【お城】名古屋城天守閣の木造復元事業、また遅れる? 石垣が課題、国に申請できずat NEWSPLUS
【お城】名古屋城天守閣の木造復元事業、また遅れる? 石垣が課題、国に申請できず - 暇つぶし2ch51:名無しさん@1周年
18/10/29 12:26:38.12 ZLwQ/SSw0.net
東京狂ってるな
文化庁と学会がいう17年が普通って老がいそのものだろ?
その間に城が地震で崩れたら
文化庁は責任とるの?

52:名無しさん@1周年
18/10/29 12:28:12.20 6pOO7SWD0.net
たっかいバカウヨのプラモ
税金の無駄遣い

53:名無しさん@1周年
18/10/29 12:30:46.65 6pOO7SWD0.net
現代にこれから建てるのに
建築基準法とか火災関係の法律はクリアできるのか
観光客入れるんだろ
避難路とかはどうなるんだ
火がついたら全員丸焼けだぞ

54:名無しさん@1周年
18/10/29 12:32:10.56 7ewNyxrO0.net
大阪人に人気ある太閤秀吉のイメージが強い大阪城と違い
名古屋城は何もないからなあ。金シャチは所詮、天守の一部だし。
木造再建しても、それこそ木造であることしか売りがない。
河村は選挙で得た政治力で
いろいろ突破できると思ったんだろうが、
名古屋市民はこの件あまり関心がない。

55:名無しさん@1周年
18/10/29 12:33:28.02 7ewNyxrO0.net
>>47
更地にしてゼロから積み直す訳じゃないぞ。

56:名無しさん@1周年
18/10/29 12:38:36.78 S1DvynkL0.net
公務員は無能を認めろ

57:名無しさん@1周年
18/10/29 12:42:25.89 D68UwExv0.net
>>53
特例みたいなのがあんじゃね
バリアフリーなんて出来ないし不燃材なんて使わないし

58:名無しさん@1周年
18/10/29 12:54:56.13 WNO3W0lE0.net
エビレータをつけろってことだろう

59:名無しさん@1周年
18/10/29 13:01:14.42 0ZnMFKe+0.net
江戸城本丸の再建をやめた江戸幕府は賢い

60:名無しさん@1周年
18/10/29 13:02:37.08 psZNNkps0.net
名古屋は嘘つき
名古屋は木造でないと国から許可がでない、と主張
→現実は国は木造に否定的。現在のコンクリートは価値がある。補修工事をすすめる
名古屋は木造で完全に復元するから価値がある、と主張
→現実は安全のために設計変更、別に大きな階段を設置、でもエレベーターはつけない
費用は寄付と入場料でまかなえる
→現実的に無理なずさんな計画。莫大な税金投入必要。
レゴランドの失敗でも学ばない

61:名無しさん@1周年
18/10/29 13:12:24.45 HAek53wY0.net
そもそも今の天守台には時間をかけて修復する価値がない
まず火事の熱で石材が劣化していて城を支えられないし
コンクリート天守を建てたときに積み直していて今の積み方を綿密に調査する意味がない

62:名無しさん@1周年
18/10/29 13:14:40.96 0gGtavOG0.net
>>47
石垣積むだけなら好きなように積めるけど、文化財修復だと、全ての石に
ナンバリングして、どこにあったか記録して、解体したうえで、ついでに発掘調査
して、全てが終わったら、ナンバリング記録に基づいて、元通りに積みなおす
ので、まあ何年もかかる話ではあるでしょうね。
17年が妥当かどうか知らないけど。
というか、あれじゃね?元の記録もナンバリングも無しで地震で崩れた熊本城の
石垣修復にかかる期間を参考に言っただけなんじゃないかね。
それか、修築の申請通すのに5年くらいかかるとかw

63:名無しさん@1周年
18/10/29 13:26:18.19 oP/GbzhF0.net
プライドの角度がおかしいというか変な見栄というか…
河村さんちょっとおかしいわ

64:名無しさん@1周年
18/10/29 13:48:08.82 RClCrfYx0.net
これに文句付けているアホバカ学者
いままで石垣の事になんて何も言っていなく
それこそ学者としての存在価値ゼロな状態だったのに
パヨチンに担がれたのか、これ見よがしにいきなりシャシャリ出てきて
いきなり文句言いだして来た感じ
本当ウザイは

65:名無しさん@1周年
18/10/29 13:53:25.51 ZLwQ/SSw0.net
今まで興味もなかったくせに、文化庁と一緒にいきなりでばってきて17年だもんな
大震災で被害者出たら、石垣石垣17 年17年と騒いでる文化庁とこいつらに責任とらせろよ

66:名無しさん@1周年
18/10/29 13:56:36.95 tnvgv0Xo0.net
お上の返答を待たずに勝手に改修すると改易されるアレやなw

67:名無しさん@1周年
18/10/29 14:02:30.89 dxhxI2mr0.net
そもそも
石垣なんか調査しなくていい!!と最初の計画を変えた河村
で、やっぱりダメだったという

68:名無しさん@1周年
18/10/29 14:08:03.50 jQdT/7Lv0.net
何でこんなに急ぐのだろうか?
裏は無いのか?

69:名無しさん@1周年
18/10/29 14:15:48.58 ep4bhmt10.net
>>51
17年石垣抜きにしても、震度6に耐えられないとされるコンクリート天守を壊して、史料通りの工法の木造天守模型で耐震テストしたら震度5で傾いたから、もうこの復元事業って詰んでるんだわ

70:名無しさん@1周年
18/10/29 14:40:49.66 vrUM3gI20.net
>>55
石垣の調査修復って結局は一旦解体して劣化した部分を修復しながら積み直すんだよ
>>62
有る意味解体して積み直すだけ
築城時はサイズや形状にばらつきのある石材を
石垣として積み上げられるように加工しながら積み上げていった訳だよ
それでも重機など無い江戸時代で3ヶ月で完成した
修復で石の場所は決まっていて大掛かりな加工は不要
重機も使えるので江戸時代よりも作業効率は高く
調査も3Dスキャナやカメラ等を駆使して効率的に行える
石垣部会のスピード感は論外だろうと

71:名無しさん@1周年
18/10/29 14:45:22.62 VQNW5skI0.net
>>53
木造復元は建築基準法は適用除外になる
逆にいえば建築基準法の適用除外を受けないと木造で建てられない


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch