18/11/06 19:47:31.96 /Lg4Eb/Q0.net
>>110
儒教的残滓と国際競争力の低下
中国においては数百年単位で儒教を理解しない外国勢力による革命・国体の総入れ替えが起きることがあったが
百年もたたぬうちに儒教国に先祖返りする
一度でも儒教が根付くと、全く正反対の文化を取り入れても、儒教的な慣習が残り
原点から遠ざかることで儒教的な問題点の悪い部分だけが強化されてしまう
儒教慣習が残るのは韓国も同様であり、
日本は仏教と神道の三代宗教という形ではあったが影響は色濃く残る
問題は知識集約型と言われる第四次産業革命では、儒教の持つ封建的で前近代的な序列主義が進歩を阻害することだ
知識集約型産業では、少数の属人的な知識を持つ技術者のみが価値を生み出し勝者が全取りする
技術と知識は属人性が無いように見えるかもしれないが、既存の技術から新たな価値を
創造し、さらに競合よりも良いサービスをより早く作れる能力は属人的とならざるえない
ただし傑出した能力も社内から理解されるのが前提であるため、同等の傑出した能力者が一
定数いなければ評価さえできない
儒教では徳のあるもの(社会的地位の高いもの、序列高位者)の教えを暗記することが重要視
され、それを徳目とするため、暗記ができるものが偉いとされる
上位者は自らの地位を脅かさないように下位者が実力をつけることを妨害する
また、下位者が何か新しい事に着手することも妨害する傾向がある
しかし上位者の言うとおり暗記した技術では、交換可能な技術者がのさばり、
暗記文化から外れる本来の知識産業の主役は端に追いやられる
学歴社会の禊を終えるために無駄に脳の領域を埋めてしまった後でさえも創造的である
ことを忘れなかった少数者も、 企業の文化や体質によっては
本当に重要な事に集中することができず、骨抜きにされ短期間で創造的能力が完全に
無能化してしまうのが儒教的組織の特徴だ
競争に生き残れず劣化した国の末路は厳しいものだ
112:名無しさん@1周年
18/11/06 19:47:52.19 gNKKAqvf0.net
習字にそろばんにピアノにスイミングに全部通えばいいって事だろ
113:名無しさん@1周年
18/11/06 19:47:53.99 /Lg4Eb/Q0.net
>>111
中庸(自己本位主義)
「中庸の徳たるや、それ至れるかな」
中庸の天秤も一点のみが均衡するのであり、その点こそが至高である。
儒教という自己本位主義の思想では、中心に近いものが尊敬を得る
国家であれば、中華、中国が最高点となる、組織であれば、上司が中心となる
最高点のために、周囲が全てを失おうと必死で尽くし奉公することが、中庸の道ということになる
儒教は自尊心を過剰なまでに肥大させ中心にいるものが徳があり、それ以外を
見下し低劣で卑しいものと見なす(外夷思想)
ひがしもり@currysoutyou
中国近代史学者の岡本隆司先生は儒教について、「まずは自分を中心に、外界すべてを上下の関係で整序する
というのが、そのコンセプトの基軸をなす。」と書いていたなあ…。ゆえに「儒教の観念と行動に、対等平等
は存在しにくい。」と。昔の思想なんだから、現代と違うのは当たり前だと思う。
114:名無しさん@1周年
18/11/06 19:47:56.10 1TuA2vDjO.net
>>53 ローストビーフにスコーン、美味しい紅茶があるやん
115:名無しさん@1周年
18/11/06 19:48:07.95 SIP2afPg0.net
日本は名前貸しの丸投げ会社だらけだからな
当然のことだろ
116:名無しさん@1周年
18/11/06 19:48:11.11 /Lg4Eb/Q0.net
>>113
現代において中庸を重要視する連中は例外なく無能であり早期に排除しないと国を没落させるだろう。中庸は朱熹が大量の時間をかけても理解できなかったと
嘆くほどの抽象思想(朱熹はたまたま理解できたと回想)であるが、代表的な解釈は中庸章句となる
中庸章句の中庸解釈は対を必要とするため、二元論的な問題からも考察できるが、禅問答的な抽象論にすぎず議論に値しない。最大の問題は徳に至るための
具体的な事例研究がないことであり、抽象論と精神主義の害を助長する
「其見於経、則允執厥中者、堯之所以授舜也。人心惟危、道心惟微、惟精惟一、允執厥中者、舜之所以授禹也。堯之一言、至矣尽矣。
而舜復益之以三言者、則所以明夫堯之一言、必如是而後可庶幾也」
人心(欲)、道心(義)の区別をして、真の中の道をとれと朱熹は主張するが、君子の地位・権力を保身・保守するためという大前提において
保身という欲を排除することなど不可能だろう。中庸とは自己保身、上下関係、先祖と子孫、同郷などの縁故を守るための徳を重視する前提の下に
保身主義のため中の道を極めよという醜悪な思想だ。社会が大きく変動する時代に変革を抑圧せよといっているのと同義であり
この思想は上下秩序や組織内の和を保ち反乱を未然に防ぎ、短期的な破滅を遅らせるのには適しているが、欲を許されない非人間的な扱いを
うけるものがいないと成り立たず、常に一番立場が弱く待遇が低いものに一番ツライ仕事が回ることを意味する
だが差別主義を全肯定した社会において、身分が固定される前提ならば下が腐るのは必然であり、一時的に強国であっても国勢は世代を重ねることに衰えるだろう
「子程子曰、不偏之謂中、不易之謂庸。中者天下之正道、庸者天下之定理。此篇乃孔門伝授心法。子思恐其久而差也、故筆之於書、以授孟子。
其書始言一理、中散為萬事、末復合為一理。放之則弥六合、巻之則退蔵於密。其味無窮。皆実学也。善読者、玩索而有得為、則終身用之、有不能尽者矣。」
中庸の本質とは偏らず、常に変わらぬもの(古き因習を変えてはならない)とする。そして2つは相互に必要としあい並立するというのが中庸の根幹理論だ
しかし常に変わらず偏らぬなどという抽象的で具体性のないものは、いくらでも恣意的に悪用ができる
また常に変わらぬ平常の境地は、社会が変化したら全く通用せず、社会全体が自殺志願をするような陳腐な思想だ
自らを徳のある君主、臣下、臣民と錯覚して、(先祖から継承した)古くからのやり方を固くなに変えようとしないなら自国より優れた文明や技術・社会体制をもつ国家や部族が侵略してきたならイチコロで滅ぼされるだろう
「故大徳必得其位、必得其禄、必得其名、必得其寿。故天之生物、必因其材而篤終焉。故栽者培之、傾者覆之。詩曰、嘉楽君子、
憲憲令徳、宜民宜人、受禄于天、保佑命之、自天申之。故大徳者必受命。」
身分の偉いものは徳があったから(実力や実績と関係なく)その地位を築けたのであり、実力をつける努力でなく
儒教的な礼と徳を身につけることが優先される。ある意味、上にたつものは馬鹿・無能でも保身のための中庸があれば良いという「間」が抜けた理論だ
「武王末受命。周公成文武之徳、追王大王王季、上祀先公、以天子之体。斯礼也、達乎諸侯大夫、及士庶人。父為大夫、子為士、葬以大夫、祭以士。
父為士、子為大夫、葬以士、祭以大夫。期之喪、達乎大夫。三年之喪、達乎天子。父母之喪、無貴賎一也。」
「子曰、武王周公、其達孝矣乎。夫孝者、善継人之志、善述人之事者也。 」
「春秋修其祖廟、陳其宗器、設其裳衣、薦其時食。宗廟之体、所以序昭穆也。序爵、所以弁貴賎也。序事、所以弁賢也。旅酬下為上、所以逮賎也。
燕毛、所以序歯也。」
武王の偉大さは序列主義・身分差別を尊重したからだと何の合理的な根拠もなく断定する傲慢さには覆うことが出来ないほどの知能の低さを感じる
有能な専門家が考えに考えて、議論した上で下した決断が中立ならば異存はない。しかし基本姿勢が中庸では、誰もが争って中庸に偏るため
対立軸がなくなり政策的な選択肢がなくなってしまう。中庸は愚者が集まって合議するほど余計に愚劣度をましていく。中庸とは誰も責任をとらない
ように当たり障りのない意見を言う究極の衆愚政治思想ということだ
117:名無しさん@1周年
18/11/06 19:48:16.88 qxTk9FBV0.net
それなら政府は中抜きで私腹を肥やしてる無能共を取り締まれよ
118:名無しさん@1周年
18/11/06 19:48:27.58 /Lg4Eb/Q0.net
>>116
中庸(偏らず変わらぬ不変のもの)とはつくづく「間」の抜けた思想だ
冷静な分析というのは対象から距離があり利害関係のない「中立」なものでないとできないが
誰もが中を目指す、中心を目指すのでは、自己を中心に配置するように全てのエージェントが
行動してしまうため、深みのある議論の熟成や分析が可能な距離感は失われる
右も左もなくなった中心には、上下だけが残る
集団の中に中心しかなくなると、細かな違いでさえ許さない不安障害・強迫性障害という集団ヒステリーを引き起こす
自己や、自己の所属集団が中心ならば、「間」はなくなり中立でもなくなる
間(適切な距離)がなければ真実を見分けることは不可能であり、より悪いことに「間」が抜けることで
自己(の保身)が中心となり、冷静な自己分析を不可能とする
つまり精神障害を抱えた自己保身と自意識精神障害が中庸の行き着く先であり、自己中心主義(自己本位主義)の
「間抜け」理論という批判は正鵠を射ている
さらに先祖崇拝によって、有能な上位者がいても、先祖からのしきたりを理由に部下が働かなくなり、
あるべき指揮系統が破壊され、中心にある変わらぬものという抽象思想が真の支配者となり、序列主義、
身分差別だけが保存されるだけで、君主でさえも(上位者である先祖から続く)中庸に反逆が許されなくなり、
内部からの改革は不可能となる
上下序列を徹底したい思想カルトには持ってこいな理論ではあるが
中国歴代王朝や朝鮮王朝の末路を見ると若い世代や子孫に全ての積み上がった腐敗と汚物と矛盾を押しつける、滅びの笛こそが中庸だ
119:名無しさん@1周年
18/11/06 19:48:44.50 hRH0kBgU0.net
日本人に人材がいないから
企業はどんどん韓国人を採用している。
120:名無しさん@1周年
18/11/06 19:48:45.33 /Lg4Eb/Q0.net
>>118
中庸なる思想は、マルクス・エンゲルスの史的唯物論の弁証法におけるアウフヘーベンに該当する儒教理論といってよいだろう
疑似科学的な思考停止という点は双方に共通する
マルクス疑似科学を否定するのであれば、朝鮮朱子学の中庸も否定すべきだろう
日本の朝鮮朱子学にそまった愛国火病カルトがマルクス主義者や朝鮮人とそっくりな理由は儒教の反分析的、疑似科学的な
論拠を基礎とするために、一致する部分が多いというのはあるだろう
一部の企業の衰退には中庸の誤用・誤解釈に大きく左右されている可能性もあり、中庸の害悪は計り知れない
121:名無しさん@1周年
18/11/06 19:48:47.56 J8tAjFnz0.net
>>23
そうだな、サービス残業月240時間で時給換算したら600円くらいのことあったわ
122:名無しさん@1周年
18/11/06 19:49:00.73 /Lg4Eb/Q0.net
>>120
誰もが争って中庸に偏る状況に、そもそも中庸などありえない。「対」が何かを冷静に議論することさえ
抑圧するからだ。対がないなら「中」は消滅し、自ずと中庸も無くなる
すると上下関係と徳治主義が幅をきかせ、ひたすら中華皇帝の権力がつなげるように願うかのように
徳のあるもの(地位のあるもの、身分が高いもの)が保身し、馬鹿の一つ覚えのように万歳突撃させて
人材不足になる軍事組織やヤクザ組織のようになる
徳のある上司(参謀本部と陸軍省)を無思考で(時には体罰などの恐怖によって)忠実に支える部下達という構図になっていく
マルクス主義・国家社会主と儒教が悪政を行う歴史の一つにこうした対を許さない独善的な政治収束がある
123:名無しさん@1周年
18/11/06 19:49:12.94 /Lg4Eb/Q0.net
>>122
中庸という衆愚思想を擁護するのは、ヤクザ組織の上下序列思想を擁護するのに似ている
内部の犯罪を隠蔽し内部抗争を未然に防がなかければならないヤクザ組織において上下序列
には合理性があるため、中庸には一定の価値がある
しかし国家がヤクザ組織と同じでは、福沢諭吉の言うところの個人が自立する社会とは
全く正反対の軍事独裁・全体主義にいくだろう
中庸とは上位者にとっては自己本位、自己中心主義となる宿命をもつ
これは家族や縁故が何よりも重要となるからであり、無関係な人間には冷徹に際限のない奉仕を要求することを意味する
また国家レベルとなれば対が許されないため、上位者が保身や安いプライドのために
馬鹿げた方針を立てれば一方向にしか進めず、破滅するまで止まることができない
124:名無しさん@1周年
18/11/06 19:49:17.17 4HlEZFQD0.net
朱子学は
理想の君主(上司)の下での理想の臣下(部下)のあり方
でも、世の中利用の君主なんていない
その時点で朱子学は破綻してるんだよ
昔の日本人はそれを知ってから
陽明学も一緒に勉強したのにね
125:名無しさん@1周年
18/11/06 19:49:21.05 IwmIDqYC0.net
>>46
定時で帰りたいから派遣という働き方を選ぶ人も多い
定時退社文化がないのが悪い
126:名無しさん@1周年
18/11/06 19:49:21.36 wfzZuRFS0.net
派遣屋(手配師)残って国滅ぶ
127:名無しさん@1周年
18/11/06 19:49:28.98 /Lg4Eb/Q0.net
>>123
誰もが中庸にいったら右も左もなくなるわけで、上下しかなくなる
上下しか決定の基準がなく、無能が上にいる徳治組織は必ず停滞する
それが中庸だ
128:名無しさん@1周年
18/11/06 19:50:03.10 gNKKAqvf0.net
>>119
採用するのは奴隷専門だぞ
129:名無しさん@1周年
18/11/06 19:50:06.99 /Lg4Eb/Q0.net
>>127
今の日本の国際競争力の没落はオスマン・トルコの衰退と似ている
キリスト教徒(拉致してきた奴隷)から選抜したイスラム教に改宗させた不妻帯と不商業が規則の
厳格な秩序を持つ職業軍事組織であるイェニチェリはヨーロッパでは当初は絶対的優位を持った
イェニチェリはメフメト二世が、イラン・イラク・アルメニアまでを支配下におくサルタンの軽騎兵に圧勝した最大の功労者でもあった
スレイマン1世はハンガリーを勢力下におきウィーンまでも包囲し(その後下り坂にはなるが)、その時代、イスラム教の勢力はキリスト教を制圧する勢いだった
しかし支配圏を拡大してそれを維持することでイェニチェリの相対的地位は上がり、一般のムスリムや
上流階級を組み入れられるようになった、さらに妻帯と商業を禁じる規則も破られるようになり、徐々に世襲制を拡大し腐敗が組織
に入るようになると、軍事的優位に綻びが見られるようになった
1世紀かけて規範は薄れ、妻帯者の縁故者がイェニチェリの大半を占めるようになり
サルタンに絶対忠誠を誓う規律や能力を持った軍事組織は見る影もなく
残ったのは過去の栄光のプライドと、私利私欲を追求する腐敗しきった組織
(現在と比べ科学技術のレベルは遥かに低いのにもかかわらず)オスマン・トルコは改革を行おうとしても、
イェニチェリが過去の実績をもとにして全てを潰していくことになる
17世紀後半からトルコは連戦連敗となる
130:名無しさん@1周年
18/11/06 19:50:09.87 j39RHayU0.net
スキルなんて個々人が勝手に取ってくるもんだと思ってる企業とか
いまだに多いからな
131:名無しさん@1周年
18/11/06 19:50:16.46 Q2BGxxUC0.net
結局経団連は高スキル持ちの低賃金奴隷が欲しかっただけなんやなって
朝方のニュースで海外の賃金に比べて日本のほうが給与高いからうんたらって言ってたけど
結局日本で生活すんだから低賃金で満足な生活できるわけねーだろ
そんで日本人の就職口奪われる未来しか見えないわ
132:名無しさん@1周年
18/11/06 19:50:30.60 /Lg4Eb/Q0.net
>>129
日本人というのは競争相手を過小評価する悪い癖があること
自意識過剰な分析は、自らの実力を世界中の人間と比較することを不可能とさせ、民族論という
自己陶酔主義にはまった井の中の蛙になること
ドットコム・バブルの際に、多くの日本人はアマゾン等の赤字企業はすぐにでも潰れると溜飲を下げたものだった
現実は独占を得るために計画的に赤字を垂れ流していたのであり、長期投資の典型的な成功例に過ぎなかった
こうした事例から学べず自国の問題が国際競争と隔離されたかのような幻想に生き続ける
現実は衰退の一直線で、改革がなければ、将来的には目も当てられないような破綻と崩壊の可能性もあるのにだ
追いつこうとする際は謙虚なのだが、追い付いた瞬間、追い付いた後には喩え一瞬の栄光であっても
行き過ぎた自己愛が噴出し、その栄光に縋り続けることをやめないこと
過去の栄光なんて引きずるのは精神主義者だけであって、進歩主義者は問題を分析して前に進むものだが
日本人は誤ちを修正し現実に適応するために必死に戦うことを軽蔑し、現実主義者と主張するものでさえ
ひたすら競争相手が卑小なままの夢を見る
優越感にひたるだけで向上心が減退した結果、追いつかれる側になると高姿勢で泥仕合で必死にもがきながら
地に這う者を見下すだけだが、他国は着実に競争力を上げていく
133:名無しさん@1周年
18/11/06 19:50:52.35 /Lg4Eb/Q0.net
>>132 >>24 >>25 >>26 >>27 >>28 >>29
電機メーカーは敗北と苦しい実情を隠す大本営発表を欠かさないが、自分で何もできず他者の力に依存してしまう逃げ腰は
無能に共通した一種の病気だろう
大企業と官庁の官僚主義、無責任体質に遡ることもできるが、やはり慢心と自らの実力をはるかに超えた過大な自己評価と増長がなせるわざだろう
単にまともなソフトウェア技術がなく無能だったから負けたと言えばすむはなしで
能力不足と負けを認め出直すなら見込みもあるが、これではなるべくしてなった典型的な生まれながらの敗者のメンタリティだろう
失敗の分析はすでにされているのに、未だに敗北していないと他国に責任をなすりつけているだけだ
なぜ平均的な人材と凡人の実装だけで、標準を作れば勝てるという幻想を持ったかはともかく
人間も5年-10年も負け続ければ、違うアプローチを取れるようになるはずだが、精神論では勝っている錯覚でも見ていそうだ
@RKX1209
イノベーションの先生「昔カノープスって会社を作ってグラフィックアクセラレータを開発して
世界トップの売り上げを更新した。当時のNVIDIAと性能差を圧倒的につけられたのはデバイスドライバの質で...
その後上場してグラスバレーに買収されたよ」 僕((すす…
toshi_noP (としの@事務員ドールP)
当時32ビットのリエントラントなデバイスドライバをアセンブラで書ける人って、カノープスとNECに
1名ずつしか居なかった日本。 他はリファレンスのドライバをそのまま添付するしか無くて性能以前だった。
134:名無しさん@1周年
18/11/06 19:51:01.31 WCXHOiZW0.net
>>119
このスレもチョンコロの工作スレだからな
135:名無しさん@1周年
18/11/06 19:51:04.77 wW6K+2uS0.net
資源も無い、人材投資もしない、IT投資もしない
・・・東京五輪が終わったら何をして食っていくつもりなんだろうな
136:名無しさん@1周年
18/11/06 19:51:21.70 /Lg4Eb/Q0.net
>>133
科挙エリートと自民党の(厚労省系)利権政治家が最近主張している確実に失敗するであろう経済政策がある
1.現状の解雇規制・法理のままでも、ロボット化によって世界と競争できる
日本に強み、勝ち目という話をする連中は、ソフトウェア業界では個人の力量で数万人の努力を一瞬で無効にできるほどの
差がでる特性を数十年間無視してきたのに何ら反省もなく全てをアメリカの陰謀論で片付ける
恥知らずの中には、ソフトウェア産業がアメリカに潰されたと未だに主張している
日本が勝てるという主張は全くの無根拠の幻想と考えるべきだ。むしろ旧来型の日本企業は、自動化で不必要な無能人員を
抱えることで、総倒れする可能性が濃厚だし、現在の人材劣化構造を保持すれば、経済が死んだあとに蘇ることさえも不可能となる
2.ロボット化が少子化による労働不足を救う
都合の良いタイミングで労働不足を救ってくれるかはともかく、負担が若い世代にのしかかる状況では経済の破綻は免れない
人口というのは労働力ではなく、消費力と納税力でもあるのだから、人口が減少すれば社会福祉、公共サービスは弱体化し
(今でもないわけではないが)本当に餓死したり、身売りのようなことも普通におきると予想する
これは失敗が濃厚であり、5-10年もすればボロが出てくる程度の政策だ
AI・自動化が進もうが、規模の経済が消えるわけではなく消費者が減ることによる経済収縮の危険性は変わらない
日本が衰退国の宿命である破綻・崩壊を避けたいのであれば、解雇規制を撤廃して人材を流動化させて消滅する産業から
一刻も早く移すだけでなく、成長産業でも不況時の調整を可能とさせることで雇用を増やし競争力を高めるしかない
その上で人口が急激に減少しないようにあらゆる手段を講じるしかない
137:名無しさん@1周年
18/11/06 19:51:31.85 ybtOkVLB0.net
ゆとり教育は大失敗だったな
138:名無しさん@1周年
18/11/06 19:51:36.16 DMtPuO440.net
低ウマル廃材とか
139:名無しさん@1周年
18/11/06 19:51:41.95 /Lg4Eb/Q0.net
>>136
AI開発の方向性・分野について日本にイニシアチブはない
アメリカの技術革新が降ってくるのを坐視するだけ
日本の経営者「3年で革新、業界壊す」9割 KPMG調査、世界では5割
URLリンク(www.nikkei.com)
技術的なイノベーション(革新)によって「今後3年間に自社業界に大きな破壊が起きる」と予想する経営者が日本で約9割に達した。
URLリンク(ceron.jp)
"「自社が最新テクノロジーに追随できていない」との回答が日本では79%で、世界全体の47%を上回った。"
無論、企業が連鎖で倒産していけば、解雇規制など有名無実であり、大企業正社員も続々と無職になる
140:名無しさん@1周年
18/11/06 19:51:48.53 1TuA2vDjO.net
>>64 いや、テクノロジーをうまく使いこなして、
楽しく効率化してる人は凄いよ。
農業にだって、テクノロジーは必須だし、
発想が貧困なのが恥ずかしい
141:名無しさん@1周年
18/11/06 19:52:03.37 /Lg4Eb/Q0.net
>>139
橘玲
「連合」は正社員の既得権を守るための団体でしたが、非正規の数が労働者の3分の1を超えるようになって「労働者の代表」を名乗る正当性が失われてしまいました。
それ以前に、旧態依然たる労働慣行にしがみついて会社の経営が成り立たなくなれば、組合員の生活が破綻してしまいます。
そう考えれば、「改革」以外に進むべき道はないと執行部が覚悟したのはよくわかります。
差別の定義とは、「本人の意思ではどうしようもないこと」でひとを評価することです。
日本的雇用は「身分差別」「性差別」「国籍差別」「年齢差別」の重層化した差別制度で、
セクハラ、パワハラや過労死・過労自殺、ブラック企業や追い出し部屋などのさまざまな悲惨な出来事はすべてここから生まれてきます。
「働き方」を変えなければ、日本人が幸福になることはできないのです。
ところが現実には、既得権にしがみつきあらゆる改革を「雇用破壊」と全否定するひとたちが(ものすごく)たくさんいます。
しかも奇妙なことに、彼らは自分たちを「リベラル」と名乗っています。
連合をめぐるドタバタ劇は、誰が日本社会を「破壊」し廃らせていくのかをよく示しています。
142:名無しさん@1周年
18/11/06 19:52:21.69 /Lg4Eb/Q0.net
>>141
>> 儒教では徳のあるもの(社会的地位の高いもの、序列高位者)の教えを暗記することが重要視
儒教的上位者の教えるものを丸暗記することと、必要なものを覚えることは異なる
この手の儒教的暗記の重視は試験・資格を徳目とすることによって、ハングリー精神を失わせる
継美堂の若親方@kbd_oyakata
手仕事の職人でも「効率と品質上げるためならどんどんやり方変えていい」と言われるんですけれど。
引用先のは「目下が自分より楽するのが許せない」「目下のやってることが理解できない時はとりあえず叩く」という儒教的嫉妬心なのかなと。
高野@xmMmAfEQHF0MjM
日本も儒教的になってきたね
格下だとみなした人間に対して異常に厳しい
欠点だらけの人間は全てにおいて無能だと決めつける
既得権握った大企業の正社員とか使えん奴ばっかだったしな。 オレ含め(笑) #解雇規制 #ベーシックインカム
yafuru777 (Jふル屋(人間))
143:名無しさん@1周年
18/11/06 19:52:24.40 MGuEfd2J0.net
日本で働いたら損しかしない
同じ時間熱意を注ぐなら日本以外へ
144:名無しさん@1周年
18/11/06 19:52:29.71 u/Se3ZeN0.net
コミュ力は職場で鍛えた方が早いからなw
145:名無しさん@1周年
18/11/06 19:52:30.91 zLlFRrjO0.net
日本ではITは奴隷の仕事
146:名無しさん@1周年
18/11/06 19:52:41.11 /Lg4Eb/Q0.net
>>142 >>1
ビル・ゲイツ「優秀なソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍の価値がある。」
URLリンク(tracpath.com)
「優秀な旋盤工の賃金は平均的な旋盤工の数倍だが、優秀な
ソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍の価値がある。」
ITによって(アメリカでは)一個人の生産性は飛躍的に高まった
アメリカ企業が年収数千万円の給料を惜しげもなく払うことに驚く奴は多いだろう
その数百倍、数千倍の付加価値を生み出せる人材ということだ
反面、100万人のソフトウェア・エンジニアが雇用されているのに、
シリコンバレーの企業経営者は優秀なソフトウェア技術者が足りてないと嘆く
今でも十分に成功してるのにだ
アメリカ人は製造・サービス産業を自動化でほとんど無人化にする
までエンジニアを雇うつもりらしい
そのためにはもっとソフトウェア技術者が欲しいということだ
だが日本ではその自動化が生み出す付加価値創出の中核部分であるコーディングを低賃金で働く外注や
非正規に任せるという倒錯ぶりだ
そもそもソフトウェア技術で会社の競争力を上げて付加価値を出すためには、長い下積みが必要だ
米ベンチャー企業は皆若いというが、技術者は40代以上が中心であり20代は殆どいない
URLリンク(www.quora.com)
日本式の技術者育成にはソフトウェア時代には絶対通用しない短期育成方針もあるが新卒から育成しようという致命的な構造欠陥がある
ソフトウェア・エンジニアの育成に失敗するのは当たり前だ
ソフトウェアを一から書ける才能というのは、教えられても芽生えるものではない
本人が在学中か、個人の余暇活動を通じて自己育成するのが前提だ
アメリカで20年かけてるソフトウェアエンジニア育成を日本では社内で行えるとでも思っているのだろうか
日本式の身分構造だと、社員は20年経験のある専門卒・3流大卒の下請け中高年キモデブヲタのほうが
エリート社員の俺様よりも適正=能力があり、付加価値を生み出せる現実を直視できない
勉強は得意でCSの理論は得意なんだから10年も必死で勉強すれば追いつけると考え自己研鑽すれば良いのだが
それでは駄目らしく、コードは卑しいもの(=作業員)がおこなう業務ということで落ち着く
大抵の新卒は始めは技術力で入社したと思いこんでるはずだが下請けとのソフト開発の実力差を思い知らされて心が砕かれる
そしてプライドを保つために管理業務(コミュニケーション力)に特化することになる
「マネージメントスキル」という言葉を使いだすのが老害の境地とすれば、日本の新卒は数年で老害化する
先進国中でも営業が一番むずかしい国家と日本はされてるが、それはマネージメントが肥大化したというのも一因だ
営業活動が非合理に増えればそれに寄生する老害も増えることになる。
アメリカでは新卒で雇っても無能であれば解雇すればいいだけだから、その面でも有利だ
統計はないが米ITの新卒の定着率は1割以下だと聞いたことがある
適正がない技術者は他の方面の仕事を早い段階で探せるし、老害を抱えなくて済む米企業の
双方にとってウィン・ウィンの関係だ
147:名無しさん@1周年
18/11/06 19:53:23.15 /Lg4Eb/Q0.net
>>146 >>21 >>22 >>23 >>24 >>25
大企業・ベンチャー等の規模に関係なくAI関連の事業で成功する際に抑えるべきこと
①AIを商売の種にする場合は、それが既存の非AIまたは、既存のAIサービスより良くなくてはならない
②さらに同業者よりも素早く短期間で実装し、提供するサービスの反応速度は同業他社と遜色ないか最速でなければならない
③実装するための手間と技術の難易度が高くエントリーできるプレーヤーが限定されること(自社独自だけでは不十分)
※ソーシャルのような山師向けの鉱脈であっても①と②の条件を満たさなければ、短期間で退場させられる
①は既存の非AI/AIサービスよりも良くなければ誰も金を出すことはないから当然だが、意外に理解していない人間が多い
既存のものより良いということは、Amazonの機械学習プラットフォームやGoogleのDeep Mindが 提供する(であろう)サービスを入れ替えられるはずだ
シリコンバレーから次々と湧き出てくるベンチャー(資金力は米VCが上)にいる競合者に先んじてサービスを提供できて当然
競合相手に勝つ能力がなく諦めてニッチを狙う戦略もあるが、それが広義の意味でAmazonやGoogle、その他(大小関係なく)米ベンチャー等のハッカーが
運営する事業・業種にオーバラップするなら、持続成長性がないので短期エグジット向けに過ぎず、中長期的な成長エンジンにはならない
実際、一時的に成功しても、そのあと米企業が総取りするパターンが繰り返されている
米YahooのようにGoogleを下請けで使えば良い等と舐めた考えを持つ企業は淘汰される
これはIBMとマイクロソフトの関係にも言える
②は同じサービスがあれば、ユーザーは早いもの(さらにできれば安定しているもの)を使う
詰まるところAIはソフトウェアとハードウェアの混合に過ぎない、他社比較でのサービスの速さはソフトウェアに左右される
相対的な実行速度を追求するには元Googleのソフトウェアエンジニアや、元Appleのソフトウェアエンジニア、
Intel/AMD/NVIDIA出身の半導体設計エンジニアの混合チームであったり、スタンフォードCS-PhDの技術者と伍して戦えるだけの技術力を日頃磨いてないと難しい
サービスを提供する企業のコアシステムの最適化は社内でやるしかなく稼働中のアーキテクチャ変更は難しいため創業期または第二創業期にハッカーがいることが必要
③は厳しそうに聞こえるが、実際は競争力の源がチャラい一過性のものではなく、経営者が有能なハッカーなら自然と条件が満たされることが多い
留意すべき点
・ソフトウェア系の人材は企業内で育成するのは不可能、全てのハッカーは独学から生まれ、大抵の場合は幼少時よりプログラミングを嗜んでいる
ハッカーの履歴を見ると遅くとも高校生の段階でプログラミングを始めているのが多いが普遍的な原理ではない
海外の大学・大学院では学業も忙しく、趣味がハッキングのような人間が大成する傾向がある。ハッカーが大学を中退する理由は時間の制約が大きい
・ソフトウェアにおける技術力は属人的なものであり、属人性を排除した結果、組織から分化できない個人にはそれを得ることはできない
企業内でソフトウェア技術を学ぶというアイデアは完全なナンセンス
就業中に金をもらって学ぶのは簡単そうに聞こえるが、いつまで待てば分からない育成のために
社員を仕事をさせずに遊ばせておけば、他の社員に不満をおこし、それが社内のモラルや文化退廃を引き起こす
結局業務が与えられ、ものになる前に潰される
属人的ということは趣味の領域でもあるということで、余暇の合間(又は失業中・未就業期間等のギャップイヤー)に自己の責任で能力を育成していくしかない
今の会社でソフトウェアの開発力が身につかないなら職を辞して自己研鑽をする時間をつくるぐらいでないとモノにはならない
(スキルを極めるためにデイジョブを辞めるという決断はどこかでしないといけない、無論、学校に入り直すという決断も十分にありえる)
成功したスタートアップのソフトウェアには数年間の無就業期間やギャップイヤー中にコードされたものが多くある
148:名無しさん@1周年
18/11/06 19:53:27.25 1TuA2vDjO.net
>>70 何もしないよりましよ
149:名無しさん@1周年
18/11/06 19:53:42.76 LP3kxKlX0.net
高スキルおじさんは結構いると思うけどなあ
150:名無しさん@1周年
18/11/06 19:53:48.74 yT5GH7Ri0.net
社畜大国としての矜持を示すとき
151:名無しさん@1周年
18/11/06 19:54:07.91 Ox1SVg910.net
IT土方は皆トラック運ちゃんになったんだよ
一度現場を離れたらもうアホくさくて戻る奴はいないさ
152:名無しさん@1周年
18/11/06 19:54:18.98 /Lg4Eb/Q0.net
>>147
日本式朝鮮朱子学を導入した林羅山の林家は徳川幕府に長きにわたり仕え身分差別制度を促進した
URLリンク(ja.wikipedia.org)上下定分の理
その羅山が打ち出したのが「上下定分の理」である。羅山は寛永6年(1629年)に著し
た自著『春鑑抄』[注釈 4]において、「天は尊く地は卑し、天は高く地は低し。上下差別
あるごとく、人にも又君は尊く、臣は卑しきぞ」と記している。
羅山によれば、天が上にあり、地が下にあることは時代の転変いかんによらない絶対不変
の天理なのであり、それは君臣、父子、夫婦、兄弟などあらゆる人間社会の上下関係[注釈 5]
をも貫くものである。そして、士農工商の身分秩序もまた、天理によるものであるから不変不滅
なものである、と述べる[1]。朱子学の理気説にあっては、「理」とは本来万物のなかに存在し、
万物を存在たらしめる根源・原理である[4]。したがって、それは人間社会のなかにもあって、
人間関係を秩序づける原理・法則として機能する、と羅山はとらえたのである[4]。
そして羅山は、上述の『春鑑抄』において、国をよく治めるためには「序」(秩序・序列)を
保つため、「敬」(つつしみあざむかない心)と、その具体的な現れである「礼」(礼儀・法度)
が重要視されるべき、と説き、とくに身分に対して持敬(心のなかに「敬」を持ち続けること)
を強調した(存心持敬)。羅山は、宇宙の原理である理をきわめれば、内に敬、外には礼とし
て現れると説き、敬と礼が人倫の基本であり、理と心の一体化を説いたのである(居敬窮理)[2][注釈 6]。
林羅山は、江戸幕府の徳川家康・秀忠・家光・家綱の将軍4代に仕え、その侍講として儒書や
史書を講じて幕政にも深くかかわった。その活躍は、『寛永諸家系図伝』『本朝通鑑』など
の伝記・歴史の編纂、「武家諸法度」「諸士法度」などの撰定、外交文書の起草、朝鮮通信使の
応接など多岐にわたっている[5][注釈 7]。また、かれの努力によって朱子学は幕府の「正学」
[注釈 8]とされ、かれの子孫は林家として代々朱子学を講ずる家としてつづいた[3][注釈 9]。
153:名無しさん@1周年
18/11/06 19:54:23.27 ShFec7pK0.net
奴隷労働で搾取してきた国の末路
これが美しい国日本
154:名無しさん@1周年
18/11/06 19:54:27.53 CIkCB8io0.net
安倍なんとかしろよ
155:名無しさん@1周年
18/11/06 19:54:33.87 Zp7FEYxv0.net
日本人は働きすぎって外国人から言われた結果がこれ
労働時間長いくせに成長力で負けてるとか本当情けない
156:名無しさん@1周年
18/11/06 19:54:37.36 /Lg4Eb/Q0.net
>>152
ZEIKIN@ccakahada
2017年8月28日
林羅山のwikipedia、修道士の「地球球体説と地動説を論破」して結果的に棄教まで追い
込むわ、方広寺鐘銘事件の例のいちゃもんで豊臣家滅ぼすわ、上下定文の理で身分制度を
絶対化するわで、めっちゃ強かったです。
157:名無しさん@1周年
18/11/06 19:54:39.29 eQeek4e+0.net
なぜこんなIT後進国に
外人「日本は世界一ITの人材が居ない国だ」
スレリンク(news板)
158:名無しさん@1周年
18/11/06 19:54:55.09 9EmUy/mH0.net
ウンコ食い民族ジャップ発狂
159:名無しさん@1周年
18/11/06 19:54:59.58 SN1CvHmt0.net
>>62
頭悪そーw
ITでもレベルがいろいろあるだろ
160:名無しさん@1周年
18/11/06 19:55:18.53 glIWJsFo0.net
>>105
まさにそれ。周囲にネゴって根回ししないと、なんも出来ないようになってる。
10分の作業をするために、申請書2つ、窓口で書類4つ、3つの部署(担当者と上司)の承認
を取る必要がある。資格よりコミュ能力を磨いた方が仕事がはかどるようになってる。
161:名無しさん@1周年
18/11/06 19:55:52.79 kiqUaQuX0.net
禿一味が消えないと育たないよ
162:名無しさん@1周年
18/11/06 19:55:53.86 9eoNou+D0.net
日本の企業って、役所をモデルにしてるマネージメントだからな
役所が効率悪い見本だから、当然、どの企業も効率が悪い
Amazonとかみて、少しは見習うべきだよな
管理職がいないと言うのが、最も効率が上がる
管理職は、コンピュータに置き換えられるべき
163:名無しさん@1周年
18/11/06 19:55:54.82 CkrCmAnT0.net
技術系高スキル人材募集に応募して面談を受けても
・字が汚い
・てにをはの使い方が気に入らない
・履歴書の写真の写りが悪い
こんな感じで技術と全く関係の無い話しかしないで不採用と言ってくるのが日本の企業
そりゃ高スキル人材なんか集まらんわ
164:名無しさん@1周年
18/11/06 19:56:38.00 /Lg4Eb/Q0.net
>>156
>企業が人を育てるという考え方が通用するのは、半年から1年で訓練が可能なルーチン作業の場合に限り
>ソフトウェアによる自動化で形骸化する雇用モデルだ
こうしたルーチン系の作業はソフトウェア化・自動化・デジタル化によって減少しつつあり、労働需要のある人材を
企業で育てられる時代は終焉を迎えつつある
新たな人材需要は知識集約産業に集中するが、知識集約産業の人材は大学在学中や無職中の大量の時間を使い独力で自己修練を行うものだ
“ElasticSearch -the definitive guide”
Many years ago, a newly married unemployed developer called Shay Banon followed his wife to London, where she was studying to be a chef.
While looking for gainful employment, he started playing with an early version of Lucene, with the intent of building his wife a recipe search engine.
Working directly with Lucene can be tricky, so Shay started work on an abstraction layer to make it easier for Java programmers to add search to their applications.
He released this as his first open source project, called Compass.
Later Shay took a job working in a high-performance, distributed environment with in-memory data grids. The need for a high-performance, real-time, distributed
search engine was obvious, and he decided to rewrite the Compass libraries as a standalone server called Elasticsearch.
随分と昔に、シェイ・バノンと呼ばれる新婚で無職のソフトウェア開発者が、妻のロンドン留学についていった
求職している無職の間、彼は妻のためにレシピ検索エンジンを作るために、Luceneの初期バージョンで遊び始める
Luceneと直接連携するのは難しいかもしれないので、シェイは抽象レイヤーの作業を開始し、Javaプログラマーがアプリケーションに検索を簡単に追加できるようにした
彼はCompassという最初のオープンソースプロジェクトとしてこれをリリースすることになる
後にシェイは、インメモリーのデータグリッドを備えた高性能の分散環境開発の仕事をすることになった
高性能でリアルタイムの分散型検索エンジンの必要性は明らかであったので、CompassライブラリをElasticsearchというスタンドアローンサーバーとして書き直した
165:名無しさん@1周年
18/11/06 19:56:46.24 SN1CvHmt0.net
日本じゃIT土方という言葉があってなw
文系が大言壮語だけのハッタリで大金稼いで
技術者は搾取されるのが伝統なんですわw
166:名無しさん@1周年
18/11/06 19:56:46.59 cCIgh6nt0.net
>>72
予備校講師の林さんもソレ言ってたな
167:名無しさん@1周年
18/11/06 19:57:04.75 /Lg4Eb/Q0.net
>>164 >>18 >>19 >>20 >>21 >>22 >>23
168:名無しさん@1周年
18/11/06 19:57:35.64 /Lg4Eb/Q0.net
>>164 >>18 >>19 >>20 >>21 >>22 >>23
ハッカーに優等生タイプが少ない理由は複数あるが、あえて一つ上げるなら時間の使い方だ
プログラムをビルドしてエラー・デバッグという経験はディスプレイの眼の前でキーボードを押している時間であり
本や教科書を読んでの情報のインプットだけの経験ではそこまでは得られない
またエラーを直したり、その途上で思わぬ発見をするのも、大量の時間を暗記や机上のインプットでなく、
コーディングに費やしたものだけが得られる
そのため生産性向上は(長年の手技の鍛錬が実を結ぶ)職人のように、緩慢・微速だ
プログラミングスキルは遅々と漸進するため、頭のキレがあまり有利に作用することはない
コーディングはまだ世の中に存在しないプログラムを誰よりも効率的に、早く創造することであり
暗記によって型にはまった思考は足かせとなる
考えながら試行錯誤をして得られるスキルのため暗記した知識以上のことができないタイプより、
発想・着想をすぐにキーボードで試す軽薄さと、失敗内容を分析できる思慮深さが混在したタイプの方が成長する
またハッカーでも、エリック・シュミットやビル・ジョイのようにコンピューターサイエンスを専攻すると尚良い
ウォズニアック、ポール・アレン、ビル・ゲイツ、イーロン・マスクのような有名所の(高卒、非伝統的学歴)ハッカーもい
ることはいるが、コンピューターサイエンスを学ぶことで成長ができることに疑問の余地はない
余談だがジム・ケラーはペンシルベニア州立大学(アイビーでない方)の学士で型にはまったエリートではない
169:名無しさん@1周年
18/11/06 19:57:43.05 IwmIDqYC0.net
うちの会社はある一定の世代を境に高卒と名門大卒が入り混じる
名門大卒は処理能力は基本的に高いし責任感もあるが、判断が遅い、交渉ごとがお人好しすぎることが多い
高卒は処理能力が遅くても決断力がある
何が言いたいかというと、やはりある程度出自は色んな人が集まらないと組織はダメになると思うわ
ただし、女は一律で、管理職以下なら優秀だけど管理職に上げると途端にダメなので、割合には気をつけた方が良い
170:名無しさん@1周年
18/11/06 19:57:45.64 lUKIuAOp0.net
日本企業の場合、30~40代の転職希望者がいても採用しないし、難易度の高い国家資格を持っていても未経験なら雇わないし、自分の会社で育てようとしないからな。そりゃ世界から取り残されるわ。
171:名無しさん@1周年
18/11/06 19:57:55.78 mGOxMNTp0.net
早々に文系を排除すべきだな
172:名無しさん@1周年
18/11/06 19:58:03.37 R+w5+Ttp0.net
日本を売り飛ばす。
By 李晋
173:名無しさん@1周年
18/11/06 19:58:07.09 /Lg4Eb/Q0.net
>>168 >>24 >>25 >>26 >>27 >>28 >>29
問題は小中校の段階ですでにプログラミングスキルのある人間にいかに高度な教育機会を与えるかという点だ
プログラミングがろくにできない空論屋・分析屋は出来ないことを夢想するか
何でも出来ないと決め付けて誰も手を動かさない、さらにより悪い場合では、回復不可能な負のコード資産を量産し
長期的な成長力が抹殺される
言い訳を見つけて指示がおりても誰も手を動かさないのが日本の大企業、回復不可能な負のコード資産を量産するのがITベンチャーの社員なのが日本では多く
無能を解雇できるアメリカの企業ではあまり見られない現象だ
ポール・グレアムの言っていたエンジニアを軽視するYahoo!の末期的状態と、コーダーが全てに
関わっていた成長期のGoogleとの対比が良い例だ
174:名無しさん@1周年
18/11/06 19:58:21.55 oAGE6UyF0.net
バブル崩壊で氷河期を生み出し
小泉政権の派遣法改悪で非正規を大量生産し
安倍政権の働き方改革で実質所得激減
こんな格差固定化された国で人材育つわけ無いだろ
もう日本は団塊とバブルに食い荒らされた終わった国
175:名無しさん@13周年
18/11/06 19:59:07.85 y6jtnqFb1
>>1
大学に進学して毎日遊んでる連中しかいない時点で無理やろ。
人の金で4年間遊んで将来のこと全く考えてないからな。
勝負になってない
176:名無しさん@1周年
18/11/06 19:58:33.33 NWDL3TXU0.net
昨年のワースト3位から順位を落とした。
主要33カ国の最下位ということか?
まさかというような話だよな。ほんとうに途上国に落ちたんだ・・・
177:名無しさん@1周年
18/11/06 19:58:50.40 /Lg4Eb/Q0.net
>>173
ハッカーは大学教育では生み出せないという論には修正すべき点がある
アメリカのように大学の卒業が極限まで難しいと、小学生ぐらいから大学での準備
を進めるわけだが、子供が凡人の域を超えていたり(特定領域に特化した)オタクだと、大学に入学する以前に大学で学ぶべき知識の大半
(体系的ではないが社会で通じる実践的なスキルや知識)を獲得することになる
アメリカでは学校にもよるが、専門的な技術を学ぶコースが小学校から用意されているし、子供向けの大学のサマースクールもある
(日本では、これを発想力を高めるという休暇という名の放置に置き換えたが、アメリカの子供は大学のサマースクールや、その他の高等教育を受けていたわけだ)
となると、大学にはあくまでも復習としていくことになり(自己流でない体系的な知識を身につけることも復習に含める)
生徒にとっての関心事は、本人と同レベルの同級生と出会って、共同で何か革新的なものを作るということになる
無論、無から何かを作るためのインプットは、小学校の段階から大量に行われている
これがポール・グレアムのいうところの、成功するベンチャーの要素であり、発想が新しいからという程度ではなく
元から優秀で技術力のある人間が一箇所に集まり多くの時間を過ごして、大量の時間をつぎ込んだからベンチャーが成功するという分析の裏付けとなる
つまり早期教育を自由化され、儒教科挙のないアメリカならではの教育システムが、小学生、中学生、高校生を大学・大学院レベルの学問に導き
ハッカーを生み出すという流れだ
178:名無しさん@1周年
18/11/06 19:59:20.04 ouUzwNp80.net
スキルアップしても時給800円の派遣ですから
179:名無しさん@1周年
18/11/06 19:59:23.45 /Lg4Eb/Q0.net
>>177
アメリカで大学を卒業するのは一般的に簡単ではない
著名な大学の卒業率
URLリンク(www.usnews.com)
Stanford University, Stanford, CA 75%
Brown University, Providence, RI 84%
Massachusetts Institute of Technology, Cambridge, MA 84%
California Institute of Technology, Pasadena, CA 81%
University of California--Berkeley, Berkeley, CA 76%
Carnegie Mellon University, Pittsburgh, PA 75%
University of California--San Diego, La Jolla, CA 59%
フルタイム大学生の36%が4年間で卒業
URLリンク(www.nytimes.com)
only 36 percent of full-time students complete their bachelor’s degree on time.
このことからアメリカでは上位大学でさえも入るのは簡単で、卒業するのが難しい傾向が分かる
州立大学の卒業率
URLリンク(www.usnews.com)
Georgia Institute of Technology、Atlanta, GA 41%
University of Illinois--Urbana-Champaign、Champaign, IL 70%
University of California--Santa Barbara、Santa Barbara, CA 72%
University of California--Davis、Davis, CA 55%
University of Texas--Austin、Austin, TX 55%
University of Texas--Dallas、Richardson, TX 51%
University of Oregon、Eugene, OR 50%
University of Missouri、Columbia, MO 44%
University of Tennessee、Knoxville, TN 43%
University of Kansas、Lawrence, KS 41%
University of Toronto、Toronto, 41%
University of Oklahoma、Norman, OK 40%
州立大学は高校で優秀な成績を収めていても、多額の授業料が支払えない、または支払う意志のない学生が入る
Googleは地方の州立大学卒等の成績上位卒業者がより良い成果を上げたので、有名校よりも
こうした大学から採用を増やしているというニュースもある
日本型科挙受験は類似した試験を受けさせ均質化を行うが、アメリカの大学では専攻の科目の成績によって評価を行う
180:名無しさん@1周年
18/11/06 19:59:36.89 U+O07MPl0.net
日本人はレベル的に派遣国民だから
やる気のある移民受け入れて、土地と資源を譲るべき
181:名無しさん@1周年
18/11/06 19:59:46.69 /Lg4Eb/Q0.net
>>179
日本の自称知識人が痰壺の中からでれない低品質翻訳屋になる理由は大学に行ってから勉強をしないからだろう
日本の大学の卒業率の平均(全国585大学)
国立:85.3%
公立:88.6%
私立:89.7%
読売新聞教育取材班『大学の実力2012』(中央公論新社,2011年)
東大の卒業率は98.9%と記憶している
Georgia Institute of Technology、Atlanta, GA
卒業率は41%
URLリンク(ja.wikipedia.org)ジョージア工科大学
ジョージア工科大学(英語: Georgia Institute of Technology)は、ジョージア州
アトランタに本部を置くアメリカ合衆国の州立大学である。1885年に設置された。
Georgia Tech(ジョージアテック)、Tech、GATech, Gatechと略される。
米国工科系大学の超名門校で、工学の分野では世界で7番目[6]で, コンピューター
サインエスでは、世界で8位(2017)、アメリカでは工学のほぼ全ての分野において
常にTop5にランクされている世界屈指の超名門工科大学の1つ
182:名無しさん@1周年
18/11/06 20:00:03.53 /Lg4Eb/Q0.net
>>181
Rochester Institute of Technology、Rochester, NY
卒業率は29%
ロチェスター工科大学
URLリンク(ja.wikipedia.org)ロチェスター工科大学
特色
アメリカの名門工科大学の1つと評されており、特に工学、コンピューター科学、
イメージ科学、写真・芸術などにおいて有名な存在である。USNewsの2009年
版大学ランキングでは北東地区9位の評価を得ている[4]。学部教育に力を入れて
おり、博士課程を数多く有する他の総合大学とは一線を画している。
特筆すべきは同大学の多くの学部で必修となっているコーププログラム(長期
インターンシップ)で、情報学や工学部では1~1.5年の実務経験を卒業以前に
行うことが求められる。これによりロチェスター工科大の就職率は非常に高く
なっている。
183:名無しさん@1周年
18/11/06 20:00:08.14 YEhHvpYk0.net
超高齢化し過ぎてIT適応したくない高齢者多すぎるから遅れてる説
まあ一番は政府が投資できないからかな(´・ω・`)
184:名無しさん@1周年
18/11/06 20:00:09.76 oDMetyIb0.net
最下位とはスゴイ
市場は海外なんだから、人材も海外で集めればいいと思うな
競馬の騎手みたいな感じでいいだろう
185:名無しさん@1周年
18/11/06 20:00:19.85 /Lg4Eb/Q0.net
>>182
アメリカでは、有名校でも卒業率は低い、少なくとも2~3割は卒業できない
QS世界大学ランキング2017-2018
URLリンク(hot-topic-news.com)
27 カリフォルニア大学バークレー校(UCB) USA
=28 東京大学 日本
31 トロント大学 カナダ
33 カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA) USA
=36 京都大学 日本
=38 カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)
52 ニューヨーク大学(NYU) USA
56 東京工業大学 日本
67 テキサス大学オースティン校 USA
69 イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校 USA
70 ジョージア工科大学 USA
=93 ペンシルベニア州立大学 USA
THE World University Rankings 2016-2017
URLリンク(www.timeshighereducation.com)
=25 University of Washington
=33 Georgia Institute of Technology
39 The University of Tokyo
41 University of California, San Diego
48 University of California, Santa Barbara
50 University of Texas at Austin
=51 University of California, Davis
=91 Kyoto University
186:名無しさん@1周年
18/11/06 20:00:40.20 /Lg4Eb/Q0.net
>>185
University of California--Los Angeles、Los Angeles, CA 74%
University of Rochester、Rochester, NY 74%
Virginia Tech、Blacksburg, VA 61%
バージニア工科大学の卒業率は61%
URLリンク(ja.wikipedia.org)バージニア工科大学
バージニア工科大学(バージニアこうかだいがく、英語: Virginia Polytechnic Institute and State
University)は、米国バージニア州ブラックスバーグに本部を置くアメリカ合衆国の州立大学である。
1872年に設置された。
バージニア・テック (Virginia Tech) の略称でも知られる。
現在では総合大学になっているが、モリル・ランドグラント法に基づき理系のランドグラント大学として
創立された歴史のため工学、建築、獣医学等の分野における業績で特に評価が高く、東海岸にある理系の
名門校の一つである。
陸海空軍のROTC(予備役将校訓練課程)が設置されており、軍との関係も密接で全米で6校しかない上
級軍事大学 (Senior Military College) の指定を受けている。その関係上、卒業生の就職先で最も割合が
高いのが米軍であり、その他軍需産業との研究・人材の繋がりも密接である。
187:名無しさん@1周年
18/11/06 20:00:46.02 o29DTuay0.net
ネトウヨのスキルってなに?
国籍透視スキル一級?
188:名無しさん@1周年
18/11/06 20:00:49.79 elp/MRLr0.net
ケケ中みたいなインチキばかり蔓延る
189:名無しさん@1周年
18/11/06 20:01:28.74 /Lg4Eb/Q0.net
>>186
University of Wisconsin--Madison、Madison, WI 57%
ウィスコンシン大学マディソン校の卒業率は57%(中退率43%)
13名の卒業者がノーベル賞を受賞
URLリンク(ja.wikipedia.org)ウィスコンシン大学マディソン校
ウィスコンシン大学マディソン校(英語: University of Wisconsin-Madison)
は、ウィスコンシン州マディソンに本部を置くアメリカ合衆国の州立大学である。
1849年に設置された。
ウィスコンシン大学マディソン校はウィスコンシン大学システムの中核校(本校)
であり、20以上の学部を擁する総合大学である。一般的に「ウィスコンシン大学」
という場合、マディソン校(本校)を指す。米国の州立大学の中では難関校として
知られ、特に、工学、化学、物理学、社会学、政治学、経済学などの分野において
は、Gorman Report などの専門調査機関における評価が高い。
同大学は、「パブリック・アイビー」と呼ばれ、ウィスコンシン州屈指の研究機関
として高く評価されている。博士課程まで進む学生が多く、大学パフォーマンス評
価センター(Center for Measuring University Performance)の2006年調査によ
れば、博士授与者(Ph.D.)の人数は全米6位である。卒業生、教員、研究者には、
ノーベル賞受賞者21名[1]を擁する。
190:名無しさん@1周年
18/11/06 20:01:40.66 W+QnvF8O0.net
身内が勤めてるNの子会社にも中国人がいるけどスキルがすごいと言ってる
中国は教えられる人がいるってことだな
どこで学んで来るのかって言ったらやはりアメリカなんだろうな
日本はその教えられる人がいない
191:名無しさん@1周年
18/11/06 20:01:46.28 9eoNou+D0.net
>>171
ここまで来たら、もう無理
文系を強化して、世界に通用する哲学者を育てた方がイニシアチブが取れる
資本主義も民主主義も末期だから、新しい社会システム構築できれば、
世界最先端を行くことになる
192:名無しさん@1周年
18/11/06 20:01:48.50 /Lg4Eb/Q0.net
>>189
プログラミングを学ぶならOS、コンパイラ、データベースエンジン、分散システム(仮想化含む)、ミドルウェア、
ゲームエンジンを作れるぐらいは目標にしたほうが良いだろう
ハードウェア側(電子工学専攻)ならCPUの設計もやったほうが良い
OS/コンパイラ/データベースエンジンのコーディングは一般に考えられるほど難しくはない
さらに大学に教えてくれる教師がいれば間違いなく作れる
独学で一から勉強するしかない前提なら難しいだろうが、何のために大学が存在するか意義を考えるべきだ
Navier-Stokesやフーリエ解析を高校生が独学で学ぶのは大変だが、講義を受ければ大体の学生はできるよう
になるのと同じだ
これはOS開発も同様で、独学ではなくコースで仕組みが詳しく分かり、特定のプログラミング言語に習熟していれば
良し悪しは別としてコーディングはできるようになる
海外でOS、コンパイラ、データベースエンジンが続々と発表されるのを不思議と思ったことはないか?
開発者の全員が一から独学でやってるわけではない
だから大学は素晴らしい機会を与えてくれるし、それだけ専門教育機関の卒業生は高く評価される
むしろCS学部を5年制、6年制にしたり、高専を7年制大学に格上げしてもよいぐらいだ
193:名無しさん@1周年
18/11/06 20:01:50.22 1fRZAylr0.net
飲み屋をぶっ潰して、飲みニケーションをなくさないと、
仕事が終わった後の勉強なんて出来ない
194:名無しさん@1周年
18/11/06 20:01:57.26 MCRKaNDi0.net
清華大学 1学年定員 3500人 情報系学部600人 農学部0人
北京大学 1学年定員 3500人 情報系学部558人 農学部0人
東京大学 1学年定員 3060人 情報学科30人 農学部300人
京都大学 1学年定員 2850人 情報コース45人 農学部300人
絶望しかない。
195:名無しさん@1周年
18/11/06 20:02:04.52 /Lg4Eb/Q0.net
>>192
Linuxを実装するのが難しいからOSをコーディングできないと決めつけるものがたまにいるが、
OSのコースでは、OS内でのページ・(仮想)アドレス・キャッシュ管理・ファイルシステムが中心であり
少し学べば分かる程度のものだ
Linuxと同等なOSを実装する講座は知らないが
アメリカのCS学部で実装する場合の目安は、最小機能を使って5000行~20000行ぐらいだろう
知識としてはパターソン・ヘネシーCODの第5章を理解すること、独学ならOS系の本(Tanenbaum)を読むことだが
講義を受ければその時間は節約できる
コンパイラは計算理論やインタプリタは避けるべきで、エイホのCPTT(ドラゴンブック)を参考にしたコーディングをするのが
多いようだ
ドラゴンブックの後半の章は最適化で知っておくべき技法が詰まっており、安易に処理系の実装と
を作ろうとするのではなく、アセンブラのコード生成(第8章)あたりを忠実に再現しないと本来学ぶべき
スキルが身につかないので気を付けるべきだ
データベースはウルマンのDSCBを読めばコーディングは難しくない
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ストレージ管理とインデックス、ロック、スケジューリングは、付け加えていけば良い
ネットの情報としては、SQLiteが参考になるだろう
196:名無しさん@1周年
18/11/06 20:02:27.23 72Bhqvab0.net
人材海外に流出するわ
優秀な人材呼べるほどの金詰めないわ
人が育たないわ
移民で仕事喰われるわ
日本終わりだな
197:名無しさん@1周年
18/11/06 20:02:29.15 Ha5XCDCx0.net
技術を軽視し、コミュニケーション能力(笑)を重視した結果
198:名無しさん@1周年
18/11/06 20:02:31.53 /Lg4Eb/Q0.net
>>195
日本のアカデミアにも改革しようとする動きは増えているようだが、人文系の割合が大きすなことは知られている
理系の比率は急に増やしようがないが、研究者になる予定でもない人間は高尚な文化に触れて低品質翻訳屋の信者・消費者になるよりも
卒業時には実社会で通用する専門性を得られるようにすべきだ
人文系でもアメリカ式の副専攻なら問題ないが、現状では専門知識を持たず社会に出てくるため
知識集約産業が拡大していくとソルジャーとしてさえ使い物にならなくなるだろう、需給のギャップがいずれ低迷する経済の足をすくう
高校・大学から卒業した段階で自由人に必要な専門性が皆無で来るため自立ができず、ずるずると企業に居座る連中が増える
メンタリティが中国歴代王朝の衰退期や、共産主義の経済破綻時に近く危険な状態だ
199:名無しさん@1周年
18/11/06 20:02:47.69 Ox1SVg910.net
>>165
違うね。本当に稼いでるのはゴルフクラブ振り回して内緒話するのが趣味の
文系でも理系でもない中卒の下衆なジジイだよ
200:名無しさん@1周年
18/11/06 20:02:51.07 TLnHFCVj0.net
IT土方なんてきつくて大変なのに給料低いんだもん誰もやらんよ
201:名無しさん@1周年
18/11/06 20:02:52.63 /Lg4Eb/Q0.net
>>198
Yusuke Ando@プログラミング教育に詳しい@yando
インドは教育制度が複雑すぎて画一的にはまとめられないらしい。が小学2年生の段階からプログラミング教育を行っている。
最終的にC++に到達するあたりにロシアなどとはまた違った「ガチ」感がある。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
202:名無しさん@1周年
18/11/06 20:02:58.94 I8yXnFNW0.net
新卒一括採用で無能社員をクビにできないのが全ての元凶だと思う
管理職になるために資格取らされる職種や資格手当がもらえるような会社を除いたら
誰が勉強とかするかよ
努力するだけ無駄
忙しい忙しい口だけアピールして無駄な残業してる奴と
定時までにめちゃくちゃ効率的に仕事片付けてる奴を正当に評価しないし
簡単な仕事しかしない奴と難しい仕事してる奴の給料大差ないし
何の仕事を任されるかもほとんど運
そりゃ一旦安定した地位さえ手に入れたら適当にサボったほうが得だという心理が働く
203:名無しさん@1周年
18/11/06 20:03:07.10 LDZtAC0r0.net
おれはUnityやCocos2d-xで自分の好きなゲームを個人的に作ってるときが一番プログラミングが楽しかったな
会社に入ったら地獄を見た
204:名無しさん@1周年
18/11/06 20:03:10.05 mXObcJ+I0.net
スキルに見合うまともな給料出さないんだから当たり前。終身雇用だから、将来は何もしなくても養いますで納得する方がおかしいんだよ
205:名無しさん@1周年
18/11/06 20:03:10.80 Qd0tQwKU0.net
そらキモオタなんて誰も要らんからな。当のキモオタからすら嫌われる事実よ
206:名無しさん@1周年
18/11/06 20:03:12.06 /Lg4Eb/Q0.net
>>201
労働分配率と一人あたりGDP(年単位の生産性)を比較するとこうだ
労働分配率(GDP比、日本以外で主流の計算方式)
フランス 1977年 80.0% → 2011年 68.6%
日本 1977年 76.1% → 2011年 60.6%
ドイツ 1977年 75.3% → 2011年 67.6%
イギリス 1977年 68.9% → 2011年 69.6%
アメリカ 1977年 68.2% → 2011年 63.7%
整理解雇無効の高裁判決が1979年、それ以降は下り坂だ
それと同時に1970年代には、国家総動員法(終身雇用の前身)ができる1937年以前に20-30歳代だった
戦前の雇用流動化世代が軒並み引退した
一人当たり労働生産性(年間) x 労働分配率
アメリカ 59,495 x (63.7%) → 37,898
デンマーク 56,335
ドイツ 44,184 x (67.6%) → 29,844
フランス 39,673 x (68.6%) → 27,215
日本 38,550 x (60.6%) → 23,361
日本の低さだけが郡を抜いている 、組合が強いフランスは、日本を除くならば底報酬だ
日本の労組・労働貴族や共産主義者が崇拝するフランスはドイツに比べると一人あたりGDP(労働生産性)が4,000ドル低く
アメリカに比べると20,000ドル低い
207:名無しさん@1周年
18/11/06 20:03:13.96 DMtPuO440.net
スキルが高スギルと嫌われる
208:名無しさん@1周年
18/11/06 20:03:29.33 /Lg4Eb/Q0.net
>>206
1979年に整理解雇の無効判例が高裁で出て以降は、日本は儒教衰退国の典型点破滅パターンをとっているように見える
東條英機を代表とする陸軍統制派(敗戦が明らかな段階で日本を北朝鮮型の天皇制共産主義化してソ連との和平を模索)は国家プロジェクトとして終身雇用を推進した
競争社会で戦前に鍛えあげられた戦前世代が引退をはじめると、日本は一気に序列主義・身分差別を重んじる儒教国家に後退した
1938年の国家総動員法以前に20-30代だった雇用流動化で鍛えられた実力派世代は、高度成長期を支えたが、彼らが引退した時期の
1975年オイルショック以降、 毎年のように赤字国債を発行する公共事業利権大国に落ちぶれた
URLリンク(www.jacar.go.jp)
戦前
「もともと、戦前の日本は労働者の移動が激しい社会でした。
特に、工場で働く労働者たちは、熟練工になるとすぐに、より給料の高い職場へ転職してしまいました。
そこで、会社は優秀な人材を引き留めるため、様々な奨励制度を考えます。
勤続年数=年功に応じた昇給、積立式の退職金、手厚い福利厚生など、各企業がこれらの制度を導入した結果、1920~30年代にかけて、ホワイトカラー層を中心に長期雇用化が進みました。
とはいえ、ブルーカラー層の転職率は依然として高く、工場を「渡り歩く」者が後を絶ちませんでした。」
戦中
「日中戦争が始まると、労働者の移動はいっそう激しくなりました。
働き手となる成年男性が徴兵される一方、炭鉱・造船などの軍需産業は増産を迫られ、深刻な人手不足が生じたからです。
工場では技術者や熟練工の引き抜きがさかんになり、大問題となりました。
そのため、とうとう国が労働統制に乗り出します。
戦時下の限られた労働力をどう配置し動員するか、国家が管理する時代になったのです。」
「1938(昭和13)年に「国家総動員法」が出されると、翌年には「従業者雇入制限令」
(昭和14年3月30日勅令第126号、Ref.A03022347300)が定められ、軍需産業に関わる
労働者の転職には国の許可が必要になりました。」
209:名無しさん@1周年
18/11/06 20:03:31.72 0HNs3rt60.net
>>191
もはやどうあがいても周回遅れだからAIロボット後の社会の研究してたほうがマシかもな
210:名無しさん@1周年
18/11/06 20:03:44.80 /Lg4Eb/Q0.net
>>208
星 正秀(普通の弁護士)(@hoshimasahide)
日本の大学は大丈夫か?
インドの理系大卒に米マイクロソフトは入社初年度の報酬で最高1400万ルピー(約2400万円)を提示。
真面目(ちょい良)(@majimessimo)
「米マイクロソフトは入社初年度の報酬で最高1400万ルピー(約2400万円)を提示」
一方日本は天才を五百万円で探していた
Seigo Nitta(@nittago)
日本にも多くの留学生を呼び込むことができれば、日本の大学も変わるだろう。
日本企業絶対に入れないやん。悪平等やめて資本主義になるしかないんじゃない。
Sugar(@tryanderror23)
米マイクロソフトは入社初年度の報酬で最高1400万ルピー(約2400万円)を提示
211:名無しさん@1周年
18/11/06 20:03:49.28 MCRKaNDi0.net
清華大学 1学年定員 3500人 情報系学部600人 農学部0人
北京大学 1学年定員 3500人 情報系学部558人 農学部0人
東京大学 1学年定員 3060人 情報学科30人 農学部300人
京都大学 1学年定員 2850人 情報コース45人 農学部300人
212:名無しさん@1周年
18/11/06 20:04:02.41 /Lg4Eb/Q0.net
>>210
トランプは低賃金国への雇用流出や『不法』移民の流入、自由主義に敵対しルールを守らない詐欺共産主義国・国家社会主義国
を自由貿易協定に組み込んだ失態の結果であって、歴史的に自由化された解雇法制・法理とは無関係だ
解雇されても次の仕事が見つかることが最大の雇用保障というのがアメリカの基本姿勢だ
アメリカに足りていないのは安価な(職業訓練ではなく)職業教育ぐらいだが、アメリカでは小学・中学・高校から
職業教育が始まる。職業教育においてさえもアメリカに比べれば、日本は後進国だ
213:名無しさん@1周年
18/11/06 20:04:17.59 /Lg4Eb/Q0.net
>>212
給料が高いIT企業 TOP10(アメリカ編)
URLリンク(www.businessinsider.jp)
1. Netflix
カリフォルニア州、ロスガトスを拠点にする映像ストリーミング配信企業
●平均年収:31万2000ドル(約3540万円)
●平均基本給:28万3000ドル(約3210万円)
●給与の幅:22万4000ドル~40万6000ドル(約2540万円~約4610万円)
2. Lyft
サンフランシスコに拠点を置く、配車サービス企業
●平均年収:30万ドル(約3400万円)
●平均基本給:15万7000ドル(約1780万円)
●給与の幅:21万8000ドル~38万7000ドル(約2475万円~約4390万円)
3. Dropbox
オンラインファイル共有サービスの企業(2007年に設立)
●平均年収:29万9000ドル(約3395万円)
●平均基本給:14万2000ドル(約1610万円)
●給与の幅:21万1000ドル~39万3000ドル(約2395万円~約4460万円)
5. Facebook
Facebookはカリフォルニア州、メンロパークに拠点を置いている。
●平均年収:27万5000ドル(約3120万円)
●平均基本給:14万6000ドル(約1660万円)
8. マイクロソフト
ワシントン州、レドモンドに拠点を置く巨大IT企業(1975年創業)
●平均年収:26万9000ドル(約3050万円)
●平均基本給:16万1000ドル(約1830万円)
●給与の幅:16万3000ドル~38万6000ドル(約1850万円~約4380万円)
●給与の幅:19万4000ドル~36万3000ドル(約2200万円~約4120万円)
214:名無しさん@1周年
18/11/06 20:04:32.98 /Lg4Eb/Q0.net
>>213
年収5000万円もザラ、米AI人材のヤバい報酬
シリコンバレーでもAIがわかる人材は希少
URLリンク(toyokeizai.net)
The New York Times 2017年11月01日
215:名無しさん@1周年
18/11/06 20:04:41.56 pPU9yk/E0.net
その国の衰退は美術品を見ればわかる
ローマ帝国の繁益期の美術作品は精工で緻密であるが
衰退期は手抜きのものが多くなる
日本もゲームやアニメでそういう兆候が表れてる
216:名無しさん@1周年
18/11/06 20:04:42.41 x991nB1A0.net
スキルアップに費やせたはずの時間はサビ残で搾取されているでしょ
217:名無しさん@1周年
18/11/06 20:04:44.51 /Lg4Eb/Q0.net
>>214
2) 国際競争力の確保
欧米では、人工知能の技術開発やビジネス化の進展はめざましく、国際競争
が激しさを増している。特に、大手 ICT 企業等は、Web、SNS によって様々 なビッグデータを
収集しており、また、年間1兆円規模の研究開発投資を行 っている企業もある。さらに、世界中
から優秀な研究者を集めてくるなど、 日本に比べて圧倒的に人工知能研究に必要な環境を備えている。
ウェブビジネスの世界では、様々な技術やビジネス環境等の条件が揃った時 に、タイミングよく登
場した米国企業が急速に成長し、圧倒的な競争力で後 発企業を寄せ付けなくなるという状況が繰り
返されている。
その過程では、 成長し始めた企業によって関連の研究者が次々と引き抜かれていく
とともに、 規模の経済のメカニズムが働くことによって、後発企業が主戦場となる分野 で競争する
ことが著しく不利になる、あるいはほとんど不可能になってしま う、という状況に陥っている。
検索エンジンなどはまさにこれに当てはまる 事例であり、欧米等の ICT 企業が急速に巨大化して
いった中で、関連の主要 な研究開発を行うことが極めて困難になっていったという報告もある。
人工知能が今後、IoT の潮流の中で情報系から物理世界系へ対象を拡大して いく中で、製造・素材
など日本が得意とする「ものづくり」とも密接に関連 している物理世界系において、上記と同様の
事態が起こることがあれば、我が国は産業競争力を喪失してしまうことは火を見るより明らかである。
218:名無しさん@1周年
18/11/06 20:04:46.21 TVQDgmg+0.net
責任の対価が少なすぎて誰も矢面に立たない
脳ある鷹が爪を隠したまま去って行く
そして俺のようなグズが残る
219:名無しさん@1周年
18/11/06 20:05:06.99 SN1CvHmt0.net
>>203
>会社に入ったら地獄を見た
具体的によろ
220:名無しさん@1周年
18/11/06 20:05:13.19 A8v/xLk20.net
技術者軽視国の悲惨な末路
221:名無しさん@1周年
18/11/06 20:05:23.32 8ICvzO9Q0.net
IT技術者足りないって話だけなら
大学等でその方面の専攻者数増やせばすむだろうけど
もうそんな範囲やレベルの話じゃ無いもんね
現状日本の破綻っぷりは
222:名無しさん@1周年
18/11/06 20:05:26.77 fp5EHAbr0.net
企業「即戦力求む。ウチでは人材育てません。5年奴隷労働させたらポイ捨てします」
これが日本
223:名無しさん@1周年
18/11/06 20:05:27.43 C8h6zfIv0.net
年功序列とかいうクソ慣習のおかげで
なんの能力もないパートが勤続年数だけで幅を利かせるとかいう現象が頻発するのですよ
224:名無しさん@1周年
18/11/06 20:05:41.22 /Lg4Eb/Q0.net
>>217
外資では解雇し放題というが、中途採用で職務給の外資社員でも解雇事件は無効が連発されている
有効判決の中身を精査すると有期契約切れ後の「取締役の解雇」しかなく、解雇以前の問題として雇用契約がなかった裁判だ
①外資での解雇判例は整理解雇要件に沿ったものとなる(普通解雇は難易度は高いため、判例は整理解雇に偏る)
整理解雇で無効となった判決
【PwC フィナンシャル・アドバイザリー・サービス事件(東京地判平成 15 年 9 月 25 日)】
【ゼネラル・セミコンダクター・ジャパン事件(東京地決平成 15 年 8 月 27 日)】
【クレディ・スイス証券事件(東京地判平成 23 年3月 18 日)】
整理解雇で有効となった判決
【チェースマンハッタン事件(東京地判平成 4 年 3 月 27 日)】
◇ 外資系企業がリース事業のゼネラルマネージャーとして採用された者を
リース事業の撤退により解雇したことについて、裁判所は解雇を有効とした
事案。業績不振で出向先会社が閉鎖され、取締役の任期が満了する日をもって解雇
された者がその効力を争った事例。
チェースマンハッタン事件ではリース子会社撤退に伴う解任に対する有効判決、取締役のため使用従属関係がないはずであり
取締役の契約期間が経過後の解除であるため、雇用契約が存在していたこと事態が疑わしい
職務が定められた契約として整理解雇の事例に含めることが適当ではない
②能力不足、成績不良、勤務態度不良、適格性欠如による解雇は、名前の通りそれに該当する極めて稀な社員に該当する
解雇の有効事例は小野リース事件となるが、統括事業部長兼務取締役の解任であり使用従属関係性と雇用契約の存在自体が
疑わしいもので、チェースマンハッタン事件と原告が類似する
225:名無しさん@1周年
18/11/06 20:05:53.62 xzlVBeSL0.net
まず、朝鮮人を殺せば良い
226:名無しさん@1周年
18/11/06 20:05:59.87 /Lg4Eb/Q0.net
>>224
③労務提供の不能
職場規律違反・職務懈怠による解雇
【大通事件(大阪地判平成 10 年 7 月 17 日)】
◇ 取引先の従業員に暴言を吐いて脅迫し、器物を損壊し、取引先の管理職に
も誹謗する発言をし、また、休職処分にしたがわなかったので企業が当該従
業員を解雇したことについて、裁判所は解雇を有効とした事案。
大通事件では解雇が認められているが反社会的的勢力が会社に入り込んだように一見みえる。器物破損等の犯罪行為をしていることが解雇理由だからだ
犯罪をしないと労務提供の不能が認められないというのでは、どのような怠け者社員でも解雇できないのと同義ではないか
●整理解雇
【PwC フィナンシャル・アドバイザリー・サービス事件(東京地判平成 15 年 9
月 25 日)】
◇ 外資系企業がマネージャーとして採用した者(原告)が所属する部門を廃
止したため、当該者を解雇したことについて、裁判所は当該解雇を無効とし
た事案。
【ゼネラル・セミコンダクター・ジャパン事件(東京地決平成 15 年 8 月 27 日)】
◇ 外資系企業の親会社が巨額の損失を生じたことによりグループ全体で人
員削減が必要となり従業員を解雇したことについて、裁判所は当該解雇を無
効とした事案。
【クレディ・スイス証券事件(東京地判平成 23 年3月 18 日)】
◇ 外資系企業がハイリスクの金融商品の販売事業から撤退し、当該事業に従
事していた従業員(原告)を解雇したことについて、裁判所は当該解雇を無
効とした事案。
227:名無しさん@1周年
18/11/06 20:06:00.37 fz+QJPkW0.net
当たり前の結果
なんせ日本のIT相当大臣はチャラ男の電通の平井議員だからな
自分の金のことしか考えていないあの平井議員だぞ
こうなるのは目に見えている
韓国LINE大好き平井議員が科学大臣とかIT大臣とかまじで受けるわK
ガキでもわかるやっちゃいけない人事
馬鹿丸出し人事
こうして売国奴の電通により日本は衰退していくのであった
228:名無しさん@1周年
18/11/06 20:06:08.24 O2LP9pFEO.net
>>191
>資本主義も民主主義も末期だから、新しい社会システム構築できれば、
>世界最先端を行くことになる
それはとても同意だけど
システム構築が出来たとしても日本じゃ根付かないだろう
229:総本家 子烏紋次郎
18/11/06 20:06:09.10 HY7HtW6P0.net
俺のキャリアだったら中の上のスキルだぜ
少々謙遜気味だけどねwww
230:名無しさん@1周年
18/11/06 20:06:16.61 /Lg4Eb/Q0.net
>>226
「仕事ができない人」を全員クビにした結果wwwwwwwwwwwwwwwww [303493227]
スレリンク(poverty板)
「仕事ができない人」全員を解雇した結果 仕事の質が高まり業務速度も向上
2017年11月24日 19時0分
ざっくり言うと
Netflixは過去に、最も有能な社員80人を残してその他を解雇した
CEOは「誰かの不手際をフォローするための雑務が必要なくなった」と説明
仕事の質が高まり、業務のスピードも上がったという
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM4f-SWC/)2017/11/24(金) 20:57:26.73ID:dQOfl1MSM
働き蟻の法則って解雇規制緩和反対の重要な論拠だったのに見事に覆ったな
まあ足を引っ張る無能をクビにしたほうが仕事がうまくいくようになるなんて当たり前の話だとは思うけど
231:名無しさん@1周年
18/11/06 20:06:22.58 DcdlFHy70.net
? そもそも日本企業に高スキルになれる社内環境があるのか? そこからエントリーでは、風土の話で問題外だろ?
232:名無しさん@1周年
18/11/06 20:06:28.07 hNbEMGQ30.net
日本の韓国化待ったなし
チキン屋激増の予感
233:名無しさん@1周年
18/11/06 20:06:33.18 /Lg4Eb/Q0.net
>>230
Yasuhiro Sasaki@yasuhirosasaki
Google、Apple、IBMが就職の条件から”大学卒”を撤廃。中卒だろうが何だろうが能力あれば就職できるように。
「教育の再定義」を加速化させる流れ。学校、塾、受験のような概念と市場がガラガラポンになりそうな。
Google, Apple ditch college degree requirements
234:名無しさん@1周年
18/11/06 20:06:33.87 TVQDgmg+0.net
ナチュラルに漢字間違えて切ない
逆に脳の無い鷹って死んでるやん
235:名無しさん@1周年
18/11/06 20:06:45.27 DQIGLYSx0.net
スキルレベルが低いのでは無い
もらってる給料分だけしか働かないだけ
236:名無しさん@1周年
18/11/06 20:06:47.21 x991nB1A0.net
そもそも日本の企業というのはスキルは求めてないんだよ
求めているのは忖度力と奴隷力。
低賃金長時間労働で管理も現場もこなして経営をV字回復してくれる即戦力のスーパーマンだよ
そういうキャリアプランにITスキルは必要ない
237:名無しさん@1周年
18/11/06 20:06:48.51 /Lg4Eb/Q0.net
>>233
URLリンク(www.rieti.go.jp)
インターネット元年(1995年)から現在までを私は「世界IT戦争第一幕」と呼んでいる。その戦いは、日本企業の
完敗といえるだろう。地方では工場が閉鎖され、多くの失業者が発生した。自動車に次ぐ第二の基幹産業の敗戦は、
日本にとって痛手が大きかった(図表5)。
今、始まった第4次産業革命を、私は「世界IT戦争第二幕」と呼んでいる。日本は、この戦いに勝ち抜かなければな
らない。そうでないと、電機産業と同じ現象が他の産業でも起きる。地方での工場閉鎖がもっと大規模に起きる。こ
れまでの電機産業の地方での工場閉鎖は、まだほんの序曲に過ぎない。それと同じ事が、もっと広範に、かつ大規
模に起きるのだ。地方の中小企業も安泰とはしていられない。もし、親企業が第4次産業革命の戦いで負ければ、そ
の下請けである地方の中小企業も仕事が無くなってしまう。第4次産業革命は、日本全体を挙げた総力戦なのだ。
238:名無しさん@1周年
18/11/06 20:06:59.72 W9KLqDGa0.net
金払わないから機材が買えない
長時間拘束されて学ぶ時間が無い
スキルは出世と関係ない。むしろ余計に仕事積まれて潰される
そら不足するに決まってる
239:名無しさん@1周年
18/11/06 20:07:12.17 /Lg4Eb/Q0.net
>>237
Typical A.I. specialists, including both Ph.D.s fresh out of school and people with less education and just
a few years of experience, can be paid from $300,000 to $500,000 a year or more in salary and company
stock, according to nine people who work for major tech companies or have entertained job offers from
them. All of them requested anonymity because they did not want to damage their professional prospects.
URLリンク(mobile.nytimes.com)
AI系の人材で1~2年の経験で、3300万~5500万円(最近は円安気味だから6000万円に近い)
DeepMind(英)では400人の従業員の平均年収が4000万円程度、Phdだけでなく大卒や修士も
いるため、CS系博士だけの給与体系ではない
240:名無しさん@1周年
18/11/06 20:07:19.42 NoZT3PyX0.net
>>1
×高スキル人材、日本が最も不足
○低賃金の使い捨てスーパーマンが不足
241:名無しさん@1周年
18/11/06 20:07:33.61 MCRKaNDi0.net
清華大学 1学年定員 3500人 情報系学部600人 農学部0人
北京大学 1学年定員 3500人 情報系学部558人 農学部0人
東京大学 1学年定員 3060人 情報学科30人 農学部300人
京都大学 1学年定員 2850人 情報コース45人 農学部300人
IT人材で中国にボロ負けの日本!!!!
242:名無しさん@1周年
18/11/06 20:07:35.12 Jf/f29XM0.net
カルト学会を潰さないか限りまともな国にならない。俺たちの代で政教分離違反をして民主主義の根幹を壊しているカルト学会を日本から追放するぞ。
243:名無しさん@1周年
18/11/06 20:07:35.84 oAyeYQFL0.net
日本の高校生の物理履修率は10%程度
こんな国は日本だけ
団塊世代の頃の物理履修率は90%程度
もうこれじゃ駄目だろ?
244:名無しさん@1周年
18/11/06 20:07:38.19 6oSZSg0Q0.net
(≧∇≦)b 「ありがとう移民党! いい毒薬です!」
外国人労働者流入で 賃金 25%減 … 政府がひた隠す驚愕の論文 (日刊ゲンダイ)
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
流行ってるお店は時給を上げることができるはず。↓
URLリンク(56285.blog.jp)
・新しい在留資格「特定技能1号、2号」。↓
URLリンク(56285.blog.jp)
・「特定技能1号」で対象となる14業種。↓
URLリンク(56285.blog.jp)
・「技能実習」制度の概要。↓
URLリンク(56285.blog.jp)
・在留資格の一覧。 (参考までに) ↓
URLリンク(56285.blog.jp)
・給料が上がりにくい原因。↓
URLリンク(56285.blog.jp)
・地域経済が崩壊した原因。↓
URLリンク(56285.blog.jp)
外国人材と最初にぶつかるのは、氷河期世代と高齢者。 ( おもに単純労働の奪い合い ) ↓
URLリンク(56285.blog.jp)
詳しい説明はこちら。↓
URLリンク(56285.blog.jp)
245:名無しさん@1周年
18/11/06 20:07:42.64 /Lg4Eb/Q0.net
>>239
残業減らしで外注急増、大企業社員の劣化が止まらない
URLリンク(diamond.jp)
「こんな社員が実在するという話を見聞きしたことはないだろうか。
プログラムを一度も書いたことのないSE。
戦略作成はコンサルタント頼みの経営企画部員。
文章をまったく書かない編集者。
教育制度の企画運営を全部外注する教育担当者。
代理店のインセンティブ(奨励金)プログラムを作るだけの営業本部員。
残念なことにこれは笑い話などではなく、大企業のあちらこちらでお目にかかる現象である。すでに、大企業の社員は見事なまでに外注頼みになっているのだ。」
海外では考えられない、労働貴族階層と身分差別主義だな
URLリンク(diamond.jp)
「自分で全工程の管理をしたことがなく、業務の全体観を持たない社員が、外注先に仕事を機械的に割り振っているのは、そもそも無理がある。
実務を知らないし、全体のつなぎ合わせ(編集と統合)もできない。価格を下げろというのも、どこをどう改善すればよいかの知見がないから、
ただプレッシャーをかけるだけである。このような状況のまま、品質が維持できるのか、大きな事故は起こらないのか、心配は尽きない。」
「これでは、過去に先人たちが築き上げた企業ブランドをもとに、発注者と実際に価値を構築している会社や人(外注先)の間に入って、
ピンハネしているだけだ。経済学的には、これでも「付加価値」と呼ぶのだろうが、こんなものは単なる「搾取」である」
246:名無しさん@1周年
18/11/06 20:07:43.99 h2SgvvGt0.net
>>1
信じてはいけない一言:
アメリカ人「私はそれを熟知してるし、経験豊富です。
日本人「私はそれは初めてなので、できないかも知れません。
247:名無しさん@1周年
18/11/06 20:07:59.17 /Lg4Eb/Q0.net
>>245
相次ぐ神戸製鋼、日産、三菱マテリアル等の日本を支えていると考えられていた大企業のスキャンダルからもわかるとおり
企業の国際競争力どころかモラルまで拝金主義と保身・エゴイズムで退廃し、人口の老齢化も深刻な問題であるのに解決の糸口さえ見えない
日本は典型的な慢心による衰退国家、衰退文明の道を辿ると考えるものは多いだろう
仮に衰退が続けば経済的に苦境に立たされるものが増え、歴史が繰り返すとおり、クーデターや内戦、その他、大混乱が起きる確率は高まる
問題は混乱が収束したあとの話だ
人材が全くいない国では立て直すことはできないわけで、今の段階で種をまいておくのは理にかなう
248:名無しさん@1周年
18/11/06 20:08:14.84 /Lg4Eb/Q0.net
>>247
URLリンク(diamond.jp)
日本経済の危機
「そうこうしているうちに、半導体、パーソナルコンピューター、携帯電話など、かつては
日本のメーカーが強かった製品でほとんどシェアが取れなくなりました。本書の執筆中に
かつてそれらの製品で有名だった東芝の粉飾とシャープの経営再建がニュースとなり、日
本の情報産業の凋落がますます進んでいます。
このままでは、人工知能技術についても、同じことが起こると考えます。そうなった
場合に、自動車などのより広い産業が影響を受けます。その時に、日本の経済、産業、科
学技術は、世界のトップランナーであり続けられるでしょうか。」
249:名無しさん@1周年
18/11/06 20:08:25.22 MCRKaNDi0.net
清華大学 1学年定員 3500人 情報系学部600人 農学部0人
北京大学 1学年定員 3500人 情報系学部558人 農学部0人
東京大学 1学年定員 3060人 情報学科30人 農学部300人
京都大学 1学年定員 2850人 情報コース45人 農学部300人
IT人材の質量で日本は韓国にすら負けている
中国には10倍差で負けている
250:名無しさん@1周年
18/11/06 20:08:29.52 g4VwO1uI0.net
>>6
44だけど、この年齢になったら資格は指標にはならんだろ
書類で蹴られるなら経歴が資格とマッチしてねえんじゃないか?
こっちは雇う側だけど、その年齢帯になると資格よりは経歴を重視するわ
あと、無駄に高レベルな資格を持ってると、こいつウザそうって思われるのもある
適度な資格と十分な経歴あれば年齢は関係無いと思う、実際につい最近雇ったのが55歳だしな
希望は30~40だったけどな
251:名無しさん@1周年
18/11/06 20:08:44.71 jDADoiAb0.net
日本企業で本当に必要なのはスキルではなく、日本独自のコミュ力(笑)
252:名無しさん@1周年
18/11/06 20:08:54.54 glIWJsFo0.net
>>218
残れてるなら愚図じゃないでしょ。リストラ部屋にいるなら話しは別だけど。
253:名無しさん@1周年
18/11/06 20:08:57.97 /Lg4Eb/Q0.net
>>248
URLリンク(www.meti.go.jp)
(1)我が国の現状
第4次産業革命への対応は、欧米が先行しながら急激に進展している。既に「バーチ
ャルデータ 3」を巡るデータ競争「第1幕」では先行する GAFA(Google, Apple,
Facebook, Amazon)が大規模なプラットフォームを形成しており、大きく水を空けられている。
こうしたデジタル経済における新たな競争を勝ち抜くためには、我が国自ら新た
なイノベ ーションを生み出す力、新陳代謝を通じて産業構造・就業構造、経済社会システム
の変革を生み出すダイナミズムが不可欠。しかしながら、我が国では、未だ資本や労働の流動性が低く、
産業構造・就業構造が硬直化したままであり、我が国経済全体 が「老朽化」。このままでは、
第4次産業革命に十分に対応することは困難。
(2)第4次産業革命の2つのシナリオ~日本は今、「分かれ目」
第4次産業革命への対応を巡っては、日本は今、まさに分かれ目に立っている。
現状のように、企業・系列・業種の壁や自前主義が温存されたままでは
、グローバルな データ利活用の基盤であるデータプラットフォームを海外に
依存せざるを得なくなる。その結果、海外のプラットフォーマーが付加価値を吸収し、
そのプラットフォームの上で我が国産業が下請け化しジリ貧に至る懸念が大きい。
また、既存産業が温存され、労働市場も固定化し、人材育成も従来のまま継続し
てしまうと、機械化・デジタル化による雇用機会の喪失、機械・ソフトウェアとの競争
による賃金の低下に直面することとなり、中間層の崩壊・二極化が進展。
第4次産業革命の極めて早い変革スピードを目の前にすると、日本に残された時間はもはや少ない。
254:名無しさん@1周年
18/11/06 20:09:01.72 XrFz0AfD0.net
日本人はコミュ力重視で技術は後回しなんだから当たり前の結果。
IT技術者を評価しない、できない会社がほとんどでしょう。
自動翻訳技術にブレークスルーが起きたら、レベルの高い技術者は日本企業からもれなく去るだろうね。
255:名無しさん@1周年
18/11/06 20:09:05.25 pPU9yk/E0.net
今でさえある程度転職就職が非常に楽になってきてるのに
これ以上責任を被せられる面倒なキャリアアップをだれが好き好んで選ぶか?