【DHCテレビ】「虎ノ門ニュース」がYouTubeで突然のライブ配信停止 「ガイドライン違反」YouTubeが通告★3at NEWSPLUS
【DHCテレビ】「虎ノ門ニュース」がYouTubeで突然のライブ配信停止 「ガイドライン違反」YouTubeが通告★3 - 暇つぶし2ch623:名無しさん@1周年
18/09/20 03:33:33.48 dnkqjmmU0.net
ウイグル、ウイグル関係と言う人がいるので、見てみた。
URLリンク(trendy15.info)
2006年から、ウィグル語を、自分の家でも街でも、喋ったたげて犯罪者になると言っている人がいるんだけど、本当だろうか?
検索すると、2006年にウイグル語の教科書がなくなった、禁止されたと言う情報は出てくるんだが、自分の家で喋っただけで犯罪になるというのは出てこないし、
にわかに信じられないんだけど。
ウイグル人が言ったことを、それをそのまま流したとしても、判例の基準からは、真実であることの確実な根拠資料があったことにはならない。
-----
URLリンク(ci.nii.ac.jp)
インターネット上の情報は「不特定多数のインターネット利用者が瞬時に閲覧可能であり,これによる名誉毀損の被害は時として深刻なものとなり得ること,
一度損なわれた名誉の回 復は容易ではなく,インターネット上での反論によって十分にその 回復が図られる保証があるわけでもないことなど」を考慮すると、
他の場合同様,「行為者が摘示した事実を真実であると誤信したことについて,確実な資料,根拠に照らして相当の理由があると認められる ときに限り,
名誉毀損罪は成立しないものと解するのが相当であって,より緩やかな要件で同罪の成立を否定すべきものとは解されない。
被告人は商業登記簿謄本,市販の雑誌記事,インターネット上の書き込み,加盟店の店長であった者から受信したメール等の資料に基 づいて,摘示した
事実を真実であると誤信して本件表現行為を行って いるが,これらには「一方的立場から作成されたにすぎないものもあ る」し、「フランチャイズシス
テムについて記載された資料に対する被告人の理解」も「不正確」であった。また「被告人が乙株式会社の 関係者に事実関係を確認することも一切なかっ
たことなどの事情が認められる」。以上の事実関係の下では,「被告人が摘示した事実を真実 であると誤信したことについて,確実な資料,根拠に照らし
て相当の 理由があるとはいえないから,これと同旨の原判断は正当である」。
-----
ウイグル人の発言と、冒頭に示したリンク先に出てくるウイグル人収容所の画像を虎ノ門ニュースで流したとすると、ポリシーのここ↓に引っかかる可能性がある。
「視聴者に衝撃を与えることや世間を騒がせること、もしくは根拠のない情報を流すことを主な目的とする暴力的または残虐なコンテンツを投稿することは許可されません。」
判例に照らすと、1人の(亡命?)ウイグル人の話だけで、ウイグル語を喋ると犯罪という情報を流すことは、確実な資料、根拠に照らして相当とは
言えないんだよ。
「加盟店の店長であった者から受信したメール等の資料に基 づいて,摘示した事実を真実であると誤信して本件表現行為を行っているが,
これらには「一方的立場から作成されたにすぎないものもあ る」し、「フランチャイズシステムについて記載された資料に対する被告人
の理解」も「不正確」であった。また「被告人が乙株式会社の 関係者に事実関係を確認することも一切なかったことなどの事情が認められる」。
以上の事実関係の下では,「被告人が摘示した事実を真実 であると誤信したことについて,確実な資料,根拠に照らして相当の理由があるとは
いえないから,これと同旨の原判断は正当である」」


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch