無しさん@1周年
18/12/02 07:12:12.26 CRKT71ak0.net
消費税UP分はこいつらの給与になります。
さすがは売国奴アベ&くそ自民ですな。
そして、これでも自民に投票するばかども…
この国は終わってるな

57:名無しさん@1周年
18/12/02 07:17:24.50 APr64E7Z0.net
消費増税は全額公務員が美味しく頂きますか
個人消費は壊滅状態なのに民間との格差を解消だとか
財政破綻したら公務員の身の安全を第一に考えないとな

58:名無しさん@1周年
18/12/02 07:17:28.24 mJl+LS0m0.net
まあ増税と移民である程度庶民と保守票減るの見えてるから大票田の公務員とその家族の票をがっちり掴んどきたいんだろ

59:名無しさん@1周年
18/12/02 07:17:29.76 k6F0D3kK0.net
>>53
お前みたいな輩がいるからナマポ以下の収入の社畜が生まれるんだよwwwwwwwwwww

60:名無しさん@1周年
18/12/02 07:18:34.30 6oelYY1d0.net
増税するならこういうことすんなよ

61:名無しさん@1周年
18/12/02 07:18:53.92 QqCb33De0.net
社会保障削りまくって増税して公務員給与だけは上げまくる
国民を舐めてるだろ
この国は狂っていて公務員に食い潰されてしまう

ちなみに公務員給与は世界的に見ても異常に高額な上に
公務員の裏給与と言われる手当は除いた金額
しかも公務員が天下りする糞の役にも立たない特殊法人公益法人には
毎年12兆もの莫大な血税が使われている

62:名無しさん@1周年
18/12/02 07:19:46.13 1vJaHdtt0.net
GDPは上がってない。安倍のGDPねつ造により上昇と見せかけてるだけ。
それで公務員増給とは何事だ!
>もちろん安倍は日本のGDPを捏造していますよ。
安倍は「民主党政権時よりGDPが上がった」とアピールしたいために、
それまで計上していなかった研究開発費や政府支出など複数の項目をGDP計算に計上することで「嘘の景気回復」を演出しました。
民主党政権時と同じ計算方式なら現在のGDPは「横這い」です

63:名無しさん@1周年
18/12/02 07:20:35.85 DU3/vzC+0.net
馬鹿がいる

64:名無しさん@1周年
18/12/02 07:20:42.77 k08eYjF+0.net
お前らもうボーナスでたの?

65:名無しさん@1周年
18/12/02 07:28:25.82 E2c1qS7W0.net
ナマポと障害年金受給者は裁判起こして良いレベル

66:名無しさん@1周年
18/12/02 07:29:20.29 bpF8oc1S0.net
この為に予算100兆突破するらしいじゃん。
なんなん、公務員、○ねよ

67:名無しさん@1周年
18/12/02 07:37:33.23 xroYlhPf0.net
国はマイナンやネットで個人の収入はわかるようになってるのかな?

68:名無しさん@1周年
18/12/02 07:41:02.70 t99manQo0.net
人口は減って消費も減って給与も一部大手しか上がってないのに公務員の給与は上げるとか頭おかしいんかw

69:名無しさん@1周年
18/12/02 07:50:03.78 sSDuABf+0.net
若者よ公務員を目指せ!
というわかりやすい時代になりましたな

70:名無しさん@1周年
18/12/02 07:50:29.62 4heAAzfH0.net
介護職、建設業等の人手不足は政府公務員厚遇から来る職種間格差が作りだしている。
公務員を日雇いにして、人手不足業巣を公務員化すれば、外国人労働者は少なくて済むわ。

71:名無しさん@1周年
18/12/02 07:50:43.93 yXqcNgyw0.net
>>61
>世界的に見ても異常に高額
これ、具体的なデータ見たことないんだよな

72:名無しさん@1周年
18/12/02 07:54:22.25 vk0Tc+mK0.net
>>71
公務員の皆さんが
そんなことありません
世界と変わらないですよ
っていわないから
日本はギリシャなんだろ

73:名無しさん@1周年
18/12/02 07:56:43.89 /llfI6j90.net
「うわっ・・・国家公務員の年収、低すぎ・・・?」

74:名無しさん@1周年
18/12/02 07:58:13.16 IWtfnQae0.net
政治家も選挙で選ばれた国家公務員だから
あげられるときは上げまくる
景気が悪い時は下げ渋る

75:名無しさん@1周年
18/12/02 08:03:39.06 Wt/byaRx0.net
国の水道も管理できねえのにこいつら仕事って何やってんの?

76:名無しさん@1周年
18/12/02 08:03:39.35 4p5XDe3I0.net
本当にヤバくなるまで公務員の給与は安泰だよ
だって、公務員の給与を決めるの公務員だもん。
国会議員定数なんか増加しているぜ。

77:名無しさん@1周年
18/12/02 08:04:35.79 24VE/vwr0.net
>>55
介護士の給料を税金で払えと?

78:名無しさん@1周年
18/12/02 08:05:34.15 UMIbPLRb0.net
>>61
裏給与って何だ?
具体的に挙げてみてくれ

79:名無しさん@1周年
18/12/02 08:06:12.42 1aq4HySF0.net
引き上げられるほど余裕あるなら
消費税増税いらんやん

80:名無しさん@1周年
18/12/02 08:06:42.15 1aq4HySF0.net
>>10
もういっそガラガラポンでいいかもな

81:名無しさん@1周年
18/12/02 08:09:27.32 8+VlKcsG0.net
コーム員なのに、ボーナスとかw

82:名無しさん@1周年
18/12/02 08:12:02.72 R4VCos8e0.net

お金が足りませーん。
消費税上げまーす!

83:名無しさん@1周年
18/12/02 08:15:02.70 L/auB3xU0.net
給料安すぎw
旧帝大や早慶からの公務員は間違いなく負け組

84:名無しさん@1周年
18/12/02 08:17:26.65 IbVn8bMA0.net
公務員の給与下げて公共事業費上げた方が経済効果ありそう

85:名無しさん@1周年
18/12/02 08:19:45.40 zIvbKGm90.net
消費税増税要らんやん

86:名無しさん@1周年
18/12/02 08:19:50.91 OxVtl8Xs0.net
>>64
弊社は7月と12月の頭に出る
ハズ

87:名無しさん@1周年
18/12/02 08:22:48.86 9UzNzy5y0.net
公務員のボーナスムカつく
業績もクソもないやん
と、あまりボーナスもらえないから言ってみた

88:名無しさん@1周年
18/12/02 08:23:01.88 IYu/msFf0.net
歴史的な常識として庶民増税するわ
年金カットするのに武士の給料を上げるのは道理に合わない。
その道理に合わないことをやってるのに批判の声が巻き起こらないのは
庶民が一揆を起こす気力すら失ってることを意味する。
それは民業の生産性の低下を意味している。

89:名無しさん@1周年
18/12/02 08:23:16.94 CwfOHgId0.net
公務員に、「公務員になれば良かったのにね」と何度言われたことか

90:名無しさん@1周年
18/12/02 08:23:23.07 zhvlppu00.net
自衛官・警察・救急隊員は頑張ってるから給料を上げてもいいと思うが
その他のていたらく公務員は上から下まで2~3割減で。

91:名無しさん@1周年
18/12/02 08:23:24.09 wTj4zEeO0.net
>>83
マーチ層から見ても負け組だろw
この給料水準を高いと思えるのは、最近の給与相場を知らない無職だけw

92:名無しさん@1周年
18/12/02 08:24:16.06 BI4TymCW0.net
公務員はさんざんボーナスじゃないって言ってるのに普通にボ-ナスって書いてあって笑うw

93:名無しさん@1周年
18/12/02 08:25:13.68 8V200xFd0.net
>>1
さらにこれから70歳まで定年延長で給料上がりっぱなし。

94:名無しさん@1周年
18/12/02 08:28:11.49 IYu/msFf0.net
アメリカの公務員の年収は日本の3分の2にも満たない。
つまり日本の公務員の給料は滅茶苦茶いい。
無能とも思える公務員の給料は家庭を作り、消費に貢献する。
しかし、その給料の良さを自覚していない人間がいかに多いことか。
比べて、アメリカの底辺労働者の給料は全然日本のそれよりも高い。
日本のマスコミは世界を伝えない。それがマスコミの力。
庶民を都合のいいように洗脳する。

95:名無しさん@1周年
18/12/02 08:28:46.42 zhvlppu00.net
>>83
>>91
今日日勝ち組負け組という言葉は廃れてきてるだろ。
負け組という外骨格を着たとてしても不幸ではないことが多い。
逆に勝ち組の外骨格を着たとしても幸せではなかったりする。
例えば、フェラーリに乗っている不細工より軽に乗っても
女性にもてるほうが幸せがあったりするだろ?
表面的なハリボテだけで幸福だ不幸だと烙印を押そうとするのは
不細工民族の韓国さんかこの国くらいのものよ。

96:名無しさん@1周年
18/12/02 08:32:45.69 IYu/msFf0.net
アメリカでは帝大卒
すなわち名門大学での人間がそこらの中学高校教師になることはない。
そこらの警官や税務職員になることもない。
なので公務員の給料は低くて当然なのである。
日本の公務員は高卒でもめちゃ糞高い。
アメリカの警官の年収は450万だとすると日本は800万だし
アメリカの高校教師のねんしゅうが500万だとすると日本は800万もある。
アメリカの底辺労働者は年収500マンの仕事を稀に見つけることがあるが
日本の底辺労働者はそんなのまずありえない。

97:名無しさん@1周年
18/12/02 08:33:36.52 SEucLSnR0.net
>>95
つまり、低学歴無職が発狂してるってことでおk?w
無様だなぁw

98:名無しさん@1周年
18/12/02 08:34:06.14 CPvAV3sC0.net
うわぁああああ金が無いっ!これじゃやっていけない!増税やむ無しだぁああああ!!!!

増税

公務員の給料アップしま~っす!!!wwww
毎度こんな感じだな

99:名無しさん@1周年
18/12/02 08:34:21.27 8lkjMoUL0.net
>>51
欧米諸国比べて日本は無茶高いよ。各国の平均給与考慮すりゃなおさら。住んでみりゃわかるが向こうじゃ公務員は子供が憧れるような仕事じゃない。先進国はそんな感じ。まともな資本主義してりゃそうなる。日本は日本型資本主義と言われちょっと特殊。
因みに途上国は公務員の給与が民間に比べ高め。向こうの議員の給与聞いて驚いた、物価が日本の3分の1の国で月100万超えとか。物価考慮すりゃ年3600相当…

100:名無しさん@1周年
18/12/02 08:35:17.70 fubYYypx0.net
>>93
60歳定年でも55歳で昇給停止なのに70まで給料上がりっぱなし、ってなんか根拠あるの?

101:名無しさん@1周年
18/12/02 08:36:59.61 psap92aC0.net
>>97
一番多い500万ゾーンだな。28から給料が止まり残業もカットされ、苦しんでるやつら。
俺だけど。

102:名無しさん@1周年
18/12/02 08:40:56.44 IYu/msFf0.net
アメリカの有名大学卒業者はエリートだからな
日本の慶應や早稲田は馬鹿でも卒業できる
アメリカは卒業が難しい
アメリカの有名大学卒業者がそこらの高卒公務員と机を並べて仕事はしない。
日本の有名大学卒業者はそこらの高卒公務員と机を並べて仕事をする。
つまり、日本の公務員の待遇はめちゃくそ高いから
有名大学卒でも入社してくるものの、その有名大学の人間は頭は特によくなかったりする。
なんていうか一言で語れないところがある。
そもそも一般公務員の給料とキャリアとごっちゃに語るのが糞すぎる。
キャリアの給料は低いとは思うが、そもそも社会主義国家じゃあるまいし
公務員に高い能力の人材を集めるのが正しいことなのかが分からない。
能力の高い人間は民間に誘導して金を稼ぎ、高い付加価値を生み出すべきなのじゃないのか。
日本は腐った社会主義国の道をまい進していると言わざるを得ない。
生み出さない公務員が高給な国はソ連のごとく滅ぶ

103:名無しさん@1周年
18/12/02 08:42:01.54 R4VCos8e0.net

アホはナマポ叩かせれば
そっちに引っかかるw

104:名無しさん@1周年
18/12/02 08:42:25.35 GyhGtPxX0.net
>>100
企業を参考にして算出した場合
大企業対象で役付がベースだよな
普通に考えて役付っていうのは大会社の場合は1万のうち数十人になるわけだし
公務員は全員一般会社員側の立場
なので給与はサビ残有りでボーナスなしが妥当だな
月間のサビ残120時間オーバーで20時間相当の残業手当で働けって事だ

105:名無しさん@1周年
18/12/02 08:42:37.20 n2GoeNtn0.net
>>98
増税後必ずあるね

106:名無しさん@1周年
18/12/02 08:42:48.98 uEyFWPmo0.net
これがゴミジミンの政治

107:名無しさん@1周年
18/12/02 08:45:05.04 HJ9V/ipO0.net
これで
3%→5%→8%→10%と
4回も日本国民は、アベちゃんに騙されたワケだが
何回騙されたら、気がつくんだ?
アベちゃんは、ずっと嘘しかついてないぞ
アベちゃんの公約を
思い出してみ

108:名無しさん@1周年
18/12/02 08:45:44.93 YgdI6IOU0.net
>>31
起きてそうではなく確実に起きてる
これから移民がどんどん入ってくるから楽しみだね
日本人みたいに大人しくないから、良い意味で社会は変わってく
うちのIT会社のインド人たちは残業全くやらんしな(笑)
その影響で残業自体をなくそうという動きに変わってきたよ

109:名無しさん@1周年
18/12/02 08:46:08.97 vACEEVKc0.net
公務員は国産車のみ、海外旅行は禁止に

110:名無しさん@1周年
18/12/02 08:46:56.55 SEucLSnR0.net
>>102
そのバカでも入学できる慶応や早稲田すら入れない無知無能がなんか言っても説得力皆無だなw

111:名無しさん@1周年
18/12/02 08:47:16.77 n2GoeNtn0.net
>>107
一般の底辺は選挙にいかないし政治に関心がないから
上級は安部さま指示してた方が有益で
未だに支持率が高いんじゃない?

112:名無しさん@1周年
18/12/02 08:50:17.03 1EA8VgUG0.net
公務員の仕事量からみても 高く見積もって500万でしょ 原資も生み出さないのに高すぎるんだよ 異常だわ

113:名無しさん@1周年
18/12/02 08:50:34.75 IYu/msFf0.net
>>99
向こうは安いですよね。社会的地位も低い。
それがいいのか是非はあるとしても。
日本は異様に高い。ちょっと高すぎる雰囲気すらある。
日本の教師の年収は特別職ってのもあって年収1000マンも普通に目指せるが
アメリカの教師は普通に5-600万。40代でw
日本の40代の高校教師って年収800マン超えてるだろ?
なぜなら特別職の税務職は手当込みしたら年収1000マン近くあるから。
自分が思うに能力のある重責ある公務員が1000マン超えててもいいけど
そうでもない、万年係長が年収1000マンあるのはあまりに異様。
勤続年数で給料がガンガン上がるシステムだからね。
他方で能力主義によるとお手盛りになる可能性が大きいという悪夢。

114:名無しさん@1周年
18/12/02 08:52:09.43 P0KY/8Vf0.net
自称優秀な民間人様はなぜか自分の給料を上げることが出来ない無能らしいw

115:名無しさん@1周年
18/12/02 08:52:28.43 Lf1+4nX50.net
確か政府の国民の平均給与調査に水増しがあったでしょ。
本来なら公務員の年収下げなくてはいけないのに
>>1のボーナス増額はまさに詐欺そのものだな。
卑劣にも程があるぞ。はっきり言って酷すぎる。
日本はもはや国家ではない。
法律守る国民は馬鹿だなw
日本政府は法律を守ることの愚かさを国民に
詐欺をもって教えるなんて滑稽だなwww
人事院は説明責任あるだろ。
 
 

116:名無しさん@1周年
18/12/02 08:54:14.27 IYu/msFf0.net
大体5ch見ててよくわかるけど
本当に知識ある人のカキコミとそうでない人のカキコミの差がでかい。
ふつうに生活してたらまず日本の公務員の年収なんて分からないからね。
仕方ないとも思うけど、よく分からないのに公務員擁護するのは
典型的なネットウヨクみたいな感じでお腹いっぱいになる。
公務員や政府を擁護してる俺かっこいいみたいな?
その逆もないこともないけどさw
だから、ネットは短文のくだらないレスも多いw

117:名無しさん@1周年
18/12/02 08:58:17.43 Lf1+4nX50.net
卑劣な放送法利権、人事院の都合が良すぎる好き勝手調査、
自民党は卑劣すぎるだろ。
一体この国はどうなってるんだ?
日本は悪が支配してるのは間違いない。 
 
行政はどいつもこいつもクズばかり。 
 
全ての国民が失望してるよ。
 
 
 
  
  
 
 

118:名無しさん@1周年
18/12/02 08:59:26.37 IYu/msFf0.net
日本のマスコミは適当なことしか報道しないからね。
政府が発表する、マスコミが発表する公務員の平均給料なんて実にいい加減。
あれはいろんな公務員ごっちゃにしてるし、幹部は含まれてないって噂もあるし
そもそも公務員の平均年齢もすっとばして語るところに無理がある。
なにが問題っていえばマスコミの報道が実に恣意的に作られているかってこと。
本当の公務員の給料は稀に鹿児島の市長が張り出した例の件と
ネットのサイトでもよく調べ上げたやつが出てる。
俸給表じゃほとんど読み取れないよ。
諸手当があるからね。
テレビの情報と政府の情報が一番害悪。
ネットは素晴らしい情報と極悪な情報の混合。

119:名無しさん@1周年
18/12/02 08:59:29.48 tlKAi4aL0.net
税金上げることと
公務員の給料上げることはいつも即決ですなw

120:名無しさん@1周年
18/12/02 09:02:24.49 e8b2pm5D0.net
>>118
「ネットで真実(笑)」カコイイねw

121:名無しさん@1周年
18/12/02 09:02:38.48 bBjq48KQ0.net
何にでも噛み付く共産は何で批判しないの?www

122:名無しさん@1周年
18/12/02 09:02:45.68 hnd5Uyxd0.net
>>107
     /::::::==        `-::::::::ヽ _/\/\/\/|_
     |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l  バカな貧困層は
  n  i::::::::l゛  .,/゚\,!./゚\ l:::::::!  選挙で簡単に騙せて楽勝だぜ!!
  || |`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i       
  ||  (i ″   ,ィ____.i i   i //  貧困下級国民は
 f「| |^ト ヽ i   /  l  .i   i /   食い物ケチって早く SHINE!!!
 |: ::  ! ]. l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´   ̄|/\/\/\/ ̄  
 ヽ  ,イ /|、ヽ  `ー'´ /     
  |  |   l ヽ ` "ー-´/

123:名無しさん@1周年
18/12/02 09:03:02.45 IYu/msFf0.net
日本ってのは有権者次第だって思う。
そうそう、阿久根市長な。
思い出した。
有権者が選び出した市長次第で全く違った行政に生まれ変わる。
民主主義はその点すごい可能性を盛ってる。
しかし、現在選出される議員のほとんどはゴミばかりだと思う。
あと、既得権益にメスを入れようとするとマスコミや官僚によって
失脚させられる。日本は闇が深い。

124:名無しさん@1周年
18/12/02 09:07:42.70 8lkjMoUL0.net
>>117
白人圏の国だとだいたいそうなる前に国民が暴れるもんなんだがな。
市民革命してる連中とかDNAが違うのか、先を見ない日本人には社会主義がお似合いって事なんだろな…

125:名無しさん@1周年
18/12/02 09:08:46.51 bBjq48KQ0.net
国会審議が茶番なのはこれが原因
自民は野党とバーター取引してるから
増税や公務員給与引き上げと売国法案を国対が取引してる
モリカケの追求が甘いのもそのため

126:名無しさん@1周年
18/12/02 09:09:37.20 /KYz8HDG0.net
介護士を国家公務員にすればいい話

127:名無しさん@1周年
18/12/02 09:09:57.77 8+VlKcsG0.net
コウム員に棒茄子とか

128:名無しさん@1周年
18/12/02 09:10:25.22 b1lCnZr30.net
なんで公務員にボーナスがあるんだよ。
ふざけるな!税金返せ!

129:名無しさん@1周年
18/12/02 09:10:46.13 IYu/msFf0.net
>>121
共産党の支持母体が公務員だからねw
自治労やらなんやらが大きい、地方自治体の職員達が共産党を支援している。
だから、共産党はいろんな社会問題を指摘するものの
役所の公務員の給料とか空残業とか空出張旅費とか裏金とかいう話になると
全く使い物にならない。
世の中そんなもんだよなあ。
共産党は公務員人件費に対する姿勢以外は評価できるものも多いけど
結局、彼らも既得権益の一角を占める組織なんだよなあ

130:名無しさん@1周年
18/12/02 09:12:07.94 7D6Fw1aF0.net
>>127
たかが従業員に特別褒賞出す日本社会がそもそもおかしいよな。
ボーナスなんてゴミ制度廃止して年俸制にすべき。

131:名無しさん@1周年
18/12/02 09:13:00.80 CoU3R1mk0.net
>>112
公務員の給与基準は民間平均以下が原則と定められている
したがって430万円以下が本来の水準みたいね

132:名無しさん@1周年
18/12/02 09:15:00.22 1c/J1LL30.net
>>129
そんなんわかりきったことだろだからどうした?
利用価値があるなら協力するそれがビジネスというものだろ。

133:名無しさん@1周年
18/12/02 09:18:21.11 NpAtb8Fp0.net
公務員様に逆らっちゃダメ

134:名無しさん@1周年
18/12/02 09:20:34.30 bBjq48KQ0.net
維新だって上辺だけの公務員批判しただけ
結局公務員様の力が無ければ行政が運営出来ないから
まさにシロアリだよ公務員は
これを変えるのは外圧以外無理

135:名無しさん@1周年
18/12/02 09:21:33.41 uchZWIqF0.net
どっから出すんだよその金は

136:名無しさん@1周年
18/12/02 09:21:58.35 zryM3wml0.net
>>131
その年収はパートや非正規も入っての平均年収だ
自分は平均より上だって騙して不満緩和すため低くなるような平均年収の出し方してるんだぞ

137:名無しさん@1周年
18/12/02 09:23:33.33 N35OSkPGO.net
>>1 
増税してコレは許せない

138:名無しさん@1周年
18/12/02 09:24:16.70 8lkjMoUL0.net
>>113
日本は資本主義を取り入れてる先進国としては本当に異常に高いよ。ただ日本の教師の仕事量考えるとそこはしょーがないと思う部分もある。部活の顧問とか考えると拘束時間半端ないから…国によっては教師の拘束時間7時間だけとかザラだし。
おっしゃる通り、能力が高くて国益になるクラスの人ならそれ相応の報酬でいいと思うけど、下っ端でも給与以外の待遇考慮するとちょっと異様だよ。
回り公務員の産休の取り方とか見てると民間と比べてそれも異常とも感じてしまう。
まぁ、国のためじゃなく個人として待遇を期待して公務員になってるから、国の事なんて考えず、それを最大限利用しようとするんだろうけどね。
アメリカのCIAの給与とか見ると向こうはどちらかと言うと国のために公務員になる感じなんだろなと感じるわ。
集団主義のはず日本が、個人主義の国々より公務員に関してはなぜかそれらの国より個人主義なのは何か皮肉だね。

139:名無しさん@1周年
18/12/02 09:26:12.26 +UhIALDn0.net
>>117
その通りだけどこんなとこで
怒っても高説垂れても何も変わらないんだよ

140:名無しさん@1周年
18/12/02 09:26:37.22 069QvRf10.net
>>4
>人手不足と言いながら絶対に上げない、介護士の給料。
>死ねよ公務員ども
お前みたいな馬鹿が公務員がクソだから民間に全部売り渡した方が良いんだ!既得権益!既得権益!とやった成れの果てなんだが?介護の現状は。
おかげで給与基準が完全に失われた訳だが、まだ10年ちょっとしか経ってないぞ?
そして、そんなアホな流れでまた破壊されそうなのは保育だからな。
その軽そうなアホ脳にしっかり叩き込んでおけよ、アホ。

141:名無しさん@1周年
18/12/02 09:26:56.74 NpAtb8Fp0.net
【福島】個人情報を不正使用 郡山市職員停職3ヶ月、電話で個人的な質問 「独身ですか」「(女性と)話がしたい」 ・
URLリンク(asahi.2ch.net)

142:名無しさん@1周年
18/12/02 09:27:46.26 bBjq48KQ0.net
もう一度戦争やって負ける事だね
これ以外に日本が変わる方法は無いよ

143:名無しさん@1周年
18/12/02 09:32:52.78 DVLdqs1/0.net
公務員の給料は大企業の企業に合わせるんじゃなくて最低賃金に合わせろや

144:名無しさん@1周年
18/12/02 09:34:33.12 uEyFWPmo0.net
>>143
ヒント:決めてる奴も公務員

145:名無しさん@1周年
18/12/02 09:36:15.49 hfTRExwD0.net
なんなんだこの国は…

146:名無しさん@1周年
18/12/02 09:38:16.08 uEyFWPmo0.net
>>129
そもそもゴミジミンの対極にいる野党すら有力支持団体が公務員労組だからな
公務員の賃上げに反対する奴がいない

147:名無しさん@1周年
18/12/02 09:38:38.27 OuHycrxh0.net
公務員いっぱい子供産めるな!

148:名無しさん@1周年
18/12/02 09:40:07.44 uEyFWPmo0.net
公務員はガキなんてあんまり作らないから実際はDQNばかり増えてる

149:名無しさん@1周年
18/12/02 09:42:52.73 ZA09EVXJ0.net
公務員でも下っ端は大変そうだぞ給料も少ないし
役立たずの老害が平均上げとんでしょ

150:名無しさん@1周年
18/12/02 09:49:10.98 aNVQMTkY0.net
民間が平均750万とかだったら問題ないんだけどね。
まあそうなるとGDPが800兆とか900兆とかだし物価も違うんだろうけど。
でもそういう状況に成れたかも知れない国だったのに、残念だね。

151:名無しさん@1周年
18/12/02 09:51:12.62 7MM69r0z0.net
安すぎだな

152:名無しさん@1周年
18/12/02 09:52:47.49 CK4T9jZZ0.net
遊んでいる公務員をクビにしたら減税できるよね

153:名無しさん@1周年
18/12/02 09:54:55.79 8w4S01K30.net
引退した公務員老人の年金も月に数十万で
子どもや孫に毎日お小遣いあげてる上に贅沢三昧の暮らし
食べ過ぎで病気になったら割り込み診察できるとドヤ顔で本当に割り込みやってる
何とかしろ

154:名無しさん@1周年
18/12/02 09:57:06.84 nBgBVyTh0.net
カップラーメンを400円だと言っていた元総理麻生を許したネトウヨそしてパヨクは
庶民の事なんか考えてない屑どもっていうか、ネトウヨはなんでブルジョア気取り?
ネトウヨってもしかして、ニート?
「日本には四季がある」というネトウヨの発言は海外旅行した事のないニートっぽい。

155:名無しさん@1周年
18/12/02 09:59:20.41 R4VCos8e0.net
,
ネトサポは公務員だからこのスレは伸びないw

156:名無しさん@1周年
18/12/02 09:59:43.38 aXIxLaB00.net
この空前の好景気の中の、ボーナスたったの4.45月とかどんな貧民だよwwwwwwwwwwww
国家公務員負け組過ぎてワロタwwwwwwwwwwww

157:名無しさん@1周年
18/12/02 10:01:07.60 oAigFrpk0.net
【5年連続】国家公務員の月給・ボーナス引き上げへ 改正給与法が成立 平均年収678万3000円
国民どもから搾り取る以外からも移民を増やして消費税増税で
公務員の給与は安泰安泰

158:名無しさん@1周年
18/12/02 10:01:21.19 nBgBVyTh0.net
>>156
庶民生活を関あげないお目は非国民同然。死ね!

159:名無しさん@1周年
18/12/02 10:06:05.04 uEyFWPmo0.net
>>149
下っ端でも年功で給料が上がっていく上にクビにならないシステムだからどんな公務員でも50ぐらいになる頃にはそれなりの待遇になってる

160:名無しさん@1周年
18/12/02 10:08:01.13 68iZhOgT0.net
【これからの予定】
12月10日 冬ボ支給
12月19日 忘年会
12月20日 給料日
12月25日 クリスマス
12月28日 プレ金&御用納め
~1月3日 年末年始休暇
1月4日  仕事始め(実質休み)
1月7日  実質仕事始め
 
#楽しい年末

161:名無しさん@1周年
18/12/02 10:12:46.46 0rgKYgyi0.net
財源はどこから?

162:名無しさん@1周年
18/12/02 10:13:44.75 koXQ0s360.net
サンキュー安倍ちゃん
また投票するから来年もよろしく

163:名無しさん@1周年
18/12/02 10:14:00.52 1//CC8fV0.net
>>160
20日に給料が出る国家公務員はないから、どこか別の話?

164:名無しさん@1周年
18/12/02 10:16:24.84 9A1/rQhJ0.net
>>149
特に問題がない限り4号給上がることを前提に給料表を見るとわかるけど
中卒や高卒が少なくなった現在では
試験とかがない昇格さえできてれば定年まで昇給できる。

165:名無しさん@1周年
18/12/02 10:22:11.09 p0qVsttC0.net
人数を増やして給料下げるか、人数減らして給料そのままかだろ
大企業に合わせてただ給料上げるとか異常だろ

166:名無しさん@1周年
18/12/02 10:24:20.42 p0qVsttC0.net
そもそも売上の無い公務員にボーナス出るのがまずおかしいだろ

167:名無しさん@1周年
18/12/02 10:24:28.37 AgsOH9lx0.net
使えない公務員は減給、リストラ当たり前にして欲しいな。でないと身の危険を感じたほうがよい。

168:名無しさん@1周年
18/12/02 10:25:57.17 EtczY//r0.net
>>1
消費税Upの度に行われていることじゃまいか、何を今更・・・ このな繰り返しだから棄民政策に日本を支える人材資源がやせ細り棄民化の流れに
後先考えない特亜思考で外国人流入歓迎に悪徳人身売買横行に社会全体が人材含めたインフラ整備の迷走に苦しみ亡国化するんだ
今は楽観視に迷走の自覚がないってだけの日本だよ

169:名無しさん@1周年
18/12/02 10:26:41.68 mOVcm6/G0.net
>>104
国家公務員の実態って、サビ残だらけと聞いているけど

170:名無しさん@1周年
18/12/02 10:28:19.12 T2lemcU/0.net
実際公務員になってネットで安月給アピールをよく見た理由が分かった
ネット世代だった20代は本当に安かったからだわ
30代になってから一気に給料上がってきた

171:名無しさん@1周年
18/12/02 10:29:27.86 yK3kh+Kl0.net
>>55
介護は公務ではありません

172:名無しさん@1周年
18/12/02 10:30:16.54 hnd5Uyxd0.net
>>158
     /::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
    /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::ヽ
   /::::::,,、ミ"ヽ`  " / ::::::ヽ
  /::::::==    -  ~ `-:::::::ヽ_/\/\/\/|_
 |::::::::/_,=≡、   ,≡=~、l::::::: i 貧困層は商品券配って
 i::::::::l゛,/・\, ! ,/・\ l:::::::!  選挙で何度も騙せて楽勝だぜ!!
 .|`:::|  ⌒ ノ/_ i丶⌒ |:::::i   下級国民はずっとSHINE!!!
 (i ″   , ィ____ i i.   ! /ノ  ̄|/\/\/\/ ̄
  ヽ i   /  l  i  i ./   (⌒)
   l ヽ ノ `トョョョタヽ、/´   ノ ~.レ-r┐
  /~|、 ヽ  `ー'´ /~\ ノ__ ! | .| ト、
/  l ヽ `"ー-´/  〈 ̄   '-ヽ.λ_レ

173:名無しさん@1周年
18/12/02 10:30:23.83 +AJ/sjdf0.net
>>169
マジレスすると部署による
暇なところは毎日のように定時
激務部署は2日分の着替え持って出勤が基本
残業代は月に20~40まで出る

174:名無しさん@1周年
18/12/02 10:30:58.40 JfqGGcoM0.net
>>116
公務員の給与なんか法律なり条例なり読めば全部書いてあるだろ
それくらい読めよ

175:名無しさん@1周年
18/12/02 10:31:12.50 9A1/rQhJ0.net
>>166
給料の後払いって考え方でしょう?
懲戒免職と退職手当不支給をイコールにしなくしたのもその考え方だし。

176:名無しさん@1周年
18/12/02 10:32:32.44 Dz2xKpKh0.net
>>175
後払いだね
経済界の要請を受けてボーナス制にした
ボーナス商戦に公務員を参加させるためにね

177:名無しさん@1周年
18/12/02 10:35:50.37 +jCD+yjAO.net
>>64
12/10だからまだ

178:名無しさん@1周年
18/12/02 10:38:07.68 tlKAi4aL0.net
日本の公務員最強
国が滅びでもしない限り生涯安泰に暮らせる。

179:名無しさん@1周年
18/12/02 10:49:05.67 ESn8j8+h0.net
カルロスゴーン方式だな。
下級国民と比べたらそらこれでもかなり割高だけど
パッと見、言うほど高くはないけど、退任する時に
ドバッと。

180:名無しさん@1周年
18/12/02 10:49:10.31 6E8lPiKx0.net
改正
マジで本当に本気で、人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー
この歌のサビはイケる
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2019年は
『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索
★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ
 
 ヒップホップ、クラブ等で DJミックスもOK-  
 
 大受けすること、間違いナシ。
全身全霊こめての、リベンジマッチ!

181:名無しさん@1周年
18/12/02 10:51:35.35 q7nvbhoh0.net
大企業に倣って公務員の給料は上がって、なぜ年金や生活保護は下がる。オマケに官製人手不足を錦の御幡に移民法、末端労働者の時給が下げようとする。
ジミンはまさに経済界の御用聞き、富裕層優遇の政策ばかり並べ、年収300以下で働くワーキングプアは何も恩恵を受けずじり貧状態。

182:名無しさん@1周年
18/12/02 10:51:56.24 9Q0av1730.net
半分でいいだろ
なんなんマジで

183:名無しさん@1周年
18/12/02 10:53:24.86 wGT+j7GDO.net
この国の政府は国民を苦しめることが目的なんだから、それを着実に進めてりゃ「ちゃんと働いてる、よくやってるから賞与を増やす」って方向に自然となるよね
つまりそういうこと

184:名無しさん@1周年
18/12/02 10:55:32.78 7MM69r0z0.net
>>181
流石にその日本人の足引っ張ってる層が可愛そうっていうのはどうかと思うわ

185:名無しさん@1周年
18/12/02 11:01:09.28 0NnZwTE70.net
テレ朝の、人生の楽園、出演者は公務員ばかり

186:名無しさん@1周年
18/12/02 11:01:42.67 aXIxLaB00.net
今時ボーナス6ヶ月以上出てない奴は負け組もいいとこ

187:名無しさん@1周年
18/12/02 11:02:36.25 SfWZZOB90.net
財政危機だから消費税増税して公務員の給料上げるwwwwwwwwwwwww

188:名無しさん@1周年
18/12/02 11:03:57.10 d3ouPaoO0.net
>>186
同意。
公務員も公務員未満のど底辺ももっといい待遇の企業に転職すべき。

189:名無しさん@1周年
18/12/02 11:07:44.09 0jFx72Pf0.net
まさに寄生虫やな。虫ケラ

190:名無しさん@1周年
18/12/02 11:12:01.88 d3ouPaoO0.net
一昔前に比べたら公務員叩きの声減ったよな。
ネットリテラシーが普及して、ゲンダイやら若林亜紀やらに騙されるおバカさんが減ったのは良いことだ。
このスレに残って喚いている数人の知的障害の無職どもは10年後も変わらず妄想して喚いているんだろう。
哀れで無様。

191:名無しさん@1周年
18/12/02 11:15:13.97 /e2lncFw0.net
明日ボーナス出る
明細もらったけど70万しかなかったわ(´・ω・`)

192:名無しさん@1周年
18/12/02 11:20:42.34 1NFHlhqm0.net
>>4
一応あげなかったっけ、元が低いからあれなだけで

193:名無しさん@1周年
18/12/02 11:24:21.75 Z999A1dv0.net
バカ高い給料、手当て、退職金、天下り給料、年金
一人一生、どれだけの金を国庫から流れているか
想像すらできない巨額の額。
そりゃ、財政破綻します。

194:名無しさん@1周年
18/12/02 11:27:14.00 vPXo2zmY0.net
>>1
男性会社員の平均年収と同じくらいじゃん
それを高い高いと言うのはなぜだ?
私企業である会社員の苦労のわりに公務員は楽だろって意味で高いというのならわかるけどさ

195:名無しさん@1周年
18/12/02 11:28:22.14 AqmjbaO90.net
>>1
介護報酬も増やせ

196:名無しさん@1周年
18/12/02 11:28:36.99 N35OSkPGO.net
>>1       
山下法相「外国人差別、許さない」日本語教育や研修などの費用について、税金投入決定
スレリンク(news板)

197:名無しさん@1周年
18/12/02 11:31:13.44 gZWW3AGN0.net
消費税上げの時、いつも真っ先に上げるのは、公務員給与だよなw

198:名無しさん@1周年
18/12/02 11:32:47.59 Vj6FrELr0.net
この額は大企業並みだな
50人以上の企業を調査して決めてることになってるはずけど
実態は違うみたい

199:名無しさん@1周年
18/12/02 11:33:09.52 i2dmQf3a0.net
●公務員年収 914万円、  民間年収 412万円。
●日本の公務員給与は 民間サラリーマンの 2.3倍
●「増税消費税は公務員の給与、値上げに使われます」
●公務員給与は、民間給与水準の嘘
●自民党は、国家公務員と地方公務員を合わせて、総人件費を2割削減します。
自民党は、地方公務員の高い給与水準の改革や天下りの根絶を断行します。
ソース
スレリンク(newsplus板:101番)-109

200:名無しさん@1周年
18/12/02 11:34:14.18 i2dmQf3a0.net
日本の公務員給与は 民間サラリーマンの 2.3倍 ( テレビ番組の動画 ソース)(今は 2.5倍だが)
URLリンク(www.youtube.com)

201:名無しさん@1周年
18/12/02 11:35:08.36 i2dmQf3a0.net
「増税消費税は公務員の給与、値上げに使われます」 ( テレビ番組の動画 ソース)
URLリンク(www.youtube.com)

202:名無しさん@1周年
18/12/02 11:35:26.27 331+o3X90.net
>>199
ソースが2ちゃんの書き込みとかマジウケルw
おまけに過去ログ送りでリンク切れとかw
さすがに頭が悪すぎやしませんかねw

203:名無しさん@1周年
18/12/02 11:35:38.36 //0CNWdQ0.net
takasugiru

204:名無しさん@1周年
18/12/02 11:36:17.63 aarh6iO30.net
資本主義だから民間も公務員も労働者は死なない程度の低賃金で十分。
もっと経営者に高報酬、利益は資本家に還元するのが国際競争に必要。
公務員や民間の労働者の賃金をもっと下げて経済発展を目指すべき。

205:名無しさん@1周年
18/12/02 11:39:56.67 i2dmQf3a0.net
>>1公務員が給料低いと 発表した場合 、額を低く見せるためのウソの数値をだしている。
公務員の給料、公務員になりたて時期は公開用のダシとして安く設定。👈
「公務員の給料は安いぞ」というのは、この時のこいつら。
あっという間に、逆転するでしょう。公務員に 騙されてはなりませぬ。 
「86年に、厚生年金と共済年金の基礎年金部分が統合された際、支給額が民間より高いことを
隠すために、職域加算という制度を新たにつくった」
公務員の給料が民間よりだいぶ高い。一般男性の平均年収も男性は515万円なのに対し、
'09年の公務員の年収は、636万円と発表されています。しかし、これは額を低く見せるため👈
のウソの数値。課長以下のいわゆる組合員平均というもので、国会答弁で明らかにされた
ところによれば、公務員の平均年収は926万円、自衛官などを除くと、実に1043万円にもなります。
(また民間の実際の退職一時金は1445万円。国家公務員の退職金は2960万円と、2倍以上の格差がある。)
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

206:名無しさん@1周年
18/12/02 11:40:33.59 SfWZZOB90.net
近所の元地方公務員爺、使い切れんほど年金あると言って毎日パチンコ三昧
パチンコ屋で後家ナンパしてる、こいつらの遊興財源が消費税増税

207:名無しさん@1周年
18/12/02 11:44:59.05 i2dmQf3a0.net
<以 前 の ス レ >
日本の税収 40兆!公務員の人件費 32兆! 2009/07/04のスレ
スレリンク(seiji板)
日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★2
スレリンク(seiji板)
日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★3
スレリンク(seiji板)
日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★4
スレリンク(seiji板)
日本の税収 40兆!公務員の人件費 32兆!★5 2011/10/24のスレ
スレリンク(seiji板)

208:名無しさん@1周年
18/12/02 11:46:10.39 i2dmQf3a0.net
主要先進国の民間サラリーマンと比べての公務員給与ランキング(ソース そもそも総研より)
1位 日本   2.3倍
2位 イタリア 1.5倍
3位 カナダ  1.4倍
4位 アメリカ 1.3倍
5位 ドイツ  1.2倍

日本の公務員給与は民間サラリーマンの 2.3倍
URLリンク(i.imgur.com)
民間から搾り取った税金が公務員に移動した形
ソース (国会、そもそも総研)

209:名無しさん@1周年
18/12/02 11:47:13.90 i2dmQf3a0.net
今は、民間の2.5倍ある公務員人件費。バブル時代のままの給与が今なんです。
民間はバブルが終わるとすぐ給与をカットしました。または高給社員を解雇しました。
ところがバブルから公務員は2.5倍のままなのです。
国民の平均まで下げるだけで、年間 25兆円浮く。
25年も25兆円余分に払わされてるのです。
実に625兆円も公務員に払ってるのです。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

210:名無しさん@1周年
18/12/02 11:48:35.97 09y5cjqf0.net
>>198
50人以上の企業で、主任、係長、課長、部長相当がいる会社・・・
さらに、勤続年数が公務員に近い、つまり、中途採用がいない。
勤続10年で主任?、15年で係長?、20年で課長補佐(課長?)、

211:名無しさん@1周年
18/12/02 11:48:49.19 i2dmQf3a0.net
公務員の給与設定は、人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでいるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。民間のような波はありません。URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

公務員給与を上げたがっている公務員である人事院が 「民間の給与」を調べたら、
民間は 660万円 との事だが、(この額をベースに公務員給与を決めている)
ごまかし利かない国税庁が調べたら、「民間給与」 は、414万円 。👈
(ソース国会)
URLリンク(i.imgur.com)

212:名無しさん@1周年
18/12/02 11:49:23.31 b4UijSps0.net
地方公務員も上がるの?

213:名無しさん@1周年
18/12/02 11:52:22.67 i2dmQf3a0.net
■ 公務員のボーナス低 いと 発表した場合、トリックを使っている。◆
国家公務員賞与「平均58万円」は数字のトリックだった ・・
実際は「平均85万円」のボーナス。
 
公務員の厚遇を隠すトリックがあるのだ。
「58万円」は、さらに「課長など中間管理職」を除外した“ヒラ”の職員6万9125人分の👈
平均額に過ぎない。なぜ中間管理職まで除くのか。
「民間企業は管理職を除いた組合員平均で公表しますよね。我々もそれに準じました」(内閣人事局給与第1係)
これは詭弁だろう。公務員は民間と違い、年功序列で誰でも昇進できる。
行政職の管理職は7万3692人もいて、ヒラより多いのだ。
管理職を含んだ金額でなければ、真の平均支給額とはいえないのではないか。
実際にはどれだけ支給されているのか。内閣人事局が明かさないので、人事院に取材し、独自に試算してみた。

ホントは1.5倍雲の上の幹部はさらに高額で、局長は205万円、事務次官は269万円。庶民に増税を押し付けながら、いい身分である。
スレリンク(newsplus板)

214:名無しさん@1周年
18/12/02 11:53:14.25 FtNigigM0.net
>>208
マジでコウムインガーが内需を減らすね
コウムインガーが出す統計も嘘だし

215:名無しさん@1周年
18/12/02 11:54:54.60 WPvmbmPy0.net
こうしてみるとやっぱ消費税は酷いよな
年収600万でも年収300万でも
同じ食料品買っても同じ税金額支払わないといけないんだから

216:名無しさん@1周年
18/12/02 11:56:17.69 FtNigigM0.net
「公務員=馬鹿
馬鹿だから給料下げろ、解雇しろ」
これは
もろ、正社員雇用を否定して人材派遣を推奨している。
また、解雇規制緩和も賃下げも推奨している。

217:名無しさん@1周年
18/12/02 11:56:53.18 i2dmQf3a0.net
なぜ公務員の給与が増え続けているのか。
                               経済ジャーナリスト 著
この2年間での引き上げは10%を超えている。安倍首相はアベノミクスの効果が給与の増加に
結び付く「経済好循環」を掲げているが、真っ先にその恩恵を受けているのが公務員なのだ。
国家公務員の給与やボーナスは、あくまで「民間並み」が原則なのだ。
15年度の改訂でも、民間給与が41万465円なのに、国家公務員の給与は40万8996円である、
として格差を解消するように求めた。
だが、実態は違う。勧告の計算の対象から国家公務員の管理職以上を外し、平均額が低く見える👈
ような仕組みにしているのだ。50歳を超える公務員になると、給与は民間よりも高いのだ。
人事院が資料に示す「モデルケース」でも、35歳の本省の課長補佐の年収は741万円、
45歳の本省の課長は約1195万円、局長になれば1729万円に跳ね上がる。
安倍首相が公務員に甘い顔を見せるのは、過去のトラウマがあるとされる。第1次安倍内閣では
公務員制度改革に斬り込み、霞が関を敵に回したことから、短命政権になったと安倍首相は信じているのだという。
民主党政権が実現した給与削減の特例法を廃止したうえ、さらに上乗せの改訂を
続けている。長期政権を実現するには、霞が関は敵に回さないに限るというわけだ。
政府が国家公務員の給与を引き上げれば、それにつれて地方公務員の給与も上がる。
人事院勧告に連動して地方の人事委員会が給与改訂を勧告する仕組みだからだ。
人件費の増額のツケはいずれ増税の形で国民に回って来る。増税になれば消費の足を引っ張ることになる。
URLリンク(blogos.com)

218:名無しさん@1周年
18/12/02 11:57:32.23 b0Rt/BLN0.net
上げることには特に異論はないけど、若手を優遇する方向であるべき。

219:名無しさん@1周年
18/12/02 11:57:37.22 L5Y5AX2t0.net
税金真面目に払いたくないんだが

220:名無しさん@1周年
18/12/02 11:57:53.79 FtNigigM0.net
民間も駄目(大手とブラックは、日本人は搾取対象)

地方コミュティーは衰退し実質消滅

親族コミュニティーも衰退し実質消滅

一般日本人が生き残るには、公務員力が必要なのに
これを削いでどーすんの?
マジで

221:名無しさん@1周年
18/12/02 11:59:41.52 FtNigigM0.net
消費税増税は 、経団連への法人税30%減と輸出還付金とのバーター



グローバリストでネオリベの
経団連のために
日本人の奴隷化を促進する
コウムインガー

マジ、嘘つきコウムインガーは糞の売国奴

222:名無しさん@1周年
18/12/02 12:02:19.51 FtNigigM0.net
このように「公務員を馬鹿とか無能と叩いて」
人件費が 上がらないようにしているのが
馬鹿コウムインガー
『人手不足なのに給料が上がらないのは経営者の強欲のせいではなく、
仕事に要求される能力が高くなったから』という記事に様々な意見
URLリンク(togetter.com)

223:名無しさん@1周年
18/12/02 12:03:12.08 xCyiRpXJ0.net
ありがとう人事院
ありがとう自民党

224:名無しさん@1周年
18/12/02 12:03:36.14 Oc68CL2m0.net
50年後見てきたら50年連続ってスレが立ってたわ

225:名無しさん@1周年
18/12/02 12:03:53.09 FtNigigM0.net
公務員叩き勢力の2大系統

・ネオリベ、グローバリスト
 竹中平蔵・安倍、自民、経団連、維新、希望など
・朝鮮左翼、反日左翼
 朝日、民主党、民団、朝鮮総連

226:名無しさん@1周年
18/12/02 12:04:02.70 fkU2gwOm0.net
公務員でよかった~~~w
12月10日は賞与支給日、手取り70万くらいかww

227:名無しさん@1周年
18/12/02 12:04:29.64 fkU2gwOm0.net
悪いな皆の衆wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

228:名無しさん@1周年
18/12/02 12:05:46.39 IeqK23yy0.net
だって自民政権と公務員はwinwinの関係だもん
長期政権で好き勝手するために持ちつ持たれつだからな

229:名無しさん@1周年
18/12/02 12:05:47.78 a05Sv61/0.net
民間企業と決定的に違うのは50代のもうまともに仕事できる能力もなくなってる奴がまだ昇給すること

230:名無しさん@1周年
18/12/02 12:06:11.97 ilJry4gW0.net
中小企業で働いているゴミ虫どもの妬み・僻みが心地良いなw

231:名無しさん@1周年
18/12/02 12:09:28.72 RNdI0n6k0.net
財政再建はどうなったの?

232:名無しさん@1周年
18/12/02 12:09:41.82 BI4TymCW0.net
>>169
それって東大官僚だけだろ
国家公務員って地方にもたくさんいるぞ
ぶっちゃけ地方公務員より楽だよ

233:名無しさん@1周年
18/12/02 12:10:23.00 iSiCbkpZ0.net
>>230
中小企業勤めだけど公務員以上に貰っているから妬んだりしないよ。
むしろ薄給で底辺無職のお相手お疲れ様です。
お国のためにも頑張ってくださいね。

234:名無しさん@1周年
18/12/02 12:11:01.87 FtNigigM0.net
解雇規制緩和、人件費抑制、派遣社員の拡大
で、ウマウマで止められませんね
【グローバリスト・ネオリベ】の
竹中平蔵さん

経団連さんは

235:名無しさん@1周年
18/12/02 12:11:04.28 9pIKfNGW0.net
>>1
>>6
フランスはむかし日本のこれと同じ社会主義+移民で多国籍企業ボロ儲けをやって
今、失業率10%でイエローベストデモかつ、日産を横取りしようとしている
将来、確実に財政破綻するよw

236:名無しさん@1周年
18/12/02 12:11:24.77 Jj4cREwu0.net
一方田舎の中小企業は入ったとき低給のまま定年まで昇給などありません

237:名無しさん@1周年
18/12/02 12:12:21.86 oBF/9xUD0.net
国の借金ガー抜かしながらこれ
な、日本の庶民の真の敵は売国官僚共だろ

238:名無しさん@1周年
18/12/02 12:12:34.52 FtNigigM0.net
「公務員=馬鹿
馬鹿だから給料下げろ、解雇しろ」
これは
もろ、正社員雇用を否定して人材派遣を推奨している
また、解雇規制緩和も賃下げも推奨している

まぁコウムインガーは
経団連の犬であり、竹中平蔵の犬でもあるわな。

239:名無しさん@1周年
18/12/02 12:12:41.16 xCyiRpXJ0.net
公務員の給料に使われる税金、27兆円wwwwwwww

240:名無しさん@1周年
18/12/02 12:13:04.86 5QHH7y7A0.net
人材を集めるためでしょうがないの
民間は我慢する

241:名無しさん@1周年
18/12/02 12:13:47.86 BI4TymCW0.net
>>194
楽チン大好きな女にも人気な仕事なのに男性正社員と比べるのがおかしくね?
女事務正社員くらいの年収でいいだろう

242:名無しさん@1周年
18/12/02 12:14:04.48 fkU2gwOm0.net
俺様は残業無しで有給は完全消化の予定
これで賞与手取り70万だから十分ですわw

243:名無しさん@1周年
18/12/02 12:14:15.83 9pIKfNGW0.net
>>229
ま、サイバーセキュリティ大臣がパソコン教室通ってるレベルだからなw
上級国民は仕事をせず税金を泥棒し、その分の損失は国民や移民奴隷労働者が払う
だから、フランスのように汚くて泥棒だらけのバカ国家になって潰れる
しかも、日本の政府はクルクルパーだから、日本の水道をフランス企業にやろうとしているし
日仏は破綻する未来しかないバカ国家

244:名無しさん@1周年
18/12/02 12:14:21.28 xCyiRpXJ0.net
財源がありました!
借金ですw

245:名無しさん@1周年
18/12/02 12:14:50.52 IUoq2aX5O.net
>>6
今のフランスがそうだよ

246:名無しさん@1周年
18/12/02 12:15:20.98 FtNigigM0.net
>>237
公務員叩きをしている一派は
財務省ですしね

>>236
そうやってデフレスパイラルで
日本を壊して行くのですね

247:名無しさん@1周年
18/12/02 12:15:54.44 H19mMxgw0.net
>>131
>公務員の給与基準は民間平均以下が原則と定められている
そんな原則はない。法律できちんと決められている。
職務と責任に応じて給与を決めるという大原則がまずあり、
その上で民間給与も考慮しなさいということになっている。
だから、民間で働く人の中で、公務員と同等の
職務や責任をもった人の給与を調べて、
その平均と合わせている。ガチで法律通り。

248:名無しさん@1周年
18/12/02 12:17:21.85 pkFKT9Qq0.net
AIに予算組ませたらどうかな
予断の入りやすい人間よりも効率的にはなりそうだけど

249:名無しさん@1周年
18/12/02 12:19:12.20 xCyiRpXJ0.net
社会保障費が足りないから増税すると言う癖に
税収の半分は公務員の給与になっている
ありがとう自民党!!

250:名無しさん@1周年
18/12/02 12:20:53.73 331+o3X90.net
下げろよ、嫌なら消費税やめろ!

251:名無しさん@1周年
18/12/02 12:26:05.37 UWiXOUKk0.net
そのうち仕事を無くした移民が安定の収入ある公務員襲う日が来るだろうね

252:名無しさん@1周年
18/12/02 12:28:04.75 Nqu2v0OZ0.net
公務員とNHK職員と東電社員は不意に殺害されても仕方ない

253:名無しさん@1周年
18/12/02 12:29:23.50 ESn8j8+h0.net
5chおじさんAI「公務員が日本を滅ぼす」
公務員AI「5ch独身オッサンが日本を滅ぼす」

254:名無しさん@1周年
18/12/02 12:33:00.75 +XHQyF/q0.net
昔税務署のバイトしててアホそうな税務職員の女性の源泉徴収額が目に入って、
金稼ぐの本当バカらしくなった
日本円は円発行した所に近いやつほど増やせる実につまらない仕組みですよ

255:名無しさん@1周年
18/12/02 12:36:48.69 sQTRJsp00.net
>>9
たまには下げればあれだけど、上げっぱなしだからな

256:名無しさん@1周年
18/12/02 12:38:36.48 e5H82pu40.net
ただ、優秀な人材を確保するためにはやはりより高い賃金は必要になるだろう
国難ともいえる我が国の現状において、国家行政を担う人たちには
やはりより優秀な人材であって欲しいだろう
それに、高い賃金を設定すれば公務員による不正を抑止する効果が期待できる
実際に他国と比べ我が国は公務員による不正は少ない
甚大な不正が発生しやすい仕事だからこそ、賃金によりそれを抑止するのはやむを得ないと思うが

257:名無しさん@1周年
18/12/02 12:41:13.08 VuHuHfGH0.net
医者・・・勉強して医学部に入って医師試験受かればなれる
弁護士・・・勉強して新司法試験に受かればなれる
官僚・・・勉強して国Ⅰ受かればなれる
学者・・・勉強して院に進んでそれなりの成果だせばなれる
民間・・・勉強よりもコミュ力だの人間力だのうるさい。高学歴を敵視する風潮。
必死に勉強して一流大学に入っても
民間企業に就職したらペーペーの丁稚奉公にリセット。
ゼロから始めるために必死で勉強するとかアホのやること。
医者か公務員になるのでなければ、大学なんぞ行くな。

258:名無しさん@1周年
18/12/02 12:41:16.41 1//CC8fV0.net
>>255
たまに下がってる事実があるのだが。

259:名無しさん@1周年
18/12/02 12:42:01.86 VsBr0n4b0.net
このように「公務員を馬鹿とか無能と叩いて」
人件費が 上がらないようにしているのが
馬鹿コウムインガー
『人手不足なのに給料が上がらないのは経営者の強欲のせいではなく、
仕事に要求される能力が高くなったから』という記事に様々な意見
URLリンク(togetter.com)

ほんと、コウムインガーは日本を潰す

260:名無しさん@1周年
18/12/02 12:42:22.18 RNdI0n6k0.net
下がったのは震災の時だけじゃん

261:名無しさん@1周年
18/12/02 12:42:41.72 UsUM3/WX0.net
バカサポはこれでみ応援します

262:名無しさん@1周年
18/12/02 12:43:03.14 dOH6Fjdq0.net
完全ボランティアで仕事は完璧、でもない限り文句つけ続けるのが底辺のさもしさというもんよ。

263:名無しさん@1周年
18/12/02 12:43:28.52 ESn8j8+h0.net
実際、公務員の仕事って楽らしいからな
役所に転職した後輩談

264:名無しさん@1周年
18/12/02 12:44:01.33 VsBr0n4b0.net
(馬鹿コウムインガーいる限り貼るコピペ)
公務員の人件費を削っても良いが、
公務員の人件費には、国や地方自治体の実務や政策、サービスが紐付けられている。
また地方に行くほど、公務員の可処分所得に依存している。
なので、公務員の人件費を闇雲に削ると、地方は衰退し、
国民の生活や生命を守る実務や政策、サービスが低下して、
結局困ったり苦しんだりするのは、日本の国民自身となる。
*だから、公務員の人件費を削る時は、
それらのことによく留意して、事前に綿密な検証や議論をした上でやらないと、
結局困ったり苦しんだりするのは、日本の国民自身となる。
○ 特に「公務員の人件費を削れ。」と言っている人が、
『そのような困ったり苦しんだりした時、キャンキャンと泣き叫ぶことになる。』
と思う。

265:名無しさん@1周年
18/12/02 12:44:07.69 gPCNApIc0.net
役立たずの税金泥棒は楽でいいねえw

266:名無しさん@1周年
18/12/02 12:44:33.99 VtQ2qU560.net
で、お前ら若い頃はクソ安い給料で、
20年30年勤めてようやく700万とか800万くらいの給料になる公務員の仕事に就きたいの?
最近の倍率見てると、なりたい奴は相当少ないみたいだけど。

267:名無しさん@1周年
18/12/02 12:45:05.88 sQTRJsp00.net
>>258
下げたって微々たるもんだろ
大幅に下げないと

268:名無しさん@1周年
18/12/02 12:47:00.28 HaxmuPBU0.net
>>1
来週7日(金)が公務員の冬の期末手当支給日だね。
また、関連スレ立つんだろうねw

269:名無しさん@1周年
18/12/02 12:47:51.01 aBnGJRKW0.net
こんな金額で僻むなんて学生のときにろくに勉強してこなかった結果でないの?

270:名無しさん@1周年
18/12/02 12:50:08.04 ESn8j8+h0.net
一度社会に出て公務員になったやつ
「え、こんな楽な業務でこんなに金貰っていいの?」
一度も社会を知らず公務員になったやつ
「あー忙しい、公務員は大変、激務だ、ブラックだ、給与も低い」

この開きが大きい

271:名無しさん@1周年
18/12/02 12:51:08.80 /pmIrU/W0.net
公務員税
はまだか

272:名無しさん@1周年
18/12/02 12:54:57.43 xCyiRpXJ0.net
僻みで叩いてるような奴もいるだろうけど財源は税金ですからね
無駄な公共事業叩くのと変わらん

273:名無しさん@1周年
18/12/02 12:55:28.70 1//CC8fV0.net
>>268
なんで7日?

274:名無しさん@1周年
18/12/02 12:56:25.99 1//CC8fV0.net
>>267
事実を知らなかったことを指摘されると後出しか。

275:名無しさん@1周年
18/12/02 12:57:05.33 VsBr0n4b0.net
>>263
今どきの公務員は大変だぞ。
お前みたいなコウムインガーが
>>259
のとおり日本人を苦しめるのだぞ
>>259
を良く読めよ

276:名無しさん@1周年
18/12/02 12:57:35.93 xCyiRpXJ0.net
公務員の給与の高さが日本を潰す!w

277:名無しさん@1周年
18/12/02 12:58:09.74 VuHuHfGH0.net
民間で年収800万だとノルマに追われまくる中堅クラスだし
民間で年収1000万だと責任の重い管理職クラス
公務員は年功序列で年収800万、年収1000万に到達する

278:名無しさん@1周年
18/12/02 12:58:13.36 T3bFLwx40.net
>>268
10日(月)じゃね?

279:名無しさん@1周年
18/12/02 12:58:50.61 TSQA8qf70.net
赤字国債が増えるのコイツらのせい。

280:名無しさん@1周年
18/12/02 13:01:01.21 VtQ2qU560.net
>>272
あまりに安くして収賄だらけになると庶民は困るから。
金持ちだけが得をする社会になるぞい。

281:名無しさん@1周年
18/12/02 13:01:43.79 XkbWb0j20.net
役所系の公務員は全員年収250万程度にまで落とせ
あいつらの仕事の遅さ、しなさは異常

282:名無しさん@1周年
18/12/02 13:02:26.91 Sa95CbM80.net
つか、公務員平均が、高卒低能サラリーマンのおいらと20万くらい高いだけで騒ぐ事か。

283:名無しさん@1周年
18/12/02 13:02:58.85 c7z3xVm30.net
>>252
同情は買いにくいだろうね

284:名無しさん@1周年
18/12/02 13:03:39.45 M1dzKvaK0.net
おれの3倍以上だ

285:名無しさん@1周年
18/12/02 13:04:15.83 T3bFLwx40.net
これは安倍さんGJですね♪
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――

286:名無しさん@1周年
18/12/02 13:05:59.68 YxMfxW1D0.net
「公務員天国」は、自民党政権が作り上げたものだけど、知ってた?

287:名無しさん@1周年
18/12/02 13:07:44.78 VsBr0n4b0.net
消費税増税は 、経団連への法人税30%減と輸出還付金とのバーター
そう、公務員叩きは、これを隠すため
欺されるのは馬鹿コウムインガー

288:名無しさん@1周年
18/12/02 13:08:15.29 sQTRJsp00.net
>>274
実際国民は大幅に下げないと下がった感がしないから、ちょっとだけ下げてもポーズだと思うと思うぞ

289:名無しさん@1周年
18/12/02 13:09:13.58 H19mMxgw0.net
>>260
あなたが覚えてないだけで、
3年続けて下がったこともあるんだが。
URLリンク(www.jinji.go.jp)

290:名無しさん@1周年
18/12/02 13:10:08.73 H19mMxgw0.net
>>277
>公務員は年功序列で年収800万、年収1000万に到達する
その思い込みってどこから来るんだろ?

291:名無しさん@1周年
18/12/02 13:12:29.63 ZiK9DxFH0.net
まぁさすがに公務員は移民で済ませるわけにはいかんからなw
民間は残りものと移民でなんとかしてねって事だろう

292:名無しさん@1周年
18/12/02 13:13:30.96 ggV5hR2M0.net
>>270
ほんまそれなw

293:名無しさん@1周年
18/12/02 13:14:05.95 RNdI0n6k0.net
妬むとか何言ってんだ勘違いするな

294:名無しさん@1周年
18/12/02 13:14:49.15 7IX6a3pS0.net
>>170
昇給と扶養手当が大きいよね。

295:名無しさん@1周年
18/12/02 13:15:02.71 deLNuL/y0.net
公務員給与を半減して、公務員の副業を解禁すれば消費増税も外国人材も不要。
それどころか庶民減税できる。
庶民減税すれば消費が上向き、企業収益が回復し、賃上げ雇用拡大・設備投資増大・税収の増加が期待できる。
労働者の9割は中小零細企業の労働者。中小零細企業も不況で賃上げしようにもできない。
これを好循環に戻すには企業収益を回復させること、そのためには庶民減税による消費刺激。
減税の財源は高すぎる公務員給与削減。
くわえて、毎年、財政赤字垂れ流しで、増税までしといて公務員給与を毎年引き上げるなんぞ狂ってる。
先進国で一番低い日本の労働者の賃金。先進国で一番高い日本の公務員給与。

296:名無しさん@1周年
18/12/02 13:15:46.75 FGyo097B0.net
これで消費税あげるとかほざいてるんだぜ?
国がやばいなら公務員がまず減給しなければならないのにさ
この国では何故か増税して公務員の給料があがる

297:名無しさん@1周年
18/12/02 13:15:51.28 R4X+LDWy0.net
何の為に増税してんの?
マジで

298:名無しさん@1周年
18/12/02 13:16:24.74 3FNGK6N6O.net
これじゃゴーンが可哀想だわ。

299:名無しさん@1周年
18/12/02 13:17:15.03 VsBr0n4b0.net
公務員叩きの勢力は複雑
とにかく安倍が嫌いな朝鮮左翼と反日左翼
売国と隠れ反日の竹中平蔵(安倍首相のボス)・経団連の
ネオリベ・グローバリスト。

300:名無しさん@1周年
18/12/02 13:17:20.14 rCpVWGZW0.net
国破れて役人あり…

301:名無しさん@1周年
18/12/02 13:17:48.19 m2pbs0Lq0.net
マーチ文系なんぞは、コスパ悪すぎw
ずっと部活やってたような体育会系や、女の子ナンパしまくってる
チャラ男やイケメンとかじゃないと報われない   早慶文系でも陰キャだときつい
社内朝礼で、デッカイ声だして一日の目標ノルマを言わされたり
手当たり次第に、電話セールスかけたり
接待で、宴会芸とか当たり前
そういう業界や職種がメインだからなw
陰キャはおとなしく国立理工系に行っておけ

302:名無しさん@1周年
18/12/02 13:18:22.89 bM/qoK1D0.net
公務員の特徴
批判している人のレスに片っ端から噛みつく
基本的に上から目線な偉そうな書き込み
根掘り葉掘り質問を浴びせかけて、国が出したデータアドレス貼り付けてくる
「で、君は何が言いたいの?」連呼で基本的に自分の主張は公務員擁護しかしない
噛みついた相手が面倒臭くなってスルーした場合→相手を罵倒して終了
国のデータアドレス攻撃でも言い負けた場合→相手ID禁止してスルー
朝、夕方~夜中の書き込みが多く、基本的にずっとこのテのスレに居座る
危うくなると「それは国が決める事だから」で逃げる

303:名無しさん@1周年
18/12/02 13:19:19.75 iHiAaYOR0.net
>>297
生かさず殺さず

304:名無しさん@1周年
18/12/02 13:19:59.80 BL7LEQIM0.net
この先公務員以外は生き残れない世の中になる
みんな公務員試験受けて公務員になればいーのだよw

305:名無しさん@1周年
18/12/02 13:20:17.41 VsBr0n4b0.net
>>297
こんなのは、ちっさい
増税は、経団連のためだろ
(移民も経団連のため)

>>296
消費税上げると言ってるのは
財務省だぜ
公務員は言ってないぞ
嘘つきコウムインガー

306:名無しさん@1周年
18/12/02 13:21:42.23 deLNuL/y0.net
>>264
まず、地方であっても公務員の可処分所得に依存していないこと。
仮に依存しているとするならば、そのような負のサイクルは断ち切るべきこと。
官民格差が激しく、官が元気で民が疲弊してる地域は例外なく没落衰退の一途をたどっている。
東京のように栄えてる地域は官よりも民に活気が元気がある。だから東京には人も物も企業も集まる。
公務員天国やってる地域は北朝鮮さながら没落・衰退するだけ。

307:名無しさん@1周年
18/12/02 13:22:14.13 sZgnTFtI0.net
>>1
アベゴキブリは死ねよ。

308:名無しさん@1周年
18/12/02 13:22:16.63 Ht2emOrG0.net
高すぎるよなぁ
民間は実質残業代込みとか成果給込みとか含んだ金額なのに
それ全部まとめて平均取ったらおかしいだろ

309:名無しさん@1周年
18/12/02 13:22:22.88 hnd5Uyxd0.net
    /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
   /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
   /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
  /::::::==       `-::::::::ヽ
  ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
  i::::::::l゛.,-━\,!./━-  l:::::::!
  .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
  (i ″ '''''' ,ィ____.i i''''''7 i //
  /ヽ    /  l  .i   i /  社会保障の税収不足は議員報酬や
 /  lヽ ノ `トェェェタヽ、 /´  公務員の給料を諸外国並にすれば解決するけど
 l  / ヽ  `ー'´ /   確実に投票してくれる上級国民は裏切れん。
  \       ̄  ヽ∩ 
   ⌒l        l三 |  投票率の低い下級国民から幅広く消費税集める方が
     |        ヽ.__|  選挙ではで有利だからな  うふふ

310:名無しさん@1周年
18/12/02 13:22:51.24 VsBr0n4b0.net
財政赤字とうそぶいて
緊縮財政を断行させる反日コウムインガー

311:名無しさん@1周年
18/12/02 13:22:54.23 H19mMxgw0.net
>>297
国家の運営に必要な経費を賄うためでしょ。
コストが上がるから負担を求めざるを得ない。
大きなコストアップ要因に社会保障費の増加があり、
小さいコストアップ要因に公務員の給与増がある。

312:名無しさん@1周年
18/12/02 13:23:12.30 deLNuL/y0.net
>>304
そんな税金コジキに成り下がるのを良しとしない人間もたくさんいるんだぞ?

313:名無しさん@1周年
18/12/02 13:23:53.42 deLNuL/y0.net
>>310
緊縮じゃないよ。
公務員給与を半減して、その分庶民減税すればいいんだからな。

314:名無しさん@1周年
18/12/02 13:24:43.48 b/9Agdyv0.net
自民党・公明党・立憲民主党
この与野党3党は死ね

315:名無しさん@1周年
18/12/02 13:24:58.53 /e2lncFw0.net
>>297
社会福祉費用が増大してるからだろ
ジジババの医療費が筆頭だな

316:名無しさん@1周年
18/12/02 13:25:03.97 q7nvbhoh0.net
ジミンの支持率が下がらないからヤリタイ放題。その要因はやはり借金で経済回しているから国民が満足していること、身近な生活事には敏感だが外交や国家財政には無関心。
経済界、公務員等富裕層を優遇する政策でマスメデア批判を抑えている。

317:名無しさん@1周年
18/12/02 13:25:51.96 VsBr0n4b0.net
公務員叩きスレには
反日左翼

ネオリベ系(経団連も含む)が
交差する

踊らされるのは馬鹿

318:名無しさん@1周年
18/12/02 13:26:37.90 vPXo2zmY0.net
>>1
公務員の7割は教育公務員
こいつらを法人化して自営させればうんと財政は好転する

319:名無しさん@1周年
18/12/02 13:27:20.03 TzNHNKOB0.net
借金が増えてるのに、給料を増やす会社はない
給料は削減、人員も削減に決まってる
自民がだめ、できる政党を作るしかないな

320:名無しさん@1周年
18/12/02 13:28:23.91 BLs6Z/Jo0.net
>>318
国家公務員に教育職はいねえだろ

321:名無しさん@1周年
18/12/02 13:29:04.72 BLs6Z/Jo0.net
>>319
借金が増えても給料が上がる会社もボーナスが出る会社もいくらでもあるだろ。

322:名無しさん@1周年
18/12/02 13:30:04.43 H19mMxgw0.net
>>319
今回の法案に反対したのは日本維新の会だけ。
民主系は公務員の組合が支持する政党。
自民が官僚を優遇してるのは確かだが、
人事面での締め付けは厳しいし、
優遇するための経費は他の公務員の給与を削って出した。

323:名無しさん@1周年
18/12/02 13:30:23.72 J7ufkiiB0.net
君も公務員にならないか?!
こんなとこで落書きしてるより前向き・だぞっ!

324:名無しさん@1周年
18/12/02 13:30:38.68 50OLKPR+0.net
そういや先日、何かのスレで、地方公務員らしきやつが
地方は、公務員の可処分所得で生活が成り立っているとか言ってた
最初からお前らの給料を下げ、その分自治体で何かやるのが一番言いと
言ったらレス帰ってこなくなったわ

325:名無しさん@1周年
18/12/02 13:31:27.69 VsBr0n4b0.net
>>316
公務員ごときを富裕層とか馬鹿か?
だからデフレが進むんだよ!
反日左翼が!!

このスレは反日左翼(朝鮮左翼も含む)やグルバーリスト(ほぼネオリベ)が
交差する

326:名無しさん@1周年
18/12/02 13:31:35.64 m2pbs0Lq0.net
東京一工、旧帝理工系とかの高学歴なら、大手ホワイト企業や、研究技術職などについて
公務員と同等か、それ以上の待遇だからな
そして、そこまででなくとも旧帝文系、早慶文系、地底なら
地方県庁市役所、それか中堅優良企業に就職
それからも漏れた低学歴は、自業自得だろw

327:名無しさん@1周年
18/12/02 13:32:05.14 rA9tI9Xe0.net
民間企業と違い、なにも生み出さない公僕共が高給取りになっていく

328:名無しさん@1周年
18/12/02 13:32:27.84 2BEuVuQH0.net
ヒャッハー!アベノミクスだあっ!
票田は生きろ!お前らは死ね!www

329:名無しさん@1周年
18/12/02 13:33:29.75 deLNuL/y0.net
>>319
公務員改革を言ってる党は
維新と自由党なんだよな。
ただ、維新は公務員改革以外が自民党と同じ。移民とかね。
俺は自由党しかないと思ってる。
立憲も共産も公務員改革は絶対言わないしな。
反消費増税とか埋蔵金(=公務員利権)を口にすると記者クラブマスコミ使って潰しに来るからな。
ゴーン事件と同じよ。
ゴーン事件って要は、日産がルノー社つまりフランスのものになれば経産省が天下りできなくなるから起こってるんだよな。
東芝半導体売却も台湾鴻海のほうが条件良かったのに、日米韓連合に売却したのは経産省の天下り先として温存したいからに他ならない。

330:名無しさん@1周年
18/12/02 13:33:59.72 fjHpnGKZ0.net
それより痴呆公務員を

331:名無しさん@1周年
18/12/02 13:34:03.64 ov8H5BFi0.net
>>310
じゃあ消費税とか要らないね

332:名無しさん@1周年
18/12/02 13:35:19.22 lRzwm8/x0.net
>>77
>>171
つまり、介護が公務になればいいということか
>>140
つまり、公務員がクソなのが諸悪の根源ということか
つまり、公務員がクソから脱却してまともになればいいということか

333:名無しさん@1周年
18/12/02 13:36:03.94 m2pbs0Lq0.net
バカ高卒、専門卒、底辺私大卒とかは
おとなしく、飲食、飛び込み営業、小売、運送、警備、介護、IT
などで、働いておけ。

同じ低学歴でも、土建、建築、内装工、などで下積みして
一人親方や、経営側に回ろうって根性も努力もある奴のほうが
何倍も立派だ

334:名無しさん@1周年
18/12/02 13:36:07.46 8BRhEMHM0.net
天下の公務員様の所得を増やす為に消費税は50%ぐらいにしてもいいくらい

335:名無しさん@1周年
18/12/02 13:36:18.92 QGxMc62K0.net
>>325
平均年収で見たら充分に上級だけどww

336:名無しさん@1周年
18/12/02 13:36:50.55 SfWZZOB90.net
財政均衡緊縮増税政策って国民に使う金、公務員に使ってるだけだよ

337:名無しさん@1周年
18/12/02 13:37:05.05 UEZHgYzZ0.net
>>326
公務員を高く評価しすぎw
本当に大した待遇じゃないぞ、公務員はさ。
東電でもあったけど
年利3パーとか4パーで財形貯蓄できるんだよね。
それが大企業のいいところ。
公務員なんて相手になるわけがない比較対象外ですよ。

338:名無しさん@1周年
18/12/02 13:37:32.26 4JHP7mpE0.net
>>325
潰れないのにもらいすぎ層なんだよ
あなたが反日右欲?反日左欲?かしらんけど
十数年前より公務員人件費に巻いたお金が多すぎた
これがなければ、金回りも今と全く違っている

339:名無しさん@1周年
18/12/02 13:37:34.10 deLNuL/y0.net
>>322
正確に言えば、ちょっと認識が古い。
国家公務員の組合である官公労は昔から自民党支持。
地方公務員の組合である自治労は昔は左派政党支持。
地方公務員の賃金がまだ低かった時代は現状を変革して賃上げ要求する必要があったから。
ところが、自治労は近年では組織力低下。ほとんどの地方公務員は高待遇の現状を維持すべく自民党支持。
組織力低下しか一部の政治的な組合員だけが左派支持してるだけ。
要するに、今は公務員はほぼ自民党支持層の集まり。
自民党こそ経団連・公務員政党

340:名無しさん@1周年
18/12/02 13:39:12.85 m2pbs0Lq0.net
>>337
まあな、
中央省庁の官僚とか大学教授
などの公務員を想定して書いた。
あと、高学歴なら
三井不動産、東京海上火災、武田薬品工業
日本郵船、三井化学、三菱マテリアル
三井物産、三菱商事、NTTデータ、野村総研
こういうところで働くのが一番だよ

341:名無しさん@1周年
18/12/02 13:39:45.16 TzNHNKOB0.net
>>329
じゃあ小沢さんにがんばってもらうしかないし
自由党を与党にするように、国民もマスコミも支援するしかないし
国民が自由以外に投票するから、公務員が増えていく
公務員ゼロの完全民営化を目指すために
自分がまず、周囲に自由党を説明しないとダメだぞ

342:名無しさん@1周年
18/12/02 13:41:33.54 y/oRbhoB0.net
>>325
それ位日本が貧乏になったってのもあるな。右も左も関係なくただ単に日本の国力は下がり続けてるってことだ。
今の体制なら公務員がとやかく言われるのは当たり前だと思うよ。

343:名無しさん@1周年
18/12/02 13:41:41.56 deLNuL/y0.net
>>337
公務員は高待遇だよ。
公務員、特に地方公務員になるような連中のスペックに比して高待遇。
連中は民間なら中小企業にしか行けないレベルだから。だから公務員目指したわけで。
くわえて、国家財政・地方財政の現状に鑑みても高待遇。
先進国で一番高い日本の公務員給与

344:名無しさん@1周年
18/12/02 13:41:42.20 b/9Agdyv0.net
>>329
B落民政党の維新は安倍チョン自公と日本人の年金とか
社会保障カットして在日ナマポ増加させてるからな
てか与野党賛成可決は野党側は旧民主と維新で回して色んな法案を
自公と賛成可決してこの与野党4党はグルだよな
移民推進派の朝鮮系ネオリベ自公民維はやり方が姑息なんだよな

345:名無しさん@1周年
18/12/02 13:41:47.38 rCpVWGZW0.net
今公務員とか安倍の票田の三大票田の一つだからねww
一般の保守は安倍にもう見切りを付けてるし
残りは財界・宗教かww

346:名無しさん@1周年
18/12/02 13:42:20.44 BLs6Z/Jo0.net
>>339
>国家公務員の組合である官公労は昔から自民党支持
なに言ってんだ? 現職だけど自民党支持の労組なんか見たことねえよ。
「官公労」なんて団体も実在しないし、適当なこと書いてんじゃねえよ。

347:名無しさん@1周年
18/12/02 13:46:44.06 4JHP7mpE0.net
デフレ不景気の中で潰れたり人員削減などされる所もあるにもかかわらず
潰れず首にならず生産性も求められない公務員給与を上げてはいけなかった
しかも日本の公務員の賃金は世界的にもずっと高い
公務員人件費と配られる事により
その分の税金は補助等につかえず、
それ以外の多くの苦しい生活の人達にはお金が回らない
なおかつ、公務員の方々は、多めにお金を手にしているので
全体の苦しさも体感しない、おかしな政治も容認してしまう
公務員給与削減は、十数年前よりやるべきであった事で、その時点から
すべての状況を無視し上げ続けた結果が現在の状況に大きく関係している

348:名無しさん@1周年
18/12/02 13:47:08.15 bM/qoK1D0.net
公務員のレスまとめ
批判ばかりしているバカは底辺の妄想
底辺は税金もまともにおさめていない奴ら
底辺に人権なんかないだろ
底辺はまともに納税できるように努力しろよ
悔しかったら公務員になれよ/何でならなかったの?
ああ。おっさんは途中から公務員なっても底辺だから乙w
公務員は若いころ勉強をしっかりやっていたから偉い
お前らは若いころ勉強できなかったゴミ屑
景気は良いから公務員の給料は上がるしボーナスも上がる
公務員の給与UPは増税分のほんの一部だからいいじゃないか
世間の店が廃れ、CMが金貸しばかりに見えるとかいう話は不確実
実際のデータは景気が上がっているので確実性がある
公務員は民間じゃないから財政に関係なく給料を保証されるべき
民間の常識を当てはめるな
給料が良くないと優秀な人材が集まらない
お前らの上司も優秀じゃないだろ?公務員のがまだ優秀
もっと大局的に物を見ろ

349:名無しさん@1周年
18/12/02 13:48:20.93 ZusdNX1E0.net
無駄の温床
URLリンク(www.mof.go.jp)
今の結果では給与は~1/3で十分それが妥当
結果が何一つ出てないんだから当たり前

350:名無しさん@1周年
18/12/02 13:48:59.19 b/9Agdyv0.net
公務員とか特に地方公務員は採用枠もあってB落民の巣だよな

351:名無しさん@1周年
18/12/02 13:49:30.52 U7xTvbGr0.net
>>1の年収からは月収額面40万円になるんだけどさ、安すぎでしょ。
これを「高過ぎ、死ね!」って言ってるのは無職だろ。
社会人の給与水準を知らなすぎにも程がある。

352:名無しさん@1周年
18/12/02 13:49:47.65 deLNuL/y0.net
>>341
それもそうだが、公務員給与削減の世論をもっとその他の政党にも理解させる必要がある。
まぁ自民党は無理だろうが、公務員給与削減なくして政権交代なしってくらいね。
政治家なんて票が目的なんだから。
さまざまな国政地方の議論も枝葉末節あるが、問題の本質は官民格差。
ドイツやアメリカに比してPB正常な日本が、なぜ税収不足になるのか。高すぎる公務員給与なんだよ。
公務員給与を半減して、庶民減税すれば確実に経済良くなる。
同時に公務員の痛みを緩和すべく公務員の副業を解禁すれば外国人材も不要。
なのに、なぜやらないか。そもそも経済を良くしようなんて本音では思ってない。あるいは2の次3の次。
最優先事項は、政治家や公務員の今の待遇を自分らが生きてる間にどうやって維持するか。そのためには取れるところから取る。
経済なんて良くならなくたって公務員給与には影響ないんだから。

353:名無しさん@1周年
18/12/02 13:50:28.49 TzNHNKOB0.net
日本は公務員以外にも税金にぶら下がってる会社が多すぎだな
公共事業とかもそうだし、医療、介護福祉もそうだし
みんな税金にぶら下がってるのに、外貨を稼ぐ企業や従業員への
感謝が足りないといつも思ってる、トヨタなどの自動車、家電や素材
ユニクロや資生堂、イオンもすごい外貨稼いでる
ユニクロ社員とか、車のナンバーを外貨ナンバーにして速度無制限だろ
全てで優先でいいと、いつも思うし、市役所でも外貨様がまず優先だろうと思う

354:名無しさん@1周年
18/12/02 13:55:07.17 069QvRf10.net
>>332
つまりの意味が何を指してるのが分からんが、現在の介護業務の下っ端の人々が解決策として異口同音なのが、ヘルパー職の公務員化だよ、間違い無くね。
保育士に関しても完全民営化し終わった現場なんかも同じ流れになっている。
そして、以前はそれが叩かれたが為に完全民営化の流れになっている。
歴史は繰り返すというが、馬鹿な流れだなぁとは思っているよ。
昔のスチュワーデスの雇用問題と同じように以前は高待遇で払い過ぎていたのが問題なんだから、現業職として戻す代わりに
定年前は月額40万円以上になるとか馬鹿な給与体系にしないで、昇給は早いが上限は月額30万円未満に収まるような給与表としてやり直すべきだろうね。

355:名無しさん@1周年
18/12/02 13:56:23.07 b/9Agdyv0.net
>>353
は、安倍友トヨタや層化企業ユニクロとか
税金貪ってる糞企業じゃねーかw
トヨタ様の為にトランプのゴリ押し要求まで呑むし
年金砲でユニクロの株は買うしよ
ふざけんな

356:名無しさん@1周年
18/12/02 13:57:16.12 sQTRJsp00.net
>>353
中小企業だと補助金や助成金に頼り切ってる所をよく見かけるね

357:名無しさん@1周年
18/12/02 13:58:01.79 e+gwRz940.net
>>95
女性にモテるか否かが幸せの基準になってるお前の価値観は韓国人未満だぞ

358:名無しさん@1周年
18/12/02 13:58:25.62 deLNuL/y0.net
じゃあ早明戦行くわノシ

359:名無しさん@1周年
18/12/02 13:59:31.16 RX4cen5X0.net
>>1
なんだよ俺と570万しか違わないのか

360:名無しさん@1周年
18/12/02 13:59:56.52 b/9Agdyv0.net
>>356
それ1番貰ってるのは安倍友トヨタだぞw

361:名無しさん@1周年
18/12/02 14:03:43.74 lTqsMNpl0.net
> 月給を平均で0.16%、ボーナスは0.05か月分、それぞれ引き上げるものです。
しょぼwww
これでも底辺は妬むんだろうなぁwww
足の引っ張り合いで国民総貧乏化だなwwwwww

362:名無しさん@1周年
18/12/02 14:04:08.44 BI4TymCW0.net
>>315
そうか
なら医者と薬剤師と看護師の報酬を下げないとな
ジジババの医療費の増大のせいだから仕方ないよな

363:名無しさん@1周年
18/12/02 14:08:35.25 m2pbs0Lq0.net
なんでお前ら低学歴なの??

364:名無しさん@1周年
18/12/02 14:09:19.91 fft/aiID0.net
日本が銃社会だったら公務員なんか毎日射殺されてるだろうな

365:名無しさん@1周年
18/12/02 14:14:33.20 FEXctmF00.net
いい身分やのぉ

366:名無しさん@1周年
18/12/02 14:18:33.12 lI3OcDoH0.net
今年もよく頑張った公務員です。
給与増額当然です。キリッ

367:名無しさん@1周年
18/12/02 14:18:56.82 c1F+XavS0.net
>>4
俺介護職員だけど俺らの給料上がるとその分利用料も上がるんだが
もちろん同意してくれるんだよな?

368:名無しさん@1周年
18/12/02 14:23:38.16 /WBQMwJi0.net
アベノミクスで好景気だからな
それでもまだまだ少ない平均が一千万超えるまでは上げないと

369:名無しさん@1周年
18/12/02 14:24:01.05 FlGiMhgi0.net
頭おかしいわこの国・・・

370:名無しさん@1周年
18/12/02 14:29:06.68 MtBFVkLK0.net
酷い
増税分がそのまま公務員の給与アップに使われてるよな

371:名無しさん@1周年
18/12/02 14:30:41.05 hjjw8PdL0.net
>>327
未来のギリシャ目指してるからこれでいいんだよ
それにこれから観光立国でいくしね

372:名無しさん@1周年
18/12/02 14:31:29.22 M06qmz7M0.net
国家公務員はいいんじゃないか?
問題は地方の方だろ

373:名無しさん@1周年
18/12/02 14:37:12.30 D/0ObV4j0.net
 
キチガイ安倍自民党政府「国民から盗んだ金を公務員の生活向上に使い込むw」
 
 


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch