18/12/01 14:04:17.50 XFf9Hh8O0.net
もう
970:電話機能要らない 解約しろ
971:名無しさん@1周年
18/12/01 14:04:17.82 xyGKFdKz0.net
本当に必要な連絡か考えてからしろよ。糞が。
972:名無しさん@1周年
18/12/01 14:04:21.93 Kv31Dpcj0.net
>>923
言った言わないと揉めるようなレベルのことを電話ですると思う?
973:名無しさん@1周年
18/12/01 14:04:38.27 KiOEix9N0.net
>>939
お前はメールはクライアントからしか来ないと思ってるのか
やっぱニートだなw
974:名無しさん@1周年
18/12/01 14:04:43.40 woeutS0A0.net
>>939
まあそれは電話も同じな訳で
相手に合わせればいいだけなんだよな
975:名無しさん@1周年
18/12/01 14:04:43.64 GistsbDV0.net
流石に仕事でLINEはないだろ
Slack使え
976:名無しさん@1周年
18/12/01 14:04:51.89 LWOvR5Eg0.net
こんなコミュ障のために二度手間が必要になるとかおかしいだろ。
しかも、なんで常に自分が「気を遣われる側」なんだ?
「いちいちメッセージ返信させないで電話してこいよ」と思う人もいるだろ。
977:名無しさん@1周年
18/12/01 14:04:53.13 PffnNGsP0.net
>>939
緊急性が高いメールは読ませる努力も必要であり
電話もその読ませる努力のひとつだよ
って話の何処がそんなに難しいんだ?
978:名無しさん@1周年
18/12/01 14:04:57.45 UJhBvgI70.net
メールを受ける奴の体制にもよる
自分は急ぎじゃないメールしか送って来ない人のメールは別のフォルダに隔離してるが基本的にリアルタイムで目を通してる
上司は沢山メールを受信していて担当者ごとに個別フォルダ100個くらい作って全部格納して自分のメールのプライオリティーは低くゴミ箱に入っているも同然だから
急ぐ場合は何時何分に送った何々のメールの件と言って開いてもらわないといけない
979:名無しさん@1周年
18/12/01 14:05:02.12 3zeZBZ7y0.net
ホリエモンみたいな超多忙な立場の人の言葉を利用して自分に当てはめるとか馬鹿なの?
超多忙な人は大抵周りも理解していてメール送るけど、大した理由でも無いくせにメールからとかw
980:名無しさん@1周年
18/12/01 14:05:05.15 ECnQjVlU0.net
>>915
>>915の文章で読み上げる時間とメールで打つ時間
同じスピードでやれるの?
ハッキリ言って、話して終わらせた方が全然早いと思うけどw
981:名無しさん@1周年
18/12/01 14:05:06.89 vcwHBpV/0.net
>>883
たたかれているようだが
ウチもすべてではないが大体メールで送って記録残しておく。
記録が残るとややこしくなる内容は電話か直接会って話す。
982:名無しさん@1周年
18/12/01 14:05:07.29 bd/UfXfP0.net
まず携帯が無かったしメールもファックスだった時代があるからな
983:名無しさん@1周年
18/12/01 14:05:11.99 B+0knFpf0.net
>>930
仕事に必要なメールなら1000件だろうと捌かなければいけない
それが仕事だろ
ただのスパム同然のメールだというのならそもそも件数に入れるのがおかしい
「見れません」というのは見る必要があるからだろ
必要も無いのにそんなことは言わない
必要があるならつぺこべ言わずに見ろよ給料泥棒
984:名無しさん@1周年
18/12/01 14:05:27.87 md+PYl7Q0.net
Lineでいいじゃんって思う
長々話しもしたくないし
急にしばらく会ってないやつから電話かかってくるとまず出ることはない
985:名無しさん@1周年
18/12/01 14:05:29.02 PW7Bf8QI0.net
>>946
申し訳ないが弁護士を馬鹿にするのはNG
986:名無しさん@1周年
18/12/01 14:05:35.14 GE/PstNV0.net
やべぇ!緊急の案件だ!
LINEで連絡だ!
僕の考えた失礼のないさいきょうのれんらくほうほうLINE!
未読3時間待機
契約逃しました
987:名無しさん@1周年
18/12/01 14:05:35.91 6Brp5HMr0.net
会社でも電話ベースで仕事してるのは
無能
賢いのはslack 使う
988:名無しさん@1周年
18/12/01 14:05:41.22 i2HII6sS0.net
>>951
もめ事なんて、言った言わないレベルの話だろw
989:名無しさん@1周年
18/12/01 14:05:59.75 KiOEix9N0.net
>>928
暇なんだなw
お飾り?w
990:名無しさん@1周年
18/12/01 14:06:22.75 1vK82SDO0.net
>>4
電話嫌いだわー
おじさんには分からないか
991:名無しさん@1周年
18/12/01 14:06:26.64 Y04CDw6A0.net
Skype for BusinessはMicr
992:osoftのOffice365に組み込まれたサービスやで クラウドで使用するビジネスアプリの1つや
993:名無しさん@1周年
18/12/01 14:06:32.71 Y1dVr5mM0.net
顧客やクライアントからのメールを一日の業務終わりとかに
一括で見る無能がいるらしいぞ。
電話を利用するバカの会社はこれだけいい加減なんだよ。
おれの会社ではメールがあれば直ぐにクレームにも要件にも対応する。
このスレのバカの会社ではメールを送っても当日終わりに確認して
翌日に対応するレベルなんだろうな。
どちらが信頼されるかはいうまでもない。
994:名無しさん@1周年
18/12/01 14:06:42.52 7NIHzDGk0.net
おるか?
おるな?
ピンポーン
ここやで、トントン
995:名無しさん@1周年
18/12/01 14:06:44.47 S3OSpfpE0.net
>>948
懐かしいあったあったw
996:名無しさん@1周年
18/12/01 14:06:46.44 AooygMni0.net
国民総コミュ障時代
997:名無しさん@1周年
18/12/01 14:06:47.41 KiOEix9N0.net
>>967
そういう重要な案件は電話とメール両方使う
お前本当に頭悪いよな
998:名無しさん@1周年
18/12/01 14:06:52.44 +fgBTYKN0.net
時代は変わったんやな
変な方向に
999:名無しさん@1周年
18/12/01 14:06:59.07 UHd3yD0B0.net
マジで社内でもメールやりまわしてムダ極まりないと思ってたけど
言質とってるつもりなわけだ
どんだけ後々の「誰のせい」の事ばっか考えてんだか
ほんと、メールうざい
読まないし
1000:名無しさん@1周年
18/12/01 14:07:00.60 yeUXqbzn0.net
>>4
若くても急用なら即電話してくる
つまり、1のようなのは若くて無能で社会経験がない人たちだけ
1001:名無しさん@1周年
18/12/01 14:07:12.64 Nu0X3vUw0.net
電話して詳細はメールしといたって言うのがスマート メモ取らなくていいし
メールの返信も後でいいし
1002:名無しさん@1周年
18/12/01 14:07:21.94 p6ccTbQT0.net
>>1
じゃあワン切りしてやるよ。
1003:名無しさん@1周年
18/12/01 14:07:42.49 PffnNGsP0.net
>>960
メールでエビデンスを残すかどうかって話と
電話なりの手段で確認を取るかどうかって話は排他じゃないから
メール前後に確認取ればより良いと思うけど
1004:名無しさん@1周年
18/12/01 14:07:42.52 woeutS0A0.net
>>964
士業は普通に電話対応もするけどな
1005:名無しさん@1周年
18/12/01 14:07:45.29 QjEaadvb0.net
まず狼煙からかw
1006:名無しさん@1周年
18/12/01 14:07:53.93 KiOEix9N0.net
>>962
ニート乙
働いてたら絶対出てこない言葉だわ
1007:名無しさん@1周年
18/12/01 14:07:56.71 1gwn5ekE0.net
>>939
>緊急性の有無は送ってくる側が決めることであり、
だから相手は電話してくるんだろ。
お前の今までの言い分は、「緊急性の有無は 受 け 取 る 側 が決める」と言ってるようにしか見えないってこと。
1008:名無しさん@1周年
18/12/01 14:07:58.56 MJsyC2c00.net
「ついでにとんちんかん」というギャグ漫画のネタを思い出した
主役グループが電話をかけようとしたが相手の電話番号が分からない
そこで主役のアホが「本人に聞いてみればいいじゃないですか」
とその相手に電話して「(番号が)分かりました」
1009:名無しさん@1周年
18/12/01 14:08:00.91 B+0knFpf0.net
>>977
それは言質取られると都合の悪い無能の言い分だな
1010:名無しさん@1周年
18/12/01 14:08:06.00 ST+E4T8q0.net
>>926
何か言ってるとか、何言ってんですか?反論したつもり???^^;
>>934
契約書がLINEとかどういう発想だよ、あほかお前は
>>933
すごいな、アホもここまで極まれり
リストラされた仕事できないジジイだらけかなここは・・・^^;
1011:名無しさん@1周年
18/12/01 14:08:07.43 My9gCowJ0.net
電話する前にちゃんとアポとってくれ。
1012:名無しさん@1周年
18/12/01 14:08:10.79 8VRav0090.net
お店に電話かけるのもメールであらかじめ
連絡するの?
アホの子?
もう、滅べよwwww
1013:名無しさん@1周年
18/12/01 14:08:13.61 vcwHBpV/0.net
>>964
その理屈はおかしい。
1014:名無しさん@1周年
18/12/01 14:08:17.91 i2HII6sS0.net
>>975
1行横レスしただけで
本当に頭が悪いとか決めつけるなよ
1015:名無しさん@1周年
18/12/01 14:08:19.03 SpF3yyt40.net
電話の方が要件の確認はやいだろw
約束事するのならメールで文章化させた方が楽
時と場合を考えてやるのがデジタル世代で、それを理解してない老害どもは早く隠居するのがいい
1016:名無しさん@1周年
18/12/01 14:08:19.85 /HRqbu1/0.net
刑務所で電話無いのがいいと思った
ホリエモン
1017:名無しさん@1周年
18/12/01 14:08:27.15 y18pcjdRO.net
そういえば10年くらい前に、
「最近の小学生は放課後遊ぶのにいちいち友達に電話やメールをして時間があるか
確認をしている
約束なんて学校ですればいいのに
それより、小学生なんて遊ぶ時は
「あーそーぼっ」
て家に突撃するもんじゃないのか?」
って意見があったな
その世代か?
1018:名無しさん@1周年
18/12/01 14:08:27.34 hUJ8z1Xa0.net
>>969
オレも全然わからん
けど3人の甥っ子に電話してもどいつも電話に出たことないわ
1019:名無しさん@1周年
18/12/01 14:08:30.56 B+0knFpf0.net
>>984
ばーかwwww
1020:名無しさん@1周年
18/12/01 14:08:33.70 Y1dVr5mM0.net
>>952
おれは全部のメールを着たら見る
ちなみに社用メールで送信した人(差出人)と要件で優先度も決めることは可能
無能には無理かすまんすまん
>>956
だからお前みたいな差出人に責任転嫁しないで
おれはちゃんとみるよ
無能とは違うんで
1021:名無しさん@1周年
18/12/01 14:08:35.25 aTYEMgmE0.net
19歳とかかなりの少数派だよね
若い人そのものが数減ってて少数
社会に出たら自分たちの意見なんて雑魚で誰にも相手してもらえない
1022:名無しさん@1周年
18/12/01 14:08:37.78 GE/PstNV0.net
電話すらまともにできない平成二桁キッズには荷が重いのかな?
1023:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 36分 21秒
1024:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています