18/09/19 14:46:26.83 ErSvn1W10.net
案外と、超弦理論のブレークスルーになったりしてな。
それと、この定理を示す二つの三角形をボイジャーに、
または、単なるその数列でもいいから電波で飛ばすと、
銀河連合とコンタクトが始まりそう。
そんでいよいよ宇宙から黒船来襲って展開になったら、
この星のあらゆる既得権益はオジャンになる日が来る。
ん?誰だこんな時間にピンポーンて。。。
996:名無しさん@1周年
18/09/19 14:47:57.39 6V9h69sS0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版
URLリンク(www.amazon.co.jp)
続・法窓夜話私家版
URLリンク(www.amazon.co.jp)
高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
外山正一『英語教授法』 URLリンク(www.amazon.co.jp)
kez
997:ドクターEX
18/09/19 14:49:49.06 TRfh17jx0.net
2次方程式の解を導くこともできないお前らが、この定理を理解出来るわけがない。www
998:名無しさん@1周年
18/09/19 14:50:48.11 xO86rIxu0.net
p進安倍?
999:名無しさん@1周年
18/09/19 14:54:59.94 81FsC6JW0.net
慶応の理系と言えば以前に熱力学で何か発見したとか言ってたろ
準静的過程で熱効率がうんたらかんたらてやつ
あれの評価はその後どうなったんだ
1000:名無しさん@1周年
18/09/19 15:05:00.04 +FOOC3iD0.net
2004年にIBMのクイズで出たののパクりなの結局??
それよりは上級の証明したからオリジナルの結果としてんの??
1001:名無しさん@1周年
18/09/19 15:06:15.43 +wgZz6CT0.net
日本人は頭いいからな
1002:名無しさん@1周年
18/09/19 15:17:17.79 NcXA0kgi0.net
高さ 3
1003:52 底辺 135 斜辺 377の直角三角形 二つの斜辺が366 底辺 132 高さは360の二等辺三角形 この2つの三角形は全ての辺が整数 三辺の和(三角形の周の長さ)と面積が同じ
1004:名無しさん@1周年
18/09/19 15:19:04.83 E9Q36cRC0.net
>>883
整数倍を除いてな。
1005:名無しさん@1周年
18/09/19 15:19:34.79 /k0+kT6A0.net
驚くほど理解できない
自分のアホさ加減に驚く
1006:名無しさん@1周年
18/09/19 15:19:59.76 E9Q36cRC0.net
ラマヌジャンは大学で落ちこぼれて奨学金止められて中退してるからな。
1007:名無しさん@1周年
18/09/19 15:25:05.79 GoInU9+K0.net
残念ながら、絶対にノーベル賞は取れないな。
1008:名無しさん@1周年
18/09/19 15:25:44.10 L3+z3+650.net
いくら文系ゆーても352^2と135^2を足したら377^2と同じになるのは確かめたやろ?
1009:名無しさん@1周年
18/09/19 15:31:49.07 322sTuyx0.net
>>5
すぐに答えを求めるのが文系の悪いところ
1010:名無しさん@1周年
18/09/19 15:33:14.38 a6gDMmBs0.net
>>925
周りを円で囲ってそこから出ないように逃げ回る
これが相撲に発展したんだよな確か
1011:名無しさん@1周年
18/09/19 15:35:32.64 6ptRJltw0.net
>>958
そら役に立ったもの1つをとりあげて引き合いに出してるだけだろw
役に立たんもののほうがおおいわ
理系なら確率論で考えろやカス
1012:名無しさん@1周年
18/09/19 15:36:56.46 egrwaMDL0.net
グラボで手抜きが出来るようになる
1013:名無しさん@1周年
18/09/19 15:51:42.39 qCWRpq/Q0.net
うわ、みっかっちゃった
1014:名無しさん@1周年
18/09/19 16:14:51.96 HJimLRlQ0.net
後のピラミッドである
1015:名無しさん@1周年
18/09/19 16:18:21.33 iDICxJJ00.net
>>986お前が触ってる機械もそういう数学使ってどうにか動いてるんだよ
1016:名無しさん@1周年
18/09/19 16:21:54.73 81FsC6JW0.net
>>880
五元連立方程式だからアーベルが証明したように一般的解法は存在しない
だからこの方程式の解が一組しかないことを証明するには特別な方法がいるってことか
ガロアはこのテーマから群論を創始したが、今回のも何かにつながるといいね
1017:名無しさん@1周年
18/09/19 16:31:18.60 XK1BqPIB0.net
>>775
私立が国立より上な訳ねーだろ
死ねやアホ
1018:名無しさん@1周年
18/09/19 16:34:49.11 OnZdovp40.net
>>982
数学的なパラダイムシフトではある
証明された世界と証明以前の世界はまるで別物
1019:名無しさん@1周年
18/09/19 16:41:05.04 kagPESgz0.net
あ、うんうん、降下法ね。昔よくやったよ。
結構降下するから最初は驚くよね、うんうん。
1020:名無しさん@1周年
18/09/19 16:42:42.07 Yw8XuNIf0.net
『古代ギリシャ時代に研究がなされた重要な問題だった』
これノーベル賞もんじゃないのか?
1021:名無しさん@1周年
18/09/19 16:44:09.91 tSGM2fir0.net
なんの役にたつのw
役に立たんだろw
で終わったらつまらない
なんの役に立つかを考えるのが大事
条件を満たす曲線上の有理点が一つしかないのであればその理論は暗号化の鍵生成に使えるかもね
1022:名無しさん@1周年
18/09/19 16:48:15.00 a4sJ7pJ70.net
たぶんおつりの計算とか凄い早いんだろうな
うらやましい
1023:名無しさん@1周年
18/09/19 16:48:44.81 QEUF/9lD0.net
>>5
お前は役立たず
1024:名無しさん@1周年
18/09/19 16:49:07.70 3UUnScb80.net
そうだったのか
よく気づいたね・・と、中卒のオイラが言ってみる
1025:名無しさん@1周年
18/09/19 16:54:00.06 QEUF/9lD0.net
証明
1026:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17時間 37分 20秒
1027:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています