【週刊ダイヤモンド謝罪】9月25日掲載 「住宅用太陽光発電の誤算、「10年で投資回収」は大ウソだった」の記事 → 嘘でした ★2at NEWSPLUS
【週刊ダイヤモンド謝罪】9月25日掲載 「住宅用太陽光発電の誤算、「10年で投資回収」は大ウソだった」の記事 → 嘘でした ★2 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@1周年
18/09/28 12:23:49.04 WAki+oIc0.net
>>143
燃料5倍や事故のリスクでかい原発は
核ゴミ費用も高騰
原発が地熱に変わっていくのは
素人でも分かるが

見事なまでに安倍晋三が足を引っ張ってる。

251:名無しさん@1周年
18/09/28 12:23:52.72 nZvgB+zQ0.net
>>223
いや、記事の家の計算しただけだからw
今は26円だよ。

252:名無しさん@1周年
18/09/28 12:23:57.70 wyYok3NK0.net
ウソ記事に騙されて
必死に言い訳を続ける連中が多数集まるスレwww

253:名無しさん@1周年
18/09/28 12:24:21.08 s7JUbI4k0.net
>>244
バカはお前だったなw
支持率4%のバカパヨクまた負けたの?w

254:名無しさん@1周年
18/09/28 12:24:25.78 TekKKjGjO.net
あからさますぎるんだがどんだけ強力な妨害だ

255:名無しさん@1周年
18/09/28 12:24:32.86 YL0nHKFi0.net
>>237
俺も単三×20本 単四×20本 単二や単一への変換アダプター10個
防災袋に入れてる
今はイオンの格安電池でも10年ものとかあるんだよね
本当に使えるかわからんけど

256:名無しさん@1周年
18/09/28 12:24:55.80 pCbudIqC0.net
 

巨大ウソだったんですね?

 

257:名無しさん@1周年
18/09/28 12:25:09.15 zb8LD58y0.net
>>132
チェルノブイリ1型が必要だな

258:名無しさん@1周年
18/09/28 12:25:19.16 nZvgB+zQ0.net
>>228
完全にそのとおり。
理解してないバカは恥ずかしいよね。

259:名無しさん@1周年
18/09/28 12:25:38.43 tE38xPFo0.net
>>242
ま、がんばれよ。応援はしてる。

260:名無しさん@1周年
18/09/28 12:25:38.63 NcJ6Jf6o0.net
>>18
だな。
『太陽光発電「"10年で回収"は大ウソだった」は大ウソだった』という見出しの訂正記事を�


261:A 元記事の数倍の大きさで10年間公開すべきだろう。



262:名無しさん@1周年
18/09/28 12:25:40.08 zYT5uPtY0.net
>>94
その道のプロが底辺で初期費用がなかったり、余ってる土地がなかったり、借家借地なら無理でしょう。

263:名無しさん@1周年
18/09/28 12:25:43.19 sRqJ/as00.net
陰謀論にひっかかるマヌケがこういうでっち上げに飛びつく
地球温暖化はウソだった、とか

264:名無しさん@1周年
18/09/28 12:25:51.98 s7JUbI4k0.net
>>156
買取価格は、45%も低下したw
費用や性能を考慮したコストパフォーマンスは、45%も上がっていないw 
買取価格45円の時からすれば、どんどん元が取れなくなっているw
原発を再稼働されて悔しいのうw

265:名無しさん@1周年
18/09/28 12:26:22.14 s7JUbI4k0.net
>>253
残念ながら賠償責任があるんだわw
他の所は飛んでいない家があるんだから、設置の仕方がおかしいと言われて民事訴訟を起こされるんだよw
被害者は設置した家主に賠償を求めるから、あんたは設置業者と話し合いをして求めろよw

266:名無しさん@1周年
18/09/28 12:27:08.87 aTIz80+Q0.net
>>254
いやー応援してくれなくても
普通に残り10年でボロ儲けだからwww

267:名無しさん@1周年
18/09/28 12:27:11.11 YL0nHKFi0.net
>>246
そっか 10kwを境に買い取り金額かわるよ
10kw超えたら20円切ったはず
10kwより小さければ30円切るぐらい
でも10年間とか20年間とかの縛りがあったはず

268:名無しさん@1周年
18/09/28 12:27:19.15 sOzeukGe0.net
ダイヤモンドは毎日系だっけ?

269:名無しさん@1周年
18/09/28 12:27:26.55 uR8RTlea0.net
マスゴミはスポンサーから金受け取って、御用記事書いて庶民騙すのが仕事でしょ?www
謝る必要なんて無いわw
騙された奴が馬鹿。

270:名無しさん@1周年
18/09/28 12:27:35.35 OS8cl45o0.net
太陽光否定派が必死だな
低脳なうえに貧乏なんだろうな
太陽光が羨ましいんだろ?

271:名無しさん@1周年
18/09/28 12:28:02.84 KdMrLHbK0.net
>>177
再生エネだけですべてはまかなえないだろうけど、
北海道のブラックアウトなんか見てると、
電力のネットワークも小回りが効くようにしないとやばいんじゃ?

272:名無しさん@1周年
18/09/28 12:28:03.31 jOZkeNJo0.net
>>239
飛ばされると予見される物であって
家や屋根が飛ばされるとは通常予見されないし
その対策も不可能なので無理

273:名無しさん@1周年
18/09/28 12:28:07.47 wLixGFsd0.net
>>258
まだいんのかw
今の設置価格、ヤマダなりエディオンなり量販店行ってチラシもらってこいよ。
5kw150マン切ってるから。そんな店じゃなくしっかり選べはもっと安いわ。

274:名無しさん@1周年
18/09/28 12:29:06.54 ReJthH8V0.net
毎回これやってれば記事に困らんな

275:名無しさん@1周年
18/09/28 12:29:27.77 Y4pw95Vf0.net
>>236
正にこれw
最後は保証がありますから!(発電量は目安であり保証するものではありませんw)
目の前で数字や計算をして見せて素人には理解できないと思い込ませる(実際普通の人は発電量などの試算ができない)
でも保証が付いてるなら・・・

判子ぽーんw

276:名無しさん@1周年
18/09/28 12:29:45.20 tE38xPFo0.net
>>260
つか金を手にしてから報告してくれ。

277:名無しさん@1周年
18/09/28 12:29:45.90 wLixGFsd0.net
>>268
謝罪記事と2回分捌けるな

278:名無しさん@1周年
18/09/28 12:29:49.76 3hEDqtUz0.net
台風とか地震でパネルぶっ壊れたら終わりやし、結構博打だよね。パネルの発電量って劣化とかで下がるのかな?

279:名無しさん@1周年
18/09/28 12:29:55.25 RaUz/Xhp0.net
乾電池常備なんて当たり前のことを
ドヤ顔で言われるとは思わなかった

280:名無しさん@1周年
18/09/28 12:29:59.19 s7JUbI4k0.net
>>264
太陽光なんて再エネ賦課金で、国民負担をどんどん増やしているだけw
過剰な時間帯には、法的には出力制限義務で、買取拒否されるし


281:、 不安定電源だから原発の置き換えにはならないと認定されて、国家からは優遇措置を減らされているw



282:名無しさん@1周年
18/09/28 12:30:17.27 s7JUbI4k0.net
>>267
買取価格は、45%も低下したw
費用や性能を考慮したコストパフォーマンスは、45%も上がっていないw 
買取価格45円の時からすれば、どんどん元が取れなくなっているw
原発を再稼働されて悔しいのうw

283:名無しさん@1周年
18/09/28 12:30:40.60 HgbUJZU50.net
>>3
太陽光パネル以外は飛んでないの?

284:名無しさん@1周年
18/09/28 12:30:48.51 d8p+3PAM0.net
フェイクニュース(中国製ソーラパネルで大赤字)

285:名無しさん@1周年
18/09/28 12:31:01.74 YYDdRwbk0.net
今度はカーポート作ろ(^-^)v

286:名無しさん@1周年
18/09/28 12:31:05.11 bu+x+eyk0.net
北海道でも元が取れるなら検討したいな
冬の燃料代も年々高くなってるし

287:名無しさん@1周年
18/09/28 12:31:14.23 wLixGFsd0.net
>>275
近所に出歩けないのか?引きこもりか?
聞いてこいよ。今5kwいくらで設置可能か

288:名無しさん@1周年
18/09/28 12:31:20.24 v+q3XUZZ0.net
こんな感じで考えれば良いのか?
1.10年で初期導入費用を回収               →  ここでやめると撤去・修繕費用が掛かる
2.10年保証のコンバーターを入れ替える
3.買取価格が半分以下になって再度10年契約
4.コンバーターの費用は回収可能?
5.15年過ぎると自然災害補償がなくなる         → システム1式を入れ替えたら費用回収は可能か?
6.屋外機器の故障のリスクに見合った対価を得られるか?


289:名無しさん@1周年
18/09/28 12:31:49.09 cRhiOaum0.net
5.6kw 今年でちょうど10年、回収済み
屋根のないマンション暮らし人の妬みには飽き飽き

290:名無しさん@1周年
18/09/28 12:32:00.38 s7JUbI4k0.net
>>280
もう元が取れないから設置がどんどん減ってんだよw
買取価格は、45%も低下したw
費用や性能を考慮したコストパフォーマンスは、45%も上がっていないw 
買取価格45円の時からすれば、どんどん元が取れなくなっているw

291:名無しさん@1周年
18/09/28 12:32:19.99 rxOP2bH60.net
下がり続けてる電気買い取りもまだ下がるみたいだし
償却考えると個人向けじゃないね

292:名無しさん@1周年
18/09/28 12:32:50.59 l0xvapvW0.net
住宅用は明らかに条件悪い家じゃなければ
楽に回収できた商品だったよ
今は売電価格が下がりすぎたが

293:名無しさん@1周年
18/09/28 12:32:58.44 wLixGFsd0.net
>>283
引きこもりどころかオウムか。
すまん買った。続けてくれ

294:名無しさん@1周年
18/09/28 12:33:28.52 nZvgB+zQ0.net
うちも42円で300万で10kw設置。ただし住宅用にするためパワコンは9.5kw。住宅用だと国と自治体から補助金が60万出て240万。昨年12月で元とった。
そして途中でパワコン10kw以上にして買い取りを20年にして今は43.2円の買い取り。補助金も返還不要だった。
残り15年で750万のあぶく銭入ってウハウハだわ。

295:名無しさん@1周年
18/09/28 12:33:30.28 s7JUbI4k0.net
>>286
もう元が取れないから設置がどんどん減ってんだよw
現実逃避か?元が取れないという現実を見ろよw
買取価格は、45%も低下したw
費用や性能を考慮したコストパフォーマンスは、45%も上がっていないw 
買取価格45円の時からすれば、どんどん元が取れなくなっているw

296:名無しさん@1周年
18/09/28 12:33:49.88 AFdwFANN0.net
>>1
二重括弧の使い方も知らない馬鹿は誰だよと思ったら案の定ばーど

297:名無しさん@1周年
18/09/28 12:34:14.30 M7dfuNp90.net
小銭稼ぎしてないで尊師がやたら地獄から嫌がらせしてきてるから災害対策した方がいい気がするけどな

298:名無しさん@1周年
18/09/28 12:34:16.82 tlTofnqR0.net
屋根も土地もなくて、毎月抜かれ続けてれば壊れたアンチにならざるを得ない

299:名無しさん@1周年
18/09/28 12:34:27.85 YL0nHKFi0.net
>>279
正直このレベルのものを付けるのが一番いいと思うよ
売る目的で付けると色々大変
値段が下がったり買い取り制限とかに常に気を配って
精神衛生上よくないよ

300:名無しさん@1周年
18/09/28 12:35:08.12 1i9PWrj00.net
>>59
台風で家が飛ぶのか。初めて知った。

301:名無しさん@1周年
18/09/28 12:35:41.37 .net
>>272
うちも博打感覚だった、今のところ幸い災害に遭わないですんでいる�


302:ゥ。パネルの効率はパネルそのものもだし、覆うガラス繊維?の劣化もありえるよね。 5年くらいのデータを見ると、天候が違うから一概には言えないけどやっぱり少し発電量落ちてるよ



303:名無しさん@1周年
18/09/28 12:35:48.23 4xnF4kwy0.net
>>238
台風の中出歩くなよ

304:名無しさん@1周年
18/09/28 12:36:01.94 2MrCUK/z0.net
>>282
これからはただ安い売電価格でつづけるの?
あるいは蓄電池買って自宅用に使用する?

305:名無しさん@1周年
18/09/28 12:37:06.24 lFZqUucx0.net
もう恋なんてしないなんて言わないよ絶対

306:名無しさん@1周年
18/09/28 12:37:41.62 +Y3MXRRm0.net
7年目だが、元はとった。
10年以降はエアコンつけっぱなしにする予定。

307:名無しさん@1周年
18/09/28 12:37:45.62 s7JUbI4k0.net
>>295
車に直撃してんだから、車のある所は人が乗り降りするんだよな
いくら言い訳しても、人に当たる危険があるものだと認識しとけ

308:名無しさん@1周年
18/09/28 12:37:48.09 jOZkeNJo0.net
>>293
この間の台風で飛んでたよ

309:名無しさん@1周年
18/09/28 12:37:51.33 GTKo+mkSO.net
>>272
アスクルの倉庫火災と堤防決壊みて
ヤバいと思ったわ

310:名無しさん@1周年
18/09/28 12:38:15.10 hjqwxh9n0.net
>>296
まだ売り続けた方がいいだろ 5.6kwなら今の価格でも月1~2万の売電収入になる
電池はまだ手を出してはダメ

311:名無しさん@1周年
18/09/28 12:38:38.83 wLixGFsd0.net
>>272
年0.5%程度は下がると言われてる。20年後90%程度の発電量。なのでパネル品質保証は代替20年で10%マージンとって80%を下回る状況で保証される。25年とか保証するとこもあるけど。

312:名無しさん@1周年
18/09/28 12:38:44.31 Y4pw95Vf0.net
>>287
つまり平均の2.4kwなら70万円で付けられることになるな
それなら確かに元も取れるし将来売電分は直収入になる
だが全盛期は10kwだと1000万円かかったのよ

313:名無しさん@1周年
18/09/28 12:39:02.82 tE38xPFo0.net
>>288
後戻りできんほど金突っ込んでて、虚勢を張るしかないんだろ。

314:名無しさん@1周年
18/09/28 12:39:36.23 YYDdRwbk0.net
>>281
自然災害補償がなくなったら何故買い換えるの?
儲けようとしている怪しい業者は、多分計画倒産
自己用で乗っけた人は、5Kw以下は10年後自己消費
それより大きいのは、20年後半分動かさないよう配線変えるのかな?

315:名無しさん@1周年
18/09/28 12:40:13.16 v+q3XUZZ0.net
>>287
今年買い取り契約を延長しても43.2円で契約できるの?

316:名無しさん@1周年
18/09/28 12:40:35.29 8yX2NsjZ0.net
オール電化は新築時ならめちゃめちゃいいぞ。
ガス工事費から全部浮くことに成る。
既存の家をオール電化にするやつはアフォ。

317:名無しさん@1周年
18/09/28 12:41:08.50 cRhiOaum0.net
>>296
そのまま売り続けると思う。
EVの充電を深夜にしてるが、売電単価が深夜料金を下回れば太陽光で充電するようになるかも。
蓄電池の購入は一切考えてない

318:名無しさん@1周年
18/09/28 12:41:24.05 kTqyNzVD0.net
民主党は責任取りなさい

319:名無しさん@1周年
18/09/28 12:41:37.77 wLixGFsd0.net
>>287
契約途中で家庭用から事業用へ切り替えなんてできるの?
どこの電力会社が許可した?

320:名無しさん@1周年
18/09/28 12:41:48.87 e7Kw2R/S0.net

新潮45


同じ
だなぁ

321:名無しさん@1周年
18/09/28 12:42:10.12 v+q3XUZZ0.net
>>306
動かない太陽光は資産じゃ無くて負債でしょ?
修理か資産価格の下落を放置するの?

322:名無しさん@1周年
18/09/28 12:42:12.56 84E7RNQM0.net
草はえるわこんなん
ここの奴ら思いっきり太陽光叩いてたなw

323:名無しさん@1周年
18/09/28 12:42:48.12 tE38xPFo0.net
>>304
へー、営業マンはそういう用語でくるんか。

324:名無しさん@1周年
18/09/28 12:43:09.10 3hEDqtUz0.net
>>276他にもいろいろ飛んでるだろうけど、施工業的には、構造上風を下から受けやすいから、基礎をかなりしっかり作らないと、絶対飛ぶ。表面積稼がないと駄目だしね。
現状台風じゃなくても飛んでるところ結構ある。基本太陽の光に合わせて設置するから、風の抜ける向きに方向に背を向けて設置しちゃう場合もある。

325:名無しさん@1周年
18/09/28 12:43:29.28 KrvFh5AZO.net
原発側からたんまり貰いました

326:名無しさん@1周年
18/09/28 12:43:36.65 TIU/FyoZ0.net
儲かるんだったら電力料金下がらないとおかしい

327:名無しさん@1周年
18/09/28 12:44:05.55 4UzfF2Wg0.net
電気の買い取り価格は下がるんでしょ?法改正で。
それで本当に元とれると思ってるの?

328:名無しさん@1周年
18/09/28 12:44:37.41 e7Kw2R/S0.net


高橋洋一の雑誌だろ。

329:名無しさん@1周年
18/09/28 12:45:06.18 LYWIIDXr0.net
>>231
わかってないやつがいるけど
ソーラーシステムは最低10年保証、15年保証が普通だぞ

330:名無しさん@1周年
18/09/28 12:45:19.77 wLixGFsd0.net
>>313
ナニコレ?
どういう思考回路?

331:名無しさん@1周年
18/09/28 12:45:34.63 nZvgB+zQ0.net
>>304
10kw1000万なんて10年以上前でしょ。42円38円のときで普通に合見積取ればkw30-40万くらいだよ。訪問販売で詐欺にあったら別だけど。

332:名無しさん@1周年
18/09/28 12:45:57.28 mQgZTVrz0.net
安倍政権がいよいよパチンコの「景品交換所」規制に乗り出します!
売国左翼マスコミに巣食う在日チョンが全力で安倍政権を倒そうとしてくるでしょうが、日本国民が全力で安倍さんを支えましょう!

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
菅官房長官が「パチンコ規制」に本腰  「景品交換所」という聖域にメス 
放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
URLリンク(twitter.com)
NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ URLリンク(archive.is)  魚拓その2 URLリンク(archive.is)
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
URLリンク(twitter.com)
↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
URLリンク(entert.jyuusya-yoshiko.com)
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二


333:の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです 神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ 売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日 ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為 http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html 憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html 安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務 広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か? ↓ 広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15 1位トヨタ 2位ソニー 3位日産 4イオン 5セブン&アイ 6ブリヂストン 7マツダ 8武田製薬 9パナソニック 10 リクルート 11NTT 12花王 13三菱自動車 14富士重工業 15キャノン 一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか? http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html 加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html .加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及 http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html .加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」 https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 👀Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322) https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)



334:名無しさん@1周年
18/09/28 12:46:04.46 YYDdRwbk0.net
>>313
そうなるよね。
だからランニングコスト考えてパワコン1つでよい、5Kw以下で自宅用にした人が正解と思うんだけど、どーかな。

335:名無しさん@1周年
18/09/28 12:46:52.48 RIJqNAfu0.net
さっさと原発始動せいや

336:名無しさん@1周年
18/09/28 12:47:01.34 bQsR83ZZ0.net
>>1
要は10年足らずで原資回収終わってる奴らまで居たってことだよな?
そんで20年だと、ほぼ参加者全員が税金も軽減出来て利益まで出る と。

337:名無しさん@1周年
18/09/28 12:48:03.40 nZvgB+zQ0.net
>>307
>>311
10kw未�


338:桙ゥら10kw以上に変更できたのは3年くらい前まで。 それ以後は変更時の新しい買取価格になった。



339:名無しさん@1周年
18/09/28 12:48:14.08 tNokpZb40.net
>>326
編集が原発厨に殺されかけたのかw

340:名無しさん@1周年
18/09/28 12:48:23.28 wLixGFsd0.net
>>323
42円の時に30はないね。50行ったよ。
42円で契約して3年契約寝かせばそうなったけど

341:名無しさん@1周年
18/09/28 12:48:54.80 v+q3XUZZ0.net
>>322
家売る時の影響とか考えないの?
不動産価値に直結するのに

342:名無しさん@1周年
18/09/28 12:49:02.54 3jscpLLc0.net
売電は考えていない。
太陽・風力発電設置、ガソリン・ガス小型発電機揃えたよ。
備蓄で3か月は持つ
水路に置くだけの小型水力も考えいる。
できれば、自産自消したい。

343:名無しさん@1周年
18/09/28 12:49:37.87 zM+3f71w0.net
いや
実際10年で投資回収って無理だろ?

344:名無しさん@1周年
18/09/28 12:49:58.60 HpllRFpI0.net
>>63
日本は雨降るだろう。

345:名無しさん@1周年
18/09/28 12:49:59.10 wLixGFsd0.net
>>328
どこの電力会社?
少なくとも中部電力ではそんなのできなかったけど?

346:名無しさん@1周年
18/09/28 12:50:13.66 v+q3XUZZ0.net
>>325
その辺の費用感が分からないから導入検討もしてないな

347:名無しさん@1周年
18/09/28 12:51:30.70 YYDdRwbk0.net
>>331
でもうわものは、20年でほぼ無価値だよ
25年だっけ?

348:名無しさん@1周年
18/09/28 12:51:39.47 rApwPjsL0.net
田舎の親がこれから新築建てるんだけどプロパンからオール電化にして太陽光パネル屋根につけようとしてるわ
パネル利用した空調システム導入するらしいから売電は考えてなさそう
止めなくてええのんか?

349:名無しさん@1周年
18/09/28 12:51:39.48 RIJqNAfu0.net
屋根にパネルは訪問販売の良い鴨のサイン

350:名無しさん@1周年
18/09/28 12:51:44.92 v+q3XUZZ0.net
>>328
法人用に切り替えるって制限が多すぎてうちの狭い一軒家では無理だろうな

351:名無しさん@1周年
18/09/28 12:51:59.58 m66Umu750.net
>>1
台風で飛んでいく太陽光パネル
バカバカしくない?

352:名無しさん@1周年
18/09/28 12:51:59.77 wLixGFsd0.net
>>331
?なんで売る?投資用不動産?

353:名無しさん@1周年
18/09/28 12:52:00.15 TdblPxGw0.net
>>333
うちは3.2で20年はかかるね
これから買取も下がるだろうし、いまで7年目

354:名無しさん@1周年
18/09/28 12:52:13.24 nZvgB+zQ0.net
>>335
東電。10kw以上の産業用への変更申請は当時経産省も認めてたし電力会社は拒否できないよ。

355:名無しさん@1周年
18/09/28 12:52:31.72 j/sSW7Kx0.net
>>339 だよね

356:名無しさん@1周年
18/09/28 12:53:05.37 v+q3XUZZ0.net
>>337
だから負債でしょ?
資産の価値と売却価格は違うよ

357:名無しさん@1周年
18/09/28 12:54:11.32 wLixGFsd0.net
>>344
3年前?

358:名無しさん@1周年
18/09/28 12:54:37.08 v+q3XUZZ0.net
>>342
親の家とか相続も有るから10年後にどこに住んでるかは分からないでしょ?
うちは死んだ祖父の家も維持してる

359:名無しさん@1周年
18/09/28 12:55:43.31 .net
FIT@42円×12,567Kw
FIT@36円×13,407Kw
所有してる俺高みの見物

360:名無しさん@1周年
18/09/28 12:56:02.40 wLixGFsd0.net
>>348
子供もいるから10年後も今の家にいるけど?
小さな子供いるのにヤドカリ生活はしないよ。

361:名無しさん@1周年
18/09/28 12:56:20.63 xCj8nP930.net
まーた売国政党自民党子飼いのネトサポと金魚の糞のネトウヨが論破されたのか

362:名無しさん@1周年
18/09/28 12:57:12.16 4UzfF2Wg0.net
>>349
税金いくら?

363:名無しさん@1周年
18/09/28 12:57:30.76 v+q3XUZZ0.net
>>350
じゃあ状況の違いだね
うちは親に何か有ったら少なくとも2軒は売る検討をしなきゃいけないし

364:名無しさん@1周年
18/09/28 12:57:53.52 F/AKQTqG0.net
うちはギリギリ10年で元を取れるけど、その後が問題なんだよね。
再来年頃までに安い蓄電池が出て来てほし


365:い。



366:名無しさん@1周年
18/09/28 12:58:01.00 YYDdRwbk0.net
>>346
築25年のうわものなんて、
大して売却価格に影響しないんじゃないの?
そこに太陽光ついていたら上がるか下がるかは買う人の価値観だから、分かんないよ。
それこそ、自宅用蓄電池が付いていたらラッキーと思う人いると思うけど。

367:名無しさん@1周年
18/09/28 12:58:02.12 Y4pw95Vf0.net
>>323
確かに10年以上前だw
代わる代わる回ってくる業者の見積もりはどこもキロワットあたり100万円だったw

368:名無しさん@1周年
18/09/28 12:58:33.53 tSjhphvN0.net
新潮45に倣って休刊しろよ

369:名無しさん@1周年
18/09/28 12:59:30.36 v+q3XUZZ0.net
>>355
だからー壊れたら負債でしょ

370:名無しさん@1周年
18/09/28 12:59:46.88 YYDdRwbk0.net
>>354
買って下げて下さい 
先に儲けた人の義務です

371:名無しさん@1周年
18/09/28 13:00:29.18 wLixGFsd0.net
>>353
そもそも売れるの?更地にしないといけないような家でしょ?太陽光も載せれないなら。

372:名無しさん@1周年
18/09/28 13:00:37.67 Y4pw95Vf0.net
>>357
あまり追い込むとメーカー責任も問われるからこの謝罪で終わりにするだろうな
いくら業者がやったとはいえ苦情は耳に入ってただろうからな

373:名無しさん@1周年
18/09/28 13:00:39.96 +Zi4POA50.net
>本記事に関しましては、周知のため本日より10月26日までの1ヵ月間は公開を続け、その後は取り下げさせていただきます。
これ取り下げる必要あるの?

374:名無しさん@1周年
18/09/28 13:01:17.74 YYDdRwbk0.net
>>358
壊れたらね

375:名無しさん@1周年
18/09/28 13:01:26.67 F/AKQTqG0.net
>>359
まだ儲かってない!

376:名無しさん@1周年
18/09/28 13:01:42.43 wLixGFsd0.net
>>358
その前に家が壊れてそうだもんね

377:名無しさん@1周年
18/09/28 13:02:50.87 nZvgB+zQ0.net
>>347
見返してみたけど平成26年度内の申請(27年3月まで)なら20年に延長。27年度からは延長できないので慌てて申請した。

378:名無しさん@1周年
18/09/28 13:04:03.33 wLixGFsd0.net
>>366
ほう、裏ワザがあったんだねえ。

379:名無しさん@1周年
18/09/28 13:04:08.59 .net
>>330
当時、即時償却したかった物件は材料費が高かったけどkw単価38万で仕上げたよ。親戚に特定もってる電工会社があったから安くできたけどw
残りは設備認定取った後に電力への負担金と造成だけやって2015年~2016年にかけて竣工したけどkw単価25万でできた。

380:名無しさん@1周年
18/09/28 13:04:10.03 sFOrqWH80.net
ダイヤモンドは金持ちは長財布とかだけ書いときゃいいんだよwwww

381:名無しさん@1周年
18/09/28 13:05:03.03 v+q3XUZZ0.net
>>360
だからー撤去費用は余分にかかるでしょ
不動産業者ならリホームして得る場合が有るから、解体工事が余計に掛かる分は安くなるよ

382:名無しさん@1周年
18/09/28 13:05:42.27 Id8byCSj0.net
九電「要らないっす」

383:名無しさん@1周年
18/09/28 13:06:13.46 v+q3XUZZ0.net
>>363
壊れたら負債になるのと、そのリスクをどう考えるかって話から始まってるのですが・・・

384:名無しさん@1周年
18/09/28 13:06:39.71 wLixGFsd0.net
>>370
最初から10年で解体しないといけない物件に太陽光つける場合はって書けばいいじゃん。
そんなバカほとんどいないと思うけど

385:名無しさん@1周年
18/09/28 13:06:51.53 zYT5uPtY0.net
>>338
プロパンは高いからなぁ
火は危ないしいいんじゃないの?

386:名無しさん@1周年
18/09/28 13:07:28.68 v+q3XUZZ0.net
>>365
それは違う話
持ち家なのにこれくらい考えないの?

387:名無しさん@1周年
18/09/28 13:08:03.53 y5k8yET20.net
地震や台風被害がわりとある日本じゃ個人宅ではやっちゃダメなやつやんねほんと

388:名無しさん@1周年
18/09/28 13:08:20.99 HgbUJZU50.net
安倍首相「再生エネ普及拡大を」 英FTに寄稿
URLリンク(www.nikkei.com)
2018/9/24
再生エネ


389:に反対してるのは国賊



390:名無しさん@1周年
18/09/28 13:08:36.05 YYDdRwbk0.net
>>370
だから、そう言うことまで入れるならば、設置費用で相続財産が減るから、相続税も減るからいいんじゃよ

391:名無しさん@1周年
18/09/28 13:09:18.65 v+q3XUZZ0.net
>>373
不動産って売買できる資産なのに、その前提も考えないの?

392:名無しさん@1周年
18/09/28 13:09:53.44 wLixGFsd0.net
>>375
家族持ち家だから売る前提がないところに建てるよ。もし売るときは太陽光ごと築浅物件として売るしね。
太陽光の想定収入はそのまま物件価値につながるし。

393:名無しさん@1周年
18/09/28 13:10:28.22 YYDdRwbk0.net
>>372
壊れたら治すがな
修理費によるんじゃないの
損得は

394:名無しさん@1周年
18/09/28 13:10:38.11 GUaC+yfK0.net
原発再稼働派は嘘つきばっかり

395:名無しさん@1周年
18/09/28 13:10:55.03 wLixGFsd0.net
>>379
太陽光は想定収入で売れるんだよ。なんで解体するの?アホ?

396:名無しさん@1周年
18/09/28 13:11:02.55 v+q3XUZZ0.net
>>378
相続税の計算知らないの?
持ち家に対する知識無さ過ぎじゃない?

397:名無しさん@1周年
18/09/28 13:11:14.18 8O+tt5jZ0.net
>>343
7年なら買い取り40円以上で元とれない?うちも3.2を70万で着けてもらって買い取り39円4年目だけど、今までの発電量計算したら7年で元とれそうだけど

398:名無しさん@1周年
18/09/28 13:11:19.23 BuJoY3/+0.net
小泉家の圧力に負けたな w

399:名無しさん@1周年
18/09/28 13:11:21.26 D2iWbvX20.net
>>382
もう平成も終わりなのにあいつら昭和で頭が止まってるからな

400:ハンターさん
18/09/28 13:11:45.28 lS5ErLV+0.net
廃刊しろよ

401:名無しさん@1周年
18/09/28 13:11:55.18 YYDdRwbk0.net
>>378
君とは違って相続税が高いんですよ

402:名無しさん@1周年
18/09/28 13:13:03.42 sDr2nbjD0.net
編集長辞任レベルだぞ、これ

403:名無しさん@1周年
18/09/28 13:13:11.00 YYDdRwbk0.net
>>384
間違えた 笑
君とは違って相続税が高いんですよ

404:名無しさん@1周年
18/09/28 13:13:14.64 HgbUJZU50.net
「太陽光と風力が最安」原子力の専門家が報告書
URLリンク(www.nikkei.com)
「陸上風力は1MWh当たり20ドル未満、洋上風力は同45ドル未満、太陽光は同25ドル未満の最低価格を記録した。
一方、英国ヒンクリーポイントC原子力発電プロジェクトの行使価格は同120ドルに達する」
原発終了 (´・ω・)

405:名無しさん@1周年
18/09/28 13:13:22.50 WuoZL4Cb0.net
でもさ、ソーラー発電勧めてくる業者って怪しすぎて手が出せないよ。

406:名無しさん@1周年
18/09/28 13:14:51.55 AIyOIdpe0.net
>>382
賛成派は日ごろ批判してる韓国以上に嘘つきだな

407:名無しさん@1周年
18/09/28 13:15:00.40 v+q3XUZZ0.net
>>380
そもそも負債とかの概念が分からなかっただけだよね?
>>381
レスの途中から入ってくるから・・・
自然災害補償が無くなった後の負債と資産価格下落のリスクを書いたのに、何でみんな自分目線でしか書き込んでこないの

408:名無しさん@1周年
18/09/28 13:15:05.50 wLixGFsd0.net
>>379
うちの片流れ屋根太陽光はあと16年。36プラス消費税の契約。ほっといても16年で1000万近く金を生むわけで。
なんで6年後金かけて解体するの?
アホ?

409:名無しさん@1周年
18/09/28 13:15:47.35 v+q3XUZZ0.net
>>383
ここにもいたよ
遡って読め!
もういいよ

410:名無しさん@1周年
18/09/28 13:16:21.16 v+q3XUZZ0.net
>>391
無知だからそんな計算なんだねw

411:名無しさん@1周年
18/09/28 13:17:01.38 TYDNO6KH0.net
またアヘしぐさ?

412:名無しさん@1周年
18/09/28 13:17:07.47 wLixGFsd0.net
>>379
太陽光って資産だよ?金生むね。
言うなら負債は君の不動産だね。金産まないで固定資産税だけ。

413:名無しさん@1周年
18/09/28 13:17:14.26 YYDdRwbk0.net
>395
まあ、結論はケースバイケースだな

414:名無しさん@1周年
18/09/28 13:17:15.51 d8ox6Vwa0.net
ここのアンチ太陽光は皆原発推進なんだろうか?

415:名無しさん@1周年
18/09/28 13:17:54.94 E


416:+VvOgNz0.net



417:名無しさん@1周年
18/09/28 13:18:59.25 YYDdRwbk0.net
>>398
昨年大量に払ってますがな

418:名無しさん@1周年
18/09/28 13:20:39.31 y5k8yET20.net
回収できる前提で話してるけど経年劣化や災害での修繕費コミコミなのそれ?

419:名無しさん@1周年
18/09/28 13:20:55.67 Q01KUHCM0.net
>>321
保証してくれる会社がない
大抵すでになくなっとる
これ豆な

420:名無しさん@1周年
18/09/28 13:21:03.89 wLixGFsd0.net
>>405
コミコミ余裕

421:名無しさん@1周年
18/09/28 13:21:55.39 sZBTWi4q0.net
>>393
車と同じ価格帯だからよく調べて見積もりたくさん取れば?

422:名無しさん@1周年
18/09/28 13:22:30.06 eUdIScVN0.net
Energy Fraud
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
【先着1000棟! 無料で太陽光発電を設置するプロジェクト】
URLリンク(news.mynavi.jp)

■NHK「6700世帯の年間電力を賄える」
 【東京ドーム26個分】【太陽光パネル12万枚】
 URLリンク(i.imgur.com)
 韓国電力が北海道で売電開始 2017年7月
 URLリンク(archive.today)
 韓国電力「発電した電力はすべて北海道電力に販売」
 URLリンク(sn)<)
※メガソーラーに並ぶソーラーパネル1枚が、再エネ事業者に年間おおよそ1万円の利益(税金まがいの再エネFIT賦課金)を生む
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)


423:名無しさん@1周年
18/09/28 13:22:47.44 4UzfF2Wg0.net
>>396
その売上に対する税金はいくらですか?

424:名無しさん@1周年
18/09/28 13:24:43.62 glVmPIVu0.net
>>266
屋根上の構造物なら予見できるでしょ。
太陽光パネルが飛ばし放題ならば、トラックの荷物を高速道路にばらまいても無罪となる。

425:名無しさん@1周年
18/09/28 13:25:34.33 sZBTWi4q0.net
>>319
契約時の買取価格が10年または20年間保証されてるのに元取れないと思ってるの?

426:名無しさん@1周年
18/09/28 13:26:43.52 4VS+/Tck0.net
カスゴミは今回の台風で、太陽パネル手裏剣が飛び回った事を無視してるよね?
10年で元なんて取れるわけないじゃん

427:名無しさん@1周年
18/09/28 13:26:58.34 8Y0BxdYS0.net
買い取り価格下がりすぎてヤバい

428:名無しさん@1周年
18/09/28 13:27:33.96 wLixGFsd0.net
>>410
売上は年55万。減価償却が年約20万
俺の場合年7000円ぐらい

429:名無しさん@1周年
18/09/28 13:27:38.23 CuVIWF800.net
嘘の嘘それはくるりと裏返る

430:名無しさん@1周年
18/09/28 13:27:43.69 5rGpjGBq0.net
>>319
国が保証してくれるんだよな

431:名無しさん@1周年
18/09/28 13:27:50.52 8Y0BxdYS0.net
法施行からすぐに始めてる香具師は得してるよー。

432:名無しさん@1周年
18/09/28 13:28:48.08 7Lr7SCe50.net
まあうちにも業者が見にきて話したけどさ
結局屋根にデカイもの乗っけるわけじゃん
正直うまく施工しないと屋根がダメになる可能性あるわけでw
家族が大反対したなww
元取れるどころの話じゃなくなるからやめといた方がいいぜ

433:名無しさん@1周年
18/09/28 13:28:54.20 j/sSW7Kx0.net
元を取ったとして11年目以降電力会社に
電気を無料でプレゼントするんですね

434:名無しさん@1周年
18/09/28 13:29:05.90 LQo3MKDD0.net
>>412
再エネ賦課金で他の人が負担してるんだけど(´・ω・`)
10年20年の間に屋根が雨漏りしたらパネル撤去して修理?
そもそも元ってナニ?

435:名無しさん@1周年
18/09/28 13:29:15.93 5rGpjGBq0.net
マジでこんなに儲かるものは無いのにぼさっとしてた奴ってなにやっても駄目な奴だろ

436:名無しさん@1周年
18/09/28 13:30:45.57 12wnA7wI0.net
2009/04/09
麻生内閣総理大臣講演「新たな成長に向けて」
URLリンク(www.kantei.go.jp)
>《(1)太陽光世界一プラン》
>その第一として、最も力点を置きたいプロジェクトの一つが、太陽光世界一プランであります。太陽光発電の規模を、2020年までに今より20倍にします。
>太陽光発電は、世界的な普及段階に入ろうといたしております。今後数年間が、世界一の座の奪還に向けた正念場であろうと存じます。 では、いかにして太陽光世界一を獲得するか。
>そのためには、
>(1)現在、需要がないから製品のコストが高い、
>(2)コストが高いから需要が増えない、この悪循環を断ち切らなければなりません。
>何よりも政策的に需要を掘り起こすという強い政治的な意志が必要だと思っております。
>このため、家庭で生まれる太陽光の電力を、電力会社が現在の2倍程度の価格で買い取る新たな電力買取制度を創設します。この制度により、太陽光パネルをつけた御家庭は、国や地方自治体の支援を合わせますと、約10年程度で利益が出ることになります。
2009/08/31
「太陽光発電の新たな買取制度」の開始について~11月から太陽光発電の買取りが始まります~
URLリンク(web.archive.org)
>「エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源の利用及び化石エネルギー原料の有効な利用の促進に関する法律」(平成21年法律第72号)については、同法施行令が今月27日に公布され、28日から施行されたところです。
>更に、本日、省令及び告示等、所要の規定が整備されたことに伴い、本年11月1日から、「太陽光発電の新たな買取制度」が開始されることとなりました。
2009/08/25
買取制度小委員会「買取制度の詳細設計について」取りまとめ
URLリンク(web.archive.org)
p5~p6
>2.買取価格
>(1)「住宅用」に係る買取
>価格現状の太陽光発電の発電コストを踏まえ、太陽光発電の設置者のコスト負担の水準や投資回収年数、国及び自治体における導入補助金などの財政支援の水準、一般家庭を含めた電力需要家の負担等に照らし、モデルケースによる試算を行い、
>これに基づいて、買取制度の開始当初(制度開始後、平成23年3月末までに買取りの申込みのあったもの)の買取価格は、48円/kWhとなる。
>この水準は、一般電気事業者による現在の「余剰電力買取メニュー」における「住宅用」の平均的買取価格(一般家庭向け:約24円/kWh)の2倍程度に相当することとなる。
>この結果として、モデルケースにおいて、10年~15年程度で投資回収が可能となると考えられる。〈参考資料1・p3参照〉
参考資料2・p4
>◆買取期間
>【新エネルギー部会 「取りまとめ」抜粋】
>・買取期間については、国及び自治体における導入補助金などの財政支援の水準、一般家庭を含めた電力需要家の負担の水準を総合的に勘案しつつ設定するものとし、
>モデルケースにおいて最長15年程度で投資回収が可能となるよう、10年程度の期間を目安に買取期間を設定することが考えられる。
2009自民党政策BANK
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>環境にやさしく無限に利用が可能な太陽光発電について、その普及を抜本的に拡大し、導入量を2020年(平成32年)に20倍、2030年(平成42年)には40倍にすることを目標として、太陽光発電世界一の座を獲得する。

437:名無しさん@1周年
18/09/28 13:30:52.59 rApwPjsL0.net
>>374
高いよな~明細見たときビビった

438:名無しさん@1周年
18/09/28 13:30:54.69 wLixGFsd0.net
>>419
家を建てよう!不良建築に当たるから家族で大反対!じゃあずっとボロ借家で!
って思考回路だな。まあそれもいい。

439:名無しさん@1周年
18/09/28 13:31:22.75 BuJoY3/+0.net
>>338
儲けや回収考えてないんなら、良いんじゃないの?
しかしオール電化止めた方がいいな。
最低風呂はやっぱしね。ガスでなくて灯油もあるでしょう。

440:名無しさん@1周年
18/09/28 13:31:35.38 5rGpjGBq0.net
今の株高だって何もせずのほほんとしてるだけでなんの利益も得てない奴いるだろ
そういうのは世間一般では間抜けと言います

441:名無しさん@1周年
18/09/28 13:32:11.99 jOZkeNJo0.net
>>411
全然全く違う
トラックの通常走行時の落下と
台風時破損では条件も全く違うし同列ではない

442:名無しさん@1周年
18/09/28 13:33:29.97 7Lr7SCe50.net
>>419
いや家は建てたんだがww
新築だから余計屋根に乗せるのが嫌だったんだよ

443:名無しさん@1周年
18/09/28 13:34:08.13 7Lr7SCe50.net
>>419
>>429

444:名無しさん@1周年
18/09/28 13:34:24.79 6H49/04E0.net
>>1
圧力がかかったか
社員が行方不明になったり突然自殺したりするより謝罪の方がいいよな

445:名無しさん@1周年
18/09/28 13:34:42.23 aB/2bCaJ0.net
>>87
10年前はkwあたり70万円ぐらいで今は35万円ぐらいだから売電価格の下落率と大差ないぞ

446:名無しさん@1周年
18/09/28 13:34:47.03 LYWIIDXr0.net
>>406
俺が言ってるのはパナソニックや京セラあたりのメーカー保証な
お前が言いたいのは雨漏りとかの施工保証な

これ豆な

447:名無しさん@1周年
18/09/28 13:34:51.34 sZBTWi4q0.net
>>419
それはそれでいいと思うよ。自分で判断するのは大事。

448:名無しさん@1周年
18/09/28 13:35:05.94 BuJoY3/+0.net
>>419
地震で雨漏りを経験してる家は無理だよな。
葺き替えでパネルもハズさにゃならん。

449:名無しさん@1周年
18/09/28 13:35:43.81 wLixGFsd0.net
>>429
家建てるっていう人生最大のリスク取れたのにそのリスクは取れないのかw。
住宅ローンは組めるけどクレカは持ちたくないレベルじゃね?

450:名無しさん@1周年
18/09/28 13:36:22.78 pQIzDjWU0.net
太陽光パネル込み屋根ってのがあるだろ。
あれがいいよ
後付けが一番ダメ

451:名無しさん@1周年
18/09/28 13:36:53.58 4UzfF2Wg0.net
>>415
税金がそんな安いわけないですやん。年収100万以下とかならわかるけどw

452:名無しさん@1周年
18/09/28 13:38:54.53 wLixGFsd0.net
>>438
確定申告もしたこのないなら黙っとけよ。
税制税率すら理解できてないのか?

453:名無しさん@1周年
18/09/28 13:39:33.94 sZBTWi4q0.net
>>427
株と一緒にしたらあかんでしょ。バブル崩壊もリーマンショックも知ってるでしょ。自分だけ逃げ切れるとか間違いだから。

454:名無しさん@1周年
18/09/28 13:40:22.98 eUdIScVN0.net
菅直人「光熱費ゼロ達成(笑)」
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(n-kan.jp)
菅直人「太陽光はタダなんです」「太陽から請求書を送られてくることはないんですよ(笑)」
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
 

455:名無しさん@1周年
18/09/28 13:40:5


456:9.63 ID:BuJoY3/+0.net



457:名無しさん@1周年
18/09/28 13:41:07.49 wLixGFsd0.net
>>438
ああすまん、俺7000って書いたか70000な

458:名無しさん@1周年
18/09/28 13:42:51.59 4UzfF2Wg0.net
>>439
あるよ
住民税だけでもそんなんで済むわけないですやん

459:名無しさん@1周年
18/09/28 13:43:19.20 sZBTWi4q0.net
>>443
青色申告で税金ゼロ

460:名無しさん@1周年
18/09/28 13:43:30.30 4UzfF2Wg0.net
>>443
あぁごめん。書き込んじゃった。了解です!

461:名無しさん@1周年
18/09/28 13:44:17.97 Zo/wKh2l0.net
じゃー  何年で回収できんだよ!?

462:名無しさん@1周年
18/09/28 13:45:06.10 wLixGFsd0.net
>>445
青申だと何使えるんだっけ?

463:名無しさん@1周年
18/09/28 13:45:23.14 x2amyM2R0.net
>>436
全く関係ない話になるが
やっぱり今の時代に家を買うってのはリスクだよなぁ
福岡なんだが来週売買契約の予定
4100万円 頭金を最小限の貯蓄を残して全額ぶっこみ
変動金利で月々の支払75000円 ボ払なし 35年
恐くて胃が痛い

464:名無しさん@1周年
18/09/28 13:45:43.33 2XUlcE/00.net
>>17
残念ながら保険があり、
台風とかは失火と同じで損害賠償請求できない

465:名無しさん@1周年
18/09/28 13:46:28.35 IZ4U/3vX0.net
原発村の太陽光発電ネガキャン
失敗に終わるwww

466:名無しさん@1周年
18/09/28 13:47:54.38 wLixGFsd0.net
控除が65万か。
でも事業者じゃないとためなんだよな。青申

467:名無しさん@1周年
18/09/28 13:47:57.73 cntszxRo0.net
住宅の火災保険で、台風でも出る保険会社と出ない会社あるよね

468:名無しさん@1周年
18/09/28 13:48:20.39 po2ziKjN0.net
しかし余程政府は原発再稼働の妨げになるから太陽光やめさせたいんだなあ。それの忖度記事だよこれ

469:名無しさん@1周年
18/09/28 13:49:51.45 wLixGFsd0.net
>>449
家買わなくても賃貸コストだけはずっとかかっていくからな。ま福岡ならまだ人口動態的にもマシなんじゃないかと

470:名無しさん@1周年
18/09/28 13:50:19.37 Q01KUHCM0.net
>>433
メーカーは上手く逃げる
これ豆な

471:名無しさん@1周年
18/09/28 13:50:37.25 4UzfF2Wg0.net
みんな売電価格ばっかり言って元が取れる・儲かる!ばっかり言うけど
税金とか健康保険料とか多少でも電気代の上昇とかの差し引きして言ってないし
正確にはもっと儲けは少ないよね?
それに、そもそも他の人の電気代支払いや国税で負担してるわけなので「稼いでる」とも思いづらい

472:名無しさん@1周年
18/09/28 13:50:56.66 UD8oP2fi0.net
太陽光凄いよな。地震で家倒れても発電して火事にw
地震で断水の中大変だったわw
電線切って土撒いて、雨が降ってたから何とか消せたけど。

473:名無しさん@1周年
18/09/28 13:51:45.66 7/ZTd9gU0.net
ヤクザにゴルァされたのかね。

474:名無しさん@1周年
18/09/28 13:51:53.53 Ue5JbJ9X0.net
圧力かかったな

475:名無しさん@1周年
18/09/28 13:52:51.00 4UzfF2Wg0.net
金のなる木にはヤクザがつきもの。しかも半島まで絡んでるからもうw

476:名無しさん@1周年
18/09/28 13:53:04.72 IZ4U/3vX0.net
原発再稼働が一向に進まないからってねつ造記事まで書かせるとはな

477:名無しさん@1周年
18/09/28 13:53:42.66 sZBTWi4q0.net
>>448
控除65万

478:名無しさん@1周年
18/09/28 13:54:14.64 M4RYac0S0.net
HV
PHEV
EV
ガソリン
ディーゼル
どれが一番コスパいいの?

479:名無しさん@1周年
18/09/28 13:55:36.87 pQIzDjWU0.net
俺は親が死んで実家に入ったが、30年前親父に太陽光パネル付けるように言ってたんだが、
屋根に載せるのが親父が嫌いで結局何もしなかったんだが、当時付けなかったのが悔やまれるw
元を取れるどころか大儲けw
当時は買い取り額が凄まじかったからなw
俺は1980年代から原発反対派。
2011年から反対に回った奴で、1980年代当時原発反対派をなじってた奴らもいるからなww

480:名無しさん@1周年
18/09/28 13:56:29.38 zGwJK24XO.net
>>402
むしろ決してノーリスクとは言い切れないものに数百万をポンと出してマンセー煽りしてるほうが
よっぽどのアンチ原発派なんじゃないかと思うが

481:名無しさん@1周年
18/09/28 13:56:37.96 2XUlcE/00.net
太陽光業者なんですが
この記事を書いたダイアモンドは
あとで恨まれるの嫌なんですが
ドンドン拡散した呟き廚とここで検証もしないで無断転載スレ立てた記者連中訴えたらいくらもらます?
100件ぐらい問い合わせあって説明に半分対応したんで大体500万円ぐらいの経費かかりました。

482:名無しさん@1周年
18/09/28 13:56:45.32 wLixGFsd0.net
>>464
ガソリン
でも次はEv買うわ

483:名無しさん@1周年
18/09/28 13:56:57.44 cntszxRo0.net
発電効率が改良で年々よくなっていく、と昔言ってたのにどうなんだろう
蓄電技術も進歩してんだろうか

484:名無しさん@1周年
18/09/28 13:57:00.62 LSo3uGH90.net
太陽光業界はクソだと思うけど、
業界のやつらに嘘捏造のネガキャンで迷惑かけておいて
1ヶ月謝罪記事載せてそれで手打ちにするつもりかよ
他人に厳しく自分に甘いクズマスゴミ
記事書いたやつは死んで詫びろよ

485:名無しさん@1周年
18/09/28 13:57:37.25 fcTtU8GY0.net
おい俺2、3日前にこれ読んでソーラーパネルなんか付けても
採算取れないぞと周囲に吹いて回ったんだけど?
いい加減にしろよ。

486:名無しさん@1周年
18/09/28 13:57:48.01 sZBTWi4q0.net
>>448
うち外でもやってるんで青色。
リーマンでも副業可なら青色にできる。税務署も継続的売電は事業として認めてる。国家公務員の兼業規定にはアパート以外に太陽光が追加されてるw(みんなやってるから)

487:名無しさん@1周年
18/09/28 13:58:04.52 wLixGFsd0.net
>>469
少しずつは良くなってる。
蓄電はどんどん価格下がってる。

488:名無しさん@1周年
18/09/28 13:58:23.14 aB/2bCaJ0.net
>>236
10年間で596万円の収入です!
これ自体は本当で、その為には600万円払わなきゃならんのよ。流石にそれは理解してるだろ
電気料金111万円を2回払ってるから赤字だけど、間違いを正せば10年目で4万円の赤字、それ以降は黒字を産み続けるんだよね。機械が壊れなければ…
下は買い取り価格25円っていつだ?今年でさえ26-28円なのに

489:名無しさん@1周年
18/09/28 13:58:25.46 2XUlcE/00.net
>>470
FPは謝罪どころか顔本でドヤドヤした記事消してシラッとしてるよ

490:名無しさん@1周年
18/09/28 13:58:35.34 GLRiBUo70.net
謝罪するだけ朝日新聞よりマシだな
朝日新聞は記事を捏造した上に謝罪文章を検索できないように隠すからなw

491:名無しさん@1周年
18/09/28 13:58:40.96 w34ThYwy0.net
気長な話だなー

492:名無しさん@1周年
18/09/28 13:58:45.47 LSo3uGH90.net
おっと、よりにもよって太陽光やって面倒事背負い込んだ馬鹿とIDかぶりかよw

493:名無しさん@1周年
18/09/28 13:59:38.82 f30zo6Gg0.net
太陽光発電で売電考えていた奴が負け組なのは間違いない。

494:名無しさん@1周年
18/09/28 14:00:57.92 griIRXHY0.net
>>471
ゴミクズ朝日の慰安婦捏造と同じ。
確信的に嘘を垂れ流しといて訂正記事はそっと出す。
君は訂正記事を目にしただけラッキーだった。

495:名無しさん@1周年
18/09/28 14:01:23.12 sZBTWi4q0.net
>>457
家買えば所得税減税だしエコカー買えば自動車税減税だし。みんないろいろ補助受けてるんだよ。



496:ゥ国産エネルギー生み出すための税金使用だし悪いことは何もない。



497:名無しさん@1周年
18/09/28 14:01:45.90 jOZkeNJo0.net
>>471
ごめんなさいしとけ

498:名無しさん@1周年
18/09/28 14:03:21.87 0YYtqfUV0.net
誤算というのは10年間の電気代を含めた費用で
それだと赤字という計算だったな。
そりゃ、高めの設置費用をかけたらそうなるな。
そもそもなんで太陽光設備を付けたら住宅の電気代の負担がただになるんだろうな。

499:名無しさん@1周年
18/09/28 14:03:53.73 BoBhLrY00.net
相当凄い圧力だったんだな、太陽光発電利権は美味しいからな

500:名無しさん@1周年
18/09/28 14:06:19.39 h+BkAbmH0.net
壊れないパネルだけ長期保証して
すぐ壊れるパワコンとかはすぐ保証切れるんだろ

501:名無しさん@1周年
18/09/28 14:06:20.73 ogTytqRyO.net
屋根に 付けたら 台風被害

20年後 合わないよ
故障したら 又 金

502:名無しさん@1周年
18/09/28 14:07:26.19 aTIz80+Q0.net
>>456
パワコン、パネルの故障に関して逃げるとか無いんだが?
普通に保証で交換されてるぞ

503:名無しさん@1周年
18/09/28 14:07:35.70 sZBTWi4q0.net
>>475
この間TVに出てたがぼーっとしてたな。

504:名無しさん@1周年
18/09/28 14:07:52.84 6k0t8V/SO.net
>>467
つぶれて良いよ

505:名無しさん@1周年
18/09/28 14:09:34.52 D2iWbvX20.net
超小型原子炉を開発してスマートグリッド先進国になれよ

506:名無しさん@1周年
18/09/28 14:10:32.97 N9eS3DOy0.net
昔、消防署の方から来ました消火器買え、ってやってた人種が、
「湿気ガー」って家の下に無意味な扇風機付けたり、美辞麗句と嘘八百で太陽光発電一式
売りつけてるだけだから
嘘ついて「1万円売電できますよ!」とほざいて、いざ3~4000円分だと「最大デー」「理論値ガー」
「(ちっ、うっせーなぁ)、裁判起こせばいいじゃないですかwww」

507:名無しさん@1周年
18/09/28 14:10:37.98 2XUlcE/00.net
まだ隠された情報があり
2010年当時は国、都道府県、市町村の三段階の補助金がありだ大体kwあたり15万円なんで今回140万円ぐらい補助金出てて
自家消費した電力も比較対象の電力料金やガス料金が30%上昇していることも
記載ない。

508:名無しさん@1周年
18/09/28 14:11:32.06 2XUlcE/00.net
>>489
いや売電もしてますんでおかげさまでつぶれないんですわw

509:名無しさん@1周年
18/09/28 14:12:58.38 6k0t8V/SO.net
>>493
パネル販売投資勧誘とかしてる?

510:名無しさん@1周年
18/09/28 14:13:17.15 7KeZXkf20.net
嘘報道をしたら2倍の量でお詫びと検証、再発防止の記事を義務にしろよ

511:名無しさん@1周年
18/09/28 14:14:23.66 zjQ/rfp00.net
>>7
パヨチンって全力で日本の足引っ張るね

512:名無しさん@1周年
18/09/28 14:15:23.35 nZvgB+zQ0.net
>>492
だよね。東京都は凄い補助金出てたでしょ。羨ましかったわ。

513:名無しさん@1周年
18/09/28 14:15:44.76 2XUlcE/00.net
>>494やってますよ。
皆さんウハウハですな。
お金持ちさんばっかです。
貧乏人相手だとイライラするんでどの業者も嫌なら安い業者に頼んでくださいと強気ですね。まともな業者は

514:名無しさん@1周年
18/09/28 14:18:29.48 D2iWbvX20.net
結局太陽光発電は禁止か重規制すべきなの?

515:名無しさん@1周年
18/09/28 14:18:46.95 obkVRw8Q0.net
>>467
被害額の根拠をしっかりさせて請求してみたら良いんじゃない?断られたら訴訟すれば良い。勝てるかどうかは知らん。

516:名無しさん@1周年
18/09/28 14:19:29.97 2XUlcE/00.net
>>494
ただ勘違いした人も多く、国が換金装置を保証してると思っているみたいな人もいます。
納税義務や法律回避に血まなこになる人。
たとえば太陽光発電ムラってFbの集まりです。主催者は特定建築業なし、行政書士の専管事項の手続代行してます。

517:名無しさん@1周年
18/09/28 14:20:09.66 nZvgB+zQ0.net
当時無知な業者にいろいろ教えてやったわw架台とか。

518:名無しさん@1周年
18/09/28 14:20:42.01 2XUlcE/00.net
>>499
建設業許可がないと施工不可にするだけで手抜きが減ります。

519:名無しさん@1周年
18/09/28 14:20:50.63 GLqBGPD20.net
そりゃ10年で元は取れないだろ。
俺の買ったインフラファンドも元が取れるのは16年だわ。
1口10万の投資に対して、年6000円の分配金

520:名無しさん@1周年
18/09/28 14:22:49.38 s7JUbI4k0.net
>>387,394
安倍首相「原発は一つ一つ慎重な手順を踏んで再稼働させていくことにした」 
URLリンク(pbs.twimg.com)
経産省「太陽光発電で作られた電力の買取価格を半分以下に引き下げます。国民負担が重いので」
スレリンク(news板)
不安定電源の太陽光は、原発の置き換えにはならないと分かったから、原発を再稼働させる
不安定電源では役に立たず、国民負担も大きくて止めさせたいから、これ以上優遇する必要もなく、買取価格も今よりもさらに半分に下げる
支持率4%のバカパヨクまた負けたの?w

521:名無しさん@1周年
18/09/28 14:23:06.97 L90mn2Sw0.net
原発推進派がすごく盛り上がってたよね
多分二週間後にはソーラーは10年じゃ元取れない
太陽光派の言論弾圧で消された記事があったとかいうはず

522:名無しさん@1周年
18/09/28 14:23:39.32 GLqBGPD20.net
Jリートの利回りが、優秀なもので利回り6%くらいだからな。
URLリンク(www.japan-reit.com)
株式になると、一般的な高配当銘柄でも2~3%くらいになる。
その代わり株式は企業の業績や成長による値上がりが期待できるけどな。

523:名無しさん@1周年
18/09/28 14:24:08.12 qWB/7z1W0.net
>>22
出て来いカス ダイヤモンド編集部かおめー

524:名無しさん@1周年
18/09/28 14:24:10.82 jOZkeNJo0.net
>>506
もう言ってるで?
171名無しさん@1周年sage2018/09/28(金) 12:10:00.32ID:4Z1YinRu0(1/1)
>>2
損正義から圧力でもかけられたのか?
218名無しさん@1周年sage2018/09/28(金) 12:19:39.70ID:z7NiwPvv0(1/1)
つまりこれどっかの圧力で捻じ曲げられたのか
386名無しさん@1周年2018/09/28(金) 13:11:19.23ID:BuJoY3/+0(1/4)
小泉家の圧力に負けたな w
431名無しさん@1周年2018/09/28(金) 13:34:24.79ID:6H49/04E0(1/1)
>>1
圧力がかかったか
社員が行方不明になったり突然自殺したりするより謝罪の方がいいよな
460名無しさん@1周年2018/09/28(金) 13:51:53.53ID:Ue5JbJ9X0(1/1)
圧力かかったな
484名無しさん@1周年2018/09/28(金) 14:03:53.73ID:BoBhLrY00(1/1)
相当凄い圧力だったんだな、太陽光発電利権は美味しいからな

525:名無しさん@1周年
18/09/28 14:26:00.02 nZvgB+zQ0.net
>>504
解約不可なん?16年でようやく元本分回収なん?

526:名無しさん@1周年
18/09/28 14:26:59.52 zPLuiJid0.net
原文の計算式が酷いな
なんで電気代を二重に引いて赤字とか言っているんだよ
電気代を二重にひかなければほぼトントンで業者の言うとおりじゃん
何をどうやったらこうなるんだアホ

527:名無しさん@1周年
18/09/28 14:27:13.87 DtptBMYf0.net
嘘の嘘って本当って事じゃないの?

528:名無しさん@1周年
18/09/28 14:28:06.93 D2iWbvX20.net
>>505
推進するにしてもスマートグリッドに合った小型原発に転換すべきなのにな

529:名無しさん@1周年
18/09/28 14:28:24.27 tSrV82+20.net
あまりにも事実書いたから圧力食らったんだろ
今の太陽光パネル事業なんてヤクザばかりだし

530:名無しさん@1周年
18/09/28 14:28:37.72 PuBqhdsx0.net
ネトウヨ鬼の首取ったみたいに滅茶苦茶叩いてなかったか?

531:名無しさん@1周年
18/09/28 14:30:04.47 sZBTWi4q0.net
>>515
ネトウヨってやっぱり貧乏人だということが良くわかるね

532:名無しさん@1周年
18/09/28 14:30:16.57 eWUkS84L0.net
>>515
安倍政権が長期にわたり継承している政策なのにそれを叩く安倍信者という

533:名無しさん@1周年
18/09/28 14:30:31.53 2XUlcE/00.net
>>511
この式 太陽光発電普及協会とかいう連中のものだと思う。
昔毎日新聞の記事でなぜか夜の電気代も経費計上してた。

534:名無しさん@1周年
18/09/28 14:30:33.81 9Gc06UCP0.net
これからは台風が来ると倒れる風力発電の時代だよ!

535:名無しさん@1周年
18/09/28 14:30:43.61 bRjfKu8+0.net
>>504
インフラファンドってアホか。屋根と違って地代もかかるし
信託報酬たんまり抜かれてるのに10年で回収できるわけないやろ

536:名無しさん@1周年
18/09/28 14:31:36.65 j/sSW7Kx0.net
白アリ業者が太陽光パネル事業やってそうだもんね

537:名無しさん@1周年
18/09/28 14:32:09.94 s7JUbI4k0.net
>>511
何も変わってなくてワロタw
> (2)一般的に、太陽光発電を導入してもそれだけでは家庭内で使用する全ての電力量を賄うことは出来ない。
> そのため、従来のように電力会社から電気を購入しなければならず、毎月電気料金を払うことになる。これを費用として計上する。
> 太陽光発電を導入しても依然として生じる月々の電気料金は、投資回収を遅くするコストと位置づけられ、費用として計上すべきです。

538:名無しさん@1周年
18/09/28 14:32:18.78 YZrC4Gd+0.net
>>1
何これ?
安倍政権への忖度のために捏造記事をでっち上げたんか。

539:名無しさん@1周年
18/09/28 14:33:13.54 s7JUbI4k0.net
>>517
安倍首相「原発は一つ一つ慎重な手順を踏んで再稼働させていくことにした」 
URLリンク(pbs.twimg.com)
経産省「太陽光発電で作られた電力の買取価格を半分以下に引き下げます。国民負担が重いので」
スレリンク(news板)
不安定電源の太陽光は、原発の置き換えにはならないと分かったから、原発を再稼働させる
不安定電源では役に立たず、国民負担も大きくて止めさせたいから、これ以上優遇する必要もなく、買取価格も今よりもさらに半分に下げる
買取価格も今よりも半分以下に下げていくから、止めたいってさw
支持率4%のバカパヨクまた負けたの?w

540:名無しさん@1周年
18/09/28 14:33:59.68 bRjfKu8+0.net
>>510
いつでも売れるよ。インフラファンドなんて。ネット上でポチるだけ

541:名無しさん@1周年
18/09/28 14:36:41.07 2XUlcE/00.net
>>522実質電気代タダとセールストークしてるならその式で正しい。
節約できるとセールスしたら間違い。

542:名無しさん@1周年
18/09/28 14:36:41.86 zPLuiJid0.net
>>522
費用のほうで電気代を計上すべきだ、っていうなら、売電収入のところで電気代引いたらダメだわな
この記事を書いたヤツって本当に知能大丈夫なんかね?

543:名無しさん@1周年
18/09/28 14:36:54.40 sZBTWi4q0.net
>>525
元本保証なら6%の高利回り投資商品で元取るという概念ないけど。

544:名無しさん@1周年
18/09/28 14:38:37.49 bRjfKu8+0.net
>>528
元本保証の6%の商品なんて詐欺以外存在しない
各種インフラファンドも毎日上下してますがな。

545:名無しさん@1周年
18/09/28 14:38:39.87 UE8Lej7o0.net
タケノコのように発生しては消えていく
ソーラー発電販売関連会社
そして無差別電話セールス
売ってる所がまず10年持たない

546:名無しさん@1周年
18/09/28 14:39:16.64 JH0a0w3m0.net
朝鮮・チナのための太陽光発電\(^o^)/

547:名無しさん@1周年
18/09/28 14:40:56.63 sZBTWi4q0.net
>>527
そもそも太陽光発電で投資回収議論するなら
太陽光発電の設置費用-補助金と
売電収入+自家消費分
だけで比較すべき
それなら爆益だぞ

548:名無しさん@1周年
18/09/28 14:41:15.40 s7JUbI4k0.net
>>527
結局、変わっていないんだよw
回収を遅らせる要因だから、電気代が必要だと言ってんだよw

549:名無しさん@1周年
18/09/28 14:42:58.39 0YYtqfUV0.net
住宅用太陽光を導入したら
ノーリスクで10年間電気代タダになるもんだと
導入者がみんな思っているんなら、正しい記事

550:名無しさん@1周年
18/09/28 14:43:16.59 sZBTWi4q0.net
>>529
ファンド価格が毎年平均的に下がって行くということね。で、解約時1~2%くらいになると。それでも元取るという概念ないな。

551:名無しさん@1周年
18/09/28 14:45:11.32 duvw2g2/0.net
余剰電力でひたすら電気分解して水素を…

552:名無しさん@1周年
18/09/28 14:45:58.67 nZvgB+zQ0.net
>>534
それバカ記者


553:がバカ国民に記事書いてる別世界?まともな人はおかしいと思うから。



554:名無しさん@1周年
18/09/28 14:47:49.26 bRjfKu8+0.net
>>535
さすがにFIT運用期間中に期待リターンとして元が取れないと商品として成り立たないよ。
ま、運用益は常にほぼ(信託報酬差っ引いて)還元そして償却分は値が切り下がる。これを繰り返していく商品だね。

555:名無しさん@1周年
18/09/28 14:50:34.46 GVgwFHyD0.net
こないだセキスイハイムの分譲地行ったら
今は家賃8万、電気代1.5万で9.5万
ソーラーと蓄電池付きの家なら
ローン10万で電気代無料だから、マイナス1.5万で8.5万
実質今より安くなります。
ってチラシ渡された。
これ詐欺じゃね?って思ったね。

556:名無しさん@1周年
18/09/28 14:52:45.69 0YYtqfUV0.net
まあ、売電収入目的で住宅用太陽光を導入したのに
アホみたいにエアコンを使ってたら、こうなるっていうね。
そう行った人に注意喚起という意味での記事だったかもしれないな。

557:名無しさん@1周年
18/09/28 14:53:23.37 7/RKJu7dO.net
>>539
セキスイのは蓄電池付きのゼロエミ住宅になってないか?

558:名無しさん@1周年
18/09/28 14:57:10.50 9sHG+wfR0.net
>>539
わけわからん

559:名無しさん@1周年
18/09/28 15:00:32.03 lpSNTOKE0.net
まあパネルが飛んできてうちんとこのものが壊れたらパネル設置してるとこが全額弁償してもらうわ。
車だろうが家だろうが即刻弁償してもらう。そいつの家が壊れてても関係ない。

560:名無しさん@1周年
18/09/28 15:01:23.00 aZ9KtSFz0.net
目くそ 鼻くそ

561:名無しさん@1周年
18/09/28 15:01:23.33 5FrnE4Y40.net
10年で故障しなければの話だけどね
うちの家は導入して2年でぶっ壊れましたw
もちろんメーカーにもよるだろうけどさ
それと、屋根に載せてる分地震の時には家が倒壊しやすくなるから
そういうリスクも受け入れろよ

562:名無しさん@1周年
18/09/28 15:02:16.86 2XUlcE/00.net
>>543
残念ながら失火と同じ扱いです。
自然災害は求償できません。
自分の火災保険使うんだぜw
悔しいのう悔しいのうw
だから着けないと損なんだよw

563:名無しさん@1周年
18/09/28 15:03:10.45 GJ8uVSOB0.net
ダイヤモンドは安倍ちゃん御用誌だから元から信用してない
ロクに取材もしないで記事にすんならアフィカスと変わらんブログでもやっとれ

564:名無しさん@1周年
18/09/28 15:03:53.55 U6v4Kyfh0.net
結局日照時間しだい

565:名無しさん@1周年
18/09/28 15:04:06.98 +XKqu2G70.net
>>1
ハハハ

まーたウヨデマだった
w

566:名無しさん@1周年
18/09/28 15:04:17.50 wEjDp+IW0.net
つーかみんななんで太陽光設置しないの?貧乏なん?マンションなん?どっち?

567:名無しさん@1周年
18/09/28 15:04:53.49 2XUlcE/00.net
>>545
ケチって安い業者に頼んだんでしょ。
普通10年保証ですぐ直すしw
横揺れには弱い。縦揺れはあんまり。
重さイメージは瓦が二重に設置されている感じ。

568:名無しさん@1周年
18/09/28 15:05:03.94 aTIz80+Q0.net
>>543
無知って怖いな
俺も2つ隣のガレージの失火でバイク燃やされたけど
なーんも無しだったぞ?

569:名無しさん@1周年
18/09/28 15:05:26.77 hjqwxh9n0.net
>>545
パネル載せたくらいで倒壊リスク上がるような古家に載せるのが間違いだろ

570:名無しさん@1周年
18/09/28 15:06:04.49 8Vk0gXEZ0.net
使用期限が切れてから処分するのにどれだけ処分費が掛るか? おそらく有害�


571:ィ質が入ってるよ



572:名無しさん@1周年
18/09/28 15:06:30.25 F/AKQTqG0.net
>>550
見えを張って、ホテル住まい。・・・・・・・?と言ってみたい!

573:名無しさん@1周年
18/09/28 15:09:26.69 7OZsyDoP0.net
>>554
それは今言っちゃいけない話だろw
業界じゃゴニョゴニョされてるけど(笑

574:名無しさん@1周年
18/09/28 15:09:33.59 2XUlcE/00.net
>>553
結構多いのが
古い瓦屋根を金属屋根に吹き替えて、その際に太陽光発電導入も多い。
これだと屋根の重さがトレードオフで瓦のままと大して変わらない。

575:名無しさん@1周年
18/09/28 15:10:53.92 2XUlcE/00.net
>>556
一番多いのが海外向けに輸出。
つかまともなパネルは30年以上発電しちまうんだよ。
まともなパネルの本当の限界寿命は不明なんだよね。

576:名無しさん@1周年
18/09/28 15:11:16.00 caWQw87r0.net
あまりに売電料が多いから中部電力が見に来た

577:名無しさん@1周年
18/09/28 15:13:10.37 bRjfKu8+0.net
>>507
ファンドの世界で利回りが高いってのは優秀って意味じゃないからな。
リスクもそれだけ想定されてるってこと。
例えばリートの利回りを高くしようとするなら築古と地方物件だけで構成すればそうなる。
利回りの高いものほど都心の比率が下がっていく。

578:名無しさん@1周年
18/09/28 15:13:36.10 FU2xQqkJ0.net
日本から太陽光パネル全部撤去しろ
そうしたら電気代安くなる

579:名無しさん@1周年
18/09/28 15:14:21.27 vYfMXoTX0.net
そら国民全員に課税してそこから搾取すれば元なんて取れるわ!
電気代に何%上乗せされてると思ってんのぉ!

580:名無しさん@1周年
18/09/28 15:14:30.82 lpSNTOKE0.net
>>546
え、あんなガラクタつけて飛んできても保証ないんなら嫌がらせしかないじゃないね…
家が飛んだりは仕方ないけど後でつけといて飛びました、当たりました、怪我しました、何もなしってのは酷いなぁ。
山につけてるのよ、あれ雨とかで崩れるよ。見るからに危ないのよ。どこでもかんでもつけるから嫌いなんだわ。
ちゃんと下見してここなら災害があっても持ちこたえるなとかみてからつけてほしいんだわ。
平らなとこに設置してるのは別に構わんよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch