【安倍首相】アベノミクスが「だれにも働く場所がある真っ当な経済を取り戻した」 総裁選公開討論会で★5at NEWSPLUS
【安倍首相】アベノミクスが「だれにも働く場所がある真っ当な経済を取り戻した」 総裁選公開討論会で★5 - 暇つぶし2ch323:名無しさん@1周年
18/09/16 08:38:40.44 LrSVluqF0.net
③TPP12ヵ国のうち、米国が離脱した。
参加国のなかで日本のGDPが最大になった。
TPPで関税率が引き下げられ、日本は輸出を拡大できると報じられているが、工業製品の関税率はすでに低く、TPP参加によって日本が得るものは驚くほど少ない。
最大のマーケットである米国が参加しないから、日本が輸出を伸ばす余地は限られる。
しかも、日本政府の対応は、日本の利益を真剣に考えているとは到底思えないものになっている。
日本のTPP協議への参加には米国の承認が必要だった。
米国は日本のTPP交渉への参加と引き換えに米国の要求を日本に呑ませた。
このための協議が「日米事前協議」である。
この事前協議=並行協議で、日本はとんでもない約束をさせられている。

第一は、日本から米国への自動車輸出にかかる関税率についての取り決めだ。
概要は以下の通りだ。
日本から米国への乗用車輸出には、現在、2.5%の関税率が設定されているが、この関税率を14年間は一切引き下げないことが決定された。
また日本から米国に輸出するトラック・SUVには、現在、25%の高率関税率が設定されているが、この関税率を29年間、一切引き下げないことが決定された。
関税率引き下げで、日本にメリットがあるとすれば、唯一、自動車の輸出拡大ということになるのだが、その自動車の輸出関税率、米国の輸入関税率が長期間、一切引き下げられないことに日本政府が同意したうえで、日本はTPP交渉に参加した。
喜劇である。
また、この事前協議=並行協議では、米国からの自動車輸入について数値目標も定められた。
また、米国保険会社商品の日本の郵便局窓口での販売も確約させられた。
この行動のどこに、日本の利益を追求する姿勢があるのか。

2012年12月の総選挙に際して、安倍自民党は6項目の公約を明示した。
農産物重要5品目の関税を守る
数値目標は設定しない
国民皆保険制度を守る
食の安全・安心を守る
ISD条項に合意しない
政府調達・金融サービスについては日本の特性を尊重する
これらを公約として明示した。
その上で、安倍自民党は。
「ウソつかない!TPP断固反対!ブレない!」
と大書きしたポスターを貼りめぐらせて選挙を戦った。
その3ヵ月後に、上記の条件を呑んでTPP交渉に参加し、6項目の公約のすべてを破棄してきたのだ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch