18/09/17 20:15:47.21 AjomXho70.net
>>367
140万部も出てんだからつぶれないだろw
379:名無しさん@1周年
18/09/17 20:15:51.68 i8Qo/NYu0.net
24時間スーパーで仕事してるんだけど、新聞を買っていくのは70代以上の男性客ばかり。競馬の大レースのある日は40代後半からの男も買う。十年したら紙媒体の新聞は消えると思う。
380:名無しさん@1周年
18/09/17 20:15:59.21 PVyCNBq60.net
ネトウヨ連呼厨が増えたなぁ
381:名無しさん@1周年
18/09/17 20:16:15.07 UugXICTi0.net
>>346
ゴミ売り、アカヒ、変態って産経の総数以上の落ち込みしてんだぜ
産経なんてその程度だ
でもってアカヒは下げ率トップで
アカヒこそオールドメディア象徴みたいな扱いさせてるんじゃねーか?
382:名無しさん@1周年
18/09/17 20:16:18.44 1ror8qqg0.net
パヨクお爺ちゃんは新聞なんか読んでるから、時代に取り残されるんやでー
ニュースなんて全部ネットでエエわ
383:名無しさん@1周年
18/09/17 20:16:24.65 YxTXZ94g0.net
>>349
いちばん上の写真キッツイなw
384:名無しさん@1周年
18/09/17 20:16:40.74 hzrWWxMb0.net
アサヒは広告詐欺の
押し紙だらけ
385:名無しさん@1周年
18/09/17 20:16:49.01 XhzFV79V0.net
産経は大阪ネガティブキャンペーンのやり過ぎで
一気に大阪の読者が離れた
ホンマにアホな新聞社やで
386:名無しさん@1周年
18/09/17 20:16:55.36 hkZEChR80.net
専売店方式はもう限界 生き残った1店が全紙を扱い
ネット弱者が必要に応じて駅の売店かコンビニで買う時代になる
そうなるまで産経は生き残れるだろうか
387:名無しさん@1周年
18/09/17 20:17:01.66 UugXICTi0.net
>>372
記者クラブ批判は動員案件なんかね
388:名無しさん@1周年
18/09/17 20:17:04.11 /3AS+D
389:0V0.net
390:名無しさん@1周年
18/09/17 20:17:04.58 lzFo2v6Y0.net
最後に残るのは完全固定客がある聖教新聞と赤旗だけか
391:名無しさん@1周年
18/09/17 20:17:13.76 nTDciC/20.net
新聞すらyomenai低学歴のネトウヨ
392:名無しさん@1周年
18/09/17 20:17:23.75 YZzb+r4m0.net
発行部数の半分は 押し紙で 出来てます
捏造朝日は 9割9分が押し紙です
393:名無しさん@1周年
18/09/17 20:17:35.08 sKv+Ctwy0.net
朝日はコンビニでも売れ残ってるからもっと少ないだろ
394:名無しさん@1周年
18/09/17 20:17:40.79 sF9XFlyH0.net
>>2
人への愛情もなく、人の尊厳も尊重しない、人権蹂躙人殺し先進国には憧れませんよw
きれいなビルで反日って叫んでれば良いんじゃねw
395:名無しさん@1周年
18/09/17 20:17:44.15 xiKDAMdH0.net
ネトウヨは金は一切出さないから
396:名無しさん@1周年
18/09/17 20:17:51.83 ZypXyV/00.net
あれだけ色々やってるのに、未だに朝日読んでる人ってどういう人なんだろう
397:名無しさん@1周年
18/09/17 20:17:59.78 f+2rcQi00.net
朝日は一度も購読したことがないのだが、
何年か前にたまたま銀行で座って待っているときに置いてあった朝日を読んだら
学校問題についての朝日文化人連中の意見が出ていたが、
それが産経の正論文化人連中の意見より遥かに現実的でまともなことに驚いたことがある。
左翼はみんな日教組支配下の現状を支持しているんだろうという俺の想像と逆で、
「今の学校は徴兵制度と同じだ」とむしろ否定し批判していたのが意外だった。
逆に産経のほうが「明治天皇から賜った義務教育制度だから学校には何があっても通わなくてはならない」
みたいな「明治維新マンセー」の妄想にばかり収束して将来性ゼロだったからな。
398:名無しさん@1周年
18/09/17 20:18:01.92 1ror8qqg0.net
ネトウヨ連呼厨=共産党系、極左系、五毛党、在日朝鮮人
399:名無しさん@1周年
18/09/17 20:18:15.99 /3AS+D0V0.net
>>381
聖教も集団ストーカーに張り切ってたからだいぶ減らしてるはず
400:名無しさん@1周年
18/09/17 20:18:18.20 fmz+a/b10.net
ネトウヨ終了か
401:名無しさん@1周年
18/09/17 20:18:25.05 K1JC6Unc0.net
赤旗も厳しいらしいよ
信者の老人どもが金欠でw
402:名無しさん@1周年
18/09/17 20:18:34.95 AjomXho70.net
>>380
それでも146万人だぜ
日本終わってると思ったよ
403:名無しさん@1周年
18/09/17 20:18:47.62 Ew4FGPPp0.net
競争が少なすぎ。アメリカのニューススタンド見てみろ。
新聞だらけなのに日本は何十年と同じ新聞しか置いてない。
なんでコンビニはゲンダイみたいな糞新聞置くのかね?
404:名無しさん@1周年
18/09/17 20:18:55.26 /yXZ5kdj0.net
500億もあれば足りよう
405:名無しさん@1周年
18/09/17 20:19:09.84 R3c7tSFx0.net
>>372
単にお前ら異常者が嫌われてるだけ
406:名無しさん@1周年
18/09/17 20:19:39.93 UugXICTi0.net
>>378
下げ率的に仲良し記者クラブのオールドメディア集団は仲良くフィニッシュを向かえるんじゃねーか
407:名無しさん@1周年
18/09/17 20:19:45.32 lrL/Ox9I0.net
>>384
朝日は押し紙率が驚異の3割と指摘されたからな。
発行部数も大嘘、嘘に塗り固められてる。
408:名無しさん@1周年
18/09/17 20:20:01.98 H8aLrQpz0.net
マスコミを通して社会を認識するという感覚が既に無い
依存していいない、それだけ
409:名無しさん@1周年
18/09/17 20:20:23.66 7Geu4bQA0.net
>>387
それ言うなら産経も一緒。
あんな新聞誰が読むんだ?
410:名無しさん@1周年
18/09/17 20:20:55.43 ZeboebcQ0.net
日経のネットニュースは本当に使えない。
何なのアレ。
411:名無しさん@1周年
18/09/17 20:20:57.91 1ror8qqg0.net
若者「新聞読まないよ」
パヨチン「新聞読まない奴は低学歴のネトウヨ」
パヨクお爺ちゃん、大多数の若者に喧嘩を売るw
412:名無しさん@1周年
18/09/17 20:21:02.55 K1JC6Unc0.net
異常なのは、赤旗と聖教だと
朝日、産経はどっちもどっち
ただし、朝日は致命的な偏向やねつ造が多いだけ
413:名無しさん@1周年
18/09/17 20:21:49.56 yASQ2VY+0.net
新聞で信用できるのは…
…日付だけ
414:名無しさん@1周年
18/09/17 20:22:02.76 rG003C+N0.net
産経wwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
ガチF新聞かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
415:名無しさん@1周年
18/09/17 20:22:07.36 2A1p5vhj0.net
新聞は買ってくれれば読まれなくてもいいんだよ
企業が新聞に広告出してくれれば広告収入でやってけるんだから
416:名無しさん@1周年
18/09/17 20:22:08.01 vpeO+6+k0.net
実場なら産経は100万部もないだろ
読売も500万部を割ってる
417:名無しさん@1周年
18/09/17 20:22:10.51 7POy9DYD0.net
新聞よりネットのほうが新しい情報が載っているのに新聞と呼ぶのは何故だ
情報は新鮮であるほど価値があるというのに、今の新聞にその価値があるのか疑問だよ
418:名無しさん@1周年
18/09/17 20:22:12.32 UugXICTi0.net
>>400
結局は記者クラブだからね
既得権乞食は本質的に変わらん
419:名無しさん@1周年
18/09/17 20:22:14.76 68BusLoM0.net
くっさいくっさいネトウヨの逆法則発動w
ウヨ~ン(笑)
420:名無しさん@1周年
18/09/17 20:22:27.56 qcAeI3J90.net
っていうか何で金払ってまでして朝から洗脳捏造ネガティブキャンペーンを頭に入れなきゃいけないの?
421:名無しさん@1周年
18/09/17 20:22:33.34 /3AS+D0V0.net
アカヒ連呼サンケイの結果がこれ
422:名無しさん@1周年
18/09/17 20:22:49.26 Axf9PRJM0.net
URLリンク(www.garbagenews.net)
ここのグラフみると分かりやすいけど産経は実はそこまで減ってない
減りが止まらないのが読売と朝日
423:名無しさん@1周年
18/09/17 20:22:57.70 6XdfFKU10.net
>>362
無料配信でいいんだよ ウヨサヨ経済公安、 それぞれ全部書いて欲しい
424:名無しさん@1周年
18/09/17 20:23:20.77 /3AS+D0V0.net
これでアベノミクス万歳と言うサンケイ
425:名無しさん@1周年
18/09/17 20:23:51.29 1ror8qqg0.net
新聞やテレビは報道しない自由を使いまくって絶賛自爆中やねw
426:名無しさん@1周年
18/09/17 20:23:51.80 R3c7tSFx0.net
>>402
なぜネトウヨは自分たちが若いと思い込むのか?
不当懲戒請求出したのは最年少でも40代だったくせにwww
427:名無しさん@1周年
18/09/17 20:23:55.42 fmz+a/b10.net
実情、読売600万、朝日400万、産経100万くらいかな
広告料金も落ち込んでいくのではないかと思われる
428:名無しさん@1周年
18/09/17 20:24:24.35 K1JC6Unc0.net
メタタグっていうのも
朝日が終わっている証拠だろ
いろいろと読者を馬鹿にしすぎ
429:名無しさん@1周年
18/09/17 20:24:48.16 bL7ojpzf0.net
産経さん可哀そう
430:名無しさん@1周年
18/09/17 20:25:00.84 /3AS+D0V0.net
聖教は新聞協会属して無いモグリやから実際は10分の1以下かもしれんぞ
431:名無しさん@1周年
18/09/17 20:25:16.45 OQHRsnbo0.net
読売とか取ってる情弱が800万世帯か
この連中の大半がNHK の連続テレビ小説みたいなのにチャンネルを合わせてそうだなw
432:名無しさん@1周年
18/09/17 20:25:16.47 IEuI7eGd0.net
憲法変えたがらない保守の朝日
433:名無しさん@1周年
18/09/17 20:25:18.53 G57Pim7G0.net
おれ、正直、2ちゃんねるやる前は産経新聞というものが存在すると知らなかった
経済新聞だからかな
日経も知らんかったけど
434:名無しさん@1周年
18/09/17 20:25:54.85 R3c7tSFx0.net
ネトウヨ「民主党政権の悪い所なんていくらでもあるぞ」
ネトウヨ「朝日は捏造変更だらけ」
具体的に答えた例皆無
435:名無しさん@1周年
18/09/17 20:26:10.60 1ror8qqg0.net
選挙結果「左派政党に投票する人は年寄りだらけですねー」
アカヒ「若者はなぜ朝日新聞を嫌うのか?」
パヨクお爺ちゃん「あーあー聞こえなーい(∩゚д゚)」
436:名無しさん@1周年
18/09/17 20:26:39.47 /bEBQ5EV0.net
今すぐ、東大の総長を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、日本の国立大学学長を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、日本の国立大学理事を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、日本の国立大学監事を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、日本の大学医学部附属病院長を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、経産省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、財務省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、外務省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
カスミガセキはレイシストだ!カスミガセキはナチだ!
今すぐ財務省を解体しよう!
今すぐ東大を解体しよう!
今す ぐ経産省 を解体しよう!
今すぐ外務省を解体しよう!
改革を止めるな!
抵抗勢力を倒せ!
今すぐトヨタの社長をアフリカのかたにしよう!
今すぐトヨタの社長をインドネシア・マレーシア・フィリピンのかたにしよう!
437:名無しさん@1周年
18/09/17 20:26:45.12 UoIFQJCZ0.net
お悔やみ欄目当てで地元の新聞取ってるわ
いまだにこの情報はネットじゃ見れないよね?
438:名無しさん@1周年
18/09/17 20:26:46.97 8hI6Dao10.net
読めば読むほど馬鹿になるトンキン押し紙
439:名無しさん@1周年
18/09/17 20:26:53.13 ZOiHxcyt0.net
朝日新聞が毎日新聞と産経新聞を吸収合併すれば
たちまち業界1位になれるやん
440:名無しさん@1周年
18/09/17 20:26:55.21 fmz+a/b10.net
朝日がやりすぎて新聞の信用度を下げたと思う
441:名無しさん@1周年
18/09/17 20:27:01.98 3SEdxX130.net
各紙そんなに売れてるはずがない
かなりサバ読んでるだろ?
442:名無しさん@1周年
18/09/17 20:27:07.02 2Hs4IccO0.net
深夜、配達員のバイクの音が全く聞こえなくなったな
443:名無しさん@1周年
18/09/17 20:27:24.35 R3c7tSFx0.net
>>426
>>349
若者wwwハゲとるやんwwwwww
444:名無しさん@1周年
18/09/17 20:27:28.06 UugXICTi0.net
>>415
元が少ないだけだからな
アカヒらも暴下げ中で、記者クラブの既得権乞食仲間の産経と一緒に仲良くフィニッシュよん
445:名無しさん@1周年
18/09/17 20:27:39.79 S0waOEkt0.net
産経とフジテレビなんてそんなもん。
446:名無しさん@1周年
18/09/17 20:27:40.38 K1JC6Unc0.net
実際、年寄り→朝日新聞→反自民だからな
ネトウヨとか言ってるのは、年寄りが多い
447:名無しさん@1周年
18/09/17 20:27:46.51 Vuy6DI9U0.net
権力者にすり寄るだけの御用紙なんかいらない
消費税増税にも「しかたない」とかいって賛成してたし
そのくせ自分たちだけは軽減税率にしてくれとか
バカかと思う
448:名無しさん@1周年
18/09/17 20:28:07.34 THwrk/760.net
たまに電車乗るとスマホ率にびびる
じいさんばあさんもいじくってるもんなあ
まあ家でも遅い情報をわざわざ配達してもらう必要ないもんな
449:名無しさん@1周年
18/09/17 20:29:13.69 UugXICTi0.net
>>438
それって記者クラブ批判ですかー?
パヨチン記者クラブ批判なんかして大丈夫なんですかー?
450:名無しさん@1周年
18/09/17 20:29:40.88 fmz+a/b10.net
>>439
これ
前日の情報しか載せられないからな
報道しない自由とメタタグやし
451:名無しさん@1周年
18/09/17 20:29:55.29 KwWrH6Mg0.net
ただ端に150文字以上の文章が理解出来ないから。
知能が育たず、成人を迎えた哀れな生き物。
子供とか孫に本に記載されている事で質問されたら発狂するのだろう、
理解出来ない事を馬鹿にされたと思って。
全ての新聞に当て嵌まる事案でも。
452:名無しさん@1周年
18/09/17 20:29:58.40 AjomXho70.net
>>438
せやな
まったくその通りだと思うわ
453:名無しさん@1周年
18/09/17 20:30:05.34 /bEBQ5EV0.net
向こう のコメントを読んで理解した。これは人種問題的な話なのか? だったら。
オマエラの大好きなイギリスでも 、前進したぞ。日本もすべきだろ。テンノーもイギリスと同じことをすべきだろ。日本はレイシストな国だな。
あげくに、日本のマスコミは一切報道していなかったな。やっと一通りきたか。さらっと触れただけだな。偏向報道がひどすぎる。
11月22日英ヘンリー王子、女優メーガン・マークルと来夏に結婚か
URLリンク(news.biglobe.ne.jp)
イギリス王室は日本のテンノーとは違うみたいですよ?
454:www早くテンノーもハーフにしろよ。 アメリカはピューリタンなので、そもそも国王とか貴族に反対の国だ。 [1] 日本ももっとハーフの人を増やせよ。 インドネシアの方とのハーフ、マレーシアの方とのハーフ、ベトナムの方とのハーフ、 ネパールの方とのハーフ、カンボジアの方とのハーフ、フィリピンの方とのハーフ、メキシコの方とのハーフ、 ブラジルの方とのハーフ、コスタリカの方とのハーフ、中国の方とのハーフ、韓国の方とのハーフ、 スロバキアの方とのハーフ、ブルガリアの方とのハーフ、ロシアの方とのハーフ、イタリアの方とのハーフ、 スイスの方とのハーフ、ノルウェーの方とのハーフ、フランスの方とのハーフ、 を増やせば、日本人のキモイ選民思想や排他的思想がなくなる。 反対するならナチなんだろ?www 早くやれよ。 俺は反対していないぞ。オマエラ日本人の性格を考えると、ハーフの方だらけになれば、俺が攻撃される確率は下がるだろwww
455:名無しさん@1周年
18/09/17 20:30:34.14 /bEBQ5EV0.net
日本にもっとユダヤ人の方の移民を受け入れよう!日本にもっとユダヤ人の方の外国人労働者さんを受け入れよう!
日本にもっとアラブ人の方の移民を受け入れよう!日本にもっとアラブ人の方の外国人労働者さんを受け入れよう!
日本にもっとイスラム教徒の方の移民を受け入れよう!日本にもっとイスラム教徒の方の外国人労働者さんを受け入れよう!
日本にもっと東南アジアの方の移民を受け入れよう!日本にもっと東南アジアの方の外国人労働者さんを受け入れよう!
日本にもっとアフリカの方の移民を受け入れよう!日本にもっとアフリカの方の外国人労働者さんを受け入れよう!
日本にもっとフィリピンの方の移民を受け入れよう!日本にもっとフィリピンの方の外国人労働者さんを受け入れよう!
日本にもっと中東の方の移民を受け入れよう!日本にもっと中東の方の外国人労働者さんを受け入れよう!
日本にもっとインドの方の移民を受け入れよう!日本にもっとインドの方の外国人労働者さんを受け入れよう!
で、オマエラ日本人の 返事はなに?www
それ がオマエ ラ日本人の正体。それがオマエラ日本人の本性。
君達日本人はレイシストだよね。
456:名無しさん@1周年
18/09/17 20:30:41.45 fmz+a/b10.net
>>444
半島以外ならどうぞ
457:名無しさん@1周年
18/09/17 20:30:44.47 7POy9DYD0.net
お悔みは新聞より知り合いに聞いたほうが早いよね
458:名無しさん@1周年
18/09/17 20:30:49.08 1ror8qqg0.net
パヨク = ごく一部のかたよった年寄りだらけ
自民党支持者 = 幅広い世代にいて、若者の自民党支持者も多い
459:名無しさん@1周年
18/09/17 20:31:10.70 UugXICTi0.net
>>434
朝日大本営発表にケンカ売るハゲ
460:名無しさん@1周年
18/09/17 20:31:15.69 t+vBQF7B0.net
新聞代をネットにまわしてるからね。
461:名無しさん@1周年
18/09/17 20:31:25.07 XmfYzddo0.net
>>418
同意
讀賣も巨人がゴミみたいに弱いから
これから厳しいだろうな
まあ新聞自体がオワコンすぎなんだよ
462:名無しさん@1周年
18/09/17 20:31:27.40 AjomXho70.net
また発狂したネトウヨがスレを荒らしてるよwww
463:名無しさん@1周年
18/09/17 20:32:06.38 zbpE2Uzw0.net
産経新聞見たことないなあ、どこで売ってるんだろ
464:名無しさん@1周年
18/09/17 20:32:27.98 SjUF1fNu0.net
時代はインターナショナルだからな
日本人も外国に行って頑張るしかない
アメリカを目指すかな
465:名無しさん@1周年
18/09/17 20:32:30.82 5ejgGTQ40.net
新聞以外にも紙媒体は全て無くせ
環境負荷税でもかけろ
466:名無しさん@1周年
18/09/17 20:32:40.43 i6B0Jled0.net
自民党員はもっと買い支えろよ
467:名無しさん@1周年
18/09/17 20:33:08.31 /3AS+D0V0.net
不況だとまず削るのが新聞だからね
468:名無しさん@1周年
18/09/17 20:33:10.18 s/bD6lMj0.net
産経、地方紙の中日新聞より少ないな。
469:名無しさん@1周年
18/09/17 20:33:30.77 K1JC6Unc0.net
立憲の支持率低下が激しいしからな
枝野はもう賞味期限切れだ
470:名無しさん@1周年
18/09/17 20:33:34.72 1ror8qqg0.net
パヨクお爺ちゃんは画面のスイッチをきろーぜw
そして画面を見てみw
老人がうつってるよなw
471:名無しさん@1周年
18/09/17 20:33:57.18 tGhhvchC0.net
>>442
試しにID:/bEBQ5EV0のレス読んでみ
1行でキチガイ乙と思うだろう
新聞も同じく願望垂れ流しで読んでられないから減った
472:名無しさん@1周年
18/09/17 20:34:14.67 0lIqz3jF0.net
今回のモリカケでハッキリわかった。
どこが嘘交えながらネタ振って、とこが大袈裟に嘘交えながら拡散して、それに政治家が嘘交えながら絡んで行くのか。
473:名無しさん@1周年
18/09/17 20:34:28.75 /3AS+D0V0.net
ソーカ会員の7割以上が70歳以上
474:名無しさん@1周年
18/09/17 20:34:44.34 avwYsZKn0.net
新聞自体がオワコンというかオワメディアなのに消費税増税から除外する必要があんのか?
新聞なんかよりネットの通信費を下げろよ
475:名無しさん@1周年
18/09/17 20:34:55.44 UugXICTi0.net
>>454
ニューヨーク赴任したことある身からしたら
仕事じゃなきゃ行きたくない
476:名無しさん@1周年
18/09/17 20:34:59.71 wtvyaAg+0.net
ニュースなんて全てネットのが早いのに
古いニュースの載った紙がまだそんなに売れてるんだな
それとも偏った思想の社説とかいう駄文が
スマホも満足に使えない低脳層には価値があるものに見えるのかね
477:名無しさん@1周年
18/09/17 20:35:10.83 /3AS+D0V0.net
北陸中日より少ないやろ
478:名無しさん@1周年
18/09/17 20:35:14.76 OzkQNgQy0.net
日本は新聞とTVの両方出来る特殊性がある。
479:名無しさん@1周年
18/09/17 20:35:19.88 CbrFtD+a0.net
だって要らないものだし。
もっと言えば有害媒体だし。
でしょ?
480:名無しさん@1周年
18/09/17 20:35:24.33 vcNGcIMT0.net
146万部って高齢者の購読だろうから、
これからもどんどん減っていくな。
今はネットで大抵の情報が手に入るから若いのは買わない。
481:名無しさん@1周年
18/09/17 20:35:28.44 Dqe9YKfS0.net
減少率が一番深刻なのは朝日な件
482:名無しさん@1周年
18/09/17 20:35:45.63 s/bD6lMj0.net
>>455
新聞は再生紙だよ。
483:名無しさん@1周年
18/09/17 20:35:45.86 f5ERKqXn0.net
>>439
でも高所得の人はほぼかならず新聞読んでるぞ?
そこらの世襲とか天下りとかじゃなくて
本当のエリート層
まー平均以下でもいいってなら新聞はいらないのかもね
484:名無しさん@1周年
18/09/17 20:36:12.76 K1JC6Unc0.net
朝日は、ダブル吉田のねつ造で信用を失い
汚名返上しようとしたモリカケでさらに
新聞の信用を失った
自業自得だけどな
485:名無しさん@1周年
18/09/17 20:36:21.50 snX3gz2G0.net
「若者は新聞代さえ捻出できない生活苦に陥っている!アベガーアベガー」
ってことにしたいんだろ?
新聞には金払わないがそれより高いスマホやWi-Fiはみんな契約してるよw
486:名無しさん@1周年
18/09/17 20:36:25.48 b4+Ug50F0.net
>>1
今はネットニュースてfj、japan以外に何があんの?
487:名無しさん@1周年
18/09/17 20:36:38.15 UugXICTi0.net
>>471
結局のところ記者クラブとかオールドメディアの問題から現実逃避するためのスレタイだからね
488:名無しさん@1周年
18/09/17 20:37:07.84 68BusLoM0.net
ネトウヨ~ンw
ネトウヨヨヨヨヨヨヨヨヨヨ~~~~~~~~~ンwwwww
489:名無しさん@1周年
18/09/17 20:37:12.49 yWup7Rfy0.net
この時代、まず真っ先に削るのが雑誌代だしね。
ネットがあるから雑誌いらないんだよね。
490:名無しさん@1周年
18/09/17 20:37:38.88 f5ERKqXn0.net
>>475
昔は家の電話があって新聞もとってた
どう考えても若年層の使える金は減ってる
だから車も買わないし消費力も弱いんだしな
そこはみとめとけよ
491:名無しさん@1周年
18/09/17 20:37:40.99 R3c7tSFx0.net
>>462
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
へー
492:名無しさん@1周年
18/09/17 20:37:51.58 BPNMYc57O.net
子供の頃に自分の家は何新聞と聞かれて産経って言ってた奴は1人もいなかったぞ。
493:名無しさん@1周年
18/09/17 20:38:01.48 UugXICTi0.net
>>472
お前は念力かなんかで新聞刷ってると思ってんのか?
494:名無しさん@1周年
18/09/17 20:39:22.47 8L7Gj3BW0.net
新聞ならではのことって無いしな…
495:名無しさん@1周年
18/09/17 20:39:24.67 1ror8qqg0.net
いまだに新聞購入してるオールドタイプってジジババばっかやん
そのオールドタイプの中で不人気だったのが産経なんやろ
新聞なんて近い将来に全部滅びるんだから、そんなかの序列なんてどーでもエエよー
496:名無しさん@1周年
18/09/17 20:39:49.05 R3c7tSFx0.net
>>462
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
なるほどねえ
商売右翼が甘い汁吸いまくってるなあ
497:名無しさん@1周年
18/09/17 20:40:05.39 zlK4YHU70.net
オールドメディアに用はないわ
498:名無しさん@1周年
18/09/17 20:40:22.03 fmz+a/b10.net
部数減ると輪転機回してる工場も必要なくなってくるだろ
そこで働いてる従業員の数が負荷になってくるのでは
本社勤務の連中はあまり痛くないかもだが
499:名無しさん@1周年
18/09/17 20:41:00.03 f5ERKqXn0.net
>>485
新聞みてるのがオールドタイプばかりってお前どこの引きこもりだよ
500:名無しさん@1周年
18/09/17 20:41:15.99 s/bD6lMj0.net
新聞って2000年頃には後、10年で無くなってるって言われてたんだけどね。
ネットニュースが無料なのに未だに売れ続けてる。
新聞より本屋のが減ってる。
501:名無しさん@1周年
18/09/17 20:41:17.58 mdccf3Vh0.net
それを言うなら、朝日新聞の日本人離れ
502:名無しさん@1周年
18/09/17 20:41:47.14 UugXICTi0.net
>>482
結局のところ、元からその程度なんだよ
弱小を弱小だからと槍玉にあげて、大手が暴下げしてる現実から逃避してるだけ
記者クラブ既得権乞食が常日頃からやってることと同じだね
503:名無しさん@1周年
18/09/17 20:41:55.04 K1JC6Unc0.net
この先、紙の新聞なんて激減するのに
モリカケで余命を短くしている朝日なんて読む価値ないだろ
504:名無しさん@1周年
18/09/17 20:41:55.68 Axf9PRJM0.net
>>480
固定電話と新聞はもうスマホが補っている
車に関してもネット通販が普及して車で買い物する機会が減った
ネットの普及で人の行動自体が変わってるのよ
505:名無しさん@1周年
18/09/17 20:42:41.25 R3c7tSFx0.net
>>462
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
散々産経が捏造記事で擁護してたのに自白してやんのwww
早く辞任しろよ
506:名無しさん@1周年
18/09/17 20:43:07.08 oKhiQ6ED0.net
>>485
どうだろうね。日本の情報は必要だろう?
だって大きな国だから。
FTとかフィナンシャルタイムズとかは
ネットに軸足をいくらかもっていって生き残ってるよね
情報はだれだって欲しがるものだとおもうんだけど、
それを提供してお金をもらうという仕組みが
まだできていない。
507:名無しさん@1周年
18/09/17 20:43:07.22 K1zMtioB0.net
購読者がいないってことは販売店にかなりの部数を買わせているか、ヤギの餌に売られているかだな。
508:名無しさん@1周年
18/09/17 20:43:12.96 s/bD6lMj0.net
刑務所や留置所では新聞しか情報収集手段無いから、
絶対必要ではある。
509:名無しさん@1周年
18/09/17 20:43:53.54 bxbq+esD0.net
>>2
でも、エレベーターで糞する人間ばかりなんだろ
510:名無しさん@1周年
18/09/17 20:44:22.40 6XdfFKU10.net
>>214
ははあ、そういう騒動ね。 バイアスがかかるのお互いとして
間違いは訂正しないとね 体質というかそれはどっちもどっちではないのか
511:名無しさん@1周年
18/09/17 20:44:41.35 K1JC6Unc0.net
実感として、朝の新聞配達のバイクの音が
かなり減ってる
最近は拡張団も来ないし、あと少しで終わる
512:名無しさん@1周年
18/09/17 20:45:08.55 f5ERKqXn0.net
>>494
ネットにあがる情報量と紙面じゃ全く違うってことも知らないのか?
それと車は買い物するために買うもんじゃないぞ?
あんた色々ズレてるな
513:名無しさん@1周年
18/09/17 20:45:11.12 1ror8qqg0.net
30以下は大多数が新聞読まないわな
電車で新聞が読まれてた時代は太古のできごとよ
514:名無しさん@1周年
18/09/17 20:45:13.22 UugXICTi0.net
>>489
数字は正直だよね
大手は爆下げ
下げ率小さいのがお前らがバカにする弱小産経ってどんだけ皮肉だよwww
515:名無しさん@1周年
18/09/17 20:46:18.75 O75iCjmO0.net
>>2
車はほとんど走ってないし
ビルもスカスカ
無駄な箱物ばかり作ってどうすんのw?
516:名無しさん@1周年
18/09/17 20:46:32.64 cQ+j/A/T0.net
全国紙は広告が多すぎて読み物としてつまらない
517:名無しさん@1周年
18/09/17 20:46:57.61 iwkCzGSL0.net
ただでさえ国民はボラれてる。高い車の維持費、携帯代、保険料、NHK。
ランニングコストを切ろうと思ったら、真っ先に上がるのが新聞。
518:名無しさん@1周年
18/09/17 20:47:04.19 snX3gz2G0.net
>>480
税金も年金も保険料も安かったし物価も安い、会社は終身雇用で年々きちんと給料が上がった
だから普通のリーマン家庭でも専業主婦に子どもが2人3人当たり前
現代のように勤続10年でも給料はほとんど上がらず税金年金保険料は毎年のように上がって結局手取りでは去年より減るなんてざら
これじゃ節約もするわなぁ
でも新聞取るならその金でスマホだろw
519:名無しさん@1周年
18/09/17 20:47:11.75 uqye74K80.net
>>2
明かり全然ついてなくてクソワロタ
520:名無しさん@1周年
18/09/17 20:47:23.36 oKhiQ6ED0.net
>>473
というかゆとりがあるから買えるだけだよ。
あと、誰かがなくなったときわかるように。
521:名無しさん@1周年
18/09/17 20:48:01.50 +UMKgsSh0.net
>>503
今はスマホでニュースサイト見てるって感じですね
522:名無しさん@1周年
18/09/17 20:48:02.74 K1JC6Unc0.net
朝日なんてとってたら
モリカケモリカケって、さすがに読者も疲れるだろ
素直に安倍が嫌いって書けばいいのに
523:名無しさん@1周年
18/09/17 20:48:29.97 R3c7tSFx0.net
>>494
10年前も5年前も現在も5年後も10年後も引きこもり無職のネトウヨに行動の変化なんかあるかwww
524:名無しさん@1周年
18/09/17 20:48:36.44 7Hb5t7P60.net
新聞というビジネスモデルがこの先も成立し続けるって考えているとしたら
とんでも無い大バカ野郎だと思います。
むしろ今の部数減の速度で良く済んでいる、大健闘して部数減の歯止めがかけれれている
って考えたほうが良い。印刷業界が斜陽産業って言われはじめてもう30年以上経過して
いるわけで、権化のような新聞が3紙も数百万部もの部数出ていることに
驚きだ。
525:名無しさん@1周年
18/09/17 20:49:03.29 f5ERKqXn0.net
>>508
二択ならスマホだろうな
高所得者は相変わらず新聞をとってはいるが
新聞さえ気軽にとれなくなっている所得になっているという事だ
526:名無しさん@1周年
18/09/17 20:49:16.30 R3c7tSFx0.net
>>512
>>495
527:名無しさん@1周年
18/09/17 20:49:17.18 jHWLO1Lg0.net
朝日と東京はがんばっているほうだが・・・
政権に忖度したり記者クラブで得た情報なんかお金払って読む価値ないと思っている若者は多そう
もっと調査報道をやるべき
528:名無しさん@1周年
18/09/17 20:49:47.36 HLVl03WW0.net
10年で1000部の減数か。
なかなか順調な推移ですな。
新聞を支えているのが60代以降の娘弱世代なので、
このまま進めば、あと10年でさらに1000部は減るね。
529:名無しさん@1周年
18/09/17 20:50:04.45 XXNxJ17j0.net
おれはアルジャジーラだけで十分
530:名無しさん@1周年
18/09/17 20:50:05.65 UWnItEJj0.net
東京の朝ラッシュ、電車の中で新聞広げてる奴いたら舌打ち肘打ち日大式タックルの類喰らうだろ
だから電子版が売れる
531:名無しさん@1周年
18/09/17 20:50:12.21 xqkNm/iA0.net
サマータイムに導入に必死なアホウ
デターーーーーー!www 働かせ法改悪の第一段階かーーーーーーーー!www
朝早くから働かせていつもの通りの時間まで働かせるーーーーーー!www
そして残業代ゼロ!www定額働かせ放題法案が
その後控えているよ!www
高プロ法案の年収1000万円以上の人のみは一旦国会を通ったら次は国会を通さなくても
年収1000→年収800年収500→年収200まで役所
532:レベルで下げれるよ!www知っていますか!www アハハハハハハハ!しかし政府も必死過ぎ!www今や支配下に置いたマスゴミに至る所で人手不足! 人手不足のプロパガンダ展開させているな!wwww移民だらけの国にそれ程したいんだな!www キチガイ子ネズミから始まる派遣法改悪、移民受け入れ国今や世界第四位、定額働かせ放題法案、 高プロ法案(いつでも役所レベルで年収200前まで下げれる)水道民営化、種子法、 TPPはこの日本から何でもぶんどって下さい法なのに!wwwま~よくこんな日本国民を奴隷にし 日本国をぶっ壊す法案を通せるな!www基地外国会議員共!お前ら選挙の時「国民の皆様の 為に精一杯働きます」!と言ったんじゃないか?wwwそして基地外糞官僚共お前も官僚を目指したのは 国民の為に少しでも力になりたいと思った奴もいたんじゃないのか?それが嘘八百だらけ!一流の詐欺師真っ青!ww 石井紘基先生や中川昭一先生のように日本国民の為の政治をして命を掛けた人もいるのに 恥ずかしさの欠片もなく良心の欠片もなく 国民の血税を吸う吸血ダニの 正に正に 糞議員、糞官僚、基地外共!!%
533:名無しさん@1周年
18/09/17 20:50:20.50 K1JC6Unc0.net
>>514
年寄りが新聞をとってる価値が
チラシだったりするから
けっこうは粘り強い
534:名無しさん@1周年
18/09/17 20:50:29.89 Lsd8r7ZT0.net
月極め購読料を2000円以内にすれば購読者は復活すると思う。
535:名無しさん@1周年
18/09/17 20:50:40.13 r53BnG/H0.net
産経や朝日や読売が減るのはむしろ好ましいことだろ
536:名無しさん@1周年
18/09/17 20:50:43.87 f5ERKqXn0.net
>>510
いや実際にあの手の人らは紙面を読んでる。
余裕があるからってのはあるだろうが、
必要として新聞をとってる
537:名無しさん@1周年
18/09/17 20:50:53.45 ScZ7R8ll0.net
新聞離れは普通に時代の流れだよ
538:名無しさん@1周年
18/09/17 20:51:08.91 s/bD6lMj0.net
未だに4328万部発行してるからな。
まだ当分終わることは無いよ。
539:名無しさん@1周年
18/09/17 20:51:17.03 yAsV7TrM0.net
朝日が584万部って終わってるだろ
5万部で充分
540:名無しさん@1周年
18/09/17 20:51:22.03 Ag2CNCS00.net
>>14
ネトウヨw
産経は?
541:名無しさん@1周年
18/09/17 20:52:03.96 K1JC6Unc0.net
宅配されなければ、新聞を買う奴は少ないだろ?
つまり、新聞なんてそんなもん
542:名無しさん@1周年
18/09/17 20:52:14.12 oGf63Zrz0.net
情報源無くなって困るのは誰なんだか
543:名無しさん@1周年
18/09/17 20:52:27.86 jsEFdrii0.net
実売は100万余裕で切ってるんだろうな
544:名無しさん@1周年
18/09/17 20:52:32.03 fmz+a/b10.net
10年で1千万部減少してるのか
結構減ってるな
545:名無しさん@1周年
18/09/17 20:52:35.10 V2ve6OkH0.net
正直ケイ・マスモトのためだけに購読し続けてる。
546:名無しさん@1周年
18/09/17 20:52:55.79 UugXICTi0.net
>>513
お前、100年以上既得権に引きこもって腰ぎんちゃくやってる記者クラブにケンカ売ってんの?
547:名無しさん@1周年
18/09/17 20:53:22.60 2Lx0w6Qw0.net
毎日ゴミが届くと思うとなー
548:名無しさん@1周年
18/09/17 20:53:37.72 s/bD6lMj0.net
刑務所や留置所とかインターネットが無い環境では絶対必要だよ。
警察学校など厳しい学校でもインターネットなんて無いから新聞読むしか無いし。
549:名無しさん@1周年
18/09/17 20:53:57.33 cQ+j/A/T0.net
4Kテレビの時代なんだし配達やめて4K配信すればいいのに
550:名無しさん@1周年
18/09/17 20:53:58.23 jqi2u1A10.net
>>2
恐るべき資源浪費と環境破壊
これが奴等の自慢なのか?
551:名無しさん@1周年
18/09/17 20:54:17.98 1ror8qqg0.net
パヨク爺さんは若い富裕層を見たことねーんやろーなーw
金があっても新聞なんかとらねーぞw
552:名無しさん@1周年
18/09/17 20:54:21.43 fBqo8vEv0.net
底固い支持購買数 これ以上でもこれ以下でもない
底辺たちがなけなしのお金で支える 3系新聞は潰れない
553:名無しさん@1周年
18/09/17 20:54:29.54 K1JC6Unc0.net
雑誌→新聞→テレビ の順番で斜陽化する
ラジオは既に斜陽化していて、低コスト体質でやってるから
なんとかなっている
554:名無しさん@1周年
18/09/17 20:55:05.60 OHrlOWi+0.net
新聞紙ってなんでああいうサイズなんだろうな。
持ちにくいし、読みにくくね?
スマホで見るから紙はいいや・・ってなるよね?
555:名無しさん@1周年
18/09/17 20:55:10.28 Axf9PRJM0.net
>>502
世の中の多くの人は新聞を隅々までみるわけではない
ネットにあがる情報量で満足してるのよ
あと「買い物」は車の利用目的なかでも大きい割合を占める
556:名無しさん@1周年
18/09/17 20:55:27.16 KgdbUG7C0.net
落ち込み度合いは朝日がぶっちぎりだろw
557:名無しさん@1周年
18/09/17 20:55:40.74 R3c7tSFx0.net
>>529
>>214
産経の捏造はいい捏造
558:名無しさん@1周年
18/09/17 20:55:54.93 s/bD6lMj0.net
近所の新聞配達店は全然減ってないけどな。
559:名無しさん@1周年
18/09/17 20:56:34.93 ZeboebcQ0.net
>>502
新聞は情報量が多すぎて読む時間がない。
560:名無しさん@1周年
18/09/17 20:57:21.51 K1JC6Unc0.net
真面目に読んでも、内容がモリカケじゃ
ただの時間の無駄だろ
561:名無しさん@1周年
18/09/17 20:57:22.32 Axf9PRJM0.net
>>513
普通に生活してるやつは変わるからな?
ネットで記事読んだり買い物してるだろ?
562:名無しさん@1周年
18/09/17 20:57:30.10 s/bD6lMj0.net
>>542
TVの斜陽化はありえない。
563:名無しさん@1周年
18/09/17 20:58:04.34 51ftGRqA0.net
産経とか自民とかお前らパチもん好きやなw
564:名無しさん@1周年
18/09/17 20:58:07.81 XmfYzddo0.net
>>545
日経なんだよなあ
何でだろうな
565:名無しさん@1周年
18/09/17 20:58:11.32 5VRyDpx70.net
広告の為にとってるようなもんだわ
566:名無しさん@1周年
18/09/17 20:58:32.56 f5ERKqXn0.net
>>540
そりゃお前だろ?
20代のエリートでも新聞読んでることも知らないんだろ??
>>544
多くじゃなくて一定数の間違えで、ネットと紙面じゃ情報量が全然違う事に変わりなし
それと車での買い物って食料品メインだろ?
家電その他ならそれこそ昔から店頭で買おうが宅配だわ
あんたズレてる
ネット通販で車の購入が減ったはありえない。
567:名無しさん@1周年
18/09/17 20:58:37.03 R3c7tSFx0.net
>>550
じゃあお前には無関係じゃねーかwww
568:名無しさん@1周年
18/09/17 20:58:37.74 Lsd8r7ZT0.net
某全国紙では人件費より紙代の方が高いという話を聞いた。
これだけネットが発達した時代に、膨大なコストをかけて紙の新聞を印刷、配達する必要があるのだろうか。
新聞が生き残ろうするなら、どこかの時点で宅配制度と新聞販売店を切り捨てて完全デジタルに移行するしかない。
569:名無しさん@1周年
18/09/17 20:58:45.42 K1JC6Unc0.net
>>551
そう?
随分前に、テレビの広告費がキー局
一局分減ったと聞いたが
570:名無しさん@1周年
18/09/17 20:59:17.36 9R1TqIPt0.net
産経新聞社の訃報マダー
571:名無しさん@1周年
18/09/17 20:59:39.52 7p1ygdVm0.net
いわれてるほど経営状態にひびいてないはず。
572:名無しさん@1周年
18/09/17 20:59:48.82 UugXICTi0.net
>>541
現状、底が抜けてるのは大手だからね
元が少ないものを少ないとバカにしても
普通は
下げ幅が問題なのにこいつらデータの見方間違ってね?
こいつら大丈夫?って思うわな
そんなだから対策できない
結局、記者クラブ乞食は産経レベルに没落するさ
573:名無しさん@1周年
18/09/17 20:59:55.53 ag51r3l20.net
紙は捨てるときに面倒臭い、拡張団は悪質なのが多い。
全国紙は本当にいらない。
実際には更に少ないんだろ?w
574:名無しさん@1周年
18/09/17 21:00:08.50 9FJl50Hd0.net
讀賣って売れてるんだな
みんな巨人が好きだからか
575:名無しさん@1周年
18/09/17 21:00:10.15 fmz+a/b10.net
>>557
新聞社に付属する企業の社員が定年なるまでは難しいのでは
実際は購読数は半分もないのではと推測
576:名無しさん@1周年
18/09/17 21:00:37.59 ZiOXo1TT0.net
ネットニュースのほうが早いからな
新聞読めるのは暇人
577:名無しさん@1周年
18/09/17 21:00:43.64 pPgjTsoY0.net
もう広告も老人向けばかりでワロタ
578:名無しさん@1周年
18/09/17 21:01:04.01 mRgWHb4n0.net
全国紙なら公共施設や学校がとりあえず買ってくれるからそれだけで80万部くらいはペイできる
押し紙も考えたら家で産経とってるのなんてマジ10万部以下なんじゃないか?
579:名無しさん@1周年
18/09/17 21:01:05.81 R3c7tSFx0.net
>>563
拡張が強引、記事がバカに媚びてて読みやすい
産経ほどキチガイじゃない
580:名無しさん@1周年
18/09/17 21:01:06.05 YxTXZ94g0.net
>>542
ラジオは災害に強いメディアなんで頑張ってほしいな。
前に住んでいたところは行きつけの飯屋と床屋がラジオ流してた。
581:名無しさん@1周年
18/09/17 21:01:34.35 izTf3m4L0.net
朝日叩く前にこっちの支援した方がいいな
読売なんかよりは読む価値がある
582:名無しさん@1周年
18/09/17 21:01:59.89 5WczUIR80.net
朝日新聞はクオリティペーパーなので、フェイクニュースなどありえない
ネトウヨの親玉みたいなキチガイは、大新聞の株主にはなれない
フェイクニュースだらけのアメリカとは、事情が違う
この仕組は、アメリカが日本のファシズムを根絶するために作らせた
583:名無しさん@1周年
18/09/17 21:02:18.27 jHWLO1Lg0.net
消費税増税から新聞を除外してもらったことによって
新聞が政権に忖度して批判できない状況に陥るのではないか?という強い不安を多くの
人が持っていると思う
新聞社の幹部が首相とめしを食いに行ったりするのもマイナス要因
めしをごちそうになったからそんなことを書いてるんでしょと思いたくなる
584:名無しさん@1周年
18/09/17 21:02:18.28 ThWuhXPI0.net
新聞の価値は記事の中身などではなく素材としての新聞紙の脱臭抗菌作用にこそある。是非とも沢山刷っていつでも手に入る環境は維持して頂きたい。
585:名無しさん@1周年
18/09/17 21:02:18.49 vuNZqAZj0.net
地方紙でもお悔やみ欄しか見ない
586:名無しさん@1周年
18/09/17 21:02:19.43 +IS+Td/w0.net
朝日は押し紙が約100万あるから
400万台だろうな。
これからもっと減少する。
587:名無しさん@1周年
18/09/17 21:02:28.34 ZiOXo1TT0.net
>>542
ラジオは復権してきてる気がする
アプリのお陰で聞きやすくなったし、雑用しながら流せるから
588:名無しさん@1周年
18/09/17 21:02:40.22 FIbzs1PE0.net
福島第一のメルトダウンを隠し続けた新聞、テレビ、NHKをオレは忘れない
素人目にもメルトダウンのやばい状態なのに
安全、安全と御用学者の意見を書き続けていた
589:名無しさん@1周年
18/09/17 21:02:42.93 Puflgvb/0.net
>>555
情報量はすでにネットのほうが多いな
しかも複数種類比較読みまで簡単にできる
ネット通販も食料品もある
少量でも配達するから足が弱って運転も危ない独居老人に好評だ
590:名無しさん@1周年
18/09/17 21:02:47.50 PVyCNBq60.net
>>396
レスしてくんなよ
無職童貞
591:名無しさん@1周年
18/09/17 21:03:10.11 MAFQ9+o20.net
チラシだけでいいから月1000円で欲しい
新聞自体はいらん
592:名無しさん@1周年
18/09/17 21:03
593::28.21 ID:20sVsOu50.net
594:名無しさん@1周年
18/09/17 21:03:29.44 Axf9PRJM0.net
>>553
日経は多分値上げの影響と電子版の購読者増えてるからその関係だと思う
これ紙媒体の数値だし
595:名無しさん@1周年
18/09/17 21:03:36.67 CPz8Bek10.net
新聞も報道もチャンスなんだけどな
何故嫌われたかを正直に見直して
日本人視点での日本と日本人の為を第一とした報道を心掛ければ一人勝ちも可能
それは日本人視点の偏向報道をしろという意味ではない
真実の報道を日本人の立場となって伝えれば良いだけ
これは本来報道の基本ではないのか
596:名無しさん@1周年
18/09/17 21:03:43.08 7kV/KON60.net
>>540
若い富裕層w
お前に縁もゆかりもねえ連中じゃねえかwww
597:名無しさん@1周年
18/09/17 21:03:43.49 s1/RCzNA0.net
マンションとかだとポストまで取りに行くのが面倒くさい。
電子版なら買わなくてもニュースは拾えるし、
新聞要らなくなった。
598:名無しさん@1周年
18/09/17 21:03:52.91 yqumBJyq0.net
今までが異常なだけでしょう
百万部でも世界全体の新聞で見ればふつーに上位よ
ってかそもそも「新聞を読んで当たり前」が日本だけだしねえ
ニュースや情報はとても大切で上流階級ほど新聞は読むものだが日本はもともと異常
まあ日本社会の情報源が井戸端会議と新聞に限られていたって背景もあるが
599:名無しさん@1周年
18/09/17 21:03:56.74 UugXICTi0.net
>>571
新聞社の株とかガチガチの既得権やで
お前、上場してるとか思ってないよね?
600:名無しさん@1周年
18/09/17 21:04:00.51 YxTXZ94g0.net
>>566
テレビ番組もなにげに老人向けが増えた気がするw
時代劇はもともと老人向けではあるけれど、
主人公が引退した武士とかズバリすぎる。
601:名無しさん@1周年
18/09/17 21:04:17.56 1ror8qqg0.net
パヨク爺さんは閉じたイデオロギーの世界で生きてるから、今でも若者が新聞を読んでると思っちゃうわけね
なんとかわいそーな(´д`)
602:名無しさん@1周年
18/09/17 21:04:18.03 2PKjMDvE0.net
例えば今の時代は、TVに出てコメンテーターとかしている人でも、自分のサイトやブログ、ツイッターやFacebookアカウントなんかを保有していて、そこで意見を書いたりしている。
そういうサイトなりアカウントを見つけて、自分がある程度信頼できる人・情報のサイトなりフォローし定期的にチェックしとけば、無料で有意義な情報が手に入る時代なんだよ。
603:名無しさん@1周年
18/09/17 21:04:32.18 V2ve6OkH0.net
>>581
ねじ業界の隅っこの方で経営者してるが、聞いた事ねーぞw
604:名無しさん@1周年
18/09/17 21:04:52.23 czxMWZzG0.net
新聞離れは今の時代には当然。
ただ昔からの習慣でまだ持ってる感じかな。
産経だけに限って言えば地方では他社販売店に売ってもらっているから
印刷時間の問題で記事の内容が少し古い。チラシも入ってない。
販売店としても利幅が薄いので自社の新聞が駄目だった時に提示する程度だろうな。
605:名無しさん@1周年
18/09/17 21:04:59.12 K1JC6Unc0.net
>>582
それな
電子媒体でうまくいってるのは
日経くらいでしょう
606:名無しさん@1周年
18/09/17 21:05:26.17 7uyEdm4D0.net
>>88
産経は中日より少ないのか
この中日の数字は東京含んでるのかね
607:名無しさん@1周年
18/09/17 21:05:37.17 izTf3m4L0.net
今本当に時間があるとスマホだもんな
歩きながら横断歩道渡りながら
そして自転車乗りながらだからなw
どれだけの人間が電子版とか読んでるのかどうか?
608:名無しさん@1周年
18/09/17 21:05:48.22 5WczUIR80.net
>>587
上場してたら誰でも株主になれるから、してないのは自明
お前、無職だろう
609:名無しさん@1周年
18/09/17 21:05:58.65 ETEW4uBG0.net
>>576
根拠がない妄想を流すなネトウヨかお前は
610:名無しさん@1周年
18/09/17 21:06:15.18 f5ERKqXn0.net
>>578
あー実際紙面の新聞みてない人だね
車もどういう目的で持っているかもわかっていない
あんた未成年だね
あーそれと企業で新聞とる場合、産経はまずとらないからな
とる理由もないし
フジ系列ならどうか知らないけど
産経は関西で人気あるんだろ?
611:名無しさん@1周年
18/09/17 21:06:30.75 2XNjs/310.net
経営が危ないのは毎日新聞
選抜高校野球の利権を手放さなきゃならなくなるかも
読売が虎視眈々と狙ってる
612:名無しさん@1周年
18/09/17 21:06:38.26 ceuBinqR0.net
別に日本に限らず世界的な傾向でしょうよ?
613:名無しさん@1周年
18/09/17 21:06:40.99 eE3tV0600.net
印刷発行部数は大多数の人には関係ないでしょ。
どれだけ読まれているか販売部数で比較していただきたい。
614:名無しさん@1周年
18/09/17 21:06:52.16 20sVsOu50.net
>>591
ごめん「月刊ねじの世界」だった
615:名無しさん@1周年
18/09/17 21:07:04.27 /HK3T1OQ0.net
今日図書館で産経読んだけどやはり広告欄がダメだ
もう少し書籍の広告がないと新聞らしくない
616:名無しさん@1周年
18/09/17 21:07:34.21 HWczbYYa0.net
朝日新聞以外信用できないからなあ
斜陽化も仕方ない
617:名無しさん@1周年
18/09/17 21:07:47.81 fmz+a/b10.net
広告載せる企業はぼられてると思うな
618:名無しさん@1周年
18/09/17 21:08:13.40 1ror8qqg0.net
新聞に依存してる世間知らずのパヨクを見てるとさ……新聞の無意味さがよーく伝わるよ
619:名無しさん@1周年
18/09/17 21:08:20.75 Axf9PRJM0.net
>>555
> 家電その他ならそれこそ昔から店頭で買おうが宅配だわ
そのためにまず店に行ってたでしょ?
それが無くなってるのよ
いまはネットで調べて比較して買うひとが増えてる
620:名無しさん@1周年
18/09/17 21:08:52.56 f5ERKqXn0.net
>>606
新聞が無意味とか言ってる時点で
お前が未成年か低所得だとわかる
気の毒だな・・・
621:名無しさん@1周年
18/09/17 21:09:33.73 5w/AxDHS0.net
>>2
URLリンク(imgur.com)
622:名無しさん@1周年
18/09/17 21:09:34.91 pRKi/EKR0.net
安倍に叩かれない安倍のお友達新聞を買う人がいる事に驚きだよ
623:名無しさん@1周年
18/09/17 21:09:46.30 mRgWHb4n0.net
余りに業績低迷に上層部が入れ替わりネトウヨに媚びてただけの正論路線も止める模様
"正論ネトウヨ路線"を放棄するのか
産経新聞「安倍が日枝に救済要請」
産経新聞が「最期の大改革」に乗り出した。賞与も削減され社員の士気が低下する中、
広告収入の阻害要因になっているとされる「正論路線」も見直されることになるというのだが......。
URLリンク(www.zaiten.co.jp)
今更こんなことしても無駄だと思うが、紙面の大半は記事じゃなくて
訳の分からんチンピラや記者の妄想を書き連ねて埋めてる有様で
記事の数は読売や朝日の半分にも満たないような状態
根本的に取材力が足りないんだよ
624:名無しさん@1周年
18/09/17 21:09:56.35 f5ERKqXn0.net
>>607
何言っても無駄だろうけど
車は買い物のためにもつもんじゃないよ
地方じゃ知らないが都会じゃそう
625:名無しさん@1周年
18/09/17 21:10:02.04 OpGwo5TB0.net
つか、このご時世、新聞なんか読んでるような奴は窓際でしょ
626:名無しさん@1周年
18/09/17 21:10:03.69 gXt8COsJ0.net
団塊の世代が片付いたらもっと減るよ
627:名無しさん@1周年
18/09/17 21:10:14.98 9J3Yda9v0.net
ホテルなんかでたまに見るけど
広告を見るとほんと年寄りしか読んでねぇんだなぁと思う
628:名無しさん@1周年
18/09/17 21:10:21.15 ZGfRIVn00.net
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
URLリンク(togetter.com)
2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
②◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝によって
、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判 の結果、
敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
オリンパスが明るみに出した「集団ストーカー」の事実。: 怒りの10式暴走 ...
jgsdf74tk.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-9d10.html
2011/09/15 - 裁判所によって作成された公式文書の中で、職場におけるリストラ工作の手口として「集団ストーカー」と言う表現が用いられています。
ニュース - Facebook、「脳で入力」するインターフェイスを開発中:ITpro
itpro.nikkeibp.co.jp › システム
2017/04/20 - 米Facebookは現地時間2017年4月19日、頭の中で考えていることを読み取る「サイレントスピーチ」のコミュニケーションインターフェイスを開発する取り組みを明らかにした。
桶川ストーカー殺人事件 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)桶川ストーカー殺人事件 - キャッシュ - 類似ページ
2000年1月12日発売の『FOCUS』第3号において、「桶川女子大生刺殺『主犯』
を捕まえ ない埼玉県警の『無気力捜査』 事件前の対応から問題」という記事が
掲載され、追及の 矛先は犯人グループから新たに上尾署の捜査状況に向けられた
。この記事では被害者 が一連の被害申告をした際の警察の対応や、警察から被害者
への告訴取り下げ要請 の事実が書かれていた。 a3
629:名無しさん@1周年
18/09/17 21:10:29.70 amnF3SFT0.net
はよう潰れろ
630:名無しさん@1周年
18/09/17 21:10:47.84 OpGwo5TB0.net
>>608
あらら、自分が窓際だと気づいてないとか惨め・・・
631:名無しさん@1周年
18/09/17 21:10:49.47 g2nHuMhu0.net
紙媒体のメディアは環境に悪影響を及ぼす害悪な存在なので、消え去るべきでしょ。
632:名無しさん@1周年
18/09/17 21:11:35.09 h6+vB0L60.net
半分は押し紙だろ。
新聞など消える存在。
633:名無しさん@1周年
18/09/17 21:11:37.39 OpGwo5TB0.net
今時 紙って・・・・・
便所でも使わんだろ
どんだけ時代遅れなんだよ
634:名無しさん@1周年
18/09/17 21:11:42.85 mxQKxlzS0.net
電子版でいいだろもう、読まないけど。
635:名無しさん@1周年
18/09/17 21:11:43.86 gXt8COsJ0.net
新聞なんて床屋やディーラーや病院とかで順番待ってる時しか見ないわ
636:名無しさん@1周年
18/09/17 21:11:53.92 HD6sLQIL0.net
落ち込んでも産経が146万部もあるのに驚いた
20年前でも、産経読んでる人なんて見たことなかったのに
637:名無しさん@1周年
18/09/17 21:12:08.40 f5ERKqXn0.net
>>618
いやそう思いたいならそう思えばいいけど
現実は違うからな
638:名無しさん@1周年
18/09/17 21:12:10.02 hIuxBNBc0.net
取材をして記事を書く人達は必要だけど紙に印刷する需要は失われていくだろうな
日経のように有料の電子版が好調になっていけば良いのではないの
この調査って紙の新聞購読数でしょ
実際の購読者数ははまた違ってきそう
639:名無しさん@1周年
18/09/17 21:12:19.38 pRKi/EKR0.net
文字を横書きにして写真も横長に変えないとダメだよね
640:名無しさん@1周年
18/09/17 21:12:38.00 kTXCOR4L0.net
新聞勧誘員が強引なのも原因
前読売の勧誘がしつこかったのでキレ気味に追い返したら帰り際にドアを蹴られて以来インターホン鳴ってもガン無視してる
641:名無しさん@1周年
18/09/17 21:12:39.23 5/ncVNEP0.net
固定電話や新聞やテレビは
いずれネットツールに完全に
とって代わられると思う。
新聞は速報性や記録性から
解説や深堀に重点を置くしか
なくなるが、それでもネット
の便利さには勝てないだろう。
でも、
ネットの脆弱さや危険さが
知れわたればまた紙やアナログが
復権するかも知れない。
642:名無しさん@1周年
18/09/17 21:12:48.66 d930Dd330.net
ジジババは新聞読めないよ。
643:名無しさん@1周年
18/09/17 21:12:52.48 Axf9PRJM0.net
>>612
> 地方じゃ知らないが都会じゃそう
なんで地方切り離すのさ
644:名無しさん@1周年
18/09/17 21:13:12.18 fl6r8Dt40.net
朝日毎日に限らず共同通信を受けてる地元の新聞見ても
反自民反安倍反トランプ、基地反対原発反対、韓国友好中国凄い、LGBTネタ反戦ネタ
こんなのが毎日のように紙面を飾ってるからな。
645:名無しさん@1周年
18/09/17 21:13:29.71 5q5ILbvh0.net
家計切り詰めのため、新聞は9月一杯で解約することにした。
646:名無しさん@1周年
18/09/17 21:13:30.91 9J3Yda9v0.net
新聞記事はネットで見まくってるけどな
そういう時代なんだよね
647:名無しさん@1周年
18/09/17 21:14:08.32 czxMWZzG0.net
>>585
マンションでもドア前まで行ってるだろ。
集合ポストで終わってるのは中に入る許可がおりてないからだろう。
番号教えないとかキー渡さないとか。
マンション側の問題だと思うよ。
648:名無しさん@1周年
18/09/17 21:14:08.56 V2ve6OkH0.net
>>602
実在しやがった…
今度東京行って暇な時に国会図書館で読むわ。
649:名無しさん@1周年
18/09/17 21:14:11.52 /EWN69GO0.net
産経なんてつぶれてしまえ
650:名無しさん@1周年
18/09/17 21:14:34.68 UugXICTi0.net
>>596
ネタ潰しすまんかった
読んでなかった
新聞株ネタのテンプレレスしちゃった
テヘっwww
651:名無しさん@1周年
18/09/17 21:14:35.23 tYuPggOS0.net
>>625
新聞読んでない人の方が多いだろう
652:名無しさん@1周年
18/09/17 21:14:48.82 f5ERKqXn0.net
>>631
切りもなにも都会じゃそうってだけの話
あと地方ってネットの普及で車買うの減ってるのか違うだろ?
地方は車が足だからそんなはずないしな
だから君の仮説は間違ってるんだよ
ネットの普及なんかじゃない
単に万人に買える代物じゃなくなってきつつあるからだけだ
金の問題ってだけの話
653:名無しさん@1周年
18/09/17 21:14:55.51 K1JC6Unc0.net
新聞が本当に必要なら
宅配制度がなくなっても、コンビニや駅とかに買いに行くはず
しかし、実際、新聞を買いに行くなんてごく少数なんだろうな
654:名無しさん@1周年
18/09/17 21:14:58.92 R4vnxPp90.net
電通まで終わったら本当に深刻化していると思うけど、それはないだろうな。
655:名無しさん@1周年
18/09/17 21:15:14.23 pRKi/EKR0.net
>>628
それはもう無いんだ
勧誘営業マンは朝日+日経+読売で統合されたから
656:名無しさん@1周年
18/09/17 21:15:57.04 1ror8qqg0.net
つかさ、新聞が日本にとってプラスになることをなんかやったか?
世界大戦じゃ負け戦を煽り……
戦争に負けたら手の�
657:ミら返して極左になって「北朝鮮は地上の楽園」などと煽り…… ソ連がダメになったら似非リベラルを名乗ってモリカケだのとフェイクニュースをばらまく…… もうね、新聞はなくていいよ 新聞に殺された人間は悲惨すぎる
658:名無しさん@1周年
18/09/17 21:16:44.46 95XFugqI0.net
>>281
日経も紙面では凄く場所を割いてるネタのに
ネットにはチョロっとしか載せないことがあるな
ちゃんとした経済記事読みたいなら新聞買えってことかね?
659:名無しさん@1周年
18/09/17 21:16:47.83 Xd9WcKmM0.net
産経が146万部納得、フジTVと合体しているからなぁ~ 嫌なら見るな、納得
660:名無しさん@1周年
18/09/17 21:17:25.41 K1JC6Unc0.net
エリートは新聞を読むとかいうけど、役に立ってるの?
業界紙ならそれなりに価値があるとは思うけどな
661:名無しさん@1周年
18/09/17 21:17:34.74 Lsd8r7ZT0.net
>>588
フジテレビが凋落したのも、視聴者が高齢化したのが一因。
あの局はヤング向けの番組制作を得意とする放送局だったから。
F1(20~34歳女性)が最も購買力の高い層だと見られていた時代にはブイブイ言わしていたが、
今は最も金を持っているのは60歳以上だし。
テレビ東京やNHKが好調なのも、中高年層が見られる番組がそれなりにあるから。
662:名無しさん@1周年
18/09/17 21:17:43.48 vdUsdw6e0.net
日本人の新聞離れとか言ってるけど、世界的には金出して新聞読んでるのは日本人が突出して多い、世界的に異常なほど
663:名無しさん@1周年
18/09/17 21:18:30.07 Axf9PRJM0.net
>>640
>単に万人に買える代物じゃなくなってきつつあるからだけだ
もうさこれに拘りすぎてない?
664:名無しさん@1周年
18/09/17 21:19:20.63 SYFkhn3E0.net
146万×3,000=43億円 ×12カ月=約5000億
500億の売り上げがあれば ホクホクだよ。
665:名無しさん@1周年
18/09/17 21:19:53.95 f5ERKqXn0.net
>>650
拘り過ぎるもなにも実際そうなんだから仕方ないだろ?
若者の~離れって要は所得との関係だからな
なんで君はそこ認めようとしないんだ??
666:名無しさん@1周年
18/09/17 21:20:02.67 lDbL1iim0.net
>>49
この話出てたな
あまりに正論路線やり過ぎてジャンクニュース扱いで広告で稼げなくなった
これからは経済を押し出して上質なニュースサイト目指すと
667:名無しさん@1周年
18/09/17 21:20:55.47 QgJBAufU0.net
>>653
日経に勝てないと思うw
668:名無しさん@1周年
18/09/17 21:21:21.59 eVFwhdYd0.net
>>100
【気をつけて 立民党は 元民主】
在日朝鮮人からの政治献金問題を放置する朝鮮民主党(民進党)
日本を破壊し続ける超絶反日の害悪集団・朝鮮民主党(民進党) と、在日朝鮮人だらけの朝日新聞(=日刊スポーツ)
民主党 (民進党) さえいなければ、地震対応の初動の遅れによる原発事故なんて起こらなかった。
民主党 (民進党) さえいなければ、実直に生きていた福島の人たちがこんなに苦しむことはなかった。
民主党 (民進党) さえいなければ、尖閣国有化という戦後最悪の愚策により日本が戦火にさらされることはなかった。
朝鮮民主党 (民進党)とグルになってディスカウントジャパンを繰り返す変態新聞(=TBS)さえいなければ、
【震災のドサクサにまぎれて献金104万円を返金】
URLリンク(yarakashita0311.wiki.fc2.com)
.
669:名無しさん@1周年
18/09/17 21:22:42.49 R9ptUbi/0.net
670:ネットの普及で、国民が産経のフェイクニュースに騙されなくなっただけだろう
671:名無しさん@1周年
18/09/17 21:22:44.37 /Sq0/uDQ0.net
>>1
フェイクニュース垂れ流しの大手新聞
要らないものだ
672:名無しさん@1周年
18/09/17 21:22:44.73 HYgoe/lQ0.net
大阪人が産経読めなくなったらオワリ
673:名無しさん@1周年
18/09/17 21:22:50.52 1ror8qqg0.net
原始人「若者が石盤を使わないのは貧乏だからだ!」
若者「邪魔だから使わないだけですよ。今はもっと軽くて便利な道具があります」
674:名無しさん@1周年
18/09/17 21:23:22.78 AjomXho70.net
>>649
他の国の新聞社はどーやってかせいでるの?
675:名無しさん@1周年
18/09/17 21:24:09.25 Axf9PRJM0.net
>>652
>若者の~離れって要は所得との関係だからな
ここに拘ってるよね?
~離れってのは所得の問題でも起きるが
所得の問題だけで起きるもんじゃないよ?
676:名無しさん@1周年
18/09/17 21:24:15.72 Y2Ip+/tB0.net
なんの新聞でもいいが、こどもがいる家庭はこどものためだけの理由でいいから新聞をとってほしいと思う。
手でさわっていじれる、破くこともできる、紙の新聞が身近にあることは情操にもいいはずだ。
新聞を読まない子は、本を読まないおとなになるだろう。
677:名無しさん@1周年
18/09/17 21:24:18.26 AjomXho70.net
>>658
大阪てネトウヨの本拠地なん?
678:名無しさん@1周年
18/09/17 21:24:18.65 UugXICTi0.net
>>652
新聞に課金するくらいならソシャゲに課金するわ
ってなってることが問題
根本的な問題は付加価値の無さ
679:名無しさん@1周年
18/09/17 21:25:44.01 f5ERKqXn0.net
>>664
新聞読む層とガチャ課金する層は基本バッティングしない
680:名無しさん@1周年
18/09/17 21:25:53.84 AjomXho70.net
>>662
産経なんて読んで育ったら将来ネトウヨになっちゃうじゃん!
それはダメだろw
681:名無しさん@1周年
18/09/17 21:26:14.61 +IwWgFdt0.net
専門分野にくわしい記者が育つような人事制度や取材体制を作るべき
682:名無しさん@1周年
18/09/17 21:26:16.19 WtaUo/9U0.net
これだけ減っても商売成り立つってどういうことや?
683:名無しさん@1周年
18/09/17 21:26:17.90 mj9pVe2/0.net
地元新聞は読んでるよ
実際役に立つニュースも多いから
全国紙はネット記事で十分
684:名無しさん@1周年
18/09/17 21:26:37.66 ClO3fgqa0.net
以前ミナミの帝王で販売店に押し紙で倒産した漫画が有ったが、今でも続いているのか?部数など当てにならんな。
685:名無しさん@1周年
18/09/17 21:27:23.16 UugXICTi0.net
>>662
本の読み聞かせでもしてやれよ
もの与えておしまいとか止めろよ
686:名無しさん@1周年
18/09/17 21:28:19.86 1ror8qqg0.net
パヨク爺さんは頭固すぎて会話にならねーわー
だからパヨク爺さんは自民党に選挙で負け続けるねん
687:名無しさん@1周年
18/09/17 21:28:22.26 QgJBAufU0.net
>>658
【悲報】産経 地盤の大阪で発行部数が激減
産経新聞 発行部数
2006年 現在
大阪府 756,138(3位) → 528,150(4位)
URLリンク(www.mainichi-cp.co.jp)
URLリンク(www.nikkei-orikomi.com)
688:名無しさん@1周年
18/09/17 21:28:34.68 Lsd8r7ZT0.net
ニューヨーク・タイムズ電子版の購読料は1週間あたり1ドル。月間で500円弱。
これに対し朝日新聞は紙版も電子版も月極め約4000円。
10倍近い開きがある。
日本の新聞購読者は再販制度とヤミカルテルのせいで長年にわたりぼったくられてきた。
689:名無しさん@1周年
18/09/17 21:28:50.59 HYgoe/lQ0.net
>>882
そう思うよ。
ネットでゲットする知識はジャンル的にどうしても偏るからね(思想的にという意味ではない)
あと論説文や解説文を読む機会が少ないから
結局のところ国語の受験勉強ってそうゆうのを何度も読むってことだし
690:名無しさん@1周年
18/09/17 21:29:05.34 3ZBOI/N2O.net
安倍チョン好きな若者は産経購読してやれ
691:名無しさん@1周年
18/09/17 21:29:12.97 /HK3T1OQ0.net
新聞ってのは日刊の雑誌
色々なことが載っているのが重要
ネットで見たいものしか見ない風潮が強まってる今こそ見直すべき
692:名無しさん@1周年
18/09/17 21:30:06.71 UugXICTi0.net
>>665
それが先細りの元凶
営業力の無さを顧客のせいにするな
買う金はあるんだから、諦めんなよ
カス営業
693:名無しさん@1周年
18/09/17 21:30:34.53 +IwWgFdt0.net
社会を震撼させた事件・事故からX周年といういわゆるカレンダー式報道から決別すべき
手抜きでしかない
694:名無しさん@1周年
18/09/17 21:31:16.59 DJjDRKXY0.net
変態新聞を取り続けてることが新聞読んでも情報収集出来てない証明
695:名無しさん@1周年
18/09/17 21:31:26.75 HYgoe/lQ0.net
>>663
大阪人が産経読むのほかの3大髪より安いからだろ
696:名無しさん@1周年
18/09/17 21:32:04.14 kNPGpmmN0.net
ウヨは糞貧乏人だから産経を買えませんwww
697:名無しさん@1周年
18/09/17 21:32:26.23 +IwWgFdt0.net
>>677
同感だが、新聞社のほとんどが東京や県庁所在地に集中しているのが残念
インターネットですら東京一極集中なのに
698:名無しさん@1周年
18/09/17 21:32:42.73 A9qvpCm20.net
朝日新聞とかになると、
ほかの新聞で情報を補わないといけない状況になってる。
世間調査とかも
速報性とかを売りにしてるテレビのあの内容で支持率調査してるんでしょ。
どの新聞もあのテレビ見ての調査だって、番組調査だって、それを政治の専門家がまじめに分析してて
なにかおかしい。
699:名無しさん@1周年
18/09/17 21:33:09.23 S1RoLxZ60.net
日経より毎日が多いなんて信じられない
700:名無しさん@1周年
18/09/17 21:33:46.39 x87vC6H50.net
>>639
会社づとめで新聞読んでない人のほうが少ないだろ
701:名無しさん@1周年
18/09/17 21:33:52.69 N3/U3G8N0.net
アベチョンに頼んで自民党員全員に買ってもらえば それだけでも150万部に届くニダ
702:名無しさん@1周年
18/09/17 21:34:10.55 +IwWgFdt0.net
日本の新聞もそろそろタブロイド判・横書きにしてほしい
縦書きは古臭いし数字を扱うのに適さない
703:名無しさん@1周年
18/09/17 21:34:50.65 19Tn+/2C0.net
>>8
安倍はマジで死ねば良いと思う
704:名無しさん@1周年
18/09/17 21:35:25.73 N3/U3G8N0.net
自民党支持者は低能ばかりだから 新聞なんてとっていません (・m・ )クスッ
705:名無しさん@1周年
18/09/17 21:35:54.23 I8K8OPoY0.net
>>337
減少率で言ったら3Kがひどい。 2/3になっているやん。
赤ぴも似たようなもんだがあれだけ飛ばしてその程度というところが怖いわ。
706:名無しさん@1周年
18/09/17 21:36:05.25 1ror8qqg0.net
ニュースアプリでニュースを見ればエエやん
なんで新聞紙にこだわるんだか(-∀-)
707:名無しさん@1周年
18/09/17 21:36:32.31 Kq41/HZJ0.net
>>1
もはやジャーナリズムを語れない規模の売上。ようやく皆がものを考え言える時代に、なった。
708:名無しさん@1周年
18/09/17 21:36:37.32 HYgoe/lQ0.net
産経って安倍さん称賛記事ばかりで頑張ってるんだから
安倍さんの信者の人は購読してあげればいいのにw
709:名無しさん@1周年
18/09/17 21:36:54.26 UugXICTi0.net
>>682
問題の下落率はアカヒがヤバい
下落率低い産経付近が底だとしても、このままじゃ新聞メディアはおしまいよ
記者クラブ改革しような
710:名無しさん@1周年
18/09/17 21:37:04.96 I8K8OPoY0.net
>>347 月額1800円に上がったけど中身があるからな。
10分で読める三日新聞とは熱意が違う。
711:名無しさん@1周年
18/09/17 21:37:05.70 YxTXZ94g0.net
こんなもんケツ拭く紙にもならねー世の中になったんだな
712:名無しさん@1周年
18/09/17 21:38:07.85 AjomXho70.net
>>684
産経の記事なんてネトウヨくらいしか読まんだろ
て事よ
てことは146万部を買ってるのはネトウヨだろ
て事になる
713:名無しさん@1周年
18/09/17 21:38:18.89 +IwWgFdt0.net
>>653
産経は社会面も強いけど、警察官や刑務官といった公安職の公務員からの
内部告発を受けつけるようにしてほしい
最近、入管の人権問題が注目されているし
714:名無しさん@1周年
18/09/17 21:38:30.92 fJFOttaE0.net
朝日は2つ輪転機止まったって話本当なんじゃろか
715:名無しさん@1周年
18/09/17 21:39:22.59 TsQJCPxt0.net
昔の検便は新聞紙にウンコして割り箸で袋に入れていた
716:名無しさん@1周年
18/09/17 21:39:30.21 qGHfD/ir0.net
広告費としてフジテレビより年間20億円が産経新聞に資金提供されている
もしフジが広告費を半減などしたら産経は終わり
フジあっての産経
なのでフジを応援するんだ!
717:名無しさん@1周年
18/09/17 21:39:37.14 fJFOttaE0.net
>>692
割り箸より資源の無駄だけど
油取りとか下敷き的用途には使えるんだよな
718:名無しさん@1周年
18/09/17 21:39:44.14 N3/U3G8N0.net
NHKの視聴人口も減ってるはずだ
料金を3割程度は下げるべきだ
719:名無しさん@1周年
18/09/17 21:40:03.39 xpHuSf780.net
紙媒体の新聞は、あと10年も持たないと思う
720:名無しさん@1周年
18/09/17 21:40:03.98 czxMWZzG0.net
>>688
数字扱うに適さないは確かに事実だよな。
横書きになって読み辛いわけでもないし。
721:名無しさん@1周年
18/09/17 21:40:14.00 /JL4oEj/0.net
新聞社はさっさと完全電子化したいだろうね
販売店はいつまでも旧時代にしがみついてる場合じゃないぞ
722:名無しさん@1周年
18/09/17 21:40:22.38 Cjlttgh00.net
ニコニコの有料会員よりすくねぇじゃんw
723:名無しさん@1周年
18/09/17 21:40:23.85 sZv5F6op0.net
>>686
朝新聞を読む時間ないだろ
年寄りで早起きならともかく
724:名無しさん@1周年
18/09/17 21:40:32.57 jgV+O2xA0.net
>>641
目の前にあるパソコンやスマホに表示される情報が、
インターネットを使って無料で得られるものではなくて、
コンビニでUSBメモリとかに入ってるものを買うんだったら、
いったいどれだけの人間が金を出して買うと思う??
725:名無しさん@1周年
18/09/17 21:40:37.17 fJFOttaE0.net
>>704
むしろスクランブルにしろ
726:名無しさん@1周年
18/09/17 21:40:39.46 f5ERKqXn0.net
>>678
俺は新聞社の関係者じゃないからそんな事言われても
あとガチャする層と新聞読む層はほぼバッティングしないに変わりなし
新聞買う余裕あったらガチャに回すって層は
新聞読んでも意味がない層だろうという事は分かる
727:名無しさん@1周年
18/09/17 21:40:42.55 4M5OsnVCO.net
>>1
産経新聞なんて自民党・清和会(細田派)の広報機関紙だからな
産経新聞が安倍批判をしてるのなんて見た事がないw
もはや新聞なんて言うのはおこがましいレベル
728:名無しさん@1周年
18/09/17 21:40:44.19 RbZn3L+j0.net
>>700
本当なんじゃね
URLリンク(snjpn.net)
729:名無しさん@1周年
18/09/17 21:41:21.85 gFKW/XTS0.net
>>1
ネトウヨって本当~に頼りにならねえなwww
730:名無しさん@1周年
18/09/17 21:41:34.87 IhlK1Vz9O.net
なぜ、産経新聞を定期購読してしまうと、ネトウヨの生活が破綻してしまうのか。
これは由々しき問題ではないか。
好きな新聞ぐらい取らせてやれよ。
え?絶対ダメだ?許さない、まず、ウチから?
当然引き落としで?
司法も後押し?
あ、NHK様でしたか、これはこれは。
ネトウヨの平均収入鑑みると
いよいよ産経潰しに入りましたね?
これはこれはww
731:名無しさん@1周年
18/09/17 21:41:36.32 +IwWgFdt0.net
>>702
産経だって本当は放送免許で政治の影響を受けやすいフジテレビから離れたいはず
732:名無しさん@1周年
18/09/17 21:41:54.07 fJFOttaE0.net
>>714
ソースあったのか
さんくす
733:名無しさん@1周年
18/09/17 21:41:55.18 RbZn3L+j0.net
>>713
朝日がシナ朝鮮の工作機関誌であるのと同じことじゃね
734:名無しさん@1周年
18/09/17 21:42:25.20 AjomXho70.net
>>717
産経がフジテレビの親会社だったんだよw
735:名無しさん@1周年
18/09/17 21:42:29.15 Cjlttgh00.net
>>705
それはない
このネットの時代に新聞契約してる奴らが痕10年で大幅に購読やめてたり死ぬなんて考えられん
736:名無しさん@1周年
18/09/17 21:42:40.61 zxpssUUG0.net
右の産経も、左の朝日毎日もいらない。
あった事実だけを書く中立な新聞が欲しい
737:名無しさん@1周年
18/09/17 21:42:58.32 FqmCeJot0.net
押し紙の分も入ってるから、本当の部数はだれにも判らない。
738:名無しさん@1周年
18/09/17 21:43:13.03 fJngYa4g0.net
>>700
押し紙率半端ないのがバレてしまったのかな
739:名無しさん@1周年
18/09/17 21:43:47.99 wm8IQtfu0.net
ネトウヨって産経を一人100部くらい取ってんのかと思ったけどそうじゃないんだな
740:名無しさん@1周年
18/09/17 21:43:54.71 OnUWarJB0.net
なんだこの素人記事は
押し紙も知らんのか
741:名無しさん@1周年
18/09/17 21:43:56.40 Lsd8r7ZT0.net
朝日や毎日がよく左寄りだと叩かれてるけど、東京新聞の方がもっと偏っている感じがする。
742:名無しさん@1周年
18/09/17 21:43:59.19 I8K8OPoY0.net
>>712 ガチャ、、、すんごい頭の悪い言葉だぁ、、、たまらんな。
目の前が黄昏たわ。
そりゃぁ毎月結構な額を支払って新聞読むのは無駄の極みだろうよ。
743:名無しさん@1周年
18/09/17 21:44:13.86 SdYrgj4V0.net
むしろまだそんなに売れてるのか
個人で契約してる人間なんてほぼゼロじゃねーの
トイレットペーパーの方が上等だわ
744:名無しさん@1周年
18/09/17 21:45:13.87 7pL+5Uho0.net
サンケイなんか読まねえよ
そもそも扱ってるかしらん
745:名無しさん@1周年
18/09/17 21:45:28.65 9J3Yda9v0.net
Yhaooのニュース見てるだろ
あれも立派な新聞記事
今は新聞記事を見る人が史上最高に多いと思う
それを活かせない新聞屋が無能なだけだ
746:名無しさん@1周年
18/09/17 21:45:37.75 +IwWgFdt0.net
>>722
報道は公平かつ客観的であるべき
これは朝日でも産経でも変わらない
747:名無しさん@1周年
18/09/17 21:45:39.47 F1unj1Hj0.net
産経のナマポ配信には失笑する
748:名無しさん@1周年
18/09/17 21:45:54.50 fJFOttaE0.net
>>722
朝日と毎日はあったことも報じなくね?
ペンスのウイグル発言ちゃんと報じたのかな
とってないからわからん
749:名無しさん@1周年
18/09/17 21:46:04.95 EdAPiO7r0.net
チラシなんてネットで見れるしニュースや情報も遅いし、新聞止めたら年間4万ぐらい節約出来ますよ。
750:名無しさん@1周年
18/09/17 21:46:06.75 Xkd2ZA3n0.net
もう仕事できなそうなおっさんしこ読んでないだろ
751:名無しさん@1周年
18/09/17 21:46:11.14 IhlK1Vz9O.net
>>725
AKBのCDなら100枚買っちゃうのになww
752:名無しさん@1周年
18/09/17 21:46:21.67 A9qvpCm20.net
豚コレラの読み方がトンコレラっていうのは確かにテレビからの情報で知りえた知識だったけど
8月の時点ですでに広がってたらしいし。その時点でトンコレラの読み方を知れるのがいいのに。
753:名無しさん@1周年
18/09/17 21:46:23.94 nPiNEWAm0.net
産経は広告収入が激減してて
ネトウヨ迎合路線を転換せざるを得なくなりそうって本当?
754:名無しさん@1周年
18/09/17 21:46:27.45 czxMWZzG0.net
販売店は統廃合して販売店辺りのエリアを拡大する事で
取り敢えずは生き残れるだろう。
歳とかで廃業する販売店がいる前提で。
755:名無しさん@1周年
18/09/17 21:46:29.16 +IwWgFdt0.net
主義・主張をはっきりさせるのは
社説や論説面でやるべき
756:名無しさん@1周年
18/09/17 21:46:33.89 ClO3fgqa0.net
朝日は不動産で利益を確保していると聞いたことがある。
757:名無しさん@1周年
18/09/17 21:46:39.52 KHsARGEs0.net
産経新聞の広告欄がクソ。
高齢者を狙った、怪しい広告がけっこうあるわ。
産経好きをハメてやろうとかでも思ってるのかもしれんけど。
758:名無しさん@1周年
18/09/17 21:46:41.03 qGHfD/ir0.net
>>717
フジからの広告費20億は命綱だぞ
最近は保守、ウヨ向けの広告ばかりで、そのイメージのせいで一般的な広告から敬遠されてる
フジから切られたら本当に産経は終わるぞ
759:名無しさん@1周年
18/09/17 21:47:14.27 I8K8OPoY0.net
えっとですね。
3kはわりに真ん中寄りで過去の事件をきちんと掘り起こして紙面を構成している。
あかぴや侮日が日本国を事実無根の記事で棄損するテロ紙なので
彼らの論調に流されて3Kが右翼っぽく見えるだけ。
たしかに守ろう日本の伝統とかいう気持ちの悪い見開き芸術ページがあって
そこはやめてもらいたいといつも思う。
760:名無しさん@1周年
18/09/17 21:47:44.50 +IwWgFdt0.net
>>739
産経が保守でもかまわないけど質が低すぎるのだよね
761:名無しさん@1周年
18/09/17 21:48:35.99 Lsd8r7ZT0.net
産経は以前は料理欄も売り物にしていたんだけどな
762:名無しさん@1周年
18/09/17 21:48:42.04 I8K8OPoY0.net
>>743
花田何某責任編集 月間HANADAの全面広告か? ありゃすげぇな。
763:名無しさん@1周年
18/09/17 21:48:49.38 XmfYzddo0.net
産経はちょっと時代遅れなんだよな
いつまでたっても元号しか載せないし
ただでさえ時代錯誤の業界の中でも浮いてる
764:名無しさん@1周年
18/09/17 21:49:08.39 xqtAZ37u0.net
聖教新聞 約550万部
幸福実現NEWS 約250万部
中日新聞 約245万部
東京スポーツ 約242万部
しんぶん赤旗 約162万部
この辺に負けるのは全国機関紙名乗ったらだめだね
765:名無しさん@1周年
18/09/17 21:49:16.18 fJFOttaE0.net
>>746
それはわかる
微妙な文章というか若者の話し言葉に寄りすぎてるというか
766:名無しさん@1周年
18/09/17 21:49:20.84 2k6k7A3F0.net
車なし、生保未加入、新聞なし、ガラケー
そして、NHKは未契約。
新聞なんて情報が古すぎて使えない。
固定費はめのかたきにして、削除する。でへへ。
767:名無しさん@1周年
18/09/17 21:49:54.61 9J3Yda9v0.net
軽減税率欲しさに忖度する新聞なんていらんよ