【年金確認】50歳を境に激変!ねんきん定期便を確認しようat NEWSPLUS
【年金確認】50歳を境に激変!ねんきん定期便を確認しよう - 暇つぶし2ch419:名無しさん@1周年
18/11/28 10:48:49.05 SUwi16S30.net
現在の40,50のニート比率から算出して、
真面目に働いて支払ってる勤労者負担が増える点で
50代からの見直しが始まってる。
70歳云々は生活保護の支出減も含めた形になるよ。

420:名無しさん@1周年
18/11/28 10:49:16.63 DeYNyH4j0.net
>>3
俺も似たような歳で退職金運用暮らしだが、年間70万くらいで生活できてるぞ。
150万もあれば余裕で貯金出来るわ。
歳とる前にやる事は、金を貯める事ではなくて金のかからない生活習慣を身につける事。

421:名無しさん@1周年
18/11/28 10:49:45.66 4FCuXKns0.net
>>384
>>407
新円切替とデノミはある日突然やってくるからね。
それと財務省は個人事業主を絶滅させたくて必死だし。

422:名無しさん@1周年
18/11/28 10:52:13.49 zOeg/PIX0.net
>>361
法人税収は増えているんだが。
一般会計の税収の推移
URLリンク(www.mof.go.jp)
平成21年度 38.7兆円
平成22年度 41.5兆円
平成23年度 42.8兆円
平成24年度 43.9兆円
平成25年度 47.0兆円
平成26年度 54.0兆円
平成27年度 56.3兆円
平成28年度 55.9兆円
平成29年度 57.7兆円
法人税収
平成21年度 6.4兆円
平成22年度 9.0兆円
平成23年度 9.4兆円
平成24年度 9.8兆円
平成25年度 10.5兆円
平成26年度 11.0兆円
平成27年度 10.8兆円
平成28年度 11.1兆円
平成29年度 12.4兆円

423:名無しさん@1周年
18/11/28 10:52:43.64 4hSKZT1Z0.net
住宅のアテさえつけば、あとはそんなに心配しなくても何とかなる。
光熱費+食費で月5万あれば最低限暮らせる。
持ち家でローン返済無ければ年100万もあれば大丈夫。
これが賃貸とかローン残ありだとそれなりに準備しないとヤバいね

424:名無しさん@1周年
18/11/28 10:52:58.93 +DZs/rH30.net
>>408
60歳支給でも400万人に丸損させるのですね
酷すぎる数字ですw
政府は盛んに100歳まで生きる社会と言ってますが
今生きてる人が100まで生きれる人は何人でしょうね
今のままでは全員自宅で孤独死してると思いますw

425:名無しさん@1周年
18/11/28 10:53:18.23 zOeg/PIX0.net
>>405
ウソを書くなよ。
外務省の対外協力費は
かつての1兆円からどんどん減って、
今では5,000億円

426:名無しさん@1周年
18/11/28 10:54:21.96 UB2KM0zd0.net
>>58
日本は高負担、低福祉!!

427:名無しさん@1周年
18/11/28 10:54:50.37 zjvrY8n60.net
アベ「死ぬまで働け、働いてるんだから年金は減額でええなw」

428:名無しさん@1周年
18/11/28 10:55:22.57 zOeg/PIX0.net
>>414
年金は長生きのリスクに備えるもの。
国民全体で見れば
年金支給総額50兆円(今では54兆円)に
基礎年金部分には国庫負担1/2=10兆円が投入されるので
納めた保険料を上回る年金が支給されている。

429:名無しさん@1周年
18/11/28 10:55:28.17 lOU0PmwF0.net
>>410
>金のかからない生活習慣を身につける事。
マジでそれ
資産がいくらあっても、それ以上に使う生活を続けたら破綻する。
ただ、個人がいくら倹約しても、病気したら一気にお金がかかってくる
医療関係者が個人からいくらお金を搾取するかを必死になって仕組み作っているから
この仕組みからは逃げられない。
あと、年間70万と言っても
個人年金とNHKを支払ったら、年間20万はそこから引かれるだろ

430:名無しさん@1周年
18/11/28 10:55:59.40 VndjvPuN0.net
老後考えてため込んでおけよ
極力必要ないモノは買わないほうが良い
車とか趣味とかレジャー関係は控えるようにな

431:名無しさん@1周年
18/11/28 10:56:28.33 zOeg/PIX0.net
>>416
ウソを書くなよ。
社会保障費の国庫負担(ほぼ厚生労働省の予算)は
バブル崩壊の1991年には10兆円
毎年1兆円レベルで増加
安倍政権では過去最高の32兆円(来年度は33兆円)

432:名無しさん@1周年
18/11/28 10:56:44.77 ejuIKojJ0.net
>>413
実家が米農家だったんだけど、じいちゃんに先立たれたあとの20年以上
ばあちゃんは子供たちからの援助は米くらいであとは5万円くらいの国民年金でやりくりしてたな
自宅周辺に自活用の田畑があって野菜だけじゃなくて、スイカ、ミカン、クリまで作っていたわ
田舎だとそういう生活も可能

433:名無しさん@1周年
18/11/28 10:57:49.50 zOeg/PIX0.net
>>417
デマを飛ばすなよ。
偶数月15日には
年金受給者の口座に7兆円が流れ込む。
公共事業や防衛費が各5兆円と比べてみろよ。

434:名無しさん@1周年
18/11/28 10:58:37.44 nFTczlK30.net
>>421
増えてるのほぼ医療費じゃん。
高齢者が増えて医療費が増えてるだけ、
福祉に手厚い補助をしたわけじゃない。

435:名無しさん@1周年
18/11/28 10:59:26.28 zOeg/PIX0.net
>>419
保険適用医療で充分なわけで
それならば、70歳まで重病にならなければ
高額療養費給付でしのげる。

436:名無しさん@1周年
18/11/28 11:00:14.54 zOeg/PIX0.net
>>424
どこの国でも社会保障の中心は年金と医療

437:名無しさん@1周年
18/11/28 11:00:38.63 d5E/IlDr0.net
国民年金より生保の方がはるかに多いって事は
国民年金の人はもう払わない方が賢いって事になるよな(´・ω・`)
こんなアホな制度、いつまで続けるのか?

438:名無しさん@1周年
18/11/28 11:01:27.80 G+1idd320.net
>>419
まずはNHKを解約することから始めないとな。

439:名無しさん@1周年
18/11/28 11:01:47.37 zOeg/PIX0.net
>>427
よくそういう下賤な発想ができるな。
まずは、年金が基本
運悪く困窮した場合のセーフティネットが生活保護

440:名無しさん@1周年
18/11/28 11:02:18.12 lOU0PmwF0.net
>>422
田舎に住んでいても、その婆ちゃんが寝たきりになったら
訪問診療、訪問介護、毎月のおむつ代に、おむつの交換のヘルパーさんへの支払い、
寝たきり対策のエアマットとベッド、車椅子、室内の手すりの設置、トイレの改装、訪問入浴
老人の一割負担でも、毎月15万は最低でも必要

441:名無しさん@1周年
18/11/28 11:04:22.83 zOeg/PIX0.net
>>430
介護保険外の費用は置いておいて
介護保険の自己負担1割~には
医療の高額療養費給付に相当する高額介護サービス費がある。
国民年金世帯ならば世帯合算で上限が1万5千円

442:名無しさん@1周年
18/11/28 11:04:42.93 d5E/IlDr0.net
>>429
下賤もなにも
「このまま60歳まで毎月年金を収めてたら65歳から7万ですよ」
「一銭も納めなくても、生活出来なくなったらただちに家賃込みで12万程度支給しまよ」
この捻じれた関係は何(´・ω・`)ってならないの?

443:名無しさん@1周年
18/11/28 11:04:50.37 ejuIKojJ0.net
>>430
最期の1~2年は脳梗塞を患って、寝たきりだったんだけど、運よく特養に入れられた
大部屋だったから年金に少し足すくらいで入居費用もまかなえたよ

444:名無しさん@1周年
18/11/28 11:04:58.66 lOU0PmwF0.net
>>425
>保険適用医療で充分なわけで
保険適用外が結構多いし、
今は病院は、差額ベッド代のあるところしか空いていない
うちのばあちゃんが病気になったけど、
老人で1割負担で保険適用医療だけにしたけど
それでも200万はかかった

445:名無しさん@1周年
18/11/28 11:05:07.36 1oPnyAUh0.net
>>3
65歳から5年くらいはバイトで稼げる

446:名無しさん@1周年
18/11/28 11:05:44.23 d5E/IlDr0.net
>>435
外国人どんどん入れてるし、俺らがそれくらいの年齢の時
バイトってあるんかなぁ(´・ω・`)

447:名無しさん@1周年
18/11/28 11:06:43.51 ufZYmkuU0.net
50代スレ

448:名無しさん@1周年
18/11/28 11:07:02.40 zOeg/PIX0.net
>>430
さらに
医療費に高額療養費給付を適用
介護サービスに高額介護サービス費を適用後
の各自己負担の合算額に年額上限があり
(高額医療介護合算費)
申請により超えた分が還付されるので
医療介護合わせても世帯合算で月額当たりの上限は1万5千円

449:名無しさん@1周年
18/11/28 11:08:22.03 lOU0PmwF0.net
>>438
>世帯合算で月額当たりの上限は1万5千円
甘すぎるわw
一度、経験してみたら良い

450:名無しさん@1周年
18/11/28 11:11:05.05 zOeg/PIX0.net
>>434
そういうが
70歳以上(国保、健保、後期高齢者医療制度)は
高額療養費給付が別体系
国民年金世帯
(夫婦いずれも収入が公的年金80万円以下のみの高齢世帯)
ならば
医療費自己負担月額上限は
外来8千円
入院+外来(世帯合算)1万5千円
ちなみに、この場合、遺族年金は収入に含まれない。
貧乏親ならば別居又は同居でも世帯分離ならばこれでいける。

451:名無しさん@1周年
18/11/28 11:12:26.13 zOeg/PIX0.net
>>439
甘いも何も、保険適用の範囲では
制度がこうなっている。
前提は国民年金世帯だが。

452:名無しさん@1周年
18/11/28 11:13:27.85 0KGlJfVU0.net
年金手取りは減らされているよ
絶対元の水準には戻してもらえない
下がるだけ

453:名無しさん@1周年
18/11/28 11:13:34.56 4XA6Aa7T0.net
いつまでたっても一本化しないな

454:名無しさん@1周年
18/11/28 11:13:39.51 lOU0PmwF0.net
>>440 >>441
あとね。あんたの知識おかしいわ
医療費自己負担と介護負担は別
あんた実際に経験したことないだろw

455:名無しさん@1周年
18/11/28 11:14:10.68 zOeg/PIX0.net
ちなみに、貧乏親に貧乏子ならば
病院も医療費のとりはぐれを避けるために
大部屋に入ってもらうことが多いのでは。

456:名無しさん@1周年
18/11/28 11:14:47.38 rk9lR9Qo0.net
全免してるけど、このままじゃどうせ生活できなくて生活保護だから
全免の制度自体が意味あるとは思えないな

457:名無しさん@1周年
18/11/28 11:15:35.38 zOeg/PIX0.net
>>444
???
国の制度なんだが。
お住いの市町村の公式サイトで介護保険の説明を読めよ。

458:名無しさん@1周年
18/11/28 11:16:06.16 6Jwu4VzK0.net
国による一方的な支給開始延長に対して
デモすら起きないとかすげーよな。
60才支給をいきなり延長されて、
延長期間分、隠居人生遅れさせらるんだぜ
金回収始める時点の約束守れよ日本政府
まるで約束破る韓国人じゃねーかよ

459:名無しさん@1周年
18/11/28 11:17:12.07 zOeg/PIX0.net
>>446
考え方が間違っている。
まずは年金
運悪く、困窮したときのセーフティネットが生活保護で
差額が支給される。

460:名無しさん@1周年
18/11/28 11:17:20.11 lOU0PmwF0.net
>>447
だから、お前の知識が根本的におかしいわw
制度が書いてある説明の日本語を正しく理解できていないだろw

461:名無しさん@1周年
18/11/28 11:18:54.24 zOeg/PIX0.net
>>448
米国は高齢化を見越して
1983年に
年金支給開始年齢65歳ー>67歳を決定
40年間かけて移行
現在は移行期間中で
年金支給開始年齢は66歳
平均寿命が伸びているんだから、避けられない。

462:名無しさん@1周年
18/11/28 11:20:00.16 zOeg/PIX0.net
>>450
調べないで妄想で言い張るなよ。
関心のある人ならば、誰でも知っている。

463:名無しさん@1周年
18/11/28 11:20:17.17 yN7xajyS0.net
公明党の坂口大臣が100年安心とか言ってたので何の問題もない。不安を煽る輩は信心が足りないので念仏100万回唱えるように
(‐人‐)ナマンダブ

464:名無しさん@1周年
18/11/28 11:21:36.95 ngV+P+hO0.net
>▼50歳未満の人の「ねんきん定期便」
>50歳未満の人は、これまでの加入実績を基に計算した額が表示されています。えっ、たったこれだけ?と思うような金額の人も多いはず。
>なせなら、これまでの分だけしか計算の対象ではなく、これからも続けることで、老後の受取額は増えていくからです。
いや、大して増えないから
最高額いっても月額せいぜい4万円台じゃないかと思う
団塊の世代の連中への年金給付停止したら(どうせ、あいつらカネ貯め込んでるんだろ)、
若い年代が喜ぶと思うけど?

465:名無しさん@1周年
18/11/28 11:22:29.33 zOeg/PIX0.net
>>453
当時の記事も見出ししか読んでいないだろ。
百年安心はマクロ経済調整のこと。
ある程度までは保険料を上げる。
それ以降は、年金支給額を現役世代の負担の範囲に納める。
年金制度は維持される。

466:名無しさん@1周年
18/11/28 11:22:41.71 dMfG7bRu0.net
>>77
扶養から外れて世帯分離にすると、今度国保の支払いが待ってるぞ。

467:名無しさん@1周年
18/11/28 11:23:10.62 lOU0PmwF0.net
>>452
調べるも何も
実際に今現在経験中なんだがw
地域 東京23区内
お前の妄想は聞き飽きたわw

468:名無しさん@1周年
18/11/28 11:24:20.83 lES3Jn/U0.net
61歳なんで来年から報酬比例部分だけ貰うわ
貰える内に貰っとく

469:名無しさん@1周年
18/11/28 11:24:38.22 AcUXDl4a0.net
年金定期便なんて何年も前に貰ったきりで
毎年なんかきていないけど
本当に全員に送ってるのか?

470:名無しさん@1周年
18/11/28 11:25:16.22 zOeg/PIX0.net
>>454
50歳未満の場合
いやいや、勤め続ければ、
給料が増えない場合でも
実際の年金額は
見込み額x(定年までの勤続年数/これまでの勤続年数)

471:名無しさん@1周年
18/11/28 11:25:21.16 ejuIKojJ0.net
年金制度が始まる時には100歳以上まで生きるような人がこんなに増えて、
平均寿命も80歳をはるかに超えるような時代が来るとは思ってもみなかったんだろう
そりゃみんなが30年も年金受け取り続ける計算になるんだから破綻もするってw

472:名無しさん@1周年
18/11/28 11:25:57.07 rk9lR9Qo0.net
>>449
差額っても俺の年金額は今のところ2ヶ月で2万くらい支給される通知
いずれ生活保護になったら差額とかも意味ない

473:名無しさん@1周年
18/11/28 11:27:06.68 zOeg/PIX0.net
>>456
国保保険料は
単身世帯ならば
前年の給与収入が98万円以下ならば
月額1千円台なんだが。

474:名無しさん@1周年
18/11/28 11:27:54.80 iwQg5HGH0.net
年金とナマポの両方貰うにはどうするの?

475:名無しさん@1周年
18/11/28 11:28:40.69 iZFm7m7u0.net
公務員以外は年金もらえなくなるというオチ

476:名無しさん@1周年
18/11/28 11:30:15.12 qAZIaYCk0.net
>>213
贅沢しなければギリギリやっていけるだろ。

477:名無しさん@1周年
18/11/28 11:30:55.44 zOeg/PIX0.net
>>462
いやいや、お前にとって意味があるとかいう話ではない。
年金は国民の義務
義務を果たした上で困窮したらセーフティネットが生活保護と
考えるべきだと言っている。
実際、米国は
年金保険料(社会保障税
本人負担6.2%+会社負担6.2%、自営業12.4%)は税金であり
レストランのウエイトレスでも源泉徴収される。
その上で、結果としての貧乏人には
補足的保障所得(SSI)として
年金月額6万円(今だと8万円かも)が保証される。

478:名無しさん@1周年
18/11/28 11:31:14.13 ts6qOKjs0.net
年金
 三途の川の渡し船に乗り損なったドジの為の当座のシノギ

479:名無しさん@1周年
18/11/28 11:31:52.57 lES3Jn/U0.net
>>466
呆けたらオレオレ詐欺に遭って一文無しになるかもなぁ

480:名無しさん@1周年
18/11/28 11:31:53.03 ejuIKojJ0.net
>>466
ハイパーインフレ、デノミ、資産課税の恐怖がおんどれらを襲う

481:名無しさん@1周年
18/11/28 11:32:26.89 pIIL9GT/0.net
自国民で支えられないから
外国人奴隷を低い給料で雇って高い税金や社会保障費ふんだくって
死にぞこないの老人を延命させる
クズすぎる国家だわ

482:名無しさん@1周年
18/11/28 11:33:35.29 zOeg/PIX0.net
>>457
調べないで言い張っているだろ。
申請が必要だが
最近は自治体によっては条件を満たせば
申請書類を送ってくる。

483:名無しさん@1周年
18/11/28 11:33:41.97 ngV+P+hO0.net
>>460
厚生年金はそれなりにもらえるが、自営業とかで国民年金オンリーの人間は
せいぜい月額3から4万程度しかもらえんよ

484:名無しさん@1周年
18/11/28 11:34:35.44 lES3Jn/U0.net
>>471
外国の家族に送金したら払った税金も還付される癖に、嘘つき

485:名無しさん@1周年
18/11/28 11:35:12.01 lOU0PmwF0.net
>>472

486:> はいはい、妄想乙w



487:名無しさん@1周年
18/11/28 11:36:02.03 zOeg/PIX0.net
>>471
そうなんだよね
国際標準は
社会保険料は国籍ではなく、勤務国の社会保険料を納める。
日本人の米国駐在員
(日米社会保障協定により駐在5年超)は
給料から米国の社会保険料が天引きされる。
年金支給開始年齢になって申請すれば
米国の年金も受給できるが。

488:名無しさん@1周年
18/11/28 11:36:18.66 lES3Jn/U0.net
>>473
今は会社組織にすれば済む話

489:名無しさん@1周年
18/11/28 11:38:08.81 lOU0PmwF0.net
>>472
医療還付と介護還付の申請受付を知らないで言っているみたいだなw
たぶん、お前は申請受付の組織を個別に答えられないだろw
経験したことがあるのなら答えてみろw

490:名無しさん@1周年
18/11/28 11:39:04.58 zOeg/PIX0.net
>>474
所得税や住民税の扶養控除のことかな。
仕送りがあれば、同居していなくても、扶養親族扱いになり扶養控除の対象
健康保険の被扶養者の要件は国内居住限定に変えると言っているよね。

491:名無しさん@1周年
18/11/28 11:40:01.32 VJsGExYq0.net
50からでも遅く無いから個人年金を始めた方が良いよ。
終身の企業年金があればなお良いが、、

492:名無しさん@1周年
18/11/28 11:41:29.06 zOeg/PIX0.net
だから、お住いの市町村の公式サイトを見ろと言っているんだが。
最近は条件を満たせば申請書類を送ってくる自治体が多いとも言った。
(市町村や23区)

493:名無しさん@1周年
18/11/28 11:41:31.81 RrBcG8fT0.net
>>427
国民年金は無職ですで免除申請すれば半分の八千円払ったことになるのが謎システム

494:名無しさん@1周年
18/11/28 11:41:47.34 2tfQJGqI0.net
>>15
所得が300万以下の奴は差し押さえできないから安心して無視してろよw

495:名無しさん@1周年
18/11/28 11:43:58.56 zOeg/PIX0.net
>>482
国民年金や厚生年金の定額部分(基礎年金部分)には
国庫負担1/2=10兆円が投入
これは保険料が原資ではなく、税金が原資なので
その分は全額免除や一部免除でも年金支給が受けられる。

496:名無しさん@1周年
18/11/28 11:45:06.17 4FCuXKns0.net
>>415
デマ飛ばすなよ、ほとぼり冷めたら債権放棄の円借款は?

497:名無しさん@1周年
18/11/28 11:46:17.24 4FCuXKns0.net
>>412
その分、株主配当と役員報酬で海外に富が流れっぱですが?

498:名無しさん@1周年
18/11/28 11:47:28.82 +DZs/rH30.net
破綻しない年金の仕組みがあるのに
なぜ破綻してる年金制度一本なんでしょうねw

499:名無しさん@1周年
18/11/28 11:48:12.94 zOeg/PIX0.net
>>485
債権放棄は外務省予算で処理されるので
国会の予算審議でチェックされ、
議会が可決成立してはじめて執行可能
債権放棄は年額平均1,600億円
(ODA)我が国の債務救済措置(公的債務免除額)(概算値) | 外務省
URLリンク(www.mofa.go.jp)

500:名無しさん@1周年
18/11/28 11:49:07.80 ngV+P+hO0.net
>>477
自営業だけじゃないんだぜw
オレみたいなコマ当たりの給料しかもらえない非常勤講師とか無職とかもいるんだぜw
>>427
10年ちょっと前には、年金給付だけで間に合わない爺さん婆さんが結構な数で
ナマポに流れ込んでるってのが社会福祉の業界周辺で問題になってたなあ

501:名無しさん@1周年
18/11/28 11:50:29.66 zOeg/PIX0.net
>>487
いやいや、終身年金は結構大変なんだよ。
民間の個人年金は終身年金がほとんどなくなった。
既に契約している人はお宝だから大事にした方がよい。

502:名無しさん@1周年
18/11/28 11:52:45.16 G+ioxjdo0.net
>>410
国民年金免除申請してるの?
70万円で暮らしてると言うが内訳け頼むわ。
自分の場合、
年額
国民年金 20万円
確定拠出年金 24万円
生活費支払い 84万円
携帯電話(親の分含む) 10万
国民保険 3万円
固定資産税 6万円
-------------------
必要固定費用 143万円

親戚の子供への小遣い 3万
プロバイダ(メール使用のみ用) 1万円
自分用食べ物(酒、菓子) 20万
PC周辺機器 15万
衣料品、雑貨 15万
雑費(家電買い換え他) 20万
----
75万円前後
合計143+74=220万弱
今年はPC周辺機器、家電買い換えで20万ぐらい多く使ったが
来年は何もなければ200万ぐらいで済む感じ。それでも70万にはならない。

503:名無しさん@1周年
18/11/28 11:53:51.29 +DZs/rH30.net
>>490
そ�


504:黷ヘ君の考えが及ばないからであって 解らないのになぜコメントするのか理解できないw >>489 年金支給額より生活保護のほうが支給額多いから無くならないよw



505:名無しさん@1周年
18/11/28 11:54:24.59 zOeg/PIX0.net
>>485
近代国家の予算制度を知らないのかな。
首相であれ、大統領であれ、支出は予算で縛られている。
トランプは米国とメキシコの国境の壁で大統領令を出したが
予算は議会の専権事項なので
トランプが勝手に大統領令を出しても
予算がなければ何もできない。

506:名無しさん@1周年
18/11/28 11:55:47.73 +DZs/rH30.net
>>493
国民に見せない帳簿を出せよw

507:名無しさん@1周年
18/11/28 11:58:05.45 zOeg/PIX0.net
大統領と言えども、議会が予算を認めなければ
支出はできない。
レーガンが苦肉の策で
国の武器をイランに密輸出して資金を調達
南米の反共武装勢力を支援しようとした
「イラン・コントラ事件」を調べてみろよ。

508:名無しさん@1周年
18/11/28 11:58:29.74 3t1SdfeK0.net
独身アラフィフ世代だけどとりあえず59歳になったら仕事やめる
まずは失業保険をもらって1年間ぼーっとして生活。
60歳からはかなり少ないけど貯めてるお金と
60歳から15年間だけ貰える個人年金(月6万程度だけどね)を使って貧相に生活。
ネトゲで見知らぬ予備校生の廃人と朝4時まで何かを狩りまくり
夕方4時に起きておじゃる丸など見ながらパンを食べる
65歳から10年間はボーナスステージ。
個人年金と厚生年金で毎月海外旅行する。
東南アジアで若い姉ちゃんと遊んで暮らす。

509:名無しさん@1周年
18/11/28 11:58:39.64 TXmAC5SD0.net
日本がこうなるというのか!!!
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
日本の復興需要で日本の内需を拡大しよう!
日本の内需を拡大し日本をバブル経済にしよう!
日本の復興需要で日本の内需を拡大し日本をバブル経済にしよう!
アメリカはモンロー主義となり米軍を引き上げよう!日本の防衛をアメリカ合衆国がやるのはやめよう!

510:名無しさん@1周年
18/11/28 11:59:21.36 TXmAC5SD0.net
自衛隊をPKOに送れ!日本人を徴兵してPKOに送れ!アメリカはモンロ-主義になり世界からアメリカ軍を引き上げる!
日本人を徴兵してPKOに送れ!口減らしもできて一石二鳥だ!日本人の数が減ってちょうど良い!クズの数が減ってちょうど良い!アメリカはモンロ-主義になり世界からアメリカ軍を引き上げる!
日本をバブル経済にしろ! アメリカはモンロー主義になりアメリカ軍を世界中から引き上げ軍縮する!
日本人を徴兵してPKOに送り込め! 景気はよくなるは、クズは減るは、いいことだらけだ! アメリカはモンロー主義になりアメリカ軍を世界中から引き上げ軍縮する!
日本の公務員、特に日本の官僚を徴用しPKOに送り込もう
早く、ドイツおよび日本は滅びればよいのに。 ドイツおよび日本は、民主主義の敵。
ドイツおよび日本は、民主主義を破壊している悪魔だ。
ドイツおよび日本は、人類の敵。

511:名無しさん@1周年
18/11/28 11:59:37.65 TXmAC5SD0.net
また東北大地震みたいなのがもう一度起きて、日本で原発が爆発し、日本全土に放射性物質が蔓延し、日本に人が住めなくなれば大爆笑だな
はやく、東北大地震みたいなのがもう一度起きて、日本中の原発が爆発しないかなあ
そうすれば復興需要で日本がバブルになる
また東北大地震みたいなのがもう一度起きて、日本で原発が爆発し、日本が早く滅びれば大爆笑だな
また東北大地震みたいなのがもう一度起きて、日本で原発が爆発し、日本人が根絶やしになれば大爆笑だな
日本はもっと規制緩和をしよう!
東京をもっと規制緩和し東京にタワーマンションを建て東京に外国人労働者さんや移民を受け入れよう!
行け行け!
日本はもっとバブル経済になり内需を拡大だ!日本の製造業をつぶせ!
日本は日本でもっと弱者切捨てをし日本に外国人労働者を入れろ!
円安ドル高にしろ!
日本は貿易赤字をも�


512:ツ債務国になれ! 行け行け!復興需要で日本はバブルだ! どうせなら、東京でやってくれればもっと復興需要も大きいのに!!! 耐震してある土地は結局ディ○ニーランドだけかよ!www日本は金儲け主義の権化みたいな国だなwww 大阪も日本全国も、ディ○ニーランドみたいに地盤改良工事するしかないな!



513:名無しさん@1周年
18/11/28 12:00:08.77 TXmAC5SD0.net
日本がこうなるというのか!!!
URLリンク(movies.yahoo.co.jp)
日本の復興需要で日本の内需を拡大しよう!
日本の内需を拡大し日本をバブル経済にしよう!
日本の復興需要で日本の内需を拡大し日本をバブル経済にしよう!
アメリカはモンロー主義となり米軍を引き上げよう!日本の防衛をアメリカ合衆国がやるのはやめよう!

514:名無しさん@1周年
18/11/28 12:00:32.16 TXmAC5SD0.net
NHKも日テレもTBSもテレ朝もテレビ東京もフジテレビも、楽○やホリ○モンやゾ○タウンやメ○カリに買収されればよいんだろ。
朝日新聞も産経新聞も読売新聞も日経新聞も、楽○やホリ○モンやゾ○タウンやメ○カリに買収されればよいんだろ。
日本では、この発言は日本の右とは対極の考えだろうから、この考えは日本の右ではないぞ。
あげくに、フィナンシャルタイムズを買収したのはオマエラ日本の日経新聞だろ。
オマエラ日本人の会社も、楽○やホリ○モンやゾ○タウンやメ○カリに買収されればよいんだろ。
オマエラ日本人の学校も、楽○やホリ○モンやゾ○タウンやメ○カリに買収されればよいんだろ。
オマエラ日本人の公務員の日本の勤め先も、楽○やホリ○モンやゾ○タウンやメ○カリに買収されればよいんだろ。
楽○やホリ○モンやゾ○タウンやメ○カリ:IT、規制緩和派、etc,
これはお前ら日本の主張によるとリベラルなんだろ?www
少なくとも右ではないんだろ?w ww

カスミガセキも日銀も日本中の全ての役所も日本中の大学も、楽○やホリ○モンやゾ○タウンやメ○カリに買収され民営化されればよいんだろ。
日本では、この発言は日本の右とは対極の考えだろうから、この考えは日本の右ではないぞ。

515:名無しさん@1周年
18/11/28 12:00:43.78 TXmAC5SD0.net
別にテスラの味方はしていないぞ。
アメリカ合衆国はアメリカ合衆国で軽自動車および小型自動車を作り全世界へ輸出する。
アメリカ合衆国の99%に、ロケットは不要だし、電気自動車も不要だ。
アップルもテスラもマイクロソフトもグーグルもアマゾンもつぶれろ。
そもそも、電気自動車を作らずにスーパーカーつくっているし。
挙句に、電気自動車を作らずに、ロケットやら潜水艦作っているし。
アメリカ合衆国には、 宴会屋のバカはもう沢山だ。

516:名無しさん@1周年
18/11/28 12:07:20.86 jgavqjX00.net
ねんきん定期便確認したら見込み額218万だった。。
手取りだと月16万ぐらいか。
これで生活していけるかなぁ。。

517:名無しさん@1周年
18/11/28 12:08:52.93 Ht3f8LSf0.net
>>5
の前に年金システム自体破綻して崩壊してます。

518:名無しさん@1周年
18/11/28 12:09:51.74 jgavqjX00.net
>>496
そんな生活してたら65歳超えるとヨボヨボで海外旅行どころじゃねーよ

519:名無しさん@1周年
18/11/28 12:11:07.46 p5dv8FbA0.net
>>7
年金は貯蓄だろう
いつから保険になったんだ

520:名無しさん@1周年
18/11/28 12:11:37.63 uldANt6W0.net
ねんきん定期便の見込み額って、現在の年齢までの払い済みの掛け金で試算するからかなり少なくなっているよ
実年齢から60歳までの支払い額を足した見込み額は、ねんきんネットに計算ソフトで試算できる
あと、基金を別に掛けてる人は、その額も入ってないから別に足さないと
最初に定期便の見込み額を見た時はあまりの少なさに愕然としたわ
もう少し親切に、60歳まで支払いした場合の仮算で表記してくれないと

521:名無しさん@1周年
18/11/28 12:12:17.75 zOeg/PIX0.net
>>504
年金医療は国際標準
なくなることは考えにくいんだが。

522:名無しさん@1周年
18/11/28 12:16:24.79 tcALNQ1e0.net
40台ならまだ間に合う
年金払い込んできたなら60台なら最低1000万(退職金込みでも可)
払い込んでないなら2000万貯めろ
無理ならタヒぬまで働け
もしくは60台でタヒね

523:名無しさん@1周年
18/11/28 12:17:12.21 BwgzapFv0.net
ジャップはひとさまの国に
「ゴールポスト動かすなー」とか言うくせに自分たちもゴールポスト動かしまくりだよな
ジャップは安倍ナチス政権に文句の1つも言えないのか?

524:名無しさん@1周年
18/11/28 12:18:18.06 zOeg/PIX0.net
>>506
公的年金は賦課方式
貯蓄ではないよ。
日本の国民年金は
1961年(昭和36年)に開始
保険料徴収が始まり、年金支給も始まった。
当時50歳以上は無拠出の老齢福祉年金(70歳支給開始、年額40万円)
当時の中高年には
保険料納付期間5年間や10年間の
5年年金(年額40万円)や10年年金(年額50万円)があった。
当時31歳以上は
年金資格期間が10~24年間に短縮
年金額が少なくなる分の一部補てん
60歳までに25~39年間の人はぜんきかん保険料納付で
満額(80万円)支給

525:名無しさん@1周年
18/11/28 12:20:13.79 zOeg/PIX0.net
>>506
公的年金は
定額部分があり、
納めた保険料に対する年金額の割合は
低所得者ほど有利
月収10万円で第3号の妻がいれば
納めた保険料は数年間で元が取れる。

526:名無しさん@1周年
18/11/28 12:21:07.05 GuVKQwpy0.net
これからは、年金も外国人労働者に持っていかれるから、どんどん減るのは間違いない。

527:名無しさん@1周年
18/11/28 12:22:31.07 zOeg/PIX0.net
>>506
ちなみに、米国はもっと極端で
年金保険料(社会保障税)に対する年金額の割合は
手所得者に手厚い傾斜配分
現役時代の平均月収に対する年金月額の掛け率は
低所得者ー>高所得者
90%->32%->15%
高所得者にとってはやらずぶったくりだが
文句を言う人はいない。

528:名無しさん@1周年
18/11/28 12:23:24.94 bT18jHmm0.net
32年保険料払ってるけど、定期便の見込み額が生活保護以下だった

529:名無しさん@1周年
18/11/28 12:25:15.71 zOeg/PIX0.net
>>513
と言うか、
国際標準は
社会保険料は国籍ではなく、勤務国の社会保険料を納める。
外国人も給料から日本の社会保険料を天引きされる。
逆に日本人の米国駐在員は
給料から米国の社会保険料が天引きされる。
その代りに、年金支給年齢になって申請すれば
米国の年金も受給できる。

530:名無しさん@1周年
18/11/28 12:25:17.37 d7c8+sod0.net
>>486
横だけど、海外から投資だけ受けて、リターン無しなんてあり得ないから。
日本人がアメリカに投資して配当受けたら、アメリカから責められるのか?

531:名無しさん@1周年
18/11/28 12:26:51.88 TpwPkB9a0.net
>>506
もう税金になりましたよ

532:名無しさん@1周年
18/11/28 12:28:03.41 zOeg/PIX0.net
>>517
トランプも外国資本の米国への進出は歓迎するし、
(米国に雇用が生まれる。)
その利益が母国に還流するのは当たり前だと思っているんだよね。

533:名無しさん@1周年
18/11/28 12:28:12.76 MJ4DC7Ci0.net
年金定期便来ないぞ

534:名無しさん@1周年
18/11/28 12:29:47.37 vQCqSwBF0.net
元々制度設計では年金だけでは食べられないと思ってたけど
いつのまにか年金だけで生活できないとかいう話になっちゃったな。
それだけ、老後貯蓄のない、あるいは生活を補助してくれる家族のいない
老人が増えたと言おうことなんだろうけど。

535:名無しさん@1周年
18/11/28 12:30:15.15 zOeg/PIX0.net
>>518
米国なんかは最初から
年金保険料は社会保障税と言う税金なんだよね。
所得税と一緒に源泉徴収されるから
納めないという選択肢はない。
税金だからこそ、こういうこともできる。
ちなみに、米国はもっと極端で
年金保険料(社会保障税)に対する年金額の割合は
手所得者に手厚い傾斜配分
現役時代の平均月収に対する年金月額の掛け率は
低所得者ー>高所得者
90%->32%->15%
高所得者にとってはやらずぶったくりだが
文句を言う人はいない。

536:名無しさん@1周年
18/11/28 12:30:54.79 AmUl8tuN0.net
>>521
上の世代が貰いすぎてるからだよ
現役労働者よりたくさん貰ってる老人がゴロゴロ居るし

537:名無しさん@1周年
18/11/28 12:32:09.06 Pou/N8hl0.net
個人年金で60~69歳までの10年間
18万円/月を確保しているワイ、高みの見物

538:名無しさん@1周年
18/11/28 12:34:09.32 baUKwhzj0.net
>>524
ハワイ暮らしいいね

539:名無しさん@1周年
18/11/28 12:34:12.41 ELoesEMz0.net
高度経済成長期やバブル期に資産形成できた世代が人生イージーモードだったな
数が多いから国政も高齢者有利だし

540:名無しさん@1周年
18/11/28 12:35:19.53 y9GBnjQJ0.net
公務員と議員の人件費カットすればええやん

541:名無しさん@1周年
18/11/28 12:37:15.11 o8R39TgD0.net
もうね、自民党に騙され慣れてるから年金定期便の嘘にも騙されない。
どうせ記載金額なんてもらえない。
騙しの政府に何も期待してないし

542:名無しさん@1周年
18/11/28 12:38:38.07 zOeg/PIX0.net
>>518
ちなみに、米国はサラリーマンと自営業が一元化された制度
財源は
現役世代の給料から天引きされる社会保障税
本人負担6.2%+会社負担6.2%、自営業12.4%
(オバマがリーマンショック対策で給与税6.2%->4.2%という報道を覚えていますか。
社会保障税は給与から定率で天引きされるので給与税と言います。
自営業者が納める社会保障税12.4%は自営業者税と言います。)
レストランのウエイトレスでも社会保障税6.2%が天引きされます。
+高齢者(+障害者、人工透析)医療費負担税であるメディケア税1.45%
アメドラの「フレンズ」で自立を目指して
レストランのウエイトレスとして働き始めたレイチェルが
初めての給料でFICA(ファイカ)の名目で天引きされていて驚くシーンがあるが、
社会保障税6.2%+メディケア税1.45%のことです。
お店は同額を拠出して歳入庁(国税庁に当たる)に納税します。

543:名無しさん@1周年
18/11/28 12:39:00.76 kEXikTqv0.net
なんでそんなわざわざ払いたくなくなるような記載になってんの(;´д`)

544:名無しさん@1周年
18/11/28 12:39:02.02 lES3Jn/U0.net
>>486
中国人の分析では、
日本の対外純資産残高は世界一であり、海外に所有する日本の資産は日本のGDPには反映されない。
GDP成長率だけで日本経済を評価すれば「失われた20年」と映る。
一方で、実際の日本社会は依然として豊かなままである。
だそうですが、実際のところは???
笑笑

545:名無しさん@1周年
18/11/28 12:42:53.01 zOeg/PIX0.net
>>520
日本年金機構が把握しているあなたの住所が間違っているのでは。
年金手帳を用意して、年金事務所に行った方がよいかも。

546:名無しさん@1周年
18/11/28 12:43:04.49 w08CSCGN0.net
でも、近いうちもらえる年金下げるんでしょうね、さらに徴収分は倍々で

547:名無しさん@1周年
18/11/28 12:43:20.59 5KfKky4Z0.net
半分は会社払いとは言えそろそろシャレにならん金額になってきたからな
かなり心配だよ

548:名無しさん@1周年
18/11/28 12:45:36.06 7AZuF0Up0.net
月18万もらえれば余裕で暮らせるんだが?

549:名無しさん@1周年
18/11/28 12:45:58.72 zOeg/PIX0.net
>>534
会社負担分まで含めると
年金保険料が20%
健康保険料が10%
雇用保険料
労災保険料(会社負担分だけ)
社会保険料30%(本人負担分15%)とすごいことになっているんだよね。

550:名無しさん@1周年
18/11/28 12:48:44.21 /ZwsMcO20.net
逆だろ、今50の奴はいつ解雇されてもおかしくないのに

551:名無しさん@1周年
18/11/28 12:50:40.19 eK4RuUu80.net
ねんきんネット に3年半ぶりにログインしてみたら
65歳からもらえる年金見込み額が45万円に減っててワロタ

552:名無しさん@1周年
18/11/28 12:56:49.64 czQTUwoK0.net
>>214
病院に顔出さなければ「あいつ調子悪いんじゃねえか」と陰口叩くくらい病院好きだからな団塊は

553:名無しさん@1周年
18/11/28 12:58:03.21 C1ol1iOZ0.net
>>538
毎年540万円なら多いよ

554:名無しさん@1周年
18/11/28 12:58:55.41 eK4RuUu80.net
1年で45万w

555:名無しさん@1周年
18/11/28 13:06:06.25 T0x8Rz+u0.net
外国人労働者も年金払うのかな。なら、国は丸儲けになるな。

556:名無しさん@1周年
18/11/28 13:07:21.68 L2W/LL7t0.net
国が胴元のネズミ講
後から入る連中は全員養分です。

557:名無しさん@1周年
18/11/28 13:48:01.82 O6BkZxUR0.net
激変ってw
単に表示方法が違うだけのような

558:名無しさん@1周年
18/11/28 13:49:22.43 +VAmaKyK0.net
>>353
年6%だから、3割減額だと思う

559:名無しさん@1周年
18/11/28 13


560::52:53.93 ID:OOO8Hxzv0.net



561:名無しさん@1周年
18/11/28 13:59:44.26 JBhKx+GB0.net
普通人は年金だけでは豊かな生活なんて望めないよ。絶対足りないから!
豊かな老後とは趣味を楽しみ年2~3回の旅行、週1回の高級料理、孫への教育費補助等など
わしは不動産収入が有るから余裕だが、君らの両親とかキリギリスを楽しむ君らは無理だろう。
やはりサラリーマンでも株、投資信託他の金融投資は絶対に必要だ。恐れることはない。
リーマンショック時でも塩漬けしておけば安倍ちゃんが出て三倍役満だよ。長期投資でやってみー

562:名無しさん@1周年
18/11/28 14:01:09.37 xN4UNJmV0.net
【一億総火の玉】政府、70歳までの就業を義務化へ 当面は努力義務に留め、将来的には義務化の方針★6
スレリンク(newsplus板)

563:名無しさん@1周年
18/11/28 14:04:35.85 tHfGlFau0.net
50歳を境に、精子の色が薄くなった気がする。
あと量も減った気がする。

564:名無しさん@1周年
18/11/28 14:07:09.18 hC2mCfVw0.net
>>543
お前は払ってないの?

565:名無しさん@1周年
18/11/28 14:08:07.26 axPfsxI90.net
取るだけとって、まったく還元しない政府って存在する意味ある?

566:名無しさん@1周年
18/11/28 14:10:17.71 ySjXOwf10.net
俺なんか支給額年3万だぞ

567:名無しさん@1周年
18/11/28 14:11:05.93 iYlRI3SL0.net
私は60歳で完全引退
残りの人生は好きなことだけやって生きてくつもりです

568:名無しさん@13周年
18/11/28 14:38:05.46 D6wx+A06e
 同じ条件で勤め続けた場合の見込み額に意味は無い。

何故なら今は大手でさえも大リストラ決行だから

殆どの中小なんて定年まで勤め続ける事が難しい。

会社の決まりでは60定年65までパート出来るよ?

謳ってますがね体力・気力も持たないし記憶も怪しい。

難しいですね。50からの年金定期便、意味無し!!

569:名無しさん@1周年
18/11/28 14:44:39.87 hC2mCfVw0.net
>>551
お前は払ってないの?

570:名無しさん@1周年
18/11/28 14:57:03.16 Y4heNw0B0.net
お金ないよつって年金払わずにいたら
フリーランスだった旦那が病気で倒れて障害者に
規定の納付期間にも満たず
障害年金は当然もらえず
年取ってからの問題じゃなかった
年金は払ってないとだめよ

571:名無しさん@1周年
18/11/28 15:00:54.75 u1kc3bhK0.net
ここを見ている連中書き込みしてる連中は少なくとも
ネットを使いこなすだけの技能があるんだから
もっともっと調べろよ。
例えば、ヒキコモリニートも親が死んだ時、条件によっては
『申請すれば』
一時金とか貰えたりするからな。だがあくまでも制度知っていて
ちゃんと申請できた奴だけだ。情弱は一銭も手に入らない。

572:名無しさん@1周年
18/11/28 15:04:32.52 CH0ZU+6D0.net
>>556
別れればいいじゃん。

573:名無しさん@1周年
18/11/28 15:18:20.54 3qJPJS3a0.net
>>269
でも払わなければ請求の嵐&利息分加算
最終的には法的手段、差し押さえというヤクザ顔負けの取立て

574:名無しさん@1周年
18/11/28 15:20:43.22 qTcXRfsv0.net
>>124
企業型DC(企業型確定拠出年金)
も終身型がないと意味ない。
自分の会社には終身型がない。

575:名無しさん@1周年
18/11/28 15:22:36.60 qTcXRfsv0.net
企業型DC(企業型確定拠出年金)
の場合
1 元本保証
2 終身年金


576: この2つが必須。 この2つないなら本当にリスクある。 終身でない場合、分配期間おわるとがくんと 年収が減る。



577:名無しさん@1周年
18/11/28 15:23:22.26 3qJPJS3a0.net
>>363 ネタかと思ったらマジだったのか
【訃報】勝谷誠彦さん 57歳 =コラムニスト ★3
スレリンク(newsplus板)

578:名無しさん@1周年
18/11/28 15:26:49.91 e7iiVw9r0.net
どうも年金は年取ってからの月幾らだけ気にしてるけど、障害を負った時や片方死んだ時に保障される部分もデカイ
健康保険は日本は世界一手厚い
悪い事は言わないからどちらも払っておけ
年取った時に必ず後悔する
払い損だと主張してるのは払ってない人だけ

579:名無しさん@1周年
18/11/28 15:27:32.98 qTcXRfsv0.net
確定拠出年金は
要するに退職金を年金投資に回すということなんだよな
企業年金とは違う。
しっかりしたところは、
厚生年金報酬比例部分+厚生年金基礎年金+企業年金(厚生年金基金)+拠出年金
の4階建てなんだよ。
企業年金・拠出年金は企業によって取り扱い違うけど
一時金あるいは年金として受給選択できる。

580:名無しさん@1周年
18/11/28 15:28:18.50 FsS5tM100.net
辿り着くころには 支給時期を先延ばしされます

581:名無しさん@1周年
18/11/28 15:31:56.36 b78dQnU/0.net
>>3
そんな風に計算してても、人間は突然、死んだりするからなw

582:名無しさん@1周年
18/11/28 15:41:58.13 v9aljMOz0.net
どうせ年金貰うまで生きてない奴多いだろうな
しかも貯金がいくら多くても貯金を使い果たして死ぬ奴もほとんどいないし

583:名無しさん@1周年
18/11/28 15:48:25.00 3qJPJS3a0.net
>>565
70歳確実だし、ほんとだから笑えない

584:名無しさん@1周年
18/11/28 15:55:23.77 JDc1t9jL0.net
手漕ぎボートに6人の老人と3人の若者と1人の幼児がいます。老人たちは老いてボートを漕げません、3人の若者だけで漕いでいたのですが限界です。このままでは目的地に着く前に嵐に巻き込まれて転覆してしまいます、どうしましょう?

585:名無しさん@1周年
18/11/28 16:05:38.85 TqkYM7OK0.net
>>569
赤いキャンディ舐めさせます

586:名無しさん@1周年
18/11/28 16:12:02.65 fya4Ce170.net
 
【東京・練馬区】給食費など700万円以上着服か、小学校元職員の女逮捕 「パチンコなどの遊興費にあてていた」
スレリンク(newsplus板)
母親が生活保護で年間130万円以上貰っていたのに申告せず扶養手当てを長年不適切に受給していた福岡県職員さん、一部返納
スレリンク(newsplus板)

587:名無しさん@1周年
18/11/28 16:18:48.45 fya4Ce170.net
 
【自動車関連の税金】走行距離での課税検討=自動車税改革で―政府・与党 ★2
スレリンク(newsplus板) 

588:名無しさん@1周年
18/11/28 16:21:44.89 qTcXRfsv0.net
超名門企業でも
最近は退職金が凄く少ない。
殆どを年金に回すか給与で支払ってんだろうね。

589:名無しさん@1周年
18/11/28 16:23:54.06 bagb5bFG0.net
今月誕生月なんだけど、来てないぞ

590:名無しさん@1周年
18/11/28 16:24:01.84 28i4eTan0.net
少子化担当大臣置いて、少子化推進15年やったおかげ

591:名無しさん@1周年
18/11/28 16:31:03.64 BUWfMeRO0.net
>>569
ところがそのボートには限界どころかピンピンとした連中�


592:ェ隠れながらなにもせずごく少数の若者にだけボートを漕がせ、その漕ぐ力を利用してウェイクボードで遊んでいました さあどうする?



593:名無しさん@1周年
18/11/28 16:34:18.20 lg8GD0Wp0.net
25年以上払えば満額もらえるけど10年以上なら少ないよな
10年でももらえる資格になったから
昔は25年

594:名無しさん@1周年
18/11/28 16:46:49.23 YqFuQ1Z90.net
日本人は勤勉だから(´・ω・`)

595:名無しさん@1周年
18/11/28 16:47:07.90 EVVJ0M8z0.net
F35 100機 1兆円超だって
国民にことわりなしに
ぱっと買えるんだから
日本ってお金持ちなのかしらん
知らないところでお金がつかわれていくのねえ

596:名無しさん@1周年
18/11/28 16:48:21.95 P1KS14+50.net
>>569
中の人は亡くなっても、ボートは不滅です。
嵐(戦争)でもない限りボートは残ります。
そのボートを求めて海外から、また人が来ます…

597:名無しさん@1周年
18/11/28 16:53:25.70 uwUbT/qf0.net
ねんきん定期便

無駄だろ
どうせ貰えないんだし
自民党の嘘には飽き飽きしたよ

598:名無しさん@1周年
18/11/28 17:08:06.54 I//Osnjz0.net
自分非正規で国民年金だから老後は嫌でもナマポ確定だわ、、払う意味あるのかな。。

599:名無しさん@1周年
18/11/28 17:10:17.40 I//Osnjz0.net
>>30
そうやって税金も上がっていきました

600:名無しさん@1周年
18/11/28 17:12:07.41 wQSlYyEC0.net
長生きしたっていい事ないさ

601:名無しさん@1周年
18/11/28 17:20:15.95 VWZYK6qj0.net
>>565>>568
繰上げで受け取る事が出来るが知恵遅れ

602:名無しさん@1周年
18/11/28 17:21:50.58 hO01GLTd0.net
いくつになっても元気に活躍できる社会ならいいな。
老体にムチ打って、這ってでも働かないと野垂れ死ぬ社会はつらいな。

603:名無しさん@1周年
18/11/28 17:25:58.33 5i/adnCU0.net
>>586
移民が入ってきたら、ふつうのジジババが働ける仕事なんて残ってないさ。
あとは野垂れ死ぬのみ

604:名無しさん@1周年
18/11/28 17:26:10.08 oJs2iZQh0.net
女性の方がシワ寄せが多いな、独身だと大変かもしれない

605:名無しさん@1周年
18/11/28 17:30:49.63 itHIX9uC0.net
もはや車買ったら負け
車に乗ったら負け
【自動車関連の税金】走行距離での課税検討=自動車税改革で―政府・与党 ★2
スレリンク(newsplus板)
つまり地方の田舎=負け組み確定

606:名無しさん@1周年
18/11/28 17:32:45.47 h3oLI+2r0.net
>>588
女は選り好みしないで結婚すれば夫の死後に夫の年金ぶんがまるっと入りますよ

607:名無しさん@1周年
18/11/28 17:35:48.37 nQLc6SyP0.net
>>33
ベビーブーム世代がぽっくりいけば今よりはマシになるだろ。。

608:名無しさん@1周年
18/11/28 17:36:28.52 El4K7zyy0.net
>>524
自分は55歳~15年間140万円/年
来年の3月から受給開始w

609:名無しさん@1周年
18/11/28 17:54:11.46 qTcXRfsv0.net
>>524 >>592
定期年金は
単に貯金を取り崩してるだけ。
>>524は 利子がついた1800万円を10年間で分配
>>592は 利子がついた2100万円を15年間で分配 
定期年金は年金というより長年定期預金にした貯金を
分割して使ってるだけに過ぎない。
年金は基本終身年金でないと意味は殆どない。

610:名無しさん@1周年
18/11/28 18:10:03.00 El4K7zyy0.net
>>593
もともと公的年金までの繋ぎのつもりだったから
入社当初は定年55歳だったし

611:名無しさん@1周年
18/11/28 18:14:41.82 hjZum7fs0.net
どうせ安倍晋三が改悪しまくるから確認しても意味なし。

612:名無しさん@13周年
18/11/28 18:16:07.86 /jNI16yYL
定年が65歳まで延長されても、元々の予定の60歳で退職したら
「自主都合」退職あつかいと計算されるのかなぁ。
もしそうなら、たまらない�


613:增B



614:名無しさん@1周年
18/11/28 18:15:11.49 wa/QJ7K30.net
いまで1000万以上はらってるけど貰う頃には70歳支給になるから
払ったぶん回収できるかどうか

615:名無しさん@1周年
18/11/28 18:58:59.86 QyKYNr1h0.net
>>597
そのへんは、いろんな調査結果が出てるから、調べてみ。
確か、今の50代後半でトントン。そこら下はマイナスで、
若いほどマイナスが大きい

616:名無しさん@1周年
18/11/28 18:59:18.84 G+ioxjdo0.net
>>577
満額は40年だったはずだが。
昔は25年以上でないと支給資格なかったが
10年以上になった、ということと勘違いしてないか?

617:名無しさん@1周年
18/11/28 19:19:39.15 TpwPkB9a0.net
日本で長生きした不幸に備える保険だからな

618:名無しさん@1周年
18/11/28 19:20:48.84 gnOglJDM0.net
>>463
自治体によるだろ
無収入だが二千円代だぞ

619:名無しさん@1周年
18/11/28 19:22:19.26 OtLlmkBl0.net
>>7
>>506
>>518
うわー!!!

620:名無しさん@1周年
18/11/28 19:28:20.88 KZXx/O560.net
>>404
それが嫌なら投資信託に金を預けろというのが政府の方針らしい

621:名無しさん@1周年
18/11/28 19:36:21.18 ewF8IMHf0.net
もっと平均寿命下げてくれないと、長生きしても生活できない

622:名無しさん@1周年
18/11/28 19:36:24.18 /EpAhU9M0.net
FXで儲ければええやん
負けるのは底レバでやればだれでも勝てるで

623:命より金が大事なら死ねばいいのに
18/11/28 19:41:46.67 ZQ5Truzl0.net
10円でも支給されたらもうけものって考えないと。
そのうち議員年金が復活するだろう。
永年議員特別交通費や憲政功労金など

624:名無しさん@1周年
18/11/28 19:56:59.36 QyKYNr1h0.net
>>604
自分は長生きしたいけど、他の奴は早く死ねってかw

625:名無しさん@1周年
18/11/28 20:01:38.69 3xNH3XF70.net
独身の特に男は年金もらえる前に半数くらい死ぬだろうから、お前らそんなに心配しなくてもいいよ

626:名無しさん@1周年
18/11/28 20:33:30.58 MqPKYm4W0.net
>>23
半分は税金か出資されてる

627:名無しさん@1周年
18/11/28 21:04:45.37 Z8wCxTWT0.net
 
【5年連続】国家公務員の月給・ボーナス引き上げへ 改正給与法が成立 平均年収678万3000円
スレリンク(newsplus板)

628:名無しさん@1周年
18/11/28 21:07:11.40 tE0T+lbA0.net
>>569
みんな上手いな

629:名無しさん@1周年
18/11/28 21:08:10.80 7iyJnN7g0.net
>>491
あんたの場合は免除どころか猶予すら無理そうだけど
当然既に計算したんだよな

630:名無しさん@1周年
18/11/28 21:18:24.61 El4K7zyy0.net
>>569
しかもそのボートでレジャーボートまで引っ張ってるんだからもつ訳が無い

631:名無しさん@1周年
18/11/28 21:19:45.06 G+ioxjdo0.net
>>612
収入無いから国民年金全免申請すれば通ると思うが
あえて貯金取り崩して払ってるよ。まさか銀行預金残高なんて
確認できないだろうし。

632:名無しさん@1周年
18/11/28 21:29:12.81 Ub27h27u0.net
年金じゃ生活できないから働くしかないよ

633:名無しさん@1周年
18/11/28 21:46:19.84 Z8wCxTWT0.net
 
【自動車】車税制を抜本改革 走行距離で課税、EVやシェア対応
スレリンク(bizplus板)
【自動車関連の税金】走行距離での課税検討=自動車税改革で―政府・与党 ★2
スレリンク(newsplus板)  

634:名無しさん@1周年
18/11/28 22:22:43.45 z59maL810.net
老後は刑務所だなw

635:名無しさん@1周年
18/11/28 22:30:16.77 JvOijCmC0.net
>>1
つまり、今、50歳までが支払った年金保険料と
受け取れる年金額がなんとかトントン、
49歳以下は完全に赤字になる、
って話な
悔しかったら、団塊の世代を、
一日も早く大量に死に追い込まないといけない
ソレを合法的にどうやるか、は知らんが

636:名無しさん@1周年
18/11/28 22:36:10.44 kwTn4oF


637:C0.net



638:名無しさん@1周年
18/11/28 22:55:27.96 SyrDihNl0.net
ちゃんと60から支払えよ
仮に65から支払いが始まるなら5年分上乗せしろ

639:名無しさん@1周年
18/11/28 23:01:38.79 9ExLV4510.net
民間の個人年金を掛けてる人って多いの?
俺はJA勤務だから入らされるんだけど、普通の人はどうなの?

640:名無しさん@1周年
18/11/28 23:06:29.65 AdAjibhW0.net
俺もいんきんもらえるの?

641:名無しさん@1周年
18/11/28 23:07:14.59 FUr59oW00.net
50歳なんかで何を確認しても、まるで意味ない。時間の無駄。まあ、納付記録だけは確認しておいた方がいいけど。
受給内容については開始1年前でいいな。
受給が10年後以上先なら、今の話なんか全くアテにならない。チョンの外交並みに話が変わる。

642:名無しさん@1周年
18/11/28 23:10:21.66 ujYA5hcG0.net
こんなもん見たってしょうがねえだろ
開封した事すらないぞ
いわゆるペーパー商法ってやつだろこれ

643:名無しさん@1周年
18/11/28 23:13:00.75 6ABihMj70.net
受給年齢 65歳 01ヵ月 ~
期間 -
年金見込額(月額) 特別支給の老齢厚生年金 0円
老齢厚生年金 3,500円
老齢基礎年金 20,025円
支給停止見込額(月額) 0円
受給予定年金見込額(月額) 23,525円
<ご参考>基金代行部分(月額) 0円
※基金代行部分は受給予定年金見込額に加算されません。

備考(年金額の改定理由) 老齢基礎年金および老齢厚生年金を受ける権利が発生することにより、権利が発生するまでの加入期間で年金額の計算を行います。

644:名無しさん@1周年
18/11/28 23:15:53.04 KS75k2Mv0.net
40前半の共働き夫婦、
今年の見込み額だと俺が年額74万、
嫁が76万だったな。
なんだか微妙で感想すらないw

645:名無しさん@1周年
18/11/28 23:16:37.31 ACAleE7d0.net
無年金の在日老人救済のための老人福祉金って
日本人も貰えるようにならんかな
やっぱり在日特権か

646:名無しさん@1周年
18/11/28 23:17:56.12 BwijUwJ60.net
>>627
何このインチキ制度

647:名無しさん@1周年
18/11/28 23:18:38.15 E9FuaGDTO.net
>>618
どんな読み方したら1をそう解釈できるんだ?w

648:名無しさん@1周年
18/11/28 23:22:14.02 DG9qaoLK0.net
戦争でもやって貰って+軍人恩給で余裕の老後

649:名無しさん@1周年
18/11/28 23:37:29.55 VP0K5YaT0.net
 
【5年連続】国家公務員の月給・ボーナス引き上げへ 改正給与法が成立 平均年収678万3000円 ★2
スレリンク(newsplus板)

650:名無しさん@1周年
18/11/28 23:43:55.00 G+ioxjdo0.net
10年以上加入すると最低でも年額400万円~もらえる
議員年金復活させようと議員共企んでるという話が出てたよな
こいつらの言い分は国民年金だと老後暮らせないし議員のなり手が居なくなるからだとよ。
どんだけコイツラ税金にたかろうとしてるんだよ。

651:名無しさん@1周年
18/11/28 23:47:20.32 ihc/Qd2x0.net
年金制度やら健康保険制度は今後も変わるんだろうし、
老後のファイナンシャル・プランニングって一体何なんだろうね。

652:名無しさん@1周年
18/11/28 23:51:20.25 POEf+1T40.net
>>633
FPは結局不安感を煽ってるだけなんだよな
金なんて幾らあったら安心とかホント無いわけだし

653:名無しさん@1周年
18/11/28 23:55:03.81 jJEdk9RK0.net
勝谷誠彦は57歳で死んだ

654:名無しさん@1周年
18/11/29 00:26:51.58 0mrkx/Nh0.net
>>5
民間の保険なら詐欺だよなそれ

655:名無しさん@1周年
18/11/29 00:43:23.45 D+7KVdeD0.net
銀行で年金保険をやたら勧めてくるけどどうなのあれ
名前は心強く感じるので検討しようかと思ってんだけど

656:名無しさん@1周年
18/11/29 03:30:36.36 hzyi3YYD0.net
>>269
・゜・(つД`)・゜・

657:名無しさん@1周年
18/11/29 03:33:34.76 w4Gne


658:TZO0.net



659:名無しさん@1周年
18/11/29 03:45:30.81 dcUKy/xmO.net
ちなみに年金から介護保険引かれるから、定期便に書いてある金額から一割は引いて考えておけよ。

660:名無しさん@1周年
18/11/29 04:12:27.16 kVMMgzuz0.net
年金なんて即廃止すれば日本経済は良くなる

661:名無しさん@1周年
18/11/29 05:58:09.89 JLl093rT0.net
>>637
自分で運用する能力があるんだったら必要ない

662:薔薇乙女
18/11/29 06:09:34.62 l8NYVN+M0.net
今日死ぬかもしれないのに、
訪れるかも判らない
数十年後のことで悩むなんて。

663:名無しさん@1周年
18/11/29 06:43:39.96 ZGukLpH00.net
もう障害年金のための保険料と割り切れよ
運良く健常者のまま生きてたら気持ちばかりのご褒美(老齢年金)が貰える程度

664:名無しさん@1周年
18/11/29 07:42:30.53 3BYsmkmv0.net
>>641
政府一同&在日「そんなことしたらボク達が困るんですぅー!!日本人庶民なんかいくら困っても構わないけどぉー!!」

665:名無しさん@1周年
18/11/29 08:35:04.64 OuHs7U8l0.net
自営業で国民年金しか掛けてこなかったけど給料からガッパリ掛け金引かれる会社員とか公務員
とかと比べて少ないって文句言う筋合いもないから体に気をつけて死ぬ前の日まで働くわ
サラリーマンと違って定年もないし65歳から夫婦二人とも貰ったらけっこうな足しになるし

666:名無しさん@1周年
18/11/29 08:44:55.55 AB5ZDNgT0.net
>>167
今なら発達障害ですと無理やり診断とって同じことしてるやついるよ
発達障害もあれ、うつ病みたいに自己申告部分があるからね

667:名無しさん@1周年
18/11/29 08:57:42.08 U91OxWFR0.net
支払完済済の持ち家を相続し、リバースモーゲージを視野に入れてる人はいますか?
私はその可能性を考慮して武蔵野銀行のレクチャを受けたんですが......

668:名無しさん@1周年
18/11/29 09:52:23.75 1o+qthtb0.net
40代で収入なくて殆ど払ってない(払えてない)けど これから無理にでも働いて払った方が良いのか諦めてナマポコースになるしかないのか
誰か教えて

669:名無しさん@1周年
18/11/29 10:09:13.29 GxuH1BG10.net
>>6
定年退職して一年もせずにボケた取引先の営業を知ってるわ、仕事しないと一気にくるのな、趣味持ってる奴じゃないと定年退職はオススメしない

670:名無しさん@1周年
18/11/29 10:29:24.80 lzRtxqQC0.net
>>649
収入あるなら個人年金入っとけば?

671:名無しさん@1周年
18/11/29 11:24:30.45 bh85mLyI0.net
それは定年退職は関係ない
退職する前にすでに呆けているのだよ

672:名無しさん@1周年
18/11/29 12:42:42.33 24Bs6Wkx0.net
趣味のないヤツっているのか?
が「海外旅行が趣味だがカネがない」、、、
本屋や図書館へ行ってガイドブック読んだり、紀行文を読んだりして行った気分になる、、、
とか色々あるだろ?

673:名無しさん@1周年
18/11/29 13:43:02.77 humD1ijR0.net
 
【自動車関連の税金】走行距離での課税検討=自動車税改革で―政府・与党 ★3
スレリンク(newsplus板)
【5年連続】国家公務員の月給・ボーナス引き上げへ 改正給与法が成立 平均年収678万3000円 ★3
スレリンク(newsplus板)

674:名無しさん@1周年
18/11/29 13:58:19.86 kOrHQYos0.net
>>640
年金から、介護保険料も国民健康保険料も税金も引かれるらしい。2割くらい減るって聞いたけど?

675:名無しさん@1周年
18/11/29 20:06:14.84 kP+L73/w0.net
できるだけ税金や社会保険料を払わないOR減らすには
住民税非課税水準(年155万円)以内に収入を抑えることしかない。

676:名無しさん@1周年
18/11/29 20:15:42.40 JLl093rT0.net
年金にも税金

677:名無しさん@1周年
18/11/29 21:43:22.87 xrfak9R30.net
>>648
父からの相続した家をリバースモーゲージ考えたけど
地銀もスター銀も売れる可能性のあるところしか設定してないからね。
都市中心部のマンション以外難しいかもね。

678:名無しさん@1周年
18/11/29 23:52:12.67 ZjX54uoU0.net
 
【経済】電気・ガス、来年1月も値上げ
スレリンク(newsplus板) 

679:名無しさん@1周年
18/11/29 23:57:07.53 Y/UQLsuc0.net
年金出ても税金やら介護保険やらがバカ高くなるから意味ないよ

680:名無しさん@1周年
18/11/30 00:21:03.35 zfWT8Oee0.net
>>660
じゃあんたは年金受け取らなきゃいいだけ。
でもちゃんと毎月払えよ。

681:名無しさん@1周年
18/11/30 00:43:29.88 VgWHeW+u0.net
 
【水道民営化】内閣府推進部署に利害関係者? 水道サービス大手のフランス・ヴェオリア社日本法人からの出向職員が勤務
スレリンク(newsplus板) 

682:名無しさん@1周年
18/11/30 00:47:19.78 AF037iy90.net
日本年金機構は、未だに横柄な対応をする職員が少なくないようだ。
最近、注目されていないが、スタッフを総入れ替えしたほうがいい。

683:名無しさん@1周年
18/11/30 01:43:35.24 DjBoYPqn0.net
インフラ関係に月30で土地貸してる
年金よりよっぽど頼りになるわ

684:名無しさん@1周年
18/11/30 01:51:06.33 UiCgkuxV0.net
貰える前に逝く予感しかしない。
いま現在のジジババ養うために
せこせこ働いて納めるしかないシステム。

685:名無しさん@1周年
18/11/30 06:44:22.17 vcX9czxY0.net
これ、70歳義務化になったら年金支給開始が75歳になるよw
そのうち75歳まで努力義務になって年金支給が80歳に・・・
そして80歳まで雇用義務化になったら支給開始が85歳に・・・www
55歳定年のころからずっとこのサイクル繰り返してるだけなんだよなw

686:名無しさん@1周年
18/11/30 09:26:52.72 O/fNXchr0.net
受給年齢 65歳 01ヵ月 ~
期間 -
年金見込額(月額) 特別支給の老齢厚生年金 0円
老齢厚生年金 79,041円
老齢基礎年金 62,283円
支給停止見込額(月額) 0円
受給予定年金見込額(月額)141,324円
<ご参考>基金代行部分(月額) 0円
※基金代行部分は受給予定年金見込額に加算されません。

備考(年金額の改定理由) 老齢基礎年金および老齢厚生年金を受ける権利が発生することにより、権利が発生するまでの加入期間で年金額の計算を行います。

687:名無しさん@1周年
18/11/30 13:19:16.47 ijsVIbaR0.net
昨日飲み過ぎて吐きすぎてリバースもーゲーろ出ねぇ

688:名無しさん@1周年
18/11/30 14:11:01.65 7yttfX/y0.net
 
【日本】10月の完全失業率は2.4% 前月から0.1ポイント悪化
スレリンク(newsplus板)
 
【労働】10月の完全失業率2.4% 3カ月ぶり上昇【日経以外のソースもご用意】
スレリンク(bizplus板)

689:名無しさん@1周年
18/11/30 14:50:24.90 XhWiO8dd0.net
受給開始が80からになるんだから意味ないよな

690:名無しさん@1周年
18/11/30 14:58:59.55 Ed2qAQJ20.net
40年後には受給開始は90歳になってるよ

691:名無しさん@1周年
18/11/30 17:21:54.52 D8goZTzm0.net
ヒャッハー!アベノコクミンネンキンだあっ!
お前らの取り分が減ることはあっても増えることはない!
投資して黒字になってるけどなあっ!www

692:名無しさん@1周年
18/11/30 17:29:45.50 AL9ED0zT0.net
てか俺ら貰えんのかって話

693:名無しさん@1周年
18/11/30 17:34:26.06 XfcxEUYn0.net
>>649
とりあえず払える分だけ払っとけ。税金から控除されるし、万一障害者になった時も支給される。
仮に年金が破たんするとしても、順番からすれば生活保護の方が先に切られる。
かつて金を払った年金>>>>>>>>何もせず受け取るだけのナマポ。
どっちの優先順位が高いか分かるよね。

694:名無しさん@1周年
18/11/30 20:22:08.05 XhWiO8dd0.net
微罪で刑務所が一番安全だな

695:名無しさん@1周年
18/11/30 21:20:02.95 +qURySvb0.net
シンガポールみたいに積立式


696:にできないの…? https://www.cpf.gov.sg/Employers



697:名無しさん@1周年
18/11/30 21:36:19.79 rKycgJHu0.net
一定以上の収入あるやつには払わない、でいいんじゃね?
月1万いくらの年金より、年数十万の国民健康保険のがキツイは

698:名無しさん@1周年
18/11/30 21:42:58.16 1kWuCDQ/0.net
俺のいんきんも激変!

699:名無しさん@1周年
18/11/30 21:42:58.21 NU6RebeJ0.net
>>677
国保は外国人に不正保険利用されて集めた金がただ漏れ状態だからな

700:名無しさん@1周年
18/11/30 21:58:53.21 kxKCAkke0.net
>>674
と言って騙すんだよね

701:名無しさん@1周年
18/11/30 22:31:49.23 zKGSoY9b0.net
>>646
くれぐれも無理はしないでね。

702:名無しさん@1周年
18/11/30 22:42:35.72 4vmyXlcI0.net
>>649
年金不足分ナマポコースだな。

703:名無しさん@1周年
18/11/30 23:16:55.69 PsDLp8+t0.net
運用が下手、中間マージンがでか過ぎる
年金機構こそ合理化すべし、天下り排除
運用はドリームチームで
新年金機構を作り競争してください
(機構が)受け取った4倍の運用実績、2倍の支払なら
皆が参加する
死んだら一円も受け取れないはギャンブルそのもの

704:名無しさん@1周年
18/11/30 23:56:48.21 8IwHHSd50.net
 
【労働】「労基署に行くぞ!」会社脅すモンスター社員が、日本に与える大損害 [現代ビジネス]★3
スレリンク(newsplus板)
【調査】過半数の企業で正社員不足「中途採用も第二新卒も応募がない」 飲食店では8割超で非正社員不足★5
スレリンク(newsplus板)
【山下法相】「外国人に負担させない」 外国人労働者の教育・研修費用を法務省令で規定へ
スレリンク(newsplus板)
【入管法改正案】最高顧問は麻生大臣 実習生を食い物にする“ピンハネ協会”
スレリンク(newsplus板)
【自民党】入管法改正案、石破(衆鳥2)「少子化対策をきちんとやってこなかったんでこんなことになったというのは間違いない事実」 ★2
スレリンク(newsplus板)    
【5年連続】国家公務員の月給・ボーナス引き上げへ 改正給与法が成立 平均年収678万3000円 ★3
スレリンク(newsplus板)

705:名無しさん@1周年
18/11/30 23:58:34.92 Obn1jbwG0.net
65歳支給の半分でいいから55歳で支給してくれんかな…

706:名無しさん@1周年
18/12/01 05:52:55.30 Hqm8Q5j80.net
>>685
60歳から貰えるので5年がんばるんだ!

707:名無しさん@1周年
18/12/01 06:01:54.25 zhyD1QtxO.net
>>685
月七~八万円あれば、人間何とか生きていられる、とサバイバルの関係者の談話。

708:名無しさん@1周年
18/12/01 08:24:00.28 57IOSSos0.net
>>209
ベットの上でもらいだしても自分使えない

709:名無しさん@1周年
18/12/01 09:41:42.24 WfL+hWLO0.net
>>688
じゃけん介護人が受け取りの制度にしましょうねえ

710:名無しさん@1周年
18/12/01 11:24:48.18 KikBFnN90.net
俺、もらえる額2万円ぐらいだわwww

711:名無しさん@1周年
18/12/01 14:04:14.36 vX7mPloD0.net
>>656
そういうのに詳しい外国の人たちがいるのだろうね。
口座は海外に置いて。

712:名無しさん@1周年
18/12/01 16:28:17.63 /HwX7jbk0.net
40歳から年金受け取れるかわりに60歳で安楽死出来るような法案通してくれ
今くらい個人情報紐付けしまくってたら逃げても殺せるくらい出来るだろうから。

713:名無しさん@1周年
18/12/01 16:31:19.58 8N/ijrHP0.net
65歳から夫婦で20万貰えれば何とかなるぞ。
持ち家でローン無し。健康体が条件だが。

714:名無しさん@1周年
18/12/01 16:41:40.83 jiGHXU9W0.net
【アベノミクスの果実】富裕層の申告漏れ、過去最高の670億円 前年比5割増
スレリンク(seijinewsplus板)

715:名無しさん@1周年
18/12/01 16:45:57.39 mg5KQwUM0.net
南方熊楠の子孫が送ってよこす。

716:名無しさん@1周年
18/12/01 16:47:14.97 sizTwhT+0.net
どうせ受給年齢になる頃には制度が変わって貰えなくなっているんだから、確認しても無駄だろ

717:名無しさん@1周年
18/12/01 17:16:30.77 cTYD2OW80.net
>>653
今はストリートビューもあるしな

718:名無しさん@1周年
18/12/01 17:42:58.11 UzD2RDiK0.net
>>693
65で夫婦二人共に健康体ってかなり難易度高いぞ

719:名無しさん@1周年
18/12/01 20:27:19.54 3+0D6YBS0.net
70過ぎたらやりたいことやってさっさと死のうぜ。無理やり長生きしてどうすんの?幸せ?

720:名無しさん@1周年
18/12/01 22:43:26.31 xsQuLXNH0.net
    
【大阪・箕面市】女性職員を「常勤に」…採用試験の内容漏らす 総務部付男性室長(元障害福祉室長)を停職12か月
スレリンク(newsplus板)     

721:名無しさん@1周年
18/12/02 00:36:24.91 ZdUhKzur0.net
>>674
俺は信じて買い続けるって言って破綻したのが多い仮想通貨みたい

722:名無しさん@1周年
18/12/02 01:47:34.86 qTenyPBa0.net
ゲームやってれば金はかからないよ。
もちろん課金は無しのやつ。

723:名無しさん@1周年
18/12/02 01:58:08.82 5F9cNeyd0.net
年金貰わなくていいから安楽死認めて欲しい

724:名無しさん@1周年
18/12/02 01:58:40.06 vjJsUkcL0.net
介護は一人につき月20万は必要だから
親の年金と貯金がないと本当に大変

725:名無しさん@1周年
18/12/02 04:46:53.02 4k42ccCe0.net
>>690
\(^o^)/オワタ

726:名無しさん@1周年
18/12/02 04:48:49.86 YFve+6vs0.net
      
【企業】NEC、希望退職に2170人応募 照明事業から撤退も
スレリンク(bizplus板)
NECは29日、45歳以上で勤続5年以上の従業員を対象に実施した希望退職に2170人が応募したと発表した。
照明事業からも撤退する。
取引先への転籍や事業売却を含めると、来年春までに合計約3千人がグループを去る。
一連の人員削減による収益の改善効果は年度換算で約240億円を見込む。
2018/11/29 16:19
URLリンク(www.nikkei.com)

727:名無しさん@1周年
18/12/02 04:49:29.13 4k42ccCe0.net
>>699
70過ぎたらやりたいことができない状態になってそう・・

728:名無しさん@1周年
18/12/02 07:54:32.04 GKZyqwMX0.net
年金じゃ足りないから、65すぎても
バイトしている人が増えた。

729:名無しさん@1周年
18/12/02 07:55:41.30 0G4xkgxg0.net
>>1
こいつらは無職のゴミだぞ
保険なんか入ってない

730:名無しさん@1周年
18/12/02 08:44:33.72 a05Sv61/0.net
>>671
ガキの頃から吉野家やマクド食いまくってきた奴が90歳まで生きられるわけねえ
40年後には日本人の平均寿命は60歳台まで短命化してるよ

731:名無しさん@1周年
18/12/02 08:46:55.46 lwh891Q30.net
20年たったら、年金支給選択は75歳からも選択に入るようになる
つまり大勢の国民が年金をもらわずに死んでいくことになる
自民党がいる限り年金改悪は止まらない
自民党は年金原資を外国にバラまくのが年金改革だと自負している

732:名無しさん@1周年
18/12/02 11:11:01.84 qKRBoaFJ0.net
>>711
何の根拠もないクズの書き込み、工作員さんご苦労様です。

733:名無しさん@1周年
18/12/02 11:11:35.50 qFa3RwYL0.net
>>703
それな
死後のもろもろの手続き含めて面倒見てくれりゃいいのにな

734:名無しさん@1周年
18/12/02 13:22:10.08 a+YAXyz00.net
一応、満額払えば月6万はくれるらしいが。
いくら年寄りとはいえ6万でどうやって食っていくんだよ。

735:名無しさん@1周年
18/12/02 14:25:18.42 Z66eHYmR0.net
▩【文春】片山さつき地方創生担当相 政治資金で「入浴剤」爆買いと500万円不正計上疑惑
スレリンク(newsplus板)

736:名無しさん@1周年
18/12/02 14:27:16.11 3YgEgNJj0.net
>>496
自己都合退職で三ヶ月後給料6割受給なら60まで給料満額と微々たる退職金貰った方が良くない?
俺は1型糖尿だから60から繰上受給予定です

737:名無しさん@1周年
18/12/02 14:27:54.33 Z66eHYmR0.net
【水道法改正案】民営化で料金5倍に? 「水道水」がコーラよりも高くなる日
スレリンク(seijinewsplus板)

738:名無しさん@1周年
18/12/02 14:30:49.05 vACEEVKc0.net
>>669
すげえ、いい数字じゃん!
イチローの打率が3割5分から3割4分に落ちたが、
相変わらず首位打者独走という感じ

739:名無しさん@1周年
18/12/02 14:33:38.63 3YgEgNJj0.net
>>503
住宅ローンを退職迄に終わらせればいけるでしょ
50越えたら物欲も食欲も消えたし
子供独立したら毎年百万の学費分が浮いたしあと7年貯金に励むよ
俺は繰上受給で月9.8万の予定です

740:名無しさん@1周年
18/12/02 14:33:47.37 HXd4SjJ10.net
>>718
そりゃハロワに登録して求職してる人間だけカウントするシステムだからな
低くなってて当然なんだわ、今は民間求職サイトとかが増えたから実際はどうだかな

741:名無しさん@1周年
18/12/02 14:39:28.26 vMJ807Mi0.net
氷河期のバカども? 無駄に人数多いからナマポも年金も半分以下でいいかなぁ? ワ―八ハッハ  ← ホムレスまっしぐら 野垂れ死にまっしぐら ゲラゲラ

いやぁあ  氷河期のバカどもって見てて楽しいっすね wwww ホジホジ

742:名無しさん@1周年
18/12/02 14:39:34.64 t4kbV0kn0.net
社会保障費がどんどん上がるから最低賃金上昇しても手取り賃金上がらんw

743:名無しさん@1周年
18/12/02 15:07:28.93 3YgEgNJj0.net
>>698
GJ!

744:名無しさん@1周年
18/12/02 16:19:53.95 A49RVOpj0.net
保険料を払うのバカバカしい

745:名無しさん@1周年
18/12/02 16:21:17.75 A49RVOpj0.net
いまの無能老人が長生きするだけとか

746:名無しさん@1周年
18/12/02 16:39:12.51 AdlansAA0.net
 
【海外】「革命のようだ」パリで起きた大規模デモ、負傷者100人に。各所で黒煙、地下�


747:Sも閉鎖。日本大使館は外出を控えるよう呼び掛け★5 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543735520/   



748:名無しさん@1周年
18/12/02 16:41:18.17 WtPPCwD40.net
詐欺されているのが確定している書類をしっかり見たところで、気分が悪くなるだけなんだけどな
だから見なくていいよ

749:名無しさん@1周年
18/12/02 16:44:03.86 jBm5YZkK0.net
今までの試算額が消えてやがるw
3つぐらい保存されていたのに。ふざけた野郎どもだ。

750:名無しさん@1周年
18/12/02 16:48:48.83 AdlansAA0.net
  
【一億総奴隷】政府、70歳までの就業を義務化へ 当面は努力義務に留め、将来的には義務化の方針★6
スレリンク(newsplus板)

751:名無しさん@1周年
18/12/02 17:15:33.80 3YgEgNJj0.net



752:繰上で退職して60からもらうんだけど 毎年繰り返してた医療費の確定申告って年金受給者の場合は使えないのかな?



753:名無しさん@1周年
18/12/02 17:44:26.62 Z66eHYmR0.net
▥【海外】「革命のようだ」パリで起きた大規模デモ、負傷者100人に。各所で黒煙、地下鉄も閉鎖。日本大使館は外出を控えるよう呼び掛け★6
スレリンク(newsplus板)

754:名無しさん@1周年
18/12/02 17:56:17.68 3YgEgNJj0.net
>>730
自己レス
貰えます金額は不明だけど
月の医療費上限は年200万以下なら5%だって
これも年120万以下だから安心したよ

755:名無しさん@1周年
18/12/02 18:20:03.02 rcNER/fS0.net
自己レス>>667
受給年齢 60歳 01ヵ月 ~
期間 -
年金見込額(月額) 特別支給の老齢厚生年金 0円
老齢厚生年金 55,225円
老齢基礎年金 43,660円
支給停止見込額(月額) 0円
受給予定年金見込額(月額) 98,825円
<ご参考>基金代行部分(月額) 0円
※基金代行部分は受給予定年金見込額に加算されません。

備考(年金額の改定理由) 老齢基礎年金および老齢厚生年金を受ける権利が発生することにより、権利が発生するまでの加入期間で年金額の計算を行います。
備考
44歳、年収約500万のサラリーマン(俺)が
65歳と60歳の両パターンで年金を受給した場合の例
あくまで参考までに

756:名無しさん@1周年
18/12/02 18:34:21.69 3YgEgNJj0.net
>>733
俺と同額ですね♪
先に60から受給しようぜw
10月末で宅ローン完済したから、貴君も固定資産税安い住むとこ確保してね

757:名無しさん@1周年
18/12/02 19:02:44.09 Z66eHYmR0.net
【海外】「革命のようだ」パリで起きた大規模デモ、負傷者100人に。各所で黒煙、地下鉄も閉鎖。日本大使館は外出を控えるよう呼び掛け★6
スレリンク(newsplus板)
羊の皮を被った羊の「日本国民」も目覚めよ!

■民衆の歌!
URLリンク(youtu)<) u.be/-JjUQD1Ius0


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch