【調査】日本人の英語力、さらに低下 88か国中49位 他国との差広がる 14位(2011年)→37位(2017年) 日本より下位は... ★5at NEWSPLUS
【調査】日本人の英語力、さらに低下 88か国中49位 他国との差広がる 14位(2011年)→37位(2017年) 日本より下位は... ★5 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
18/11/09 23:18:37.79 jFgJxNLb0.net
God Save The Queen (HM Queen's Movie)
URLリンク(youtu.be)

3:名無しさん@1周年
18/11/09 23:19:15.16 uCNzQbuR0.net
>>1-10
 
【Japan besitzt genug Plutonium, um Tausende von Atombomben bauen zu können】17.10.2018, 11:09 (Neue Zürcher Zeitung)
Japan hat mehr Plutonium als jeder andere Nichtatomstaat. Das Ausgangsmaterial für potenzielle Atombomben stammt aus der Wiederaufbereitung von Brennstäben aus Atomkraftwerken.
URLリンク(www.nzz.ch)
【日本は数千の核爆弾を作るのに十分なプルトニウムを持っている】
日本は他の非核国よりも多くのプルトニウムを保有している。核爆弾の原材料は、原子力発電所からの燃料棒の再処理で可能。
    

4:名無しさん@1周年
18/11/09 23:19:19.00 fsXYBd1s0.net
Hey Guys

5:名無しさん@1周年
18/11/09 23:19:51.86 HTQJ1+qz0.net
スピードラーニングで英会話を聞き流してたらいつの間にか日常生活の会話も聞き流せるようになって友人もいなくなりました(´・ω・`)

6:名無しさん@1周年
18/11/09 23:20:11.82 r3cOrPwn0.net
Leave us alone!

7:名無しさん@1周年
18/11/09 23:20:25.79 6knl8EWW0.net
>>1

いつもの訛り云々のやつどうぞ
多国アクセント
URLリンク(youtu.be)
24アクセント
URLリンク(youtu.be)

8:名無しさん@1周年
18/11/09 23:20:26.66 Yf2vtgWk0.net
足立区には
ブラックキラーズ(Black Killers)という少年野球チームがある
URLリンク(blackkillersadachi.jimdo.com)

そんな英語力の国民が自国の英語教育を論じるスレのPart 5、始まるよ~

9:名無しさん@1周年
18/11/09 23:20:54.72 WLxFNHhf0.net
英語日本語とかやってるうちにノンバーバルコミュニケーションが主流になる可能性もあるかな?
ラインとかスタンプだけで会話できるし

10:名無しさん@1周年
18/11/09 23:21:43.14 493YgyL10.net
英語は難しくないから単語さえ覚えてれば聞き取ることは出来るよ

11:名無しさん@1周年
18/11/09 23:21:43.93 c+Xklq5J0.net
TOEICって、あれ経産省や経団連の利権が絡んでるのか?

12:名無しさん@1周年
18/11/09 23:22:02.92 W4xt3yUU0.net
オーガ`ズムの瞬間、女性はこんな表情をしている(画像集)
URLリンク(www.nbb.breakingpar.com)
URLリンク(o.8ch.net)

13:名無しさん@1周年
18/11/09 23:23:05.09 NaHRKZ6r0.net
英語力 lol
     ↑
これは (笑) の意味。laugh out loud の略なんだな。マメな。

14:名無しさん@1周年
18/11/09 23:23:12.64 tfENlldq0.net
オー マイ ガアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアッ

15:名無しさん@1周年
18/11/09 23:24:22.77 jIdti+Lq0.net
URLリンク(uwl.weblio.jp)
このスレに書き込んでる人は、これぐらいは突破できるよね。

16:名無しさん@1周年
18/11/09 23:24:32.29 NscCHMqf0.net
日本が低下してるんじゃなくて他が上がってるんだろ。単語読むだけならジジババでも読めるようになってきたぞ

17:名無しさん@1周年
18/11/09 23:24:40.04 be2gYkkM0.net
いただきます
ごちそうさま
いってきます
いってらっしゃい

こういった家族と交わす大事な言葉もない言語なんて欠陥言語すぎる

18:名無しさん@1周年
18/11/09 23:24:47.07 zEbtcCMl0.net
日本で住んでるだけで勝ち組なのに
英語を学ぶ必要あるのかね
国を捨てて海外に移住したいなら別だけど
そういう国に生まれた人は外国語を必死に学ぶ必要があると思うが
こう言っていられるのもあと何年かは分からないがw

19:名無しさん@1周年
18/11/09 23:25:08.77 98va07y10.net
必要性が少ないからだろ

20:名無しさん@1周年
18/11/09 23:25:47.25 vYsC30RI0.net
>>1
今のレベルじゃ日本人はVANKや五毛の日本下げに反論すらできないよね (´・ω・`)

21:名無しさん@1周年
18/11/09 23:26:15.46 1izg5hLs0.net
>>15
むっず

22:名無しさん@1周年
18/11/09 23:26:31.34 AYkuyA9w0.net
英語英語言うけれど
もはや方言化が激しくて、同じ言語だとも思えん
スコットランド訛りの女性
here[he:]と発音する
これが、またカワイイ

23:名無しさん@1周年
18/11/09 23:26:41.28 KuZp2nZ/0.net
あと50年もすればチョッパリは日本でもマイノリティーになるから
英語も中国語も話せないやつは国内でも仕事ができなくなるさ

24:名無しさん@1周年
18/11/09 23:26:51.53 OBhwbNUW0.net
訪日客の急増と日本人の英語力と何の関係があるのか
訪日客の日本語力も問うたら良いではないか

25:名無しさん@1周年
18/11/09 23:27:24.69 P9DYQkGU0.net
心配しなくとももうすぐ公用語に英語か中国語が加わる時が来るから

26:名無しさん@1周年
18/11/09 23:28:21.69 /1JVLbYx0.net
>>22
こないだオーストラリアのニュース聞いたらsundayを
サンダイと言ってた

27:名無しさん@1周年
18/11/09 23:28:23.51 tfENlldq0.net
アウチッ アウチッ !

28:名無しさん@1周年
18/11/09 23:28:32.50 eVagAVJ90.net
あいはーばぺーん
あいはーばんえぽー

29:名無しさん@1周年
18/11/09 23:28:37.00 VkPJ6swn0.net
>>18
上位が裕福な北欧諸国だぞ

30:名無しさん@1周年
18/11/09 23:29:15.59 XNoJqWpt0.net
>>1
問題無い。
日本は日本語で高等教育を実施できる環境にあるから。
明治の先達の努力のお蔭だよ。
別に英会話など出来なくてもノーベル賞も受賞出来るわけだしな。
そもそも英語出来なくては駄目なんてのはアングロサクソンの文化侵略の価値観だろう。
むしろ日本人は人類社会の多様性を維持するために日本語を守り抜かなければならない。
まあ英語も話せると便利だろうとは思うけどね。

31:名無しさん@1周年
18/11/09 23:29:17.49 Yf2vtgWk0.net
>>17
この論理に基づくと
英語→欠陥言語
日本語→欠陥言語でない

朝鮮語→欠陥言語でない
となり、結論が不合理

32:名無しさん@1周年
18/11/09 23:29:40.00 AYkuyA9w0.net
>>23
そうなるとだ
製品の品質は、他国なみに下がる
電車の定時性もなくなる
海外で生活してたのと、変わりなくなるな
それで、良いのか?w

33:名無しさん@1周年
18/11/09 23:30:27.63 /1JVLbYx0.net
>>17
フランス語ならあるど
いただきます bon appetit
ごちそうさま j'ai bien mange
いってきます j'y vais
いってらっしゃいbonne journee

34:名無しさん@1周年
18/11/09 23:30:50.01 AYkuyA9w0.net
>>31
意味不明すぎのこじつけ
馬鹿なの?

35:名無しさん@1周年
18/11/09 23:31:07.47 1izg5hLs0.net
四国あたりを英語特区にして、基本英語だけで生活させるべし

36:名無しさん@1周年
18/11/09 23:31:27.59 NaHRKZ6r0.net
>>15
19/25 出来た。

37:名無しさん@1周年
18/11/09 23:31:46.22 AN98PWuE0.net
東京五輪があるし
政府は英語教育に力を入れたんじゃなかったのかよ

38:名無しさん@1周年
18/11/09 23:32:13.66 AYkuyA9w0.net
というか
英語圏なんか腐るほどある
そこで生活しろよ

39:名無しさん@1周年
18/11/09 23:32:14.41 Yf2vtgWk0.net
>>33
mangerの過去分詞はmangéね
あとbonne journeeもbonne journéeね

40:名無しさん@1周年
18/11/09 23:32:43.74 WLxFNHhf0.net
明治時代になぜ英語の日本語化を推進したのかを理解せずに議論すべきではない

41:名無しさん@1周年
18/11/09 23:33:07.99 be2gYkkM0.net
>>31
日本が身銭を切って朝鮮人を教育してあげたおかげだからな

42:名無しさん@1周年
18/11/09 23:33:12.36 /nS7sDad0.net
日本に居て英語が必要な要素なんてほぼない
以上

43:名無しさん@1周年
18/11/09 23:33:27.06 HTQJ1+qz0.net
>>17
その言葉必要か?

44:名無しさん@1周年
18/11/09 23:34:00.54 Yf2vtgWk0.net
>>43
必要でない(あれば十分)

45:名無しさん@1周年
18/11/09 23:34:20.79 NaHRKZ6r0.net
>>17
I'm loving it.

Delicious!! I feel happy.

Wanna say good by.

C U again.

でいいだろ別に(´・ω・`)

46:名無しさん@1周年
18/11/09 23:34:58.50 xBmZySeT0.net
日本人の英語能力が上がらないのは
日本語に対する執着心が異常だからである。
言葉を他者とのコミュケーションの道具と見てない。
日本語が自己のアイデンテティーになってるから
それから離れるとアイデンテティーが壊れると
こころのどこかで思ってるからである。

47:名無しさん@1周年
18/11/09 23:36:02.93 jIdti+Lq0.net
>>36
「突破困難」とか表示されなかった?

48:名無しさん@1周年
18/11/09 23:36:36.48 be2gYkkM0.net
>>43
出てきたものを何も言わずに食い始めるって家畜ですかあなた

49:名無しさん@1周年
18/11/09 23:36:56.20 jOkakqRx0.net
英語を受験科目から外さないとダメでしょうね
技術や体育のようにペンとノートを使わない実技科目にしないと
受験のための英語は、英語ではなく英文学
読み書きができて話す聞くができないなんて日本くらいだろ
普通は逆だ

50:名無しさん@1周年
18/11/09 23:37:41.25 11QgFQQC0.net
おじいちゃん達は、そんなに英語にコンプレックス持っているのか

51:名無しさん@1周年
18/11/09 23:37:51.11 fsXYBd1s0.net
日本人は外国語話せない方がある種の人たちにとって都合がいい
どんな圧政を強いても海外に逃げられることがないから

52:名無しさん@1周年
18/11/09 23:37:57.46 /1JVLbYx0.net
>>45
>I'm loving it.
それマックやん

53:名無しさん@1周年
18/11/09 23:39:05.01 /1JVLbYx0.net
>>48
オレなんかそんなの言ったことないよ
男は黙って食い始める

54:名無しさん@1周年
18/11/09 23:39:07.88 Ac9cuA9c0.net
貧しい国ほど外国語を必要とする
日本には少数の通訳さえいればいい

55:名無しさん@1周年
18/11/09 23:39:59.42 tfENlldq0.net
はしの上をはしをもってはしを歩く←これネットによくでてる外国人が意味を理解できない文章

56:名無しさん@1周年
18/11/09 23:40:06.61 /1JVLbYx0.net
>>50
もうコンプレックスの塊ですわ

57:名無しさん@1周年
18/11/09 23:40:25.51 A/eAT9ME0.net
TOEICとかいう馬鹿な試験が流行っている時点で、そもそも日本人は終わっている。

58:名無しさん@1周年
18/11/09 23:41:06.57 HTre6qCE0.net
英語を排除すればよい

59:名無しさん@1周年
18/11/09 23:41:15.65 Oni/TV1/0.net
>>17
食事の挨拶はお祈りが代わりになってるし、外出時の挨拶も、特定の言葉が無いだけで別に無言で出掛けるわけじゃ無いだろ
気をつけてね、とか分かった、とかまた後で、とか関係性と状況に合わせて色々あるわけで
日本人だって出掛ける時に毎回挨拶してるわけではない
例えば「ちょっとコンビニ行ってくるわ」「オッケー気を付けてな」「んじゃ」くらいで出掛けることもある

60:名無しさん@1周年
18/11/09 23:41:21.50 AYkuyA9w0.net
>>50
デターーーーーーー!
「負けました!」の婉曲表現
覚えていろよ!の方が、よっぽど良いけど
まぁ許してやる

61:名無しさん@1周年
18/11/09 23:41:48.78 AN98PWuE0.net
>>50
ヨコモジを使うなヽ(`Д´)ノ

62:名無しさん@1周年
18/11/09 23:42:08.49 X5U9R7u/0.net
必要ないからだろ

63:名無しさん@1周年
18/11/09 23:42:08.89 /1JVLbYx0.net
英語を勉強しようと思ってピーターラビットの英語版なら分かるだろうと
買おうとしたら、難しくて止めた

64:名無しさん@1周年
18/11/09 23:42:42.71 nNNDfzFg0.net
英語は筆記試験やめるとこから
始めないと
語学の基本は話すなのに
シャーペンもって勉強してる時点でダメ

65:名無しさん@1周年
18/11/09 23:42:46.76 /nS7sDad0.net
>>54
ほんとそうだよな
外国語を覚えるってのは本来屈辱的なことなんだよなあ
相手の文化を受け入れるってことだからな
商売にするならまだしも
日本に居て外人と関わらない人なら覚える必要なんて皆無
むしろ日本にくる外人が日本覚えろって話だからね

66:名無しさん@1周年
18/11/09 23:43:06.91 ZUuIX9ry0.net
もともと英語力なんかなかったよ
他の国が発展してグイグイのびているだけで
戦後教育から失敗してんだよ

67:名無しさん@1周年
18/11/09 23:43:09.47 Yf2vtgWk0.net
黒い 目の きれいな 女の 子

日本語ネイティブでも解釈(18通り)が分かれる不思議な文

68:名無しさん@1周年
18/11/09 23:43:24.00 r3cOrPwn0.net
>>17 We give you thanks for food 何たらかんたら Amen

69:名無しさん@1周年
18/11/09 23:43:26.08 /1JVLbYx0.net
>>59
じゃーねー
はーい

70:名無しさん@1周年
18/11/09 23:44:36.58 Oni/TV1/0.net
>>63
ディズニーアニメを英語字幕で観たらいいよ
ハワイに行った時にホテルのテレビでファインディングニモやってたけど、子供向けだからめちゃくちゃ簡単な言葉しか使ってなかった

71:名無しさん@1周年
18/11/09 23:44:50.59 gwJ6ijYw0.net
またス○ードラーニングのCMに騙されたのか?

72:名無しさん@1周年
18/11/09 23:45:00.48 AYkuyA9w0.net
世界政府のグローバリストにはメリットあっても
俺たちにはメリットない

73:名無しさん@1周年
18/11/09 23:45:01.12 be2gYkkM0.net
>>53
家畜も黙って食い始めるよね
食べ物に感謝の言葉を言い
家族と交わす言葉を大事にする言葉を
「そんなの」と言ってるようじゃ家畜以下じゃね?
言葉以前の問題だな

74:名無しさん@1周年
18/11/09 23:45:13.95 fgxvIh1Q0.net
>>52
それ変な英語

75:名無しさん@1周年
18/11/09 23:45:18.90 Yf2vtgWk0.net
>>65
漢字を覚えときにそこまで屈辱的だった?

76:名無しさん@1周年
18/11/09 23:46:08.42 Jrqn4MEi0.net
>>54
その通訳、外国人ですよ

77:名無しさん@1周年
18/11/09 23:46:28.82 yvKoPzQR0.net
自動翻訳機の時代に語学なんか無用。数学やれ、数学

78:名無しさん@1周年
18/11/09 23:47:00.22 /1JVLbYx0.net
>>70
なるほどー
ありがとう

79:名無しさん@1周年
18/11/09 23:47:09.58 /nS7sDad0.net
>>75
ガイジかな?

80:名無しさん@1周年
18/11/09 23:47:17.07 EAdx+y3k0.net
英語なんか自分で勉強した方が早いだろ。
一般的な中学や高校の受験なんて目的意識もはっきりしていないゴミ。

81:名無しさん@1周年
18/11/09 23:48:00.35 1Qvmu+pi0.net
日本語と英語が水と油なんだよ。英語を勉強すると日本語の文章がおかしく
なり始めるんだな。名詞を飛び出させて後から説明するような文、
関係代名詞や分詞で後ろから修飾させるような、もっともこれが英語っぽい
文章なわけであるが、こんな風になってしまう。

82:名無しさん@1周年
18/11/09 23:48:00.93 be2gYkkM0.net
>>59
日本語には食事の挨拶の他にお祈りの言葉もあるし
出かけるときにも行ってきます以外に、んじゃ、という言葉もあるって事だろ
完全に日本語のほうが上じゃん
言葉の数も、言葉に内包されてる意味の深さも

83:名無しさん@1周年
18/11/09 23:48:03.17 Oni/TV1/0.net
>>73
お祈りで神に感謝して、作ってくれた人に「美味しそう!ありがとう!」って言うのじゃダメなのか
別に特定の単語がなくても気持ちがあればいいだろ

84:名無しさん@1周年
18/11/09 23:48:32.23 TAmfmCej0.net
外国人上司が増えたら、嫌でも習得するよ

85:名無しさん@1周年
18/11/09 23:48:49.28 r3cOrPwn0.net
>>78 Bachelor を読めば良いぞ 目の保養にもなる

86:名無しさん@1周年
18/11/09 23:49:11.37 Oni/TV1/0.net
>>82
食事の度にお祈りするキリスト教徒でない日本人がどこにいるんだよwww

87:名無しさん@1周年
18/11/09 23:49:20.55 /1JVLbYx0.net
>>73
家畜はそうかも知れんけどうちの猫はにゃーというよ

88:名無しさん@1周年
18/11/09 23:49:20.74 AV1goRt10.net
あの方も焦ってます
週末停止のみずほのATMタイムリミット10分と少し
         l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |

89:名無しさん@1周年
18/11/09 23:49:28.86 eNOBEkOk0.net
> 世界116か国で語学教育事業を展開するEF(イー・エフ・エデュケーション・ファースト)の日本法人が
はい解散w ただの煽り商法でした。

90:名無しさん@1周年
18/11/09 23:50:11.12 /8VBPIM10.net
結局のところ、話者が多いアメリカ英語と源流?のイギリス英語
どっちが学問として英語を見た時に正しく、英語学習者が手本とすべきな形なの?
イギリスとか特にアメ訛りの英語に厭味言うでしょ
学校で英語教える外人は更にオージーだったりニュージーだったりガバガバだけど

91:名無しさん@1周年
18/11/09 23:50:12.20 CYZe3dZL0.net
>>50
コンプレックスだけだと本来意味通じないんだよな

92:名無しさん@1周年
18/11/09 23:50:21.68 /1JVLbYx0.net
>>85
男性雑誌か
もう興味ねーもん

93:名無しさん@1周年
18/11/09 23:50:55.51 be2gYkkM0.net
>>86
アホかw
キリスト教徒と比べたいならせめて仏教徒と比べろよw

94:名無しさん@1周年
18/11/09 23:51:42.27 OFkbxkXH0.net
これは イ という朝鮮人の会社の報告書だぞ。

95:名無しさん@1周年
18/11/09 23:52:12.26 jIdti+Lq0.net
>>15だけど、全問正解したよ。
○ swirl ? 渦を巻く 1 1
○ genome ? ゲノム 3 3
○ lethargic ? 無気力な, 不活発な 2 2
○ wreckage ? 難破貨物, 漂着物, 残骸, 破片 4 4
○ hub ? (車輪の)こしき 2 2
○ bail ? 保釈 5 5
○ ordinance ? 法令, 布告 1 1
○ reiterate ? 何度も何度も繰り返す 4 4
○ ratio ? 比, 比率, 割合 2 2
○ fleet ? 艦隊 4 4
○ reservoir ? 貯水池, 給水所, 貯蔵器, 水槽 1 1
○ extradite ? 引き渡す, 送還する 5 5
○ tragic ? 悲劇の, 悲劇的な 3 3
○ monarchical ? 君主の, 君主制の 4 4
○ clergyman ? 聖職者 2 2
○ unleash ? 革ひもをはずす, 束縛を解く, 解放する, 自由にする 3 3
○ whet ? で)とぐ, 磨く 1 1
○ firewood ? まき, たきぎ 5 5
○ antiseptic ? 防腐性の 2 2
○ thrift ? 倹約, 節約 4 4
○ append ? 添える, 付加する 4 4
○ mirage ? 蜃気楼, 逃げ水 3 3
○ scorn ? 軽蔑, さげすみ, あざけり 1 1
○ proliferate ? 激増する 5 5
○ prescience ? 予知, 先見 4 4

96:名無しさん@1周年
18/11/09 23:52:12.54 AYkuyA9w0.net
>>84
だいたいが劣化する
俺、マック行かなくなった
なんか?違うんだよな

97:名無しさん@1周年
18/11/09 23:52:53.89 Yf2vtgWk0.net
>>90
個人的にはイギリス英語(クイーンズイングリッシュ)だと思う
(国際連合、ISO、EUの英語などは、イギリス式綴り)
カタカナに近く発音もしやすいし
海外で一般に英語学習といっても、イギリス英語を学ぶし
ただ、アメリカに占領された地域(フィリピン、日本、韓国)では英語といえばアメリカ英語だけど

98:名無しさん@1周年
18/11/09 23:52:54.45 gwJ6ijYw0.net
>>84
まあこれからはベトナム人の上司ばかりになるけどな

99:名無しさん@1周年
18/11/09 23:53:22.60 r3cOrPwn0.net
>>98 Xin chao!

100:名無しさん@1周年
18/11/09 23:53:48.20 Oni/TV1/0.net
>>93
ならお祈りの例は置いておいてもいいけど、感情のこもってないルーチンにすぎない「いただきます」「ごちそうさま」と、心からの「美味しそう!」「ありがとう」ではどちらがいいのか考えてみろよ

101:名無しさん@1周年
18/11/09 23:54:11.22 be2gYkkM0.net
>>87
にゃーっていうのか
はにゃーって言うのかと思った

102:名無しさん@1周年
18/11/09 23:54:43.29 uSw9hS0t0.net
首相とか財務大臣の国語力がより心配

103:名無しさん@1周年
18/11/09 23:54:44.63 hzlkmlbi0.net
50年後ぐらいには日本の公用語は
英語と中国語になってそうだな
日本人は日本各地の居留地で
独特の言語を喋る少数民族としてわずかに生存してそう

104:名無しさん@1周年
18/11/09 23:55:21.13 b1UupavZ0.net
日本国内で暮らしてりゃ英語しゃべれなくても問題ないからな。
必要に迫られなきゃ覚えないよ。

105:名無しさん@1周年
18/11/09 23:55:21.82 be2gYkkM0.net
>>100
アホの重ね焼きかお前はw
感情のこもってない日本語と比べたいなら感情のこもってない英語と比べろよw

106:名無しさん@1周年
18/11/09 23:55:38.18 Oni/TV1/0.net
>>90
結局はどこで使うかだろ
問題なく通じれば訛りなんてどこのでも構わん
日本人の日本語だって地域によって違うんだから

107:名無しさん@1周年
18/11/09 23:55:55.46 fsXYBd1s0.net
中国語よりは英語の方がまだいいな

108:名無しさん@1周年
18/11/09 23:56:13.90 Oni/TV1/0.net
>>105
特定のルーチンが無ければ、思ってもない事は言わねえよ

109:名無しさん@1周年
18/11/09 23:56:14.57 /1JVLbYx0.net
>>101
にゃーの言い方って無限にあるよ

110:名無しさん@1周年
18/11/09 23:56:25.47 mtGALaZD0.net
アメリカ人のエロい女の英語の先生を起用して
良い点をとったらやらしてくれるという制度にしたら
男の子はみんなペラペラだよ

111:名無しさん@1周年
18/11/09 23:56:37.51 tO2S4Ryg0.net
英語出来なくても経済大国第3位なんだな。
英語勉強したら一位になれるのかい?

112:名無しさん@1周年
18/11/09 23:57:11.16 gwJ6ijYw0.net
>>103
北海道は共通語に近いから
津軽弁しか残らないだろうな

113:名無しさん@1周年
18/11/09 23:57:26.54 wKm+qC3j0.net
しぇけなべいべ

114:名無しさん@1周年
18/11/09 23:57:37.06 C8AszOPh0.net
(≧∇≦)b 「ありがとう移民党! いい毒薬です!」
  
「外国人労働者流入で賃金25%減…政府がひた隠す驚愕の論文」(日刊ゲンダイ)
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)

ヽ(=´▽`=)ノ 文章ではわかりにくいので、図を書いてみました。↓
・「技能実習」制度の概要。↓
URLリンク(56285.blog.jp)
・新しい在留資格「特定技能」。↓
URLリンク(56285.blog.jp)
・「特定技能1号」で対象となる14業種。↓
URLリンク(56285.blog.jp)

・在留資格の一覧。↓
URLリンク(56285.blog.jp)
・日本の移民政策の年表。↓  ( pastportは重いので、画像にしてみました。 )
URLリンク(56285.blog.jp)

・「人手不足」は本当? お店が本当に流行ってるのなら、時給を上げることができるはず。↓
URLリンク(56285.blog.jp)
産業別倒産件数では卸売業、小売業、サービス業他などが 前年同月を上回っており
「消費者に近い業種ほど 倒産が増加気配を強め、消費支出の鈍さを示した」 と分析している
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
URLリンク(www.nikkei.com)
売れてないのに「人手不足」とはこれ如何に。^^
 正解?) 日銀にお札を刷らせて、ゼネコンにばらまく。→ 物価が上昇。→ 値上げ or 減量で客離れ。→値下げしたいが、人が集まらず!
URLリンク(56285.blog.jp)

・給料が上がりにくい原因。↓
URLリンク(56285.blog.jp)
・そもそも、地域経済が崩壊した原因。↓
URLリンク(56285.blog.jp)
・最初にぶつかるのは、氷河期世代と高齢者。↓ (単純労働の奪い合い)
URLリンク(56285.blog.jp)
詳しい説明は、こちらの記事に書いておきました。↓
URLリンク(56285.blog.jp)
              み

115:名無しさん@1周年
18/11/09 23:57:45.68 +F5t3k/I0.net
ひょっとして、英語と言うよりも国民の学力全般が下がってきてるんじゃないのか?

116:名無しさん@1周年
18/11/09 23:57:57.69 fsXYBd1s0.net
>>111
2位から3位に落ちてさらに落ちていくのではないかという危機感

117:名無しさん@1周年
18/11/09 23:58:11.40 Yf2vtgWk0.net
>>111
中国「勉強シナくてもイイアルよ」

118:名無しさん@1周年
18/11/09 23:58:13.14 f4nMuQxL0.net
日本の大学教授よりフィリピンのチンピラのほうが、英語力は遥かに上w
つまり、そういうことだ。沈思黙考するには母国語が一番。しかも日本語
は語彙力が豊富。欧米の主要言語の抽象的な表現も日本語に訳せる。

119:名無しさん@1周年
18/11/09 23:58:33.08 pwV2W7/80.net
そんなに、白人の奴隷になりたいのか…

120:名無しさん@1周年
18/11/09 23:58:45.49 I7Czue/V0.net
むしろ最近は日本語が多少話せる人が外国に増えてきてるからな
欧米やアジアなら大体どこの国へ行っても日本語だけでそれなりにやっていける

121:名無しさん@1周年
18/11/09 23:59:02.50 +iylh0FB0.net
88カ国のうち、日本みたく、ほぼ全ての庶民が気軽に
検定してる国の割合ってどんなもんだろ。
教育自体が高価で、いわば国の頭いい人の代表のみが検定受けてる国とかとは
そりゃ差が広がって当然だけど。

122:名無しさん@1周年
18/11/09 23:59:17.68 r3cOrPwn0.net
>>110 外国人行きつけのバー行って英語勉強したいと白人女に言えば良い

123:名無しさん@1周年
18/11/09 23:59:32.51 jIdti+Lq0.net
結論はどこかで使用しますかどうかやろ
困難なく理解可能だったとき方言は任意です
日本人の言語は村によって通じないだから
こんなカキコされたら速攻で逃げる

124:名無しさん@1周年
18/11/09 23:59:50.96 muYXOmTb0.net
日本は、母国語だけであらゆる学問(自然科学)ができる国。
そのかわり、文系の学問レベルが低い。バカ左翼だらけ。

125:名無しさん@1周年
18/11/09 23:59:55.46 gwJ6ijYw0.net
>>115
しーーーーーっ!!

ってほどでもないか
周知の事実か

126:名無しさん@1周年
18/11/10 00:00:26.91 ulM9HJhh0.net
>>111
「経済大国」なんか意味があるのか?
中国が日本を抜きいずれインドなどの新興国もそうなると
言われてるが
だからと言ってヨーロッパの国々がそれらより劣った国とは全く思えない

127:名無しさん@1周年
18/11/10 00:00:32.72 LDXxZS8b0.net
ローマ字
外国語をカタカナで表音して日本語化する文化
読めない文字にふり仮名する文化
日本人が何年学んでも英語できないのも当然

128:名無しさん@1周年
18/11/10 00:01:15.81 Fzc/fPEe0.net
低くても困らんからな~

129:名無しさん@1周年
18/11/10 00:01:22.51 ntzSqZQT0.net
>>108
特定のルーチンじゃなくて感謝を表した日本語、そして挨拶だろw
礼儀だよ

尊敬語・謙譲語とかあるの?英語にw

130:名無しさん@1周年
18/11/10 00:01:41.35 c0TaMST50.net
>>122
一番ウザいパターンやん
言葉よりも先にちょっとは人の気持ち解かれ

131:名無しさん@1周年
18/11/10 00:01:49.53 JSlrtI2Z0.net
>>95
準1級と1級の間レベルだなw

132:名無しさん@1周年
18/11/10 00:01:57.92 OKlxN/v00.net
必要無いもの、使わないものは覚えられない
日本人は日常生活において英語を殆ど必要としねえもの
英語を完全に訳せないから母国語で高等教育が出来ない国って割と多いんだろ

133:名無しさん@1周年
18/11/10 00:02:15.69 B+0ukMmu0.net
謎の勢力「『お疲れ様』が言えない英語は欠陥言語!」

134:名無しさん@1周年
18/11/10 00:02:24.81 M8C0aX2B0.net
>>126
まぁね。英語に意味もないんだよ

135:名無しさん@1周年
18/11/10 00:02:43.58 j8D5YRF/0.net
>>130 嫌なら嫌って言うけどな

136:名無しさん@1周年
18/11/10 00:02:53.95 ulM9HJhh0.net
>>118
話がそれてる
いくら母国語が大事だと言ったところで
英語は話せたほうがいいしYouTube動画もいっぱい見れる幅が広がるじゃん

137:名無しさん@1周年
18/11/10 00:03:48.03 1x9lrzyZ0.net
>>131
>>15の問題自体は1級の語彙問題よりも低いから、2問以上落とすとダメらしい。

138:名無しさん@1周年
18/11/10 00:03:56.25 hh8jMSG/0.net
英語なんてアネカのJapanese boy歌ってりゃ十分さ

139:名無しさん@1周年
18/11/10 00:05:03.69 ulM9HJhh0.net
>>132
>英語を完全に訳せないから母国語で高等教育が出来ない国って割と多いんだろ
その説は納得行かない
日本だって重要な専門書は殆ど全て洋書だけど
数学の専門書なんかは語学的には中学英語より簡単

140:名無しさん@1周年
18/11/10 00:06:18.92 jbACG0MP0.net
ボケチョン英会話教室サンチョン・リー

141:名無しさん@1周年
18/11/10 00:06:24.02 Ep+zfJFf0.net
>>129
英語にも敬語や丁寧語はあるぞ
それに、日本語では意味を単語で表せないような英単語もある
あと、英語話者がよく言う「Have a good day.」とか「Good luck.」とかの挨拶も日本人はまず言わないよね
「良い一日を!」とかディズニーランドのキャスト以外から聞いたことないしwww

142:名無しさん@1周年
18/11/10 00:06:44.70 jbACG0MP0.net
生ごみ英会話

143:名無しさん@1周年
18/11/10 00:07:08.89 jbACG0MP0.net
下痢糞英会話

144:名無しさん@1周年
18/11/10 00:07:36.79 3k+IddRn0.net
どんな外国語でも半年でマスターしてしまう方法 | クリス・ロンズデール | TEDxLingnanUniversity
URLリンク(www.youtube.com)

145:名無しさん@1周年
18/11/10 00:07:43.19 j8D5YRF/0.net
>>141 受動態って柔らかい表現って聞いたがほんとかな

146:名無しさん@1周年
18/11/10 00:08:03.25 4ErXxlCx0.net
バスク語とかの方が日本語に近そう

147:名無しさん@1周年
18/11/10 00:08:07.09 GrTiyOmW0.net
日本は出稼ぎに行かなきゃならない国じゃないからなあ。
英語教育って外国人や外国系がものすごく高額な金取って日本人をカモにしてるの多いからなあ。
外国人や外国系が多い業界はどんどん規制をかけて適正な価格じゃないとこは
ぼったくりとして公表すべき。

148:名無しさん@1周年
18/11/10 00:08:21.78 c0TaMST50.net
>>136
つべなんか自動翻訳で余裕やし

149:名無しさん@1周年
18/11/10 00:08:31.68 Ep+zfJFf0.net
>>133
good jobでええわ

150:名無しさん@1周年
18/11/10 00:09:11.72 EqzP0yQZ0.net
>>49
まだこんなこと言ってるやついる。
詰め込み教育時代の方が英語の読み書きできてたっていうデータあるんだが。
日本人の英語力は低下の一途。
英会話を実技科目とするなら、教師と生徒の比率を一対五ぐらいにしないと無理。
なお、財務省は「少人数教育は意味ない」と言ってるが、
財務省内の英会話講座が少人数教育であることを誇ってる。

151:名無しさん@1周年
18/11/10 00:09:21.06 ulM9HJhh0.net
>>148
>つべなんか自動翻訳で余裕やし
でもやっぱストレスかかると思う

152:名無しさん@1周年
18/11/10 00:09:25.00 6jKMjrKX0.net
>>141
「御機嫌よう」だと思うが。Have a nice day相当するのは。

153:名無しさん@1周年
18/11/10 00:09:50.12 B+0ukMmu0.net
>>129
謙譲語、尊敬語などは文法事項として「待遇表現」といい、
英語にはないが、日本語にはある文法事項である

この尊敬語の有無をもって言語の優劣を
日本語>>>>英語
と論じようとすると
尊敬語があるのは東アジアの漢字文化圏(≒中華文化圏、≒儒教文化圏)に属する
朝鮮語にも謙譲語、尊敬語があるし、
ベトナム語にも敬語があり(これはムズい)、

日本語>>>英語
という結論のみならず、
朝鮮語>>>英語
という結論にも達する

英語をsageて日本語をageると朝鮮語がageられることとなるが、どうだか

154:名無しさん@1周年
18/11/10 00:09:54.80 Z5ilwmLd0.net
>>30
論文は英語なんですがそれは

155:名無しさん@1周年
18/11/10 00:10:07.08 ekR6lCa70.net
英語教員だった母とシンガポール航空に乗った時
機内アナウンスを聞いて、二人同時に「あ”?」と
顔を見合わせた。
まぁ、「これが俺の英語だ」という開き直りも必要。
thisひとつ発音するために「うずいでぃっ  ス」と頭フル回転させる
時間がもったいない。日本人は「ディス」でいい、のかも、(自信なし)

156:名無しさん@1周年
18/11/10 00:10:24.46 ulM9HJhh0.net
>>150
>詰め込み教育時代の方が英語の読み書きできてたっていうデータあるんだが
受験英語が出来たってしゃーないやろって話でしょ

157:名無しさん@1周年
18/11/10 00:10:55.42 4Cj2Xn+S0.net
毎日YouTubeで英語見てる子が増えるから自然と増えるんじゃないかな

158:名無しさん@1周年
18/11/10 00:11:11.61 B+0ukMmu0.net
>>152
ご機嫌ようは
What's up?
How are you?
などでは

159:名無しさん@1周年
18/11/10 00:11:53.89 /k9n+2Hv0.net
>>155
カーチャンが英語教師か凄いな

160:名無しさん@1周年
18/11/10 00:12:53.04 ulM9HJhh0.net
>>157
やっぱ子どものうちに触れなアカンねやなー

161:名無しさん@1周年
18/11/10 00:13:15.76 BHYtTaVQ0.net
プログラミングも必修化になって同じ道辿るんだろうな
英語できない、プログラミング出来ないとか日本終わってるね

162:名無しさん@1周年
18/11/10 00:13:20.22 rfHxHkRj0.net
>>133
Sir Mr.tired

163:名無しさん@1周年
18/11/10 00:13:25.70 cLCgMr9t0.net
文法の違いが大きいのもあるけど、
日本語で事足りてるってのが一番だわな。

164:名無しさん@1周年
18/11/10 00:13:40.93 hh8jMSG/0.net
ウィッキ―さん

165:名無しさん@1周年
18/11/10 00:14:12.35 LVhbmKbf0.net
まー英語に限らずだな
その辺にいる一般人は仕事以外では小学生くらいの知識しかない

166:名無しさん@1周年
18/11/10 00:14:56.21 VCvVCqcc0.net
言語学者の言う複雑怪奇な文法を無視したら翻訳の精度が上がったグーグル
文法ってのはあまり意味ないどころか理解の妨げになるらしい
ひたすら読んで聞いて語彙を増やすしかない
ハリポタ一冊すら読み込まない日本の英語教育はそりゃ低レベル

167:名無しさん@1周年
18/11/10 00:15:01.97 B8iD52V00.net
入試の為の英語教育が悪い

168:名無しさん@1周年
18/11/10 00:15:21.49 YtSzIAx90.net
ABCは知っててもそれだけじゃ困ります♪

169:名無しさん@1周年
18/11/10 00:15:34.85 ulM9HJhh0.net
>>163
あんたの世界が狭いだけかもよ
いざ必要になっても急に無理やしさー
子どもの頃やっとかんと(とびっきりの動機がある場合は別として)語学は大変そう

170:名無しさん@1周年
18/11/10 00:15:44.18 4ErXxlCx0.net
>>155
そこそこ英語聞き取れるようになって最初になんじゃこらと思ったのはオーストラリア人の訛りだった
自分の英語は大分マシなんじゃないかなって思えるから色んな国の色んな訛りの英語を聞くのは結構良いかも

171:名無しさん@1周年
18/11/10 00:15:59.03 ekR6lCa70.net
>>133 これ、死語にしたほうがいいよね。
どこの世界に、まだ仕事してる人に「you are tired」って
言うバカがいるってなもんで、ゆーあーファイアドって言ったと
思われそう。
多分、アメリカだと何も言わないか、シーヤ程度でしょ。

172:名無しさん@1周年
18/11/10 00:16:30.22 EqzP0yQZ0.net
>>156
ところが、英会話能力も下がってるんだな。

173:名無しさん@1周年
18/11/10 00:17:21.86 A2sE4KAL0.net
ペンパイナッポーアッポーペン(´・ω・`)

174:名無しさん@1周年
18/11/10 00:17:25.58 gMrXdTbY0.net
外国語を使わなくても良いくらいに反映してるからねー。
仕方ないんじゃない。
必要とすれば上がるよ。
東京の店員なんてすごいと思うもん。

175:名無しさん@1周年
18/11/10 00:17:36.50 ScogezvK0.net
>>105
言語に優越はないよ

176:名無しさん@1周年
18/11/10 00:17:52.71 /EttczJ90.net
サンチョ・リリー

177:名無しさん@1周年
18/11/10 00:18:19.33 eGmv/V0V0.net
以前は英語ってやっぱできた方がいいのかなとか思ってたけど、今は外人とは下手な縁持ちたくないと思ってるから英語なんていらないと考えてる。

178:名無しさん@1周年
18/11/10 00:18:24.78 ulM9HJhh0.net
>>172
入試自体廃止にした方がいいのに変わりないと思う
んでせっかく若いピチピチした子どもが大量に時間を割くんだから
実技教科として見直したらいいと思うのよ

179:名無しさん@1周年
18/11/10 00:18:26.83 DrT80W4P0.net
>>171
えっと…普通先に仕事あがる人に、まだ仕事してる人が言う言葉なんだが>お疲れ様

180:名無しさん@1周年
18/11/10 00:18:41.34 Ep+zfJFf0.net
>>152
だから今どきまず言わないじゃんそれ
それと、良い一日を、とご機嫌良く過ごせますように、は厳密には違うかと
ご機嫌いかがですか、の方の意味だとしても「How are you?」だし

181:名無しさん@1周年
18/11/10 00:19:12.39 ulM9HJhh0.net
>>174
>外国語を使わなくても良いくらいに反映してるからねー。
>仕方ないんじゃない。
反映ってたとえば?

182:名無しさん@1周年
18/11/10 00:19:27.06 EqzP0yQZ0.net
>>157
「IT社会になったからITに強い子供がたくさん出てくる」って言われてたけど、げんじつはどうよ。

183:名無しさん@1周年
18/11/10 00:19:28.23 j8D5YRF/0.net
これはリンゴですか? いいえ、レモンです トンデモナイ会話

184:名無しさん@1周年
18/11/10 00:19:53.77 fcB7RYz90.net
本当に必要にならないとやらない
日本人は受動的だからね
やれば世界が一気に広がるけど、何もやらない
で自分の生活レベルの低さを国がー社会がーって

185:名無しさん@1周年
18/11/10 00:20:15.59 /k9n+2Hv0.net
お疲れ様ですは大事な言葉だ
職場で部屋に入るたびに「お疲れ様ですっ!」とデカい声で言わなきゃならん

186:名無しさん@1周年
18/11/10 00:20:20.72 1x9lrzyZ0.net
12歳時の語彙力平均は14375語だって
URLリンク(testyourvocab.com)
ちなみに東大合格のための語彙数が7000語ぐらい

187:名無しさん@1周年
18/11/10 00:20:21.83 EqzP0yQZ0.net
>>178
実技教育にしたら、音楽や美術のようなことになるだろうよ。

188:名無しさん@1周年
18/11/10 00:20:42.94 B+0ukMmu0.net
>>171
社交的定型句(いただきますなど)が言える言えないってだけで、
言語の優劣をつけたがる(日本語が英語よりも優れているなどの)主張を揶揄してみた

「いただきますが言えない英語は欠陥言語」
⇆(「いただきますが言える日本語は欠陥言語でない」)
ってのは
⇆「お疲れ様が言えない英語は欠陥言語」
⇆「いただきますが言える朝鮮語は欠陥言語でない」
って主張と同じだからね

189:名無しさん@1周年
18/11/10 00:20:51.83 BHYtTaVQ0.net
>>183
でもその文法覚えれば後は単語入れ替えるだけで、用途は無限に広がるけどね

190:名無しさん@1周年
18/11/10 00:21:23.37 ulM9HJhh0.net
>>184
語学は若い頃の訓練が効いてきそうなので
だからこその学校教育では。

191:名無しさん@1周年
18/11/10 00:21:35.64 c0TaMST50.net
一体何十年英会話教室のステマに騙されれば気が済むんだ・・・・

192:名無しさん@1周年
18/11/10 00:22:13.64 ulM9HJhh0.net
>>187
>実技教育にしたら、音楽や美術のようなことになるだろうよ。
それの何がアカンの?

193:名無しさん@1周年
18/11/10 00:22:27.94 xuFIkDtj0.net
トランプ氏、日本人記者の英語の質問「分からない」
URLリンク(www.nikkansports.com)
トランプ氏は、英語で質問した日本の記者に対し「あなたの言っていることが分からない」と発言した。
通商問題について質問しようとした記者を遮り、「出身はどこか」と逆質問。記者が日本だと答えると
「シンゾーによろしく」と安倍晋三首相に言及した。質問を続けようとした記者に
「言っていることが分からない」と述べた。
ツイッターなどでは「あからさまに差別的だ。信じられない」「日本人記者の扱いはひどい」などと、
非難の投稿が相次いだ。

194:名無しさん@1周年
18/11/10 00:22:32.48 jnj+rIFw0.net
インバウンド 日本に来れば日本語使えボケ

195:名無しさん@1周年
18/11/10 00:22:48.51 Ep+zfJFf0.net
>>155
オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、ドイツ、イギリスの人たちがワラワラしてる中で過ごした時は耳をどこにチューニングしていいのか脳みそが混乱したwww
通じるレベルであればある程度の訛りは構わないと思うよ
ただ、多くの日本人のようにLRの使い分けが出来ないのは流石に弊害が大きすぎるからダメだとも思う

196:名無しさん@1周年
18/11/10 00:22:53.11 j8D5YRF/0.net
>>189 まぁそうなんだけど、あれを中学で初めて見たとき、何だよその会話って思った

197:名無しさん@1周年
18/11/10 00:23:30.79 Ep+zfJFf0.net
>>157
多くの子供が実際に見てるのはヒカキンとかの日本人だと思う

198:名無しさん@1周年
18/11/10 00:23:57.68 HvEQrZcY0.net
文科省の役人、英語教育に関わっている奴は本当に全員クビだ
何十年間に渡って、この体たらくだよ
日本人の能力が低いとか、言語能力云々、言語の性質の問題でない
どう考えたって教育方法の問題だろ
50年間成果の上がらない教育やってないで、さっさと教育方法変えろ
オマエラの作っているマニュアルに問題があるんだよ

199:名無しさん@1周年
18/11/10 00:24:30.35 Ep+zfJFf0.net
>>169
日常生活の話だろ
多民族国家でもないし、出稼ぎに行く必要もないし、大抵の学問を日本語のみで行える

200:名無しさん@1周年
18/11/10 00:24:33.99 EqzP0yQZ0.net
>>192
教師の自己満足がさらに進む。
美術教育で絵の描き方を教われた?

201:名無しさん@1周年
18/11/10 00:24:34.38 bUcJXz7D0.net
>>171
別に、「何処の国に行っても仕事終わりに『お疲れ様』にあたる言葉を
言わなければならない」という強迫観念を捨てて、
その国の挨拶適当に投げ返して帰ればいいってだけの話じゃないのか?

202:名無しさん@1周年
18/11/10 00:24:47.04 ekR6lCa70.net
>>161 プログラミングってようは学習用でオブジェクトを
ブロックみたいにつなげる、なんていったっけ?あれしか
やらんのでしょ。
昨日、マイケルムーアのかなり偏ったEU礼賛映画を眺めてたけど
フィンランドは授業少なめ、宿題ほぼ出さない、
なぜなら「子供は頭を休める必要があります。木登りして虫をみつけ
それに興味を持ったら、立派な成果です」なんだそうで。
「面白がる脳」に力を入れてるらしい。

203:名無しさん@1周年
18/11/10 00:25:30.26 ScogezvK0.net
「お疲れ様」自体が挨拶みたいに使われるようになったのなんて20世紀後半でしょ?

204:名無しさん@1周年
18/11/10 00:25:40.17 Ep+zfJFf0.net
>>179
帰る方も「お先です、お疲れ様でした」って言うやろ

205:名無しさん@1周年
18/11/10 00:25:47.50 9Ot8yn3p0.net
手遅れになる前に学校の英語教材にコマンドーのDVDを使え、そうすればすぐにこの問題は解決する。

206:名無しさん@1周年
18/11/10 00:25:48.96 EqzP0yQZ0.net
>>202
そのフィンランドは学力低下しまくって日本にも抜かれたな。

207:名無しさん@1周年
18/11/10 00:26:00.70 3DYoY+qy0.net
アメリカの植民地になる競争してもしょうがない。

208:名無しさん@1周年
18/11/10 00:26:13.29 ulM9HJhh0.net
>>200
>教師の自己満足がさらに進む。
>美術教育で絵の描き方を教われた?
美術もマスプロ教育過ぎるんだよなー
生徒5人と教師一人とか理想だわなー

209:名無しさん@1周年
18/11/10 00:26:43.08 BhqBEw2v0.net
>>1
英語力つけろって言われてもスマホの変な翻訳アプリである程度会話出来ちまうからなぁ…

210:名無しさん@1周年
18/11/10 00:27:07.30 zixHFk2n0.net
何故 教育改革はこと如く失敗するのかww

211:名無しさん@1周年
18/11/10 00:27:38.27 ze/OMuuF0.net
いい加減に教育課程を見直そうぜ
古典・漢文・家庭科・美術・音楽・日本史・地理を廃止して英語と数学と物理化学生物学を増やそう

212:名無しさん@1周年
18/11/10 00:27:40.02 ulM9HJhh0.net
>>206
>そのフィンランドは学力低下しまくって日本にも抜かれたな。
子どもの学力テストってIQと一緒で
異常に低いのを検知したりするためのモノであって
高いことにあんまり意味はないと思う

213:名無しさん@1周年
18/11/10 00:27:56.82 QeW+nH6R0.net
英語の語順のまま和訳しないで英語が解ることが必至なことを教えない英語教師大杉

214:名無しさん@1周年
18/11/10 00:28:11.93 aIbY/r7F0.net
低下っていってももともとそんなに喋れてないからそんな幅はない

215:名無しさん@1周年
18/11/10 00:28:13.76 B+0ukMmu0.net
近所の中華料理店の中国人は
客が来た時には「いらっしゃいませ」
客が帰る時には「いらっしゃいました」
なんだかおかしい

216:名無しさん@1周年
18/11/10 00:28:19.43 hh8jMSG/0.net
ドモアリガット ミスターロボット ドモ ドモ

217:名無しさん@1周年
18/11/10 00:28:40.72 eQuShk7t0.net
>>182
日本の場合は、そもそも大人がITを使いこなしていないからな。
未だにFAXと電話で仕事しているし。

218:名無しさん@1周年
18/11/10 00:28:42.53 Ep+zfJFf0.net
外国人と話して思うのは、言葉よりも感覚や文化の違いの壁の方が大きい
言葉自体は何言ってるか分かっても、結局何が言いたいのか分からないことがままある

219:名無しさん@1周年
18/11/10 00:29:28.57 j8D5YRF/0.net
>>211 漢文は要らないとは思う 歴史地理は要る

220:名無しさん@1周年
18/11/10 00:29:29.20 EqzP0yQZ0.net
>>203
朝日新聞が調べたところ、
歌舞伎用語→芸能界用語→芸能界ドラマで世間に知れ渡る→世間一般用語
だってさ。
URLリンク(digital.asahi.com)
「さようなら」でいいはずなのに、「さようなら」は失礼ってわけわからん。

221:名無しさん@1周年
18/11/10 00:30:49.45 /k9n+2Hv0.net
>>211
地学は無視かい花崗岩(´・ω・`)

222:名無しさん@1周年
18/11/10 00:30:56.42 LHAFUfC10.net
>>155
THは、「息が舌先からすっぽ抜けるT(またはD)」だから、thisは代用的にはディスでいい。実際そういう方言もある。
カタカナ英語で「ジス」とやるのが最悪。これでは全く通じない。

223:名無しさん@1周年
18/11/10 00:31:00.02 ulM9HJhh0.net
>>211
>英語と数学と物理化学生物学を増やそう
高校数学とか高校物理って鼻息荒くしてやったら余計にバカになると思う・・・
高校数学は数学じゃなくて子ども用のお遊戯だし

224:名無しさん@1周年
18/11/10 00:31:01.19 ScogezvK0.net
>>211
人間力皆無に奴に育ちそうw

225:名無しさん@1周年
18/11/10 00:31:37.92 EqzP0yQZ0.net
>>212
なお、フィンランドは地方の教員不足が起きて困っております。
教員がエリート職のせい。

226:名無しさん@1周年
18/11/10 00:31:38.18 c0TaMST50.net
ぶっちゃけ中国語のが大事

227:名無しさん@1周年
18/11/10 00:31:50.38 cLCgMr9t0.net
>>169
いきなり何なのw

228:名無しさん@1周年
18/11/10 00:31:51.52 B+0ukMmu0.net
>>225
高校って子供用だぞ・・・?

229:名無しさん@1周年
18/11/10 00:32:13.10 ekR6lCa70.net
>>170 オーストラリアに旅行行って最初に興味持ったのは
make a queue  オーストラリアだからキュウイなのかなと思った。
たぶん、発音以外に、慣習的に使う表現も違うかもしれない。

230:名無しさん@1周年
18/11/10 00:32:17.08 F71Fxew20.net
言われるまでもなく
わかってた

231:名無しさん@1周年
18/11/10 00:32:22.81 EqzP0yQZ0.net
>>223
偏差値60程度の学校でも物理を理解できる生徒は僅かです。

232:名無しさん@1周年
18/11/10 00:32:41.86 c0TaMST50.net
あとベトナム語の聞き取りができないと
街に行ってもみんな何言ってっか解かんない

233:名無しさん@1周年
18/11/10 00:32:56.31 ScogezvK0.net
>>229
日本人は特に好き
中国人は理解できない

234:名無しさん@1周年
18/11/10 00:32:56.83 NqT0stsC0.net
お疲れ様はtake careとかかな

235:名無しさん@1周年
18/11/10 00:33:13.69 B+0ukMmu0.net
>>229
イギリスと同じじゃないですかそれ

236:名無しさん@1周年
18/11/10 00:33:13.97 bAgtEdrP0.net
英語の授業じゃ、三単現のsが付いてないだの、過去形と過去分詞が云々、
いちいち重箱の隅をつついて減点する。
数学の授業なんかより減点にうるさい自由の無い教科だと思った。
実際街中でガイジンに話しかけられたら、結構いい加減なエーゴと必死のジェスチャーで
なんとかなるのにね。

237:名無しさん@1周年
18/11/10 00:33:48.41 Ep+zfJFf0.net
>>211
漢文はいらんな
古典は教養面を重視しなければ微妙なところ
歴史は過去を学んで将来に活かすために必要
地理は絶対にいる、せめて日本の都道府県と大体の位置くらいは分からないとヤバい
美術と音楽は基礎くらいは教えないと簡単なスケッチも出来ず音階も分からないのはアレかな
家庭科は絶対いる、栄養学やらないと「ケチャップは野菜だからヘルシー!」とか言うアメリカ人みたいになる

238:名無しさん@1周年
18/11/10 00:33:48.79 ZgMgLBSL0.net
もし日本が世界を支配していたら日本語を共通語にするから英語を覚える必要はまったくないという仮定からわかるように
隣国みたいに英語圏の国に大きく劣っていると自覚している国の人ほど必死に英語を覚える
昔からあるフランス人に英語で話しかけても返事してくれないっていうのは自分たちがNo,1だと自負しているから他国の言葉には反応しないっていう糞みたいなプライドのせい

239:名無しさん@1周年
18/11/10 00:33:58.11 EqzP0yQZ0.net
>>228
会話になってない。
フィンランドの教員は博士号がデフォルトでトリリンガル多い。

240:名無しさん@1周年
18/11/10 00:34:04.14 ulM9HJhh0.net
>>231
>偏差値60程度の学校でも物理を理解できる生徒は僅かです。
鼻息荒くしてあんな不完全なモノを無理に”理解”したって
大学に入ってから何の役にも立たない

241:名無しさん@1周年
18/11/10 00:34:23.58 ntzSqZQT0.net
>>141
今日一日だけよけりゃいいなんていう狩猟民族丸出しのその日暮らし根性の言葉なんか
日本語にあるわけねーだろwwwwwww
一日一日を積み重ねて日々を生きることを知ってるんだよ日本人は

242:名無しさん@1周年
18/11/10 00:34:37.47 Fzc/fPEe0.net
>>136
話せた方がいいとしても
他にもできた方がいいことはいくらでもある
実際のところ話せることの価値も相当低いと思う

243:名無しさん@1周年
18/11/10 00:34:49.84 B+0ukMmu0.net
>>236
第二外国語でドイツ語、フランス語などに触れると
英語は自由であると感じるよ

244:名無しさん@1周年
18/11/10 00:35:46.47 epWD/7fo0.net
だからどうした

245:名無しさん@1周年
18/11/10 00:35:47.04 EqzP0yQZ0.net
>>236
その三単現のSなしのシングリッシュが問題になってるだろ。
ブロークンイングリッシュはネイティブからすれば文化破壊に見えるだろう。

246:名無しさん@1周年
18/11/10 00:35:53.21 B+0ukMmu0.net
>>239
ごめんなさい、アンカミスしてました
>>225ではなく>>223でした…すみません

247:名無しさん@1周年
18/11/10 00:36:01.52 ScogezvK0.net
>>242
読むのは必要だよね
文献数、情報量、圧倒的に多い

248:名無しさん@1周年
18/11/10 00:36:08.24 j8D5YRF/0.net
>>236 時制はなぁ 意味が違ってくる時あるんだよなぁ

249:名無しさん@1周年
18/11/10 00:36:20.46 c0TaMST50.net
お前らの書き込み見てると

日本語でも才能無いから心配すんなw

250:名無しさん@1周年
18/11/10 00:36:35.75 dUkFdHaI0.net
英語なんて、helloとfuckだけ覚えてればいいだろ

251:名無しさん@1周年
18/11/10 00:36:51.61 F++oq7qQ0.net
伊藤 和夫の時代の方ができたんだろwww
読みオンリーでいいんだよ www

252:名無しさん@1周年
18/11/10 00:37:09.88 Ep+zfJFf0.net
>>236
基本的に人対人の会話って、少々言葉が拙くても相手が理解してくれようとするもんな
細かいことゴチャゴチャやるよりも、語彙を増やして基本的な文法叩き込んで、通じるレベルの発音を身につけた方が役に立つ

253:名無しさん@1周年
18/11/10 00:37:14.90 EqzP0yQZ0.net
>>240
そのお遊戯すらできない子供だらけって話なのに、なんでマウント取りたがるの?

254:名無しさん@1周年
18/11/10 00:37:15.05 ntzSqZQT0.net
>>153
アホ
相手を敬うことが出来るのか
自分は一歩引いて相手を慮ることが出来るのか
そういう礼儀を言葉で表してるのかどうか
という人間としての精神性の問題だよ

255:名無しさん@1周年
18/11/10 00:37:16.35 ulM9HJhh0.net
>>237
漢文もやったらええやん
美術も少人数教育出来るなら越した事ないけど
でも美術は別に「上達」しなくても各人の自分のレベルで遊ぶだけでも
意味はあると思う
でも英語は「コミュニケーションできるようになる」という明確な目標あるしな

256:名無しさん@1周年
18/11/10 00:37:33.39 LHAFUfC10.net
古文と漢文は残しとけって。あれを潰すと、ガチで韓国人みたいな歴史健忘症になる。古文書が現代語訳しないと読めなくなるからw
むしろ「潰すべき」は社会科、特に世界史。世界史を日本語でやる意味はまったくない。英語でやるべき一番の科目。
高校世界史教科書を英語にして、必死で読ませれば、それなりの教養と英語力が一石二鳥でつく。ついでに講義も試験も英語でやれw
高校生の9割は「英語の世界史教科書読解」に挫折するだろうが、庶民が挫折したところで国益も損なわない。
そうすれば、英語の時間は、もっと実用的な会話に傾けることができるだろう。

257:名無しさん@1周年
18/11/10 00:37:57.89 NqT0stsC0.net
三単現のSとか時制がちゃんと出来てないとか流石に論外。
他動詞に前置詞付けたりとかはしょうがないけど。
テストで減点は当然だし、作文のテストとかなら減点されても意味が通じてればパス出来るでしょ

258:名無しさん@1周年
18/11/10 00:38:24.42 ulM9HJhh0.net
>>253
>そのお遊戯すらできない子供だらけって話なのに、なんでマウント取りたがるの?
お遊戯なんか出来なくても大学に入ってから困らない
幼児教育と一緒
幼児教育でつまずいたって大人になったら自然と身についてるでしょ

259:名無しさん@1周年
18/11/10 00:39:11.28 B+0ukMmu0.net
(古文はまだしも、漢文って廃止しろ!って意見が出るほど難しくないだろ…
むしろ得点源やんけ…
あくまで高校の教科としての漢文の話です)

260:名無しさん@1周年
18/11/10 00:39:57.76 B+0ukMmu0.net
>>258
高校物理のどこらへんにご不満があるの?

261:名無しさん@1周年
18/11/10 00:40:12.57 EqzP0yQZ0.net
「文法間違ってても通じればオーケー」じゃねえだろ。
「短くていい。簡単な言葉でいい。それでも文法的に誤りのない言葉を話そう」だろ。

262:名無しさん@1周年
18/11/10 00:40:21.74 Ep+zfJFf0.net
>>241
流石にその言説は無理がある

263:名無しさん@1周年
18/11/10 00:40:25.89 3TCWZ0520.net
これは喜ばしい
日本の国益のためには英語はなくていい
通訳で必要なぐらいでいい
参入障壁を自ら潰し外人受け入れ態勢を整えるバカ政府
お前らもマスコミに騙されて英語をもっと向上させるべき!とか

まさか思ってないよな????

264:名無しさん@1周年
18/11/10 00:40:33.41 QeW+nH6R0.net
古典現文以外の科目は日本語表記の教科書を禁止

265:名無しさん@1周年
18/11/10 00:40:34.98 DrT80W4P0.net
>>204
少なくともうちの会社は言わない。
「お先に失礼します」
「お疲れ様でした~」
こんな感じ

266:名無しさん@1周年
18/11/10 00:40:38.03 /k9n+2Hv0.net
>>210
教育問題はアツい人が多いから改革の舵取りが難しいんだろう

267:名無しさん@1周年
18/11/10 00:40:50.30 EqzP0yQZ0.net
>>258
高校物理でつまずいた人が、大学で開花することはないので話になりません。

268:名無しさん@1周年
18/11/10 00:41:37.03 ulM9HJhh0.net
>>260
>高校物理のどこらへんにご不満があるの?
不満なんかないよ、お遊戯はあくまでお遊戯として利用したらいいだけ。
学問としての物理はちゃんとゼロから構築してあるから
高校物理みたいな 曖昧な土台を基礎として使用してない。

269:名無しさん@1周年
18/11/10 00:41:46.73 EqzP0yQZ0.net
>>266
「教育改革は以前の教育の否定から入るので、
グチャグチャになるから」が正しい。

270:名無しさん@1周年
18/11/10 00:41:53.20 j8D5YRF/0.net
>>266 自分の専門分野を要らないとはまず言わないし

271:名無しさん@1周年
18/11/10 00:42:03.23 ntzSqZQT0.net
>>262
ぐうの音も出ないの間違いだろw

272:名無しさん@1周年
18/11/10 00:42:33.93 LHAFUfC10.net
>>264
いや、数学と物理の教科書だけは、日本語じゃないとマズい。これは国益に直結する。これは絶対に死守すべき。日本の財産。
本当は大学教養レベルの教科書も徹底的に日本語訳すべきなのだが、これが危なくなってる。」

英語でいいのは世界史。こいつが日本語である必要も利益もどこにもない。

273:名無しさん@1周年
18/11/10 00:42:57.14 EqzP0yQZ0.net
>>268
大学一年の物理は高校物理の延長線上にあるけど。
高校物理で脱落した人間がどうやって学問としての物理にたどり着けるんだよ。

274:名無しさん@1周年
18/11/10 00:42:57.70 /k9n+2Hv0.net
>>223
子供時代にお遊戯しなかった奴はロクな大人にならん

275:名無しさん@1周年
18/11/10 00:43:00.24 ulM9HJhh0.net
>>267
>高校物理でつまずいた人が、大学で開花することはないので話になりません。
そういうカルト教を信仰してるのは日本人とか
科挙的入試制度の国だけ

276:名無しさん@1周年
18/11/10 00:43:03.39 mr3gzdKM0.net
FIFAランクみたいなもんだろ

277:名無しさん@1周年
18/11/10 00:43:04.24 oraRgPqt0.net
安倍とか麻生がろくに喋れないんだからしょうがねえよ

278:名無しさん@1周年
18/11/10 00:43:05.40 B+0ukMmu0.net
>>268
高校って
大学教育の前座って側面と
中卒の託児所って側面があるから
まあお遊戯でもイイんじゃない

279:名無しさん@1周年
18/11/10 00:43:15.00 +Z4XPPaw0.net
小学1年生から英語を必修にすればええやん。なんで今まで中学生から英語をしてたのか理解に苦しむ

280:名無しさん@1周年
18/11/10 00:43:43.78 bAgtEdrP0.net
>>245
そんなことが問題になってるなんて一切知りませんでした。
で、あなたはそんな学者みたいな細かいことを中高生に要求するの?
バカみたい。

281:名無しさん@1周年
18/11/10 00:43:49.37 Ep+zfJFf0.net
>>256
小学校の算数を英語でやればいいんだよ
文章題で簡単な単語と文法は身に付くし、方程式などは英語だろうと変わらないから英語が苦手でも大きな弊害もない
並行して英語の授業もやって、中学から世界史を英語でおk

282:名無しさん@1周年
18/11/10 00:43:51.24 j8D5YRF/0.net
>>268 英語のスレで物理がどうとか まずは空気読む練習を

283:名無しさん@1周年
18/11/10 00:43:53.47 rfHxHkRj0.net
>>241
欧米人は農耕民族なんだよな
どうして狩猟民族なんていう人がいるのか不思議

284:名無しさん@1周年
18/11/10 00:44:34.73 EqzP0yQZ0.net
>>275
高校物理でつまずいた人間がどこで開花するのか具体的に言ってみようか?

285:名無しさん@1周年
18/11/10 00:44:40.13 +y84Mg5B0.net
まずね縦書きの文章とか存在してはならない。
そこから始めよう。

286:名無しさん@1周年
18/11/10 00:45:00.12 ulM9HJhh0.net
>>273
>大学一年の物理は高校物理の延長線上にあるけど。
そうではないのは既に書いた通り、数学もそう。
高校数学や高校物理の具体的にどんな知識が
学問としての数学や物理に必須とあんたは思ってるのか
具体的に挙げてみて

287:名無しさん@1周年
18/11/10 00:45:20.81 fs/Ql3DX0.net
This is a pen

288:名無しさん@1周年
18/11/10 00:45:21.35 EqzP0yQZ0.net
>>280
正しい英語を学ばせることを放棄したら、ただのお遊戯。

289:名無しさん@1周年
18/11/10 00:46:04.13 Ep+zfJFf0.net
>>259
国語得意で中学受験でもほぼ満点レベルだったのに、漢文出てきてから一気に試験の点数下がったわ
>>261
それな

290:名無しさん@1周年
18/11/10 00:46:41.77 ulM9HJhh0.net
>>284
立証義務はあんた側だよ、
必要だと言い張る方が必要である具体的箇所を
明示する必要がある
>>286←も参照

291:名無しさん@1周年
18/11/10 00:46:45.34 /k9n+2Hv0.net
>>285







ヽ(`Д´)ノ

292:名無しさん@1周年
18/11/10 00:46:58.96 ntzSqZQT0.net
>>283
英語の話にヨーロッパを持ってくるって
そこまで地理も使用言語も理解してない奴が英語教信者なのかwwwwww

293:名無しさん@1周年
18/11/10 00:46:59.45 +Z4XPPaw0.net
教師も英語の知識ゼロのやつ多いからしゃーない。
小学校の時にALTの教師と担任が会話できてなくてALTの教師ぶちギレてたことあるくらいやし

294:名無しさん@1周年
18/11/10 00:47:18.85 EqzP0yQZ0.net
>>286
こちらの質問には一切答えずに質問重ねるあたり卑怯ですな。
学問がうんたら、って曖昧過ぎ。
関係ないんだったら物理教育や化学教育に度々物理学者や化学学者が口を挟むことないよな。

295:名無しさん@1周年
18/11/10 00:47:33.13 j8D5YRF/0.net
>>280
まぁ分からなくもないが
これら3つの も この3つの も意味通じるけどやっぱり前者でしょみたいな

296:名無しさん@1周年
18/11/10 00:48:08.99 EqzP0yQZ0.net
>>290
高校物理つまずいた人間がどこで物理やるのか、まず教えてもらおうか?

297:名無しさん@1周年
18/11/10 00:48:09.94 ulM9HJhh0.net
>>289
>国語得意で中学受験でもほぼ満点レベルだったのに
受験国語はあくまで受験国語にしか過ぎない。
受験国語を勉強して得られるのは受験国語の点数だけ。

298:名無しさん@1周年
18/11/10 00:48:36.63 LHAFUfC10.net
>>281
算数はどこまでも全部日本語でやるべきだと思うなあ。数の扱い方って、言語の基礎だもん。
世界史みたいに、庶民がわからなくても何事も起きないどうでもいい科目じゃない。数学以上に国益に直結する。

299:名無しさん@1周年
18/11/10 00:48:51.46 bAgtEdrP0.net
>>288
それは英語教師独自の論理。
「とりあえず意思疎通ができればいい」の状態までもってくるのが先じゃないのか?

300:名無しさん@1周年
18/11/10 00:48:56.22 /k9n+2Hv0.net
小学校英語の目標がこれで決まったな
6年間でヒアリングに慣れる
それだけでいい

301:名無しさん@1周年
18/11/10 00:49:10.95 ulM9HJhh0.net
>>294
>こちらの質問には一切答えずに質問重ねるあたり卑怯ですな。
答えているだろ。
何の質問に俺がなぜ答えていないか
明示してくれないか?

302:名無しさん@1周年
18/11/10 00:49:29.94 QeW+nH6R0.net
漢文の授業は廃止して中国語に
英語の授業も廃止して全教科英文表記の教科書に

303:名無しさん@1周年
18/11/10 00:49:42.33 HfAzTYaz0.net
日本人の英語力、さらに低下 88か国中49位 他国との差広がるって、
皆、これ信じてる?
オレはもっと低くて、ほぼ最低ランクだと思うよ。
日本人は、英語の文章を何とか読めるので、少しはましだと思ってないか...。
オレは10年間米国で暮らしたので、英語は解るつもりでいた。
しかし、それは過大評価でしかなかった。
3歳の娘を連れて市役所に行ったときに思い知った。
オレは書類を作って手続きをしに行って普通に手続きを終えた。
そして家に帰って娘の言う事にびっくりした。
娘は当然、オレと係りの人の話は聞いていたのだが、そのとき、同時に3~4人が話していた事を全部聞き取ってた。
日本人は英語が読めるので英語が出来る気になってるが、実際は殆ど英語の聞き取りができない。
つまり、相手の言う事は大体解るが、相手の感情は解らない。
テレビの番組も新聞もお笑いも殆ど理解できない。
日本人は米国でオピニオンリーダーや記者にならない。
英語を殆ど聞き取れないし、文章を読む速度が遅すぎて、話にならないのだ。
海外に出た日本人はそんなことは痛いほど知っている。
しかし、どういうわけかだれもその問題を指摘しない。
最近、TOFFLEの成績を大学入試に取り入れるという意見が国を挙げて潰された。
TOFFLEで点数が9割取れれば、米国で普通に生活できるのだが、今の日本人にそれは到底不可能なのだ。
人間の言語能力は、9歳くらいで固まってしまうのに(9歳までの子供は英語だけじゃなく、どんな言語も習得できる)、日本の英語教育は12歳から始まる。
明かに日本人の語学能力を潰す教育をしているのだ。
このように、日本は国を挙げて、日本人から語学能力を奪っている。

304:名無しさん@1周年
18/11/10 00:49:46.23 +y84Mg5B0.net
もしいまだに国語の教科書が縦書きだとしたら、戦う前から終わってる

305:名無しさん@1周年
18/11/10 00:49:53.24 rfHxHkRj0.net
>>292
英語は欧米の言語だよ

306:名無しさん@1周年
18/11/10 00:50:14.14 YtSzIAx90.net
もう日本人は英語無理と諦めた方がいいな
英語諦めて中国語に挑戦しよう

307:名無しさん@1周年
18/11/10 00:50:25.05 B+0ukMmu0.net
(高校物理は子供のお遊戯

こういう考えに沿うと

大学物理は大人のお遊戯

となって、素粒子論とかは工学的応用なんて何それ美味しいの?って分野だし、
確かにそうだな
(物性は応用と相性がいいけど))

308:名無しさん@1周年
18/11/10 00:50:31.07 EqzP0yQZ0.net
>>290
どうやらお遊戯で身につけるはずの絵画や踊りができなかった人間もいつか自然にできるようになると思ってるらしいな。

309:名無しさん@1周年
18/11/10 00:50:37.36 c0TaMST50.net
サックマイディック

これだけで通じる

310:名無しさん@1周年
18/11/10 00:50:50.89 ulM9HJhh0.net
>>294
>関係ないんだったら
>物理教育や化学教育に度々物理学者や化学学者が口を挟むことないよな。
高校は予備校講師の養成所じゃないんだから
学問に無関係な形で高校数学や高校物理が存在しても仕方ない

311:名無しさん@1周年
18/11/10 00:51:13.84 hkfD08550.net
差別じゃないか!

312:名無しさん@1周年
18/11/10 00:51:42.34 EqzP0yQZ0.net
>>299
四十人教室でそれやるの?

313:名無しさん@1周年
18/11/10 00:51:49.37 YtSzIAx90.net
英語は汚い言葉が多い
これが普及すると日本の文化が乱れる

314:名無しさん@1周年
18/11/10 00:52:47.52 +y84Mg5B0.net
まあ、物理がどの程度の人に必要かだよな
いろいろ絞らないとさ、無駄なことして、教科が多すぎるよね。
とにかく言語学習は終わらんしな。

315:名無しさん@1周年
18/11/10 00:52:49.73 EqzP0yQZ0.net
>>310
今の高校理科はその科学者が介入した形なんだが。
文科省は総合理科作りたくても、科学者の集まりの大学が猛反発してますね。

316:名無しさん@1周年
18/11/10 00:52:51.15 ulM9HJhh0.net
>>308
>どうやらお遊戯で身につけるはずの絵画や踊りができなかった人間も
>いつか自然にできるようになると思ってるらしいな。
今学問としての数学や物理の話をしているんだろ?
その具体例の明示をあんたに要求しているんだが?
トンズラですか?

317:名無しさん@1周年
18/11/10 00:53:20.17 JGCK9/CE0.net
それだけ使う機会が少ないってことだよな。使わなきゃ覚えない。

318:名無しさん@1周年
18/11/10 00:53:28.40 RVA/b71x0.net
一番悪いのが正式に通用するかどうかの心配
ダメにきまってるんだからさ!
そんなの実際問題にもならんしな

319:名無しさん@1周年
18/11/10 00:54:47.74 ulM9HJhh0.net
>>315
>今の高校理科はその科学者が介入した形なんだが。
>文科省は総合理科作りたくても、科学者の集まりの大学が猛反発してますね。
俺は高校理科が今の形である事に不満はない。
受験理科にように高校理科という狭い庭を必要以上に足踏みさせてる事に
問題があると思っている。

320:名無しさん@1周年
18/11/10 00:54:49.02 JX9NDK820.net
TOEIC800点あるけど英語はほとんどしゃべれない
外資系で経理やってたけどほとんど英語しゃべる機会もなかったし
しゃべる必要がある仕事につけば嫌でもできるようになる
そういう人間をたくさん見てきた
だから子供には英語を頑張れとは言ってない
外で遊べと言っている

321:名無しさん@1周年
18/11/10 00:55:11.13 JGCK9/CE0.net
多分、俺にお喋り好きなカナダ人の可愛い彼女が出来たら1年で英語ペラペラになる

322:名無しさん@1周年
18/11/10 00:56:11.43 sNEWEHyl0.net
英語一切喋れなくても生きていける希少な国
素晴らしいじゃん何が悪いの

323:名無しさん@1周年
18/11/10 00:56:42.20 QeW+nH6R0.net
英語のヒアリングが重要とか言ってる人ほどリスニングできない

324:名無しさん@1周年
18/11/10 00:56:45.90 /k9n+2Hv0.net
>>321
なるよね(*^_^*)

325:名無しさん@1周年
18/11/10 00:56:54.38 EqzP0yQZ0.net
>>316
微分積分もできないような方たちがどうやって学問としての物理で開花されると申されるのでしょうか。
高校物理でつまずくのレベルを相当高いところに設定されてるようですね。

326:名無しさん@1周年
18/11/10 00:56:58.93 j8D5YRF/0.net
>>320 日本語、国語ちゃんとやれは大事だと思うぞ

327:名無しさん@1周年
18/11/10 00:57:11.68 ulM9HJhh0.net
>>322
英語を喋らないと生けていけない国って
たとえばどんな場面で?

328:名無しさん@1周年
18/11/10 00:57:49.82 EqzP0yQZ0.net
>>319
「受験理科に見合わない理科をやめてくれ」と言ってるのは大学の科学者たちなんですが。
科学者たちを教育するしかありませんね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch