【奨学金】保証人の義務「半額」なのに…説明せず全額請求 法律の知識が運命左右 「半額になること隠した」、専門家は批判at NEWSPLUS
【奨学金】保証人の義務「半額」なのに…説明せず全額請求 法律の知識が運命左右 「半額になること隠した」、専門家は批判 - 暇つぶし2ch441:名無しさん@1周年
18/11/04 12:27:47.57 9FVExwDU0.net
>>425
報道ケースを見る限りそんな丁寧な通知とかせずに取れる限りかっぱげって姿勢だろ?
この保証人の件だって同じ体質にみえるが

442:名無しさん@1周年
18/11/04 12:28:05.99 eyv1UUi60.net
>>390
資源のない国でかつ高齢化が進んでるんだから、
豊かな暮らしをできるのはクリエイティブな仕事ができる一部の人間で、
その他は死んだ目をして単純労働ってのは仕方ないよ。
みんなまとめて、アフリカの最貧国みたいな暮らしをしたければまた別だが。
あとはその一部の豊かな人間をどう選ぶかって話
ある程度の本人の努力が報われる社会か、出自できまる社会か。

443:名無しさん@1周年
18/11/04 12:28:32.19 BJIIQ/l80.net
>>2なんのこっちゃわからんだろうな親族は

444:名無しさん@1周年
18/11/04 12:29:14.54 gjWg8aNx0.net
>>430
返す人間が向こうからの通知待ってる時点でアホだろ

445:名無しさん@1周年
18/11/04 12:29:25.24 BJIIQ/l80.net
>>419子供を騙して商売

446:名無しさん@1周年
18/11/04 12:29:29.79 nuq+Qooe0.net
>>428
その代わりその詳細条件をキチンと説明する義務も同時にはあるよ。
映画やマンガによる一方的な訴訟社会で商法弱者が負けという
不条理なだけの世界でもないよ。

447:名無しさん@1周年
18/11/04 12:29:43.83 BUbEON8P0.net
>>387
連帯でない通常の保証人ってのは保証人が複数いる場合頭割り
保証人は頭割りの金額しか支払う義務は無い。
保証人が2人なら一人半分、3人なら一人1/3の義務しかないってことだ
>>396
法律を知らないのが悪い が基本だからなぁ
連帯保証なんてそれで何人死んだんだか
今度の民法改正でついに上限つくことになったけど。

448:名無しさん@1周年
18/11/04 12:30:33.64 9FVExwDU0.net
>>433
保証人相手とかでも同じだろ
返したくないからシカトとかに関係なくハゲるだけ剥ぐだけじゃねえの

449:名無しさん@1周年
18/11/04 12:31:30.29 LmhYRyKl0.net
無知は罪。鞭はご褒美。

450:名無しさん@1周年
18/11/04 12:31:34.67 9FVExwDU0.net
>>436
まあ、サラ金屋の標準的なやり口な感じはするけど
これも民間を見習った成果やろなw

451:名無しさん@1周年
18/11/04 12:32:06.96 IcHC0S4+0.net
>>418
よくわからんよねえ
これだけの低利で融資の利益を受けられるってのは、単純に考えて
非常に大きなメリットなのに
どこで間違ったんだろうな

452:名無しさん@1周年
18/11/04 12:32:12.69 1Iou6D4J0.net
>>423
お前の言う先進国仕様って何 笑

453:名無しさん@1周年
18/11/04 12:32:34.35 nuq+Qooe0.net
まあ、カツアゲは基本的に金持っている情弱で
暴力に簡単に屈しやすいものを狙うのが893の基本だからなw

454:名無しさん@1周年
18/11/04 12:32:37.19 gjWg8aNx0.net
>>437
自分で判子押した契約の内容見てなくて制度調べようともしない人間がアホだろ、剥がれる意思有りと思われても仕方無い

455:名無しさん@1周年
18/11/04 12:32:51.71 9FVExwDU0.net
>>441
OECD比較

456:名無しさん@1周年
18/11/04 12:33:13.16 9FVExwDU0.net
>>443
まあ、サラ金屋らしいわw

457:名無しさん@1周年
18/11/04 12:33:38.10 IcHC0S4+0.net
>>426
多分きちんと使って学問の機会が得られたような、まさに制度趣旨どおりの使い方が
そんなに多くないんじゃないかな
教育ローンはやだけど奨学金なら、とか勝手にイメージ作っちゃってるの

458:名無しさん@1周年
18/11/04 12:33:47.74 uBwvRr7S0.net
えっ みんな新車のフル装備軽自動車程度の金額で自己破産とか支払い拒否してんのかよw
1000万くらい借りてヒーヒー言ってるのか


459:と思ったわ もうね 大人しく高卒で働けよ 学資保険も入ってくれない家庭で大学出たとこ何になるんだよ 借金しか残ってねーじゃんw まともな職に就けなかったんだろ?意味なし



460:名無しさん@1周年
18/11/04 12:34:07.98 BJIIQ/l80.net
>>436強く抑圧して脅して自殺に追い込むよね

461:名無しさん@1周年
18/11/04 12:34:59.67 BJIIQ/l80.net
食えなくしてむしり取って追い込むよね

462:名無しさん@1周年
18/11/04 12:35:20.53 IcHC0S4+0.net
民法で頭割りと決まってるんだから、そりゃ機構のやり方は批判されるべきだし是正すべきだと思うけど、
奨学金自体の話をしだすひとはまあ大概バカだよね

463:名無しさん@1周年
18/11/04 12:35:33.39 OfxzWzls0.net
>>12
うちのソープにも体売りにきてる奨学生は多い
立教や青山学院や千葉大学の子が多い

464:名無しさん@1周年
18/11/04 12:35:37.23 gjWg8aNx0.net
>>445
正に学習できたんなら奨学金で良いじゃないかw
そこらの銀行じゃ出来ないような好条件で回して貰ってそこまで面倒見てくれって脳ミソ腐ってんじゃね?

465:名無しさん@1周年
18/11/04 12:35:45.13 bcHC3Tny0.net
これは返還請求していいわ

466:名無しさん@1周年
18/11/04 12:36:01.82 OfxzWzls0.net
ローン=借金ですよ

467:名無しさん@1周年
18/11/04 12:36:26.26 BJIIQ/l80.net
>>447
24時間寝るなってかっ

468:名無しさん@1周年
18/11/04 12:36:44.75 BUbEON8P0.net
>>439
サラ金や銀行なら連帯保証ばかりだから勘違いしたんだろうね

469:名無しさん@1周年
18/11/04 12:38:09.25 BJIIQ/l80.net
>>451あwwwwあ
あwwwwあ
何てことさせるのよ

470:名無しさん@1周年
18/11/04 12:38:45.21 Hjpqtdua0.net
返せないんだっだら、大学行くのやめろよ
定職にもつけないんだったら、大学行くだけ無駄でしょ
奨学金を受けるには、一定の大学以上で、一定の成績以上を設けたほうがいい
赤字に税金投入はバカみたい

471:名無しさん@1周年
18/11/04 12:38:56.72 BUbEON8P0.net
>>453
裁判なっても保証人側が負けるよ。ただ本来借りた本人には請求できるはず。

472:名無しさん@1周年
18/11/04 12:39:15.41 D83QFfsg0.net
>>447
学資保険入る家庭の方が問題あると思うけど

473:名無しさん@1周年
18/11/04 12:39:49.05 IFlpgCCO0.net
また在日トンキンの詐欺ばれちゃったwwwwwwwwwwwwww

474:名無しさん@1周年
18/11/04 12:39:56.83 BvcZzFKt0.net
保証人の親戚が半分を返済すればあとはチャラで間違ってないと思うぞ

475:名無しさん@1周年
18/11/04 12:41:17.10 uBwvRr7S0.net
てか戦後じゃないんだから地元の大学出て就職しろよ
ウンコな奴が上京して大学出てもチョコをコーティングしたウンコなんだよ しかも借金してる訳ありウンコ
この前の渋谷見て分かるだろあんなのがゴロゴロいて社畜になるために先の無いリストラ前提の内定椅子を取り合いしてるわけよ
地元で学び地元で働け
仕事なんて腐るほどあるんだから

476:名無しさん@1周年
18/11/04 12:41:23.62 /l+FLbxM0.net
普通の借金について催告権や分別の利益知らなくて保証人が全額払っても、債権者が文句言われることはまずないないが
公的団体がやってる奨学金だからこういう甘い話がでるのかねえ。

477:名無しさん@1周年
18/11/04 12:41:42.29 1Iou6D4J0.net
>>435
契約上の詳細条件の説明は当たり前だが
保証人には契約者が履行しない場合
返済義務が発生しますは説明するけど
共同保証とはなにか、分別の利益はと何かなんて
どんな業者も説明しません

478:名無しさん@1周年
18/11/04 12:41:49.13 IcHC0S4+0.net
>>462
本人や連帯保証人の債務は残るじゃん
なんでチャラなの?

479:名無しさん@1周年
18/11/04 12:42:04.29 ZAIGI0800.net
つまり払わずに放置しておけば
保証人に請求がいくから、あらかじめ半分
渡しておけばいいのか

480:名無しさん@1周年
18/11/04 12:42:31.14 BJIIQ/l80.net
>458余裕の意見だな

481:名無しさん@1周年
18/11/04 12:42:40.62 IcHC0S4+0.net
>>464
甘いかどうかはともかく、公的団体が無知に付け込むのはどうかという発想くらい
あってしかるべきだと思うわ

482:名無しさん@1周年
18/11/04 12:42:43.62 qCRw+/9E0.net
返還訴訟だな
街金とかわらん

483:名無しさん@1周年
18/11/04 12:43:05.78 BJIIQ/l80.net
>>458態度デカクなったな

484:名無しさん@1周年
18/11/04 12:43:22.47 1Iou6D4J0.net
>>434
連帯保証人や保証人には子供はなれないけど
脳みそ空っぽだろ、お前

485:名無しさん@1周年
18/11/04 12:43:43.04 B55lHBN20.net
>>こうした回収手法について、機構の担当者は「法解釈上、分別の利益は保証人から主張すべきものと認識している。主張せずに全額を払い、肩代わり分を連帯保証人らに求めることもできるため、選択は保証人に委ねている」と説明する。

コレがすべて
保証人になった時点で、法的な自己防衛もできない無知は、
他者から搾取されるのみ
まあ、カネを借りた学生が女だった場合、
保証人が債権者代位権を行使して美味しい目を見ることも可能です

486:名無しさん@1周年
18/11/04 12:43:49.34 BUbEON8P0.net
>>462
借りた本人が残り返す義務残るよ
回収できるかどうかは別として。

487:名無しさん@1周年
18/11/04 12:44:19.78 uBwvRr7S0.net
>>460
何言っちゃってるの?韓国人か?w
学資保険は子供の為に入る積立型保険だぞ
大学に入る時は平気で100万以上溶けるからその頃になると下りてくるし
これ入らないから借金生活スタートしてるわけで

488:名無しさん@1周年
18/11/04 12:44:30.25 uGv+Lbdt0.net
借りた金は体売ってでも返せ。って、政策やろ。

489:名無しさん@1周年
18/11/04 12:44:43.22 1Iou6D4J0.net
>>444
そのOECDの数字を出してみろよ

490:名無しさん@1周年
18/11/04 12:45:46.91 /l+FLbxM0.net
>>469
むしろ公的な奨学金ってのは公的資金を原資にをするわけで、ルール外の情緒的な温情はいらんと思うわ
私的な借金なら債権者が回収率悪くても優しくしようが好きにすりゃ

491:名無しさん@1周年
18/11/04 12:46:11.68 BJIIQ/l80.net
>>474借りる前に判断しなきゃいけないことだわな

492:名無しさん@1周年
18/11/04 12:46:30.36 BUbEON8P0.net
>>475
学資保険でなくて普通に預金すりゃいいんじゃね
今時の学資保険なんて元本割れのまであるし

493:名無しさん@1周年
18/11/04 12:46:38.31 cLjdjJj/0.net
これは詐欺だろ。

494:名無しさん@1周年
18/11/04 12:46:57.81 IcHC0S4+0.net
>>473
分別の利益は、検索・催告の抗弁とは違うんで、例えば裁判所は
連来保証人が別にいるということが判明していればその点を釈明するのが普通だろう
権利としては半分であり、全面的な免責は義務がないんだから、簡単に
そう断定できないと思うがな

495:名無しさん@1周年
18/11/04 12:47:51.36 9FVExwDU0.net
>>477
OECD 奨学金でぐぐりゃすぐわかるレベルの話だぞ
日本は学費が有料かつ高くて、そのくせ奨学金(普通の国の給付型)がろくにないので有名だからな
文科省のEducation at Glanceの翻訳でも見ればグラフとか資料も多くあるんじゃね

496:名無しさん@1周年
18/11/04 12:48:43.08 4XgLhYXA0.net
法定金利めいっぱいでクラウド学生ローンやれよ

497:名無しさん@1周年
18/11/04 12:49:54.35 D83QFfsg0.net
>>475
学資保険って保険会社潰れたらおしまいだし
途中解約しても元本割れするし
利回り悪いし
普通に貯蓄運用して子供を大学に行かせた方がマシ

498:名無しさん@1周年
18/11/04 12:50:00.37 BUbEON8P0.net
>>469
時効も一緒だよ?
請求された側が時効を主張しないと認められないから
請求する側がわざわざ時効援用できますよ!なんていうわけない

499:名無しさん@1周年
18/11/04 12:50:16.74 BJIIQ/l80.net
>>480ふじ子が盗むぞ

500:名無しさん@1周年
18/11/04 12:50:16.79 upEPcl750.net
>>469
本人が返せない場合→連帯保証人は100%返済義務がある
連帯保証人が返せない場合→保証人は頭割りで債務を払う
だから既に連帯保証人がギブアップしてる


501:



502:名無しさん@1周年
18/11/04 12:51:23.50 gMPUx24z0.net
俺も甥っ子の保証人になったけど無事に内定したし安心したわ
旧帝の院卒で一流メーカーに決まったから返済も問題ないだろ

503:名無しさん@1周年
18/11/04 12:51:31.12 BJIIQ/l80.net
>>488はっ?

504:名無しさん@1周年
18/11/04 12:52:03.42 KzuklHcA0.net
勘違いする知能なら大学行っても意味ないからやめたほうがいい

505:名無しさん@1周年
18/11/04 12:52:16.93 BJIIQ/l80.net
>>488借りる前の判断じゃないのか

506:名無しさん@1周年
18/11/04 12:52:18.90 Gp4Zq1do0.net
保証人の親族まで巻き込まれんのかよ。闇金よりこえーな

507:名無しさん@1周年
18/11/04 12:52:26.37 IcHC0S4+0.net
>>486
時効については、法律上援用するかどうかが援用権者の意思に委ねられていることが
はっきりしている
単に再抗弁がたたない抗弁であるだけで、主張を待つという性格ははっきりしてるのね
これに対して保証人の義務の程度は、裁判でいえば否認であって、事実関係が判明すれば
裁判所は【権利主張を待たず】当然半額の裁判をする性質のものなんだよ

508:名無しさん@1周年
18/11/04 12:52:30.26 dCWa+aNg0.net
闇金と同じとか、貸す方が悪いような言い方の奴が混じってるが
他人の努力なんて不確かなものに奨学金という掛け金を貸してくれるだけ有難い制度なのに
その掛け金すら満足に返還できない底辺に成り下がったそいつが悪いんだよ
覚悟して借りろ、返せないなら借りるな、借りた金返せ、クズどもめ

509:名無しさん@1周年
18/11/04 12:52:32.63 BvcZzFKt0.net
本人や連帯保証人が返済不能だから保証人の親戚が半分支払ってチャラになるわけで
残りの返済義務が返済能力のない人にいくのはおかしくね

510:名無しさん@1周年
18/11/04 12:52:36.04 upEPcl750.net
>>473
つーか9割以上が払ってるんだから
直接貸してやれよって話だな

511:名無しさん@1周年
18/11/04 12:53:31.33 BJIIQ/l80.net
>>493婚姻届か

512:名無しさん@1周年
18/11/04 12:53:38.31 1Iou6D4J0.net
>>483
いやいや君が見たものと比較したいんだよ
是非お願いするよ
出せない理由でもあるの?
アドレスだけでいいよ

513:名無しさん@1周年
18/11/04 12:53:56.59 IcHC0S4+0.net
>>488
ちょっと書き込みからは理解度がわからないけど、
ギブアップしてても支払い義務が拡大するわけじゃないよ?
それこそ検索・催告は「抗弁」であり、性質的には権利抗弁
なんで、こっちは主張を待つ話だけど

514:名無しさん@1周年
18/11/04 12:54:12.74 tzZHAJMB0.net
「日本人」の奨学金の話題では、返済困難ばかり報じられるが、
その際に「外国人の奨学金」に関しては全く触れず、かなり悪質だよな
学費はもちろん生活費、それに一時帰国費用まで・・・・
で、これは返済不要なんだよな

515:名無しさん@1周年
18/11/04 12:54:32.07 BUbEON8P0.net
>>488
ギブアップしてるかどうかわからんけどね。
多分何度も郵便したり電話しても支払無いから保証人に請求いっただけでは。
だから催告や検索の抗弁権があるわけで

516:名無しさん@1周年
18/11/04 12:54:57.76 uBwvRr7S0.net
>>480
節税になるから割れてもプラスに作用する
世の中そんな計画的に貯めれるやつなんて2割いるかどうかだ
だからこうして無計画に借金して一家全員で自己破産してるわけだしw
上にもチラッと書かれたが大学生付近のソープ堕ち率の高さは異常
ほんとどこ行っても店舗規模に対して倍近くいるからなw
男とかどうしてんだろうな 金貸しの元締めに拉致られてシェルターでも掘ってるのかな?w

517:名無しさん@1周年
18/11/04 12:55:25.22 qDUaU5yr0.net
底辺学校のやつに貸すからだろ。

518:名無しさん@1周年
18/11/04 12:55:29.74 9FVExwDU0.net
>>499
リンク集ならたどればいいよ
昔、見たのは2017とかより前の部類だけだが報道自体5年ほどの間よくあるだろ
URLリンク(ww)


519:w.mext.go.jp/b_menu/toukei/002/index01.htm



520:名無しさん@1周年
18/11/04 12:55:33.19 BJIIQ/l80.net
>>488保証人下りればいいじゃん
他所の家庭なんだし

521:名無しさん@1周年
18/11/04 12:57:38.82 upEPcl750.net
>>490
100万円の保証で
連帯保証人は100万円返済義務がある
保証人は50万円の返済義務がある
保証人が100万円返済した場合は連帯保証人に50万円請求出来る
>>496
チャラにはならないぞ?

522:名無しさん@1周年
18/11/04 12:58:27.78 HGaDevif0.net
>>501
欧米の制度をまねたとしたら、仕方ない面もあるけど
どっちにしても返済不要というのはあり得ないな

523:名無しさん@1周年
18/11/04 12:58:51.18 upEPcl750.net
>>502
連帯保証人が払えば保証人に督促は行かない

524:名無しさん@1周年
18/11/04 12:59:07.26 IcHC0S4+0.net
>>496
返済義務は契約上のものだし、返済能力がないからと言って法的義務が免除されることもない
どこがおかしいと思うのかがわからない

525:名無しさん@1周年
18/11/04 12:59:16.95 /l+FLbxM0.net
>>496
厳しい取り立てするかは別にして、本人や連帯保証人が自己破産したりしなきゃ返済請求は続くだろうよ。

526:名無しさん@1周年
18/11/04 13:00:00.14 BUbEON8P0.net
>>509
払わないからといって須らく払えないわけでもなかろう
大問題になったのも最近だし

527:名無しさん@1周年
18/11/04 13:00:22.85 BJIIQ/l80.net
>>507保証人達が払えないって言うとどうなるの

528:名無しさん@1周年
18/11/04 13:00:28.36 s1jJnnhk0.net
権利の上に眠るものは保護しない
主張するのは保証人からなのは当たり前なんだけどな
法律家にちゃんと相談しなさいよ。何でもかんでも説明受けられると思ったら大間違いだっての

529:名無しさん@1周年
18/11/04 13:01:19.20 upEPcl750.net
>>500
連帯保証人は100%債務保証し
保証人は頭割りで債務保証するってだけだからな
単に連帯保証人の分を肩代わりしてるだけだぞ?
保証人は連帯保証人と本人に対して債権を持つ事になる

530:名無しさん@1周年
18/11/04 13:01:30.55 BvcZzFKt0.net
本人や連帯保証人がギブアップしてるのにどこから金取るの?
無い袖は振れないぞ

531:名無しさん@1周年
18/11/04 13:01:31.59 IcHC0S4+0.net
>>513
裁判になる

532:名無しさん@1周年
18/11/04 13:02:23.61 BJIIQ/l80.net
>>511最悪だな自己破産

533:名無しさん@1周年
18/11/04 13:02:30.32 IcHC0S4+0.net
>>515
その前提で言ってるよ
求償できるとしても、本人や連帯保証人の無資力の危険を保証人が当然に負うという制度ではない

534:名無しさん@1周年
18/11/04 13:02:47.19 vFcqnvRD0.net
取りやすいところから取ってるんだろ。

535:名無しさん@1周年
18/11/04 13:03:08.36 upEPcl750.net
>>513
本人と連帯保証人の資産給料差し押さえだろ
法的なフェーズに移行する

536:名無しさん@1周年
18/11/04 13:03:19.29 Gp4Zq1do0.net
>>516
裁判起こされて強制執行されんじゃねーの

537:名無しさん@1周年
18/11/04 13:03:31.15 1Iou6D4J0.net
>>505
自分が見たページを出せないなら出せないって言えよ

538:名無しさん@1周年
18/11/04 13:03:43.32 s1jJnnhk0.net
この中に司法書士受験生、予備試験受験生ぽいの何人か怨念な

539:名無しさん@1周年
18/11/04 13:04:37.12 upEPcl750.net
>>519
その為の保証人だけど?

540:名無しさん@1周年
18/11/04 13:05:27.19 BJIIQ/l80.net
>>516へぇ

541:名無しさん@1周年
18/11/04 13:05:29.40 zEMryjZr0.net
>>431
そういう考えなら尚更大学は減らさんといかんな
パイを分ける人間は少ない方がいい

542:名無しさん@1周年
18/11/04 13:05:39.42 BvcZzFKt0.net
基本的人権が保障されてるから、最低の生活ができなくなるような回収は無いよ

543:名無しさん@1周年
18/11/04 13:06:05.21 D83QFfsg0.net
>>503
保険料控除受けるより運用した方がメリット大きいけどね

544:名無しさん@1周年
18/11/04 13:06:05.21 fIlR8oEv0.net
義務が半額なのに
全額請求して払わせるのは
詐欺罪にならんのか?

545:名無しさん@1周年
18/11/04 13:06:50.82 upEPcl750.net
>>519
そもそも例えば連帯保証人が自宅だの給料だの差し押さえられても
俺は気にしない!ってヤツは保証人を引き受けないだろ

546:名無しさん@1周年
18/11/04 13:06:58.39 BJIIQ/l80.net
>>516どうしようもねぇな

547:名無しさん@1周年
18/11/04 13:07:22.08 1v46jrkH0.net
この件で悪いのは
借りたもの返さない張本人>>>>>そのゴミを産み落とした家庭>>権利義務を理解しないで後


548:出しで騒ぐ保証人>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>粛々と業務を処理するちょっと不親切な学生機構 の順な 出来ることは機構がほんの少し親切になることくらいしかないから



549:名無しさん@1周年
18/11/04 13:07:23.37 9FVExwDU0.net
>>523
煽っといてそれとか馬鹿か
わからんなら言われたとおりググってみたりした?
論旨に賛成するかともかく適当に少しググれば図表とか引用されてるけどな
URLリンク(www.nhk.or.jp)
学費クソ高くて(3番目とか)給付率最低で給付型作ったけど金がなくてスカスカってのは単なる事実だぞ
高学費かつ給付乏しいって最悪の組み合わせはなかなか他にない

550:名無しさん@1周年
18/11/04 13:08:18.65 Gp4Zq1do0.net
>>528
給料の差し押さえは会社にバレるよ。

551:名無しさん@1周年
18/11/04 13:08:27.21 /l+FLbxM0.net
>>530
返済義務が半額なわけじゃないぞ

552:名無しさん@1周年
18/11/04 13:08:34.53 BUbEON8P0.net
>>530
親戚の不始末として全額払うとか結構ありそうだしな

553:名無しさん@1周年
18/11/04 13:09:05.58 upEPcl750.net
>>530
連帯保証人が給料差し押さえられても家を競売にかけられても
「俺は無関係だから気にしない!」ってヤツは最初から保証人やらない
保証人が全額払わない場合連帯保証人はそうなる

554:名無しさん@1周年
18/11/04 13:09:23.66 BJIIQ/l80.net
>>527早々追い込んで潰すからだよ

555:名無しさん@1周年
18/11/04 13:09:23.68 RV/+prHN0.net
>>514
最近は賠償の範囲について説明義務を設けた保証人制度も増えたんだけど。
就職時の身元保証人みたいに請求した側の言い値で折り合えなければ責任度合や資力を考慮して裁判で決める前提のものも少なくないよね。

556:名無しさん@1周年
18/11/04 13:09:45.45 upEPcl750.net
>>528
自宅所有なら家は取られるよ?

557:名無しさん@1周年
18/11/04 13:09:47.73 AjvBYCsV0.net
>>514
民法の基本なのにな。

558:名無しさん@1周年
18/11/04 13:10:15.82 BkbI4fJw0.net
パヨクが払えずに文句だけ言ってるスレ

559:名無しさん@1周年
18/11/04 13:10:42.75 caxnHl2E0.net
奨学金という名前を変えた方がいい
この名前のせいで色々と誤解されてる気がする

560:名無しさん@1周年
18/11/04 13:10:56.13 EgchBXrd0.net
奨学金そのものを厳しく取り締まった方がいい
大した学力もないやつにホイホイ貸して厳しく取り立てる制度を野放しにするからこうなる
優秀な奴だけ奨学金受けられるようにすればいい そのかわり無利子にする
そもそも国立だと学費免除制度とかあるし国立すら行けないやつに援助の必要ない気もするが

561:名無しさん@1周年
18/11/04 13:11:07.11 BJIIQ/l80.net
>>533保証人なんか取るな

562:名無しさん@1周年
18/11/04 13:11:27.60 9FVExwDU0.net
>>533
根本原因は高額費低給付構造だけどな
>>544
貸与型奨学金とかいう矛盾した名称慣行

563:名無しさん@1周年
18/11/04 13:12:39.74 9I97tdhE0.net
金貸すならちゃんと審査しろよなって
審査通らなきゃ諦めるだろうに
夢見せちゃダメだよ

564:名無しさん@1周年
18/11/04 13:13:26.84 0Dv2QLFQ0.net
大学を出たのに返せないってどういうことだ
分割でいいから返せよ
奨学金とは名ばかりの借金ということを理解してない奴多すぎ

565:名無しさん@1周年
18/11/04 13:13:30.39 BJIIQ/l80.net
>>537分割支払いなのに本人が払わないのか

566:名無しさん@1周年
18/11/04 13:13:59.01 BJIIQ/l80.net
卒業もしない大学に

567:名無しさん@1周年
18/11/04 13:14:00.07 /dztXRBk0.net
「偏差値の低い大学にも勉強熱心だったり、知識習得欲の高い人はいる」って言った感じの
意見がちらほらあるが、そういう人の頭のレベルを考えると自治体のカルチャースクールや
夜間中学あたりでいいのではないか?

568:名無しさん@1周年
18/11/04 13:15:12.17 1Iou6D4J0.net
>>534
この程度の図でどやってるのかよ
給付型が多いから先進国型なの?笑
例で言えば独仏の国民負担率の高さ
(対GDP比)で言えば独は日本より7%
仏は15%高いけどそれをお前は許容するの?
7%なら35兆円、15%なら75兆円の
税金や社会保障費を追加で払う覚悟があるのか?

569:名無しさん@1周年
18/11/04 13:15:15.36 BJIIQ/l80.net
修了しない大学に学費ローン

570:名無しさん@1周年
18/11/04 13:15:20.60 sq2VB7Xh0.net
そもそも奨学金じゃなく学生ローンだわな
言葉遊びしてるだけ

571:名無しさん@1周年
18/11/04 13:15:54.04 RV/+prHN0.net
>>542
その民法の次の改正で保証人への情報提供義務が増やされるんだけどね。

572:名無しさん@1周年
18/11/04 13:16:05.02 hVNRqwXw0.net
借金の保証人はともかく
法務省と厚労省は身元保証人制度にいい加減にキチンとメスを入れろよ
保証人がいないと就職もできない家も借りれない入院もできないと言う現実がある
もう十年以上前にNHKが番組で特集組んだりしてるのに
コイツラいまだに何も仕様としていない
弱者保護と言うのは国民の付託を受けた国家の重要な役割であるはずなのに
職務怠慢もはなはだしい
若いうちは良くても歳をとるにつれ親が死んだり親族と疎遠になったりして
誰にとっても多かれ少なかれ無関係ではすまなくなる問題だ

573:名無しさん@1周年
18/11/04 13:16:08.98 LJ2vDCHY0.net
分別の利益って抗弁じゃなくて
もともとの請求権が半分なんじゃないか?
裁判所が見落としてたら大変なことだな

574:名無しさん@1周年
18/11/04 13:16:12.66 upEPcl750.net
>>548
元々カネがないから借りるんだから
本人→高校生でカネがないのは当然
その親→貧乏の元凶コイツがカネ持ってれば借りる必要なし
保証人→カネ持ってて断れない典型、むしるならコイツ
と言う構図で成り立っている
出世払いなんだから稼げない学部は除外するべきだとは思う

575:名無しさん@1周年
18/11/04 13:16:28.33 H8ZOyfFK0.net
大学に行ったこともないネトウヨは
自らの慧眼を誇りながらホルホルしているスレ
しかしウリは刑法学のことなんか知らないが
支払義務なきものに、その不知に乗じて義務以上の履行給付を迫ることを
これ、なんていうんですか? いや、書かないけどさwww
まあどうなの? 刑事上のことは剣呑だから書かないがw
民事上でいえばできないんすか? 錯誤無効とかそういうの。
さもなきゃ公序良俗がどうとかああいうの。
ともあれね、生き馬の目を抜く金融道の世界じゃないでしょ
国家公共がなす奨学金、学びを奨励する金でしょが
そういう姑息でろくでもないことを堂々とやって恥じないというのは
実に現代ジャップの公徳心、公共心がないことの表れだね

576:名無しさん@1周年
18/11/04 13:17:04.95 wHDhWbp60.net
>>543
右翼って相変わらずアホだな。

577:名無しさん@1周年
18/11/04 13:17:04.97 24PW6kLs0.net
>>544
「国の教育ローン」は使えないか・・・まあ持ってるのが政府系だけど
>商標(検索用) §国の教育ローン
>(732)権利者 氏名又は名称 株式会社日本政策金融公庫
URLリンク(www.j-platpat.inpit.go.jp)

578:名無しさん@1周年
18/11/04 13:17:38.32 2pmHuXFJ0.net
これ金融庁の指針だとアウトで経営陣はしょっぴかれる�


579:シ。 監督官庁の違いで金融ルールが変わるのは駄目だろ。



580:名無しさん@1周年
18/11/04 13:18:01.49 0Dv2QLFQ0.net
金がないなら通信や夜間があるだろうが
見栄を張って全日制にしたんだろ

581:名無しさん@1周年
18/11/04 13:19:19.98 TNr6FKoX0.net
親に請求するのが先だろ
親戚と親に同時請求されたら、親戚に恥ずかしいやら、その後の清算が面倒くさいわ
ただの因縁ニュース

582:名無しさん@1周年
18/11/04 13:19:26.02 9FVExwDU0.net
>>553
この程度の図とかいうけどOECD平均からかなり劣ってるの理解できた?そこに反論あるの?
余裕のあるときに制度作っとかなかったから今から追加するのが現実的でなくなってるわな
学費が高くても給付が多い or 学費が低い ってのが普通の先進国なのは理解できた?
おまえはこのグラフだけ見てるからだろうけど、結局その分私的負担クソ高いってのもちょっとググれば出てくるよね

583:名無しさん@1周年
18/11/04 13:20:07.42 H8ZOyfFK0.net
>>552
物を知らん人間に知識を授けて送り出すものを
人呼んで「学校」というわけでね。
入り口がクルクルパーでも出るとき相応の知見や見識を
具備して出れば、そりゃ学校として成立してるじゃん。
だからウリはFランクがどうとかいうのがわからんのよな
大学の学習の少なからずは高校以前の学習と直接は連続してないわけでね
今日びの高度分化社会で大学不要論みたいなのはナンセンスだと思うけど

584:名無しさん@1周年
18/11/04 13:20:10.40 IcHC0S4+0.net
>>536
え、誤解してるよ君
保証人の返済義務は保証人で頭割りなんだよ

585:名無しさん@1周年
18/11/04 13:20:48.68 IJaMv/p/0.net
全額支払った人に半額返して、借りた本人の学歴消せばすべて解決 世の中そんなに甘くないもの

586:名無しさん@1周年
18/11/04 13:21:12.69 IcHC0S4+0.net
>>558
そう、抗弁じゃないけど誤解してる人がほとんど
ただ、報道は裁判で全額給付認めたという話じゃないでしょ

587:名無しさん@1周年
18/11/04 13:21:49.78 RV/+prHN0.net
>>564
高校は授業料無料化(私立は補助)でかなり安くなってるし
定時制通信制で多い1単位いくらの授業料体系だと卒業に最低限必要な74単位分しか出ないからかえって損になる。

588:名無しさん@1周年
18/11/04 13:22:03.53 BJIIQ/l80.net
>>557年寄りなんて益々支払えない家庭ばかりになるぞ

589:名無しさん@1周年
18/11/04 13:22:22.78 QJaCF7Dx0.net
違法金利 ならまだしも
借用書よく読まないでかりたものを返してからもんくいうってどうよ?
借りたら返すはあたりまえのこと なにせきにんのがれようとしてんの?
立て替えて親や本人にせいきゅうしたらいいじゃん
しんせきなんでそ?

590:名無しさん@1周年
18/11/04 13:22:47.45 1Iou6D4J0.net
>>558
請求権が半分なんてことはありません
請求に対して半分だろって自分の利益を
主張すれば言いだけ、こんなのちょっと
弁護士に相談すればわかること

591:名無しさん@1周年
18/11/04 13:23:30.11 BJIIQ/l80.net
>>559なかなか難しいわなぁそんな家庭

592:名無しさん@1周年
18/11/04 13:23:58.77 4LBjnQqt0.net
別に全額請求するのは良いだろ
強制できるのが半額までってことで

593:名無しさん@1周年
18/11/04 13:24:01.41 k0XPSA0x0.net
親戚同士結託して
本人→払いません
連帯保証人→払いません
保証人→半分の支払い
本人と連帯保証人→保証人に支払い分返金
にすれば半分返さなくていいってこと?

594:名無しさん@1周年
18/11/04 13:24:15.01 BJIIQ/l80.net
>>575いつまで経っても昭和の日本と変わんない

595:名無しさん@1周年
18/11/04 13:24:27.89 4zwvxKRo0.net
保証人になるときに書類に目を通してるはずなのに「隠した」とかどんなイチャモンだよ
どっかの契約みたいに極端に字が小さいとかならともかく、普通に記載されてんだから文句�


596:フ付けようが無いわ



597:名無しさん@1周年
18/11/04 13:24:52.84 IcHC0S4+0.net
>>577
「払いません」といえば払わないで済むと理解してるってこと?

598:名無しさん@1周年
18/11/04 13:24:58.24 RV/+prHN0.net
>>573
そもそもほしょうにんのほごきていじたいがきょうかされつつあることをりかいしましょう。20てん。

599:名無しさん@1周年
18/11/04 13:25:05.02 5qCgkzlW0.net
返せないやつに貸すな
これ世界の常識
担保取らずに貸すバカ
機関保証で卒業と同時に自己破産が正解
生活にはなんら影響は無いよ

600:名無しさん@1周年
18/11/04 13:25:06.44 BJIIQ/l80.net
大学生は学生なんだし

601:名無しさん@1周年
18/11/04 13:25:30.34 OzW5zlqe0.net
過払い金はきっちり返してもらいましょう

602:名無しさん@1周年
18/11/04 13:26:16.11 1Iou6D4J0.net
>>566
学費が高くて給付が多いでも
学費が低いでも結局は税金負担
なら君は増税賛成だよね?

603:名無しさん@1周年
18/11/04 13:26:29.50 BJIIQ/l80.net
>>577バカだろ

604:名無しさん@1周年
18/11/04 13:26:58.60 LJ2vDCHY0.net
>>570
>機構によると、2017年度までの8年間で延べ825人に
>全額請求した総額は約13億円で、9割以上が裁判などを経て応じた。
これだと裁判を経由して全額請求されたように読めるが

605:名無しさん@1周年
18/11/04 13:27:04.48 +vmJH3Ty0.net
保護者高卒までだからやってやろうって下心なかった、といえばうそになるんだろうな

606:名無しさん@1周年
18/11/04 13:27:09.06 BJIIQ/l80.net
>>577そんな金あるなら大学行けよ

607:名無しさん@1周年
18/11/04 13:27:12.97 RV/+prHN0.net
>>579
それって契約書に保証人の保証義務は主張すれば半額になりますって書いてないと成立しない話だが。

608:名無しさん@1周年
18/11/04 13:27:40.34 pdv+iDCF0.net
>>573
半額以下を免除する手段を保証人に説明していない規約は違法

609:名無しさん@1周年
18/11/04 13:27:49.79 KiF7cRw60.net
保証義務が半額になる方がおかしいだろ

610:名無しさん@1周年
18/11/04 13:27:54.60 hWBHGARN0.net
>>584
アディーレのヤクザにカチ込みかけてもらうかw

611:名無しさん@1周年
18/11/04 13:28:08.84 yXzah5im0.net
街金の過払い請求も下火だからなw
新しい飯の種を発掘せんと

612:名無しさん@1周年
18/11/04 13:28:38.63 TNr6FKoX0.net
>>564
教授の過重労働、職員の人件費負担で、通信も夜間も廃止の流れ
放送大のような潤沢な交付金があるなら別だが、
学費を通学並みに上げないと、寄生先の通学がボロボロに衰えて共倒れする

613:名無しさん@1周年
18/11/04 13:28:58.18 88CcOyQ20.net
>>577
払いませんといっても強制執行されて終わり

614:名無しさん@1周年
18/11/04 13:29:11.78 pdv+iDCF0.net
実際>>577みたいなやつが出てくるから
本人か法定代理人にそれなりの収入がある場合は奨学金の審査で落としてる

615:名無しさん@1周年
18/11/04 13:29:14.28 RV/+prHN0.net
>>587
裁判で主張しなかったってことかと。
消滅時効が成立してる借金について裁判を起こした場合、時効を援用しなければ請求者が勝つのと同じこと。

616:名無しさん@1周年
18/11/04 13:29:20.71 1Iou6D4J0.net
>>591
なら簡単じゃん
訴えればいいんだよ

617:名無しさん@1周年
18/11/04 13:29:25.47 9FVExwDU0.net
>>585
増税自体はやり方次第だろうけど
君はOECD平均から遥かに劣るっていう日本の現実をやっと知ったってことでいいのかね
数字出せだの煽りまくったやつっていざ出されるとなんで知らんふりするんだよ
挙句の果てに論点変えてレスバとか恥ずかしい
アオリカスだからな?

618:名無しさん@1周年
18/11/04 13:29:43.32 rtryYBgD0.net
人殺しのクズが

619:名無しさん@1周年
18/11/04 13:30:08.23 c+Pyl4Us0.net
>>592
100万円の借金で、保証人が4人いたら、合計400万円取れると言うことだけど いいのそれで?

620:名無しさん@1周年
18/11/04 13:31:32.14 KiF7cRw60.net
金無いなら借りてまで大学にいくなよ
この程度の借金も返せないなら


621: 高卒で働いても一緒じゃんw 親の立ち位置でほとんど決まるんだから 学歴なんてスタートラインに立てる程度 夢見るのはアホ その後も親の財力が影響する もっと言えば金をまともに稼げる親からのしつけやら教えやらも影響する そんな親を持たずして大学だけ出てもたいしたメリットはない



622:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
18/11/04 13:31:44.51 z4VushaY0.net
 

 保証人制度の存在自体にも疑義を呈すべき。
 
 

623:名無しさん@1周年
18/11/04 13:32:27.55 pdv+iDCF0.net
なんかわざと論理すり替えて保証人批判してるアホがいるな

624:名無しさん@1周年
18/11/04 13:32:31.42 hWBHGARN0.net
>>595
放送大も経費削減で地上波とAMを廃止、今はBSとネットだけ。

625:名無しさん@1周年
18/11/04 13:33:02.32 iYKz6rwC0.net
アディーレに相談しよう

626:名無しさん@1周年
18/11/04 13:34:13.40 Nb2UqeEa0.net
>>598
要するに原告の主張に対して請求額を否認しなかったということだな
しかし抗弁と違って分別の利益については被告に主張立証責任はないから
裁判所が釈明すればいいはずだが見落としたアホ裁判官が
いたんだろうなあ

627:名無しさん@1周年
18/11/04 13:34:48.09 ZGbTRyjr0.net
もう18歳で成人になるんだから、借りる借りないは好きにすれば良い
大人の借金なんて他人がどうこう言う事でもないでしょ

628:名無しさん@1周年
18/11/04 13:34:52.30 BJIIQ/l80.net
>>595分校
廃止か

629:名無しさん@1周年
18/11/04 13:36:30.20 1Iou6D4J0.net
>>600
負担と給付って相関があるってこと理解してる?
先進国とか関係ないから

630:名無しさん@1周年
18/11/04 13:37:27.95 BJIIQ/l80.net
>>602の未来か子供かぁ

631:名無しさん@1周年
18/11/04 13:37:41.83 9FVExwDU0.net
大学も競争的資金とやらを増やして各大学への配分を減らした結果通常業務レベルガタガタになってる大学だらけだし
日本の高等教育自体崩れかけだとはおもう
>>611
論点反らししてないでOECD平均より遥かに劣る状態だって理解できてるのかそこに反論あるのかどっちだよ

632:名無しさん@1周年
18/11/04 13:37:49.02 7H4gpbaY0.net
騙されたくないなら奨学金なんていうただの借金じゃなくて特待生になればいい。
頭良くないなら大学に行く必要はない。

633:名無しさん@1周年
18/11/04 13:38:28.91 BJIIQ/l80.net
>>603それが奨学金制度

634:名無しさん@1周年
18/11/04 13:38:30.73 W5sSEz+b0.net
説明せず全額分の請求書送りつけたら振り込みは錯誤として利息つけて返還しなきゃなんないんじゃないの

635:名無しさん@1周年
18/11/04 13:39:44.41 v3WMfiYM0.net
>>616
半分返還しないと

636:名無しさん@1周年
18/11/04 13:40:09.41 1Iou6D4J0.net
>>613
論点ずらしてないよ
OECD平均で給付が多いからって意味ないよ
負担と給付は相関がある、それだけ

637:名無しさん@1周年
18/11/04 13:40:21.39 BJIIQ/l80.net
>>609
20
で成人になっても大学生は学生

638:名無しさん@1周年
18/11/04 13:40:30.17 2lId9t7q0.net
過払い金請求はアディーレへ

639:名無しさん@1周年
18/11/04 13:40:55.73 2lId9t7q0.net
弁護士の飯のタネ

640:名無しさん@1周年
18/11/04 13:40:56.73 8hX9mC2t0.net
全員が支払わずに、全員が半額になったとしたら奨学金機構は大損だね

641:名無しさん@1周年
18/11/04 13:41:20.00 KMiPwU/M0.net
刑事告訴した方がいいんじゃないのか?

642:名無しさん@1周年
18/11/04 13:41:20.61 TNr6FKoX0.net
>>606
放送大も元々は出世したい高卒公務員のための通信だったからな
それが居なくなったんだからもう不要なんだよ


643:ね 採点者もやってられないから、定期試験もマーク式になってたりするね



644:名無しさん@1周年
18/11/04 13:41:22.74 2lId9t7q0.net
100%法廷で勝てる事案

645:名無しさん@1周年
18/11/04 13:43:01.25 2lId9t7q0.net
医大にいって年間2000万×4年を全額奨学金もらって踏み倒して半額返せばお得だね。

646:名無しさん@1周年
18/11/04 13:43:06.49 KiF7cRw60.net
>>615
それなら奨学金制度の主旨じたいが間違ってるんじゃね
奨学金制度を大学じゃなくて
プログラミングを学ばせる学校に限定するとか
特化した方が選択した奴のためになる
大学なんて漠然としていて
子供を大学に行かせることのできない親の影響を受けてる子供が
社会で生きるのは至難のわざ
たいしてメリットを享受してないし借金を背負うだけじゃん

647:名無しさん@1周年
18/11/04 13:43:18.25 EgchBXrd0.net
この話が一般に広まって機構が大損こくのもいいことだと思う
それなら機構も誰彼構わず貸して利子つけて取り立てるって体制を見直さざるを得ない
ある程度有能な将来性のある学生だけに貸すことになる

648:名無しさん@1周年
18/11/04 13:43:31.74 ZGbTRyjr0.net
>>619
そうだよ、65歳でも大学生。

649:名無しさん@1周年
18/11/04 13:43:44.16 H8ZOyfFK0.net
>>614
どうでもいいけどチミ、アニオタだろwww
なんか無駄に白衣きて「~~~なんじゃよ」とか
年寄り臭い言をまき散らす天才が一人いれば
すべての研究はドラスティックに進むと思ってんだろwww
ち~が~う~w
今日びの高度分化社会はね
天才博士が一人いたってしょうがない。
高度な知識をもった学士様修士様博士様が山と地に満ちていなければ
強靭な社会は作れねえっつーのwww
だから広く社会の学問を奨励する奨学金制度があるんだろうがw
もっとも安倍自民は「観光立国」とかいって
大卒不要のおもてなしジャップをつくろうとしているようだがねwww

650:名無しさん@1周年
18/11/04 13:44:35.59 pdv+iDCF0.net
>>623
それはない
刑事責任的には完全に合法

651:名無しさん@1周年
18/11/04 13:44:36.53 P5HY9coq0.net
>>34
だよな
うち1200万だが子供二人、カツカツだ

652:名無しさん@1周年
18/11/04 13:45:03.53 YiwPd8150.net
本質的な問題は、
借りたらちゃんと返せよ。
俺だってちゃんと返したのに、借りたのに、返せませんとかふざけんな。
後で借りようとする人が困るだろうに。
引きこも藻ってぬるゆ飲んでる暇があったら必死に働け。

653:名無しさん@1周年
18/11/04 13:45:04.83 9FVExwDU0.net
>>618
学費が高くて給付が低いの組み合わせでダントツだぞ
それが問題視されてきたので最近給付型増やすことにしたの
でもいまさら財源がないから形骸化してるの

654:名無しさん@1周年
18/11/04 13:45:22.63 3oeZ93Ru0.net
大学も多すぎだろう
何でもかんでも行くから価値も下がるし卒業しても奨学金返還すらできない

655:名無しさん@1周年
18/11/04 13:46:14.97 1V7xETI+0.net
これ普通に過払い金請求で帰ってくるだろ

656:名無しさん@1周年
18/11/04 13:46:15.95 cKbciTDC0.net
過払金訴訟が増えそうだ

657:名無しさん@1周年
18/11/04 13:46:35.56 pdv+iDCF0.net
論点すり替えて批判してるアホってお前のことだよ>>627
そんなに今の大学の制度を批判したいんならこんな奨学金スレでワーワー言ってねーで文科省に意見つけてろよ

658:名無しさん@1周年
18/11/04 13:46:58.54 1v46jrkH0.net
>>625
調停か和解か裁判か知らんが裁判などを経て支払ったって書いてあるから一事不再理になるんじゃないかな

659:名無しさん@1周年
18/11/04 13:47:06.76 I9lAM47e0.net
>>94
地元の公立大だが県内の公立校からなので入学金半額
給付型奨学金は学内で2人の枠だったが、貰う事ができた
その際


660:、高校1~3年までの通信簿提出求められた 卒業後は地元の指定の所で数年働けば奨学金免除の話もある



661:名無しさん@1周年
18/11/04 13:47:12.48 kVYgjcN50.net
きちんと返済も出来ないくせに図々しいとしかw

662:名無しさん@1周年
18/11/04 13:47:13.97 4WFTz6QM0.net
機構って想像以上に悪徳な組織だな
分別の利益を相手の主張に委ねるって
根本的に民法の解釈を間違えてるだろ
悪徳民間金融機関の債権回収のプロみたいのを
中途採用しすぎたんだろうな

663:名無しさん@1周年
18/11/04 13:48:05.23 kVYgjcN50.net
そもそも本人がきちんと返済してれば何も問題は起きない

664:名無しさん@1周年
18/11/04 13:48:52.24 KiF7cRw60.net
子供なんて親次第だろ
子供を大学すら通わせられない親や
学歴は与えることができても社会適応能力を身につけさせることができなかった親や
クズ親に育てられた子供は生き難そう
なんでそんなこともわからないのっていうくらい社会の仕組みを知らなくて驚く
ありゃ可哀そうだ
親の責任大だろうな
本人は何で他者から浮いてしまうのか理解できてない奴がほとんど

665:名無しさん@1周年
18/11/04 13:49:02.22 pdv+iDCF0.net
>>633
こいつもアホ
債務者が金返せないから保証人に全額請求することを民法の規定に反して保証人に拒否できないようにしていたって話なのに
その批判は矛盾してるだろ

666:名無しさん@1周年
18/11/04 13:49:48.75 K3JfxW9X0.net
アメリカって軍に入るとその後奨学金もらえるんだろ?
自衛隊若い士官足りないって聞くし日本もやればいいのに

667:名無しさん@1周年
18/11/04 13:50:03.09 3oeZ93Ru0.net
金があるのに返して行かないのか無いから返せないのかで変わってくるな

668:名無しさん@1周年
18/11/04 13:50:22.66 TNr6FKoX0.net
>>628
学生支援機構も機関保証を導入してもらいたいらしい
保証人まで個別連絡するのは面倒だからな
財務省か経産省あたりも、傘下に保証機関を作りたいだろうから、あっさり通るだろう
幸いバカも騒いでくれてるし

669:名無しさん@1周年
18/11/04 13:50:26.83 4JG2ZBGD0.net
バックレたいけど担任に保証人になってもらったから逃げられない

670:名無しさん@1周年
18/11/04 13:50:59.67 1Iou6D4J0.net
>>634
負担って国民負担率ですけど
国民負担率が低いのに学費は免除なんて不可能

671:名無しさん@1周年
18/11/04 13:51:20.31 t+Lxy36e0.net
>>646
軍と自衛隊は違うからなぁ

672:名無しさん@1周年
18/11/04 13:51:20.70 O2x5UiQ90.net
この場合は保証人が本人か連保人に対する求償権が得るんだっけ?

673:名無しさん@1周年
18/11/04 13:52:07.35 v3WMfiYM0.net
>>649
いい先生だな

674:名無しさん@1周年
18/11/04 13:53:10.64 KiF7cRw60.net
>>638
こんなくだらないことで議論するのは
本来は既得権者の特権なのに
お前がバカなんだろ
奨学金を本人が返せば無問題
それができないから色々と問題が持ち上がる
本末転倒なんだよアホ
いつも目の前に突き付けられてことにだけアップアップしてると損するよ
可哀そうに

675:名無しさん@1周年
18/11/04 13:53:12.69 1QgYA7Te0.net
連帯保証人の他にさらに保証人が要るのか
まあまあエグいな
間違いなく機関保証使った方がいいな

676:名無しさん@1周年
18/11/04 13:54:32.11 +BqCcXiF0.net
そもそも応じたんだから文句ないだろ・・・・
今さら掘り返すのはいかがなものか?と。
本人が払わずに逃げてるんだから保証人が責務を全うしただけの話。
これ、モメル話でもなんでもないだろ。
悪い奴って借りた奨学金返さない側の問題なんだから。

677:名無しさん@1周年
18/11/04 13:54:32.26 UFsGB0ND0.net
奨学金は返済不要の刑に処す。
もしくは関係者全員射殺。
好きな方を選んで!

678:名無しさん@1周年
18/11/04 13:54:37.47 pdv+iDCF0.net
>>649>>653
いやいや美化できる話じゃないだろこれ
こんなの蔓延したらキチガイ親がバックレて教師に借金押し付けられるようになる

679:名無しさん@1周年
18/11/04 13:54:41.21 9FVExwDU0.net
>>650
さっきのわかりやすいNHKのページにも高等教育における日本の私的負担の高さのグラフ出てたけど迷走してる?
つうか日本の状況のOECD比でのひどさなんて政策論争すでにやったあとで今更そこでディフェンスするの無理じゃね
煽った手前頑張りたいのか?

680:名無しさん@1周年
18/11/04 13:55:50.18 H8ZOyfFK0.net
>>646 くんがおもしろいことをいってるが
かつては日本国でも研究職とか教員になると免除されたもんだけどね
そういう素晴らしい制度があるから貧窮のみから身をたてて
学者やら教師になる優秀な人材を登用発掘できたもんだが
そういうの今日び、あんの? たぶんかつてほどの規模ではないと思うけど
まあ>>1みたいな卑怯なことを平然とやるくらいだからねwww
国家が奨学金と称してサラ金みたよな金貸しやる時代だからね
そこに奨学金の奨学金たる所以、国家公民のためになる制度運用なぞ
奴ら金貸しに望むべくもないのさwww
まあ貧乏人は生涯貧乏でいろ。
身分にあった人生を送り、政官財に奉仕しろってのが
身分固定、格差拡大政策を遂行中の安倍自民世襲政治の根本政策だからねwww
そういやどうなった? 「再チャレンジ政策」ってのはwww

681:名無しさん@1周年
18/11/04 13:56:48.04 yD6th9BO0.net
保証人も1/2支払い義務があるとは知らなかったわ(´・ω・`)

682:名無しさん@1周年
18/11/04 13:58:01.45 pdv+iDCF0.net
>>661
念のため言っておくが両方回収するのは不当利得だからな
関係するのは支払ってない債務者の保証人だけ

683:名無しさん@1周年
18/11/04 13:58:30.24 1Iou6D4J0.net
>>648
無知なのにカキコするなよ
機関保証なんて既にあるだろ

684:名無しさん@1周年
18/11/04 13:58:33.82 KiF7cRw60.net
>>655
だって担保とってるわけでもなし
こんなおかしな貸付制度が本来おかしいんだろ
奨学金制度がもう時代にマッチしなくなったんだよ
ネットで情報が集められるんだから
結婚したら子供を大学に通わせられるような人生設計ができない方がおかしい
仕事も贅沢を言わなければいくらでもある
夫婦で働いて子供の人数も考えればいい
少子化対策に貢献してると思ってるのは馬鹿
もうそんな程度ではおいつかない
日本の衰退は必死
そこから100年後にはまた子供が増えるんじゃね
そうやって歴史は繰り返す

685:名無しさん@1周年
18/11/04 13:58:46.72 zbhbvVQr0.net
うちの親が従兄弟の奨学金の保証人になっていて、今まさにそのツケを払わされている状態
俺も奨学金を借りようかと手続きを始めて見たら、親が既に保証人だったので連帯保証人になれず断念した
これで親の老後は俺が見ることになるの? と疑問に思う
連帯保証人である叔父はリストラ食らって失業、住宅ローンが払えなくなり競売になるも、それでも足りずに
自己破産、返済能力無しとこうとでうちに回ってきた

686:名無しさん@1周年
18/11/04 14:00:18.68 lD+G0qFJ0.net
卒業して間もなく奨学金を一括返済したら
どうして返せたの?どうして?というアンケートが来たっけな

687:名無しさん@1周年
18/11/04 14:00:41.86 bUd4vnUf0.net
>>216
ID真っ赤で必死なおまえよりは
マシだが

688:名無しさん@1周年
18/11/04 14:00:53.69 KiF7cRw60.net
>>664
必死じゃなくて必須のミス

689:名無しさん@1周年
18/11/04 14:02:25.34 yh0SNt+40.net
シナ人留


690:学生にいくらくれてやってきたんだよ 日本人にもくれてやれや



691:名無しさん@1周年
18/11/04 14:02:46.96 KiF7cRw60.net
>>665
子供を大学に通わせることすらできない親なんてそんなもの
子供も同レベル
奨学金制度を見直す時期

692:名無しさん@1周年
18/11/04 14:04:06.41 zO+qlAns0.net
奨学金を一定以下の大学に通う学生に支給しないべき
中卒や高卒が相応の人間は多い
払えないやつは悪平等と底辺大学利権の被害者

693:名無しさん@1周年
18/11/04 14:04:07.95 1Iou6D4J0.net
>>659
もう止め
頭おかしいわ、君

694:名無しさん@1周年
18/11/04 14:04:38.41 pdv+iDCF0.net
そんなに教育に税金使われるのが嫌って言うなら学校教育自体全部否定すればいいんじゃないの?

695:名無しさん@1周年
18/11/04 14:04:45.12 FvHOfWA60.net
Fラン大学の助成金やら外人の授業料ばらまかずに国立大学全額無償化しろ
売国政治屋

696:名無しさん@1周年
18/11/04 14:05:09.57 +RygB0tD0.net
払わなかった奨学金を受けた本人と連帯保証人は社会的なペナルティがあるのかね?

697:名無しさん@1周年
18/11/04 14:05:48.54 H8ZOyfFK0.net
>>670
ジャップ国の年収中央値が300万ちょっとなんでしょ?
40代でも400万行かないんじゃん? それくらいはいくか?
全体として世代間継承が、そもそも大学どころか
存在レベルでムリポと化している少子高齢化ジャップの現状を前に
大学行かせられない親は自己責任、ってw
さすが国家の軍師、ネトウヨくんの卓抜なご意見は違いますなあwww
そういうのって1カキコいくらくらいもらえんの?www

698:名無しさん@1周年
18/11/04 14:06:13.77 pdv+iDCF0.net
なお国立は現在の私立レベルまで授業料を上げる動き

699:名無しさん@1周年
18/11/04 14:07:11.61 prCzNPwH0.net
>>1
学生支援機構とか耳障りのいい名前名乗って、やってることはカイジの遠藤並みじゃねーか。

700:名無しさん@1周年
18/11/04 14:07:13.20 gjWg8aNx0.net
>>548
500万借りても20年働けばとりあえず返せる、健康体なら審査としては十分だろ

701:名無しさん@1周年
18/11/04 14:07:35.27 pdv+iDCF0.net
>>675
ブラックリスト入りする
クレカ停止とかそういうのはある

702:名無しさん@1周年
18/11/04 14:08:06.66 d6xQLCJv0.net
奨学金の過払い金請求が捗るな

703:名無しさん@1周年
18/11/04 14:08:09.61 mxtiskrA0.net
あー宅建とるとき分別の利益やったわ
債権者は請求するぶんには全額でも別に違法じゃないっての

704:名無しさん@1周年
18/11/04 14:09:57.00 +RygB0tD0.net
>>680
逃げ得なだけではないんだ
安心した

705:名無しさん@1周年
18/11/04 14:09:59.67 MWddpLpo0.net
弁護士「サラ金過払い請求の次は、奨学金過払い請求の仕事だな!」
 

706:名無しさん@1周年
18/11/04 14:10:15.43 9FVExwDU0.net
>>672
ぶっちゃけ新制度もすでにできてその過程で議論もあった周知レベルのOECDレベルで劣ってるっていう前提について
いまさらドヤって数字出せだの煽り始めるからそういうアホな逃げ方をするハメになるだけだぞっと

707:名無しさん@1周年
18/11/04 14:10:31.81 1QgYA7Te0.net
機関保証が選ばれることが多くなってきてるなら
一応は正常な方向に進んでるって事だしそれはよかったじゃんね
すでに保証人になってしまってる人には
半分でいいよって事を今後は教えてやればいい

708:名無しさん@1周年
18/11/04 14:11:07.37 upEPcl750.net
>>684
単に連帯保証人の肩代わりだから請求するのはそっちだぞ?

709:名無しさん@1周年
18/11/04 14:11:12.09 slsO7eo70.net
素朴に思う。
金を返すだけの能力があったのだから
全額返して当然じゃないの?
違法な取り立てでもないし
法律を悪用しているわけでもないし。

710:名無しさん@1周年
18/11/04 14:12:58.57 OJSpmq6e0.net
>>451
ちょっとそのお店行きたい

711:名無しさん@1周年
18/11/04 14:13:47.52 h5EDUM110.net
>>683
逃げ得みたいなもんだよ


712:、ブラックリストなんて7年だけ



713:名無しさん@1周年
18/11/04 14:13:51.21 upEPcl750.net
>>686
半分で良いが連帯保証人の債務は残るから家を取られたり
給料差し押さえされたりするぞ
そんなの関係無いと言うようなヤツは最初から保証人なんか
引き受けてない

714:名無しさん@1周年
18/11/04 14:14:32.82 1Iou6D4J0.net
>>684
こういう馬鹿って日本のどこに住んでるんだろ?

715:名無しさん@1周年
18/11/04 14:14:45.03 pdv+iDCF0.net
>>683
実際はあまり関係ない
奨学金滞納者の約半数が奨学金以外にも借金抱え込んで一家揃って自己破産してるからな
資力があるのに返済意思がないという理由だけで滞納しているほうが少ない

716:名無しさん@1周年
18/11/04 14:16:09.41 upEPcl750.net
「保証人」が本人や連帯保証人がどーなっても良いと考えられる
ヤツなら最初から保証人を引き受けないって事を理解してないヤツ多すぎだろ

717:名無しさん@1周年
18/11/04 14:16:40.60 KiF7cRw60.net
>>676
お前馬鹿じゃね
無能は淘汰すべきなんだよ
そうじゃなくても国民のほとんどは無能で構成されてるというのに
これ以上増えてどうするんだよ
大学卒業程度じゃ現状を打破できないと言ってるのもわからないんだな
奨学金を与えるならもっと有意義に検討しないといけない
カツカツの金で大学に行っても人脈すら作れねーよ
そんな奴には楽しくないから近づかなかったなあ
無理に大学行っても当人にメリットも無いよ
ネトウヨ?
アホかあいつらは底辺の巣窟だろ

718:名無しさん@1周年
18/11/04 14:18:25.90 1QgYA7Te0.net
>>691
連帯保証人はまあ仕方ないな
親だしさ
つか奨学金の返済の取り立ての話が
大きく問題にされるようになったのって、せいぜいここ10年くらいの話だし
結構のらりくらりやってりゃ
うまく誤魔化せると思いこんでた人も多そうな印象はあるが

719:名無しさん@1周年
18/11/04 14:18:43.78 upEPcl750.net
>>693
割りとマジで奨学金借りると返済比率から新たに借金が出来ない
貸金業法変わって何年経つのか知らないのか?

720:名無しさん@1周年
18/11/04 14:19:13.95 h5EDUM110.net
>>694
金の問題って怖くてな、いざその時になると可哀想だけどしょうがないよねって切り捨てちゃうんだよ

721:名無しさん@1周年
18/11/04 14:19:35.90 pdv+iDCF0.net
慢性的に親に金が無い奴が人的保証を選ぶのはアホ
借りないと大学行けないぐらいの親の収入で親に連帯保証させようって言っても払えるわけねーだろ
親が一時的に収入が少ないとか一時的に支出が多いとかならOKだと思う

722:名無しさん@1周年
18/11/04 14:19:48.28 1k68R8P70.net
ウシジマくん並だな

723:名無しさん@1周年
18/11/04 14:20:00.55 hINq5n33O.net
やっぱり何かあったら役所の無料法律相談くらいは行った方がいいね
無料の相談でも弁護士が在席して相談に乗るし
有料相談でも1時間5,000円だから、何百万と払わされる前に
それくらいの金額は使ってちゃんと調べて知識を得るべきだわ

724:名無しさん@1周年
18/11/04 14:20:38.88 upEPcl750.net
>>696
と考えるヤツは最初から保証人は断るんだよ

725:名無しさん@1周年
18/11/04 14:21:28.21 9V00sMfG0.net
オヤヂの姉さんが保証人だったから死ぬ気で返したわw
滞納したらオヤヂに殺されてたw

726:名無しさん@1周年
18/11/04 14:22:11.39 h5EDUM110.net
>>696
何でここ10年ぐらいかっつーと2004年に育英会からjassoになって普通に取り立てするようになったからなんだ、ちゃんとやったら被害者面する人間が出てきた

727:名無しさん@1周年
18/11/04 14:22:59.85 1Iou6D4J0.net
>>700
ウシジマくんは年利 730.0%
貸与型奨学金は年利   0.33%

728:名無しさん@1周年
18/11/04 14:23:08.82 KiF7cRw60.net
>>683
逃げ得なんて存在しないよ
その程度の金も返せない奴なんて
どんな人生か察しがつくだろ
無駄に大学行って夢見て暗い顔つきになってるはず
ある程度の立場で生きていれば奨学金踏み倒しなんて
そんな割に合わないことはしないからね
奨学金まで得て大学行ってるわけだから
勘違いして大卒にプライドを持っちゃってよけいに社会を逆恨みしてそうな予感しかしない

729:名無しさん@1周年
18/11/04 14:23:54.59 h5EDUM110.net
>>702
人間現実見るまでは大丈夫って思う人も多いんだよ
なんせ返す本人がこれぐらいなら返せるって考えながら借りるんだから

730:名無しさん@1周年
18/11/04 14:24:07.00 9FVExwDU0.net
>>704
ちょうど氷河期世代にぶつかったせいもあるんじゃねえの

731:名無しさん@1周年
18/11/04 14:24:52.34 NT51ekmP0.net
半官半民の組織は腐る

732:名無しさん@1周年
18/11/04 14:26:03.24 9FVExwDU0.net
あとは派遣の拡大とかか
基本、正規雇用で終身雇用環境下で回ってた制度だからな
貸与型奨学金というか学資ローン

733:名無しさん@1周年
18/11/04 14:27:00.13 W1SCGHh30.net
ふざけんな 借りたものは返せ 一族で返せ 当たり前な話や

734:名無しさん@1周年
18/11/04 14:28:05.77 1Iou6D4J0.net
>>690
ブラックリストは7年だけど
その7年の間にA社にクレカ申し込みをしたとする
信用協会でブラックが判明で審査落ちだけど
A社の情報にブラック落ち情報が追加される
そのA社が大手金融の一角ならグループ全体に
情報が共有される、さらにA社がB社と信用情報を含む
業務提携を結ぶとさらに情報共有先が増える

735:名無しさん@1周年
18/11/04 14:28:20.45 pdv+iDCF0.net
保証人制度も分かってない批判が多すぎて呆れる

736:名無しさん@1周年
18/11/04 14:31:06.60 1QgYA7Te0.net
現実の話として割と最近まで奨学金を踏み倒しても
なんとかなってた時代が続いてたんだろうから
保証人になる側の世代はそれを幾らかでも知ってるはずだし
奨学金の保証人なんか形式的なもんくらいの感覚でなってる人は多そうだけどな
なんにせよ今後は半分だけ払わせりゃいいじゃん

737:名無しさん@1周年
18/11/04 14:31:17.75 a1eAyYza0.net
高学歴者の身勝手に落ちないように慎重にな。
朝日職員の奨学金利用者が、社会の平均よりはかなり高いと思うので。

738:名無しさん@1周年
18/11/04 14:33:30.06 umpoalnY0.net
中国人には給付で年1兆円だっけ
日本人には給付ゼロ

739:名無しさん@1周年
18/11/04 14:36:48.04 G2Dcp1oo0.net
学費ローンに改称しろよ

740:名無しさん@1周年
18/11/04 14:37:12.57 8E1U590l0.net
海外の奨学金制度を理解してるなら軽々しく奨学金って名前が悪いなんて言えないと思うんだが

741:名無しさん@1周年
18/11/04 14:38:15.27 KiF7cRw60.net
>>716
ウザい
ネトウヨはいつも外国人のメリットを声高に叫ぶ
そんなに美味しい話が満載なら
中国人になれよ
逆にそれだけ優遇を語ってるくせに
どうして外国人にならないのか不思議

742:名無しさん@1周年
18/11/04 14:39:51.51 bklfHXh/0.net
高額スマホとゲーム代とスマホの通信料は払うが、子供の給食費と学費は払いたくない
日曜はしっかり休んでネットで時間つぶし
しょうがくきんのへんさい?
知らんがなw給付と名前が紛らわしいから貸した方が悪いww
そんな底辺愚民のノイジーマイノリティー

743:名無しさん@1周年
18/11/04 14:41:57.64 x81WiTmv0.net
国が金貸しやってるんだな
街金に借りるよりマシだろうが

744:名無しさん@1周年
18/11/04 14:46:54.92 KiF7cRw60.net
ヤクザに借りて返さないと大変な目に合うだろ
数倍はとられそうじゃん
それに比べたら良心的だろ
上を見たらキリが無いから下を見て暮らせよ
借りたものは返すの鉄則を無視して
法律をいくら語っても片手落ちだろ

745:名無しさん@1周年
18/11/04 14:49:01.47 dqNNYOa80.net
>>718
中卒や高卒のジジイが奨学金て貰えるものらしいぞって思いながら生きてたからな、なーんにも理解せずにとりあえず公的機関は悪いんだと自分のコンプレックスぶつけてる

746:名無しさん@1周年
18/11/04 14:51:20.42 Ex50J01o0.net
奨学金などと言う言葉で偽装して金貸しやってる連中になにを求めるのか

747:名無しさん@1周年
18/11/04 14:52:14.05 bklfHXh/0.net
>>718
卒業後に高利な銀行学費ローンに苦しんでるアメリカ人は、
広く薄く超低利で貸してくれる日本の制度を羨ましがってるよな

748:名無しさん@1周年
18/11/04 14:54:20.07 jPylvSLS0.net
>>1
ま、世の中なんてそんなもんよ
俺なんて法廷でメクラ判を押させられたからね
神戸地裁民事6部 達野ゆき判事
車椅子乗ってるチンバにメクラ判を押させるのだからハンパないわな
達野判事は栄転して佐賀地裁に行った
来年には神戸地裁に帰ってくるだろう
世の中なんてそんなもんよ
南無妙法蓮華経

749:名無しさん@1周年
18/11/04 14:54:39.67 bklfHXh/0.net
ヨーロッパみたいに、大卒の息子だけが無償で大学に行く階級社会に戻ればいいのにね

750:名無しさん@1周年
18/11/04 15:00:51.94 F4OJvBEE0.net
奨学金の返済に困ってる20代美女の支援をしたいんだが
どうしたら

751:名無しさん@1周年
18/11/04 15:02:56.57 sgbShVrK0.net
きむ弁護士事務所184-03-3834-5831
日曜祝日休み
イタ電繰り返しても仕事欲しさにまた出てくれるってよw
法律相談も30分無料らしいw
きむという弁護士が朝鮮学校援助に乗り気と聞いて
それじゃ懲戒だわと思うんだけどどうするか聞きたいわw
個人番号さらせる人はお願い
勧善懲悪で御利益欲しいよね 
でも元在日チョンボの危険人物相手だから自己責任でww    
永遠にストーカーするのとかやめてやれよ!                 

752:名無しさん@1周年
18/11/04 15:13:28.78 4zwvxKRo0.net
>>590
記載されてるよ

753:名無しさん@1周年
18/11/04 15:28:34.64 bklfHXh/0.net
半額を親戚に押し付けられることを知らなかったw
全部返そうと頑張って損したww

754:名無しさん@1周年
18/11/04 15:35:04.12 vHMOGdyV0.net
>>579
親戚に事務局が全額請求するからインチキヤワな

755:名無しさん@1周年
18/11/04 15:39:05.96 vHMOGdyV0.net
>>718, >>725
アメリカは奨学金が充実しとるし
学費ローンは一般的
日本だけ学費ローンを奨学金と詐称
しかも日本は奨学金を給付奨学金と言うから社会が混乱

756:名無しさん@1周年
18/11/04 16:08:56.10 wTP+I7uHO.net
トンチンカン返し来てるな

757:名無しさん@1周年
18/11/04 16:20:34.85 HqDwRvhm0.net
アホばっかだな・・・

758:名無しさん@1周年
18/11/04 16:51:11.11 3/djXW5c0.net
学費どころか生活費まで保証されてる外国人留学生達

759:名無しさん@1周年
18/11/04 17:23:00.67 irIunPx60.net
>>1
子供が払えないから親が全額払うんだろ?
何か問題有るのか?
親が半額しか払わないなら、残りの半分を払えない子供は破産者になるしかねえんじゃねえの?
馬鹿か?

760:名無しさん@1周年
18/11/04 17:39:19.38 Eygb8qiL0.net
全額返済にすべき
血税を半分に溶かしてはいけない。

761:名無しさん@1周年
18/11/04 17:54:27.11 1Lg9ybnv0.net
公的な機関が道義的に問題のある行為をしてもよいかどうかという事だろ。

762:名無しさん@1周年
18/11/04 17:58:51.31 PmlZaTxb0.net
>>737
親が全額払えなくて更に親族の保証人に請求が行ったときの話

763:名無しさん@1周年
18/11/04 18:00:53.39 +CCPNibc0.net
借りた金は返せよ
金かえすのは債務者でも保証人でも
どっちでもいいんや
全額耳そろえてきっちり払えや
貸した恩を仇で返すつもりか

764:名無しさん@1周年
18/11/04 18:10:31.64 /NKezRig0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版 URLリンク(www.amazon.co.jp)
続・法窓夜話私家版 URLリンク(www.amazon.co.jp)

高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
外山正一『英語教授法』 URLリンク(www.amazon.co.jp)
jkd

765:名無しさん@1周年
18/11/04 18:12:45.38 zZy17Y2v0.net
半額で済むなら親族ぐるみで借金軽減できてしまうではないか

766:名無しさん@1周年
18/11/04 18:22:18.05 tVJXAt+r0.net
学者の糞意見なんかどうでもいいんだよバカ日新聞
分別の利益の主張責任はどっちにあるのか言ってMiloや

767:名無しさん@1周年
18/11/04 18:39:53.05 HUw9KQCt0.net
保証人が言うべき話だろ?これ
なんで貸した側に文句言ってんの

768:名無しさん@1周年
18/11/04 18:41:16.32 4LBjnQqt0.net
アサヒ(笑)

769:名無しさん@1周年
18/11/04 19:06:30.44 tVJXAt+r0.net
機関保証がなくなっても求償権の行使により債務者の財産売り飛ばすのも可能じゃん

770:名無しさん@1周年
18/11/04 19:08:04.78 D+31HDE+0.net
>>696
まず本人が支払うのが筋だろ。
16歳過ぎたら大人なんだから。

771:名無しさん@1周年
18/11/04 19:13:19.72 nKEd3uC80.net
融資した金回収するのが仕事なんだから全額請求は当然だろ。
サインした連帯保証人は2人要るんだから半額までで済むとはいえそもそも
子の名義で金を借りなきゃいけない状態にした親なんぞの資金力は当てにならん

772:名無しさん@1周年
18/11/04 19:13:42.00 bklfHXh/0.net
>>733
> アメリカは奨学金が充実しとるし
無知も甚だしい
先の選挙でトランプを支持した若年層を知らんのか?
ここまで来ると哀れだな

773:名無しさん@1周年
18/11/04 19:31:14.78 aPHuG3ip0.net
保証人に金渡せば半額で済むやん

774:名無しさん@1周年
18/11/04 19:46:10.77 HdCV3s0D0.net
>>739
じゃあ裁判官が法廷で、
~の抗弁権を行使しますか?
なんてヒントを与えるのが、
道義的に正しいのか?
債権者が相手の行為につき、
何らアドバイスしなかったからと言って、何ら非難されることはない。
それが社会だ。

775:名無しさん@1周年
18/11/04 19:56:58.71 prCzNPwH0.net
>>636
今回のはグレーゾーン金利ですらなさそうだしな。
弁護士にとっては楽勝案件?

776:名無しさん@1周年
18/11/04 20:01:03.36 4LBjnQqt0.net
>>636
帰ってくる訳ないだろ(笑)
子供の借金を親が代わって支払っただけだ
要するに、アサヒってるだけ

777:名無しさん@1周年
18/11/04 20:01:07.54 HdCV3s0D0.net
>>753
無理だよ。
裁判しても保証人は勝てない。
ま、裁判する馬鹿もいないだろうな。

778:名無しさん@1周年
18/11/04 20:03:30.91 4LBjnQqt0.net
子供が借りた金返さないなら、親に請求してみるだろ
親が拒否したら半額は強制執行できる
つーか、最初から子供本人が踏み倒してないで返済しろよwwwww

779:名無しさん@1周年
18/11/04 20:05:33.25 T+KTyH9R0.net
半分を超えた分は肩代わり分だから踏み倒した本人、及びその親から取り返せって事だろ。
血縁なのに既に音信不通になってるような間柄なら手切れ金と思って諦メロン

780:名無しさん@1周年
18/11/04 20:08:43.72 DeT/FnLS0.net
まさか二人の保証人に対して
どちらからも全額取ってはいないよな?

781:名無しさん@1周年
18/11/04 20:21:45.80 twgsqZpq0.net
法律に疎い人間は損をする、万国共通だ
裁判の賠償制度に疎いやつも損をする

782:名無しさん@1周年
18/11/04 20:45:09.46 PHm0KoSb0.net
>>733
通常のローンより利子が安かったり卒業まで利子がつかなかったりした差額は普通に奨学金と見れるだろ
米の奨学金は普通の学生の学費に跳ね返ってるからマイノリティ枠とかをなくして給付人数減らして学費下げろと学生運動やってるぐらいだぞ

783:名無しさん@1周年
18/11/04 20:49:10.89 Dx4FG7oy0.net
>>748
話の筋道だとそうだが
法律だと違うってことな??
連帯保証人の場合には、本人と同等の責任があるってことな
本人が借りてるが、連帯保証人が借りたのに等しいのさ
だから、債権者である1の連中が、親から取り立てようが
本人から取り立てようが、自由なのさ
連帯保証人の誰から取り立てても自由ってことな
1のは、ちょい違うな
人数で案分できる、これはそうだが
本人を入れて、連帯保証人の親ってなるから
「本人(借りた奴)、親(連帯保証人)保証人になった奴」ってなるから
3分の1になるし、3分の1すら蹴ることができるのさ
裁判になるって言われても、受けてたてばいいのさ
保証人は、ただの保証人だからね
1の連絡があっても「本人から取り立ててくれ」「連帯保証人から」
って主張できるのさ
「連絡がとれない」ってなっても「探し出せ」って言えるってことな
自己破産してたら無理やで??
さらには、1の馬鹿で保証人で全額払った奴な???
債権移動があるからね??債務者になれるのさ
1の奴等(電話して言ってきた奴)ここから、債権が移動するから
今度は保証人が、本人、連帯保証人に対して
その全額を請求できる権利が生まれるってことな???
全額払ってしまい、本人と連帯保証人が自己破産してないのなら
裁判で訴えてしまえばいいだけやで


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch