18/11/16 09:34:17.57 iFBxOCcu0.net
チャーン
3:名無しさん@1周年
18/11/16 09:34:24.47 Jga5nbX70.net
あかんどす
4:名無しさん@1周年
18/11/16 09:34:50.74 oqI3Xr1w0.net
高速道路の話かよ
早めにチェン規制2に上げればいいだけじゃね?
5:名無しさん@1周年
18/11/16 09:35:01.79 iDhuN8xT0.net
現状高速のチェーン規制はスタッドレスOKやろ?違うかったか?
6:名無しさん@1周年
18/11/16 09:35:10.08 71t4D8J00.net
大戦時のチョーン?
7:名無しさん@1周年
18/11/16 09:35:46.98 a4w0tzGS0.net
というかノーマルで走ってハマってる奴は罰金にしろ
8:名無しさん@1周年
18/11/16 09:36:08.96 py0bDb6g0.net
チェーン付けられない人が続出
9:名無しさん@1周年
18/11/16 09:36:12.97 JydY8FJP0.net
スタッドレスだから大丈夫
10:名無しさん@1周年
18/11/16 09:36:13.39 05LFUMTl0.net
大雪→北陸→石川
また森元あたりが余計なこと考えたんだろ、サマータイムみたく
11:名無しさん@1周年
18/11/16 09:36:39.00 GR1+kG2y0.net
スパイクタイヤを復活させろ
12:名無しさん@1周年
18/11/16 09:36:42.35 x1ki1pV40.net
北海道のドライバーはほとんどがタイヤチェーンを装着したことがありません
こんな記事を見ると、目が点になります。
13:名無しさん@1周年
18/11/16 09:36:58.91 W26v+sZr0.net
VRX2じゃダメなんですか!!!111
14:名無しさん@1周年
18/11/16 09:37:09.25 05LFUMTl0.net
全車種って四駆にスタッドレスでもチェーン巻くのか?
15:名無しさん@1周年
18/11/16 09:37:21.32 OrvfMenC0.net
>>9
冬用タイヤ使用車にも装着を求める方向
16:名無しさん@1周年
18/11/16 09:37:23.29 5eT5HI/p0.net
再度。意見はこちらへどうぞ。
特に対象地域の人。
道路標識、区画線及び道路標示に関する命令の一部を改正する命令案に関するパブリックコメントの募集について
URLリンク(search.e-gov.go.jp)
17:名無しさん@1周年
18/11/16 09:37:57.03 TLZurpCC0.net
雪国住みだけどチェーンなんて持ってないし買ったこともない
俺の18インチに履くの面倒だし、切れて傷が付くのもイヤだから乗らない
18:名無しさん@1周年
18/11/16 09:38:05.85 L5iLaW2v0.net
雪国でたまに見かけるケツ振りおばさん見れなくなるの?
19:名無しさん@1周年
18/11/16 09:38:39.67 JydY8FJP0.net
>>15
真冬の北海道でもチェーンなんかしたことないぞ
20:名無しさん@1周年
18/11/16 09:38:56.66 CIC9V2vg0.net
>>4
一般道もだよ。
近年スタッドレスで立ち往生して交通マヒ起こすのが増えてきたからだろ
21:名無しさん@1周年
18/11/16 09:39:22.10 PBk3oa2+0.net
>>1
そもそもタイヤチェーンを事実上装着出来ないモデルが沢山有るワ、緊急自動車も含めてw
やるなら車両型式認定からして改善しる
22:名無しさん@1周年
18/11/16 09:39:26.41 F8Kqz5Ly0.net
使ったことないけど18インチ用のチェーン持ってる
23:名無しさん@1周年
18/11/16 09:39:30.28 fgCi2r2y0.net
スタットレス装着車はかんべんして下さい。
24:名無しさん@1周年
18/11/16 09:39:45.86 84GWUlox0.net
究極の冬用タイヤ
URLリンク(youtu.be)
25:名無しさん@1周年
18/11/16 09:39:56.23 JydY8FJP0.net
でもスタッドレスで本州に行った時に警察に止められたら嫌だな
26:名無しさん@1周年
18/11/16 09:40:09.57 ZHKXEGVH0.net
劇的に装着を簡単にする製品だして
27:名無しさん@1周年
18/11/16 09:40:13.63 LxMaKL8p0.net
トンネルもチェーンフリーにしろよ
いちいち着脱してられるかっての
28:名無しさん@1周年
18/11/16 09:41:01.17 CIC9V2vg0.net
>>14
四駆にスタッドレスで坂登れず立ち往生してるよ
29:名無しさん@1周年
18/11/16 09:41:13.00 JydY8FJP0.net
>>26
安部公房のチェーンは?
30:名無しさん@1周年
18/11/16 09:41:52.93 lo7GOEeI0.net
つまりスタッドレスは無能
31:名無しさん@1周年
18/11/16 09:42:05.97 oqI3Xr1w0.net
>>20
それ下手くそなだけだろ
32:名無しさん@1周年
18/11/16 09:42:17.68 Qs0gR8MO0.net
チェーン屋大儲けじゃん
33:名無しさん@1周年
18/11/16 09:42:21.77 GR1+kG2y0.net
FFなのにリアにチェーン取り付けてる奴はどうなりますか?
34:名無しさん@1周年
18/11/16 09:42:37.47 1xmvIzK10.net
パジェロのスタッドレスは緩いs手
35:名無しさん@1周年
18/11/16 09:42:39.80 4Xml3vjN0.net
そう言うのは都内から早速始めよ
年一、二回の大した事無い雪で必ずノーマルタイヤのアホが事故やスタックする
誰かに押して貰おうとか甘えんな
36:名無しさん@1周年
18/11/16 09:42:42.20 1OceJ6ct0.net
チェーン義務ならスタットレスなんか要らないじゃん
ていうか関東以南だけ適用しろよ
37:名無しさん@1周年
18/11/16 09:42:52.66 Ob2whT8Z0.net
新しい利権見っけ
38:名無しさん@1周年
18/11/16 09:42:59.37 CRGVfV1o0.net
道路を傷めたら修繕を繰り返すだけの簡単なお仕事です
39:名無しさん@1周年
18/11/16 09:43:06.48 JydY8FJP0.net
北海道はみんなスタッドレスだけでチェーンつけてる人なんていない
40:名無しさん@1周年
18/11/16 09:43:23.40 OrvfMenC0.net
見た目すぐわかるようにするために全車に求めるんだろうな
スタッドレスとすぐにわかるタイヤの側面にでも違いだすようなの開発したらいいじゃねーのかな
41:名無しさん@1周年
18/11/16 09:43:36.03 5gMWQzp50.net
気象庁の基準は大まか過ぎるから
現場の警官の気分で決めるべきだ
42:名無しさん@1周年
18/11/16 09:43:41.07 30JgCTgh0.net
交通マヒさせるような人はそもそもノーマルタイヤだったり、俺は大丈夫思考だったり
43:名無しさん@1周年
18/11/16 09:43:48.21 1xmvIzK10.net
>>28
そんなこと一回もないわ
まして国道とかでありえんわ
44:名無しさん@1周年
18/11/16 09:43:51.80 RFXT4QGq0.net
一口に四駆っていってもピンきりだからな
最近はうんこ四駆ばかりスバルですらそう
センターデフ付のガチのやつ出せよ
45:名無しさん@1周年
18/11/16 09:43:53.42 tPD2U+IH0.net
大雪じゃスタッドレスもスタックするからな
46:名無しさん@1周年
18/11/16 09:45:03.78 1xmvIzK10.net
大型トラックのバカうんこ運転手とバカ会社のせい
あいつらつるつるタイヤだもん
47:名無しさん@1周年
18/11/16 09:45:07.54 UhJi4ynD0.net
またなんか変なこと始めんのか
チェーンなんて持ってない
48:名無しさん@1周年
18/11/16 09:45:26.70 3LlnNhLh0.net
タイヤチェーンメーカーの株を買えばいいんだな?
49:名無しさん@1周年
18/11/16 09:45:27.24 Qs0gR8MO0.net
カンタン装着のチェーン使ってるけど付け方忘れてる、めんどくせえ
50:名無しさん@1周年
18/11/16 09:45:37.38 JydY8FJP0.net
>>45
それはタイヤの問題じゃない。
アイスバーン以外ならスタッドレスの方がスパイクタイヤより良いよ。
51:名無しさん@1周年
18/11/16 09:45:41.55 1OceJ6ct0.net
雪が降ってるなぁ
でもめんど臭いからノーマルタイヤでいいや
あ~滑って動かないわ
なら車放置して歩いて行ったろ
道路のど真ん中に車放置しても悪いのは俺じゃない
天気が悪い
って言う都府県のみ対象にしろ
52:名無しさん@1周年
18/11/16 09:45:46.54 1jgReKQL0.net
>>45
腹に雪抱えるとタイヤとか関係無いしな
53:名無しさん@1周年
18/11/16 09:46:10.28 1xmvIzK10.net
>>45
それだったらチェーンでもアウトだよ
キャタピラー戦車じゃあるまいし
54:名無しさん@1周年
18/11/16 09:46:18.12 5g9ax6Qb0.net
. /  ̄`Y  ̄ ヽ
. / / ヽ
. ,i / // / i i l ヽ
. | // / l | | | | ト、 | また紅白落選?
,__ | || i/ ノ ヽ、 | | /
__` (S|| | o゚(>) (<)゚o / ̄/ 辞退だおおおおお(´;ω;`)
, \(⌒ | || | .ノ )| .⌒) rへ,ノ
__>‐へヽ. | || |ヽ、_. ~'_/|ノ / :.\_
.:/\ /rーヘ_
_::ノ ::ノ:`:⌒Y⌒´:::. \
.:::┘: ::│ ::. ゚
. /  ̄`Y  ̄ ヽ
. / / ヽ
. ,i / // / i i l ヽ
. | // / l | | | | ト、 | ,_
 ̄\_/\| || i/ ノ ヽ、 | |/ ̄ ゴゴゴゴゴゴ・・・
___/ ` ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄´\_
´ / \
____/ ̄ ̄
/ │ ̄\__ ゴゴゴ・・・
/
55:名無しさん@1周年
18/11/16 09:46:39.92 S3UuCFpM0.net
>>28
下手くそかタイヤが減ったり古いゴミなんだろ
56:名無しさん@1周年
18/11/16 09:46:55.84 CIC9V2vg0.net
>>31
そういう下手くそが道塞いで、後ろの車が雪に埋もれて、戻ることも出来なくなって、数日閉じ込められるのが近年のパターン
だからチェーン巻かせる規制って話。
これで立ち往生とチェーン巻けないヤツを危険区間に入るのを防げる
57:名無しさん@1周年
18/11/16 09:46:57.78 GR1+kG2y0.net
>>50
スパイクタイヤの凄さも知らんゆとりかよwww
58:名無しさん@1周年
18/11/16 09:46:58.84 s4hKfRv00.net
スタッドレスにまでチェーン求めるような降雪状況になったら
もう通行止めにしたらいいんじゃない
59:名無しさん@1周年
18/11/16 09:47:05.96 j2Z4nZ+90.net
鹿児島県民積雪3センチで会社休み
60:名無しさん@1周年
18/11/16 09:47:12.78 /z/0kDdN0.net
スタッドレスでも溝なし状態で走る馬鹿いるしなぁ
トラックは、装置はともかくチェーン必須でもいいだろう。
61:名無しさん@1周年
18/11/16 09:47:20.77 dCBbeZRN0.net
めんどくさすぎだろ。今までスタッドレスで全く問題ないぞ
62:名無しさん@1周年
18/11/16 09:47:27.32 JydY8FJP0.net
アイスバーンの上に薄く新雪があるのが一番怖い
スパイクタイヤが数割程度でも走ってたころはそれほど滑らなかったが
すべてスタッドレスになってから滑るようになった
63:名無しさん@1周年
18/11/16 09:47:37.02 iDhuN8xT0.net
まあ減ってズルズルのやつ履いてても
スタッドレスや!って言うやつはおるやろな
64:名無しさん@1周年
18/11/16 09:47:44.36 1fDH/R4h0.net
何かいかにも現場を知らない頭でっかちが考えついたような案だ
65:名無しさん@1周年
18/11/16 09:47:46.44 wdVUEDft0.net
大雪のときは出かけないよう企業に要請してほしい
北陸のひどかった
66:名無しさん@1周年
18/11/16 09:47:48.78 iu92PC0l0.net
いえ、私の縦置きエンジンフルタイム4WDクワトロシステム+ ESP、最低地上高160mm
にVRX2履かせれば何の問題ありません。タイヤチェーンとかアホですか?
67:名無しさん@1周年
18/11/16 09:48:28.08 LxMaKL8p0.net
>>58
身動きできない車両で通行止めになったからだろw
68:名無しさん@1周年
18/11/16 09:48:33.14 17y36ay/0.net
うちのアルファード、チェーンつけらんないだけども、、、
69:名無しさん@1周年
18/11/16 09:48:52.30 JydY8FJP0.net
>>57
その代わりに車粉が酷いだろ
70:名無しさん@1周年
18/11/16 09:48:55.42 F/9JR4md0.net
とにかくめんどくさい
71:名無しさん@1周年
18/11/16 09:49:10.63 1xmvIzK10.net
>>66
まああの8号線福井の渋滞道路なら何履いてもダメだわ
72:名無しさん@1周年
18/11/16 09:49:12.35 1fDH/R4h0.net
該当する区間の手前でチェーン装着するための大渋滞が引き起こされる予感
73:名無しさん@1周年
18/11/16 09:49:46.62 1xmvIzK10.net
通行止めにしたほうが手っ取り早いような
74:名無しさん@1周年
18/11/16 09:49:54.29 S3UuCFpM0.net
>>56
チェーン装着下手くそがタイヤに絡めて立ち往生だな
75:名無しさん@1周年
18/11/16 09:49:58.00 KiuYIYQt0.net
それより、毎年いる間抜けなノーマルタイヤを取り締まってほしいわ
テレビで見るたびに苛つく
76:名無しさん@1周年
18/11/16 09:49:59.84 gQvyaNa+0.net
>>4
日本語の漢字はまだ難しいかね?
77:名無しさん@1周年
18/11/16 09:50:28.41 LxMaKL8p0.net
チェーン無しのスタッドレスでいけるって人にはその規制期間中はスコップ貸し出してやればいいよw
78:名無しさん@1周年
18/11/16 09:50:29.15 1mROpbEu0.net
金で安心を買う精神でスタッドレスタイヤは国産の高いヤツ履いていたけど
チェーン義務化とか言われたら冬タイヤは中華やアジアンのゴミタイヤで済ますわ、あほらし
79:名無しさん@1周年
18/11/16 09:50:29.34 F8Kqz5Ly0.net
>>68
インチダウンすれば付くんじゃね?
80:名無しさん@1周年
18/11/16 09:50:47.07 1xmvIzK10.net
>>75
北陸の冬にノーマルのやつはいない
81:名無しさん@1周年
18/11/16 09:51:09.44 O2ZvwjoF0.net
雪国の人は雪道運転がうまい
スケートみたいなもんで慣れだろうな
82:名無しさん@1周年
18/11/16 09:51:11.98 1fDH/R4h0.net
8号線とか道の狭い場所あるのにチェーン装着するために路肩塞ぐ県外トラックとか出てくるんだろうなあ
83:名無しさん@1周年
18/11/16 09:51:12.03 o4r7j8z00.net
まめに脱着しないと切れるんだよな
84:名無しさん@1周年
18/11/16 09:52:14.79 84GWUlox0.net
スパイクタイヤが禁止になった頃、韓国のタイヤメーカーが温度によってタイヤの表面がスパイク状に変化するタイヤとか売ってた記憶があるんだけど、今の技術で同じような物って出来ないのかな?
85:名無しさん@1周年
18/11/16 09:52:15.67 wqZNrNcv0.net
安全、安心、安定この辺りのキーワードつけときゃ
日本人はどうにでもコントロール出来る
金も搾り取れる
86:名無しさん@1周年
18/11/16 09:52:26.72 1OceJ6ct0.net
国の法律じゃなくて自治体の条例でよいのでは?
雪国では何の問題もないんだから(一部の県外車を除く)
87:名無しさん@1周年
18/11/16 09:52:48.33 jjPcVlLm0.net
そんな所走らねーべさ
88:名無しさん@1周年
18/11/16 09:53:02.12 fgCi2r2y0.net
>>33
長い下り坂ではありだと思う。
以前、FF車が前輪チェーンで直線下り坂を
走行中に180°ターンしてるの見た。
89:名無しさん@1周年
18/11/16 09:53:13.02 /wweUMCP0.net
タイヤチェーン業界のアレやろ
90:名無しさん@1周年
18/11/16 09:53:34.95 uj5QHcWh0.net
>>74
あるある
91:名無しさん@1周年
18/11/16 09:53:37.15 heV2kH2m0.net
ノーマルタイヤが動けなくなって後続を止めるから
そこへどんどん雪が積もってスタッドレスやチェーン車も脱出不可能になるんだろ
一人の馬鹿の為に全員が面倒な思いをする事になる制度になんかするなよ
92:名無しさん@1周年
18/11/16 09:53:46.29 H8hsfAPx0.net
バカなんじゃないか、チェーン付けたって下手くそは下手くそだ。
93:名無しさん@1周年
18/11/16 09:53:58.18 zbMFeShb0.net
チェーンを履くのはいいけど,
トンネルの路面とか傷むよ
まさかトンネルの度に脱着しろとか言わないよね
94:名無しさん@1周年
18/11/16 09:54:39.55 LxMaKL8p0.net
>>88
都道府県によっては4輪にまけってところもあったかも
95:名無しさん@1周年
18/11/16 09:54:52.41 1xmvIzK10.net
福井県内の国道8号や、並行する北陸自動車道の一部などの指定
ようするに山の中限定だろ
日常生活に影響ない
96:名無しさん@1周年
18/11/16 09:55:02.62 84GWUlox0.net
金属チェーンだと30km /h以上は出せないからねぇ。
97:名無しさん@1周年
18/11/16 09:55:35.37 zbMFeShb0.net
>>91
バスとかトラックが車線を跨いでスタックするのが
大抵の発端だよね
98:名無しさん@1周年
18/11/16 09:55:58.29 u7UsnRqY0.net
そんなことより
トラックのバックモニターを義務化しろ
箱トラはもちろん平車もダンプもミキサーも
カネがかかるから事業者は文句言うだろうが
事故は格段に減る
99:名無しさん@1周年
18/11/16 09:56:18.65 3ytiNStw0.net
購入の為の補助金出せよ、一律10万円。
100:名無しさん@1周年
18/11/16 09:56:23.58 JdB2MS2r0.net
F1ではタイヤ側面に色つけて一目で固さがわかるようにしてたが、あんな感じで一目でスタッドレスタイヤとわかるようにすれば良い。
周りみんなスタッドレスなら、ノーマルはいてるバカもヤバイと思うだろうし、警察も取り締まりが楽だろう。
101:名無しさん@1周年
18/11/16 09:57:03.32 6a8KDIUy0.net
>>97
最初は跨いでないんだよ
滑って滑ってを繰り返すうちに修正できなくて跨いでしまうんだなアレは
102:名無しさん@1周年
18/11/16 09:57:09.41 oqI3Xr1w0.net
>>24
おとなしくキャタピラーにしろよな
103:名無しさん@1周年
18/11/16 09:57:12.00 1xmvIzK10.net
福井の渋滞発生は普通車が原因だぞ
104:名無しさん@1周年
18/11/16 09:57:16.31 Z1n4RDoF0.net
亡くなったオヤジが買ったのが家にあるけど上手い事装着できるかな
タイヤに応じてサイズも違うんだっけ?
105:名無しさん@1周年
18/11/16 09:57:39.43 oqI3Xr1w0.net
>>56
つーかそれクリアしても亀になったらおしまいだけどな
106:名無しさん@1周年
18/11/16 09:58:10.79 xeShO27n0.net
確か高知自動車道はチェーン禁止じゃなかったか?
高速道路で変な轍が出来たら危険極まりない。
107:名無しさん@1周年
18/11/16 09:58:20.30 1xmvIzK10.net
交差点でアホうんこコペンが亀の子で大渋滞してて死ねって思った
108:名無しさん@1周年
18/11/16 09:58:30.08 s4vdFCuq0.net
日曜ドライバーはチェーンなんて自ら付けれないからなあ・・・
たぶん、店に行って有料でなんだろうけど・・・
なんか業界からの何かがありそうだなあ
109:名無しさん@1周年
18/11/16 09:58:33.05 j7GhDvdx0.net
まずはノーマルでうろちょろしたやつの駆逐からだな。
道交法改定して飲酒運転なみの扱いにしろ。
110:名無しさん@1周年
18/11/16 09:58:44.62 1xmvIzK10.net
>>106
高知にこの話はかんけー内
111:名無しさん@1周年
18/11/16 09:58:45.86 3ytiNStw0.net
ジムニーは4輪に巻くと無双だよ。
112:名無しさん@1周年
18/11/16 09:59:14.58 1xmvIzK10.net
>>111
気のせい
センターデフもないうんこ安物車
113:名無しさん@1周年
18/11/16 09:59:38.58 GJD2LuGY0.net
>過去に立ち往生が起きた場所や急坂などの約20区間を今月末から年度末までに順次指定し、
>来年度以降も加えて約200区間に広げる考えという。
そういう区間に縁がない人には関係ない話ってこと?
114:名無しさん@1周年
18/11/16 09:59:52.80 1fDH/R4h0.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
>2月に大規模な立ち往生が発生した福井県内の国道8号や、並行する北陸自動車道の一部などの指定が見込まれる
8号線指定するとかヤメロ馬鹿野郎
115:名無しさん@1周年
18/11/16 10:00:04.77 sfHOe2fm0.net
でも突然のドカ雪は予想できないからなぁ
116:名無しさん@1周年
18/11/16 10:00:13.50 PBk3oa2+0.net
装着可能なサイズのチェーンが無いとか、事実上不可能な規制だわ
117:名無しさん@1周年
18/11/16 10:00:38.30 EGzE4jn10.net
交差点で曲がるとき いいタイヤだろうが
高いタイヤだろうが横滑りする。
118:名無しさん@1周年
18/11/16 10:00:51.77 6a8KDIUy0.net
>>107
タイヤのサイズで巻ける巻けないあるよ
それとどれくらい前のチェーンか知らんけど金属でも樹脂でも錆や亀裂あるものを使うとすぐ切れるし車傷つける結果になるから注意
119:名無しさん@1周年
18/11/16 10:00:54.50 x5r7bEkl0.net
該当する地域の道路舗装業者の安定収入になるな
120:名無しさん@1周年
18/11/16 10:01:09.39 84GWUlox0.net
つか、民主党政権時の仕分けで地方の土建屋を潰したのと、本来は道路維持に使われるはずの自動車税を一般財源化したのも原因だろ。
121:名無しさん@1周年
18/11/16 10:01:22.47 2DzUERSUO.net
初めて聞いたぞ
タイヤチェーン買わされるのは庶民なのに何でもかんでも勝手に義務化するなや糞役人
122:名無しさん@1周年
18/11/16 10:01:29.70 I0eSBzd20.net
この国の問題は警察だ
嘘だと思えばためしに反日団体を訴えてみろ
あのBTSに「許し」をいちはやく表明した日本原水爆被害者団体協議会03-3438-1897
ここは何事も誰もの推察通りの反日在日巣窟であるのはいわずもがなだがw
そこの管轄である警察署(愛宕警察03-3437-0110)にまず問題を訴えようとしても意想外なけがれた対応をしてくるぞ!
おもしれ~wwww
URLリンク(i.redd.it)
123:名無しさん@1周年
18/11/16 10:01:37.25 e+FBSZRs0.net
東京じゃ1日乗らなきゃいけない元に戻る。
電車かタクシー使うだけ。
ただでさえ雪道に慣れてない人間が
雪の日に運転て馬鹿かと。
その翌日も馬鹿かと。
124:名無しさん@1周年
18/11/16 10:01:39.24 Z1n4RDoF0.net
>>118
なるほど
125:名無しさん@1周年
18/11/16 10:01:51.70 xeShO27n0.net
>>110
高知でも積雪で通行止めになることもあるんだぞ。高知自動車道が指定されないことは決まっているのか?
126:名無しさん@1周年
18/11/16 10:02:00.19 YwKbp0oL0.net
>>111
思いっきり踏んで60㌔しか出ないクソ車
127:名無しさん@1周年
18/11/16 10:02:05.24 HjFGl5na0.net
富山は雪すごいけど大きな道路は融雪装置がきちんと整備されてるからチェーンなんていらないわ
128:名無しさん@1周年
18/11/16 10:02:09.38 MMz/pubR0.net
高速道路より問題は坂道だろ。
通常なら雪道でも登れる勾配でも渋滞して停止→発進を何度も強いられる状況だと登れない車が続出する可能性大、特に大型はそのリスクが高い。
129:名無しさん@1周年
18/11/16 10:02:12.25 +p1H+oJF0.net
夏タイヤでの走行禁止ってんならわかるがスタッドレスにチェーンなんてアイスバーンでもない限り意味無いべや
130:名無しさん@1周年
18/11/16 10:02:12.41 gfGxVYq00.net
北海道に限らず雪国人はスタッドレスだけでチェーンなんか使わない
例えスキー場へいく山道登るときでもな
除雪なんかで雪やぶに入ることもある排雪ダンプぐらいだろ
131:名無しさん@1周年
18/11/16 10:02:35.19 e+FBSZRs0.net
乗らなきゃ元に戻る。
132:名無しさん@1周年
18/11/16 10:02:44.10 6a8KDIUy0.net
>>117
曲がる時に横滑りするのはスピード出し過ぎやないか?
133:名無しさん@1周年
18/11/16 10:02:45.04 s4hKfRv00.net
チェーンは非金属はダメなんかな
134:名無しさん@1周年
18/11/16 10:02:51.85 pl+KdtAF0.net
でもスタックする多くの道は県道、市道レベルだよな
135:名無しさん@1周年
18/11/16 10:02:55.17 J5NH6cJw0.net
もうスタッドタイヤにしようぜー
136:名無しさん@1周年
18/11/16 10:03:17.21 Z1n4RDoF0.net
>>121
ドカ雪降ってから買いに行っても売り切れだろうしな
137:名無しさん@1周年
18/11/16 10:03:17.94 1xmvIzK10.net
>>125
それはおまえらんとこが
スタッドレス率低い&除雪車少ない
から通行止めにするんだよ
138:名無しさん@1周年
18/11/16 10:03:31.73 ITFEcaVhO.net
スタッドレスは業者にタイヤの着脱を頼めるがチェーンはドライバーが路面に合わせて着脱しなければならない
チェーンを巻く環境と言えば積雪があり非常に寒く指先は冷たい状態である、作業をしたいかと言えば90%はNOと答えるのではないのか
号令を掛けても実行性が低いのではないか
139:名無しさん@1周年
18/11/16 10:03:35.77 sfHOe2fm0.net
アスファルトぼっこぼこに
道路族に常時整備させることが目的か
140:名無しさん@1周年
18/11/16 10:03:38.02 YwKbp0oL0.net
そもそも大雪なら車に乗らなきゃいいだけ。
運送屋さんじゃあるまし
141:名無しさん@1周年
18/11/16 10:03:56.53 kEYyMCSR0.net
チェーン利権か
関係の株価が上がるな
国交省から創価を引き離せ
142:名無しさん@1周年
18/11/16 10:04:17.73 09toJ9TL0.net
オートソックはどうなるの?
143:名無しさん@1周年
18/11/16 10:04:31.02 84GWUlox0.net
あまり積もらない地域なら、オートソックで充分じゃないの?
常時積んでてもかさばらないし。
144:名無しさん@1周年
18/11/16 10:04:32.80 gdkRAMf90.net
大雪降って間もない頃に巻いて切れるやつ続出
145:名無しさん@1周年
18/11/16 10:04:50.95 zbMFeShb0.net
>>137
冬タイヤ規制にしても,
スタッドレス率が低い地域だと,
無視して突入して事故るもんなぁ
146:名無しさん@1周年
18/11/16 10:05:10.48 /88vez7Y0.net
12-3月は夏タイヤ禁止のほうが効率よさそう
147:名無しさん@1周年
18/11/16 10:05:23.02 2XLrJFfG0.net
>>129
フルタイム4WDでスタッドレスなのに、さらにそこにチェーンを履けと言うのか。
スタッドレス車にまでチェーン履かせると、大雪降ってきた時に路肩でチェーン付ける車で大渋滞起こすんじゃね?
まずはノーマルタイヤのみの車を取り締まることから始めりゃ良いのに。
148:名無しさん@1周年
18/11/16 10:05:42.94 PNt7RJwD0.net
「子供は早い方がいいよ」ってアドバイスしないで欲しい。みんながみんな、同じ『結婚』をするわけではない。
URLリンク(to.www.visitplayeat.com)
URLリンク(o.8ch.net)
149:名無しさん@1周年
18/11/16 10:05:52.22 1xmvIzK10.net
>>145
大雪時っていってんだろ
福井渋滞の時は一晩で1mレベルだぞ
150:名無しさん@1周年
18/11/16 10:06:04.33 +p1H+oJF0.net
てか、北海道はしょっちゅう「大雪警報」が出るけどそのたびにチェーン装着しなきゃならんのか
北海道出身議員はこういうバカな規制に抗議しろよ
151:名無しさん@1周年
18/11/16 10:06:11.35 /wweUMCP0.net
>>139
税金ウマウマの常套手段やからね
掘っては埋めるの繰り返しみたいなもんや
152:名無しさん@1周年
18/11/16 10:06:27.21 1xmvIzK10.net
>>147
北陸でノーマルタイヤのやつはいない
153:名無しさん@1周年
18/11/16 10:06:35.69 pQE7GS3J0.net
>>32
チェーン屋の株を買え!
154:名無しさん@1周年
18/11/16 10:06:36.03 2XLrJFfG0.net
>>138
こうなると、雪降ったら車乗るなってことなんだろうな。
155:名無しさん@1周年
18/11/16 10:06:44.10 YwKbp0oL0.net
雪国だとプリウス走ってねえの?
4WDのプリウスなんかほとんどないだろ?
156:名無しさん@1周年
18/11/16 10:06:55.92 09toJ9TL0.net
スタッドレス義務化なんてしても貧乏人が困るだろ
置場ないし
157:名無しさん@1周年
18/11/16 10:07:08.07 EGzE4jn10.net
タイヤの前後の泥よけに雪が固まりくっつきブレーキすら効かなくなる。
腹にも雪が団子でくっつき足が浮く
158:名無しさん@1周年
18/11/16 10:07:11.21 +HcD6f5Q0.net
大雪の定義が曖昧だな。
まあ、俺はちょっとの雪でも乗らないけど。
159:名無しさん@1周年
18/11/16 10:07:11.61 6a8KDIUy0.net
>>126
君のシフトチェンジどないなっとんの
MTジムニーでも高速でも走れるくらい出せるわ
雪道はチェーン着けたらジムニーに限らず時速50キロ程度までやが
160:名無しさん@1周年
18/11/16 10:07:53.28 /HCBr/Pf0.net
大雪の定義がわからん
161:名無しさん@1周年
18/11/16 10:08:00.41 57SzyD/Y0.net
えっ?バイクは?
162:名無しさん@1周年
18/11/16 10:08:33.08 yumk2hMh0.net
チェーン取り付け作業のために大雪の中停まった車から埋まっていくんじゃね
163:名無しさん@1周年
18/11/16 10:08:33.47 BgCiHY3I0.net
当たり前だけどトラック、トレーラーなど大きな車両が雪道にチェーン面倒からの結局立ち往生パターンだったろうしトラック乗りは面倒がらずチェーン脱着作業やれ!
少しだけ寒かろうが我慢してチェーンやれよトラック乗りは
164:名無しさん@1周年
18/11/16 10:08:52.36 1fDH/R4h0.net
>>156
>スタッドレス義務化なんてしても貧乏人が困るだろ
>置場ないし
何を言っているんだお前は
165:名無しさん@1周年
18/11/16 10:09:03.79 EBbqn8BB0.net
>>100
ノーマルタイヤにスタッドレスの着色して走り出すDQNが間違いなくいるな
166:名無しさん@1周年
18/11/16 10:09:21.90 2XLrJFfG0.net
>>152
この間の北陸の大雪クラスだと、チェーン付けても無駄な気もする。
167:名無しさん@1周年
18/11/16 10:09:22.46 kcFYaLxu0.net
区間指定だって言ってるのに
お前らちゃんと読んでるの?
168:名無しさん@1周年
18/11/16 10:09:24.02 5gMWQzp50.net
家を出る時は注意報なのに途中で警報になるとかよくあるだろうし
おまわりさんはいちゃもん大好きだから付けっ放しになるだろうな
169:名無しさん@1周年
18/11/16 10:09:38.59 05LFUMTl0.net
こういう無駄な規制で運送業の負担が更に増し、人手不足に拍車が掛かるのだった
170:名無しさん@1周年
18/11/16 10:09:49.48 MCMxoinW0.net
>>12
だよな。スタッドレスで十分だからチェーンの出番ないわ。
どの程度を大雪と言うのか地域差もあるだろうけど、10cmぐらいなら普通に出かける。
20cmなら除雪待ち。30cmなら割り切って休む。
171:名無しさん@1周年
18/11/16 10:10:06.21 OlAbyQNK0.net
4WDは四輪チェーン無理
172:名無しさん@1周年
18/11/16 10:10:08.67 sPIUnsb+0.net
>>114
全くだ。雪なしトラックがそのまま雪あり来るから。
地元民大迷惑
173:名無しさん@1周年
18/11/16 10:10:15.48 09toJ9TL0.net
>>164
>>146に言ってるの
174:名無しさん@1周年
18/11/16 10:10:18.92 1xmvIzK10.net
>>166
だな
まず通行止めにして除雪しなきゃなにしてもダメw
175:名無しさん@1周年
18/11/16 10:10:19.59 1fDH/R4h0.net
>>167
その区間の手前で大型車が次々とチェーン付け始めて
関係のない車が大渋滞するんだろ?
176:名無しさん@1周年
18/11/16 10:10:51.60 72TigIag0.net
>>160
気象庁の大雪警報だろ
177:名無しさん@1周年
18/11/16 10:10:57.29 wdVUEDft0.net
救助が遅いって文句言ってた母親どうなったんだろ
178:名無しさん@1周年
18/11/16 10:11:16.31 tPD2U+IH0.net
>>53
圧雪してないとスタッドレスはあんまり効かんよ
だから去年の豪雪で糞詰まり起こして大混乱になった
あんなのタイラップみたいな緊急用チェーン巻けばすぐ脱出できるのに
雪国のドライバーはスタッドレスに頼りすぎです雪をなめてる
179:名無しさん@1周年
18/11/16 10:11:28.28 BgCiHY3I0.net
>>1読んだら冬用タイヤの車でもチェーン必要な場合あるのか
チェーン買う金ないからヤバい
180:名無しさん@1周年
18/11/16 10:11:41.38 YwKbp0oL0.net
>>160
東京だと八王子以外でも積もれば大雪
181:名無しさん@1周年
18/11/16 10:12:02.19 05LFUMTl0.net
>>167
万が一普段使ってる道路が指定されたらチェーン脱着で余計な時間取られて仕事にならない@雪国
182:名無しさん@1周年
18/11/16 10:12:05.18 TOeDddvf0.net
タイヤがチェーンをはくとき、ぼくはUCLAを履く。♪トゥルットゥットゥルットゥッ(カンカン)、トゥルットゥットゥルットゥッ(カンカン)
月星UCLAウインター。
はい?
えっ?知らない?昔、こういうCMあったんだけど…。もしかしたら雪の降る地方でしかやってなかったのかしら…。
URLリンク(konjyous.gozaru.jp)
183:名無しさん@1周年
18/11/16 10:12:17.12 l5SBAn2k0.net
官僚は、頭が悪い
184:名無しさん@1周年
18/11/16 10:12:31.24 09toJ9TL0.net
スパイクタイヤ復活か?
185:名無しさん@1周年
18/11/16 10:12:50.00 cUVVY5Yg0.net
>>150北海道はスタッドレスだから問題ないだろ。そもそも大雪時は高速や橋などは通行止めだ。
186:名無しさん@1周年
18/11/16 10:13:14.52 1xmvIzK10.net
>>178
おまえあのときの8号線の状況見たか
もう道じゃないから
187:名無しさん@1周年
18/11/16 10:13:23.65 YwKbp0oL0.net
中国に行った時、
オートマックスというカー用品店があったが
竹細工のようなチェーンあったぞ。
188:名無しさん@1周年
18/11/16 10:13:43.34 05LFUMTl0.net
創価学会が仕切るから国交省が浮世離れした考えを起こす
189:名無しさん@1周年
18/11/16 10:13:50.54 5uOth3lT0.net
雪道での安全性は スタッドレス < チェーン なの?
190:名無しさん@1周年
18/11/16 10:13:56.37 1xmvIzK10.net
>>187
エコでええな
191:名無しさん@1周年
18/11/16 10:14:14.51 zWXMQC4r0.net
>>28
そんなスタッドレスタイヤ捨てちまえ!
192:名無しさん@1周年
18/11/16 10:14:26.10 lRfFGfCF0.net
クリアランスの問題でどノーマルでもチェーン付けられない車種増えてるのにどうすんだ?
アイスバーンならともかく、大雪ならスタッドレスでなんの問題もないはずだが?
国交省は馬鹿ばっかか?
193:名無しさん@1周年
18/11/16 10:14:53.71 05LFUMTl0.net
チェーン規制あったら諦めて下道行くわ
下道までチェーン規制されたらファビョーンだけど
194:名無しさん@1周年
18/11/16 10:15:26.86 R0DlpfMQ0.net
4駆と言ってもほとんどの車種は滑ってなんぼのなんちゃって4駆だからな。
ジムニーや軽トラ等のパートタイム4駆に比べればお笑い4駆です。停止に
関しては2駆でも4駆でもそう変わらず、車重も効いてくるのでスピードは
出さないことだな。夏タイヤなど問題外。
195:名無しさん@1周年
18/11/16 10:15:38.68 CkYegF0m0.net
昔ながらの鉄チェーンが最強だと思う
スピード出せないのが欠点だけど
196:名無しさん@1周年
18/11/16 10:15:40.42 Ldu4tkUr0.net
雪国なので保険がわりにチェーン積んでるがいくら大雪でも動けなくなったことなんかなくチェーンは使ったことがない。
一晩で50cm積もったような深雪でも
ラッセルしながら未除雪の峠道通勤してる。
国産スタッドレスのFFや4駆乗用車が
動けなくなるなんてただの除雪不足。
そこまで積もったらチェーン着けた
大型トラックが先に動けなくなってる。
乗用車含めチェーン義務付けとかあり得ない。
義務付けするなら現状ほとんど存在しない
チェーン装着場を整備してからにしろ。
197:名無しさん@1周年
18/11/16 10:15:59.99 /u4WESa/0.net
>>183
雪で立ち往生したら死ぬことあるのに官僚が頭悪いとか日本なめすぎだろ
198:名無しさん@1周年
18/11/16 10:16:08.92 5w2Sg7sP0.net
面倒くせえから通行止めにして全力で除雪しろよ
199:名無しさん@1周年
18/11/16 10:16:14.30 6a8KDIUy0.net
>>189
道の状況によるのでどっちが優位とか決めづらいな
200:名無しさん@1周年
18/11/16 10:16:15.76 SshFL48q0.net
トラックとかチェーン付けないとどうしようもなくなるのに付けずに突っ込む馬鹿多いからな
前の大雪時に高速の登坂車線で慌ててチェーン付けてるトラックを何台も見たわ
201:名無しさん@1周年
18/11/16 10:16:49.02 MCMxoinW0.net
>>57
スタッドレスの運転に慣れちゃったから、いまさらスパイクいらんわ。
うるせーし。
202:名無しさん@1周年
18/11/16 10:16:50.29 /vLz8Sbm0.net
>>28
嘘つきか余程の下手くそ
203:名無しさん@1周年
18/11/16 10:17:07.82 gdkRAMf90.net
神戸製鋼とオカモトゴム救済策だろ
204:名無しさん@1周年
18/11/16 10:17:13.69 heV2kH2m0.net
>>185
だからこれはそのスタッドレスにもチェーンを巻けってことにする話だろ
205:名無しさん@1周年
18/11/16 10:17:14.65 .net
オールシーズンタイヤ\(^o^)/オワタ
206:名無しさん@1周年
18/11/16 10:17:18.82 1xmvIzK10.net
>>196
新雪でさらさら雪質限定だな
207:名無しさん@1周年
18/11/16 10:17:21.67 s4vdFCuq0.net
というか
ドカ雪だったら、チェーンすら意味ないと思うのだが
208:名無しさん@1周年
18/11/16 10:17:33.40 yjetA8E40.net
>>196
正直そんなことするよりも除雪費用として県に補助金を増やしてあげればいいだけだと思うよ
チェーンなんて無駄無駄
209:名無しさん@1周年
18/11/16 10:17:42.86 05LFUMTl0.net
とにかく私の生活道路に余計な規制が掛からないのを祈るばかり
210:名無しさん@1周年
18/11/16 10:17:48.93 1xmvIzK10.net
>>194
わかってねーな
211:名無しさん@1周年
18/11/16 10:17:58.30 0aMnAnOt0.net
>>171
2輪つけると力尽きるから?
212:名無しさん@1周年
18/11/16 10:18:02.83 iu92PC0l0.net
つまり福井の役人、行政がただのマヌケだったって事だろう
1日で積雪1mとか除雪車が日夜問わずにフル出撃するだろ普通に。
豪雪地帯とかどこだってそうだぞ、自分の無能を棚に上げて民間に金使わせるなよ
213:名無しさん@1周年
18/11/16 10:18:24.15 /vLz8Sbm0.net
>>25
昔、スパイクタイヤでも止められた
スパイクタイヤを知らない奴だった
214:名無しさん@1周年
18/11/16 10:18:25.77 Ity4tLXg0.net
>>192
お前が雪道をろくに走った事がないのはわかった
215:名無しさん@1周年
18/11/16 10:19:21.56 nkOFnJve0.net
>>56
それだと思った
チェーン巻くのにJAF呼ぶようなやつはスタッドレスでも車乗るなってことだと思う
運用で立ち往生した車にチェーンしないで走ったので罰則ねってできるように
216:名無しさん@1周年
18/11/16 10:19:23.86 iSsJQPH30.net
とりあえず、指定される全国20区間を通るときは気をつける。
それなりに周知されるよ。
指定も、ここはどうしても封鎖できない、みたいなところだろうし。
通らない人は当面は様子見でOKでしょ。
ただ、チェーンをクルマに載せるのは、よほどの暖地以外は冬季は常識でしょ。
あと、チェーン買ったら一度は付けてみる。付くかどうか。
ジャッキアップも慣れないと危ないし。ゴツイくるま増えてるしね。
冬タイヤにするころ、暖かい間に一度手順のおさらいするくらいがベストかと。
217:名無しさん@1周年
18/11/16 10:19:27.28 yjetA8E40.net
>>214
お前が運転下手くそなのは理解したわ
218:名無しさん@1周年
18/11/16 10:19:31.33 EGzE4jn10.net
アイスバーン怖い なんでかそういうとき
お年寄りも外出して歩く
219:名無しさん@1周年
18/11/16 10:19:39.78 1xmvIzK10.net
>>212
あほじゃないからわかってたわ
処理能力を超えた&渋滞してさらに悪化した
220:名無しさん@1周年
18/11/16 10:19:41.13 /u4WESa/0.net
>>212
少子化と人材が東京に集中してるせいで運転手の確保も難しいんだけどそれ知っててそういう言い方してんの?
221:名無しさん@1周年
18/11/16 10:19:41.50 qtNUkU3R0.net
北海道の理屈が成立するのは、他県と陸続きになっていないおかげで、
雪道不慣れな下手っぴが紛れ込む率が非常に低いこと。
本州は東北でも北陸でも、太平洋側の雪道下手くそ民が紛れ込んでくるから渋滞になる。
222:名無しさん@1周年
18/11/16 10:20:40.41 jGopjOi40.net
>>24
なぜかドーモ君登場w
223:名無しさん@1周年
18/11/16 10:20:45.25 7Oet9Z7Q0.net
>>35
都内なんかむしろ降雪時点で緊急車両以外
通行禁止にするくらいじゃないと無理
自分の職場は窓の外間近に坂道が見えるんだが
昨冬の大雪の時そこで動けなくなる車を何台も見てるのに
終業時刻になったら夏タイヤの車で普通に帰ろうとした
うちのバカ上司みたいなのが大量にいるからな
224:名無しさん@1周年
18/11/16 10:20:56.59 BM1FKjs/0.net
北海道だって去年はまってただろwwww
225:名無しさん@1周年
18/11/16 10:20:59.52 k5k43FJK0.net
>>197
氷雪路にノーマルタイヤ禁止、所有者厳罰
大雪なら除雪
除雪できないなら通行止
どれも面倒くさいから見た目だけで安易に取り締まれるチェーン義務化
226:名無しさん@1周年
18/11/16 10:21:06.32 yjetA8E40.net
>>215
雪国は基本スタッドレスで運転にも慣れてるからだからそもそもチェーンをまく必要性はないから
チェーンつけたことのない人が殆どだよ
227:名無しさん@1周年
18/11/16 10:21:06.89 Ity4tLXg0.net
>>217
県に補助金増やせば解決するって現実を知らないやつがなんだって?w
228:名無しさん@1周年
18/11/16 10:21:14.45 YUNGkyDC0.net
なぜあの大渋滞が起きたのかもう一度考えたほうがいい
チェーンの義務化が問題解決の全てではないし最善策でもない
流通業界と交通規制とドライバーの意識改革とか改善すべき点が多い
229:名無しさん@1周年
18/11/16 10:21:17.37 iSsJQPH30.net
>>192
日本で認証受けたクルマは、ホイールハウスとタイヤの間が広いのは、チェーン付けられるように、と聞いたけど。
外車は、それ要求すると、非関税障壁と言われるからしてないみたい。
じゃなかったかな。
基準変わった?
230:名無しさん@1周年
18/11/16 10:21:26.85 1xmvIzK10.net
北海道は雪質がさらさら
道が広い
気温が低い
北陸の雪は重い
気温が0度付近で滑りやすい
231:名無しさん@1周年
18/11/16 10:21:45.61 2Y6wNcf5O.net
さすが池沼あべ国の草加国交省やな
大雪にチェーンは無意味
232:名無しさん@1周年
18/11/16 10:21:46.97 ha1MDgn50.net
>>111
ホイールベースが短いから調子に乗って走るとすぐにスピンするぞ
233:名無しさん@1周年
18/11/16 10:21:50.90 BwT+2Nyr0.net
〒カブ
234:名無しさん@1周年
18/11/16 10:22:03.93 /vLz8Sbm0.net
>>84
昔、ナンブテックっていう小さなメーカーで作ってた
235:名無しさん@1周年
18/11/16 10:23:02.11 5w2Sg7sP0.net
荷物積んでないトラック通行禁止の方が効果的だろう
236:名無しさん@1周年
18/11/16 10:23:16.52 o4r7j8z00.net
タイヤチェーンつけても車の腹が付くくらい雪が積もったら無駄
237:名無しさん@1周年
18/11/16 10:23:41.67 0a5CIIpH0.net
亀になったら車高調を上げ下げして雪を押し固めて脱出する方法が通じるか今年の冬に実験の予定
238:名無しさん@1周年
18/11/16 10:23:45.63 TSZB0CZN0.net
北海道在住だけどチェーンなんか巻くくらいならフルピン履くわ
前にAE86乗ってた頃は1~2月はフルピンだったし道路に積雪あれば警察も何も言わない
239:名無しさん@1周年
18/11/16 10:23:50.57 hsv5nTR/0.net
チェーン付けるのに渋滞起きそうだな
240:名無しさん@1周年
18/11/16 10:23:58.21 1xmvIzK10.net
これ決めた国土交通省のお偉いさんは
雪道を走ったことがなかったりして
241:名無しさん@1周年
18/11/16 10:23:59.58 /u4WESa/0.net
>>225
3つとも散々やってきた結果でしょこんなの
242:名無しさん@1周年
18/11/16 10:24:02.10 ha1MDgn50.net
国交省がさっさと除雪していればいい事だろうが
怠慢そのもの
243:名無しさん@1周年
18/11/16 10:24:10.49 2Y6wNcf5O.net
>>235
正解
空荷だと雨でも後輪が滑りまくるから、あれはメーカーの設計が悪い
244:名無しさん@1周年
18/11/16 10:24:15.14 FeJtZG1f0.net
出っ歯装備の珍走車はラッセル車のように雪をかき分けてくれるからありがたい
245:名無しさん@1周年
18/11/16 10:24:22.55 heV2kH2m0.net
乗用車の腹の下につかえる積雪になったら、チェーン巻いたって乗り上げて動けなくなるから同じだよ
こんなの無駄に常時チェーンを積んで燃費が悪くなるだけで何の解決にもならない
246:名無しさん@1周年
18/11/16 10:24:28.47 cUVVY5Yg0.net
>>224爆弾低気圧やブリザードなどで短時間で大雪降られるとタイヤ関係なくああなるのよ。車体が埋まっちゃうから。
247:名無しさん@1周年
18/11/16 10:24:29.24 0cEEMOpx0.net
チェーンメーカーから多額の上納金か
お大臣が弱みを握られたか
冬直前なのに
冬タイヤにも要装着は間に合うわけないだろ
248:名無しさん@1周年
18/11/16 10:24:32.73 yjetA8E40.net
>>240
東京もんだろどうせ
249:名無しさん@1周年
18/11/16 10:24:42.18 tPD2U+IH0.net
>>207
そうなる前に逃げられる準備しろってことだよ
スタッドレスは圧雪路の性能は高いけど新雪に弱い
250:名無しさん@1周年
18/11/16 10:25:24.47 /u4WESa/0.net
>>240
あるわけない
だがしかしチェーン巻いてればこんなことにならなかったろってのは多かったのも事実
特に大型トラック
251:名無しさん@1周年
18/11/16 10:25:52.28 2Y6wNcf5O.net
>>249
チェーンも圧雪に強いが新雪には効果無いから
252:名無しさん@1周年
18/11/16 10:26:26.70 PNt7RJwD0.net
「あなたの女性器は素晴らしいもの」ヴァギナペンダントに人気殺到、デザイナーが嬉しい悲鳴
URLリンク(to.www.visitplayeat.com)
URLリンク(o.8ch.net)
253:名無しさん@1周年
18/11/16 10:26:34.74 yOK2BRnz0.net
北陸道で大渋滞にはまった事あるけど
原因はだらだら登りで身動き出来なくなった
大型車輌のせいだったぞ、
あいつら行けるところまで行って動けなくなってから
チェーン付け始めてたのが何台も居たぞ
254:名無しさん@1周年
18/11/16 10:26:40.44 vnR2Vzwr0.net
やっぱ、学校に行くのは週二日にして、
行かない日は、全国統一ビデオ授業が一番良いな
255:名無しさん@1周年
18/11/16 10:26:46.29 kDDciHPp0.net
>>249
そもそも新雪だと滑らないぞ…押し固められてないから普通に進める
256:名無しさん@1周年
18/11/16 10:26:50.28 izJ3y+vU0.net
前回の大雪のとき、バスで30分の距離が2時間かかったからなw
257:名無しさん@1周年
18/11/16 10:27:02.70 5gMWQzp50.net
国が認めた雪用チェーンの必要があるだろうし
そうなると誠意も必要なんだろうな
258:名無しさん@1周年
18/11/16 10:27:16.52 ft6qtf5c0.net
もともと義務でなかった??
259:名無しさん@1周年
18/11/16 10:27:18.07 /vLz8Sbm0.net
>>150
議員様は自分で運転しないので、何がおかしいか分かりません。
260:名無しさん@1周年
18/11/16 10:27:42.57 84GWUlox0.net
>>234
南部テック スパイクベルト
検索しました。これ、かさばらないし良さそうですね。
ただ、役人がチェーンとして認めてくれるかどうか。
261:名無しさん@1周年
18/11/16 10:27:43.93 ft6qtf5c0.net
ん?スタッドレスにもつけろということか
262:名無しさん@1周年
18/11/16 10:27:50.05 k/zrJsFa0.net
前回の福井の大渋滞は、スタックした大型トラックが道を塞いだため。
263:名無しさん@1周年
18/11/16 10:27:53.38 lRfFGfCF0.net
>>229
鎖のタイプの話。
ゴム式ならいけるはず、スマソ
264:名無しさん@1周年
18/11/16 10:28:01.98 MOFrZXMG0.net
年寄りもチェーンで繋いどかないと
265:名無しさん@1周年
18/11/16 10:28:08.70 0a5CIIpH0.net
>>255
浅ければな
ちょっと積もってたらすぐに亀になるよ
266:名無しさん@1周年
18/11/16 10:28:11.99 /vLz8Sbm0.net
>>183
無能な働き者
267:名無しさん@1周年
18/11/16 10:28:32.46 SshFL48q0.net
金ない地方都市では道路整備が追いつかないから利用者に負担させるって事なんだろう
福井とか除雪フル稼働だったのに財源尽きたから職員の給料カットとか言い出してニュースになってたしな
268:名無しさん@1周年
18/11/16 10:28:39.15 z4eWyt3n0.net
それより除雪に力入れろよ
269:名無しさん@1周年
18/11/16 10:28:50.22 3ytiNStw0.net
トーヨータイヤ OPEN COUNTRYでも履いとけ。
270:名無しさん@1周年
18/11/16 10:30:02.11 /u4WESa/0.net
除雪しろニキたちの無能感すご
271:名無しさん@1周年
18/11/16 10:30:18.56 1zuHsOGf0.net
>>247
>>257
そういう事なのか?
にしても、急すぎる。
こんなの夏くらいに言ってもらいたいくらいだよね。
スタッドレスだって急に寒くなって慌ててみんな付ける位なのに。
スキー場にだってみんなスタッドレスで来るくらいで、
そのくらいの性能はあるのに、
チェーン巻く意味がわからん。
272:名無しさん@1周年
18/11/16 10:30:34.30 EGzE4jn10.net
そういえばチェーンのCMって見ないな。
273:名無しさん@1周年
18/11/16 10:30:42.60 TfCwOcp20.net
4WDに冬タイヤならチェーンまで不要だよ
274:名無しさん@1周年
18/11/16 10:30:46.72 t+b6VkVd0.net
無茶だろ 大雪の基準はどうやって決めるんだよ 政府の決定次第では
普通に走れる車がそこら中で立ち往生という官製麻痺を引き起すぞ
275:名無しさん@1周年
18/11/16 10:30:57.50 DBvTLszy0.net
やりすぎな気がしなくもないけど
スタッドレスもチェーンも巻かない一般車、チェーンを巻かない一般車が数々の問題を引き起こしているし
こうなるのも致し方ない気がしなくもない
276:名無しさん@1周年
18/11/16 10:30:59.12 UQixFFCm0.net
たとえば札幌は除雪をそれなりにしてるからスタッドレスでOK。
除雪が追いつかない区間が駄目だったんだよな。
277:名無しさん@1周年
18/11/16 10:31:10.26 OeUrUdwg0.net
世の中は一番バカの水準に合わせなならんからな
渋滞全員が四駆スタッドレスでも先頭のひとりがノーマルタイヤFFだったら結局立ち往生
278:名無しさん@1周年
18/11/16 10:31:20.86 +HcD6f5Q0.net
>>138
そう言う時こそ、可愛い奥様とか狙って声かけるんだよ。
279:名無しさん@1周年
18/11/16 10:31:38.82 2Y6wNcf5O.net
国交省は草加の溜まり場
はい論破
280:名無しさん@1周年
18/11/16 10:31:53.67 cUVVY5Yg0.net
>>255新雪の下が氷やブラックアイスバーンだとやたら滑る。見えないしブレーキ掛けても止まらなくて偶にドキッとする。
281:名無しさん@1周年
18/11/16 10:32:15.96 XB44hmQQ0.net
は?タイヤチェーンとな?
あのクッソうるせぇのトラックと機械くらいしか使わんだろ
282:名無しさん@1周年
18/11/16 10:32:18.47 LxMaKL8p0.net
>>271
たぶんこの規制に必要なのはスコップだと思うけどそれ言い出せないだけだろw
283:名無しさん@1周年
18/11/16 10:32:21.38 DBvTLszy0.net
>>277
結局これ
そして恐ろしい事に規格外の馬鹿は必ず現れるし
規格外の馬鹿が1人いるだけで交通機能は麻痺する
284:名無しさん@1周年
18/11/16 10:32:25.20 TKulOJel0.net
チェーンは圧雪路だとノーマルタイヤ並に止まらない
チェーンが一番効果を発揮するのは凍った道、ここではスタッドレスも役に立たない
285:名無しさん@1周年
18/11/16 10:32:33.47 4XIOkYF20.net
>>274
それを作るんじゃないのか?
大雨の基準もあるから、できなくはないんじゃない
286:名無しさん@1周年
18/11/16 10:32:51.10 YSoYo6480.net
重量級RV車を除いて、フルタイム4WDでも、常に前後で5割ずつトルクが確保出来るのは、エクリプスクロスだけだな
各社自慢の4WDなのに意外だった
雪道では、面倒だが安価なパートタイム4WDが最強でしょうね
287:名無しさん@1周年
18/11/16 10:33:15.21 9gG9Na9Z0.net
おまえら忘れてるかもだけど
国道8号が積雪で1500台立ち往生は今年2月やったんやで
288:名無しさん@1周年
18/11/16 10:33:17.62 e4AxOcc30.net
>>219
処理能力を超えると予測できなかっただけだろ
R8を集中的に除雪するためにR364をサッサと通行止にすれば済むこと
車両基地で除雪基準に達するまでノンビリさせていた行政の責任
289:名無しさん@1周年
18/11/16 10:33:19.16 tPD2U+IH0.net
たいして高いもんでもないんだから非常用の使い捨て樹脂チェーン買っとけよ
1台詰まったら全部動けなくなるんだぞチェーン持たないやつは非国民
290:名無しさん@1周年
18/11/16 10:33:24.54 Al5q3qd40.net
>>8
今は自動車学校で教えないのか?
291:名無しさん@1周年
18/11/16 10:33:42.06 JydY8FJP0.net
チェーン付けた車を運転したのは今まで一回しかない。
桑園自動車学校で教習車がまだ夏タイヤの時に季節外れの雪が降って教官がチェーンつけて教習した。
292:名無しさん@1周年
18/11/16 10:34:14.27 12LxYYFm0.net
国土交通省のお役人の方々も、スタッドレスタイヤつかえね、って気づき始めたって事じゃね?
293:名無しさん@1周年
18/11/16 10:34:22.81 3ytiNStw0.net
パジェロにのってたときはBFG ATはいてて30c位の雪じゃへーきだった。
自分は大丈夫だが道路が渋滞でどうにもなんねえ。
294:名無しさん@1周年
18/11/16 10:34:50.90 1zuHsOGf0.net
>>282
スコップとかませる何かがなければ、スタッドレスでもチェーンでも無理だと思うんだけどなぁ
295:名無しさん@1周年
18/11/16 10:35:13.93 Ity4tLXg0.net
>>268
出来高払いだと暖冬の時に仕事がなくて会社がやっていけなくて廃業する
暖冬時も金払うようにすると税金の無駄遣いって騒ぐ連中が増える
大型重機やオペレーター確保しておくには金がかかるけどそんなことも考えないで騒ぐから除雪できる業者が減ってるのが現実だぞ
296:名無しさん@1周年
18/11/16 10:35:24.38 RzqsNObR0.net
>>1
4輪駆動車もチェーン装着ってどうなのかねえ?
297:名無しさん@1周年
18/11/16 10:35:44.97 SshFL48q0.net
馬鹿は底なしだからチェーン装着が義務になってもそんなの知らなかったで結局詰まるんだよな
そういうのを少しでも減らそうって思惑なんだろうけど、馬鹿は特に金出さんだろうから・・・
298:名無しさん@1周年
18/11/16 10:35:53.36 JydY8FJP0.net
確かに道外の雪道走ると怖いな。
ありえない動きをするドライバーが多いからな。
299:名無しさん@1周年
18/11/16 10:36:18.23 w4G8Suqa0.net
>>241
東京で雪で立ち往生した車両の所有者に厳罰が下った報道に接したことがないんだがw
東京に大雪警報が出ても道路管理者が除雪している報道に接したことがないんだがw
300:名無しさん@1周年
18/11/16 10:36:40.76 w4KMuRe60.net
チェーンより大雪時の大型トラックを規制した方が良くないか
301:名無しさん@1周年
18/11/16 10:37:31.23 wMYR6kG90.net
モチロンギュだから大丈夫です
じゃ通らないのか?
302:名無しさん@1周年
18/11/16 10:37:36.66 2Y6wNcf5O.net
>>289
池沼あべちゃん政府は日本人ナメすぎ
必要なのはスコップと毛布や
303:名無しさん@1周年
18/11/16 10:37:45.59 t+b6VkVd0.net
だから発想がおかしいのよ 大雪になったら予定はキャンセルしなきゃ
なんでチェーン巻いてまで走ろうとするんだよ 軍隊じゃないんだからさ
304:名無しさん@1周年
18/11/16 10:38:08.00 gzDFJC+z0.net
>>7
だよな
スタッドレスで充分なのに、なんでくそバカに合わせなきゃなんないんだっつう
迷惑かけてる奴を排除するのが筋だろ
305:名無しさん@1周年
18/11/16 10:38:15.10 YgpUS7Ie0.net
スタッドレス買ったやつがまるでバカみたいじゃないですかぁ
まあ馬鹿なんだけどね
チェーン買うのは常識だろ
306:名無しさん@1周年
18/11/16 10:38:30.10 7Oet9Z7Q0.net
しかし「今冬の大雪」に規制が施行されるまでに
チェーン脱着場ももちろん完備するんだろうな?
車線上でチェーンをつけ始める車が出たら
そっちの方がパニックになるぞ
PAもないような一般の国道とかどうするんだ
307:名無しさん@1周年
18/11/16 10:39:00.51 WeoMF1hV0.net
北海道の奴はFRで逆ハン切りながら普通に走行してるって聞いたけど?
308:名無しさん@1周年
18/11/16 10:39:11.26 be4cZ3WgO.net
>>1
タイヤチェーン会社株爆上げだな
309:名無しさん@1周年
18/11/16 10:39:27.54 iSsJQPH30.net
チェーン規制はそれはそれで必要とおもうけど、冬タイヤ規制もちゃんとやった方がいいね。
いちばんいいのは、スタッドレスに一見してわかるマークとかペイントを義務づけする付ける手はあるけどね。
雪道で夜に一台一台止めてチェックするのは、夏タイヤと見分け付かないからだろうし。
ホワイトのラインとか。一見してわかるやつ。
もちろん、ノーマルそれ入れたら罰則、とかしとかないといけないけど。
310:名無しさん@1周年
18/11/16 10:39:47.71 VcqiZ4r40.net
ワンワンはどうでもいい農道でのねずみ取りで小遣い稼ぎするより、雪の日にノーマルでスタックしている車を取り締まった方がみんな納得するだろう。整備不良ってことにすればいい。
311:名無しさん@1周年
18/11/16 10:40:05.42 qX0xp8IY0.net
自分らの頃って教習所でやらなかったが
最近だとどうなんだろう?
チェーンの脱着教習やってるの?
312:名無しさん@1周年
18/11/16 10:40:12.86 +12g1HMG0.net
ノーマルの奴に罰金て発想はないのか?
313:名無しさん@1周年
18/11/16 10:40:19.39 6a8KDIUy0.net
>>303
プライベートで出かけるのはキャンセルも調整もしやすいが
問題は仕事関連の通勤お出かけやな
企業はなかなか休みにせんし
314:名無しさん@1周年
18/11/16 10:40:20.81 7pt+6LZo0.net
>>290
大雪の地域以外はやらん。
315:名無しさん@1周年
18/11/16 10:41:00.73 lRfFGfCF0.net
>>306
官僚「どっちにしろ大渋滞で車動かないんだからチェーン着けたい放題だろ、HaHaHa!!!」
316:名無しさん@1周年
18/11/16 10:41:04.22 7Oet9Z7Q0.net
>>296
四駆は動くための装備
チェーンは止まるための装備
317:名無しさん@1周年
18/11/16 10:41:05.43 XB44hmQQ0.net
除雪した雪の問題に力入れんとパンクすると思うがな
318:名無しさん@1周年
18/11/16 10:41:08.59 gMcdalh80.net
公務員は、税金上げて給料上げて、国民に嫌がらせするのが仕事
319:名無しさん@1周年
18/11/16 10:41:33.96 iSsJQPH30.net
>>306
たぶん、だけど今年指定されるところは、もともとある程度設備のあるところじゃないのかな。
いまでも、必要なところはあるだろうし。
そこを利用して、義務づけ、強化がどう役に立つかを見るでしょ。
効果があるとなってほかも指定となったら、整備するんじゃないの?
国も馬鹿じゃない。
320:名無しさん@1周年
18/11/16 10:41:39.58 2Y6wNcf5O.net
後ろが軽い乗用車はトランクに塩水を40kgか60kg灯油缶に入れて載せておけ
321:名無しさん@1周年
18/11/16 10:41:50.81 NKgykBE90.net
義務化なら標準装備しないと駄目なんじゃないの?
322:名無しさん@1周年
18/11/16 10:42:03.85 BM1FKjs/0.net
フリザードじゃねぇよwwww
ただの準備不足wwww
去年のニュースなかったことにする道民ワロス
URLリンク(youtu.be)
323:名無しさん@1周年
18/11/16 10:42:13.65 gDR4lYLB0.net
絶対チェーンの付けはずしで大渋滞になる
サマータイムといいプレミアムフライデーといい国はバカばっか
324:名無しさん@1周年
18/11/16 10:42:21.54 bySD10Rh0.net
>>245
すり減ったスタッドレスやサマータイヤで突っ込んで道路止める馬鹿のせいだから文句はその馬鹿に言えよ
先頭で道路止めた馬鹿を後ろの列の人間が一発ずつ殴っていい法案でも作れ
325:名無しさん@1周年
18/11/16 10:42:27.27 JydY8FJP0.net
>>314
北海道では習わなかった
326:名無しさん@1周年
18/11/16 10:42:28.80 VcqiZ4r40.net
おばちゃんでチェーン巻ける人なんてほとんどいないだろ
327:名無しさん@1周年
18/11/16 10:43:26.68 JydY8FJP0.net
チェーンをつくってる会社に天下りできるな
328:名無しさん@1周年
18/11/16 10:43:40.62 cUVVY5Yg0.net
いやだから北海道でも警報レベルの大雪は高速などは通行止めだってw無理に走らせれば絶対立ち往生するぞw
329:名無しさん@1周年
18/11/16 10:43:54.10 YYH4o6Rd0.net
>>326
オートバックス「いらっしゃいませ!」
330:名無しさん@1周年
18/11/16 10:44:28.61 XB44hmQQ0.net
昔、ハリネズミ見たいなタイヤあったじゃないか
あれ復活させたら?
331:名無しさん@1周年
18/11/16 10:44:46.80 YJD8rhjL0.net
これ道路傷ついて環境悪化、道路補修にどれだけかかるんだろ
スパイクタイヤ復活させた方がいいんじゃないの?
それともチェーン製造会社からごにょごにょなんだろうかw
332:名無しさん@1周年
18/11/16 10:45:07.81 iSsJQPH30.net
>>316
雪で突っ込んでるのは、たいてい四駆、ってやつね。
333:名無しさん@1周年
18/11/16 10:45:11.23 pYW5rjv70.net
>>160
だよな
東京なら2㎝でも大雪
334:名無しさん@1周年
18/11/16 10:45:17.73 9XwPlfyE0.net
ノーマルタイヤでスリップし、後続渋滞をやらかした奴に数十万円の罰金刑にすればいい。
335:名無しさん@1周年
18/11/16 10:45:56.22 0a5CIIpH0.net
北海道は田舎の方が綺麗な圧雪路で走りやすかった
都市部はシャーベットになってぐちゃぐちゃ
それが朝になったらキンコンに凍ってたり
336:名無しさん@1周年
18/11/16 10:45:58.51 Z1n4RDoF0.net
そう言うなら新車から標準装備だな
車検の検査項目にも入れとかなきゃ・・・誰得か知らんが
337:名無しさん@1周年
18/11/16 10:46:24.65 k/zrJsFa0.net
チェーンの製造が間に合わなくなったりするのかな。
最近の金属チェーンは、タイヤに乗せてフックをかけて固定するだけ。
338:名無しさん@1周年
18/11/16 10:46:58.27 TsnxR16D0.net
いいか?
積もっているかではない
降っているかだ
勘違いするとバカを見るぞ!
339:名無しさん@1周年
18/11/16 10:47:29.10 LxMaKL8p0.net
>>337
最近はチェーン装着できない車も少なくないけどなw
340:名無しさん@1周年
18/11/16 10:50:10.68 idXy75Dq0.net
>>11
スパイクタイヤを復活ってのはいいね
341:名無しさん@1周年
18/11/16 10:51:35.60 PdBBA9Ln0.net
仕事でも外出禁止でいいよ
342:名無しさん@1周年
18/11/16 10:52:05.14 FRJOGxIs0.net
>>332
四駆の正しい使い方を知らない人が無茶やってハマるんだよね
四駆だって無駄な空転させたらいかんし、雪の日の夕方に急坂に突っ込んだらダメだし
343:名無しさん@1周年
18/11/16 10:52:31.70 436JFqgg0.net
前スレで、チェーンの付け方は?ジャッキアップするの?という方がいましたが、
雪が積もっていて地面が安定していない場所でジャッキを使うのは危険なので
ジャッキは使用しないほうがいいです。あと、私がチェーンを使ったのは
20年以上前でうろ覚えなのですが、ウレタンのチェーンは駆動輪の上側に
覆い被せて仮止めをしてから自動車を少し前進させてタイヤを半回転させます。
で、上側に来たチェーンの両端を接続して、仮止めしたパーツもしっかり固定して完成
だったと思います。力が要りますが慣れればすぐに取付できます。
まぁ、スタッドレスタイヤ履いていた方が楽だし運転もしやすくてよいのですが。
344:名無しさん@1周年
18/11/16 10:52:39.19 nZiiVi+e0.net
軽とトラックのみにしてください。
345:名無しさん@1周年
18/11/16 10:52:39.24 MCMxoinW0.net
スタッドレスで走行不能なほど積もったら、チェーン付けても変わらんだろ。
チェーン付けてることで無茶をして、より深刻な事態になる方に一票。
346:名無しさん@1周年
18/11/16 10:53:10.02 jjPcVlLm0.net
スバル以外何ちゃって四駆、滑って嵌まって泣きを見る
347:名無しさん@1周年
18/11/16 10:53:34.50 TsnxR16D0.net
>>339
どんな車だw
無限軌道車両か?
348:u
18/11/16 10:53:43.67 nkATl61o0.net
安いチェーンは横に滑りやすいんだよな
スタッドレスにチェーン巻こうが巻かまいが下手なやつはどうせスタックするか事故るんだから
各都道府県で冬前に講習でも行った方がいいんじゃないか?
349:名無しさん@1周年
18/11/16 10:53:58.77 fJk+rBZA0.net
>>340
雪のないところまできたらスパイクから普通タイヤにはきかえるのか?
そのままだろ?道路の上の横断歩道やら矢印やら車線が消えて無くなるんだぞ
350:名無しさん@1周年
18/11/16 10:54:04.87 msYXqd160.net
道路の融雪がある北陸ではチェーンは使わんな
通勤で融雪から圧雪路まで走るのに
いちいち脱着してられんよ
351:名無しさん@1周年
18/11/16 10:54:23.55 nkOFnJve0.net
>>226
そういう人を排除したいんだと思う
寒い雪国よりも福井県や滋賀県の日中溶けて夜中カチンコチンに再凍結する中途半端なほうが走らせにくい
352:名無しさん@1周年
18/11/16 10:54:35.84 QaXfR7rY0.net
違反したらどうなんの?
353:名無しさん@1周年
18/11/16 10:54:43.29 dBZhAphC0.net
>>346
スバル信者キタ-w
354:名無しさん@1周年
18/11/16 10:54:52.34 dQoXzegF0.net
装着不良でカチャカチャ音があちこちで響く。
355:名無しさん@1周年
18/11/16 10:55:03.01 k/zrJsFa0.net
乗用車用のチェーンは脱着が楽だけれども、スタックしやすいトラック用はどうなんだろう。
スタックしたトラックに旧来の自走して装着するチェーンをはめるのは
至難の業のような気もする。
356:名無しさん@1周年
18/11/16 10:55:52.02 Al5q3qd40.net
>>314
まさか
九州だがやったぞ
357:名無しさん@1周年
18/11/16 10:57:17.50 ZyvVHAvD0.net
これって福井国道8号のように雪が積もりすぎた場合、一部の車両以外通さないようにするためじゃないのかな?
これなら対策をしているチェーンをした車は通せるしそれ以外の車は堂々と拒否できるだろ
除雪の邪魔になる車は入れさせない、
ただ普段から降っている豪雪地帯で規制区間やられると困る、まさか対象になっていないよなあ
358:名無しさん@1周年
18/11/16 10:57:38.41 0LOdvTui0.net
「発布したからな」
359:名無しさん@1周年
18/11/16 10:57:46.68 UJvIVf0v0.net
ノーマルタイヤは禁止にしろよ。
簡単に通行止めにすんなや名古屋高速!
360:名無しさん@1周年
18/11/16 10:58:17.85 a8/Wgc8M0.net
まぁでも30年前あたりのスキー全盛期に比べたら
タイヤチェーンの構造も工夫されて一人で巻けるしな
361:名無しさん@1周年
18/11/16 10:58:20.94 XS8OT0eX0.net
とりあえずスタッドレス義務化から始めたら?
362:名無しさん@1周年
18/11/16 10:58:43.66 Oqnu7n5f0.net
道民はチェーン持ってる奴居ないぞ。
363:名無しさん@1周年
18/11/16 10:59:00.72 RWwb4b0k0.net
>>346
軽トラのパートタイム4WD舐めんな
364:名無しさん@1周年
18/11/16 10:59:18.53 izJ3y+vU0.net
かぶせるだけど靴下タイプのも有るから誰でも付けられるけど
4輪全部に付けないと効果なさそうと思った
365:名無しさん@1周年
18/11/16 11:00:16.04 msYXqd160.net
>>346
雪の359号線、県境越えで
壁に突き刺さっているのは
たいていレガシー
こっちは
FFスタッドレスですいすい
366:名無しさん@1周年
18/11/16 11:00:16.27 y/LXNkZK0.net
これ、やべえな
して、なんもわかってないやつが余計な知識でアレだのコレだの言ってて草
こんなバカばっかで義務化決めたんだろうな
まず、新雪は滑らない
走行中に減速したいとき、滑って登れなくなったときは
路肩や中央線付近の磨かれてない雪で何とかなる場合もある
最低地上高よりも雪が積もってしまえば、どんなタイヤ履いても動けないものは動けない
デフロックなどの雪道に限らずスタック状態から脱出できる能力が高いほど動ける可能性が高くなる
スタッドレスでもチェーンが必要になれば、スタッドレスに交換する奴が減る(結局チェーン必要なら必用になったときにチェーン付けりゃ良いと思う奴が増える)
結果、規制が出される前や規制区間外でのスリップ事故は増えるだろうな
同じ理由で、スタッドレスでも3年目4年目ってのも増える
367:名無しさん@1周年
18/11/16 11:01:13.07 QQh7vPLj0.net
マジかよ真壁
368:名無しさん@1周年
18/11/16 11:01:29.33 yVXWn7sQ0.net
大雪ってどのくらいを指しているの?
10cm?
369:名無しさん@1周年
18/11/16 11:01:32.27 iISj9gUR0.net
四年くらい前の都内大雪の時ですら何も言わなかったのになぜ今急に
370:名無しさん@1周年
18/11/16 11:02:18.28 /csIQrS80.net
>>69
ひょっとして仙台砂漠をご存じの世代か
371:名無しさん@1周年
18/11/16 11:02:20.84 CeF4mwN00.net
スタッドレス車はオートソックス系を1セット持ってればこと足りるだろ。
手軽だし場所とらないし、使うかわからんチェーンを載せておくよりもさ。
372:名無しさん@1周年
18/11/16 11:02:39.26 eSGV3UJY0.net
>>28
そういう常識的なことを、非降雪地帯の人は知らない、想像しようともしないんで、困ったもんですね
373:名無しさん@1周年
18/11/16 11:02:52.65 6T/P3Q6n0.net
まずなんでタイヤがスリップするか知らない奴が多すぎるんだよ。
凍結路でも雪道でもタイヤで空転させて水の膜を作るから空転するんだよ。
スタッドレスの柔らかくてたくさんある小さな溝で水を吸うからグリップする。
だから本当はある程度の積雪じゃスタッドレスじゃなくてチェーンが正解。
凍結した道路ならスタッドレスが強いが。
374:名無しさん@1周年
18/11/16 11:03:00.54 XB44hmQQ0.net
>>363
荷台をちょっと重くすればケツ滑り減るから最強やな
375:名無しさん@1周年
18/11/16 11:03:18.78 fJk+rBZA0.net
女子供でも装着できるチェーンはスーリーのイージーフィット
ただ、切れた時にどうなるの?と考えるとちと怖い
376:名無しさん@1周年
18/11/16 11:03:21.75 5ApFw4XT0.net
大型車がチェーン付けると圧雪が洗濯板みたいになるんだよね
あれ最悪
377:名無しさん@1周年
18/11/16 11:03:36.11 FJ6NT3eT0.net
中途採用面接の志望動機が「給料アップ」でも採用された人の話
URLリンク(koo.almeriapoolenclosures.com) sdfa3qfdsafdsa
378:名無しさん@1周年
18/11/16 11:03:44.85 7kqAdyNA0.net
>>362
いや持ってるけど
379:名無しさん@1周年
18/11/16 11:03:47.05 2QXG52q60.net
雪即暖
380:名無しさん@1周年
18/11/16 11:04:20.81 Ity4tLXg0.net
>>366
スタッドレスで溝あるから大丈夫って思ってるやつはゴムの固さ気にしてないからな
お金がもったいないってゴムが固いまま乗ってるやつは事故ったときいくらかかると思ってるのかね
381:名無しさん@1周年
18/11/16 11:04:35.58 OkIFzhz50.net
豪雪地に住んでいればたいがいの車は4駆だよ軽でも
全ての車を4駆にすればいいだけの話
ならスタッドレスで十分
雪に乗り上げて亀になったらチェーンなど意味ない
382:名無しさん@1周年
18/11/16 11:04:48.85 09LE98M40.net
スパイクタイヤだタイヤチェーンだの視点が間違ってんだよ。
道路をスパイクにすればいいだけ。
383:名無しさん@1周年
18/11/16 11:04:54.49 XB44hmQQ0.net
>>368
10㎝なんて、うちのちほーじゃ日常的に降るんですがな
384:名無しさん@1周年
18/11/16 11:05:09.16 7KrCO7310.net
装着の義務化じゃなく、事実上、チェーン常備の義務化だな。
385:名無しさん@1周年
18/11/16 11:05:19.81 TsnxR16D0.net
>>366
すべるかどうかじゃないんだよ!
降ったらチェーンなの!!
従わなければ……あれ?どうなるんだろw
386:名無しさん@1周年
18/11/16 11:05:39.69 bf6rgpTM0.net
四駆のピックアップですら荷台に砂袋まで積んで荷重対策してるのに
都会のFFコンパクトとかミニバンで雪道オラつく意味がわからないwww
387:名無しさん@1周年
18/11/16 11:05:56.15 RiSbYPzp0.net
大雪警報が出たら運転しないに限る
雪なら仕方がないの寛容さ
388:名無しさん@1周年
18/11/16 11:06:00.88 0a5CIIpH0.net
ようするに亀対策が最重要だろ?
全ての車にシャベルの搭載を義務づけるべき
389:名無しさん@1周年
18/11/16 11:06:28.06 l6YKxch+0.net
>>384
昔は大抵の車に最初から鎖のチェーンが標準装備されてたな。
390:名無しさん@1周年
18/11/16 11:06:43.51 lGFmqIgg0.net
>>226
自分もチェーンなんて使ったことない
つけられるかどうかも分からんわ
こっちじゃ今週末スタッドレスに変える車が大半
毎年大雪降るし常にアイスバーンの上走るから、
シーズン半ばになるとみんな慣れてて飛ばす
チェーンなんか付けてる奴いないしそれこそ渋滞になる
よっぽどの山走る奴くらいしか付けんわ
391:名無しさん@1周年
18/11/16 11:07:34.77 6T/P3Q6n0.net
>>365
そうそうw
だいたい雪道で脱輪してるのは4躯の車だなw
以前FRのスポーツカーにチェーン巻いてゆっくり走ってたら
馬鹿みたいに速度だしたインプに抜かれた。
それから1kmくらい先で法面に突き刺さってたわw
4躯だから滑らないと思ったんだと。滑り出したら4躯が一番やっかいなのにw
392:名無しさん@1周年
18/11/16 11:07:55.86 PBk3oa2+0.net
>>376 洗濯板になると小型車はグリップが増してスタックし難くなる
393:名無しさん@1周年
18/11/16 11:08:28.22 MalCv3i60.net
チェーンした車が雪道ガタガタにして
そのガタガタになった雪道がカチカチに凍るのが一番コワイ
394:名無しさん@1周年
18/11/16 11:08:31.47 TsnxR16D0.net
>>386
去年の雪でホントにちょっとした坂でオラオラして登れない配送のミニバンを見た
誰も助けてなかったw
395:名無しさん@1周年
18/11/16 11:08:44.12 W04NIY/q0.net
そもそも今時の車はタイヤと車体の間の隙間が狭いからチェーンなんか巻けないんじゃねーの?
あとチェーンって金属製じゃなきゃダメなの?
396:名無しさん@1周年
18/11/16 11:08:48.51 eSGV3UJY0.net
>>196
どこの雪国か知らんが、山に行って登りはイイが、降りてこい。
チェーン無しでw
397:名無しさん@1周年
18/11/16 11:08:53.02 lGFmqIgg0.net
>>368
10cmで大雪ってw
これから毎朝パニックになるわ
398:名無しさん@1周年
18/11/16 11:09:11.82 fJk+rBZA0.net
>>386
砂袋は荷重かける為もあるんだけど
それでもスタックした時にタイヤの前に撒いてグリップ回復させるのに使うんだ
399:名無しさん@1周年
18/11/16 11:09:32.70 U27+bbBX0.net
もっと早くやれ
400:名無しさん@1周年
18/11/16 11:10:03.69 U27+bbBX0.net
一晩で50センチも積もるような時はスタッドレスじゃ無理
401:名無しさん@1周年
18/11/16 11:10:21.28 D0n26iTW0.net
道路がボロボロになるけどアホか?
402:名無しさん@1周年
18/11/16 11:10:55.89 l6YKxch+0.net
>>396
山は流石にみんな分かってるから登らないんだけどね、横浜の丘陵地帯とかで大雪の時に、何も知らずにそのまま滑らないからと登って、下りの絶望感で立ち往生してるクルマが結構あるw
403:名無しさん@1周年
18/11/16 11:11:12.96 ZyvVHAvD0.net
普段から豪雪地帯で、通勤していてこの区間は規制区間だからチェーンしろとか
指定されるとつらい物がある、妙高、魚沼、月山とかみたいに普段から降っている場所は
やめてもらいたいが、どういう考えなんだろ・・・
404:名無しさん@1周年
18/11/16 11:11:29.21 FRJOGxIs0.net
チェーン必須ならタイヤの細い寒冷地仕様の軽が楽でいいな
405:名無しさん@1周年
18/11/16 11:11:45.82 yVXWn7sQ0.net
>>369
一応役所としては通達出していますよという姿勢を見せておかないとね。
責任回避のための通達みたいなものだよ。
言ったのに従わないのが悪いという流れにしたいだけ。
406:名無しさん@1周年
18/11/16 11:13:56.56 NjekoFfn0.net
>>1
せっかくスタッドレスはいてるのにチェーン強制されるならスタッドレスの意味ないだろ
頭悪すぎ
407:名無しさん@1周年
18/11/16 11:14:11.76 3zUlCGnY0.net
大雪対策なら最低地上高で規制したほうが
雪に乗り上げて車体が浮いたらチェーンなんてなんの役にも立たないんだから
408:名無しさん@1周年
18/11/16 11:14:14.48 OqDLzYNG0.net
チェーン付けるならスパイクタイヤでも良くないか?
409:名無しさん@1周年
18/11/16 11:15:14.23 NjekoFfn0.net
>>408
これな
スパイクでいいなら大歓迎だ
アイスバーンも怖くなくなる
410:名無しさん@1周年
18/11/16 11:16:06.96 722885ba0.net
ジャッキ、チェーンは必須だな。
411:名無しさん@1周年
18/11/16 11:16:31.00 OkIFzhz50.net
>>400
一晩で50㎝で除雪しなかったらチェーンでも無理
乗り上げて亀になってタイヤが空転するだけ
タイヤチェーンなど意味がない
必要なのは道路の除雪
412:名無しさん@1周年
18/11/16 11:17:11.69 /NtME+L40.net
積載義務化か
413:名無しさん@1周年
18/11/16 11:17:11.79 OqDLzYNG0.net
まあ大雪ならスタッドレスとチェーンじゃかわらないんだけど雪国じゃないヤツが決めただろ?
414:名無しさん@1周年
18/11/16 11:17:31.60 DQDRjmWA0.net
チェーンディストラクションしか使ったことないよ
415:名無しさん@1周年
18/11/16 11:17:42.19 NjekoFfn0.net
>>400
そのレベルだとタイヤの問題じゃないから
416:名無しさん@1周年
18/11/16 11:18:17.62 4pSicfHE0.net
>>368
991 名無しさん@1周年 2018/11/16(金) 08:16:42.86 ID:PvWWCG3r0
>気象庁が警報を出すレベルの大雪
降雪の深さ
北海道札幌市
平地 6時間降雪の深さ30cm あるいは 12時間降雪の深さ40cm
山間部 12時間降雪の深さ50cm
北海道旭川市、函館市
12時間降雪の深さ40cm
北海道稚内市
12時間降雪の深さ50cm
東京都千代田区
12時間降雪の深さ10cm
大阪府大阪市
24時間降雪の深さ20cm
福井県福井市
平地 12時間降雪の深さ30cm
山地 12時間降雪の深さ35cm
警報・注意報発表基準一覧表
URLリンク(www.jma.go.jp)
417:名無しさん@1周年
18/11/16 11:18:43.11 TakbJoiw0.net
>>406
え?チェーンだけで良くなるのに?
タイヤ替えるよりチェーンの方が楽じゃね?
418:名無しさん@1周年
18/11/16 11:18:45.16 zi8DsCUa0.net
>>411
だからさ~
大雪で、スリップして道塞ぐ車が沢山いるからチェーン規制するって話なの、豪雪地帯の話じゃないの。
419:名無しさん@1周年
18/11/16 11:19:04.66 ZyvVHAvD0.net
ちなみに豪雪地帯の緊急車両、パトカー、救急車とか
チェーンしているの見たことないんだがな
平野部の立ち往生する地域限定にしてもらいたい
420:名無しさん@1周年
18/11/16 11:19:35.74 LxMaKL8p0.net
>>418
いや、大雪の予想される区間の話だろw
421:名無しさん@1周年
18/11/16 11:19:53.34 xZok0uhN0.net
スタッドレス禁止してタイヤチェーン逆戻りってか