【週刊ダイヤモンド謝罪】9月25日掲載 「住宅用太陽光発電の誤算、「10年で投資回収」は大ウソだった」の記事 → 嘘でした ★2at NEWSPLUS
【週刊ダイヤモンド謝罪】9月25日掲載 「住宅用太陽光発電の誤算、「10年で投資回収」は大ウソだった」の記事 → 嘘でした ★2 - 暇つぶし2ch1016:名無しさん@1周年
18/09/30 12:25:20.25 836N72tg0.net
>>981
逆だろ
高い電気を無理矢理買い上げるメリットの方を言ってみろよ

1017:名無しさん@1周年
18/09/30 12:28:57.93 836N72tg0.net
経済的合理性がないということはエネルギー的にも合理性がないということ。

1018:名無しさん@1周年
18/09/30 12:30:39.65 uCCi6hC70.net
>>983
>>982
パリ協定から離脱しないかぎりは二酸化炭素排出ゼロにせにゃならんよ。
馬鹿げてるけどな。
で貿易で食ってる日本はパリ協定離脱は不可能。
再エネ以外の具体的な解決策だしてみれ?

1019:名無しさん@1周年
18/09/30 12:33:11.03 uCCi6hC70.net
>>984
市場が拡大しない限り経済合理性の担保なんぞなんでも無理。
原発でさえ最初は経済合理性皆無の軍事利用から始まってンだぞ?
なんで再エネへの支援はダメなのか明確な理由をどうぞ?

1020:名無しさん@1周年
18/09/30 12:37:05.51 836N72tg0.net
>>986
ここで考えるべき「市場」とは電力需要と言う十分に拡大しきったものだ。
太陽光発電による電力単体での「市場」などと言うものは存在しない。

1021:名無しさん@1周年
18/09/30 12:42:06.52 2YGfAYzK0.net
その号の広告に原発メーカーがあったりしてなw

1022:名無しさん@1周年
18/09/30 12:50:31.22 uCCi6hC70.net
>>987
残念ながら電力というものだけでは無理になってるっての。
環境問題、特に二酸化炭素排出権をからめられちまってンの。
日本で一番排出してんのは電力事業なんだよ。

1023:名無しさん@1周年
18/09/30 13:18:53.49 6dzWwTgG0.net
>>985
パリ協定を過大評価しているようだが,そんな義務は無い

1024:名無しさん@1周年
18/09/30 13:19:23.05 z3tm3Vju0.net
>>3
発電効率が下がることには目を瞑って、屋根と一体化できないの?
屋根の上に設置するから、風を巻き込んでしまい、強風だと飛ばされるわけでしょ?
なら瓦の代わりに太陽光発電パネルで葺けば、そうそう飛ばされないと思うんだけど

1025:名無しさん@1周年
18/09/30 13:24:35.39 6dzWwTgG0.net
>>984
再エネ賦課金は現時点では一種の税金なので経済合理性を求めることが見当違い
グリッドパリティに至れば太陽光に経済合理性が生じて,その役割が終わる

1026:名無しさん@1周年
18/09/30 13:26:26.28 ZJSjbVaa0.net
太陽光パネルの廃棄コストも計算してよね

1027:名無しさん@1周年
18/09/30 13:27:53.71 6dzWwTgG0.net
>>991
屋根材と一体化したパネルはすでに商品化されてるし,それによって効率が下がることも無い
いずれにしても風で飛ぶパネルはただの手抜き工事

1028:名無しさん@1周年
18/09/30 13:33:06.85 6dzWwTgG0.net
>>993
シリコンセルとガラス板とアルミフレームで構成されただけものを
産業廃棄物として処理するのに多大の費用を要すると考えるのが間違い

1029:名無しさん@1周年
18/09/30 13:35:49.35 thNya7Ou0.net
台風24号が何千枚の太陽光パネルを吹き飛ばすか予想しようぜ!

1030:名無しさん@1周年
18/09/30 13:36:43.17 uCCi6hC70.net
>>990
面白い意見だがEUはすでに非関税障壁として二酸化炭素排出を利用して炭素税なぞとっている。
枠組から外れたら世界中から同じことされる。
アメリカや中国みたいに核ミサイルで脅せないからな。
核武装賛成なら有効なんだろうけど

1031:名無しさん@1周年
18/09/30 13:37:58.29 83AmoZ/b0.net
>>4
じつは自然災害補償に入っていたとしても隣家への被害は補償されません。
太陽光発電の自然災害補償で補償されるのはパネル自体の損害のみです。
台風時に外部の物体が飛来して、太陽光パネルを壊した場合は自然災害補償で補償されます。
あくまで太陽光発電システムが自然災害で被害を受けた時用の保険ですから、太陽光発電システム自体が隣近所に害をなすことを想定していない


1032:のです。



1033:名無しさん@1周年
18/09/30 13:38:45.54 uCCi6hC70.net
>>998
つ施設賠償保険。

1034:名無しさん@1周年
18/09/30 13:48:49.80 OEvj4AyQ0.net
まあ、そのうち100%再エネ住宅も増えるよ。
原発処理で電気代はうなぎ登りだ

1035:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 2時間 31分 17秒

1036:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch