【プロジェクト】18メートルの等身大ガンダムを動かす計画、2020年夏に横浜で実現at NEWSPLUS
【プロジェクト】18メートルの等身大ガンダムを動かす計画、2020年夏に横浜で実現 - 暇つぶし2ch453:名無しさん@1周年
18/11/21 17:53:00.63 crA2s5Oo0.net
>>1
オリンピックで注目を集める時期に、世界中のマスメディアで取り上げられる算段か。

454:名無しさん@1周年
18/11/21 17:53:04.21 7MwBnSep0.net
>>36
そう
それとザクキャノン

455:名無しさん@1周年
18/11/21 17:53:35.34 HwPuyBrE0.net
ビームサーベルでザクを真っ二つにしたい

456:名無しさん@1周年
18/11/21 17:53:39.12 9ZHkjK5B0.net
>>452
バンダイは関係ないんですけどね
当時のスポンサーはクローバーだから

457:名無しさん@1周年
18/11/21 17:54:05.82 MWHVWv5V0.net
踏み潰される人が出てくるのかな

458:名無しさん@1周年
18/11/21 17:54:12.73 0ZcS8v5N0.net
種ガンみたいに土下座するのかな?

459:名無しさん@1周年
18/11/21 17:54:33.95 1asYRZPa0.net
歩くと思わせて脚が上がるだけとかだろこれ

460:名無しさん@1周年
18/11/21 17:54:45.86 AwzXkbOe0.net
今ホンモノのガンダムが首都圏で暴れたら100万人はラクに殺せる

461:名無しさん@1周年
18/11/21 17:54:51.90 xOcmru6I0.net
>>434
サンクス

462:名無しさん@1周年
18/11/21 17:54:53.28 0YpH1kVD0.net
こいつ、動くのw

463:名無しさん@1周年
18/11/21 17:54:57.11 2pklBDy50.net
>>144
実は何十年も前に似たようなのは存在してる。
積んでたのは機関砲だが

464:名無しさん@1周年
18/11/21 17:55:07.54 d5E9O4d30.net
歩くだけじゃつまらん

465:名無しさん@1周年
18/11/21 17:55:11.65 7MwBnSep0.net
>>74
じゃあ、俺の県は金箔が有名だから百式だな

466:名無しさん@1周年
18/11/21 17:55:19.35 57UhpN5P0.net
いつまで古いネタひっぱってんの

467:名無しさん@1周年
18/11/21 17:55:21.22 CO3B9odS0.net
まあ実際に動かすとなると2、3メートルが限界だろうと思うけど

468:名無しさん@1周年
18/11/21 17:55:25.05 EsqN9sMB0.net
仰向け状態から立ち上がるところまでを繰り返し再現してくれりゃいいよ

469:名無しさん@1周年
18/11/21 17:55:38.01 D3wIjg7R0.net
オリンピックの開会式に土管から出てくるんだろ?

470:名無しさん@1周年
18/11/21 17:55:42.62 ZvKc5YTE0.net
いきなり二足歩行は無理だって
ヒルドルブかザクタンクから始めろ

471:名無しさん@1周年
18/11/21 17:55:43.24 kGVDrTRY0.net
>>457
黒いMark2でやって欲しい

472:名無しさん@1周年
18/11/21 17:55:47.96 CGi53Wxr0.net
>>396
配送料に草

473:名無しさん@1周年
18/11/21 17:55:59.09 FtQ8EmWD0.net
いきなりガンダムで行くのか、ザクにしとっけって

474:名無しさん@1周年
18/11/21 17:56:08.99 Glz2DNhu0.net
>>309ちょっとワロタw
ガンダム動かすとか言っても実際はじんわーりと頭と手足が揺れるくらいの動きしかできなさそうで胸は高まらない

475:名無しさん@1周年
18/11/21 17:56:21.78 PQg2SPd00.net
ビームサーベルくらい実現しないと誰も驚かない

476:名無しさん@1周年
18/11/21 17:56:26.09 KL1mDiVE0.net
>>396
多様過ぎるレビューwww

477:名無しさん@1周年
18/11/21 17:56:40.52 xOcmru6I0.net
>>454
ザクタンクの間違いじゃね?

478:名無しさん@1周年
18/11/21 17:56:43.63 c8srANVV0.net
一時間かけて一歩動きます。

479:名無しさん@1周年
18/11/21 17:57:16.51 d4l31FKt0.net
>>13
飛ばすのは簡単だが
エネルギー切れで墜落や

480:名無しさん@1周年
18/11/21 17:57:26.99 w3ANFEDV0.net
>>473
ヨドバシでそれを言うと遠慮せずにガンダムに乗りましょうと返ってくるらしいw

481:名無しさん@1周年
18/11/21 17:57:34.14 Nll2veSx0.net
F91の冒頭のジェガンがビルに突っ込んでるとか街の風景とリアルに絡まないとただの像のまま

482:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4
18/11/21 17:57:55.82 SLJg3IVT0.net
>>414
(; ゚Д゚)マジかw
砂漠での移動は厳しそうだなw
>>423
(; ゚Д゚)都市一つ破壊しましたって、クラタスの動画見たけど、ロハスランチャーとスマイルショットのBB弾じゃ無理だもんなw
>>427
(; ゚Д゚)ボトムズか!すごいな
宝くじ当てたらクラタス1台欲しい
これで川越街道や荒川サイクリングロード走ったら俺も人気者になれそう!

483:名無しさん@1周年
18/11/21 17:57:57.56 l5u7K9pz0.net
こいつ、動くの…?

484:名無しさん@1周年
18/11/21 17:57:57.69 kt2VAct60.net
>>460
首都高や目黒川に足ひっかけて転びそうだけどな

485:名無しさん@1周年
18/11/21 17:57:59.47 lxEJuLlZ0.net
アトムの呪いとはよく言われるが流石にガンダムは現実じゃありえんとエンジニアはわかってるなw

486:名無しさん@1周年
18/11/21 17:58:03.91 D9S3MGbr0.net
もういっそサイコガンダムの外装だけビルに被せればいい

487:名無しさん@1周年
18/11/21 17:58:07.54 PaheSuo+0.net
動力が気になる

488:名無しさん@1周年
18/11/21 17:58:45.17 D7JJB85G0.net
>>1
動力は核?

489:名無しさん@1周年
18/11/21 17:59:29.49 klmoGowt0.net
本当に二足歩行すれば凄いけど、どうせまがい物だろうなぁ・・・

490:名無しさん@1周年
18/11/21 17:59:33.86 xOcmru6I0.net
クラタスとか公道で動かすには手続きが面倒くさそう。つか認可取れないだろw

491:名無しさん@1周年
18/11/21 18:00:00.93 fyatFECa0.net
すり足で歩くくらいならやらないでほしい…

492:名無しさん@1周年
18/11/21 18:00:25.44 nLG37hSU0.net
動かすならAT―ATの方がいいぞ

493:名無しさん@1周年
18/11/21 18:00:40.86 PtQ86ycK0.net
>>63
カメラの手ブレ補正みたいに、運転席動かして補正したら良いじゃん
これ見て感動した子供が、将来にそういうの開発することに期待!

494:名無しさん@1周年
18/11/21 18:00:46.08 xOcmru6I0.net
>>434
これのガワだけ変えればいいだけじゃね

495:名無しさん@1周年
18/11/21 18:01:27.67 0ZcS8v5N0.net
18m級だから片腕の重さが駆動込みでせいぜい500kgまでだな。
これでも重すぎるくらいなので細かい油圧使って手指動かすとかまず無理。

496:名無しさん@1周年
18/11/21 18:01:29.36 iM8tpZv90.net
遂に空中換装か
おもしろいな(`・ω・´)

497:名無しさん@1周年
18/11/21 18:01:48.06 xiJ1Rztn0.net
どうせなら万博で走らせてくれ。
目玉がなくて困ってるだろ。

498:名無しさん@1周年
18/11/21 18:01:57.96 tT7LgiXy0.net
オリンピックの開会式でやったら盛り上がるのにね

499:名無しさん@1周年
18/11/21 18:02:17.82 tT7LgiXy0.net
オリンピックの開会式でやったら絶対盛り上がる

500:名無しさん@1周年
18/11/21 18:02:25.09 z5SaQ6V00.net
土地の安い群馬でどうぞ。
世界の人がこれからはグンダムと呼ぶようになる。

501:名無しさん@1周年
18/11/21 18:02:49.05 9t50o9/z0.net
お台場のガンダムと戦わせろよ

502:名無しさん@1周年
18/11/21 18:03:05.55 klmoGowt0.net
URLリンク(www.youtube.com)
こんな感じのじわり稼働wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

503:名無しさん@1周年
18/11/21 18:03:33.50 0ZcS8v5N0.net
総重量5トンクラスになりそうな代物をそうそうあちこち運べるのかな
組み立てだって半端な作業じゃないよこれ。
直立から絵のポーズを取るだけでもかなりの部位を動かさないといけない。
職人が組まないとたぶん1サイクルで故障する。

504:名無しさん@1周年
18/11/21 18:04:20.44 KaC883Lo0.net
それにいくら使う? スタッフはボランティアのただ働きなのに

505:名無しさん@1周年
18/11/21 18:04:30.83 PZYjZx/E0.net
進撃の巨人もガス充填で中身空っぽ設定にしとけば良かったのに

506:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4
18/11/21 18:04:35.34 SLJg3IVT0.net
>>490
(; ゚Д゚)軽自動車扱いになるのかね?
確か、馬は軽自動車扱いで公道走れるんだよね?

507:名無しさん@1周年
18/11/21 18:04:41.39 CO3B9odS0.net
>>502
これだけ動ければすごいよ

508:名無しさん@1周年
18/11/21 18:04:48.70 TaQGG0js0.net
[PS] GUNDAM 0079 The War For Earth [クソゲー]
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

509:名無しさん@1周年
18/11/21 18:04:51.45 RRHGCftE0.net
身体の大きさが10倍になっても重力加速度は変わらないから
人間と同じペースで歩くと上下動の幅も人間と一緒で見た目は摺り足になる
走ると見た目は重力が1/10になってエルガイムのOP状態になる

510:名無しさん@1周年
18/11/21 18:04:53.45 Apoxorez0.net
ひたすらラストシューティングの動作を繰り返すようにしろ

511:名無しさん@1周年
18/11/21 18:06:00.86 iM8tpZv90.net
>>502
それでじわり?(゚Д゚)

512:名無しさん@1周年
18/11/21 18:06:02.00 PZYjZx/E0.net
>>499
そうかな?
オリンピックの閉会式でやった方が盛り上がると思うけど

513:名無しさん@1周年
18/11/21 18:06:06.21 qU08ldNP0.net
ソフトバンクはぜひ協力してほしい

514:名無しさん@1周年
18/11/21 18:06:37.41 ToWu07pr0.net
げ、減速できません。シャア少佐、助けてください!

515:名無しさん@1周年
18/11/21 18:07:21.73 JCfsiShY0.net
最近はMSよりも大きめの武器こそ強度をどう確保するべきかと考えてしまう

516:名無しさん@1周年
18/11/21 18:07:40.96 JxzfE0iF0.net
寝そべってるのが起き上がるのがみたい

517:名無しさん@1周年
18/11/21 18:07:41.69 3iKX57Cr0.net
くだらないロボットばかり
まともなロボットが作れない日本

518:名無しさん@1周年
18/11/21 18:08:30.75 +G3SEmgo0.net
素直にスコープドッグにしとけよ

519:名無しさん@1周年
18/11/21 18:08:31.43 bQrSgHd/0.net
>>465
百式といえば母校の中庭の銅像が金色に塗られて肩に百と書かれたいたずらを思い出してしまう

520:名無しさん@1周年
18/11/21 18:08:38.27 obs2ywBpO.net
>>500
なにそのガンガル

521:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4
18/11/21 18:09:09.91 SLJg3IVT0.net
>>502
(; ゚Д゚)クモのは前に見たことあるな~

522:名無しさん@1周年
18/11/21 18:09:15.93 Yy0dwDwn0.net
お台場のもちょっと動くやん。
ツノのとこだけど。

523:名無しさん@1周年
18/11/21 18:09:41.43 UPOC3CCZ0.net
どうせちょっとしか動かせないだろうし
航行可能な大和型戦艦のレプリカ作った方が観光客呼べると思うぞ

524:名無しさん@1周年
18/11/21 18:10:10.39 25Y3HEiT0.net
いや、技術的には充分に可能なのだろうが
それこそアニメに出てくるような高速での行動は無理にしても
ただ、コストがどれくらいかかるか検討もつかない
お台場にある等身大ガンダムにしても、ただ立っているだけのものが三億円だからな
それに動力をつけて、ゆっくりでも動かすとなれば
当然、その動きのあるそして衝撃に耐えられる構造も必要だし、価格も跳ね上がるはずだ

525:名無しさん@1周年
18/11/21 18:10:17.40 FczarQWW0.net
>>334
足がないと方向転換やバランスが取りづらくなるんやで
どっかの宇宙工学の専門家が解説していた

526:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4
18/11/21 18:11:26.19 SLJg3IVT0.net
(; ゚Д゚)タチコマ作って五輪のボランティアやらせてみたらいい
おっさん、おばさんに案内されるより喜ばれるだろ

527:名無しさん@1周年
18/11/21 18:12:28.47 eAEABfOR0.net
>>28
コンバトラーVとかウルトラマンの世界はな リアルロボット系はだいたい20ⅿ前後

528:名無しさん@1周年
18/11/21 18:12:32.25 TAojjFAu0.net
>>477
すまん、そうだったorz

529:名無しさん@1周年
18/11/21 18:12:42.33 0ZcS8v5N0.net
ま、ガンダムは月面とかコロニー運用しないとダメだ。
地球上で動かすなんてのはね。戦車に負ける。

530:名無しさん@1周年
18/11/21 18:14:21.74 2Xr+OGy30.net
クラブガンナーならちゃんと歩きそうだけどな。

531:名無しさん@1周年
18/11/21 18:14:29.86 8fyNjH5Z0.net
等速で動いたら風圧でヤバくね?
かといってノローっと動作しても迫力ないし

532:名無しさん@1周年
18/11/21 18:14:45.65 FczarQWW0.net
>>524
この地球上で巨大なモノを動かそうとすると必ず重量がネックになってくる
ガンダムどころか5メートルくらいのもんでも二足歩行は未だに出来ないんじゃなかったかな

533:名無しさん@1周年
18/11/21 18:14:55.97 dponN4sr0.net
今はまだモビルスーツやモビルアーマーは必要無い。
まずはコロニーとホワイトベースを作ろう。

534:名無しさん@1周年
18/11/21 18:14:56.08 Apoxorez0.net
こんな粗大ごみ作り続けるくらい金が有り余ってるんだな番台w

535:名無しさん@1周年
18/11/21 18:14:57.85 WSkX5qWK0.net
チャン公チョン公は震えて起源は我が荒地wwとか言うだろうな

536:名無しさん@1周年
18/11/21 18:14:59.11 lVD1/82E0.net
>>522
初代は首動いた

537:名無しさん@1周年
18/11/21 18:15:09.85 sYP5MVJ20.net
パトゥーリア作ろうぜ

538:名無しさん@1周年
18/11/21 18:15:26.57 rOpydC8w0.net
>>517
君の言うまともなロボットってテコンVとか?

539:名無しさん@1周年
18/11/21 18:15:35.62 1CYfhI6MO.net
>>115
人面岩が開いて金色のライディーンが出現
顔と腕部分のカバーが稼働
腕が上がって「ラーイディーン」バリバリバリバリ
その前にはお賽銭箱、横ではお守り販売とお祓いも行ないます。

540:名無しさん@1周年
18/11/21 18:15:47.51 9ZHkjK5B0.net
>>482
戦っとるんやで
URLリンク(www.youtube.com)

541:名無しさん@1周年
18/11/21 18:16:31.53 +G3SEmgo0.net
ガンダムは四十トンくらいで
10式戦車の装甲を外したくらいの重さだけど
地面との接地は足の裏だけだから、接地圧が凄そう
地盤によっては沈んでいくかも

542:名無しさん@1周年
18/11/21 18:17:06.45 9ZHkjK5B0.net
>>529
なんで?
60mmの砲弾を連続で食らっても問題ないのに?

543:名無しさん@1周年
18/11/21 18:17:12.46 q5BxiMFx0.net
>>111
左のでかいのはダンガードエースか? 懐かしいな

544:名無しさん@1周年
18/11/21 18:17:19.00 EEbDip/t0.net
>>512
仰向けで台車に乗って運ばれてきて徐に起き上がるとか最高

545:名無しさん@1周年
18/11/21 18:17:37.99 yKgbUBkG0.net
サイ君が無理矢理動かそうとしたストライクみたいなことになるんじゃね

546:名無しさん@1周年
18/11/21 18:17:47.66 4SXlTh/XO.net
(´・ω・`)実際に乗り込んで戦うと操縦者は衝撃吸収出来ないからコクピット内に叩きつけられてぐっちゃぐちゃの肉塊になるんだろ?(空想科学本より)

547:名無しさん@1周年
18/11/21 18:18:24.16 X9V6Zh0R0.net
もう本物の作って敵国をやっつけようぜ

548:名無しさん@1周年
18/11/21 18:18:40.79 xOcmru6I0.net
コレに足付けりゃほぼクラブタイプだな
URLリンク(i.imgur.com)

549:名無しさん@1周年
18/11/21 18:19:21.92 X9V6Zh0R0.net
もういっそのこと本物作って某国をやっつけようぜ!

550:名無しさん@1周年
18/11/21 18:19:54.31 2rYTwmND0.net
現実問題として、こんなのを歩かせて転けたら中の人死ぬからw

551:名無しさん@1周年
18/11/21 18:20:17.25 VVWG2pnE0.net
>>502
倒れても大丈夫な距離から見るべきかもしれない

552:名無しさん@1周年
18/11/21 18:21:14.98 lvWdUZgU0.net
目指すは
あのカップヌードルのCMみたいな感じ?

553:名無しさん@1周年
18/11/21 18:21:56.43 2jKXeVDW0.net
ガンダム破壊指令

554:名無しさん@1周年
18/11/21 18:22:03.71 KL1mDiVE0.net
>>500
NHKのニュースの副音声の英語で「モ…モビルスーツ?…グンダム?」って読んでたことがあったw

555:名無しさん@1周年
18/11/21 18:22:46.19 0ZcS8v5N0.net
>>542
戦車が1両だけで運用されるわけないだろ。小隊に撃ちまくられて身動きできたら凄いわ。

556:名無しさん@1周年
18/11/21 18:23:47.31 s/9ZMbfA0.net
>>116
地元にZあるが残念ながらあひるちゃんの足元にも及んでない
B-1グランプリの方がまだ人集まった

557:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4
18/11/21 18:23:56.19 SLJg3IVT0.net
>>540
(; ゚Д゚)クラタスつええええ!!!
ワンパンKOじゃん!

558:名無しさん@1周年
18/11/21 18:24:41.44 +G3SEmgo0.net
現実ではパワードスーツが出来たら御の字だな、、

559:名無しさん@1周年
18/11/21 18:25:51.65 2fPIz8Pw0.net
なんと首が左右に動きます!!!

560:名無しさん@1周年
18/11/21 18:26:46.26 Kqv2AV+N0.net
原寸大ガンタンクだったら動かすの簡単そう。

561:名無しさん@1周年
18/11/21 18:27:24.30 4IIsKArK0.net
それよりもリアルなエロ触手を作ってくれ

562:名無しさん@1周年
18/11/21 18:27:31.83 rOpydC8w0.net
自衛隊は既にゼータ導入してるけどな
URLリンク(i.imgur.com)

563:名無しさん@1周年
18/11/21 18:27:34.89 e6KsI3ty0.net
>>560
動力が原子炉だがよろしいかな

564:名無しさん@1周年
18/11/21 18:27:53.47 zVt6fBKy0.net
壮大にぶっ倒れるところが見たい!

565:名無しさん@1周年
18/11/21 18:28:03.63 C1jVh3pA0.net
20mあるとちょろっと動くだけでも迫力ありそう

566:名無しさん@1周年
18/11/21 18:29:09.92 0ZcS8v5N0.net
まあガンダム世界はあまりにも慣性の法則を無視しすぎてるから仕方ないな
種ガンはフェイズシフト装甲とかいう謎技術で実弾は回避するから戦えているが
ファーストなら被弾に装甲が耐えても衝撃力より自分の踏ん張りが勝たないと倒れてしまう
というか自分自身の重量を支えるために歩くにしてもかなり軸足に体重載せないといけないのが致命的

567:名無しさん@1周年
18/11/21 18:29:21.17 PtQ86ycK0.net
>>137
2足歩行はAsimoで確立したから、もう課題じゃないよ
今の技術では十分に射程範囲

568:名無しさん@1周年
18/11/21 18:29:41.85 sI3MZcA40.net
まずザクを開発してからにしろ

569:名無しさん@1周年
18/11/21 18:30:50.25 7QKS0Ccp0.net
>6階建のビルに相当する大きさの人型ロボットを動かそうという、
転倒一つで大惨事。6階建てのビルが倒壊するんだからな。
もちろん操縦席がガンダムのお腹の位置として、操縦者は
7~8mくらいの高さから転落するのと同じ。
そこまでガンダムに命を賭ける人も、まあいるのかな。

570:名無しさん@1周年
18/11/21 18:31:12.26 xUEItD+00.net
>>529
アニメと同じような機動性があるのなら戦車に優位性があるかどうかは疑問だぞ
だいたい、この手のヤツは「だって関節撃てば一発じゃんw」っていうけど
それをいうなら戦車も「キャタピラ狙えば一発」だが、やれるモンならやってみろ、という話だ

571:名無しさん@1周年
18/11/21 18:31:33.95 xUEItD+00.net
>>555
なぜモビルスーツは1両なのか

572:名無しさん@1周年
18/11/21 18:32:02.13 D9S3MGbr0.net
10式戦車にクラタスの上半身を乗っけてヒルドルブを作ろうぜ!

573:名無しさん@1周年
18/11/21 18:32:40.95 vXM3DXJF0.net
どうせアクションベースに突き刺したガンプラを動かすレベルで終わるw

574:名無しさん@1周年
18/11/21 18:32:54.24 CKyscNhh0.net
ガンダムよりネオグランゾンはよ

575:名無しさん@1周年
18/11/21 18:33:25.34 PtQ86ycK0.net
>>563
いいね
ガンダム用に安全で小型の原子炉モジュール開発して、世界を変えようぜ
アメリカが原潜とかの軍事で技術革新するなら、日本はサブカルチャーから技術革新だ

576:名無しさん@1周年
18/11/21 18:34:18.00 MSrLtrdR0.net
18メートルって立っていればでかそうに感じるが
要するに戦闘機と同じ全長だぞ
戦闘機を立てた大きさに過ぎない

577:名無しさん@1周年
18/11/21 18:34:33.36 SNGKZKNV0.net
倒れて人潰されたらどうすんの?

578:名無しさん@1周年
18/11/21 18:36:07.82 yuamTJsx0.net
歩くのか

579:名無しさん@1周年
18/11/21 18:36:43.23 WW85jddW0.net
折角なら東京五輪に合わせたら?
外人が好きそうだし

580:名無しさん@1周年
18/11/21 18:36:56.98 0jTCOI470.net
マクロスの変形しないバルキリー作る方が簡単だよな。

581:名無しさん@1周年
18/11/21 18:37:03.63 Oj45jeAY0.net
いつまでガンダムに拘るの?同じガンダムでもZの方がRX78の数倍カッコイイ。
まぁバランス的に自立は難しそうだが…

582:名無しさん@1周年
18/11/21 18:37:16.38 bEWN+TVOO.net
静岡の時みたいに首振るだけってのは無しだぞ

583:名無しさん@1周年
18/11/21 18:37:37.73 0ZcS8v5N0.net
>>570
だから月面やコロニーでの運用なのさ。
普通の戦車は月面やコロニーだったら砲塔の可動範囲の問題で速力でガンダムに勝っても死角から狙われたら反撃できなさそうだ。
ガンダムはバーニアで垂直方向への機動が設定上はできるからな。戦車もバーニア付けりゃいいけどそしたら戦闘機と同じだし。
で、地球上ではガンダムを浮かせるバーニアはどう考えても不可能なので、戦車隊に捕捉されて撃ちまくられたが最後、多少の反撃ができても
最後は物量で負ける。お互い、武器が破壊されたら体当たりしか攻撃方法ないから、これも物量で戦車に押し潰されて戦闘不能になる。

584:名無しさん@1周年
18/11/21 18:38:00.69 TaQGG0js0.net
>>570
接地圧が高いから機動性は低くなるはず
胴体に当てるだけで倒れる

585:名無しさん@1周年
18/11/21 18:38:01.21 C/i/Bafx0.net
エクシアかダブルオーライザーにして3のつく時間はトランザムで赤く光らしてくれ

586:名無しさん@1周年
18/11/21 18:38:19.82 MSrLtrdR0.net
>>570
だよな
リアル戦争でも戦車砲を戦闘機に命中させるのはまず不可能
18メートルの物体に戦闘機の機動されたら戦車など手も足も出ない

587:名無しさん@1周年
18/11/21 18:38:57.11 wrqzyKsl0.net
倒れて大惨事までは読んだ

588:名無しさん@1周年
18/11/21 18:39:29.00 YU7xKQN10.net
>>580
それただのF14・・・

589:名無しさん@1周年
18/11/21 18:39:38.17 rOpydC8w0.net
>>580
URLリンク(i.imgur.com)

590:名無しさん@1周年
18/11/21 18:39:42.74 D7JJB85G0.net
>>580
今考えると
バルキリーって噴出口で立ってたんだよな

591:名無しさん@1周年
18/11/21 18:40:07.11 TaQGG0js0.net
>>586
だよな
リアル戦争でもミサイルを戦闘機に命中させるのは可能だよね

592:名無しさん@1周年
18/11/21 18:40:32.56 l6h7OZGT0.net
超電磁スピンくらいはできるんだろうな

593:名無しさん@1周年
18/11/21 18:40:53.23 yvYw4eIj0.net
50メートル位を延々と往復してくれたら胸熱

594:名無しさん@1周年
18/11/21 18:41:27.41 rOpydC8w0.net
>>584
接地圧が低い方が機動性(運動性)は上がる
安定性は下がるけど
人が歩くって言うのは指向性を制御した倒れる動作だよ

595:名無しさん@1周年
18/11/21 18:42:10.08 WthGwOHP0.net
フロムに開発させたら四脚になってそう

596:名無しさん@1周年
18/11/21 18:42:14.96 0ZcS8v5N0.net
>>571
ジム部隊でもいいけど、戦車と比べて配備運用コストの差はどうしようもないと思う。
ガンダム100機作ればシャアザク1機ごときに負けるわけないだろけどコスト100倍だから北朝鮮になるしかない

597:名無しさん@1周年
18/11/21 18:42:26.28 FHi2FeEj0.net
コスプレのシャーザクに破壊させるに一票w

598:名無しさん@1周年
18/11/21 18:42:31.44 80BXI53p0.net
空自は次期主力戦闘機にセイバーフィッシュを採用するのか

599:名無しさん@1周年
18/11/21 18:42:56.04 VL1PjiGsO.net
>>448
イデオンは理論上立って歩く事すら出来ない(公式設定)
それがあーやって動けるのは全てイデ力のせい

600:名無しさん@1周年
18/11/21 18:42:59.75 bEWN+TVOO.net
個人的にはイングラムの方がありがたいんだがな(´・ω・`)

601:名無しさん@1周年
18/11/21 18:43:05.00 5l02sfJP0.net
アメリカが1/10デススターを建造中という噂を聞いたことが..

602:名無しさん@1周年
18/11/21 18:43:25.40 0jTCOI470.net
>>590
オスプレイみたいなのもあるしバルキリーからガゥオークへの変形くらいならなんとかならんかな?

603:名無しさん@1周年
18/11/21 18:43:28.60 flHjiunv0.net
たぶんすげー期待外れに

604:名無しさん@1周年
18/11/21 18:43:39.14 eAEABfOR0.net
>>558
宇宙刑事のコンバットスーツくらいなら割と本気で作れんじゃないかと

605:名無しさん@1周年
18/11/21 18:43:40.98 0ZcS8v5N0.net
そういやマクロスとかいう意味不明要塞があったな
あれ、なんで二足歩行形態になる必要があったんだっけ(健忘症

606:名無しさん@1周年
18/11/21 18:43:51.84 WxRNpkRe0.net
ほー

607:名無しさん@1周年
18/11/21 18:44:15.00 Apoxorez0.net
そんなんいいから全身に金箔を貼った百式つくれ

608:名無しさん@1周年
18/11/21 18:44:45.96 hx5QCDqQ0.net
北朝鮮がリアルだと勘違いしてビビってたなw

609:名無しさん@1周年
18/11/21 18:44:47.95 xOcmru6I0.net
F-35の垂直離陸出来るタイプはリアルコアファイターだよな

610:名無しさん@1周年
18/11/21 18:45:06.57 2EdMVQXH0.net
ぼくの股間のガンダムも2020年に立ち上がる予定です。

611:名無しさん@1周年
18/11/21 18:45:12.65 rOpydC8w0.net
>>598
トリアーエズじゃない?
セイバーフィッシュは宙自

612:名無しさん@1周年
18/11/21 18:45:20.62 nlYd7TVs0.net
ガンタンクなら実用レベルで作れそうじゃね?
実用って言っても兵器としてじゃないけどw

613:名無しさん@1周年
18/11/21 18:45:35.25 TaQGG0js0.net
>>594
ガンダムって、60tあるのよ
主力戦車と同じくらい
それを二本足で支えるわけね

614:名無しさん@1周年
18/11/21 18:45:36.60 enH4/8Fg0.net
早く量産化して世界大戦制さないと

615:名無しさん@1周年
18/11/21 18:46:54.12 8jS/EZvj0.net
めちゃめちゃすり足になりそう

616:名無しさん@1周年
18/11/21 18:47:09.72 /Snqc7Yw0.net
>>22
現実的なのはガンタンクと言うのは間違いない

617:名無しさん@1周年
18/11/21 18:47:31.64 Fkgp47YY0.net
>>111
この中にもしゴワッパー5ゴーダムが入っていたら
間違いなく1番デカイ
デカくて1番強い
ゴーダムは負けた事ない

618:名無しさん@1周年
18/11/21 18:47:52.99 rOpydC8w0.net
>>613
間接強度の問題とか地面が接地圧に耐えられることが前提だけど、人型の機動は重量問わず理屈は変わらんよ

619:名無しさん@1周年
18/11/21 18:48:15.55 enH4/8Fg0.net
ボトムズ作ってよ

620:名無しさん@1周年
18/11/21 18:48:43.58 D9S3MGbr0.net
>>610
多分、望み薄だな。

621:名無しさん@1周年
18/11/21 18:48:55.39 jaImxBmk0.net
パイロットが乗って操縦できないのはデカかろうがただのロボットだからな

622:名無しさん@1周年
18/11/21 18:49:46.74 xOcmru6I0.net
>>621
鉄人28号世代が喜ぶかも

623:名無しさん@1周年
18/11/21 18:51:23.69 N+9MtFJL0.net
>>619
そっちの方が現実的だし見てみたい
ガンダム秋田

624:名無しさん@1周年
18/11/21 18:51:25.26 80BXI53p0.net
デストロイドモンスターだろっ

625:名無しさん@1周年
18/11/21 18:51:40.91 wQ9ox7rf0.net
どうせワイヤーで浮かせて地面スレスレで浮いてるんでしょ
地面にあの重さの体重かかったらどうなんのあれ

626:名無しさん@1周年
18/11/21 18:51:48.35 Apoxorez0.net
ダイターン3もはやく作れよw

627:名無しさん@1周年
18/11/21 18:52:03.35 TaQGG0js0.net
理屈理屈いうけど、大きくなればパラメータは変わってくるわね

628:名無しさん@1周年
18/11/21 18:52:35.51 I/4VZX680.net
棒立ちで足の裏のタイヤでスゥーとかじゃねーだろうな(´・ω・`)

629:名無しさん@1周年
18/11/21 18:52:38.84 CKyscNhh0.net
仮にアニメと同じ機動性、戦闘力のガンダムを作れたら世界征服出来るのかな

630:名無しさん@1周年
18/11/21 18:52:49.73 vIeiSQCL0.net
オリエント工業と連携して人形の

631:名無しさん@1周年
18/11/21 18:52:55.43 iM8tpZv90.net
>>605
機能を失った主砲を取り戻す

632:名無しさん@1周年
18/11/21 18:53:09.61 ZQ8uYj330.net
>>626
ザンボット3も・・

633:名無しさん@1周年
18/11/21 18:53:12.24 wQ9ox7rf0.net
こまかいことはわからんが
ミノフスキー博士が考案した重力装置みたいのがないと
あんなアニメみたいに素早くうごけないんだぞガンダムの技術って

634:名無しさん@1周年
18/11/21 18:53:54.44 iEDbEGTJ0.net
首や腕が動くだけで、歩かないだろ。
膝の屈伸くらいはするかもしれないが。

635:名無しさん@1周年
18/11/21 18:54:10.56 BbS0rRLJ0.net
>>629
ガンダムじゃなくてもザクを量産出来れば相当強いと思う
核兵器使われたらアウトだけど

636:名無しさん@1周年
18/11/21 18:54:12.05 64GYrQGM0.net
レイパーならできそうだ。

637:名無しさん@1周年
18/11/21 18:54:17.23 I/4VZX680.net
>>610
EDガンダム

638:名無しさん@1周年
18/11/21 18:54:24.14 anCTzke30.net
ガンダムではなくザクにして欲しい

639:名無しさん@1周年
18/11/21 18:54:46.07 iM8tpZv90.net
>>633
あれって戦艦だけじゃなかったの?

640:名無しさん@1周年
18/11/21 18:55:28.45 ybBnzcoJ0.net
4メートルのスコープドックにしとけ

641:名無しさん@1周年
18/11/21 18:55:39.22 I/4VZX680.net
寝たままで指だけ動く機動介護ガンダムじゃねーのか?お(´・ω・`)?

642:名無しさん@1周年
18/11/21 18:56:15.51 /Snqc7Yw0.net
>>619
ガワだけ作った人いるぞ
URLリンク(monkeyfarm.cocolog-nifty.com)
それも公認w

643:名無しさん@1周年
18/11/21 18:56:34.08 wQ9ox7rf0.net
今の技術じゃ無理やな あんなでかいの2速歩行で動かすとすぐ倒れるから
50年後くらいなら出来そうだが

644:名無しさん@1周年
18/11/21 18:56:53.39 YU7xKQN10.net
>>617
でも、最強はダイオージャ
そして、無敵なのはトライダー

645:名無しさん@1周年
18/11/21 18:57:30.52 YU7xKQN10.net
>>632
人間爆弾なら、すでに中東で実践してるぞw

646:名無しさん@1周年
18/11/21 18:57:36.55 5xgJHBeAO.net
>>599
イデオンガンなんか東京でぶっぱなしたら23区など完璧消えるからなあ。
GP02の核バズーカだって霞ヶ関狙い打ちしたら千代田 中央 新宿 渋谷 墨田みんな核でなくなる。

647:名無しさん@1周年
18/11/21 18:57:44.18 vIeiSQCL0.net
ゾイドのでかいのでいいよ、デスレックス?

648:名無しさん@1周年
18/11/21 18:58:28.88 kkOWtka20.net
ガンダムよりマジンガーZの方が海外は喜ぶぞ

649:名無しさん@1周年
18/11/21 18:59:44.48 XunXzKUL0.net
URLリンク(i.imgur.com)

650:名無しさん@1周年
18/11/21 19:00:23.65 iXBuN2cy0.net
>>1
発表会見たけど、なんかマジでやるっぽいねwVRとかじゃなくてwこう言うトコ嫌いじゃない。

651:名無しさん@1周年
18/11/21 19:00:26.84 nHC4IvjO0.net
クレーンで釣ってそこをゆっくり歩く感じかな本当に歩かせた買ったら
まずミノフスキー粒子を開発しなきゃ無理だよ

652:名無しさん@1周年
18/11/21 19:00:39.71 dI5Isf2r0.net
第1話みたいに立ち上がるところからやってほしい!

653:名無しさん@1周年
18/11/21 19:00:41.72 n9JLIKPH0.net
ちなみに宇宙世紀はモノポール位は余裕で発見されてるどころか
人工的に作れるレベルの科学力はあるよ(´・ω・`)

654:名無しさん@1周年
18/11/21 19:01:23.77 iXBuN2cy0.net
>>637
ガンダムED
wwwwやばいマジで酒吹いたwww

655:名無しさん@1周年
18/11/21 19:01:26.19 Gu69S88w0.net
だだんだんにすればチビッ子も泣いて喜ぶぞ

656:名無しさん@1周年
18/11/21 19:01:30.76 sx5LJlQl0.net
レバー前後だけで操作してた印象 (´・ω・`)

657:名無しさん@1周年
18/11/21 19:02:29.89 b7ce2RZg0.net
もうちょっと世の中に役に立つことをやれば?

658:名無しさん@1周年
18/11/21 19:03:00.34 WR3cRzGp0.net
ミノフスキー粒子の使用で誘導兵器は駄目になるのに何でレーダは使えるの?昔から疑問だわ

659:名無しさん@1周年
18/11/21 19:03:16.31 2bizfnU60.net
軽量化のために装甲が発泡スチロールとかになりそうじゃね

660:名無しさん@1周年
18/11/21 19:03:37.94 iXBuN2cy0.net
>>657
正論だがアイマスにも同じ事言ってやってくれ。

661:名無しさん@1周年
18/11/21 19:03:42.33 80BXI53p0.net
何だっけ
バルキリーみたいな変形する戦闘機と金田バイクみたいなのがでてくるやつは

662:名無しさん@1周年
18/11/21 19:04:19.38 zTyNY+8e0.net
30女が中にはいってて動いてたら怖いかも

663:名無しさん@1周年
18/11/21 19:04:45.14 zTyNY+8e0.net
>>661
マクロス

664:名無しさん@1周年
18/11/21 19:05:23.53 A8xpG46n0.net
アホくさ
どうせ煙出して腕前後に振るだけだろ
アトラクション的な子供騙し

665:名無しさん@1周年
18/11/21 19:06:05.16 k16xXxfc0.net
ミノフスキー粒子とかいう万能物質が見つかってからじゃないと

666:名無しさん@1周年
18/11/21 19:06:50.69 BbS0rRLJ0.net
>>659
資料見る限りペットボトルらしい

667:名無しさん@1周年
18/11/21 19:06:56.54 Orrex5gA0.net
お台場のガンダムだって、精々煙出して首を動かす程度だっただろ
中途半端なもん造る位なら、その他の等身大モビルスーツを造るほうに金と情熱を向けて欲しいわ
横浜港に手をかけて、今まさに上陸する直前のズゴックとか、居並ぶ三連星ドムとか再現してくれよ

668:名無しさん@1周年
18/11/21 19:07:12.61 25Y3HEiT0.net
>>532
手足が少し動くくらいなら出来るのではないの
そういえば、最近のロボットアニメで、巨大ロボットは重力操作の技術で動いていたな
そんな凄い技術があるなら、もっと別方向で強力な装備も作れるだろって話

669:名無しさん@1周年
18/11/21 19:07:14.52 iM8tpZv90.net
>>661
モスピーダ?

670:名無しさん@1周年
18/11/21 19:07:57.76 9Iw863Rq0.net
香港にサイコガンダム作ろうぜ

671:名無しさん@1周年
18/11/21 19:09:03.98 iM8tpZv90.net
>>656
教育型コンピューターが自動で動かしてくれるからね(*´▽`*)

672:名無しさん@1周年
18/11/21 19:09:36.20 Apoxorez0.net
変形するマクロスもはよ当然だけど艦の方なw

673:名無しさん@1周年
18/11/21 19:09:48.86 EzB9JdyN0.net
シュラク隊のお姉さん達を1/1スケールで…

674:名無しさん@1周年
18/11/21 19:10:17.33 9ZHkjK5B0.net
>>555
兵器なんじゃね?
当たったところでカンカンって音がするだけで

675:名無しさん@1周年
18/11/21 19:10:29.64 9ZHkjK5B0.net
まちがえた
平気なんじゃね?

676:名無しさん@1周年
18/11/21 19:10:32.01 80BXI53p0.net
>>669
ああ多分それだわサンクス。クラスで観てるやついなくて淋しかった

677:名無しさん@1周年
18/11/21 19:10:35.92 ayKwt1gM0.net
もうホンモノ開発しろ

678:名無しさん@1周年
18/11/21 19:10:40.61 9Iw863Rq0.net
>>656
ちゃんとアクセルも踏み込んでいただろ、なおザブングル

679:名無しさん@1周年
18/11/21 19:11:04.93 D7JJB85G0.net
だったらファティマ1/1がいいな
誰でもいいから

680:名無しさん@1周年
18/11/21 19:11:32.72 I/4VZX680.net
プロジェクションマッピングでさも実物大が動いているように...とかだったら笑う(´・ω・`)

681:名無しさん@1周年
18/11/21 19:12:26.44 kRjrh9/f0.net
どうせ腕と首だけだろ

682:名無しさん@1周年
18/11/21 19:12:39.64 DZaoZZXj0.net
>>1
        /             \
      /                \ お前ら。ガンダム動かすぞ!お布施よろしくな!
    /   /・\     /・\   \
   /   /    \   /    \   \
  |      ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄     | 行くぞ!指先!動かしまーーーーす!!!
  |         (__人__)        |
  |            \    |         | クビが動きまーーーーす!!!笑
   \          \   |       /
    \          \_| =@   / どうだ? ちゃんとガンダム動いただろ?

683:名無しさん@1周年
18/11/21 19:12:50.91 ZtmAAM+90.net
カメラのついた小型ファンネルを飛ばしたい

684:名無しさん@1周年
18/11/21 19:13:15.58 /wgoRUQV0.net
ASIMO並みなら評価する

685:名無しさん@1周年
18/11/21 19:13:23.15 vIeiSQCL0.net
ガンダムはハードルが高すぎて、実物見ると
NETで炎上しそう、ボトムズ位にしといたほうが良さげ?

686:名無しさん@1周年
18/11/21 19:13:57.78 odDy1n0b0.net
サイズはともかくハリボテに金かけるなら本当に戦闘ロボット開発すれば良いのにな

687:名無しさん@1周年
18/11/21 19:14:33.73 A8xpG46n0.net
ガンダム大地に立つを再現するんだよね

688:名無しさん@1周年
18/11/21 19:15:32.41 9ZHkjK5B0.net
>>676
ガキの頃プラモデル大好きだったんだけど
モスピーダの変形だけはどーにも実現できなかった
ググったら3DCGでなんとかやった人がいて驚いた
URLリンク(www.youtube.com)

689:名無しさん@1周年
18/11/21 19:15:39.60 wt6p+4bX0.net
寝かしといて、そこから立たせてほしい>1

690:名無しさん@1周年
18/11/21 19:16:10.08 YsBzDB4k0.net
>>643
倒れるとかそういう問題では無く
素材が耐えられない
50年後だろうと無理

691:名無しさん@1周年
18/11/21 19:16:55.81 X3je1NDL0.net
諸々の事情でガンタンクになりました

692:名無しさん@1周年
18/11/21 19:17:28.29 xUEItD+00.net
>>584
「アニメのような機動性」が確保できることが前提の話だから
そんなの無理とかそういう話はどうでもいい

693:名無しさん@1周年
18/11/21 19:18:01.63 mO19Py2j0.net
>>686
もちろんこれの陰で秘密裏に開発してます

694:名無しさん@1周年
18/11/21 19:18:03.23 xUEItD+00.net
>>591
で、戦車のキャタピラを狙い撃つ事はたやすいと思うのかい?

695:名無しさん@1周年
18/11/21 19:19:04.28 eAEABfOR0.net
ここまでサクラ大戦の甲武?無し

696:名無しさん@1周年
18/11/21 19:19:16.02 YsBzDB4k0.net
>>692
アニメのような機動性を再現できるなら
既存の兵器にその技術を使った方が強いし無駄がない
ロボット特に巨大なのは無駄だらけ

697:名無しさん@1周年
18/11/21 19:19:29.77 /wgoRUQV0.net
>>111
マジンガーZとグレートマジンガーが
そんなに身長差があるとは思わなかった

698:名無しさん@1周年
18/11/21 19:19:52.65 NdcgWLCu0.net
>>687
それくらいはしてくれないとガンダムにする意味がよくわからなくなっちゃうよね
形的にはドム辺りがオススメだよね
脚デカくて安定してそうだし、最悪歩けなくても誤魔化せるしさ

699:名無しさん@1周年
18/11/21 19:19:52.88 +8ptXiiS0.net
動かす。だから首が動くとかだろ。

700:名無しさん@1周年
18/11/21 19:19:55.73 TtdFsohV0.net
天井からワイヤーで釣って歩かすと予想

701:名無しさん@1周年
18/11/21 19:21:56.32 /wgoRUQV0.net
>>700
安全対策の日本だからな

702:名無しさん@1周年
18/11/21 19:21:57.97 vIeiSQCL0.net
ペンシル型ロケットを4本バーニアに付け
飛ばそう

703:名無しさん@1周年
18/11/21 19:22:07.56 fqO/C1ej0.net
ドラクエ4の魔神像を思い出したわ

704:名無しさん@1周年
18/11/21 19:22:27.07 xUEItD+00.net
>>696
アニメのように機動できるのなら戦車のアドバンテージは怪しい
戦車はあくまで戦車で、キャタピラによる制限から逃れられない
キャタピラってのは移動方向が限られるからな
二足歩行兵器のような急激な運動はできない
MSの技術を使って別物にするならそれは戦車じゃないしな

705:名無しさん@1周年
18/11/21 19:22:27.67 9ZHkjK5B0.net
10式戦車の主砲とザクマシンガンが同じ120mmって考えると
胸が熱くなるな

706:名無しさん@1周年
18/11/21 19:23:36.76 YsBzDB4k0.net
>>704
別にキャタピラである必要ないだろ
そもそも二足歩行が急激な運動に弱い構造だろうに

707:名無しさん@1周年
18/11/21 19:23:49.49 PL0HE4s+0.net
>>569
ガントリークレーンが横転してしんだ、人いたな

708:名無しさん@1周年
18/11/21 19:23:50.61 +8ptXiiS0.net
>>704
設定でもミノフスキー粒子様様だから実際には無理かと。
普通にミサイル食らって落ちるわな。

709:名無しさん@1周年
18/11/21 19:25:02.07 E4ekn+Cp0.net
もうこれでいいだろ
URLリンク(i.imgur.com)

710:名無しさん@1周年
18/11/21 19:25:51.69 9ZHkjK5B0.net
>>706
なんで弱いの?

711:名無しさん@1周年
18/11/21 19:26:03.11 EEbDip/t0.net
実物大テコンVで対抗するニダ

712:名無しさん@1周年
18/11/21 19:26:41.34 E4ekn+Cp0.net
>>711
マジンガーパクってるなら身長50mオーバーか?
頑張れ

713:名無しさん@1周年
18/11/21 19:26:56.57 N2Mo+Hjd0.net
ハロでいいじゃん

714:名無しさん@1周年
18/11/21 19:27:34.77 xUEItD+00.net
>>706
キャタピラ以外だと何がいいかね?
あと、アニメのような機動が出来るのが前提なので構造が動向も意味が無いぞ
それが実現できる機構と素材がある世界の話だ
あれだけの大きさのものを支える機構はそれなりに大きく丈夫になるから攻撃にも強いぞ
フォークリフトをトンカチ一つで壊すことは難しいのと同じ
それと、今更言うのもなんだけど俺自身は18メートルの歩行兵器はナンセンスだと思ってる
けどMHみたいに技術が極まりすぎて戦車でも人型でも性能が変わらないなら人型のほうがかっこいい!という世界観は好き
あっちの人型は普通に戦車砲ぐらい避けるからな

715:名無しさん@1周年
18/11/21 19:27:43.07 bk1xKakO0.net
>>1
これだけ足上げて地上を歩くとは…
アムロ、吐きま~す!必死やん

716:名無しさん@1周年
18/11/21 19:27:54.59 6oPcVm1q0.net
>>709
なんだこの写真初めてみたわ

717:名無しさん@1周年
18/11/21 19:28:39.51 xUEItD+00.net
>>714
フォークリフトは壊せそうだなw
ショベルカーとかでw

718:名無しさん@1周年
18/11/21 19:28:55.82 biO54ipg0.net
これ危ないからやめた方がいい。自重支えられないから
歩くことは不可能腕動かすぐらいならできると思う
固定してればねそれでも。自重に耐えきれず腕折れる
基礎となる骨組みを支える金属でガンダムの重さに耐えられる
金属がこの世にない。亀裂入ればそこから折れて重大な事故に発展する
vガンダムぐらいにしとけ

719:名無しさん@1周年
18/11/21 19:29:04.86 5rNxS8jj0.net
港ならゴッグのがいいな

720:名無しさん@1周年
18/11/21 19:29:07.02 YsBzDB4k0.net
>>710
重心が高い、二つの足だけに巨大な負荷がかかる

721:名無しさん@1周年
18/11/21 19:29:28.79 80BXI53p0.net
>>709
アニメじゃない

722:名無しさん@1周年
18/11/21 19:29:39.80 odDy1n0b0.net
>>709
クオリティ高いけど歩きにくそうだなZZなんかにするから…

723:名無しさん@1周年
18/11/21 19:29:57.85 xOcmru6I0.net
金属じゃなくてペットボトルの素材で作るとさ

724:名無しさん@1周年
18/11/21 19:29:59.54 WxfIe5pG0.net
>>718
こりゃあ始末書じゃ済まんかもな

725:名無しさん@1周年
18/11/21 19:30:17.04 bk1xKakO0.net
ドム方式でホバータイプを再現してみよう

726:名無しさん@1周年
18/11/21 19:30:30.23 xUEItD+00.net
>>720
そういう問題は解決された世界の話だよ

727:名無しさん@1周年
18/11/21 19:30:38.77 5rNxS8jj0.net
>>724
汚名挽回するのだ

728:名無しさん@1周年
18/11/21 19:31:01.39 odDy1n0b0.net
>>727
ジェリドさんは黙って

729:名無しさん@1周年
18/11/21 19:31:21.89 YsBzDB4k0.net
>>714
アニメのような機動がそもそも出来ない
地面が耐えられない

730:名無しさん@1周年
18/11/21 19:31:24.35 WxfIe5pG0.net
>>723
そもそも1stガンダムってゴムで出来てるとしか思えない機動してたもんな

731:名無しさん@1周年
18/11/21 19:31:43.12 Apoxorez0.net
>>709
ZZにはナビ付いてないんだな

732:名無しさん@1周年
18/11/21 19:32:02.45 pBCYQHwk0.net
>>1
そんなものより、少子化、移民対策になるAIをつんだ実用的ロボットを
作ってくれ

733:名無しさん@1周年
18/11/21 19:32:13.63 YsBzDB4k0.net
>>726
そういう問題は解決されようがないだろうにw

734:名無しさん@1周年
18/11/21 19:32:18.13 gqONJwrx0.net
ガンダムの骨格(?)ではすり足以外で歩行させるのは不可能だと思う
腿と脛のバランスが人間とは逆なんだよな

735:名無しさん@1周年
18/11/21 19:32:52.17 LGnkndff0.net
アシモにガンダムの装甲付ければいいじゃん

736:名無しさん@1周年
18/11/21 19:34:00.58 iM8tpZv90.net
とりあえずルナチタニウムの採掘からじゃん

737:名無しさん@1周年
18/11/21 19:34:13.82 c3GkFIFI0.net
実現可能性があるのは恐竜戦車ぐらいか

738:名無しさん@1周年
18/11/21 19:34:27.44 odDy1n0b0.net
>>735
アシモサイズならそれで完成なんだけど18mとなるとね

739:名無しさん@1周年
18/11/21 19:35:46.50 /wgoRUQV0.net
小さな物なら出来る動きでも
大きな物を動かすのには素材の強度が足りないんじゃね

740:名無しさん@1周年
18/11/21 19:36:14.55 paJ50gLZ0.net
>>737
タルカス作ろうぜ

741:名無しさん@1周年
18/11/21 19:36:28.13 xUEItD+00.net
>>733
そういう決めつけは一番つまらんな
飛行機が出来る前もみなそう思ってたことだろう
列車でさえ「速度を出したらみな窒息死するはず!」とか言われていたからな

742:名無しさん@1周年
18/11/21 19:36:53.78 zTyNY+8e0.net
人型は汎用性が高い
汎用性が高いってことは、器用貧乏で何も出来ないってこと
専用のが高機能になる

743:名無しさん@1周年
18/11/21 19:37:04.99 n0SM4GtL0.net
HONDAのASIMOを大きく作って
ガンダムのガワを着せればいいだけちゃうん?

744:名無しさん@1周年
18/11/21 19:37:12.90 9Iw863Rq0.net
>>737
戦車に恐竜乗せる理由が全くないけどな

745:名無しさん@1周年
18/11/21 19:38:04.25 YsBzDB4k0.net
>>741
決めつけも何も、二足歩行で巨大って前提がある以上
この制約は必ず生まれる

746:名無しさん@1周年
18/11/21 19:38:44.78 NdcgWLCu0.net
>>738
でも>>1だって人乗れないのよね

巨大ロボ好きも色々居るだろうけど
デカくて動くだけでロマンになる人はそこまで多くないと思うんだ
俺はやっぱ乗れないのは致命的に残念だ

747:名無しさん@1周年
18/11/21 19:38:55.23 xUEItD+00.net
>>745
こちらははじめから「アニメの機動性が実現されたら戦車は弱いかも」という話をしてるのに
それに対して実現されないを連呼されても困るわ
実現されないのなら戦車に勝てないと最初から言っているのに絡まれても困るのだが

748:名無しさん@1周年
18/11/21 19:39:04.84 2wVz/fmO0.net
横浜……あの蜘蛛の出来損ないが…うっ…頭が

749:名無しさん@1周年
18/11/21 19:40:00.27 xUEItD+00.net
>>742
でも現代の戦闘機はどんどん汎用型になってるよ
昔は制空戦闘機、攻撃機など明確だったが今はほぼなくなった

750:名無しさん@1周年
18/11/21 19:40:08.04 9sMRAhny0.net
>>649
kwsk

751:名無しさん@1周年
18/11/21 19:40:31.28 paJ50gLZ0.net
けどクオリティでこれに負けるんでしょ?
URLリンク(goo.gl)

752:名無しさん@1周年
18/11/21 19:41:07.39 zjq1OcHK0.net
>>22
無能な経営者がよく言うセリフだなw

753:名無しさん@1周年
18/11/21 19:41:35.52 MYyAvzWt0.net
いつまでガンダムネタで引っ張るの?この国は

754:名無しさん@1周年
18/11/21 19:41:51.13 YsBzDB4k0.net
>>747
ロボットだけ都合よく最新機能が搭載されていたらそうかもね
これで満足?

755:名無しさん@1周年
18/11/21 19:42:13.98 5Kb2Fik10.net
>>207
URLリンク(i.imgur.com)

756:名無しさん@1周年
18/11/21 19:42:21.27 43bVH6JB0.net
>>753
オマエが生きてるうちは終わらんよ

757:名無しさん@1周年
18/11/21 19:42:55.25 n0SM4GtL0.net
>>746
あるよ
搭乗できて、歩行できる、巨大ロボ
予想通りドン亀でかっこわるいけど
URLリンク(www.youtube.com)

758:名無しさん@1周年
18/11/21 19:43:19.65 xUEItD+00.net
>>754
ならそういう世界の戦車は現代の戦車とは全く違う存在だと思うが
MSの技術を使って進化した戦車とはどんなものを想定しているんだ?

759:名無しさん@1周年
18/11/21 19:43:26.86 BARzZCah0.net
動力はゼンマイで

760:名無しさん@1周年
18/11/21 19:43:45.64 tNHaLh1K0.net
>>111
このデカブツのロボットの自重ってどれ位で計算してるんだろ?

761:名無しさん@1周年
18/11/21 19:43:58.04 YsBzDB4k0.net
>>758
そもそもMSの技術ってなんだよ話

762:名無しさん@1周年
18/11/21 19:44:15.32 xUEItD+00.net
>>761
お前が言い出したんだろ……

763:名無しさん@1周年
18/11/21 19:44:15.71 9ZHkjK5B0.net
>>734
ロボに人間と同じ動歩行させるのは2000年代前半で終わったじゃん?
今は足先関節と骨盤なしで行う、仮想制御のロボ歩行が主流になりつつあるし
人とバランスが違っても問題なかろう

764:名無しさん@1周年
18/11/21 19:44:24.69 WxfIe5pG0.net
>>758
ガンタンクII

765:名無しさん@1周年
18/11/21 19:44:28.95 9Yu97KeD0.net
>>6
元々歩かせることを目的にしたプロジェクト

766:名無しさん@1周年
18/11/21 19:44:43.64 Ftcu8yJn0.net
これ動かして面白いのか?
巨大だから緩慢にしか動かせないだろうし、空圧を使ってむりやり腕を振り回したらバランス崩して倒れる

767:名無しさん@1周年
18/11/21 19:44:53.83 n0SM4GtL0.net
>>758
マゼラアタックだろ
ガンダム知らないのか?

768:名無しさん@1周年
18/11/21 19:45:11.33 xUEItD+00.net
>>764
>>767
ベストアンサーだな!

769:名無しさん@1周年
18/11/21 19:45:15.05 /wgoRUQV0.net
>>207
名前くらい書いた方が良いと思うw

770:名無しさん@1周年
18/11/21 19:46:22.49 OsQeiRth0.net
やっぱガンダムの初期の身長設定がでかすぎるんだよな。当時の世相があったとは思うけど。パトレイバーくらいにしとけば割りと楽勝だったのに

771:名無しさん@1周年
18/11/21 19:47:43.88 rfy4+Yiv0.net
18mのアシモ作ってガワをガンダムにすればいいんじゃね?

772:名無しさん@1周年
18/11/21 19:47:44.13 YsBzDB4k0.net
>>762
それが分からんと応用も糞も無いだろうに
まぁ一応考えるか、誰か書いていたが重力操作って事にしよう
デカいだけ不利終了

773:名無しさん@1周年
18/11/21 19:48:14.04 okHF3POY0.net
>>3
お前も童貞なのか!>>3にレスするほどだからかなりの童貞なんだな!ナカーマ

774:名無しさん@1周年
18/11/21 19:48:30.86 xUEItD+00.net
>>772
お前はガンダムの世界観を理解してないないな
失格

775:名無しさん@1周年
18/11/21 19:48:42.26 n0SM4GtL0.net
>>770
その前は
3機合体とか5機合体とかで
身長57メートル体重550トンとかが主流だったんだから
あれでもずいぶん現実に即した小ささになってたんだよ

776:名無しさん@1周年
18/11/21 19:48:45.58 vIeiSQCL0.net
違うな人の巨大化だな脳下垂体に出来物作ってホルモンバランス崩してバイオ技術で巨大化

777:名無しさん@1周年
18/11/21 19:49:21.14 zjq1OcHK0.net
>>136
じゃ、うちはガルパンで有名になったからガンタンク!…
…(´・ω・`)

778:名無しさん@1周年
18/11/21 19:49:37.13 xUEItD+00.net
>>775
結局人型サイズのパワードスーツぐらいが一番現実的という

779:名無しさん@1周年
18/11/21 19:49:42.89 xOcmru6I0.net
>>757
巨大なブリキのロボットのオモチャだなw

780:名無しさん@1周年
18/11/21 19:50:03.99 YsBzDB4k0.net
>>774
なら説明しろよ、どうやって動いているかをな
どうあがいても無駄な機構だらけな時点で勝ち目は無いだろうが

781:名無しさん@1周年
18/11/21 19:50:30.29 rF9NMGbN0.net
東京五輪のテロ対策やな

782:名無しさん@1周年
18/11/21 19:50:53.65 xUEItD+00.net
>>780
お前はほんとつまらんな

783:名無しさん@1周年
18/11/21 19:50:58.92 Erap6hnR0.net
ガンダム、大地に勃つ!

784:名無しさん@1周年
18/11/21 19:51:53.14 w93GsVZT0.net
好きじゃないけどボトムズから試せよ

785:名無しさん@1周年
18/11/21 19:52:23.93 r4p+oDdv0.net
>>744
アイツ後ろ脚無いから車いすかも知れん

786:名無しさん@1周年
18/11/21 19:53:17.96 n0SM4GtL0.net
>>778
巨大ロボットと、パワードスーツは、ファン層がまったく違ってた気がする
そしてパワードスーツ派は少数派で、偏屈なヤツが多かった
メタルスキンパニック・マドックス01とか、コアなファンは熱烈だったけど、大衆受けはしなかったし
士郎正宗も、アップルシード時代はやっぱりカルト人気でとどまってたしね

787:名無しさん@1周年
18/11/21 19:54:24.08 YsBzDB4k0.net
>>782
面白くないのはお前の方だよ
トンデモでもいいから面白いアイディア出せばいいのに
それすら出てこないとかな

788:名無しさん@1周年
18/11/21 19:54:57.51 xUEItD+00.net
>>786
パワードスーツは実現可能な範囲だからその理屈に飛びつくからじゃないかな
しかし、パワードスーツが主役でメジャーな作品ってほとんど思いつかないな

789:名無しさん@1周年
18/11/21 19:55:30.26 xUEItD+00.net
>>787
まずね、ガンダム世界では「反重力エンジン」ってのは戦車に乗せられるほどポピュラーじゃないんだよ
ほんとわかってねえな

790:名無しさん@1周年
18/11/21 19:55:58.86 w93GsVZT0.net
>>786
宇宙刑事みたいな特撮ヒーローはパワードスーツと言えないか

791:名無しさん@1周年
18/11/21 19:56:18.34 5yDfZJUy0.net
ガンヘッド新宿で見たことある..

792:名無しさん@1周年
18/11/21 19:56:23.37 paJ50gLZ0.net
>>778
つまりこれか
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

793:名無しさん@1周年
18/11/21 19:57:09.99 UiWbKxrA0.net
どうせだったら
コックピットに入ってドッキングからのカタパルト発進してリックドム12機破壊するミッションやらせてくれよ
手足のタイミングとかアムロの神っぷりを体感したい

794:名無しさん@1周年
18/11/21 19:57:30.39 YsBzDB4k0.net
>>789
なら何でそんなものをロボットに載せるのか
空母あたりに使うのが普通だろ

795:名無しさん@1周年
18/11/21 19:58:07.86 rF9NMGbN0.net
ていうか、ガンダムは装甲の硬さで勝負だから

796:名無しさん@1周年
18/11/21 19:58:28.43 odDy1n0b0.net
>>788
モスピーダとかメガゾーン23とか一時的に流行ったけどやっぱり男の子は巨大ロボットが好きなんだよな

797:名無しさん@1周年
18/11/21 19:58:37.99 UiWbKxrA0.net
>>753
もう神話化してるからな

798:名無しさん@1周年
18/11/21 19:58:49.27 xUEItD+00.net
>>794
ほんと分かって無くて草
そもそも反重力エンジンはモビルスーツにも搭載されていません
明確に「反重力エンジン」を搭載した兵器は登場してない
ホワイトベースには諸説あるからな

799:名無しさん@1周年
18/11/21 19:58:51.43 iM8tpZv90.net
>>759
ガンダムでお茶を運ぶのね♪(*´▽`*)

800:名無しさん@1周年
18/11/21 19:59:09.49 CCV2aB4S0.net
>>519
懐かしいw

801:名無しさん@1周年
18/11/21 19:59:22.82 4v69xvlq0.net
2020夏ってオリンピックと被るのか

802:名無しさん@1周年
18/11/21 19:59:32.26 xUEItD+00.net
>>796
その辺好きだったんだけどなw
絵的に映えないからなのかねぇ

803:名無しさん@1周年
18/11/21 20:00:20.13 n0SM4GtL0.net
>>790
ああいうのは、「なんかしんないけど不思議な宇宙文明ですごい力が出るスーツ」で
コアなパワードスーツマニアからはパワードスーツと認められてなかったな
でもアニメでも、完全に機構とか動力とか無視したバブクラの方が一般受けしてたしなぁ
そしてマドックス01とかを信奉するコアな層は、やっぱりバブクラを毛嫌いして徹底批判してた
「兵器として近い将来実現可能な(ように思える)装備」としてのパワードスーツじゃなきゃ許せないんだよ

804:名無しさん@1周年
18/11/21 20:00:36.12 BARzZCah0.net
無理にガンダム歩かせるぐらいならガンタンクでも良いんじゃないの

805:名無しさん@1周年
18/11/21 20:01:08.25 2HoZqe7t0.net
>>25
身長40メートルのウルトラマンよりも小さい設定だったのか

806:名無しさん@1周年
18/11/21 20:01:19.46 teXOg79d0.net
ところで地震とかには大丈夫か?

807:名無しさん@1周年
18/11/21 20:01:44.32 xUEItD+00.net
>>803
パワードスーツの走りといったらやっぱり宇宙の戦士でスタジオぬえのアレなんだろうけど
あそこまでリアリティのあるものってなかなかないわなw
だいたいスタイリッシュになってしまう

808:名無しさん@1周年
18/11/21 20:03:13.96 A/KUGE5v0.net
運悪く倒れた場合を考えると
最低でも、倒れかねない方向の18メートルに
人が入れない
URLリンク(news.mynavi.jp)
URLリンク(st3.depositphotos.com)
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
URLリンク(datagundam.com)

809:名無しさん@1周年
18/11/21 20:03:17.50 j7SMxTS70.net
どうせ頭が回転して終わりか、
胸の排気口のフィンの角度が変わって終わり

810:名無しさん@1周年
18/11/21 20:03:37.29 n0SM4GtL0.net
>>807
その同じハインライン作品から富野が作ったのが巨大ロボのガンダムっていう・・・

811:名無しさん@1周年
18/11/21 20:03:58.31 bFdLzhU50.net
>>806
地震の際は横になるから大丈夫

812:名無しさん@1周年
18/11/21 20:04:04.89 vMnKjaCD0.net
強度、ジャイロ検知と駆動装置の連動、移動先の自動認識、
不測の事態に対するAI制御等々、本当に成功すればいろんな面で
一歩リードできそうだけど、ホントに出来るのかね。

813:名無しさん@1周年
18/11/21 20:04:11.32 YsBzDB4k0.net
>>798
あのさそんな下らないアニメの設定話して何か意味あるの?
ロボットがあのアニメの動きをどういう機構で成立しているか説明してくれよ
と言うかさ無いんでしょそんなもん、まぁ当たり前だけどね

814:名無しさん@1周年
18/11/21 20:04:14.97 odDy1n0b0.net
>>810
元々ロボット出したくなかったらしいけどな

815:名無しさん@1周年
18/11/21 20:06:11.38 F2HbxZy80.net
横浜 動く 巨大ロボット
開港祭 クモ 嫌な思い出が。

816:名無しさん@1周年
18/11/21 20:06:19.82 Yl8G1BRJ0.net
>>1
水中ドローンの開発に投資すべき
漁業の全自動化できたら日本の食料とバイオエネルギー自給率上がって景気最高の国になれる
日本は領海をまるで生かせていない

817:名無しさん@1周年
18/11/21 20:08:21.54 7P8EBGiT0.net
いまどきガンダムとかどうでもいいわ
グフを作れ、グフを

818:名無しさん@1周年
18/11/21 20:08:34.29 A/KUGE5v0.net
URLリンク(www.city.tachikawa.lg.jp)
URLリンク(www.asahicom.jp)

819:名無しさん@1周年
18/11/21 20:10:09.89 c3GkFIFI0.net
赤いジム作ろうぜ。消防車をモチーフにした合体ロボ

820:名無しさん@1周年
18/11/21 20:10:42.90 CCV2aB4S0.net
初代お台場ガンダムの時もプロジェクト発表時はボロクソ言われてて、いざ出来上がって見たらオッサンのハート鷲づかみで手のひらクルクル大盛況だったからなあ
まあ楽しみにしてる

821:名無しさん@1周年
18/11/21 20:11:59.78 +4z1VmU80.net
こんなに嬉しいことはない!!

822:名無しさん@1周年
18/11/21 20:14:01.50 bk1xKakO0.net
オリジン設定に沿って進めるならなんとかなるか?
日立建機にキャタ+ダブルブームのBHを作って貰う
キャビン位置は変わらず密閉構造+高い位置に可動モニター装備+ブーム取付位置を高くする
これでやっと初期モビルワーカーレベル
足元をキャタから二足に替えるのはやっぱ無重力空間前提で進める
その頃になるとコベルコ、クボタやらが追随してきて亜流が派生
一方CATはモビルワーカーを超えるモビルスーツという概念で開発を模索
それを尻目に日立建機は重力下での二足歩行実現プロジェクトが始まっていた…
…2020には絶対間に合わんな

823:名無しさん@1周年
18/11/21 20:14:55.46 zGpeZ2yZ0.net
>>3
あれなんでなん?

824:名無しさん@1周年
18/11/21 20:16:26.17 K/TphFah0.net
俺の股間もビームサーベルと呼ばれてる

825:名無しさん@1周年
18/11/21 20:17:25.83 +4z1VmU80.net
>>106
マスドライバーを支える方ではダメですか?
性転換は必要ですが

826:名無しさん@1周年
18/11/21 20:20:41.04 rOpydC8w0.net
>>824
実態が存在しないのか・・・・・

827:名無しさん@1周年
18/11/21 20:24:22.38 FCbXKFvZ0.net
>>14
なにかっつーとこんな金があればー坊
バットマンにいえよ
氷河時氷河期

828:名無しさん@1周年
18/11/21 20:30:02.71 c3GkFIFI0.net
建設現場で頑張ってるタワークレーンもある意味超デカイロボの腕だな。
高速道路の事故渋滞の原因の壊れた車両をイデオンみたいなロボが急行して
さっとどけてくれれば、渋滞が減るとガキの頃夢想してた。

829:名無しさん@1周年
18/11/21 20:30:38.01 cn4UAYtN0.net
そんなのよりボトムズ型の人型兵器を陸上自衛隊に配備しろよ
かっこいいから

830:名無しさん@1周年
18/11/21 20:31:57.07 +4z1VmU80.net
>>829
じゃあまずポリマーリンゲルの開発を頼むぜ

831:名無しさん@1周年
18/11/21 20:38:45.21 0M1+aIAs0.net
え~、ガンダムで聖火点灯するんじゃないの?

832:名無しさん@1周年
18/11/21 20:39:09.07 A/KUGE5v0.net
>>830
爆発的に
体積が増える
が目的なら、何らかの急加熱による急な気化と
バルブやチャンバー等での内圧減システムに
ラジエーターによる冷却で

833:名無しさん@1周年
18/11/21 20:40:48.42 NfYZWFQh0.net
地震で倒れたりしないのかな

834:名無しさん@1周年
18/11/21 20:43:18.99 CCV2aB4S0.net
>>833
受け身機能搭載

835:名無しさん@1周年
18/11/21 20:44:02.16 Q6mixLvz0.net
>>137
足の裏に強力電磁石!

836:名無しさん@1周年
18/11/21 20:44:03.33 vQ4/4Mz70.net
>>1
関節はポリキャップな

837:名無しさん@1周年
18/11/21 20:44:28.74 LY/BWxf/0.net
重量より推力の方が小さい設定ジャンどうなってんの
宇宙だから関係ないって事?

838:名無しさん@1周年
18/11/21 20:46:20.83 qoMOYtpy0.net
巨大クモの二番煎じか
あれもどうかと思ったが

839:名無しさん@1周年
18/11/21 20:47:09.87 lTA40Hg90.net
始末書では済まないかも
URLリンク(i.imgur.com)

840:名無しさん@1周年
18/11/21 20:48:20.87 FEQIzbpJ0.net
モビルスーツの性能は関係ないから
シャアって人が言ってたよ

841:名無しさん@1周年
18/11/21 20:50:22.37 lKLO7IyQ0.net
フランスではガンダムと同じくらいの少女の操り人形をパレードで歩かせてるな。

842:名無しさん@1周年
18/11/21 20:50:54.90 zHGVM3Tx0.net
戦闘機としては小さいほうが弾は当たりにくいんだろうけど

843:名無しさん@1周年
18/11/21 20:51:49.53 9ZHkjK5B0.net
>>837
だから大抵のMSは飛べないじゃろ?

844:名無しさん@1周年
18/11/21 20:51:55.72 MMHARIM70.net
動くラブドール早よ

845:名無しさん@1周年
18/11/21 20:54:06.60 u3hDRNaN0.net
足裏にタイヤついてて交互にすり足するんだろう

846:名無しさん@1周年
18/11/21 20:54:39.42 GPavYrEZ0.net
ロボットとモビルスーツの違いは人間的な動き

847:名無しさん@1周年
18/11/21 20:56:33.88 W1H8uScS0.net
そんなもんより原寸大大和と武蔵造れ

848:名無しさん@1周年
18/11/21 20:57:32.70 oWOss1QG0.net
ガンダムだけ作ってもアムロがいなきゃ使えんし

849:名無しさん@1周年
18/11/21 20:59:50.24 LO+lOS/u0.net
アムロが↓

850:名無しさん@1周年
18/11/21 20:59:58.40 rOpydC8w0.net
>>848
セイラ「そ、そうよね・・・・」

851:名無しさん@1周年
18/11/21 21:02:23.89 DMNFU2C70.net
ラストシューティングの半壊状態でポージングして欲しい
稼動とかは期待していない

852:名無しさん@1周年
18/11/21 21:02:33.66 kqaEzzw20.net
ガンダムなんてどうでもいい。
ララァとセクロスしたいだけだ!

853:名無しさん@1周年
18/11/21 21:05:06.73 vUqEj+e60.net
>>852
ほんそれ
建てるならエルメスだろうに

854:名無しさん@1周年
18/11/21 21:05:37.23 9bvWoD7c0.net
>>657
どこから目線だよ偉そうに

855:名無しさん@1周年
18/11/21 21:07:09.18 AgQoipqc0.net
青森のおいらせのガンダム達を動かそうとしてくれ
立派な百式ができてて感動した

856:名無しさん@1周年
18/11/21 21:07:55.28 9ZHkjK5B0.net
>>853
エルメスは大きい
URLリンク(i.imgur.com)

857:名無しさん@1周年
18/11/21 21:08:39.74 IGmTRQ2+0.net
毎日定時にうごきまわるんか

858:名無しさん@1周年
18/11/21 21:12:34.16 rOpydC8w0.net
>>856
それ、あくまで玩具での縮尺であって設定は尻尾の先まで入れると40m超えるぞ

859:名無しさん@1周年
18/11/21 21:13:58.77 MDvvtRA90.net
二足歩行とは書いてないな
まあ絶対無理だな
多分上半身が少し動く程度だろ
あんま巨大なもん激しく動かしても不安定で危険だしな

860:名無しさん@1周年
18/11/21 21:14:14.69 9koaPARF0.net
タケちゃんマン ロボ

861:名無しさん@1周年
18/11/21 21:15:38.42 vUqEj+e60.net
>>856
やっぱりエルメスえろいわ~
今晩のネタこれにするわ

862:名無しさん@1周年
18/11/21 21:15:56.71 rOpydC8w0.net
>>856
貼れてなかった・・・・
ガンダムと同サイズのゲルググとの比較でこんな感じ
URLリンク(i.imgur.com)

863:名無しさん@1周年
18/11/21 21:16:34.47 XwIQqNUy0.net
これオリンピックの開会式に出そうよ
ビームライフルで聖火に火をつけるんだ

864:名無しさん@1周年
18/11/21 21:16:44.13 Z6OuyEEz0.net
全長8.02mのイングラムでさえデッキアップさせる程度なのに
18mの初代を動かすとか絶対無理だろw
ギャラリーは間違いなくとんでもない数が来るから
下手すりゃ死人が出るぞ

865:名無しさん@1周年
18/11/21 21:16:51.94 1CYfhI6M0.net
今の時点でもう人が乗る必要性は失われてるのがな

866:名無しさん@1周年
18/11/21 21:17:34.71 XGnHEXZ/0.net
>>55
これこれ
あくしろボケ

867:名無しさん@1周年
18/11/21 21:17:48.28 bRahiqY80.net
       /  ̄`Y  ̄ ヽ
      /  /       ヽ
      ,i / // / i   i l ヽ
      |  // / l | | | | ト、 |
      | || i/ .⌒  ⌒ | |
     (S|| |  (●) (●) | 紅白落選?辞退だお!
      | || |     .ノ  )| ⌒ヽ /⌒\
      (''ヽヽ、_ ~'_/| |  〉 〉  ,、  )_____
     / /          (__ノ └‐ー< 壱 /.万 / |
    /〈_/\_________ノ.../.万 /.|彡|
  / 壱//万 / 壱//万 / 壱//万 /.|彡|彡|
/ 壱//万 / 壱//万 / 壱//万./.|彡|彡|/i
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|彡|//√;
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|//√∥
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|//√∥;<<
二二二二二二二二二二二二二二二二二;√;∥;<</i
<○;√. <○;√  <○;√.  <○;√..;∥ ;くく //√
 .; ∥   . ; ∥   . ; ∥    .; ∥  くく ..//√∥
  くく     くく     くく     くく    //√∥;<<
二二二二二二二二二二二二二二二二二;√;∥;<<
<●;√. <●;√  <●;√.  <●;√..;∥ ;くく
 .; ∥   . ; ∥   . ; ∥    .; ∥  くく
  くく     くく     くく     くく

868:名無しさん@1周年
18/11/21 21:18:50.42 9ZHkjK5B0.net
>>863
出す、というのが難しそう
移動できるもんではないし

869:名無しさん@1周年
18/11/21 21:20:10.06 vUqEj+e60.net
>>862
ああ、ゲルグルよりもララァのがデカかったんだな

870:名無しさん@1周年
18/11/21 21:20:39.99 3FVedrKE0.net
まだガンダムを卒業できないのか。
足がデカいだろ。
ふらふらした己と違ってガンダムはどっしりと地面に立って
押しても倒れなさそうだ。
そこに惹かれていないかどうか、己を内省してみ。
どれだけ精神年齢が低いんだよ。おまえら。

871:名無しさん@1周年
18/11/21 21:21:59.57 YfTXC1vA0.net
ザクやガンキャノン飛ばしていきなりガンダムかよ

872:名無しさん@1周年
18/11/21 21:22:13.98 rOpydC8w0.net
>>869
その着目点は見習いたい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch