18/11/07 23:20:24.43 uxwv8rGo0.net
311の時にヤバかったんだよな。
↓
2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震により、原子炉が自動停止した。常用の外部電源も停止したことから、非常用ディーゼル発電機3台を
起動して運転に必要な電源を確保したが、津波によってディーゼル発電機用海水ポンプが故障したため、
残るディーゼル発電機2台で原子炉冷却に必要な電源を確保した[3]。その後外部予備電源が回復し、
3月15日0時40分(JST)に原子炉水温度が100℃未満の冷温停止状態となったことを確認した。
その間は注水と、水蒸気を逃がすための弁操作の綱渡り的な繰り返しで、冷温停止までにかかった時間も通常の2倍以上であった。
もう少し波が高かったら、全ての電源が潰滅し、福島第一原発と同じ状態になっていたという。
日本原電は、「(冷却機能が全て失われた)福島第一の事態になった可能性は否定できない」と述べている。