【国立大】東京芸術大学が19年度から授業料2割値上げ、年額64万2960円に 東京工業大も来年度から値上げ予定at NEWSPLUS
【国立大】東京芸術大学が19年度から授業料2割値上げ、年額64万2960円に 東京工業大も来年度から値上げ予定 - 暇つぶし2ch627:名無しさん@1周年
18/11/05 16:55:31.87 Hp+1yo/K0.net
>>604
具体的に反論


628:できないのかw



629:名無しさん@1周年
18/11/05 17:00:12.20 8dpZBY3U0.net
>>606
だーかーら、
キミが具体的に反論できてないんだよ。
「キミに、何の関係があるのか、どのように迷惑が掛かってるのか」
ってのが、何も書いてないだろう?
そういう、お粗末なことだと、研究者を目指してるようなアタマが
あるわけでもないのだね。

630:名無しさん@1周年
18/11/05 17:03:18.30 hhRnAdad0.net
>>591
優秀な学生は教授が手放さない。
自分の大学の大学院に進めない奴は大学院からの募集の多い東大をめざす
東工大・旧帝から東大院にいく奴はロンダという積極的なものより
自分の学校の院に進めない奴が多い

631:名無しさん@1周年
18/11/05 17:08:48.98 8dpZBY3U0.net
>>608
>優秀な学生は教授が手放さない。
大学院では試験があるんだけど、知ってる?それとも、東工大では
試験がなくなったのか?試験の点が取れなければ、優秀も何も
ないんじゃないの?「教授が学部学生を優秀だと思ったら受かる」
って、どこの別世界の話をしてるんだい?
非東大の某大学の研究室では大学院試験の倍率が数十倍だったわけだが、
キミはそういう世界も知らず、生温い「教授のエコひいき」で合格
デキるような東工大の常識って、変だと思わないのかい?

632:名無しさん@1周年
18/11/05 17:13:45.55 S1xd02xG0.net
>>608
どこも人手不足だから学生は手放さない。馬鹿でも細胞継代やプラスミド抽出の労働力にはなるんだから
修士受験は東大の方がきつい。内部からほぼ全員受けるから。博士は楽。

633:名無しさん@1周年
18/11/05 17:19:49.07 hhRnAdad0.net
>>609
優秀な学生が自校の大学院入試おちると思うの?
一般問題もみんな等しい条件だけど
研究室出題の問題ってその研究室の研究内容に即した問題だからかなり偏っている
自分の行きたい内容ならそれなりに準備しているだろうが
その研究室の他の先生や近隣の研究室の問題他から解くの難易度高いぞ
また面接もあるし

634:名無しさん@1周年
18/11/05 17:24:38.24 eL+1kokDO.net
東大京大が値下げにいったら面白いな

635:名無しさん@1周年
18/11/05 17:26:55.62 8dpZBY3U0.net
>>611
大爆笑だなあ、、、
それって、他の大学から等しい条件で受験したら、他大学の優秀な人に
入れ替わられてしまうから、東工大出身者にはかなりハンディキャップ
つけてます、教授が優秀だと思ってる人にはエコひいき満載です、
東工大の院なんて、所詮そんなものだって言ってるのと等しいんだけど、
キミは気が付かないのかい?
非東大の某大学院の大学院試験って、倍率数十倍だったから、「受かった人が
優秀」だってことで、その大学では、皆、一生懸命勉強してたよ。
そんな、東工大の「ハンディキャップ入試」なんて甘っちょろいもんじゃなかったな。

636:名無しさん@1周年
18/11/05 17:28:29.58 8UNP7QnJ0.net
私立と公立で倍違う

637:名無しさん@1周年
18/11/05 17:35:13.80 hhRnAdad0.net
>>613
そしてそうやって落ちた奴が東大行くわけだ

638:名無しさん@1周年
18/11/05 17:43:41.53 8dpZBY3U0.net
>>615
「東工大の大学院入試は、公正な方法で優秀な学生を求めているのではありません」
って、恥ずかしくないのかなあ。まあ、キミは下駄はかせられてることを恥ずかしく
思わないタイプの人間なんだろうね。AO入試の私大の悪口言えないぞ。
で、世間的にはそんな「ハンディキャップ大学院入試」に受かった奴よりは、
東大の大学院入試に受かった奴の方を、当然、評価する。東工大の中では
どうだか知らん。東大京大旧帝大の人たちに大学院から来られたくないのだろうね。
だけど、そこが東工大が、東大なんかと比べて、今一な原因かもしれないね。
まあ、東大と比べて学部入試の段階で劣ってるからしょうがない面も
あるんだろうけど。

639:名無しさん@1周年
18/11/05 17:51:26.72 xbicSrYD0.net
それでも私立の6割か。

640:名無しさん@1周年
18/11/05 18:00:44.77 D+arcOuq0.net
大学って高くなったなあ
俺のときの5割増だわ

641:名無しさん@1周年
18/11/05 18:08:15.82 hhRnAdad0.net
>>616
大学院は平均的にそこそこの学力のある学生がほしいのではなく
自分たちの研究の内容についていける人間がほしいわけ
AO入試で受かる奴の方が塾で受験技術を身に着け見かけの得点を上げただけのバカよりよほど優秀だ

642:名無しさん@1周年
18/11/05 18:17:28.00 8dpZBY3U0.net
>>619
そういう研究の「タコ壺化」を良しとするところが、東工大が
東大京大なんかと違って劣るところなんだろうなあ、、、
学部段階で学んでることなど、基礎の部分なんで、大して難しいこと
ないのに、そんなところで凝り固まって「自分たちの研究の内容に
ついていける人間」って、まあ、、、
東大京大みたいな大学からはバカにされるもとだなあ、、、
社会で出会った東工大出身の奴らって、暗くてイジケてその割に
プライドは高いって奴らばかりだったけど、キミの書いてることを
読んでると、なんとなく納得がいく。そりゃ、大学がそんな雰囲気なら
学生もそうなっていくわな。

643:名無しさん@1周年
18/11/05 18:58:58.29 suNiYMeB0.net
同じ国立の国立音大はどうなん?

644:名無しさん@1周年
18/11/05 19:58:32.87 5tCXokWb0.net
他の指定国立大学法人5校は授業料を値下げして格の違いを見せつけるのが良い。
他の指定国立大学法人は附属病院の収入がある以上金に不自由してないだろ。

645:名無しさん@1周年
18/11/05 20:14:13.92 rNWGE9Jq0.net
>>622
格の違いというかすでに比較対象にすらなっていない
灘からみた東工大の存在感
URLリンク(www.inter-edu.com)

646:名無しさん@1周年
18/11/05 20:54:57.07 qVfgqWMI0.net
芸大は印税やギャラが入るし工業大は特許料入るのにな

647:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch