18/11/08 22:39:42.30 97iyZXY10.net
>>1
総合職なんだからおとなしくエンジニアやってろよwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
316:名無しさん@1周年
18/11/08 22:40:09.34 5LdGmweJ0.net
恐竜は絶滅するのみ!
317:名無しさん@1周年
18/11/08 22:40:12.19 FhdgpdcL0.net
20年前のニューラルネットワークが後のAIの基礎となる訳だけど、
当時は人から労働を奪うとかじゃなくて、選択肢が沢山あるモノから
最短で回答を導くかという感じだったけどな
まあそんなものは金・ビジネスにならないから、
人件費をどうやって削るか? になる訳だけど・・・
アカデミック思想は、必ずしもビジネスとは一緒じゃ無いからな
だから対象は労働者全般ということ
318:名無しさん@1周年
18/11/08 22:40:52.65 6pTQe+BO0.net
石井てる美(東大卒芸人)「私立文系って3科目受験では入れちゃう。ほぼ勉強しなくていい」
私大文系在学中女「…」
三浦奈保子(東大卒タレント)「(AO入試について)一発ギャグしたら受かるのかな?一発芸みたいなもん?」
私大文系卒「…」
URLリンク(i.imgur.com)
林修先生
「社会で活躍するには数学」
「最も必要な科目は?」の問いに対し、「圧倒的に大事なのは『数学』。絶対的に数学」
数学が弱い人の特徴=情緒的 迫力で押し切る→説得力が無い
URLリンク(i.imgur.com)
319:名無しさん@1周年
18/11/08 22:40:52.97 fHESJUwi0.net
極論、面倒ごとやいまひとつ面白みのない事務仕事を高度にこなしてくれる普通の文系がいてこそ理系が楽しく遊べることはわかる。よな?いや、わからない?
320:名無しさん@1周年
18/11/08 22:41:17.56 K/8PztC90.net
コミュ力ないヤツはどこ行っても駄目よ。
原則、経営の叩き落としとかジジババの排除はNG。
とにかくコレ系のはすごいカネかかる
どーゆー訳か中国人韓国人が大量に湧いてくる、自然と勝負にならなくなる
政治力がほのいうんだよな。
321:名無しさん@1周年
18/11/08 22:41:17.91 6pTQe+BO0.net
私立文系=特に何もない普通の人 だからね…
林先生「数学の出来ない人は、結局バカであるということ」
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
322:名無しさん@1周年
18/11/08 22:41:19.20 MFN8wBPK0.net
TOSHIBAと潰した原因を作った張本人は
早慶の文系出身者だよ
日本の半導体の息の根を止めたんだよ
323:名無しさん@1周年
18/11/08 22:41:26.23 XUGeQFci0.net
文系はいらない
役に立たない
324:名無しさん@1周年
18/11/08 22:41:31.87 O45CuG3V0.net
総務とか経理とか
文系の仕事はAIでええやろ。
325:名無しさん@1周年
18/11/08 22:41:33.15 1wVV9rqj0.net
日本中でこういう配置転換しないとIT系の人材不足は解消しないw
社会貢献企業だなw
326:名無しさん@1周年
18/11/08 22:41:44.12 EFzziriH0.net
その企業を自ら選んだのだから自己責任自業自得
327:名無しさん@1周年
18/11/08 22:41:50.41 /NI6qDpYO.net
理系こそ文系能力が問われる。
328:名無しさん@1周年
18/11/08 22:42:17.37 fHESJUwi0.net
>>311
たいそうなこと言う割には、林なんとか、先生は予備校の多科目セールスマン止まりの人生でワロタ
身の程知らず過ぎるだろw
329:名無しさん@1周年
18/11/08 22:42:17.71 97iyZXY10.net
>>315
雑魚ワタクはほんとしょうもないな
緩すぎなんだよ授業が
330:名無しさん@1周年
18/11/08 22:42:38.72 N6ttHGlV0.net
>>283
AI制御に関するスキルを持っておくべき、ってのは同感だなぁ。
ただ、ライバルもみんな優秀になり�
331:サうだし、その人達を上回って自分がそのポストに付くまでが えらい大変そうだけど。 AI制御系のスキルは、「手に職をつける」物の中ではこれから暫く(年月や期間が分からない)旬だろうなぁ。
332:名無しさん@1周年
18/11/08 22:42:39.02 6pTQe+BO0.net
URLリンク(i.imgur.com)
”文系は見直し”転換迫られる国立大
URLリンク(i.imgur.com)
人事部長座談会
「文系・営業・特技なし」は要らない!
シニアの次にくるバブル世代処理
週刊東洋経済
333:名無しさん@1周年
18/11/08 22:42:42.19 d2dT5bJ/0.net
バブル崩壊後、あっちがやるからうちもと
リストラに明け暮れた大手企業
余った人材はお隣とその隣の国へ行き
その国の経済発展に手を貸したのであった
その結果、更に日本企業は業績が悪化し
更にリストラをすることに・・・
334:名無しさん@1周年
18/11/08 22:42:48.34 jRD8k6w40.net
>>306
> 東電にしろ、ソニーにしろ、シャープにしろ、
> 技術研究を売りにする企業なのに、
電力とか製品とかサービスが売りなのであって、
技術研究自体はその基盤でしかないけど?
> 仕事に集中したいからと、財布を嫁に握らせるマゾ夫と同じ。
技術バカに経理や法務、人事なんかをやらせろってこと?
専門性をつぶしてまで?
335:名無しさん@1周年
18/11/08 22:42:54.06 EFzziriH0.net
人間は要らない
役に立たない
336:名無しさん@1周年
18/11/08 22:43:08.41 MFN8wBPK0.net
国立出身者なら数学の必要性を痛いほど認識している
数学の論理力は全てに通じるから
でも私立文系出身者は数学を完全に放棄して暗記勉強しかしてきてないからダメだ
論理力が無くてウェイ力でマウントをとることしかできない
337:名無しさん@1周年
18/11/08 22:43:10.04 TaLF6Sv10.net
>>310
ニューラルネットは当時は怪しい研究としか誰も思ってなかった
極端だがタイムマシンの研究とかそういう怪しさ
338:名無しさん@1周年
18/11/08 22:43:39.18 QQoiEJU40.net
>>317
そのAIとやらに総務やら経理やらの業務を教えるのは
どんな人がやるの?
339:名無しさん@1周年
18/11/08 22:43:53.19 fHESJUwi0.net
>>315
東芝も潰れないし、ソニーは早稲田文系卒の遺産のコンテンツ事業と金融で最大の黒字だそうだ。
一方、阪大京大閥のシャープは倒産して中国に買われた。
340:名無しさん@1周年
18/11/08 22:44:14.59 MFN8wBPK0.net
文系がのうのうと威張ってる国で技術が育つわけがないだろうが!!
341:名無しさん@1周年
18/11/08 22:44:48.56 6pTQe+BO0.net
学者だけでなく、日本の国際競争力そのものである理系技術者が海外に流出している。
だからソニー、シャープ、東芝などの日本の顔企業がどんどんヤバくなってる。
当たり前だ。高額報酬ちらつかせて海外の企業が開発系社員をスカウトしていたんだから。
日本のにはノースキルでコネと屁理屈だけの文系社員だけが残った。
最近、日本自画自賛番組が流行ってますね。
いいんでしょうか?
いい気分になってる場合ですか?今の日本。
日本人の危機意識をどんどん薄めているだけでは?
日本人をどんどんバカにしてるだけでは?
ああいう番組って、実は中韓が喜ぶだけなんじゃないか?
342:名無しさん@1周年
18/11/08 22:45:03.43 OpQ5wCre0.net
>>332
理系に任せると捏造ばかりするからね
343:名無しさん@1周年
18/11/08 22:45:20.89 m+sTlMTW0.net
結局、事務所でお茶飲んで管理監督するやつばかり増えて、
実際の現場で仕事する奴が足りなくなってるだけなんだろ?
344:名無しさん@1周年
18/11/08 22:45:24.32 fHESJUwi0.net
>>328
中国も日本企業も政治すらも、早稲田文系の掌の上なのは上記の通り。
数学が出来るのは分かったが、現実の認識力に大きく問題があるようだ
345:名無しさん@1周年
18/11/08 22:45:47.93 KgeD0wkV0.net
>>324
この人事部長は何世代なんだ
346:名無しさん@1周年
18/11/08 22:45:57.16 FhdgpdcL0.net
>>325
本当に歴史は繰り返すよな
イギリスで冷遇された人が、日本で工学部を立ち上げて、後にイギリスを攻撃する
日本で冷遇された(以下省略
347:名無しさん@1周年
18/11/08 22:46:22.30 K/8PztC90.net
半導体関係も今のとこ国総出で潰しに入ったらしいな
なになに特許のカネ払えとかポツポツ人きはじめたし
みんな真似し始めて金せびりまくるだろうなw
348:名無しさん@1周年
18/11/08 22:46:23.10 MFN8wBPK0.net
巨額赤字を作りかつては無敵を誇った東芝の半導体事業を潰した戦犯は西田
早稲田大学文系出身者だよ
349:名無しさん@1周年
18/11/08 22:46:58.70 fHESJUwi0.net
ちなみに私は技術者だが、給料たくさん貰って知的好奇心と創造力を満足する仕事をさせて頂いており、それを支えてくださる文系事務職及び営業の皆々様には感謝しか無い。
350:名無しさん@1周年
18/11/08 22:47:15.93 6pTQe+BO0.net
今時の高学歴文系=「高卒」扱いされ涙目w
URLリンク(diamond.jp)
351:名無しさん@1周年
18/11/08 22:47:47.35 +wEdpbJs0.net
配置換えすら許さないとかどうしろと?
352:名無しさん@1周年
18/11/08 22:48:08.02 MFN8wBPK0.net
日本の文系は異常だ
京大の研究者が数学を受験で使った人の年収は高いという研究を発表したが、
マスコミの文系はこぞって文系の方が理系よりも価値が高く、年収も文系の方が高いと宣伝して反論した
美しい国日本
353:名無しさん@1周年
18/11/08 22:48:31.06 6pTQe+BO0.net
外資と日本の企業では、厳しさの質が違うってだけだよな。
外資も外資特有のブラックさがある。
残業はないけど、その分甘えは許されない。
残業しなくていいじゃない。残業は許されないんだよね。
時間内に仕事の出来ない=怠惰という認識なんだよな。
そいつのノロマさのために何で会社の電気代が消費されなきゃいけないんだ、という理由で残業が認められない。
そもそも有給とか、特休なんて存在もしない。
そんなこと、社員一人一人が計画して、自ら考えること。
あと、学生自分でそれなりのスキルなり戦力なり無いと採用候補にもならない。
学生時代に遊んでばかりいて許される私立文系が大手に採用されるような謎の国なんて日本だけ。
354:名無しさん@1周年
18/11/08 22:48:41.62 TYfMGvWc0.net
さすが、成果主義を全くのゴミに変えた先駆者だけのことはある。
355:名無しさん@1周年
18/11/08 22:49:08.12 97iyZXY10.net
そもそも文理を分けること自体が基地外
全員大卒の時代になってその矛盾が表面化した
356:名無しさん@1周年
18/11/08 22:49:12.42 fHESJUwi0.net
>>340
ソニーで史上最大の黒字を齎したのは早稲田政経卒の出井の遺産。
おそらく、早稲田の脚をひっぱる国立卒が東芝では蔓延っていたのだろう
国立でも出来の良いのが集まるソニーや三菱電機も早稲田の最大の就職先だが、
これらは栄えてる。
日立もね。
357:名無しさん@1周年
18/11/08 22:49:56.43 fHESJUwi0.net
>>340
わかるかな?
倒産したのは阪大京大国立閥のシャープだけ。なんだよ?
358:名無しさん@1周年
18/11/08 22:50:40.95 fHESJUwi0.net
>>345
いや?
外資系もエリートは普通に徹夜するが。
359:名無しさん@1周年
18/11/08 22:50:54.89 6pTQe+BO0.net
学生数で言えば、
私大>>国立
URLリンク(www.stat.go.jp)
国立:私立=約76万人:約211万人
私立は国立の約2.8倍もいる。
しかし…、
就職内定率(理文男女別)
理男>理女>文男>文女
URLリンク(i.imgur.com)
平均所得(国私理文別)
国理>私理>国文>私文
URLリンク(i.imgur.com)
司法試験合格率は上位に国立がズラリ
URLリンク(resemom.jp)
テレビでバカにされる私立文系
URLリンク(www.youtube.com)
360:yo
361:名無しさん@1周年
18/11/08 22:51:04.18 MFN8wBPK0.net
シャープの幹部は早稲田文系ばかりと聞いたが
君はどこのソースで語っているのか?
企業が落ちぶれていくときのトップや幹部の早稲田文系と慶応文系の戦犯率が高すぎるんだ
銀行全体も
スルガ銀行も百貨店も全部そう
362:名無しさん@1周年
18/11/08 22:51:41.19 PtUNq7mN0.net
誰も彼も事務職やりたがってそれを良しとする社会だから仕方が無い
363:名無しさん@1周年
18/11/08 22:51:43.88 97iyZXY10.net
>>349
国立だろうが日本の文系は糞みたいなもんだろ
システムが悪すぎる
364:名無しさん@1周年
18/11/08 22:52:34.93 fHESJUwi0.net
常識に考えて、人間の資源は有限なんだから仕事場で過ごす時間が長い技術者の方が一家言持つようになるのは明白だろ
仕事場でダラダラ空想にふけっててもいいんだよ。突然閃くから。
365:名無しさん@1周年
18/11/08 22:53:15.43 zh6m1+ms0.net
官庁とズブズブでクソPC売りつけることしかしなかったクソ会社だからさ
366:名無しさん@1周年
18/11/08 22:53:32.29 6pTQe+BO0.net
>>334
稀な例、都合のいい事例だけで全体を語る。
いかにも統計音痴の文系らしい。
そういう奴がいつか詐欺に騙されるんだ。
367:名無しさん@1周年
18/11/08 22:53:39.64 lNOhlTAZ0.net
ソシオネクスト
368:名無しさん@1周年
18/11/08 22:54:04.64 MFN8wBPK0.net
>>347 その通り
うじゃうじゃいて頭が悪いがコミュ力やウェイ力に自信がある文系の横暴を止めるのは数が少ない理系では難しい
文理は無くして本来は私立文系に行ける人は
高卒に強制的に移さないとあかん
369:名無しさん@1周年
18/11/08 22:54:04.74 fHESJUwi0.net
>>354
国立の理系閥だったろシャープは。
現実認識力もないのか
妄想を並べ立てて私をこのスレでやっつけたところで潰れた会社は戻らんぞ
370:名無しさん@1周年
18/11/08 22:54:40.97 FhdgpdcL0.net
>>353
権力に近いほど、金が儲かる構図は世界共通だから
権力者を支える組織が歓迎されるのは当たり前と思うわ
アメリカならホワイトハウス
企業なら取締役会を支える事務組織
知事なら知事部局
371:名無しさん@1周年
18/11/08 22:55:19.93 MTPAT7jp0.net
>>251
ほんとにそんな採用してたら採用担当いくら雇っても足りなくね
採用代行業こそが米国の主力産業になるはず
372:名無しさん@1周年
18/11/08 22:55:20.98 fHESJUwi0.net
>>359
国立理系のトップ層が使えねえから文系が回してうまくいったんだろ戦後日本はw
373:名無しさん@1周年
18/11/08 22:55:35.18 JDT6Wg660.net
20年前は人事が神様みたいに祭り上げられてたのになw
374:名無しさん@1周年
18/11/08 22:55:54.36 TYfMGvWc0.net
何か国立に強いコンプレックスを持ってるやつが紛れ込んでるなw
375:名無しさん@1周年
18/11/08 22:56:13.12 vOAi5aUd0.net
経理ができるような人なら、プログラミングの適正あるでしょ
総務もプロジェクトの雑用係の適正ある
人事は営業の適正たぶんある
きっとうまくいくよ
376:名無しさん@1周年
18/11/08 22:56:22.65 MFN8wBPK0.net
マスコミに巣食う低能集団の早慶文系の無能さはやばい
子供も見てる媒体で無能な番組しか作れない
377:名無しさん@1周年
18/11/08 22:56:28.29 s8st3SbE0.net
そもそも事務職で一生食えるなんて考えてたやつに
ITエンジニアなんて無理に決まってるでしょ
20年前からこうなる事はわかってたわけで
378:名無しさん@1周年
18/11/08 22:58:17.18 fHESJUwi0.net
>>365
となりの中国の国立理系が潰した早稲田文系謹製の中国共産党の今の無様な姿を見て国立にコンプレックスを抱かない国立卒が居たら恥知らず過ぎる。
あ、私は早稲田卒なので無関係ね。
379:名無しさん@1周年
18/11/08 22:58:25.79 MFN8wBPK0.net
文系の遠吠えはいいんだよ
日本衰退の戦犯は文系なんだよ
文系の管理職が消えていなくなって、
真のスペシャリストは企業を変えていくのが次世代の企業なんだよ
380:名無しさん@1周年
18/11/08 22:59:36.38 FhdgpdcL0.net
>>362
>採用代行業こそが米国の主力産業になるはず
そうなっているよ 無給インターンからのアメリカンドリーム
ただし、夢だから積み上がる屍の数は凄まじい
無給がフルタイム雇用の枠を競って働くだから生産性は上がるよ
なんせ無給なんだからw
学位を餌に修士・博士が必死なのと似ているから笑えない
381:名無しさん@1周年
18/11/08 22:59:37.50 fHESJUwi0.net
>>367
ちなみに、イスラムテロリストも早稲田が盛り上げた日本のアニメや漫画のファンだ。
日本で爆弾騒ぎおこらんだろ?
382:名無しさん@1周年
18/11/08 23:00:02.45 s8st3SbE0.net
>>366
そんな簡単ならこんなに落ちぶれてないって
383:名無しさん@1周年
18/11/08 23:00:24.72 fHESJUwi0.net
>>370
すくなくとも君じゃなくて私みたいな人だと思うよ。
384:名無しさん@1周年
18/11/08 23:00:28.22 qrwMJvUn0.net
文系の方が出世できるといって文転してた同級生元気してるかなあ
385:名無しさん@1周年
18/11/08 23:00:42.38 MFN8wBPK0.net
中国の国立と日本の国立を一緒にする真のバカ
ワセダの文系なんて数学オンチのイメージしかないから論理ガッバガバなのは仕方がないが
早稲田卒と自分語りしているのはキモい
受験に精通した人間なら早稲田のレベルが高く無いことは理解しているからね
386:名無しさん@1周年
18/11/08 23:01:11.51 fHESJUwi0.net
>>375
余計なお世話だろうよ
387:名無しさん@1周年
18/11/08 23:01:25.10 b15bw5C00.net
いい加減企業依存が強すぎる日本の社会保障体制を見直さなきゃならんよな
388:名無しさん@1周年
18/11/08 23:02:23.04 TDyxu+200.net
最適化と称して某製薬メーカーがおこなった整理解雇を許さない
アイツと人事が仕組んだことだ
怨み抜いてやる
389:名無しさん@1周年
18/11/08 23:02:54.34 2eRvIlid0.net
これあれでしょ
総務や経理だった人間が会社が望む以上のエンジニアにジョブチェンジを果たしたとしても、
会社の思惑と違うから他の手段でどちらにせよ辞めさせるんでしょ?w
東京医大の不正と同じで能力関係なく組織権力者のお考え次第
390:名無しさん@1周年
18/11/08 23:02:54.96 6pTQe+BO0.net
>>347
>>359
海外じゃ、全て日本で言う理系みたいなものだからね。
社会人文科学系の方がむしろ統計、微積なんぞのデータ解析力が欠かせない。
経済学なんて普通に物理。
どんなことを探求するにも自ずと数学が多用されるからね。
それが普通。日本の大学がおかしい。
391:名無しさん@1周年
18/11/08 23:02:56.50 MFN8wBPK0.net
製造業より広告をする側がエライと言っていた広告会社の社員がいるんだ
仰天するしかない
392:名無しさん@1周年
18/11/08 23:03:38.69 fHESJUwi0.net
>>376
昔から慶応や地方国立が早稲田より上だと言われてたけど、最近だと一橋あたりの受験生は早稲田第一志望だそうだ。政経や法学部に限ってだけどね。
慶応もいつのまにか早稲田に抜かれたらしいし、君の言う受験生って妄想の世界だよね。たぶん
393:名無しさん@1周年
18/11/08 23:04:03.73 FhdgpdcL0.net
>>378
でも今の厚生年金・企業健保を自己負担するのは無理すぎるだろ
あと源泉徴収が最強すぎて財務省が邪魔する
マイナンバーがあるから、今はどうなのか知らんけど
394:名無しさん@1周年
18/11/08 23:05:06.86 IdMP6hA10.net
富士通リストラされても人手不足だし、介護外食土方で働けばいいじゃん
395:名無しさん@1周年
18/11/08 23:05:18.76 fHESJUwi0.net
現実の実績でレスパンチバトルで負けたから受験生の世界とか言い出して本末転倒だな国立理系w
メーカーの趨勢と技術者のあり方を語るスレじゃないんかいw
396:名無しさん@1周年
18/11/08 23:05:39.77 s8st3SbE0.net
5年で過去の技術になるIT業界で
何十年も前の学歴持ち出してもなんの役にも立たないよ
397:名無しさん@1周年
18/11/08 23:05:45.03 WOj5lpKN0.net
最近増えてきたなw
暴落も近いな
398:名無しさん@1周年
18/11/08 23:07:37.61 WllNUWCV0.net
>>10
これをやって潰れたんじゃない
潰れる寸前だったからやったんだ
ってか、家電・弱電なら一度は通る道だな
建て直すか、ポシャるかは運しだい
399:名無しさん@1周年
18/11/08 23:07:57.88 6pTQe+BO0.net
サッチャーとかメルケルとかパックネとか女性国家元首ってリケジョが多いよね。
イギリスは今のメイも自然地理学専攻だったから、日本で言えば理系。
習近平とか温家宝とか李登輝とかジミー・カーターとかエリツィンとかブレジネフとかナポレオンとか
世界的には理系の国家元首沢山いる。
東野圭吾や森鴎外、斉藤茂吉、斉藤茂太、星新一などベストセラー作家や歴史上の文豪には理系出身の人が少なくありません。
瀬名秀明(『パラサイト・イヴ』薬学部・薬学博士)
森博嗣(『すべてがFになる』工学部建築学科・工学博士)
海堂尊(『チーム・バチスタの栄光』医学部・医学博士)
北杜夫(『楡家の人びと』医学部・医学博士)
中村航(『100回泣くこと』工学部工業経営学科)
谷村志穂(『結婚しないかもしれない症候群』農学部応用動物学)
(誰でもできるw)文系職のかたわら、理系的な結果を残した人なんて、極めて少ないよね。
メンデルとかオイラーなんてのがいるけど、マジそのくらいしかいない。日本じゃ、皆無じゃないか?
400:名無しさん@1周年
18/11/08 23:09:38.39 w0GYA5JY0.net
富士通じゃないが東芝は「ものづくり」をやめることにしたんだな
401:名無しさん@1周年
18/11/08 23:10:34.86 IiYQ+yc50.net
なんかもういろいろと地獄だね
402:名無しさん@1周年
18/11/08 23:10:56.00 MFN8wBPK0.net
私立文系は大学に入ってから教養の初歩的な微分積分の数学に苦労するらしい
私立文系は高校時代は数学を完全に放棄して
楽な暗記に逃げ、クラスカーストでいばり
楽に2科目や推薦やAOで私立文系に入学し
大学在学中は遊びとウェイ力とペニスを鍛え上げて
その後嘘のように化かしあいの面接をして企業に入り、優秀な理系をバカにし、コミュ力をバカにして虐げ、搾取する
年収で理系よりも上に行き、理系よりも文系の方が偉い言う思い込みを信じる
学閥争いに明け暮れてつまらない事務職をして
一生を終え、後に残るのは競争力を失った企業
と評価されずに犠牲になる理系技術者
政治家は文系ばかりで理系を下に見て馬鹿にし、世襲で私立文系内部進学者が総理や大臣に簡単に選ばれる
20年の停滞が始まり日本はGDPがマイナスになり始める
銀行に円を刷らせるしかできない政府
これは美しい国日本だ
403:名無しさん@1周年
18/11/08 23:10:59.03 6pTQe+BO0.net
文系って、行列演算を習わないんでしょ?最近知ってビックリした。
文系だと、行列を一生知らないんだね。早くも知識に差ができるんだ。
色んな資格取得の際に必要となるぞ?
うちの兄が金融系に勤めてんだけど、
理系の同期達がアクチュアリーや証券アナリストの資格取得して、毎年給料アップしていくそうな。
無�
404:狽ノいる一般文系職員と希少な理系職員との間にどんどん格差が生じていくってよ。
405:名無しさん@1周年
18/11/08 23:11:11.94 o1Vyb3IC0.net
間接部門みたいな自動化できる部分はリストラするのが当たり前。
そんな不要な連中をやとっていては、この技術変化の速い時代に
対応できない。
富士通に限らず、事務部門の自動化は強力に進めるべきだね。
406:名無しさん@1周年
18/11/08 23:11:47.78 FDlr8crq0.net
5000名様
移民の削減に貢献してくださいね😊
407:名無しさん@1周年
18/11/08 23:13:39.72 fHESJUwi0.net
>>390
どれも早稲田卒の政治家が作った戦後日本で早稲田卒が運営する出版社で書いてる作者ばかりだなw
やはり早稲田の手玉じゃないか
408:名無しさん@1周年
18/11/08 23:13:47.22 o1Vyb3IC0.net
>>396
有望な人材だから、介護、建設現場に行っていただきたい。
なんなら富士通グループで富士通シニアサービス、とか富士通コンストラクションという
会社を作ってそっちへ異動してもらえばいいだろう。
同じ富士通グループだから文句はないだろう。
409:名無しさん@1周年
18/11/08 23:14:04.18 MFN8wBPK0.net
数学が難しい一橋と一方で数学を受けずに入れる早稲田
高校生で一橋と早稲田を両方受かったら100%
一橋に進学する
早稲田を第一志望にして一橋を受けるのを記念受験と言います
410:名無しさん@1周年
18/11/08 23:14:36.13 HWAm1BXT0.net
日本は早く解雇法案作らないとな。仕事しないやつをのさばらせているだけ。
411:名無しさん@1周年
18/11/08 23:14:41.69 fHESJUwi0.net
>>393
ちなみに私は早稲田卒だと名乗ったけど貴方は何処の学校卒?
412:名無しさん@1周年
18/11/08 23:15:15.26 MFN8wBPK0.net
日本は30年前に入社した同期と争うようなバカな企業や官庁しかいない
年功序列の大罪は大きい
413:名無しさん@1周年
18/11/08 23:15:36.02 YXZW1U7U0.net
ブラック上層部は違法にならない役立たずの潰し方を常に対策してる。
もしかしたら極秘マニュアルがあるかもね。
414:名無しさん@1周年
18/11/08 23:15:53.70 fHESJUwi0.net
>>399
早稲田文系卒と一橋卒の活躍度を比較すると、今や一橋は予備校の商品でしか無いのでは?
415:名無しさん@1周年
18/11/08 23:16:06.19 D3nS/9uk0.net
元富士通総務経理社員5000人w
スゲー優秀な人材じゃねーか(棒)
416:名無しさん@1周年
18/11/08 23:16:33.41 MFN8wBPK0.net
>>401 高校2年
417:名無しさん@1周年
18/11/08 23:17:03.45 fHESJUwi0.net
>>402
別に年功序列いいじゃない。
ウチもそうだけど。
私が残業してみんなのぶんも稼いでくるよ。
418:名無しさん@1周年
18/11/08 23:17:37.41 MFN8wBPK0.net
早稲田大学は今やマーチレベルに近い
419:名無しさん@1周年
18/11/08 23:17:43.68 fHESJUwi0.net
>>406
頑張ってね!
420:名無しさん@1周年
18/11/08 23:17:45.66 6pTQe+BO0.net
日経225の社長を調べてみると、文:理=6:4
単純に考えれば、文系社長が多いですが、
そもそも日本人の文理比は7:3。
つまり文系は数のわりに、社長段階になると比率が下がる。
理系のほうが経営者になる確率が高いってこと。
就活にあまり関与しない医歯薬系を除くと、もっと理系の数は減る。
大体、組織も社会も低層ほど数が多くなる。数が多い=文系=下層。
421:名無しさん@1周年
18/11/08 23:18:09.24 lzPDZsgm0.net
「配置転換後の仕事があわない場合、転職を支援する」
成果が出せないとリストラってことかw
422:名無しさん@1周年
18/11/08 23:18:19.38 6pTQe+BO0.net
代ゼミ閉鎖がニュースになった時、「月刊私塾界」編集長が
「代ゼミは私立文系を目指す生徒が対象。そこが20校閉鎖、規模大幅縮小の最大の原因。
今 ど き、 私 立 文 系 な ん て 予 備 校 行 く 必 要 な い
それに引き換え、国立理系の河合塾、国立難関の駿台は未だ入学者が多い」
などとさらりと明言してた。
私立文系ってもう社会のゴミですね。カワイソウ…
真面目なニュースであからさま&論理的にさらっと説明されてて豪快にワロた。
423:名無しさん@1周年
18/11/08 23:18:45.81 fHESJUwi0.net
>>408
難易度からすれば早稲田も明治も変わらんのは確かだが、卒後に違いが出るのは敢えて早稲田を選ぶ人間の性格であろうよ
424:名無しさん@1周年
18/11/08 23:18:49.08 o1Vyb3IC0.net
自分の頃は、早稲田受験なんて東大受験前のウォーミングアップだったな。
うちの高校は、早稲田に毎年100人くらい合格してたけど入学したのは5名くらいだった。
425:名無しさん@1周年
18/11/08 23:19:13.31 UCXs+ROg0.net
2chでは昔から年功序列がしっかりしてないと、
結婚したり子供作ったり、家や車を買ったりできないって言ってたじゃん。
非正規雇用は悪だと。
426:名無しさん@1周年
18/11/08 23:19:20.82 e10HRoPF0.net
俺とかエンジニアのつもりなのに、今度総務に行かされそう。すごい嫌なんだけど。
427:名無しさん@1周年
18/11/08 23:19:34.67 MFN8wBPK0.net
>>407 年功序列制は共産主義と何も変わらない
それも理解できないのか、文系なのに
文系だから理解できないのかもしれないが
428:名無しさん@1周年
18/11/08 23:19:59.08 6pTQe+BO0.net
>>402
>>407
日本ってただ年長だから、ただ先に入社したからという意味不明な理由で人の上に立つ謎のシステムがまかり通ってる。
未だ敬語だの礼儀だの常識だの、高度IT化と無関係なことにこだわる。
それにひきかえ、敬語なんてものがそもそも存在しない欧米社会では能力ある下の者がいつ上に来るか分からない完全能力社会。
本当の厳しさはむしろ欧米型の下克上社会。
日本は謎の風習で上の者が甘やかされてる。
特にバブル世代と、もう退職したけど団塊世代。
網の目の粗い時期に入社したアホウたちがIT化社会を恐れ、「仕事は足で稼げ!」だの昭和な指導を続ける。
これが日本の科学を衰退させた原因。
429:名無しさん@1周年
18/11/08 23:20:36.22 fHESJUwi0.net
>>412
そりゃ、予備業界にとっては
学生の数ダダ下がり。
なんとしても無駄に学生に多科目押し付けにゃならん
そんな理屈からも目を背けてるから現実の商売で負けるんだよ。
430:名無しさん@1周年
18/11/08 23:20:43.37 o1Vyb3IC0.net
私立文系卒は社会のゴミ
これは誰が見てもまごうことなき真実
431:名無しさん@1周年
18/11/08 23:22:04.99 UCXs+ROg0.net
富士通ってバブル期の頃は、24時過ぎまで毎日熱い会議してたって威張ってた気もするが。
432:名無しさん@1周年
18/11/08 23:22:46.77 D3nS/9uk0.net
日本は文系がうじゃうじゃ9割占めてるから
数の暴力で理系は文系に絶対に勝てないようになってる
数の暴力を正当化する民主主義も基本的に文系が最大に利用
433:名無しさん@1周年
18/11/08 23:22:54.76 MFN8wBPK0.net
世界的に見ても年功序列制は異常
日本型社会主義国家という言葉を知ってる?
日本は自由資本主義社会の仮面をつけた
社会主義なんだよ
アメリカがもし日本に興味をなくしたら日本はあっという間に共産主義国化する
勧告も年功序列が大好きだから共産主義国化する可能性はあるよ
アジアは共産主義になりやすい
434:名無しさん@1周年
18/11/08 23:23:18.51 6pTQe+BO0.net
理数ができないって、なんか韓国と似てる。
論理が無いから、ここにいるワセダさんみたいにすぐ感情や迫力で相手をねじ伏せようとする。
435:名無しさん@1周年
18/11/08 23:24:12.65 fHESJUwi0.net
他人に余計なお世話と、書いといてなんだが、自分が高校中学のころにネットなくてほんと、よかったあ
436:名無しさん@1周年
18/11/08 23:24:14.14 5Pff9Sii0.net
経理なら経理システム系のSEになれると思うわ
437:名無しさん@1周年
18/11/08 23:24:19.78 lzPDZsgm0.net
人事・総務・経理が5千人いなくなっても会社が運営できるってことは
こいつら相当無能なんだろうなあw
438:名無しさん@1周年
18/11/08 23:24:57.43 o1Vyb3IC0.net
年功序列と終身雇用はとっとと止めるべき。
能力のない奴に限ってこういう制度にしがみつく。
その結果、今の企業は墓場になってる。とくに大企業。
439:名無しさん@1周年
18/11/08 23:25:18.78 fHESJUwi0.net
てゆーか
もっと優秀な真の技術者は仕事あがりにレスポンチバトルしないんだろうなあ
その節度ある性格がうらやましあ
440:名無しさん@1周年
18/11/08 23:25:26.27 MFN8wBPK0.net
日本の部活の指導を見ても酷いよ
先輩後輩は絶対で無意味な練習メニューばかり
個の人権を無視してチームのために犠牲になって協調した人が褒められる
部活なんてどこの国にも無いのにさ
441:名無しさん@1周年
18/11/08 23:26:31.93 be9lRcQ20.net
有能な人は、起業するか外資系に行きます。
442:名無しさん@1周年
18/11/08 23:27:21.58 FiiH4cdx0.net
クビにするなら正々堂々と会社都合でクビにすればいい。
会社がつぶれそう、とかは法的に正当な理由になるのだから
別にクビにするならそうすればいい。
なんでこんな姑息なことをする必要があるの?
443:名無しさん@1周年
18/11/08 23:27:34.36 D3nS/9uk0.net
5000人で結託して会社自分たちで作ればいいだけのこと
444:名無しさん@1周年
18/11/08 23:27:52.72 o1Vyb3IC0.net
>>30
部活は惨い。
あれは最悪の人権侵害だよ。
憲法違反でもあるな。
個人の自由をほとんど認めていない。
445:名無しさん@1周年
18/11/08 23:28:25.15 ulj4Sz8O0.net
そうやって整理が一段落したら、>>1氏も配置転換な
営業かエンジニアか好きなほう選べ
446:名無しさん@1周年
18/11/08 23:28:40.06 D3nS/9uk0.net
ぶらさがることばかり考えて50年も生きてきた人たちwワロリンチョ
447:名無しさん@1周年
18/11/08 23:29:04.60 TaLF6Sv10.net
>>423
中国が覇権をにぎりそうだし、いっそのこと共産主義国となって
中国にお近づきになるのがいい
448:名無しさん@1周年
18/11/08 23:29:47.87 mbVoHO3M0.net
日本のリストラの最大の問題点は、一番責任を取るべき経営陣が居座っていることだ
449:名無しさん@1周年
18/11/08 23:29:53.06 SdzUO5Am0.net
>>428
四六時中タバコ吸いに行ってスマホ見ているクソジジイ、ナカムラお前のことだよ。
はやく辞めろ。
450:名無しさん@1周年
18/11/08 23:30:01.76 ZdL3VrWj0.net
社内失業者を転職させたら人手不足は解消できる
451:名無しさん@1周年
18/11/08 23:30:12.69 FiiH4cdx0.net
>>431
8割の人間は優秀じゃないから
みんな苦労してるのだぜ。
2割の優秀なヤツなんて何がどうなろうが
自分でなんとかするから、
社会の仕組みは大多数の8割の無能なヤツ
のために作らないといけない。
が、今の日本は自民党さんが優秀な2割のヤツのために
社会を作ろうとしてるからヤバいことになってしまってる。
452:名無しさん@1周年
18/11/08 23:30:35.30 1wVV9rqj0.net
完全歩合制で訪問販売させたら勝手に辞めてくだろうなw
ヤクルトに対抗して自転車でなんか売るかw
453:名無しさん@1周年
18/11/08 23:31:19.42 n5Zs/ASU0.net
下らないことにIDを真っ赤にして熱弁をふるえる理系の皆さんの熱意が羨ましい
454:名無しさん@1周年
18/11/08 23:31:37.34 UCXs+ROg0.net
富士通は乾電池がいい。
455:名無しさん@1周年
18/11/08 23:32:42.37 LGymA7JW0.net
理系とか文系とかどうでもよくないか
どうしてそこが論点なんだ
456:名無しさん@1周年
18/11/08 23:32:58.35 MFN8wBPK0.net
日本は自由資本主義の仮面を付けた社会主義的な性格を持っている
年功序列、先輩後輩を意識する古い思考、
非流動的な人材、非実力主義、
個人よりも集団の優先、効率より慣習、
事なかれ主義、無能が出世�
457:キる、無能がクビにならない、 正社員がクビにならない保証、労働組合の利権、日教組の管理教育と集団の協調主義の教育、出る杭は打つ、 集団教育の部活、 財源で利益を得る官庁民複合体、 手厚い社会保障、年金、集団行動、暗記教育、官僚の民間への優位性、古い価値観を捨てられない、 共産主義と社会主義と何も変わらないんだが
458:名無しさん@1周年
18/11/08 23:34:29.19 MFN8wBPK0.net
>>443 これがくだらないと思える君の思考回路が終わってる 文系は思考することすら止めてるんだよな
459:名無しさん@1周年
18/11/08 23:35:15.82 6pTQe+BO0.net
>>430
恐怖のカルト洗脳を美化する日本の教育風土は近い将来、
海外のどこかのオカルト博物館なんかで紹介されるんじゃないか?
かつて存在した恐怖の悪習四天王
古代アステカのいけにえ
中世ヨーロッパの魔女狩り
近世中国の纏足
20世紀日本のスポーツ指導
みたいなw
460:名無しさん@1周年
18/11/08 23:37:04.49 MFN8wBPK0.net
もしアメリカが戦後介入しなかったら日本は100%共産主義国化していただろう
天皇陛下のもとに平等な共産主義思想が叫ばれていただろう
日本国民は上意下達が文化に染み付いて離れないから
日本型社会主義の日本に未来はない
461:名無しさん@1周年
18/11/08 23:38:40.81 UCXs+ROg0.net
ドイツも日本も、70年たって昔みたいな国に戻ってきてるのな。
あれだけ否定してたのに、不思議なもんだ。
462:名無しさん@1周年
18/11/08 23:38:48.44 D3nS/9uk0.net
無能だから社員やってるんだよね
463:名無しさん@1周年
18/11/08 23:38:52.82 S0uLsnBl0.net
総務、経理でスペシャリストだったら、転職市場で引く手数多な筈だが…
464:名無しさん@1周年
18/11/08 23:39:36.84 YMbnSOWY0.net
>>280
経理なら経理代行会社に就職すべきだと思う
465:相場師
18/11/08 23:40:44.00 HHGJEihK0.net
部署というものは、ひとつ人間関係の不和が発生すると全体の雰囲気が
荒れることも多いものだが、こんなイジメを大量にやって大丈夫なのかね。
466:名無しさん@1周年
18/11/08 23:42:14.80 MFN8wBPK0.net
年功序列が絶対の古い日本の慣習
これは日本は日本型社会主義や会社主義とも呼ばれる社会主義形態の一種だからだ
一部の経済学者には日本は世界一成功した社会主義国と呼ばれている
日本は自由資本主義の仮面をつけた社会主義国
時代遅れのハンコ大好きの国民性の日本は世界の真の資本主義国に置いていかれていく
467:名無しさん@1周年
18/11/08 23:43:21.72 NXwXTRas0.net
>>418
所詮儒教国だもの
中世のような価値観を続けてる事自体
日本人は知恵遅れの池沼ってこと
468:名無しさん@1周年
18/11/08 23:44:05.75 62BCxDbY0.net
>>445
5ちゃんで文系叩いてるやつって駅弁とか5流大卒の理系だと思う
469:名無しさん@1周年
18/11/08 23:44:29.19 N6ttHGlV0.net
>>380
良くお分かりでw ほんとうにそうだと思う。
こういうスレで優秀だと残れて無能だからリストラされる、みたいな成果主義マンセーな事言っている人は
多分あんまり社会経験が無いんだろうな、とかもしかしたらニートとかかもな、って思っちゃう。
470:名無しさん@1周年
18/11/08 23:44:44.57 iZ8ctsmF0.net
決算や税務ができる経理部員なら引く手あまただろうけど総務はなぁ
471:名無しさん@1周年
18/11/08 23:44:44.87 FiiH4cdx0.net
>>452
総務、経理って今どきは、責任者に正社員一人で後は派遣や直接雇用の非正規
って会社ばかりだぞ。中小企業はな。
472:名無しさん@1周年
18/11/08 23:45:49.76 PED7KBp70.net
>>455
あなたが出世できないかマトモな就職先に恵まれないの�
473:ヘ年功序列じゃなくて たんにダメな人のせいだからと思うけどな。
474:名無しさん@1周年
18/11/08 23:46:01.78 MFN8wBPK0.net
理系は日本に危機感を抱いている人は多い
でも文系はなぜかその認識が無い
一部の先見の明がある文系は気がついている
ホリエモンはその代弁者
475:名無しさん@1周年
18/11/08 23:46:30.14 MFN8wBPK0.net
>>461 高校2年
476:名無しさん@1周年
18/11/08 23:48:21.65 s8st3SbE0.net
まあこれシステムの導入で5000人削減できたって話だから
どんどん普及させれば人手不足解消できるよね
477:名無しさん@1周年
18/11/08 23:48:28.84 MFN8wBPK0.net
日本と韓国は儒教文化で年齢による上下関係は絶対
アフリカの地域でも上下関係は絶対な所は多い
後進国ほどその傾向は強い
逆に先進国は年齢による上下関係より個人の能力が重要視される
478:名無しさん@1周年
18/11/08 23:50:22.32 MFN8wBPK0.net
こんだけ言われてても日本の異常な企業や官庁の気質に気がつかないなら日本の教育に洗脳されているという事だな
文系は思考を停止してしまうからその傾向が強いと感じるが
479:名無しさん@1周年
18/11/08 23:50:31.85 JDT6Wg660.net
>>458
前いた大手で45歳以上の社員の早期退職推進始めたんだけど
初めてみたら30-40代の前線で戦ってた連中がどんどん抜けていったという現実を見た
480:名無しさん@1周年
18/11/08 23:50:48.23 PED7KBp70.net
>>463
大学生になる資格すらまだ無い人間が大学生を批判してるんだ
481:名無しさん@1周年
18/11/08 23:51:20.07 FiiH4cdx0.net
>>464
5000人余ってしまってるじゃん。
ベーシックインカムにするってことか?
482:名無しさん@1周年
18/11/08 23:52:51.90 PED7KBp70.net
>>463
て言うか東亜板あたりであなたと同じような口調の自称若者なホントは50代の
オッサンを知ってるんだけど。そっちだと身バレしてるから悔しくてN速に来た?
483:名無しさん@1周年
18/11/08 23:54:35.73 N6ttHGlV0.net
>>467
まだギリギリ働き直しできる年齢で勝負に出た人達や、キリキリ舞いさせらるような労働環境に
見切りを付けて悟った人達、いろいろいそうだね。
484:名無しさん@1周年
18/11/08 23:56:05.48 s8st3SbE0.net
>>469
肉体労働をすればいいんだよ
AIやITにできない仕事を
485:名無しさん@1周年
18/11/08 23:56:17.76 D3nS/9uk0.net
>>466
日本の文系が自ら現状況を理解できるわけがない
自分達の世界こそ至高、で何十年も過ごしてきたから
486:名無しさん@1周年
18/11/08 23:57:15.49 k7OqFhki0.net
>>472
とりあえず社長や役員、管理職に肉体労働させとけ
487:名無しさん@1周年
18/11/08 23:58:28.97 D3nS/9uk0.net
日本はすべて会議で決まる
会議でいかにマウント取れるか、のスキルがすべての国
488:名無しさん@1周年
18/11/08 23:58:39.57 obStqMrS0.net
テスト要員くらいならなれるな。
それ以上は難しそう。
489:名無しさん@1周年
18/11/08 23:59:29.33 MFN8wBPK0.net
>>468 人を年齢や学年や先輩か後輩かでしか判断できない日本の典型的な意見だな
日本教育に洗脳されたんだろう
理系攻撃しているところを見ると文系なんだろうが
490:名無しさん@1周年
18/11/08 23:59:38.57 PED7KBp70.net
>>472
AIやITに出来なくてもフォークリフトや油圧ポンプには出来ますね>肉体労働
491:名無しさん@1周年
18/11/09 00:00:12.65 CqIEEQr20.net
嫌がらせで
精神を破綻させて
自主的に会社から辞めされることが
狙いなら
犯罪行為じゃないのかな
精神を病ませるのが目的なんだから
492:名無しさん@1周年
18/11/09 00:00:17.55 5UoF7EFA0.net
>>477
えっと、東亜でナウリだの班長だの耳糞だの言われている人?
493:名無しさん@1周年
18/11/09 00:00:20.98 it0AcCec0.net
配置替え後、いずれやめさせられるんだよ
494:名無しさん@1周年
18/11/09 00:01:18.94 it0AcCec0.net
30年ほどぶら下がっていられたんだからよかったヤン!
と考えるんだ
495:名無しさん@1周年
2018/11/0
496:9(金) 00:02:15.44 ID:Zl/A5vb10.net
497:名無しさん@1周年
18/11/09 00:02:45.16 jBSSBHdX0.net
コミュ力wwwwwwwww
498:名無しさん@1周年
18/11/09 00:02:55.83 it0AcCec0.net
日本の文系が思ったほど英語できないのもワロス
ほんとにウェーイ力だけ伸ばしてきたんだよね文系
499:名無しさん@1周年
18/11/09 00:03:01.93 mcg8vHmd0.net
>>480 別人
500:名無しさん@1周年
18/11/09 00:03:26.44 it0AcCec0.net
日本の文系のスキル
ウェーイ力とマウント力
501:名無しさん@1周年
18/11/09 00:03:32.36 ZXGS8T410.net
官僚が使いもしないIT関係の投資で毎年何兆円も無駄な金使ってるのって
富士通とか助ける為なんだろ?正直こいつら道路族より糞なやつ等だぞ。
502:名無しさん@1周年
18/11/09 00:04:46.61 mcg8vHmd0.net
官僚は廃止して小さな政府にした方が良い
それかベーシックインカム導入で警察と消防以外の公務員をほぼ全員減らす
503:名無しさん@1周年
18/11/09 00:05:11.00 kMk3SBcx0.net
>>488
大企業は助けるよりつぶれる方が税金がかかる結果になるからな。
504:名無しさん@1周年
18/11/09 00:05:29.48 it0AcCec0.net
>>488
使っては失敗、の繰り返し
ぼったくり商売で安穏としてきたFN他も悪いが
505:名無しさん@1周年
18/11/09 00:05:54.99 5UoF7EFA0.net
>>483
ただ、そういう人間だからこそいかに上手く楽できるかを考えた結果、うまく機械を
導入して、物の配置を見直して、業務を効率化できることもある
>>486
まあ、別人だとしても大差ないから大丈夫
506:名無しさん@1周年
18/11/09 00:06:14.32 5nVPWfse0.net
富士通のシステムで5000人やめさせたならいい宣伝になったじゃない
最期に宣伝要員としていい仕事したと誇っていいよ
507:名無しさん@1周年
18/11/09 00:07:27.19 it0AcCec0.net
>>489
官僚ってすごいんだよ
組織部署ごとに同じような書類の書式がいちいち異なるのw
だから人が必要でしょ!って理屈で動いてきた職場
508:名無しさん@1周年
18/11/09 00:09:37.73 8QjJ42Py0.net
中国バブルの崩壊
Intercettazione shock tra Soros e Rothschild
URLリンク(www.butac.it)
イタリアでジョージソロスとロスチャイルドがイタリア売りを仕掛けるという噂
あくまで噂なので注意
509:名無しさん@1周年
18/11/09 00:09:38.28 G4C2wdD20.net
>>493
確かに知名度は上がったな
これで生産性のある社員として胸を張って退職できる
510:名無しさん@1周年
18/11/09 00:11:28.32 ZXGS8T410.net
>>494
官僚大変とか言う奴いるけど、あれ無駄な仕事にかなり予算と時間かけてるからな。
人と予算減らしたいなら、無駄な事業しなければいいだけ、富士通とか助ける為に無駄な公共システムを投資して
県や市に無駄な負担かけてるだけのケースほんと多い。
使わない、又は使い勝手悪すぎて導入しない方がいい公共システムほんと多すぎ。
それを国単位で持ち込んで、全国巻き込むのやめろといいたい。
511:名無しさん@1周年
18/11/09 00:11:43.77 4RWst+9w0.net
昭和の会社は潰せ潰せ
世の中腐ってまうがな
512:名無しさん@1周年
18/11/09 00:18:05.84 5UoF7EFA0.net
>>489
やっぱり無職のオッサンじゃん>ベーシックインカム賛成
513:名無しさん@1周年
18/11/09 00:20:07.75 wNcCnK/O0.net
富士通にいけるくらい優秀な頭ならすぐにコツ覚えてデバッグできるようになるなw
新しいこと勉強するのは好きだろうw
514:名無しさん@1周年
18/11/09 00:21:43.16 jBSSBHdX0.net
>>497
文部科学省とか貧困調査に行ったついでに天下りの世話したり、息子を私立医大にねじ込んだり出来るほどヒマなのにな
515:名無しさん@1周年
18/11/09 00:23:23.52 G4C2wdD20.net
>>500
プライド高くて転職は嫌だろうからいっそ起業してほしいよな
優秀なんだからできるだろうし
結果どうなるかは知らんがw
516:名無しさん@1周年
18/11/09 00:24:11.47 it0AcCec0.net
>>500
そういうことだよね
なので何も問題ない
517:名無しさん@1周年
18/11/09 00:24:14.32 WkFRaN1G0.net
アローズ不買
518:名無しさん@1周年
18/11/09 00:24:22.81 e2vIxOl70.net
人手不足なんだからさっさと解雇できるようにして流動性高めたほうがいいのにな
519:名無しさん@1周年
18/11/09 00:25:05.20 it0AcCec0.net
今後もあちこちでこういうこと起こりそうな予感!ワクワク
520:名無しさん@1周年
18/11/09 00:25:50.56 Mu9u4uXc0.net
リストラって意味だよね配置転換
521:名無しさん@1周年
18/11/09 00:26:43.02 jBSSBHdX0.net
>>507
松下幸之助もよくやってたらしいな。
522:名無しさん@1周年
18/11/09 00:33:19.68 a1UQc6Js0.net
>>500
高給のおっさんを新卒ペーペーがやるような仕事に充ててたら会社は大赤字
実際のところエンジニアではなく営業に回される奴が大半だろうな
523:名無しさん@1周年
18/11/09 00:34:34.69 5UoF7EFA0.net
>>509
百戦錬磨のエンジニアも年をとってくるとまず目が厳しくなるって
言いますからね
524:名無しさん@1周年
18/11/09 00:36:05.61 htHCdL1L0.net
大手がダメになるのは自業自得な感じだけど
新しいのが出てこないのは困る。
525:名無しさん@1周年
18/11/09 00:36:40.95 a1UQc6Js0.net
会社の収益に貢献するのはむしろ営業なんだよ
仕事が取ってこれないとエンジニアは仕事がないからな
俺が富士通の経営者なら営業を手厚くする
526:名無しさん@1周年
18/11/09 00:38:46.16 it0AcCec0.net
>>512
良いコンテンツ持ってないといくら営業しても誰も相手にしないのでは?
そのかんがえはコミュニケーション能力万歳人間のそれ
527:名無しさん@1周年
18/11/09 00:39:33.85 3dpo8mz+0.net
トヨタと提携して何をするか語っていた孫さんの動画を見たが、
すべてをAIにまかせたサービスを提供する壮大な構想がそこにはあった
人がいることが足手まといでいかに非効率なことかよく分かった
今人が行っている業務の大半がAIで置き換わるというのは本当
これからあらゆる業種で本格的な大リストラが始まる
528:名無しさん@1周年
18/11/09 00:40:36.07 it0AcCec0.net
エンジニアの生み出せるコンテンツのすごさを
社内でもいち早く見抜ける人材が少ないんだよねたぶん
エンジニアはエンジニアで、下らんノルマでヘトヘトなんだろうし
529:名無しさん@1周年
18/11/09 00:40:55.26 5UoF7EFA0.net
>>513
元FIA会長のバーニー・エクレストンは親族をして「エスキモー相手に氷を売りつける
ことができる」と言われたくらいの敏腕営業マンでもあったみたいですけどね。
ただ実際はメーカにとって開発と営業は両輪でしょ。クルマだって右のタイヤと左の
タイヤ、どっちが重要なんてことが無いのと同じで
530:名無しさん@1周年
18/11/09 00:41:35.31 aATf/IuB0.net
大手って人は多いんだけど自分で考えて動く人は少ないんだよね
学校の延長みたいな感じ
会議には大人数で来るけどしゃべるのはそのうち一人だったり
531:名無しさん@1周年
18/11/09 00:41:46.53 YRayRcr30.net
>>513
営業とは、開発陣の尻ぬぐいに追われる事である
532:名無しさん@1周年
18/11/09 00:41:47.15 AM5yeOr60.net
>>512
ものすごく楽な大型商談持ってきてくれる営業ならいいけどね
捨て値叩き売りでクソみたいな案件持ってくる営業ならいない方がマシ
533:名無しさん@1周年
18/11/09 00:42:35.79 it0AcCec0.net
>>516
そういう話をすごいと思うのがコミュニケーションしじょうしゅぎバカ文系
きちがいというか詐欺ヤン
534:名無しさん@1周年
18/11/09 00:43:30.90 8pkpnDXC0.net
>>518
開発も営業も自分でやればOKだね
535:名無しさん@1周年
18/11/09 00:43:47.69 a1UQc6Js0.net
>>513
そうとも限らんさ
この人となら仕事がしたい、と思われるような営業なら
売る商品が何であれ仕事は取ってこれる
細かい技術のことを話たがる客はそんなに多くない
人柄で仕事取ってこいと
536:名無しさん@1周年
18/11/09 00:44:07.45 it0AcCec0.net
ま、文系って、ものをまったく産み出さず
詐欺行為で世の中わたってるから
詐欺行為というノウハウは、産み出してるかもしれないけど
537:名無しさん@1周年
18/11/09 00:44:57.36 8pkpnDXC0.net
案件規模が大きくなるとRFPになって結局価格で勝負が決まるよね
538:名無しさん@1周年
18/11/09 00:45:16.64 EUYtk2xI0.net
日本も昔はともかく、
今じゃ老人率4割まで見えてる時代、
生産年齢人口の有効活用が大事なんだから
組織が一度採用した社員を基本は退職まで面倒みるなんて考え方自体、
もう合わないはずだけどね
なぜなら、それは社会全体として見た時に、柔軟な適材適所につながらないからだろ
もはや不要になった社員にもなんらかの仕事を与えて残す、
そんなことを一組織内で無理にやってたら、社会としての適材適所も何もない
日本の労働生産性が諸先進国の中でも低いのはそこは原因になってるからな、
失業が常にある程度は生じてたとしても、働いてるやつが適材適所でやってるなら
その方が社会としては生産能力は上がるんだよ
もとはそれでも他国を凌駕する長時間労働で稼いできたような国、
今は女性も社会進出してそうもいかない、もっと組織間の人の流動性を高めないといけない
1つの組織に縛る、縛られるような価値観を捨ててくべきなんだろ
安倍はそれを崩してく一つの案として副業ありを考えたみたいだが、あれはどうなった
539:名無しさん@1周年
18/11/09 00:46:14.78 it0AcCec0.net
>>521
一人はきついので二人でやる
開発ウォズ
営業ジョブズ
みたいに
540:名無しさん@1周年
18/11/09 00:46:16.03 G4C2wdD20.net
>>521
それなw
541:名無しさん@1周年
18/11/09 00:47:38.13 aATf/IuB0.net
製品力が強いと開発が強い
製品力がそうでもないと営業が強くなる
542:名無しさん@1周年
18/11/09 00:51:41.63 it0AcCec0.net
>>528
つまり今までの日本型商売ってのは
クソ製品クソコンテンツを営業で詐欺的に売りまくる形態だったってことだろな
で、営業がすべてとか言われる社会になったと
電通広告がすべて、みたいな、詐欺にすぐ騙される国民だったということだな
543:名無しさん@1周年
18/11/09 00:52:15.87 jcSS8f0z0.net
>>432
記事の本文読めよ
整理解雇をするにも会社側は配置転換とかで解雇を回避しようとした実績が要る
544:名無しさん@1周年
18/11/09 00:52:47.84 it0AcCec0.net
詐欺師に騙される国民が減らない限り
コミュニケーション詐欺能力は日本国内で不滅の価値
545:を持つ
546:名無しさん@1周年
18/11/09 00:53:22.11 3Fq7msNx0.net
ほんと文系って考え方が古いよな
笑っちまうぜ
547:名無しさん@1周年
18/11/09 00:53:59.23 it0AcCec0.net
文系=コミュニケーション詐欺能力至上主義者
548:名無しさん@1周年
18/11/09 00:54:11.48 YRayRcr30.net
良いモノを作れば勝手に売れると思ってるのが理系脳のあるある
そして自分の作ったモノは良いモノで間違いの無いモノと信じて疑わないのも理系脳のあるある
問題が起こっても非を認めず他人のせいにするのも理系脳のあるある
こんなだから理系に営業は出来ないんだよねえ
自分の思い通りにならないとぜんぶ相手が悪い、自分以外はアホばっかりと思ってるから
549:名無しさん@1周年
18/11/09 00:54:28.75 3Fq7msNx0.net
本気で文系は営業のコミュニケーション能力が技術より大切だと思っているんだな
こんな人間が2018年にまだ存在するという事実に悲しくなってきた
550:名無しさん@1周年
18/11/09 00:54:30.51 G4C2wdD20.net
>>529
そういうことでしょうな
特に最後の一行は日本人の国民性の全てであると言っても過言ではない
551:名無しさん@1周年
18/11/09 00:54:38.99 B7hDAuQr0.net
嫌がらせして自主退社させる魂胆
552:名無しさん@1周年
18/11/09 00:54:54.92 aATf/IuB0.net
もともとエンジニアとして働いてる人ですらFは微妙なんだよなぁ
>>529
それで国産大手は技術力が無くなってしまったけどね
IT系で自前で作って売るとかまず無いからね(金物とか特に)
海外ベンダのもの担いで物流すだけ
流すだけだから知識がなくてエンドユーザから質問受けても伝言ゲームでベンダに投げる
553:名無しさん@1周年
18/11/09 00:55:26.88 3Fq7msNx0.net
理系からすれば文系の話は欺瞞に満ちてる
文系は時代遅れなんだよ…
554:名無しさん@1周年
18/11/09 00:55:45.83 it0AcCec0.net
なので日本を牛耳る文系は日本国民をすぐ騙されるままにしておきたがる
その結果いつまでも今のまま
555:名無しさん@1周年
18/11/09 00:56:01.92 FW4P+Xca0.net
総務経理って、コミュ障がなりたがる職種だけど、あれこそコミュ能力の塊だからね
同じ空間に一日中押し込められるなんて、まさに地獄
営業なら上っ面だけの付き合いやってりゃいいだけだから、ある意味楽
俺は管理部門なんて絶対できんわ ストレスで死ぬ
556:名無しさん@1周年
18/11/09 00:56:09.80 8pkpnDXC0.net
正直文系理系関係ないけどね
自分で考えて行動するかどうかだから
557:名無しさん@1周年
18/11/09 00:56:12.92 a1UQc6Js0.net
日本企業の売るシステムなんて言っちゃ悪いがドングリの背比べで
最先端のシステム開発したい客は外資に取られたりするんだよ
ほとんど全てのトレンドが外国からやってくる中で生き残るには泥臭い開発で頑張るしかない
実態として外国のパクリばっかりやってるくせに技術を磨けだの語るバカよりは余程現実を見てる
558:名無しさん@1周年
18/11/09 00:57:02.41 it0AcCec0.net
>>534
理系も、そのとおり
どっちもどっちなくにやね
559:名無しさん@1周年
18/11/09 00:57:04.55 3Fq7msNx0.net
>>534 理系は人のせいにはしない
唯物史観だからな
文系は欺瞞と論理の違いが分からないからマネーの虎のようなコミュ力重視の意味不明な無能経営者が多い
560:名無しさん@1周年
18/11/09 00:57:24.01 g1U5XcMg0.net
文系なんか雇うのが悪い
561:名無しさん@1周年
18/11/09 00:58:34.99 aATf/IuB0.net
>>543
SIerが日本企業なだけで使ってる製品はほぼ海外製品だからな
562:名無しさん@1周年
18/11/09 00:58:47.74 3Fq7msNx0.net
マネーの虎の文系社長の話に論理性は全くなかった
ただ感情論と人格と根拠のない経験論を振りかざしていただけだった
それが文系の限界
563:名無しさん@1周年
18/11/09 00:59:36.60 e4W+eEau0.net
>>1
〉配置転換後の仕事があわない場合、転職を支援する制度を提案することもあるという。
ここが配置転換をする核心の癖に、
さも些末かのような書き方がいやらしいな
564:名無しさん@1周年
18/11/09 00:59:48.23 Mu9u4uXc0.net
565:>>542 来客、ミーティングという名の質問 あとは淡々と反復作業 こんな奴いらんわ
566:名無しさん@1周年
18/11/09 00:59:49.15 dlh5v+ZD0.net
これは、あり。
逆だったら、無理だけど。
567:名無しさん@1周年
18/11/09 01:00:45.32 it0AcCec0.net
>>547
プログラム言語自体がほぼローマ字使用した欧米圏生産物だから
英語苦手な日本人には敷居高い
568:名無しさん@1周年
18/11/09 01:01:37.10 it0AcCec0.net
>>549
文系話法
569:名無しさん@1周年
18/11/09 01:01:41.41 8pkpnDXC0.net
>>548
あの番組は面白おかしくするために変な応募者使ってたりしたからな
結局、中小の社長が個人店舗向けに出資するかどうかって番組だった
億単位の投資とか視てみたかったけど
570:名無しさん@1周年
18/11/09 01:02:45.66 YRayRcr30.net
>>544
そもそも高校から理系文系と分離している事が間違いなのよ
理系職だってコミュ力や柔軟な思考は必須だし、
逆に文系職にも数学的な思考力が必要
教育時点でそれを欠くから自分を客観視できないアホが生まれる
571:名無しさん@1周年
18/11/09 01:03:00.25 3Fq7msNx0.net
文系話法か
欺瞞体系の話法
論理や客観性より声量やコミュ力で圧倒し根拠のない経験や慣習を守る思考回路
まさに文系話法だ
572:名無しさん@1周年
18/11/09 01:03:09.34 aATf/IuB0.net
>>552
RFPの要件に「GUIが日本語対応していること」とか泣けてくる
標準化資料とか基本英語だけどそういうのを読めない自称エンジニア様が多いから・・・
573:名無しさん@1周年
18/11/09 01:03:31.49 YwhY/Rst0.net
it事業コンテンツの変化が激しいから富士通本体も大変だよ
たぶん、業務改革とは考える力がなきゃ、使える人材にはならんよ
大筋、リストラだろうね。
574:名無しさん@1周年
18/11/09 01:04:31.62 it0AcCec0.net
>>555
そこ重要
海外は文系理系の区別ないところのほうが普通
しかし日本の文科省すらこの事を指摘できない悲しさ
575:名無しさん@1周年
18/11/09 01:04:40.75 3Fq7msNx0.net
>>555 君らのいうコミュ力の定義は何?
仕事において支障がないコミュ力は理系の全員が兼ね揃えてるだろ
逆に文系はコミュ力があるというのか?
文系話法はコミュ力とは違う
576:名無しさん@1周年
18/11/09 01:04:44.72 P6ZmE8UI0.net
経理の智子さんもSEになるんか
577:名無しさん@1周年
18/11/09 01:05:09.19 8pkpnDXC0.net
エンジニア増やしても今後は「オンプレミスは嫌だからクラウドサービスで提案してください」ってなる
結局、クラウドサービスを提供してる海外ベンダの商品を横流しするだけになる
578:名無しさん@1周年
18/11/09 01:05:28.68 LDCLKBb40.net
文系学部行ったら大多数が営業職として就職する未来が近づいているのか?
579:名無しさん@1周年
18/11/09 01:05:46.99 3Fq7msNx0.net
文系話法
東大話法よりも文系話法の方が危険だと思う
580:名無しさん@1周年
18/11/09 01:07:13.24 aATf/IuB0.net
>>560
相手の言ってることを理解できて、感情的にならずに
建設的な意見と、トラブル時は落とし所を議論できるってのがコミュ力かなぁ
文系も理系も関係ない
581:名無しさん@1周年
18/11/09 01:08:01.26 3Fq7msNx0.net
理系が英語苦手なのは根拠が無い
理系はどこの有名大学も英語も出来無いと入れない
逆に文系は早慶でも数学が出来なくても入れる
理系は英語ができないと主張するのはなぜ?
文系話法か?
582:名無しさん@1周年
18/11/09 01:09:56.57 it0AcCec0.net
>>565
知識がなければ無理
知識あっても相手に理解できるよう配慮して話せなければ無理
いろいろ高度なスキルがいる
その点、文系のほうがウエーイ歴長いのであいてにあわせる点で長けてるだけ
583:名無しさん@1周年
18/11/09 01:11:39.67 aATf/IuB0.net
>>566
英語が嫌で数学特化に逃げたって人はたまにいるけどそういうひとのことをいってるのかもな > 英語苦手
論文とか英語で書かれてるから読めて当たり前なんだよね
開発者とか英語の技術文書とか読むの当たり前だし
あと、英語できても技術用語わかってないとエンジニア同士での
コミュニケーション取れないから
英語できるけど技術はさっぱりって人もそういう場所では英語できない人とおなじになる
584:名無しさん@1周年
18/11/09 01:11:40.39 3Fq7msNx0.net
>>565 君の考えるコミュ力はまさに協調を重視する日本教育に洗脳された概念だ
論理の正しさに触れず、迎合して調整する事が大事だと思っているのか
あと加えるなら、相手の言うことを理解することはホモ・サピエンスなら誰でもできる
文系話法使用者はそもそも論理というのが何なのかわかっているのか?
585:名無しさん@1周年
18/11/09 01:11:49.86 5WgIzw460.net
営業にしてこき使って辞めさせるんだろ
退職に追い込む常套手段
586:名無しさん@1周年
18/11/09 01:12:14.67 it0AcCec0.net
>>566
英語で論文かけるレベルの理系は少ないよ
日本語の教科書や日本語の論文ばかり読んで卒業する理系も多い
文系理系問わず日本人ホントに英語ダメダメ
587:名無しさん@1周年
18/11/09 01:13:17.92 PUbGfswn0.net
人手不足ジャパン
588:名無しさん@1周年
18/11/09 01:13:18.78 aATf/IuB0.net
>>569
落ち着け
589:名無しさん@1周年
18/11/09 01:13:57.59 3Fq7msNx0.net
理系と文系の英語の点数はトップ層はどちらも同じくらい高い
けれどトップ層の数学の能力は理系に比べて文系は劣っている
客観的に見てこうだと思うが
590:名無しさん@1周年
18/11/09 01:14:24.84 8pkpnDXC0.net
>>569
感情で生きてる感じのレスだな
591:名無しさん@1周年
18/11/09 01:14:38.66 KaXue1Ss0.net
>>566
上位10%とかの話なのか?全理系VS全文系の話なのか?
何を持って得意とするのかの定義がガバガバすぎるから議論自体が無理だけど
偏差値の平均で言ったら理系>>>>>文系だから
日本にいる全理系と全文系の平均で言ったら、理系の方が圧倒的に英語できるな
592:名無しさん@1周年
18/11/09 01:15:05.05 YRayRcr30.net
>>570
事務職や理系職を営業に回したら、こき使うまでも無く自分から辞めてくよ
事務方は問題外で使えないし、理系畑の人間は自己主張しか出来ないから
593:名無しさん@1周年
18/11/09 01:15:09.86 it0AcCec0.net
ともあれ優秀な富士通の社員さんたちが大量に配置がえで実力問われるはめになっててめでたしめでたし
今後あちこちでこうなるからみんなも実力みがいててね
594:名無しさん@1周年
18/11/09 01:15:59.80 it0AcCec0.net
>>577
本社はそれが狙いなんだよね
595:名無しさん@1周年
18/11/09 01:16:02.27 BirrQ/2H0.net
一番割を食うのは顧客だな
596:名無しさん@1周年
18/11/09 01:16:05.33 LDCLKBb40.net
理系職って技術習得で普段から英語に触れる機会多いけど、文系職って英語に触れる機会あるの?
純粋な疑問
597:名無しさん@1周年
18/11/09 01:16:10.51 aATf/IuB0.net
大手の間接部門とかほぼルーチンワークだけど
そういう仕事経験したこと無いからだいぶ文化が違うんだろうな
598:名無しさん@1周年
18/11/09 01:18:14.77 OxC4eWs80.net
経営の神様と言われた松下幸之助だって大恐慌のときに
全職を営業職にして在庫を売り払えとやったから。
599:名無しさん@1周年
18/11/09 01:18:20.12 it0AcCec0.net
>>576
最後の文はそうだろな
理系人口は文系の1割だし医者とか薬剤師も含まれるから
600:名無しさん@1周年
18/11/09 01:18:23.86 a1UQc6Js0.net
>>581
理系の英語は技術文書ばっかりなので機械翻訳
そもそも理系は英語以前に基本的なコミニケーションにさえ難があるのが多い
601:名無しさん@1周年
18/11/09 01:18:49.86 UVTi+gjv0.net
エンジニアって何の冗談とおもったら
SEかw
602:名無しさん@1周年
18/11/09 01:19:12.71 QNATchAj0.net
富士通よりもさんざん馬鹿にされまくったNECのほうが常識のあるまともな企業でした
603:名無しさん@1周年
18/11/09 01:20:07.62 it0AcCec0.net
>>580
顧客も富士通の製品なんか買わなくなるだけ
604:名無しさん@1周年
18/11/09 01:20:10.08 LDCLKBb40.net
>>585
私の質問は文系職が普段英語に触れる機会があるかどうかであって、理系職のことは聞いてません。
605:名無しさん@1周年
18/11/09 01:20:13.90 AE5BPWO+0.net
大手水準の給料貰うんだから
仕事あるだけましだろw
甘えんな
606:名無しさん@1周年
18/11/09 01:20:34.99 3Fq7msNx0.net
数学から逃げたから英語の勉強を長くしていただけだろう
逆のケースは少ない
数学は遺伝によって決まり英語や語学は遺伝の要因は関係なく努力と勉強時間だけで決まるから
追加で言うが文系話法はワイドショーに出る薄っぺらいコメンテーターや坂上忍や吉本芸人(大御所の芸歴至上主義者は特に顕著)が好んで良く使うものでもあると思う
彼らは話の中身の論理性よりも、誰が言ったかを重視して客観性や合理性にかけた会話ばかりをしている 声の大きさや場の制圧が会話の目的にさえなってしまっている
それが文系話法
607:名無しさん@1周年
18/11/09 01:21:01.30 Hjw/od5D0.net
正社員だったら配置転換、人事異動が当たり前だろ。
イヤだからやらない!なんて子供かよ、甘ったれたこと言ってんじゃねえよ。
608:名無しさん@1周年
18/11/09 01:21:09.76 jxZJ9dlS0.net
歪んでるのはエンジニアに数倍金渡してない方だぞ
609:名無しさん@1周年
18/11/09 01:21:42.08 aATf/IuB0.net
>>585
>理系は英語以前に基本的なコミニケーション
それって自分がうまくコミュニケーション取れて無くて相手のせいにしてるだけなんじゃね?
大体、理系も文系も関係ないから
610:名無しさん@1周年
18/11/09 01:22:18.15 a1UQc6Js0.net
>>589
文系も英語を使わないよ
そもそも日本にいて英語を使うということ自体がない
ただ普段から日本語を使うのは文系の方だからな
普段PCばかり触ってるくせに理系は優秀、コミニケーションも文系より出来るとかあり得んからね
611:名無しさん@1周年
18/11/09 01:22:36.58 Q+iqpnrj0.net
>>585
早速コミュニケーション取れてなくて草
612:名無しさん@1周年
18/11/09 01:23:06.84 YRayRcr30.net
>>578
大企業のエリート社員様なんだから再就職先なんていくらでもあるさ()
事務方だって資格持ちで課長部長クラスで銀行とコネがあれば
中小企業から引っ張りだこよ。そうじゃない人は知らんが
613:名無しさん@1周年
18/11/09 01:23:42.24 it0AcCec0.net
>>589
地方公共団体役人は長らく英語に触れる必要なく仕事してた
国の内務系役人もそうだった
文系の英語のプロは翻訳通訳海外営業程度
大半は日本人相手にマウント商売
614:名無しさん@1周年
18/11/09 01:24:13.68 8pkpnDXC0.net
>>595
>そもそも日本にいて英語を使うということ自体がない
それってあなたの環境の話じゃないの?
普通に英語必要だよ、そういう業務してるところは
615:名無しさん@1周年
18/11/09 01:24:16.86 3Fq7msNx0.net
あと追加
文系話法は話の質問に答えない
別の関係ない話をして答えたかのような雰囲気を醸し出して会話を終わらせて満足している
数学の入試問題だと0点
616:名無しさん@1周年
18/11/09 01:24:18.86 KaXue1Ss0.net
>>585
文系のコミュニケーションって同レベルの頭悪い奴同士で意気投合してるだけじゃん
まともな旧帝以上の理系の中に文系が来たら何のコミュニケーションもできないただのゴミだぞ
617:名無しさん@1周年
18/11/09 01:25:18.03 aATf/IuB0.net
英語が不要だったところでしか仕事したことない人は
「日本では英語不要」って認識になるけど、それって単に業務の選択肢が少なくなったってだけなんだよな
618:名無しさん@1周年
18/11/09 01:25:34.20 a1UQc6Js0.net
>>601
相手の機嫌を損ねないように話すのは当たり前だが?
偏屈な理系はそんな事さえ難しいんだろうな
619:名無しさん@1周年
18/11/09 01:26:54.88 it0AcCec0.net
大企業のエリート社員様なんだから再就職先なんていくらでもある
以上
620:名無しさん@1周年
18/11/09 01:26:57.26 aATf/IuB0.net
英語が苦手な人ほど「英語なんて不要」って言う
621:名無しさん@1周年
18/11/09 01:27:35.46 aATf/IuB0.net
>>604
外食産業とか人足りてなさそうだしね
622:名無しさん@1周年
18/11/09 01:27:42.83 KaXue1Ss0.net
>>603
まともな理系の中に文系が来て相手の機嫌を損ねないで話せないでしょ?
文系のコミュ力って同じレベルの馬鹿同士でつるんでるだけだから
623:名無しさん@1周年
624:sage
>>595 ありがとう、海外に関連会社や取引先がないとなかなか英語使わないよね あと一文目だけで十分です
625:名無しさん@1周年
18/11/09 01:28:37.03 8pkpnDXC0.net
>>607
そんなの理系文系関係なく会話する内容に依るだろ
626:名無しさん@1周年
18/11/09 01:29:14.08 aATf/IuB0.net
>>607
話が合わないだけで機嫌を損ねるって子供かよ
627:名無しさん@1周年
18/11/09 01:29:28.94 a1UQc6Js0.net
>>607
なんか誤解してるようだが文系だって論理的に話すことはできるよ
文系が馬鹿話しか脳がないというお前の決めつけはまさにバカそのもの
628:名無しさん@1周年
18/11/09 01:29:30.56 3Fq7msNx0.net
>>603
アメリカのIT大企業は上司でもオブラートに包まずに意見に間違いがあったら英語で率直に言う文化があるから大成長した
日本は上司に媚を売り 嫌われないように意見を言わず、同意するだけのバカだから衰退している
感情は話の内容より優先度は低い
優秀なら相手もそれを分かっている
日本では固定観念があって難しいだろうが
629:名無しさん@1周年
18/11/09 01:30:29.36 aATf/IuB0.net
文系出身のエンジニアとか普通にいるからね
学生時代の理系文系区分けって意味ないよ
630:名無しさん@1周年
18/11/09 01:30:40.53 UVTi+gjv0.net
2m
631:名無しさん@1周年
18/11/09 01:32:34.05 8pkpnDXC0.net
高校大学の理系文系にこだわってる人は見てきた社会がそれだけの社会だったってことなんだよ
632:名無しさん@1周年
18/11/09 01:32:36.29 5Kf3DRsU0.net
>>611
595のレスの後にその書き込み、ネタかな?
633:名無しさん@1周年
18/11/09 01:32:38.14 jcSS8f0z0.net
>>584
それも理系にとって実に都合のいい定義だけどな
例えば地方にある(県名)工業大学みたいな名前さえ書けば合格出来るといわれてるような工業系の大学はいくらでもあるが
それらはFラン扱いで理系にカウントしてないだろ?
634:名無しさん@1周年
18/11/09 01:33:35.53 UVTi+gjv0.net
2万・・・
派遣使いたくなるのも仕方ないな
635:名無しさん@1周年
18/11/09 01:34:05.36 iSt887+e0.net
ここで毎晩書いているのは富士通他
富士通のの子会社の人と、過去に
富士通にこき使われた、下請けの
定年団塊ですなw
636:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
18/11/09 01:34:23.09 Y85a4sh/0.net
裁判したら負けるパターンや www
637:名無しさん@1周年
18/11/09 01:34:45.13 hda/JBTW0.net
>>612
英語とかって上司に敬語を使わないからかな?
客相手に「Please」は使うだろうけれど上司には使わないだろ。
638:名無しさん@1周年
18/11/09 01:35:02.21 dlh5v+ZD0.net
>>590
そのシゴトを配置転換の名の下に取り上げてしまおうとしている。
639:名無しさん@1周年
18/11/09 01:35:50.47 8pkpnDXC0.net
>>621
畏まった言い方は英語でも普通にあるだろ
ネタか?
640:名無しさん@1周年
18/11/09 01:37:03.15 aATf/IuB0.net
>>621
勉強って大事だね・・・
641:名無しさん@1周年
18/11/09 01:37:41.99 iSt887+e0.net
おおぬけとか大型コンピュ^タ
のおっさんが悪いんやで
中野もw
642:名無しさん@1周年
18/11/09 01:38:24.86 YRayRcr30.net
>>622
取り上げるもなにも、大企業の事務方なんて人余りで
一人分の仕事を数人でシェアしてるから
事務方どうしの仕事の奪い合いだよw
643:名無しさん@1周年
18/11/09 01:38:49.06 UVTi+gjv0.net
秋草社長は正しかった?
644:名無しさん@1周年
18/11/09 01:40:03.47 3Fq7msNx0.net
オブラートに包むことは多少できる
Would とか使ってな
でもアメリカは年齢による違いよりも個人の能力を重視してくれる自由な社会だから、年上年下関係なく会話の中身は変な敬語はない
年下が年上に敬語を使っておべっか使いながら会話をするのは日本とは違って無い
645:名無しさん@1周年
18/11/09 01:41:05.72 aATf/IuB0.net
エンジニアに配置転換したところでわからないことは自分以外に振るだけだろうな
そういう人ってパフォーマンスレビューとかでどんな話するのか聞いてみたい
646:名無しさん@1周年
18/11/09 01:42:11.31 8pkpnDXC0.net
>>628
Wouldって別にオブラートに包むとかじゃないけどな
647:名無しさん
18/11/09 01:42:27.71 BNE8sG0C0.net
大規模配置転換
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
648:名無しさん@1周年
18/11/09 01:42:35.98 D7aFKeTB0.net
2000年頃、うちの会社は 女工さんをテストして適正ある子をプログラマに配置転換してたな。
649:名無しさん@1周年
18/11/09 01:43:00.73 3Fq7msNx0.net
文系話法は論理が無い話し方という事だから
文系に傾向が強いがすべての文系に当てはまるわけではない
理系にも文系話法の人ももちろんいる
某財務省理系の事務官僚や明治大学東大法学部出身の教授が言っていた
理系脳、文系脳の区別と完全に一緒
650:名無しさん@1周年
18/11/09 01:43:14.99 aATf/IuB0.net
>>628
651:名無しさん@1周年
18/11/09 01:43:50.96 GtzdAiHJ0.net
解雇できないから辞めそうな仕事を与えるよな。
合法だし問題ないだろ。
652:名無しさん@1周年
18/11/09 01:45:02.58 3Fq7msNx0.net
Would could を使えばなんとなく控えめにする事が出来る
オブラートに包みこむ
653:名無しさん@1周年
18/11/09 01:45:26.99 UVTi+gjv0.net
ストップ高ですかな
654:名無しさん@1周年
18/11/09 01:47:07.96 aATf/IuB0.net
国産大手って技術職の人も含めてとにかく人は多いんだよ
でも、人は多いけど新しい技術を習得するための環境とかが無い
環境整えようとしてもかさばる人件費で教育予算や設備購入の予算が削られる
で、結局学ぶことが出来ないとこにいるエンジニアの方は
教えて君になって日々質問メールを投げる業務を行ってる
655:名無しさん@1周年
18/11/09 01:48:48.84 3Fq7msNx0.net
会話が相手の機嫌をとる事が目的ならずっと土下座した方が良い
会話の目的は何なのか
話の内容の整合性や合理性がなによりも大事
だから華美な敬語は使わずシンプルに話す
間違いがあれば突っ込む
それが理系の研究では常識
656:名無しさん@1周年
18/11/09 01:49:05.75 0a8AwHVh0.net
おっさんがエンジニアデビューとか無理ゲーすぎ
657:名無しさん@1周年
18/11/09 01:49:39.24 aATf/IuB0.net
>>639
ずっと土下座って典型的なコミュ障じゃん
658:名無しさん@1周年
18/11/09 01:50:51.92 KaXue1Ss0.net
>>640
無理難題押し付けて退職させるのが目的ならそれでいいだろ
追い出し部屋に比べたら超ホワイト待遇w
659:名無しさん@1周年
18/11/09 01:52:55.33 AeYgv/ri0.net
SE舐めてんのか
だから富士通系はSQLもわからんバカしかおらん
660:名無しさん@1周年
18/11/09 01:58:10.58 3Fq7msNx0.net
プログラミングを本当に使いこなすには数学の能力が無いといけない
線形代数や微積や行列や複素数や三角関数なども要る
勉強しないといけませんぞ
661:名無しさん@1周年
18/11/09 01:58:12.25 CqIEEQr20.net
なんか暗い次週部屋で自己開発させるよりは、とりあえず、仕事やら、学習することは
与えられるみたいだから、いいかもね
富士通に入ってるなら、それなりの自頭はあるんだし
どうやったら、人事を短時間で大量殺人するか考えるかもしれんけどーw
662:名無しさん@1周年
18/11/09 01:58:44.49 2FGGWmgc0.net
富士通でSEやってる42歳の先輩は首になりますか?
663:名無しさん@1周年
18/11/09 01:59:30.56 3Fq7msNx0.net
人事課が悪いんじゃ無い
664:名無しさん@1周年
18/11/09 02:00:04.95 Zl/A5vb10.net
ドワンゴの川上みたいな理系が多ければ多いほど、国家も会社も組織も腐っていく。
ここで文系叩きしている理系の言い分が
宮崎駿に怒られた時のニコニコ川上のツイートそのまんまw
665:名無しさん@1周年
18/11/09 02:01:41.16 3Fq7msNx0.net
川上はAIを用いた最先端研究をしただけ
はやおさんは感情的に受け入れなかっただけ
それがなぜ理系の劣勢につながるのか是非とも論理を明確にして聞かせてもらいたい
666:名無しさん@1周年
18/11/09 02:02:14.54 3Fq7msNx0.net
文系話法の典型例だな
667:名無しさん@1周年
18/11/09 02:04:19.23 XlLKv+Wd0.net
実際に事務屋を技術者にするつもりないだろ、整理解雇のための手順を踏んでるだけだぞ、こういうのやり出したらヤメろってことだよ
668:名無しさん@1周年
18/11/09 02:04:54.02 3Fq7msNx0.net
文系脳と文系話法はやばいよ
日本のIT化をふせいでる連中だからな
669:名無しさん@1周年
18/11/09 02:05:34.79 ROPgT5tk0.net
総務や経理を無理矢理技術職にしてもいいけど、それなら新卒相当の待遇にしないとな
しかも伸びしろはそんなにないから、賃金の伸びは新卒より低い、というかほぼないという
嫌ならやめろってな(これが本音)
670:名無しさん@1周年
18/11/09 02:06:50.04 UVTi+gjv0.net
数十年遅れてるなあ
671:名無しさん@1周年
18/11/09 02:07:08.82 3Fq7msNx0.net
5000人クビにしたら企業の業績不振のイメージが強く付くしアンチが増えるから良いふうにオブラートにやってるだけ
win-win
672:名無しさん@1周年
18/11/09 02:08:02.53 it0AcCec0.net
文系一筋30年のおっさんがエンジニアデビュー!ワクテカ
673:名無しさん@1周年
18/11/09 02:08:50.55 Zl/A5vb10.net
プロモーションに失敗した時のリアクションの事を言っている。
川上は「これだから文系は!」 などと感情的になってツイートしていた。
本来ならば「なぜ受け入れられなかったのか?」「あのような拒絶のリアクションをされた場合はどうすればよかったか?」
というような検証をするべきなのに文系罵倒に走って自らを顧みる事を怠った。
こういう姿勢の理系の母数が多い集団はどうなるか?って事。
674:名無しさん@1周年
18/11/09 02:09:39.11 it0AcCec0.net
文系書類も効率化の対極にある
会社や団体組織部署ごとに書式やルール違ってて草
675:名無しさん@1周年
18/11/09 02:10:19.11 3Fq7msNx0.net
全体主義国家のWW2時代と日本人の心情や価値観が大きくかわらなかったのがやばい
アメリカよりも中国などの共産主義圏の方が日本の心情に近いのでは?
676:名無しさん@1周年
18/11/09 02:10:43.33 ROPgT5tk0.net
無理難題押し付けて音をあげるのを待つという
いかにも日本らしい嫌らしいリストラなんだよね
追い出し部屋並の陰湿さ
677:名無しさん@1周年
18/11/09 02:11:54.44 iaU1LIJi0.net
人事や総務、経理から営業やシステムエンジニアなど、ITサービスの職種に転換
別に難しいとも思わんが
能力の差はあれ、2.・3年あれば誰でもできる。