【福島】ドローンで郵便を配送開始/日本郵便at NEWSPLUS
【福島】ドローンで郵便を配送開始/日本郵便 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@1周年
18/11/07 11:54:25.89 wttuCQN90.net
ドローンロスト!
ドローンロスト!

51:名無しさん@1周年
18/11/07 11:54:45.76 +FMMGyWS0.net
墜落火災に気をつけて!

52:名無しさん@1周年
18/11/07 11:56:01.18 5o0+YG3t0.net
ドローンで体当たり

53:名無しさん@1周年
18/11/07 11:57:30.12 SGxQiJj70.net
郵便ドローンとドローン競争してみた
郵便ドローンをドローン追跡してみた
も面白そうだ

54:名無しさん@1周年
18/11/07 11:57:39.94 AY2L+z8A0.net
現金書留とかはドローンで送らないのかね。

55:名無しさん@1周年
18/11/07 11:59:02.11 SH18BW/w0.net
ちゃんと玄関先まで運んでくれるのかえ?

56:名無しさん@1周年
18/11/07 11:59:38.47 4DscCcb00.net
雨とか風が強い日でも普通に飛行するんだろうか

57:名無しさん@1周年
18/11/07 12:03:04.57 5o0+YG3t0.net
撃墜王に俺はなる!

58:名無しさん@1周年
18/11/07 12:10:30.19 psAdT+ZY0.net
福島ってまだそんなに放射能で危険なのか??

59:名無しさん@1周年
18/11/07 12:22:49.61 TgWDU0Qz0.net
過疎地では有用だろうと思ったけど
実際はその受け取った郵便局から各家庭へ戸別訪問して
配るところが一番手間なんだろうな
ここをドローン化するのはかなり無理がありそうだし

60:名無しさん@1周年
18/11/07 12:23:55.20 7q/jnFam0.net
郵便物ごとドロンします

61:名無しさん@1周年
18/11/07 12:25:15.61 dQvHXoV60.net
各家庭には難しいけど、郵便局間ならOKだね

62:名無しさん@1周年
18/11/07 12:27:09.59 rgEZhDRN0.net
>>46
上手いこと言うなw

63:名無しさん@1周年
18/11/07 12:30:33.67 edZt4IHd0.net
撃ち落としたら普通に捕まるだろ
まぁ採用されるの過疎地だろうから、そんなとこまで行くのも億劫だろうが

64:名無しさん@1周年
18/11/07 12:34:51.24 Ga3qem9H0.net
test

65:名無しさん@1周年
18/11/07 12:37:59.81 vqVTqlKi0.net
小鳥か、トンボなどの虫に衝突して落下しそうな気がする。

66:名無しさん@1周年
18/11/07 12:46:55.56 lvdhFSFV0.net
新しい試みに100%を期待したらだめだ。日本人の悪い癖だ。
過疎地はコストがかかり過ぎるから料金に見合うサービスを提供すればいい。

67:名無しさん@1周年
18/11/07 12:51:09.17 xwbRD17w0.net
ちょっと撃ち落としてくる

68:名無しさん@1周年
18/11/07 12:52:21.51 wttuCQN90.net
>>57
低空飛ばないからエアガンの射程に
入るのは着陸する時ぐらいだろ

69:名無しさん@1周年
18/11/07 12:53:21.48 XK9Z/Qdm0.net
ウェイストランドで配達とかモヒカンに襲われるからな

70:名無しさん@1周年
18/11/07 12:53:32.51 E2zr4PFa0.net
武装ドローン導入かね

71:名無しさん@1周年
18/11/07 12:58:09.14 iF9yAmqt0.net
きっと人が入ると被ばくする地域だからだね

72:名無しさん@1周年
18/11/07 12:59:49.14 Nrx5HLG20.net
>>66
それ昔の話し。
AIやスパコンが発達した現在では試作や実験の
成功確率が高い。
そのた�


73:゚実験で失敗したら全くダメと判断出来るのですよ。



74:名無しさん@1周年
18/11/07 13:02:24.89 I5xkjvyI0.net
上空を通過する土地や建物の持ち主には全て許可とってんだろうな

75:名無しさん@1周年
18/11/07 13:05:26.59 pI8mOJ+v0.net
物珍しいとは思うけど煩そうだよな
自分のとこでは絶対やってほしくない

76:名無しさん@1周年
18/11/07 13:06:56.77 f/OJtf8j0.net
>>7
郵便物には補償義務はないので

77:名無しさん@1周年
18/11/07 13:07:50.50 hIfX8JlE0.net
>>2 = >>26
おまエラの朝鮮半島は放射能まみれで、
事故原発周辺よりも高い放射線を浴びて被爆しまくる状態。
おまエラ朝鮮人はまさに国際社会の汚物だよな。

★韓国の原発は事故だらけ。
今、韓国の原発は止まっている。整備不良。 当然、放射能は洩れているとしか考えられない。
大体、なぜ地震もないのに韓国の原発が壊れるのか?
韓国人の火病(ファビョン)が原因?

★韓国は放射性廃棄物を一般ゴミとして捨てていた。
(韓国は実は2017年までIAEAの要監視国家。核兵器の開発を極秘に進めて、失敗。そして、不要になった核廃棄物、核分裂物質をソウルのスラムに捨てていた事実)
★韓国ソウルの道路のアスファルトに放射性廃棄物セシウムが混じっていた。
(参照元:URLリンク(getnews.jp)

韓国KBS放送によると、
韓国ソウルの放射線量は毎時2.91マイクロシーベルト
それに比べ、東京は毎時0.034~0.052マイクロシーベルト
【韓国の放射線量は東京の60倍 であることが判明しました】

★韓国の甲状腺がんの患者は2000年の3288人から2010年には3万6021人へと10倍以上に増えた。一方、同じ期間、全体がん患者は10万1772人から20万2053人へと2倍増になった。
(2013年08月01日 中央日報)

韓国ソウルの放射線量は東京の60倍。
福島県の緊急避難区域は、毎時2.28マイクロシーベルト(年20ミリシーベルト)
つまり、韓国ソウルは、福島の緊急避難区域より放射線量が高いということです。

78:名無しさん@1周年
18/11/07 13:44:31.82 JVV2xn320.net
>>48
何をどう深読みしたのかは知らんが、保証は無いと言っただけだよ
配るのがどうとかは俺は何にも触れていないぞ
俺の職場の奴が、普通郵便でもコピーを取っているはずだとか喚き散らしていたんであってだな

79:名無しさん@1周年
18/11/07 13:53:44.27 f/OJtf8j0.net
>>48
だからそれは故意の場合であって、事故とか災害とかの場合は補償義務なんかないの。謝罪すらなし。
だってそういう契約だもの。
それが嫌なら書留にしなさいって話。

80:名無しさん@1周年
18/11/07 13:53:53.83 9m8/FtEn0.net
寝たきりのお婆ちゃんくらいなら乗せていけそうだ

81:名無しさん@1周年
18/11/07 14:08:12.34 Bx7Fjxki0.net
>>32 どうぞ
URLリンク(blog.livedoor.jp)

82:名無しさん@1周年
18/11/07 14:08:31.17 IELJuBp50.net
福島だけ?

83:名無しさん@1周年
18/11/07 14:10:56.30 wGWhCi2d0.net
ドローンをかわいい少女の形にして
その子が届けてくれる設定にして欲しいなあ

84:名無しさん@1周年
18/11/07 14:27:35.49 HbhPso7U0.net
保証が云々って、陸や船でも事故起こして消失するリスクはあるだろw

85:名無しさん@1周年
18/11/07 14:29:31.31 HbhPso7U0.net
>>82
そのドローンが捕獲されて森に捨てられる所までは想像付くw

86:名無しさん@1周年
18/11/07 14:32:15.74 f/OJtf8j0.net
>>83
書留なら事前に申告した補償額まで補償される。
なので、書留はこれでは運ばないかと。

87:名無しさん@1周年
18/11/07 14:40:14.23 sTaA0RdV0.net
>>8
ローリスクで荷物取り放題だものな
ゲーム感覚でやるヤツが大勢出てきそう

88:名無しさん@1周年
18/11/07 15:49:53.13 kedwFI4K0.net
こんなのが目の前をフラフラ飛んでたら
エアガンで撃ち落としてやるわ

89:名無しさん@1周年
18/11/07 15:52:09.34 c9JvyIrf0.net
まあ本格的にやるなら国内大手に機体を作らせたほうがいいよ
三セクとか民間はロクなの作らないから

90:名無しさん@1周年
18/11/07 15:58:57.63 lJV8UFbf0.net
>>88
ヤマハが作っとる

91:名無しさん@1周年
18/11/07 16:04:29.33 JiM9/hOjO.net
空気中の放射能がドローンにびっしり着きそうだ

92:名無しさん@1周年
18/11/07 16:07:19.68 Ob+IA3a40.net
>>59
合理化して狭い区域に担当者を決めて配達順路を作って配達してるますよ。
ただ、雨の日も雪の日も夏の猛暑の日も配達するから肉体的に大変。

93:名無しさん@1周年
18/11/07 16:11:04.50 89NZZH1M0.net
信書もドローンで送れるの?

94:名無しさん@1周年
18/11/07 16:11:09.67 Ob+IA3a40.net
>>87
むき出しのプロペラを法的に取締ってくれんかね。
子供の目の角膜に当たったらどうすんだよ。

95:名無しさん@1周年
18/11/07 16:13:39.08 Ob+IA3a40.net
>>86
その対策がされているからこういう輸送形態に移行しようとしているのさ。
GPSや映像記録から盗賊が特定される。

96:名無しさん@1周年
18/11/07 16:15:49.34 vE5jLfxr0.net
アフリカで血液や血清を飛行機みたいなドローンで届けてるのは驚いたけどな

97:名無しさん@1周年
18/11/07 16:24:25.90 wMUx1/Ah0.net
これ、鳥が襲ったりぶつかったりしないのかな。

98:名無しさん@1周年
18/11/07 16:28:54.72 vp0NuMyk0.net
空中でトラブルが発生したらパラシュートが開くのかな?

99:名無しさん@1周年
18/11/07 16:33:21.64 H1aQkB9e0.net
無くしそうだな

100:名無しさん@1周年
18/11/07 16:54:46.67 PtybXpjq0.net
ドローンしますの意味も変わるな

101:名無しさん@1周年
18/11/07 16:55:30.93 FKNAC14U0.net
撃墜して横取りされたりしないの?

102:名無しさん@1周年
18/11/07 17:13:20.80 DBRMyvRB0.net
実験は大事なんだけど、野鳥の存在、人間の強奪、墜落の影響、雨風雷など、リスク高すぎで実用性が低すぎるのに、そこまでしてやる必要性ないと思うけどな

103:名無しさん@1周年
18/11/07 17:19:03.12 5o0+YG3t0.net
ジオン公国に栄光あれええええええええ!
ってドローンで突っ込む遊びが流行りそうw

104:名無しさん@1周年
18/11/07 17:21:37.62 RrlMstky0.net
放射線高いから、誰も撃ち落としたりしようとは思わないんだろうな。

105:名無しさん@1周年
18/11/07 17:23:55.75 e/0izi0pO.net
居留守されて戻っていくドローン

106:名無しさん@1周年
18/11/07 17:27:26.92 Hcu5mfqI0.net
>>100
窃盗っていうなら、いまでも車の後ろのドア開けっ放しの配達員とかいっぱい居るし。
撃ち落とす悪さする奴はいつか出てくるかなぁ。

107:名無しさん@1周年
18/11/07 17:53:19.98 XbJx53id0.net
普通にバイクで行けば?w

108:名無しさん@1周年
18/11/07 17:57:41.97 CFwliNgY0.net
>>2
コンピューターも壊れるだろ

109:名無しさん@1周年
18/11/07 19:46:01.60 VBvLLV5Y0.net
>>77
横からだけどその職場の奴みたいな面倒くさいクレーマー気質の客はたまにいるから
トラブル防止のために郵便物はコピーとっておく事はある
たぶんたびたび郵便物が届かないとかで問い合わせして常連みたいになってるんじゃね
たいていそういうのは生活がだらしなくて届いた郵便物を紛失してる事が多いんだけどね

110:名無しさん@1周年
18/11/07 20:23:14.11 b1aLg9dk0.net
電線とかちゃんと考慮できるのかな…

111:名無しさん@1周年
18/11/07 20:58:43.96 iEj5f5Dv0.net
>>109
60メートル上昇してから目的地へ行って下降
コースも山の中

112:名無しさん@1周年
18/11/08 00:22:51.30 +JgA6UKB0.net
閻魔くん?

113:名無しさん@1周年
18/11/08 01:49:32.91 f57BpLGMO.net
福島は色んな実験場になっているな

114:名無しさん@1周年
18/11/08 21:11:33.44 Umh7zHKF0.net
>>9
そいつ一生通販の注文不可で宅配便も受け取れない刑な。

115:名無しさん@1周年
18/11/09 15:05:32.22 jLqQNKpZ0.net
線量高くて行きたくないもんなあ
仕方ない

116:名無しさん@1周年
18/11/09 15:29:41.57 hQ0v1OLd0.net
>>7
簡単なの?
日本には道端に金と飲み物が入って鍵がかかってる箱が無人であるんだけど、そこから金や飲み物を盗むのも簡単だと思うタイプの人ですか?

117:名無しさん@1周年
18/11/09 16:33:57.16 89jYQTop0.net
>>106
バイクが自動運転で無人走行できるようになればな

118:名無しさん@1周年
18/11/09 16:36:36.35 4bpeCeLl0.net
>>8
疎開でガキはほとんどいない

119:名無しさん@1周年
18/11/10 02:51:01.37 UwmaKITw0.net
>>115
普通郵便の話してんだろ?
で、郵便のバイクに、鍵がかかって勝手に取り出したらセコまれるようなセキュリティが施されてるの?
頭の中がおせちだらけの頭で考えてろ。

120:名無しさん@1周年
18/11/10 07:14:36.30 CqX+E4nd0.net
>>115
道端にある商品の料金箱に1円入れて行くタイプの人はどう見破ればいいですか?

121:名無しさん@1周年
18/11/10 09:01:04.99 NDdzLYT20.net
>>106
お前もそうだが勘違いしている馬鹿が多すぎだな。
これは拠点間輸送の話で個別輸送の話ではない。

122:名無しさん@1周年
18/11/10 21:27:26.80 yoMP2faT0.net
郵便でしかも福島だからなおさら人がいなくて実験してんのか

123:名無しさん@1周年
18/11/11 00:25:47.59 nxM8PQV90.net
ただしオリンピック期間中は東京上空のドローンは
回収又は破壊しても良いと提案が今上がってます

124:名無しさん@1周年
18/11/11 07:27:02.29 yv9pyODI0.net
自分が送る荷物はお断りだな
ちゃんと人間が届けてほしい

125:名無しさん@1周年
18/11/11 07:29:29.19 Q/w/Z2Ij0.net
郵便屋も行きたくないでござる

126:名無しさん@1周年
18/11/11 09:03:10.99 ZK5AaxVi0.net
>>23
gpsジャマーで邪魔すれば、緊急着陸する

127:名無しさん@1周年
18/11/12 07:57:38.30 utebmNxT0.net
>>125
GPSジャマー???
お前そんなの持ってるの?簡単なの?
お前友達いないだろ。

128:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch