暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch99:ったことが窺えます。 どうしても日本のマスメディアは、欧米がこうしているから日本も見習うべきだ、 という論調が目立つのですが、欧米と日本とでは、そもそも社会構造が違うのです。 T(トランスジェンダー)は「性同一性障害」という障害なので、これは分けて考えるべきです。 自分の脳が認識している性と、自分の体が一致しないというのは、つらいでしょう。 医療行為として行くのか、それは政治家としても考えていい事なのかもしれません。 しかし、思春期の不安定な時期にトランスや同性愛を煽って、普通に恋愛・結婚できる人まで、 性自認や性指向を混乱させることは、不幸な人を増やすことにつながりかねません。 最近はLGBTに加えて、Qとか、I(性の未分化の人や両性具有の人)とか、 P(性別の認識なしに人を愛する人)とか、もうわけが分かりません。 なぜ男と女、二つの性だけではいけないのでしょう? オーストラリアやニュージーランド、ドイツ、デンマークなどでは、 パスポートの性別欄を男性でも女性でもない「X」とすb驍アとができまbキ。 フェイスブック・アメリカ版では58種類の性別が用意されています。 もう冗談のようなことが、本当に起きているのです。 多様性を受け入れて、様々な性的指向も認めよということになると、 同性婚の容認だけにとどまらず、例えば兄弟婚を認めろ、親子婚を認めろ、 それどころか、ペット婚、機械と結婚させろという声が出てくるかもしれません。 現実に海外では、そういう人たちが出てきています。 どんどん例外を認めてあげようとなると、歯止めが効かなくなります。 自分の好きな性別のトイレに誰もが入れる様になったら、世の中は大混乱です。 「LGBT」を取り上げる報道は、こうした傾向を助長させる事にもなりかねません。 むしろ、冷静に批判してしかるべきではないかと思います。 「常識」や「普通であること」を見失っていく社会は「秩序」がなくなり、 いずれ崩壊していくことにもなりかねません。 私は、日本をそうした社会にしたくありません。 【『新潮45』2018年8月号 杉田水脈『「LGBT」支援の度が過ぎる』】(MS6495) http://o.8ch.net/186nz.png
次ページ続きを表示1を表示最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch