【ラジオ】TBSラジオ、2ヶ月に一度の「スペシャルウィーク」を12月より廃止。聴取率の調査はradikoのデータを活用へat NEWSPLUS
【ラジオ】TBSラジオ、2ヶ月に一度の「スペシャルウィーク」を12月より廃止。聴取率の調査はradikoのデータを活用へ - 暇つぶし2ch100:名無しさん@1周年
18/11/28 17:16:16.05 mDISnEZm0.net
>>93
すぐフィラーになっちゃうw

101:名無しさん@1周年
18/11/28 17:16:50.42 MjQnz3qV0.net
>>95
地方民がTBSとか聞くようになるんだから、地方局にスポンサーが集まらなくなるわけで。

102:名無しさん@1周年
18/11/28 17:16:53.60 N9xvKXZiO.net
>>73
ダイヤル式の時代は周波数合わせてる途中に自分の意図しない音声がいろいろ流れてきて面白かったな
朝鮮語っぽい放送も結構あったわ

103:名無しさん@1周年
18/11/28 17:17:33.40 WRGHu3+y0.net
車で客先に行くときはラジオを聞いてたけど最近は遠距離乗らないからすっかり聞かなくなった

104:名無しさん@1周年
18/11/28 17:18:01.11 mDISnEZm0.net
>>73
うちの風呂ラジオは、アナログチューナーだw未だ軽く現役wsonyタイマーが壊れてるw

105:名無しさん@1周年
18/11/28 17:18:23.84 FYqlw+li0.net
振り向けばJ-WAVEの所まで来てるから首位陥落した時の言い訳にしかなぁ

106:名無しさん@1周年
18/11/28 17:18:53.73 EyaBLOO20.net
テレビ見なくなってからラジオばっかり聞いてるのに
これからの時代こそラジオだろ
ドライバーがいる限りラジオは無くならない

107:名無しさん@1周年
18/11/28 17:19:53.49 63EPe5j30.net
ゲストも宣伝してあとは知らっとだしな
ゲストプレゼントが効果あるか見物

108:名無しさん@1周年
18/11/28 17:19:56.36 aA+dlSe80.net
>>103
時代遅れ

109:名無しさん@1周年
18/11/28 17:20:10.81 Uh3FVeX10.net
てことは、SWに特別なゲストを呼ばなくなるってこと?
爆笑問題の番組に久米とか、ラジオとにマツコとか
特別感あってよかったんだけどなぁ・・。

110:名無しさん@1周年
18/11/28 17:20:38.65 hnbEUY050.net
ラジオの中心年齢の50代以上はラジコきいてんの?

111:名無しさん@1周年
18/11/28 17:21:36.72 L3qLeAMb0.net
スペシャルウィークだけ現金をバラ撒いてる文化放送はどうするんだろ

112:名無しさん@1周年
18/11/28 17:21:46.60 uwUbT/qf0.net
>>98
逆じゃねーの?
東京の連中とかローカルラジオ局聞きたがってると思うぞ
あと、地方の連中も全く関係ない地域のラジオ局聞いたりな

113:名無しさん@1周年
18/11/28 17:21:55.59 qBGftDwQ0.net
日村はやく解放してやれよ
番組やる気ねえじゃん

114:名無しさん@1周年
18/11/28 17:22:34.60 eAWHy6kl0.net
荻上チキとかいう極左がキモすぎ

115:名無しさん@1周年
18/11/28 17:23:32.19 Uh3FVeX10.net
>>105
時代遅れはどう考えてもテレビだよ
テレビ好きって、イッテQとか毎週楽しみに視てるんだろ?w

116:名無しさん@1周年
18/11/28 17:24:37.10 r6M0gAei0.net
>>1
文化放送の上がって声優ラジオはよく聞いてる
木曜日夜21:30の田村ゆかりさんのラジオがお気に入り
あとらしい日経とか

117:名無しさん@1周年
18/11/28 17:25:13.90 SOv4AQ740.net
最近はテレホン人生相談しか聞かないわ

118:名無しさん@1周年
18/11/28 17:25:17.41 JDBr6Ild0.net
>>108
> スペシャルウィークだけ現金をバラ撒いてる文化放送はどうするんだろ
来年3月29日からどうするかまだ決まっていないらしい
今年は9月末で野球をやめたし

119:名無しさん@1周年
18/11/28 17:25:36.41 W3wBrXLE0.net
>>16
おまえ「木梨の会。」と「プレシャスサンデー」聴いてないだろ?
普段から大盤振る舞いなのだが?
TBSラジオに色々な問題があるのは認めるがロクに番組聴かないで論評すんじゃねえ。

120:名無しさん@1周年
18/11/28 17:26:32.29 hnbEUY050.net
運転する時たまに聞くとオモシロけどね
ダイエットサプリCMとかツッコミどころ満載で
でもその時ぐらいだな

121:名無しさん@1周年
18/11/28 17:26:49.50 FYqlw+li0.net
>>103
まあここ数年はだいぶ転換期になったんじゃない
防災とネットとの親和性の観点にはなるけど

122:名無しさん@1周年
18/11/28 17:26:55.18 cMgRcJ090.net
>>115
西武がホームのCS放送しなかったからねえ

123:名無しさん@1周年
18/11/28 17:27:20.85 kf7QxFeZ0.net
車を運転してる時はラジオだな
しかしインチキ臭いラジオショッピングと
過払い金請求のCMばっかり

124:名無しさん@1周年
18/11/28 17:27:30.22 N9xvKXZiO.net
>>109
昔の話だけど、北海道のNorthWaveとか神戸のCrossFM?とかTFM非提携局に人気があったな
その地域の知り合いに録音頼んでテープで聞いてた人はいたよ
あと個人的には関西のAMラジオね

125:名無しさん@1周年
18/11/28 17:28:12.27 LwmmLj+60.net
>>83
1日中デスクワークだけど、作業BGMはラジオだねぇ 結局ラジオが一番落ち着く

126:名無しさん@1周年
18/11/28 17:28:29.22 FYqlw+li0.net
>>119
まあ日本シリーズは中継したんだけどね

127:名無しさん@1周年
18/11/28 17:28:44.08 mChfi1/z0.net
あれっ、野球より宇多丸の方が良くてドヤ顔してたんじゃないの?(笑)

128:名無しさん@1周年
18/11/28 17:28:47.60 hnbEUY050.net
でも運転してる時ラジオ聴くのもかなりの年齢上だと思うよ
昔と違ってストリーミング音楽がいくらでもあるわけだし

129:名無しさん@1周年
18/11/28 17:28:55.31 cn8MR2ng0.net
スズカ「スぺちゃーん!」

130:名無しさん@1周年
18/11/28 17:29:20.52 MjQnz3qV0.net
>>109
たぶん1度聞いたら聞かなくなると思う。
それほど地方の番組はレベル低い。

131:名無しさん@1周年
18/11/28 17:29:25.84 hJb9tpoM0.net
>>118
いま、一番即時性に優れているメディアはラジオだと思うけど
radiko重視ってことは、即時性を捨てるって言ってるようなもんだからなあ

132:名無しさん@1周年
18/11/28 17:30:08.65 ThgHhDDG0.net
J-WAVEにいずれ抜かれるってみんなわかっちゃったからなあ

133:名無しさん@1周年
18/11/28 17:30:17.83 Uh3FVeX10.net
>>120
過払い金のCMの女の声が不快だから
そのときだけ、すぐ別の局に変えるんだが
そこでも過払い金CMやってたりするw

134:名無しさん@1周年
18/11/28 17:30:31.34 hnbEUY050.net
>>121
神戸はKiss FM だな

135:名無しさん@1周年
18/11/28 17:31:00.07 ZFCh4VU90.net
radiko便利で良い

136:名無しさん@1周年
18/11/28 17:31:04.83 hJb9tpoM0.net
毎日がスペシャルって、いまの民放テレビのゴールデンタイムみたいだな

137:名無しさん@1周年
18/11/28 17:31:05.86 EyaBLOO20.net
>>120
昼間のラジオはそんなのばっかりだから
タイムフリーで深夜ラジオ聞く

138:名無しさん@1周年
18/11/28 17:31:18.86 2bIx5f920.net
何の番組か忘れたけど
複数の聴取者に電話を繋いで時事問題を討論する?みたいなやつ
数年前にその形式やめてから一切ラジオは聞かなくなったわ

139:名無しさん@1周年
18/11/28 17:31:37.51 MjQnz3qV0.net
>>121
バブルの頃ならそういう局にもスポンサー集まったからな。
今じゃスポンサー集まらないから、劣化がひどすぎる。

140:名無しさん@1周年
18/11/28 17:32:21.16 w1mJsylR0.net
>>129
J-WAVE開局は30年前だが
いつ抜かれるの?

141:名無しさん@1周年
18/11/28 17:32:29.24 MjQnz3qV0.net
>>131
しかも東京FMの軍門に下ったし

142:名無しさん@1周年
18/11/28 17:32:52.13 LwmmLj+60.net
音楽だけじゃダメなんだよね、入ってこなくてもなんか話してる時間あるとずっと聞いてられる

143:名無しさん@1周年
18/11/28 17:33:09.39 qNRDV9zO0.net
>番組ごとのアイデアでプレゼント企画などは行われるとした。
SW廃止と一緒にやめるのかと思ったらそれは続けるんだな
いいことだ

144:名無しさん@1周年
18/11/28 17:33:23.68 jGMdIefZ0.net
今のナウなヤングは運転中にラジオなんて聞かないだろ

145:名無しさん@1周年
18/11/28 17:33:27.95 FYqlw+li0.net
>>128
現行の聴取率調査をしてる限りはradikoが優位になることは無いと思う
肝心の男女や世代の数字取りにくいからね

146:名無しさん@1周年
18/11/28 17:34:22.18 hnbEUY050.net
うちの親が寝たきりになってから
ラジオだけはきいてたから
とりあえず続けてよ

147:名無しさん@1周年
18/11/28 17:34:26.15 MjQnz3qV0.net
>>135
アクセス

148:名無しさん@1周年
18/11/28 17:34:47.39 G4xF8Dji0.net
>>31
iPhoneならGPS切ってても聴けるけどな。

149:名無しさん@1周年
18/11/28 17:34:51.90 Ru3smrxH0.net
>>120
いえてるw
でもラジオは見なくていいから付けっぱなしに向いてる
電気代も桁外れに安いし
車ならタダみたいなもんだし

150:名無しさん@1周年
18/11/28 17:34:58.09 5kIXxHuU0.net
スマホゲーッムどうなった?w

151:名無しさん@1周年
18/11/28 17:37:07.51 uJnCtdpB0.net
>>79
ん?何を言ってるんだ?
> 2ヶ月に1度の「スペシャルウイーク」
が「聴取率結果」を歪めていることに対する提案だぞ

152:名無しさん@1周年
18/11/28 17:39:25.64 ThgHhDDG0.net
>>137
すでに50歳以下はJが1位なんで、時間の問題

153:名無しさん@1周年
18/11/28 17:39:35.86 Ru3smrxH0.net
でも最近アナログラジオに妨害入れるバカがいてな
別に音が大きい訳じゃないのに
たぶんただの嫌がらせ
そう言う機器をアングラで売ってるみたい
電波法では結構重い罪になるんだけどね
総合通信局も電波利用料取ってるんだからきっちり取り締まって欲しい

154:名無しさん@1周年
18/11/28 17:40:54.12 2bIx5f920.net
>>144
それだ!
結構おもしろかったのに素人の相手
めんどくさかったんだろうな

155:名無しさん@1周年
18/11/28 17:43:13.40 jGMdIefZ0.net
単なるインバーターとか安定期の雑音じゃないのかい?

156:名無しさん@1周年
18/11/28 17:43:40.96 gyoDo3WB0.net
ビデオリサーチからデータ買う意味がなくなったってことか
聴取率低すぎて軒並み※印(有意な数字が出せなかった)だったりして

157:名無しさん@1周年
18/11/28 17:45:21.98 5zdfCQ7G0.net
>>151
小島慶子がリスナーとガチで喧嘩してドン引きした想い出

158:名無しさん@1周年
18/11/28 17:45:42.96 JDBr6Ild0.net
俺はアトロクとジャムザワールドと中川家とオトアジトを聴いているラジオっ子

159:名無しさん@1周年
18/11/28 17:45:51.83 XlWYjcQc0.net
ラジオまで秋元グループに侵略されてるからな

160:名無しさん@1周年
18/11/28 17:46:03.90 bozM9L2C0.net
割とマジでYouTubeの影響あるやろ
深夜のJUNKリスナーなんて
投稿者以外ほぼYouTubeで聞いてそう
ラジオが重宝するのは
震災があった時だけになりつつあるね

161:名無しさん@1周年
18/11/28 17:47:10.39 vCLT7BIt0.net
ラジコの聴取率って表だって言わない決まりでもあるのか?
スペシャルウィークの時はうちの番組が一位だったとか言ったりしてるけど

162:名無しさん@1周年
18/11/28 17:47:16.80 jGMdIefZ0.net
ラジオ番組はヨブンのことが好きだわ

163:名無しさん@1周年
18/11/28 17:48:24.11 3EdJxnS60.net
そもそもラジオの聴取率調査って、日記付けるみたいにこの時間に何聴いてたかを
不特定多数に送った日記みたいなのに記入してもらうっていう全時代的なもの
はっきり言って信憑性が薄いんだよね
radikoのデータの方が圧倒的に有用

164:名無しさん@1周年
18/11/28 17:49:05.76 XkrMn1RG0.net
スペシャルウィークのプレゼントのバラマキなくなるのか。寂しいのう

165:名無しさん@1周年
18/11/28 17:50:00.13 Ru3smrxH0.net
>>153
あのアンケートじゃラジコのデータに勝てないだろうな

166:名無しさん@1周年
18/11/28 17:50:25.29 JDBr6Ild0.net
4月上旬にバラマキやるそうだから


167:



168:名無しさん@1周年
18/11/28 17:50:59.65 Ni8SaAZa0.net
ラジオは本年のメディアと言われている

169:名無しさん@1周年
18/11/28 17:51:42.94 jWai9eXa0.net
Radikoデータを見られてその方がお金かかんないなら、それでいいじゃん
これまでの調査によって、Radikoのデータにどれぐらいの係数を掛ければ実調査の数字が出るか
というノウハウも蓄積されてるだろうし

170:名無しさん@1周年
18/11/28 17:52:44.98 e2D+d47l0.net
>>154
アクセスでの対応が評価されてギャラクシー賞を個人で取ったんだけどな

171:名無しさん@1周年
18/11/28 17:53:20.81 gemUKspr0.net
raziko最強伝説

172:名無しさん@1周年
18/11/28 17:53:56.81 jWai9eXa0.net
TBSより文化放送がヤバい
このところ、聞きたい番組が全くなくなってきた
新番組に何の魅力もなく、アナウンサーも契約社員で入っては辞め入っては辞めだから
親しみも特にない
唯一聞いてるのはポッドキャストのみのルネラジだけっていうw

173:名無しさん@1周年
18/11/28 17:54:14.37 FYqlw+li0.net
>>158
表立ってと言うか、有用性のあるデータってその時間帯のシェア数くらいだからね
検索したらいくつか画像出てくるけど、時間帯掻い潜ればラジオ日経すら首位になれるようなデータ

174:名無しさん@1周年
18/11/28 17:57:49.63 +Ccgc7Nj0.net
過払い金のCMばっかり

175:名無しさん@1周年
18/11/28 17:57:57.70 oXC3hR3R0.net
>>154
あのヒト、素でおかしいw
少女時代に母親とのゴタゴタがあって歪んだとかだっけ

176:名無しさん@1周年
18/11/28 17:59:54.48 wrYaIPOi0.net
ANNのゲスト攻勢にバカ企画で対抗するTBSという図式は嫌いじゃなかった

177:名無しさん@1周年
18/11/28 18:08:33.74 TeaLPva30.net
系列出資映画や当日放送の演者ブッキングしておいてスペシャルゲストとか予告時点から冷めるし萎えてくるんだよね、呼ばなくていいし。
プレゼントも昔から応募などした事はないけどラジオが活気があった頃の内容から思うと旬の果実とか特産品とか自分で買うわ!と思うものをうやうやしく持ち出したりで悲しくなる。
プレゼントなんかいらねぇよ、応募もハナっからする気ないし。
通常放送に励めこれから永遠に。
普段のコーナーがそれで潰れる方が不快だし

178:名無しさん@1周年
18/11/28 18:09:19.27 b2+3+d8nO.net
↓武豊が一言

179:名無しさん@1周年
18/11/28 18:10:04.47 MVd70JZR0.net
>>12
俺も

180:名無しさん@1周年
18/11/28 18:10:43.96 wukaQV440.net
スペシャルウィークで
余計なゲスト呼んで騒いで
ふだんよりつまらなくなる確率の方が高いからなw

181:名無しさん@1周年
18/11/28 18:12:44.98 EyaBLOO20.net
>>167
radikoの圧力でrazikoが潰されたんだよな
タイムフリーは3時間制限のせいで
朝の通勤で聞いてたのに帰りには聞けず使い勝手が悪い

182:名無しさん@1周年
18/11/28 18:13:07.53 dVWUta3s0.net
>>148
もはや、そうやって金かけてデータ収集しても無意味ってことでしょ。
あまりにもスポンサーが集まらなくて。

183:名無しさん@1周年
18/11/28 18:13:18.98 CeZij5Gl0.net
TBS一強だから他局に付き合う意味ないもんな。

184:名無しさん@1周年
18/11/28 18:16:02.27 GfyzPCBj0.net
これっていずれくる首位陥落対策じゃないの?
表向きは横浜千葉と一緒にされてるけど事実上NACK5が首位に近づいてなかったっけ?

185:名無しさん@1周年
18/11/28 18:16:10.32 Jfm8Dob+0.net
>>179
そういう事。Jwaveどーたらいう奴が例によって湧いてきそうだけどな、全然関係ないよそんなの。

186:名無しさん@1周年
18/11/28 18:16:19.99 ifjB2yg90.net
白井調教師

187:名無しさん@1周年
18/11/28 18:17:28.69 Jfm8Dob+0.net
Nack5?あんなの適応障害の基地外しか聴いてないじゃんw

188:名無しさん@1周年
18/11/28 18:19:01.87 9prXJoEE0.net
スペシャルウィークでゲストが来るのが楽しみだったのに

189:名無しさん@1周年
18/11/28 18:21:31.23 00pHCHme0.net
>>34
テレビとラジオは使い放題プランだからカスラックに払う金額は変わらん

190:名無しさん@1周年
18/11/28 18:24:26.85 YIxWtSLI0.net
>>1
1999年の秋天は、調教師とスポーツ紙にやられた。
「太すぎ」などとネガティブな情報が発信され、
四番人気まで落とされた。
終わってみれば、スペシャルウィーク-ステイゴールドの馬連で140倍着いた。
スポーツ新聞を見なければ、取れたレース。

191:名無しさん@1周年
18/11/28 18:27:27.48 7fC5ZwQE0.net
セイウンスカイ

192:名無しさん@1周年
18/11/28 18:33:09.96 xnd79GNQ0.net
正直毎朝伊集院のだみ声を聴くと他局に切り替える。
ジェーンスーが始まったら元に戻してる。

193:名無しさん@1周年
18/11/28 18:34:01.96 GfyzPCBj0.net
>>183
事実なのはその他のFM局>TBSラジオなこと。
埼玉千葉神奈川とも聴取率の調査エリアでは東京の局と互角に聞こえるから票割れしてる可能性はあるけど
NACK5一強説も前からある。

194:名無しさん@1周年
18/11/28 18:34:02.33 2mjCWora0.net
テレビの視聴率は
インチキ

195:名無しさん@1周年
18/11/28 18:38:54.51 ED0VVPKq0.net
>>40
職業運転手だって交通情報無ければ聞かないよ
スマホの渋滞情報と両刀使いが基本
スマホを操作しなくても交通情報を定期報告してくれるから運転中に聴いてるだけ。

196:名無しさん@1周年
18/11/28 18:41:39.41 Q1elbB9N0.net
>>62
ゆうゆうワイド土曜日版も2年前は2%あったのに
今や1%を切るくらい

197:名無しさん@1周年
18/11/28 18:43:17.13 Q1elbB9N0.net
>>149
ところが10代がTBSトップになった調査回もあって
若年層はJ-WAVEがそこまで強くない

198:名無しさん@1周年
18/11/28 18:43:53.50 GJTqkski0.net
radiko使ってたらラジオ欲しくなって買ったわ

199:名無しさん@1周年
18/11/28 18:47:05.51 Q6Z+mwGn0.net
radikoでおk、みたいな意見が多いが、この間の北海道地震みたくケータイやスマホの基地局が死んだ時に使えるのは電波を拾う普通のラジオなんだわ。
まあ、そういう危機的状況なんてそうそうあるもんじゃないけどな、年寄りからの老婆心とでも思ってくれ。

200:名無しさん@1周年
18/11/28 18:48:27.58 GfyzPCBj0.net
>>40
NHKラジオ第一なんか交通情報を大幅に減らしたり全国放送化してるけどね。
あと農業は専門番組があった昭和30~50年代がピーク。

201:名無しさん@1周年
18/11/28 18:50:57.66 81mD0nYE0.net
あらら
2か月に1回の頻度でお祭りみたいなことやって
ギリギリ保っているものもあるだろうになあ

202:名無しさん@1周年
18/11/28 18:51:23.75 f8Q3js8n0.net
俺の中では最強馬だ。
異論は受けつける。

203:名無しさん@1周年
18/11/28 18:53:49.50 PLFrAVLM0.net
昔はよくラジオ聴きながら作業してたけど
SWとか最悪だったわ
毎回、毎回、気合い入れて空回りしてるップリが

204:名無しさん@1周年
18/11/28 18:54:02.44 FYqlw+li0.net
>>195
まあ平行してFM補完なんかは増えたね

205:名無しさん@1周年
18/11/28 18:57:53.92 Q1elbB9N0.net
>>196
R1は逆に夕方のローカル放送を充実させてる

206:名無しさん@1周年
18/11/28 19:02:47.58 qxKWwZNl0.net
伊集院なんかは、スペシャルウィークでも通常通りの放送だったね。コアなリスナーが望んでるのはこれ。
ラジオ局が望んでるのは、プレゼント目的やスペシャルゲスト目的で聴く人を、そのまま番組を聴いてくれるリスナーに繋げたい。
これなんだよね。
でもアルピーとかニッポン放送で切られてTBSで拾ってもらって結構人気だから、SWの数値は大したあてにならないんだろうな。
これでスポンサーがラジコの聴取率の数値を見て納得してくれるならSWなんてほんと要らないよね。
普段の馬鹿馬鹿しいコーナーが好きなのに、変なゲストがきて対して盛り上がらないトークして、コーナーが潰れたり時間削れたりするのを誰も望んでない。
ジャニーズがゲストに来て、radikoのタイムフリーで聞けなくなるなんてさらに最悪。

207:名無しさん@1周年
18/11/28 19:03:19.36 Cfjlnrx30.net
うしろシティの、いつも行ってたのにw

208:名無しさん@1周年
18/11/28 19:06:04.05 1I8d5E2Q0.net
>>177
razikoは黙認されてきたのだが
調子に乗って月額課金制を導入した瞬間に潰された

209:名無しさん@1周年
18/11/28 19:12:54.57 Q1elbB9N0.net
>>202
らじおとは豪華プレゼントやってるぞ。
スペシャルウィークのゲストも力入れてるとPRしてたが
実際は前後の週も結構豪華で意味なし。

210:名無しさん@1周年
18/11/28 19:14:09.69 YMU+v9DF0.net
◎はボールドエンペラーとする。
皐月賞をテープが擦り切れるまで見たところ味のある競馬をしている馬がいた。
ボールドエンペラーだ。
ダービーにおいてここまで評価が落ちるのは評論家、トラックマンの責任もある。
皐月賞一戦で見限るのは早計、穴は過去のレースの本質を見抜いた者のみが与えられる神からのギフト。
きさらぎ賞ではダービーの主役スペシャルウィークの2着。地力はある。
対抗はスペシャルウィークで鉄板。
ダービーくらい一点でしとめたいものである。
たまには女房に帯の札束を渡すのも悪くはあるまい。

211:名無しさん@1周年
18/11/28 19:17:05.81 qxKWwZNl0.net
>>205
表の伊集院はシラネ。あれはTBSに頼まれて無理やりやってる番組でしょ。

212:名無しさん@1周年
18/11/28 19:20:29.78 BLLBUlYF0.net
>>196
番組内容じゃなくリスナー層の問題かと。

213:名無しさん@1周年
18/11/28 19:27:51.02 7fmipIhm0.net
テレビも全てデータで分かる時代なのに、代理店とプロダクションと局が一体になって影響力の水増し、広告費の高値維持死守でやりまくりだもんな

214:名無しさん@1周年
18/11/28 19:29:21.26 ASLgTx9j0.net
昔青山あたりにあった、単身者用の公団って、どれくらいの広さだったかなあ

215:名無しさん@1周年
18/11/28 19:30:16.72 8MTkbpak0.net
>>177
3時間制限っていつ頃の話?

216:名無しさん@1周年
18/11/28 19:45:57.01 6eEGL1Fa0.net
リサーチ会社の仕事が減っちゃう、これも時代か

217:名無しさん@1周年
18/11/28 19:50:24.91 sBfQC9VT0.net
>>207
両方聞いてると馬鹿力のほうが
50代のおっさんが無理矢理若作りしてるみたいで不自然に感じる

218:名無しさん@1周年
18/11/28 19:51:27.72 vBcnrVOk0.net
逆に何も特別な事しないで聴取率がどうなるのか見物かも。
むしろ上がったりして。

219:名無しさん@1周年
18/11/28 19:57:07.17 T9zvAyka0.net
いや、いいけど、それで枠売れてんの??
聴取率だろうが何だろうが好き勝手に決めればいい、けど広告枠売れなきゃ一銭の得にもならんのよ。
民放ラジオが馬鹿にされてるのは、その現実を認識せず仲間内だけで勝った負けたやってる所、そら電博も見放すわ。

220:名無しさん@1周年
18/11/28 20:03:36.09 6eEGL1Fa0.net
SWはコーナー潰す事でネタ送ってる職人に失礼だと思ってる
この期間だけ物で釣って聴く人増やそうとする手段も気に入らない
スポンサー付けるのに目安とする数字が必要なのは分かるんだけどね
だけど山里とかゲスト来ると活きてくるパターンもあるから一長一短でもある
木曜たまむすびのリスナー参加型のお寒い歌うヤツとかはもう聴くに耐えなかったから無くなって良かった

221:名無しさん@1周年
18/11/28 20:03:59.29 Kswzrh6S0.net
聴取率調査の結果と、radikoの聴取者数データが
どれ程 差異のある物なのかは、ちょっと興味があるな~

222:名無しさん@1周年
18/11/28 20:04:01.41 3CnqW9yk0.net
夕方からジャンクまで気持ち悪い番組が続くよな。

223:名無しさん@1周年
18/11/28 20:04:17.52 BLLBUlYF0.net
>>215
リサーチしても枠が売れないからでしょ。
ラジオに限らず、聴取率とか視聴率とか、もはやどうでもいいんだろな。
どんなに数字を上げても、枠買い取りには敵わないからな。
通販とか宗教とか。

224:名無しさん@1周年
18/11/28 20:06:49.08 PrUyO9DQ0.net
ひとつ言えるとすれば
radikoを使わない年配層を切ったということだな

225:名無しさん@1周年
18/11/28 20:07:31.97 a9zKpUYA0.net
Jわヴぇに猛追されて更に広告収入激減してるから
TBSラジオだけの経営力ではなりたたないんだろう
昔みたいにラテ兼営体制だったらいくらでもやれてたんだろうがね

226:名無しさん@1周年
18/11/28 20:08:54.73 L/5vtz5u0.net
みんなyoutubeでは聞くなradikoで聞けよradikoで聞けば好きな番組の延命に繋がる

227:名無しさん@1周年
18/11/28 20:11:52.14 BLLBUlYF0.net
>>220
後期高齢者なんて広告業界のマーケットに入ってないからな。
はいれます保険だって対象外か告知で引っ掛かるし。
葬儀とか介護とかばかりだとステーションイメージも損なうし。

228:名無しさん@1周年
18/11/28 20:11:55.34 4mFbiadDO.net
radikoで落として、夜の散歩やトレーニング中に聴いてる
リアルタイムで聴いてないな

229:名無しさん@1周年
18/11/28 20:17:32.63 mH9e4dH90.net
なんでもいいから安住の日天をタイムフリーで聴けるようにして。

230:名無しさん@1周年
18/11/28 20:23:02.05 6eEGL1Fa0.net
調査率聴取週間って言い難いからだな

231:名無しさん@1周年
18/11/28 20:30:49.87 k8iJT+p10.net
荒川強啓の声で再生してください
「安倍政権」「安倍政権」「安倍政権」

232:名無しさん@1周年
18/11/28 20:36:47.31 2IhjE8vQ0.net
パックンマックンの英語番組が終わってからTBSラジオは聴いてない
小沢昭一の小沢昭一的こころを再放送して欲しい

233:名無しさん@1周年
18/11/28 20:40:35.05 gU9/QejP0.net
>>222
それホントかね?
radikoの視聴って反映されてないんでは

234:名無しさん@1周年
18/11/28 20:42:57.62 tMg1tVMy0.net
>>229
ちゃんと集計取ってて、時々公表している。
URLリンク(www.daily.co.jp)

235:名無しさん@1周年
18/11/28 20:43:21.42 R3jHJXNn0.net
深夜の痴豚の番組なんて不思議なことにスペシャルウィークの時が一番つまらない

236:230
18/11/28 20:44:31.76 tMg1tVMy0.net
こっちだ
URLリンク(news.mynavi.jp)

237:名無しさん@1周年
18/11/28 20:49:55.20 gU9/QejP0.net
>>219
聴取率(視聴率)って、
広告枠の値札でしかないもんな、
そら、テレビのように購入希望者がワンサカなら値札の値段でバカスカ売れるだろうよ。
けど、ラジオはまず客の呼び込みからしなきゃいけない、値段のはなしは客が来てからw

238:名無しさん@1周年
18/11/28 20:55:21.19 gU9/QejP0.net
>>230
いや、そんなところに反映されても意味ないんで、
広告枠商売としてのセールスツール、価格形成ツールとして反映されてるか?ということ。
知ってるとは思うが、radiko商売では地上波各局はお客様=金払う側、だからね

239:名無しさん@1周年
18/11/28 20:57:53.27 1NqSX0Sy0.net
>>177
最近使ってないのに知ったかバレバレで恥ずかしいねぇ…

240:名無しさん@1周年
18/11/28 20:59:47.71 TxpLjrga0.net
>>5
たぶん統合失調症

241:名無しさん@1周年
18/11/28 21:00:20.63 QGyeyzec0.net
>>18
radikoは電通が始めたサービス

242:名無しさん@1周年
18/11/28 21:02:16.40 H7yvT2eR0.net
全国のラジオが聞きたいのでラジコの有料会員だけど
インフラ整備のための料金徴収だったはずなのに
なぜか有料が永久に続くような流れになってて腹立たしい

243:名無しさん@1周年
18/11/28 21:03:55.73 lmO1rJAS0.net
>>228
好きな番組を見聞きしてください

244:名無しさん@1周年
18/11/28 21:07:23.05 BLLBUlYF0.net
>>238
完全無料化すると地方局を聞いてくれなくなるから、地方局が猛烈に反対してる。

245:名無しさん@1周年
18/11/28 21:15:35.07 TEsx2m010.net
ラジオにパケット代払ってるなら
NHKの受信料も平気だなw

246:名無しさん@1周年
18/11/28 21:18:24.91 tMg1tVMy0.net
>>234
ニッポン放送なんかもradikoのストリーム数をPRにつかってるぞ

247:名無しさん@1周年
18/11/28 21:26:03.71 YLe5nOGY0.net
>>29
反日反安倍だろう。
しつこいくらいモリカケやってた。

248:名無しさん@1周年
18/11/28 21:33:49.34 gU9/QejP0.net
>>237
正しくは、電通でなくては始められなかったサービス。
インターネットにラジオ放送を流す、ってのはそれまでもやってたが、業界秩序を保つため、そのまま流す事が出来なかった。

249:名無しさん@1周年
18/11/28 21:36:06.91 Y6/RP4is0.net
スペシャルウィークを廃止したら
今度はビッグウィークにしようぜ

250:名無しさん@1周年
18/11/28 21:36:44.04 JDBr6Ild0.net
うちは受信料免除 衛星も
ケーブルテレビは値段が高い方の標準コース 4320円
プロバイダー 同じ業者 1836円
ラジコ 378円
ニコニコ プレミアム+チャンネル 1080円
中日新聞 朝夕刊 4037円
コンビニで平日買う サンスポ 報知 『1日270円』
ニッカン 中スポ スポニチ 平日 無料

251:名無しさん@1周年
18/11/28 21:36:50.87 tMg1tVMy0.net
>>243
反安倍ではあるが反日ではない

252:名無しさん@1周年
18/11/28 21:38:19.56 gU9/QejP0.net
>>242
PRか、使わないよりかもましだろうけど、
それを枠販売にむすびつけられてるか?だねえ。
理想を言えば、株式会社radikoの上がりの一部を頂く事だけど、今のところ金の流れは逆だし。

253:名無しさん@1周年
18/11/28 21:40:29.41 XItBAtOL0.net
>>1
Radikoの地域制限やめてほしいわ

254:名無しさん@1周年
18/11/28 21:41:06.70 JDBr6Ild0.net
>>246
平日通っているデイケアは マイナス1500円
5000円払って 2500円と4000円の補助 診察 薬 込み

255:名無しさん@1周年
18/11/28 21:43:16.66 JDBr6Ild0.net
>>249
俺は三重県津に住んでいるがコンピューターが滋賀県大津にあるので
無料だと滋賀県しか聴けない

256:名無しさん@1周年
18/11/28 21:48:24.94 10G3X0LP0.net
>>249
月378円くらいケチるな

257:↑
18/11/28 21:50:22.23 XItBAtOL0.net
ありがちな的外れなレスするバカw

258:名無しさん@1周年
18/11/28 21:54:14.24 JDBr6Ild0.net
スレチで長文ですが
1988年、1989年の大学3、4年生の時の指導教員は、雑誌について
週刊誌、隔週刊誌、月2回刊でも第1週と第3週とか、第2週と第4週とか、を
旬刊(上旬、中旬、下旬)とかは「週刊誌の仲間」。
半月刊誌、月刊誌、隔月刊誌は「月刊誌の仲間」。
季刊誌や年5回刊など季節的に3ヶ月以上開くものは雑誌コードがあったり
ムック(ブックとマガジンのあわせた性格)であっても「書籍の仲間」。
「月刊誌の仲間」を読むようにしろと。
自費出版で出す場合も年に2回は出せと。

259:名無しさん@1周年
18/11/28 22:20:21.49 0mPT3/tG0.net
日天しか聞いてない

260:名無しさん@1周年
18/11/28 22:45:12.08 VZxAjaDj0.net
>>107
config.sys弄ってた世代だぞ。

261:名無しさん@1周年
18/11/28 23:04:48.39 XkrMn1RG0.net
>>249
それぐらい課金しろ

262:名無しさん@1周年
18/11/29 00:21:14.35 3kOSy8z+0.net
スポンサーの数が正義

263:名無しさん@1周年
18/11/29 00:49:06.21 YmiUVYxFO.net
カーラジオユーザーが一番多くないか?

264:名無しさん@1周年
18/11/29 01:17:02.51 H0gKHEIR0.net
ドゥワイエンヌ・デュ・コミス
も聞けなくなるな

265:名無しさん@1周年
18/11/29 04:46:02.63 E7pPwytQ0.net
>>240
つか、電通仕切りじゃなけらば実現しなかったのもそこ。

266:名無しさん@1周年
18/11/29 04:50:02.15 qWje7sSW0.net
>>1
OTTAVAをまた引き取れ。
荻野パコパコのサヨ提言なんて誰も聞かないし。

267:名無しさん@1周年
18/11/29 04:51:31.21 CMciB2RT0.net
まだバッジラジオ当たってないのに!

268:名無しさん@1周年
18/11/29 04:51:41.99 f5Gffe5s0.net
荒川強啓とかニュースがワンパターンの政府批判ばかりで聴くの辞めたな

269:名無しさん@1周年
18/11/29 04:52:41.76 E7pPwytQ0.net
>>249
前にも書いたが、それを課す事が、ネット配信に反対する地方局が首を縦にふる条件だだった。

270:名無しさん@1周年
18/11/29 04:58:48.00 E7pPwytQ0.net
>>258
いや、某学会 wしかいなくても、24時間提供なら問題なし。
つか、「朗読、人間革命」とか週一でやったら儲かりまっせ

271:名無しさん@1周年
18/11/29 05:09:36.47 D6y4vMdq0.net
それ行けメッセンジャーは面白い

272:名無しさん@1周年
18/11/29 07:48:05.70 ZIurIbzL0.net
“大手出版社2社”が合併? 突然漫画家が発信したニュースがSNSで話題 この人は何者なのか
URLリンク(netallica.yahoo.co.jp)

273:名無しさん@1周年
18/11/29 07:52:56.33 ZIurIbzL0.net
日本郵便
土曜配達休止「20年度の早い段階で」

274:名無しさん@1周年
18/11/29 08:08:02.41 ZIurIbzL0.net
小学館は正しい日本語を使わないといけない社内規定があるから

275:名無しさん@1周年
18/11/29 08:58:19.72 /WMchcJx0.net
>>254
ラジオ番組表ですね。わかります。

276:名無しさん@1周年
18/11/29 09:12:42.48 /WMchcJx0.net
>>266
この前NHKBSのたけしの番組でラジオ局の設立母体について触れてたとき
文化放送を『カトリックの布教を目的にして教会が設立したラジオ局』って説明してたけど
(正確には宗教専門局は禁止されてるため宗教色は弱められている。今のFM沖縄の前身になる極東放送で同じ)
確かに総合放送の体裁と他宗教の誹謗や科学の否定とかがなければ宗教が母体でも特に問題ないんだよな。
だいたい放送事業者の総取っ替えを目的に電波オークションを主張してる人の多くは宗教局ができても問題ないって言ってるし。

277:名無しさん@1周年
18/11/29 15:12:26.25 ZIurIbzL0.net
Custom RIDES MAGAZINE(11) 2018年 12 月号 [雑誌]: CustomTRUCKSMAG.(カスタムトラックスマグ) 増刊2018/11/19
中日朝夕刊、日経朝刊、毎日朝刊、報知、サンスポ、ニッカン、スポニチ、中スポ
を読んだ

278:名無しさん@1周年
18/11/29 18:14:03.61 ZIurIbzL0.net
映画パンフレット 「(ハル)」 1996年
を読んだ

279:名無しさん@1周年
18/11/29 21:31:50.92 5dE3ZNdj0.net
>>121
酷なはなしだが、地方民放は在京局に養って貰ってる。
あと、自社での広告料収入にしても大半が東京の会社、東京は銀座や築地にズラリと立ち並ぶ地方民放の事務所、あれ何やってると思う?
ちなみに、東京行きは地方局での出世コース

280:名無しさん@1周年
18/11/29 21:39:15.42 rCye2wIK0.net
古臭くてセンスないCMとハイテンションなラジオショッピングに殺意沸く

281:名無しさん@1周年
18/11/29 22:06:51.09 xrfak9R30.net
>>272
文化放送は財団法人時代はそういう意図かあったかもしれないけどね。
実際総合放送だったわけで。
極東放送はアメリカ統治下での宗教放送を株式会社化して
日本語放送はRF&FM東京系で番組組み替えたんだよね。
英語放送は特例で5年間放送維持して1977年に終了。
中国語含めて海外向けは韓国済州島にあるHLAZに移管。

282:名無しさん@1周年
18/11/29 22:11:37.41 oFeqhECL0.net
セイウンスカイ

283:名無しさん@1周年
18/11/30 10:35:21.94 fu0I/JTA0.net
日天は文化放送の11時のアニソン番組に食われてるんだわ
以前SW前のラテ欄で
「11時台になると聴く人が減る当番組てすが」
ってボヤいてた
しかも文化放送のパーソナリティの名字が阿澄さん
日天の安住とほぼ同じ名前

284:名無しさん@1周年
18/11/30 13:24:46.61 MbtdKTGX0.net
勝算が有るんだろうな

285:名無しさん@1周年
18/12/01 23:02:16.93 cHcwB+A40.net
つまり
radikoできこう!
と連呼する悪寒

286:名無しさん@1周年
18/12/02 14:51:00.34 8fYLbjEE0.net
>>249
プレミアムいいよ。有料だが地方在住なんで重宝してる。

287:名無しさん@1周年
18/12/03 06:53:55.88 vyS+8J0b0.net
>>1
そこまで予算ないんだ

288:名無しさん@1周年
18/12/03 07:13:07.42 dslwLmwJ0.net
>>283
レーティング週に予算投じてトップ取っても営業ツールに出来ない
ってことだよ。

289:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch