18/10/11 16:31:16.08 6+1Bj2V40.net
>>435
軍属艦は他国に入港する時は軍旗揚げないといけない全世界統一の法律になってるの
国旗揚げるのは民間船舶
軍艦が軍旗じゃなくて国旗揚げたら「ウチラ民間船舶でっせ、武器なんか積んでおまへん」
って宣言してんのと同じだから韓国が容認指示したって法律曲げてやるわけないでしょ
ましてや他国の軍艦もひしめき合ってる一触即発のイベントに軍旗揚げなかったらどこから
いきなり攻撃されても文句言えない
458:名無しさん@1周年
18/10/11 16:33:09.32 XldvJtLc0.net
戦前を知る人が減ってから問題になるのは変だねえ
459:名無しさん@1周年
18/10/11 16:35:43.77 /U8BQXCL0.net
荒探しされない様に映像が切り替わるの早ww
460:名無しさん@1周年
18/10/11 16:43:12.73 YLOpSDWu0.net
>>436
最初の予定の14カ国からドタキャン5カ国か
日本、中国、イギリス、マレーシア、フィリピン。
相当みな韓国の無礼さにアタマにきてるな。
キャンセルしなかった国も「自国旗と韓国旗」の要請は
ほとんど無視してた
461:名無しさん@1周年
18/10/11 16:45:36.24 /cx0lqAO0.net
息を吐くように嘘をつく
皆さん勉強になりましたね。
これが韓国です。
462:名無しさん@1周年
18/10/11 16:46:50.30 945WjVaK0.net
関係ないけど奥さん置いてきぼりで「誰か案内しろよ、兵士が敬礼の手をおろせないだろ」ってライブ見てオモタ(´・ω・`)
463:名無しさん@1周年
18/10/11 16:53:22.81 kr/l6lYB0.net
次は「日の丸」が侵略を思い出させる、とか言い出すぞ
464:名無しさん@1周年
18/10/11 16:57:06.28 qfk7MJSo0.net
○帝政期以降のドイツ軍旗の変遷
URLリンク(de.m.wikipedia.org)
帝政ドイツ(最後期)1903~1918年
URLリンク(upload.wikimedia.org)
ワイマール共和国(前期)1919~1921年
URLリンク(upload.wikimedia.org)
ワイマール共和国(後期)1921~1933年
URLリンク(upload.wikimedia.org)
ナチスドイツ(前期)1933~1935年
URLリンク(upload.wikimedia.org)
ナチスドイツ(後期)1935~1945年
URLリンク(upload.wikimedia.org)
確かに最後期にナチスの圧力で鉤十字(ハーケンクロイツ)が入ったが、その左上には伝統の鉄十字(アイゼルネスクロイツ)を意匠している。
で、そのナチス期の歩兵連隊旗は、
URLリンク(upload.wikimedia.org)
であり、鉤十字をちりばめさせられているとはいえメインの意匠は鉄十字。
つまり伝統的にドイツ軍の軍旗は鉄十字であり、現在のドイツ連邦軍でも使われていてWW2の対戦相手国からの批難もない。
で、それらに同価なのが、旧軍の連隊旗たる旭日旗(1870~1945年)
URLリンク(i.imgur.com)
これまた陸自の連隊旗・海自の自衛艦旗として永年使われているが、戦時中戦った米国・英国から一度も批難されたことはない。
この様な歴史的経緯があるにもかかわらず、サウストンスリアンは日帝強制占領などという自国の捏造された建国歴史を妄信
してレイシスト鮮猿キ・ソンヨンの嘘の言い訳から始まる、旭日旗がナチス旗と同じだなどという日本へのいわれなき攻撃を続けているのだ。
で、今までは民間レベルでのものだったが、北従ムン政権に代わり政府自体がこのことを騒ぎ始めたからにはこちらも遠慮する
ことはない。チョンへの譲歩は追軍キーセンや対馬仏像の如くなんら解決にはならない。
日本は一歩も引かずに旭日旗を掲揚し、通貨スワップや漁業交渉の拒否を貫くべし!
465:名無しさん@1周年
18/10/11 16:59:26.02 etNZjCBA0.net
>>443
全て無視だよ
466:名無しさん@1周年
18/10/11 17:00:03.54 qfk7MJSo0.net
・陸軍御国旗
1870年4月17日 駒場野(後の駒場練兵場)各藩の藩兵(後の御親兵)に親授したのが最初。縦約133センチ×横約151センチ。旗の周囲に房は無し。
URLリンク(image.jimcdn.com)
・歩兵連隊軍旗
1874年1月23日 御親兵を改編して新編した近衛歩兵第1・第2連隊にそれぞれ宮中にて親授。
縦約80センチ×横約100センチ
で周囲に紫色の房を配置。竿頭に菊の御紋章。この親授により陸軍御国旗は廃止となる。
URLリンク(i.imgur.com)
467:名無しさん@1周年
18/10/11 17:01:26.19 qfk7MJSo0.net
・騎兵連隊軍旗
1896年11月18日 各師団隷下の騎兵大隊を連隊に改編する際、馬上捧持が前提ゆえ縦横約64センチ正方形で周囲に紫色の房、竿頭に菊の御紋章の軍旗を宮中にて親授。
URLリンク(i.imgur.com)
※1874年 太政官布告第130号で砲兵連隊用軍旗も制定されるが、親授されることなく廃止。
※1885年 周囲の房が赤色の後備歩兵連隊軍旗を制定。
URLリンク(image.jimcdn.com)
※軍旗の旗手には通常、連隊へ新任となった少尉が着任し、着剣した小銃を保持した護衛下士官2名がその左右を警護、抜刀した
誘導将校1名が号令をかけ前進する計4名の軍旗護衛隊で移動する。
なお、戦時に於いては連隊隷下の1コ歩兵中隊を軍旗護衛中隊(いわゆる軍旗中隊)とし、そこから抽出した兵員で軍旗衛兵隊
を編成し軍旗護衛隊を守りつつ戦闘する。
468:名無しさん@1周年
18/10/11 17:01:36.66 CQT1djsM0.net
>>446
その次は君が代
その次は菊の御紋
その次は天皇陛下
その次は日本という名称
もう際限がないキチガイ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
469:名無しさん@1周年
18/10/11 17:02:44.18 4Gm4oGRN0.net
向こうのいいなりで旭日旗降ろして参加してたらいい笑いものにされただろうな
470:名無しさん@1周年
18/10/11 17:04:51.20 etNZjCBA0.net
>>452訂正
向こうを無視して旭日旗塗装をして、更に一番大きい旭日旗を掲げて参加していたら、文は笑いものにされただろうな
471:名無しさん@1周年
18/10/11 17:05:03.68 qfk7MJSo0.net
・自衛隊旗(連隊旗)
1954年以降、普通科・特科・地対艦ミサイル・戦車・高射特科・後方支援・中央即応・即応機動連隊の新編式時に連隊長の編成
完結報告に伴い総理大臣(通常はその代理)から連隊に授与。
縦約91センチ×横約109センチで房は無し。竿頭に金色の球形章(駐屯地司令室に置かれる日章旗と対になるデザイン)。
竿部分には連隊名の銘板が付く。
URLリンク(image.jimcdn.com)
472:名無しさん@1周年
18/10/11 17:06:24.51 YLOpSDWu0.net
韓国も2011,2012年のサッカー騒ぎまでは、
TVや商品に旭日模様を使ってたんだから、
「旭日旗に対する負の民族感情」なんてカケラもなかった。
慰安婦も旭日旗も単なる「当たり屋の言いがかり」
473:名無しさん@1周年
18/10/11 17:11:01.58 jO4MCWx70.net
中国のドタキャン
なんか参加国がさらに減って9ヶ国なったらしいな、観艦式
しかもチョンが下せと言ってた軍艦旗を各国艦艇は掲げてたみたいだし
招待国全てに要請したと言うのはやっぱり嘘だったの?
474:名無しさん@1周年
18/10/11 17:25:47.94 YLOpSDWu0.net
>>456
日本との旭日旗を巡るイザコザは、日本が艦の派遣を取りやめた時に
ロイター、ワシントンポスト、スターズ&ストライブズ(米軍紙)その他で
内容が詳細に報道されたから、招待国の海軍も当然知ってる。
韓国海軍から直接どのような通知があったにせよ何もなかったにせよ、
韓国政府の態度を承知の上で皆行動してる。外交では当然のこと
475:名無しさん@1周年
18/10/11 17:31:15.43 P4M+deD90.net
URLリンク(image.jimcdn.com)
476:名無しさん@1周年
18/10/11 17:41:01.15 IjUcXeyQ0.net
日本にいちゃもんつけるカード探してただけだろ
477:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています