18/10/10 00:12:45.64 agT9sWHJ0.net
>>3
このゴミクズの小汚い腕を切り落としてやって、泣きわめいているところをショットガンでドタマを吹っ飛ばしてやりたいようなツラをしていやがる
191:名無しさん@1周年
18/10/10 00:51:00.34 A0KMI6lQ0.net
>>189
安全な日本のクラブさえ行けないような爺さんが何を言ってるんだ
192:名無しさん@1周年
18/10/10 01:30:46.82 eky8i/ub0.net
>>181 それジェミーじゃなくて
Timmy Regisford(ティミーレジスフォード)のことだね
Club
193: Shelterのレジデントでこの人も来日回数がすごい NY以外は海外は日本でしか プレイしないって時代が長かった んで 今は掛ける曲をUSBで運んでるだろうけど その前、CDJに移行するその前 2000年代初頭まではレコードバッグを20個くらい持ち込んでた時代もあったよ この人はフロントアクト(前座DJ)をあまり置かない人で23時スタート翌日の16時頃まで プレイが最長かな 通の客は始発じゃなく7時~8時ころの営団地下鉄に乗って 六本木のクラブCoreに向かったものです 今はかなり痩せたみたいだけどその頃は筋肉パンパンでした モラレスもパンパン だから使う薬があったとしたら麻薬のほうじゃなくてスポーツ選手が引っかかるステロイドだよ NYのハウスDJは12時間近い長時間プレイが売りだし捕まったら日本に来れなくなるのが 分かってるからビジネスマンの彼らが麻薬を持ち込むとかはしないはず
194:名無しさん@1周年
18/10/10 01:46:51.24 eky8i/ub0.net
>>181 で、質問に対する答えは「フライヤーに吹かしは付き物」
日本の首相だってアメリカの大統領だって 嘘をつき続けていると
本当になるのと同じ・・・かな?
フライヤーは入場料のディスカウントを受ける為のモノであって
DJのキャリアに関する能書きなんか全部真に受ける客は あまり
いませんて
195:名無しさん@1周年
18/10/10 02:14:28.92 cpZQ+wXW0.net
>>190
わらた
196:名無しさん@1周年
18/10/10 02:15:59.61 d5YaH8NT0.net
MDMAというと松田聖子が外人とセックスするときにつかってたというアレか
197:名無しさん@1周年
18/10/10 02:43:48.35 bcmeadA+0.net
>>184
デビモラで一晩1万ドル稼ぐらしいよ
198:名無しさん@1周年
18/10/10 03:34:49.72 lSe5UPbs0.net
曲が作れてなんぼでしょ
つなぐだけのDJなんて掃いて捨てるほど居る
199:名無しさん@1周年
18/10/10 05:52:28.42 +R+dny+O0.net
>>191
回答ありがとう。
個人使用目的の麻薬を日本国内に持ち込んだりしないんだね。
すると、今度のはなんだったかだね。
まさか、運び屋、それとも、うっかり?
200:名無しさん@1周年
18/10/10 07:53:38.31 eky8i/ub0.net
>>197 運び屋しなけりゃならないほど金に困ってないと思う
0.3グラムって量で金になるとも思えない
分かりませんねー
201:名無しさん@1周年
18/10/10 08:00:32.81 OEQHxRgV0.net
しかしキャリーケース内の0.3gで発見出来るって凄いな
他の器具が発見されてからの流れなのか?
それとも麻薬犬か何かだろうか
202:名無しさん@1周年
18/10/10 08:04:48.07 6B55QT5g0.net
こいつら賞賛するのって、ヒロポンで感化されて書いたラリ文豪を賞賛するのと一緒
203:名無しさん@1周年
18/10/10 08:24:01.00 /p+Z9wHW0.net
0.3gじゃあ二回分くらい?わざわざ密輸したわけじゃなくて家においてくるのを忘れたのかな?
204:名無しさん@1周年
18/10/10 08:26:05.49 8458Q/tz0.net
>>200
人は賞賛できなくても昨日恩が良ければ作品は賞賛していいんじゃね?
なんか問題ある?
205:名無しさん@1周年
18/10/10 08:35:46.26 9W1ft5xj0.net
>>202
アーティストが薬でラリってすごい作品を作る=スポーツ選手がドーピングですごい記録を出す
スポーツの場合は汚れた記録として抹消だな
206:名無しさん@1周年
18/10/10 08:38:18.17 8458Q/tz0.net
>>203
別にスポーツ選手の記録なんて
207:見たって何も楽しくないじゃんw ふーん9秒なんだ、すごいね、で何も楽しめないよね。 何回きいても9秒は9秒だw だけどすぐれた文学や映画は何回見ても作品そのものを楽しめる。 もっといういと、アスリートの「作品」とは自分の肉体なのでは?記録ではなく。 逆にアーティストの「作品」ってのはその人本人ではなく、別個の物なのでは?
208:名無しさん@1周年
18/10/10 08:39:47.24 a1SwUWW50.net
「麻薬輸入なんてデイビッド・モラレスな!」
「王子、反モラルでしょ」
209:名無しさん@1周年
18/10/10 13:41:38.61 LsJRKJUW0.net
>>181
>>192
そういえばビートルズの来日をマネージメントした人間が以前番組で語ってた。
当時ビートルズって無名で日本での人気も全然無かったのに、売り上げ枚数に0足して宣伝してたと。
元はいわゆるハッタリ商法だったようだ。当人らの実力も伴えば人気化して定着するが今はコンプライアンス的に難しい。
特に>192さん詳しく解説ありがとう。
210:名無しさん@1周年
18/10/10 16:43:35.68 +R+dny+O0.net
>>206
ビートルズもロックも西洋で流行ってる舶来音楽。当時も現在も海外で流行している音楽は、大概の日本人にとっては単なる記号だから。
ニューヨークの有名クラブのある音楽ジャンルでは草分け的存在の著名的DJ。そういうの言われても一部の熱狂的ファン以外は誰も知らないから。
211:名無しさん@1周年
18/10/10 17:04:39.95 TW+IlSU+0.net
90年代のR&Bの12インチ買うとこの人のハウスリミックスがよく入ってた
212:名無しさん@1周年
18/10/10 20:05:45.58 eky8i/ub0.net
>>207
その通り
さらに言うと HOUSE MUSICは一括りに出来ずむしろジャンルの細分化が凄い
自分はモラレスが掛ける、いわゆるDEEPHOUSEが好きな人間だけど
モラレスが好んで掛けるような曲やモラレスのREMIX曲は好きじゃない
そんなDEEPHOUSEファンは、モラレスのファンの数と同じくらい、結構多い
つまりHOUSE MUSICは中でカテゴライズが細かく進んだうえに
ファン層も異なって、あまり重ならない
これがHIPHOPと違ってHOUSEが商業化メジャー化しなかった理由の一つ
同じ4つ打ちでもEDMは金儲けに適した楽曲。
白人が楽しく踊ってバカ騒ぎに適した音楽
という利点があって、どんどんメジャー化していきマーケットも大きく育った
213:名無しさん@1周年
18/10/10 21:26:19.13 +R+dny+O0.net
>>209
率直に言って、EDMが正しい。 クラブは老若男女踊って楽しむ空間だから。たまに著名DJが来日パーティーとかより、 いつ行っても踊れる曲がかかってるのが大事。
そういや、ヒップホップとハウスの棲み分けがまたよくわからない。
こちらは地方都市だけど、完全派閥と村社会でさ、違う音楽に行ったら仲間外れにされかねないギスギスした雰囲気なんだわ。その日踊りたいほうに行くで良いのでは?
214:名無しさん@1周年
18/10/10 22:00:23.06 HXNYb30U0.net
逮捕されたり死ぬとバカ売れするうんぬん
215:名無しさん@1周年
18/10/10 23:48:38.27 eky8i/ub0.net
>>210
どっちが正しいor誤りって決めることは困難だと思うけど。
HIPHOPは黒人にも白人にも有色人種にも国境を超えて人気を保って
音楽だけじゃなく洋服その他のビジネスが完全に確立されたけど
HOUSEはそこまで到�
216:Bしなかった ただしHOUSEもHIPHOPも12inのレコードとターンテーブルが根底にあるクラブ カルチャーである点は一緒。 一方、EDMはレコード、ターンテーブルに根ざして無い、新型のクラブカルチャー。 客がクリエーターの作品を買って所有したいって思う音楽ではない。 それからもうひとつ、将来、黒人が生活の一部あるいは文化としてEDMを受け入れるようになるだろうか? ちなみにNYでは日曜の午後、古いアパートの裏手に集まってHOUSE PARTYを楽しむ 文化がある。 シカゴも同じ。 https://www.youtube.com/watch?v=uSagfdnrA1o HIPHOPより年齢層もかなり高いし、裕福じゃないっぽいけど楽しそう EDMでは こんなパーティーは、やりにくいだろう。 KEYBOARDを弾いてるBOYD JARVISは癌で亡くなった、TIMMY REGISFORD名義の作品の 多くを楽器を弾けるBOYDが作っていた。 TIMMYはBOYDのために治療費を集めるパーティーを開いた
217:名無しさん@1周年
18/10/11 01:50:32.34 R8PYrraM0.net
HIPHOPも細分化したらキリが無い
むしろHIPHOPはその親和性の高さが普及の一番の要因だと思うがな
218:名無しさん@1周年
18/10/11 02:50:17.96 vApkni/B0.net
>>212
確かに、そういう音楽文化の流れがあったし、これから続くかもしれないようですね。
しかし、大多数の日本人にとっては、黒人にも白人にもなれないし、なので、いずれにしても記号に過ぎないのですよ。記号をいくら集めても、記号の集合体に過ぎない。
なんとなく、シカゴやニューヨークがルーツのハウス音楽ってお洒落と考えられていた時期があって、なんとなくお洒落な人になりたかった人がそこに集まった。
最近ハウスという音楽を知った者としては、そんな感じに見受けられます。
219:名無しさん@1周年
18/10/11 11:47:23.48 zzISBw/vO.net
来年民営化するんでしょ?
アジア最大級を目指すらしいがマジで迷惑
220:名無しさん@1周年
18/10/11 19:29:49.51 2QAjAgh00.net
モラレスのリミックスワーク
やはりトドメはこれでしょうか。
Jamiroquai - Space Cowboy (David Morales Classic Club Remix) [Audio]
URLリンク(youtu.be)
221:名無しさん@1周年
18/10/11 19:37:31.19 TURYJYCZ0.net
>>216
とどめとは思わんが、う~~ん!エレガ~~ント!
モラレスの魅力つったらこの透き通った感じの上品さだわなw
222:名無しさん@1周年
18/10/11 19:54:55.81 M5vM2uOU0.net
>>19
スネークマンネタがあってホッとした
223:名無しさん@1周年
18/10/11 20:05:20.55 SoX33C070.net
>>57
意味不明
日本の違法な犯罪で逮捕された
↓
日本の違法な捜査で逮捕された
と言いたいのか?バカチョン
224:名無しさん@1周年
18/10/11 20:10:23.58 yk+VEVFh0.net
麻薬犯への刑は気が狂うまでクスリを打ってやって、生放送で断末魔をテレビ中継にすることだと思う
225:名無しさん@1周年
18/10/11 21:12:01.19 tz3LH88+0.net
断末摩なんてないよ。
突然白目向いて痙攣するだけ
226:名無しさん@1周年
18/10/12 00:14:53.99 ooWHtZM10.net
>>218
コウさんも見とるんや!
227:名無しさん@1周年
18/10/12 00:18:06.20 jt4b9/nD0.net
>>210
どっちが正しいか?なんてどうでもいい
自分はサウンドとしてのハウスが好き、EDMはどうも好みに合わない、それだけ
228:名無しさん@1周年
18/10/12 00:24:49.55 cz3MLFHV0.net
>>215
何を民営化するの?
229:名無しさん@1周年
18/10/12 00:27:57.61 cz3MLFHV0.net
>>220
アルコールに比べたらピュアMDMAなんてたいしたことない
違法ってだけ
230:名無しさん@1周年
18/10/12 00:31:00.45 zqanUwbv0.net
DJよりステフ派だった(´・ω・`)
231:名無しさん@1周年
18/10/12 07:43:49.31 Drz1I/qw0.net
カニエ・ウェストとドナルド・トランプがホワイトハウスでランチミーティングを予定
今年5月、Kim Kardashian(キム・カーダシアン)が米大統領のDonald Trump
(ドナルド・トランプ)と面会して波紋を呼んだが、どうやら今度はKanye West(
カニエ・ウェスト)が今週木曜日(現地時間)にTrump大統領と面会するためにホワイト
ハウスを訪れることが発覚した。
URLリンク(www.youtube.com)
KANYE WEST Goes On A RANT At The White House With President Trump
蟹江ウエスト訴えるつもりだったモラレス
232:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています