18/11/30 14:03:08.89 B11/QJTW0.net
サッポロ一番の味噌が美味いとおまえらが騒いでいるからくってみたけど不味いじゃねえか
ペヤングといい、おまえらの味覚のレベルは失笑もんだな
463:名無しさん@1周年
18/11/30 14:46:09.19 CMorNmiN0.net
蕎麦屋がどうこうだの文化だの偏見合戦でどうでもよすぎる
464:名無しさん@1周年
18/11/30 15:34:08.83 gmosJQGp0.net
>>441
北海道の人気ラーメンは昔はここまで塩辛くなかったんだけど二大ラーメンの本場と言われるライバルの博多の人気豚骨ラーメンが東京進出するたびに大行列作ってたから焦りがあったんだろうね?
465:名無しさん@1周年
18/11/30 15:58:00.28 gmosJQGp0.net
個人的に俺は接客の差だと思ってるけどね?何故ならば東京人は博多よりも札幌の方が同じ東日本だし西日本の博多よりも親近感を持ってると思うからね!
466:名無しさん@1周年
18/11/30 16:56:32.18 RH3Y0mUn0.net
>>448
お前基地外過ぎて笑えてくる
関東の方が富士そばだの箱根そばだのばっかりで
ちゃんとした蕎麦屋が少ないイメージだけどな
467:名無しさん@1周年
18/11/30 17:04:08.59 G3+NQp8n0.net
>>82
尾道魚介背油醤油
468:名無しさん@1周年
18/11/30 17:12:01.41 gmosJQGp0.net
>>82
おかしいでしょ?博多は外国人観光客が大絶賛してるもつ鍋の醤油味とゆず塩味があるでしょ?外国人観光客が言うには世界中で大人気のベトナムのフォーよりも美味しいらしいよ?
469:名無しさん@1周年
18/11/30 17:19:38.48 ZmhKSrC90.net
くっさいキチガイ福岡はどこにでも現れてキチガイっぷりを晒してるな。福岡人ってのは一人残らずこうなのかな
470:49歳無職童貞
18/11/30 17:20:46.62 GuaNYmBx0.net
>>456
一人残らずこうだよ 本人が言うんだから間違いねーよ
471:名無しさん@1周年
18/11/30 17:21:52.24 h1YrJkRz0.net
原点だわな。 各種ダシが生きる醤油味のラーメン。 全て、そこに回帰する。
472:名無しさん@1周年
18/11/30 17:23:59.99 gmosJQGp0.net
>>456
博多人はみんな俺と同じ考えだよ!何故ならば5ちゃんはおかしいんだよ!博多のもつ鍋の醤油味や ゆず塩味はどう考えても世界中で大人気のベトナムのフォーよりも美味しいんだよ?世界の博多を全国の人は足を引っ張り過ぎなんだよ!同じ日本人じゃないか?
473:名無しさん@1周年
18/11/30 17:31:43.29 gmosJQGp0.net
俺は博多人だけど同じ日本人として 貧乏国のベトナムのフォーに先進国の日本のラーメンが負けるのは恥ずかしいよ!
474:名無しさん@1周年
18/11/30 17:33:28.78
475:zEBh0dO+0.net
476:名無しさん@1周年
18/11/30 17:34:10.28 zEBh0dO+0.net
>>460
負けてるの?
477:名無しさん@1周年
18/11/30 17:35:45.32 gmosJQGp0.net
>>462
ここ10年の日本のラーメンはベトナムのフォーに確実に欧米で負けてる!
478:名無しさん@1周年
18/11/30 18:31:50.37 zEBh0dO+0.net
ラーメン人気は世界的に右肩上がりなんだけどな…
479:名無しさん@1周年
18/11/30 18:39:01.18 9ni6V52X0.net
海外でもインスタント袋麺が世界中に浸透してから
本格的なラーメンをネットで目にすることで欲求がかき立てられてるようだな
文化的侵略としてはうまい具合というか。
480:名無しさん@1周年
18/11/30 18:55:07.52 gmosJQGp0.net
だから30年前に博多から東京進出したラーメン屋が大行列したのをきっかけに全国のラーメン屋は変わったと思うけど 当時の日本は薄味醤油ラーメンだ
らけだったけど塩分を増やした店が沢山増えたんだよ!塩分を増やしたのはいいけど糖分も一緒に増やさないと駄目じゃん? 池袋大勝軒や麺屋武蔵見たいなラーメン屋がなかなか日本のラーメン屋で出来ないのが問題
481:名無しさん@1周年
18/11/30 19:55:20.65 T2VD7j+L0.net
>>439
その「乞食そば」ってのが大事なんだぞ。
どんな世界にも裾野があってはじめて頂点が生まれるわけで、
その裾野たる「乞食そば」すらないところに、
そば文化は発達しないんだけどな。
>>453、おまえもだ。
482:名無しさん@1周年
18/11/30 20:01:41.60 T2VD7j+L0.net
>>450
偏見でも何でもねえわ。
裾野無きところに頂点もねえんだわ。
幾多にも及ぶ裾野(北海道弁では底辺)があってこそ、頂点が生まれるんだわ。
頂点の味が語れるのも裾野があってこそ。
最上級のワインの味がわかるのも、
ノーブランドのハウスワインの味もわかってこそだし、
オリンピック選手が量産されるところって、
その何万倍ものスポーツ愛好者があってこそなんだよ。
少数精鋭のエリートを育成ってのは、社会主義の考えで、日本では通用しないんだよ。
483:名無しさん@1周年
18/11/30 21:27:35.28 CMorNmiN0.net
>>468
うるせえよキチガイw
鏡見て絶望してろ。
484:名無しさん@1周年
18/11/30 21:50:20.89 9ni6V52X0.net
>>468
なんでラーメンのスレでそば文化の話してるのか完全に見失ってるバカだなw
485:名無しさん@1周年
18/11/30 22:53:15.94 RH3Y0mUn0.net
>>470
道民ってねえ、こういう空気読めなくて屁理屈こいて正当化する奴が多いのよ
486:名無しさん@1周年
18/11/30 22:58:58.66 eBFQ3djQ0.net
>>43
北日本はマルちゃんの東洋水産が強いね。すり胡麻入りの塩ラーメンや、北海道は焼きそば弁当。
487:名無しさん@1周年
18/11/30 23:03:59.63 Ba2J5/or0.net
醤油が一番好き
色々あって不味い店は味噌が無難
488:名無しさん@1周年
18/12/01 00:30:04.78 qK6XaV9b0.net
>>400
一日中書いてるキチガイ
489:名無しさん@1周年
18/12/01 01:07:48.88 yNBddDkS0.net
>>467
よう、乞食
490:名無しさん@1周年
18/12/01 01:42:48.36 1oLat1/r0.net
藤岡豚也が↓
491:名無しさん@1周年
18/12/01 01:49:53.29 m6UVl6BL0.net
醤油ラーメンは喜多方が一番美味い
492:名無しさん@1周年
18/12/01 01:55:55.83 9oMyKdS70.net
本州のバッタもんサッポロラーメン屋は
バターとコーン入れたらいいと思ってる
あんなまずいラーメンをサッポロラーメンと名乗らないでほしい
493:名無しさん@1周年
18/12/01 01:57:45.50 9oMyKdS70.net
>>471
空気読めないのは誰かって?
鏡みたらわかるだろ
494:名無しさん@1周年
18/12/01 02:24:42.61 6ZISb36y0.net
>>437
山岡家なんてレベルじゃないだろ、博多の屋台は
くさいのが好きなら好きでいいじゃない
そういう食文化なんだから
俺は臭くて近寄れないってだけだよ
495:名無しさん@1周年
18/12/01 02:49:59.89 Zfw0AwHr0.net
味噌バターが好き
496:名無しさん@1周年
18/12/01 02:57:22.11 yNBddDkS0.net
>>477
ないない
タクシーの運ちゃんも呆れてたぞ
497:名無しさん@1周年
18/12/01 02:59:47.91 E/+G/CjD0.net
>>473
わかる
味噌って失敗ないんだよね
味噌煮込みうどんが失敗しないのと同じ
498:名無しさん@1周年
18/12/01 03:34:37.08 de7u2aLN0.net
>>477
東京の坂内しか食ったことねえけど旨くねえべや
499:名無しさん@1周年
18/12/01 07:38:09.15 NK5T2GI00.net
>>437
いや、やっぱり九州のとんこつラーメンの方が凄いでしょ
山岡家は九州みたいに道路の向かいの遥か先まで臭うことなんてないもん
でも山岡家は床の油が凄い
500:名無しさん@1周年
18/12/01 07:42:00.80 ZCSe7fLB0.net
>>480
いや北海道人だけが大好きな山岡屋が臭いって意見が圧倒的多数派なんだけど?
501:名無しさん@1周年
18/12/01 08:27:10.27 Ua3A4H2/0.net
>>486
山岡家が臭いなら臭いでいいけど、
俺は平気で博多の屋台は近寄れないってだけだよ
アンタ含め博多の屋台が平気ならそれでいいじゃないか
俺は食う前に近寄れなかった
それだけだよw
502:名無しさん@1周年
18/12/01 08:29:37.79 Ua3A4H2/0.net
>>485
臭いというか博多の屋台は近寄れなかった
だから美味いも不味いもわからなかったね
キャナルシティの入口前、信号脇に二軒出ていたけど、
50m手前からもう無理だった
息を止めて通過した
503:名無しさん@1周年
18/12/01 08:35:50.44 mT6OmhEE0.net
北海道って言うほど食い物でこれっていうのないよな
504:名無しさん@1周年
18/12/01 08:40:07.83 y/8GH9hm0.net
味噌ラーメンが少し高く、具材にも工夫が少ないのが問題だな。
505:名無しさん@1周年
18/12/01 08:41:05.56 ZCSe7fLB0.net
>>487
>>488
それはお前の個人の自由でいいけど北海道だけで大人気の山岡屋の方が臭いって言う人の方が圧倒的多数派なんだけど?
506:名無しさん@1周年
18/12/01 08:52:17.30 ZCSe7fLB0.net
博多豚骨の匂いが大好きな白人ですら山岡屋にせっかく誘ったのに ゴメン臭過ぎてムリって言って店から逃げ出すって言う話が後をたたない
507:名無しさん@1周年
18/12/01 08:58:03.82 EVSObu2c0.net
醤油ガイジだから相手するのもあれだが
山岡家が近くにあるとこに住んでる数と
福岡行ってラーメン屋まで行く数なら
山岡家が近くにある人数の方が多いってだけだわな
508:名無しさん@1周年
18/12/01 09:03:05.74 ZCSe7fLB0.net
>>493
話は変わるけど博多の醤油ラーメンが全国の醤油ラーメンや世界中で大人気のベトナムのフォーよりもなぜ美味しいのかを考えよう?全国はまだまだ東北で大人気の幸楽苑や関東で大人気の福しん見たいなインスタントよりも薄くて不味い醤油ラーメン屋が圧倒的多数派だからね
509:名無しさん@1周年
18/12/01 09:56:46.44 yNBddDkS0.net
ID:ZCSe7fLB0
ガイジ
510:名無しさん@1周年
18/12/01 10:20:26.81 MI4BuyJ10.net
んー醤油で好きなとこはEIJIの魚介豚骨醤油と斗香庵之だね
511:名無しさん@1周年
18/12/01 10:22:31.01 GYwc9cEv0.net
北海道で醤油と言えば旭川ラーメンくらいのもんだったが、新たな名物ラーメンでも出来たのか?
512:名無しさん@1周年
18/12/01 10:28:07.44 wSEHf/lM0.net
日本統治下にあったパラオでもサッポロ一番シリーズは人気だけど
中でもダントツで人気なのが塩ラーメン
513:名無しさん@1周年
18/12/01 11:04:35.27 ZCSe7fLB0.net
博多のもつ鍋の醤油味やゆず塩味は塩と砂糖のバランスが絶妙で滅茶苦茶美味しい!全国のラーメン屋も参考にして欲しい ライバルは世界中で大人気のベトナムのフォーだ!
514:名無しさん@1周年
18/12/01 11:12:28.67 HSsdBkH90.net
>>461
中国産だろ?で?
んなこと言ったらラーメンの小麦もカナダとかオーストラリアとかだけどな。
515:名無しさん@1周年
18/12/01 11:29:37.62 X5U+Fspy0.net
北大通りのあやめの魚介豚骨つけ麺好き
516:名無しさん@1周年
18/12/01 11:31:51.39 X5U+Fspy0.net
博多のもつ鍋うまいよね。ずっともつとか内臓系ダメだったけど博多のもつ鍋食ってから食えるようになったわ
517:名無しさん@1周年
18/12/01 11:33:05.66 yNBddDkS0.net
>>500も恥ずかしい生き物
518:名無しさん@1周年
18/12/01 11:33:25.08 ZCSe7fLB0.net
>>502
博多のもつ鍋はスープが世界中で大人気のフォーよりも旨いし
519: モツも関東や東北と違って牛肉だからね!
520:名無しさん@1周年
18/12/01 11:37:57.46 ZCSe7fLB0.net
ただ日本のモツ鍋文化は博多と東北と関東限定見たいな感じがする
521:名無しさん@1周年
18/12/01 11:58:01.11 ZCSe7fLB0.net
ただダウンタウンの松本も もつ鍋に馴染みのない関西に生まれてるのにも関わらず博多のもつ鍋初めて食べて見てビックリする位美味しいって言ってるって事はいかに博多の食のレベルが高いって事の証明にもなるよね?
522:名無しさん@1周年
18/12/01 11:59:52.30 PXqfDdu30.net
>>506
同じ西日本だから味の好みだいたい同じってだけだろ
523:名無しさん@1周年
18/12/01 12:05:26.39 ZCSe7fLB0.net
>>507
もつ鍋に馴染みのない関西人の松本がもつ鍋に馴染みがある関東や東北の豚もつ鍋食べた時に美味しいって思うかと言えば疑問
524:名無しさん@1周年
18/12/01 13:28:26.37 PXqfDdu30.net
>>508
モツ自体は関西でも超ポピュラーだろ
特に松本が生まれ育った、日韓入り交じったスラムみたいな街だと
525:名無しさん@1周年
18/12/01 13:34:32.13 ZCSe7fLB0.net
>>509
それはない!お前はイメージだけで言ってると思うけど基本的に関西にもつ焼きはあるけどモツ鍋はない!博多はもつ鍋の発祥地だけど東北がもつ鍋の発祥地だとか関東がもつ鍋の発祥地だとか言ってる人は沢山いる!
526:名無しさん@1周年
18/12/01 15:21:40.99 5Mh61dva0.net
>>491
俺は俺の意見だけど、お前の「圧倒的多数」に根拠ねえだろ
それに山岡家はフツーに発祥の茨城でも客入ってるから
527:名無しさん@1周年
18/12/01 15:24:58.10 5Mh61dva0.net
>>493
多い少ないはどうでもいいけど、博多の屋台は臭くて近寄れんよ
あんなもんが入口にあったらキャナルシティならぬアナルシティだぜ
528:名無しさん@1周年
18/12/01 15:27:35.36 0K9dxLPh0.net
札幌のラーメンは味噌バターコーンの印象が強い
529:名無しさん@1周年
18/12/01 15:37:53.74 0B1QKFK/0.net
うーん、むかーし初めて「すみれ」の焦がし味噌ラーメン食った時は衝撃を受けたけどな。
初めて自分に合うラーメンと出会った感じ。
うまいわあれは。
530:名無しさん@1周年
18/12/01 15:51:04.31 ZCSe7fLB0.net
>>512
でも残年ながら博多の屋台は地元客全然いなくて観光客しかいないんだけど(笑)しかも博多の人気トップ10のラーメン屋は東京進出しても殆どが大成功するのに札幌の人気トップ10のラーメン屋は東京進出してもあれだけお金かけてるのに不味すぎてお客さん全然入ら
なくてすぐ潰れちゃうから可愛そう(泣) しかも今札幌では博多の真似して豚骨入れてる味噌ラーメン屋や塩ラーメン屋さん増えてるんだよね(笑)才能ないのに無駄な努力で可愛そう(泣)
531:名無しさん@1周年
18/12/01 15:59:00.67 ZCSe7fLB0.net
北海道人も面白いよね(笑)九州の料理がラーメンに限らずアジアに進出して大成功してるから北海道も食べ物の素材はいいからアジア進出したらかならず成功するはずだってみんな思い込んでるんだよね(笑)北海道人の下手な味付けがアジアで通用する分けねえだろ(笑)
532:名無しさん@1周年
18/12/01 16:11:02.02 ZCSe7fLB0.net
ただ味付け下手の北海道人が北海道の素材だけ九州人に渡して北海道料理ってアジアで売り出したら儲かるかも知れない?俺やろうかな?
533:名無しさん@1周年
18/12/01 16:22:24.23 PXqfDdu30.net
>>517
それ実際にやってるのが明太子だろ
534:名無しさん@1周年
18/12/01 16:29:03.40 F4sPZt+U0.net
40年前は、ラーメン専門店がまだ少なくて
初めて食べた塩バターラーメンにビックリしたよ。
535:名無しさん@1周年
18/12/01 16:31:10.54 GTzdf3r+0.net
醤油ベースの普通のラーメンがうまいわな、喜多方ラーメンだか
536:名無しさん@1周年
18/12/02 00:35:46.01 mokEQ1lK0.net
>>336
具体的にどこで何を食べたか10は挙げて
537:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています