18/09/11 13:19:49.03 d2oLaPL20.net
>>964
東北に売った方が収支いいからじゃない?
982:名無しさん@1周年
18/09/11 13:19:56.22 Kv0pUs8i0.net
凍死って苦しくないらしいから良かったじゃん。
983:名無しさん@1周年
18/09/11 13:19:58.99 yroLdRTH0.net
>>971
右の農協が原発反対
赤の北海道新聞
赤の北海道教員
公務員
全部だからね
これに家族で関係しない奴らが道民でほぼいない
984:名無しさん@1周年
18/09/11 13:20:06.19 +NB0lgJN0.net
なるほど
北海道は農業県だからな
985:名無しさん@1周年
18/09/11 13:20:13.47 nyXK+IL60.net
>>906
点火時の電力なんて知れてる
986:名無しさん@1周年
18/09/11 13:20:23.51 q43YkDPk0.net
安倍首相は 裏切りの石破よりましだが、
おぼっちゃんで 織田信長のような 決断ができないのが難点。
政府は 電力非常事態宣言して
泊原発の再稼動を命令するべき。
987:名無しさん@1周年
18/09/11 13:20:23.59 r/KqZ9y70.net
北海道パヨ停電の責任どうするつもり?カクサン部さんw
988:名無しさん@1周年
18/09/11 13:20:27.00 vbqMFTd20.net
>>939
つ コンデンサ、キャパシタ
超伝導ブームの頃は超伝導コイルで抵抗ゼロで電気が保存できると言われたが、超伝導リニアモーターカーやMRIは実際そうなっているが、
今のところ常温では超伝導にならないなので、冷却するエネルギーが要る
989:名無しさん@1周年
18/09/11 13:20:29.30 yroLdRTH0.net
>>976
その支持基盤である農協が反対
なので動かせてない
990:名無しさん@1周年
18/09/11 13:20:41.74 U+gF5W8K0.net
>>969
でも結局は電力無いと今どきの農業や酪農は立ち行かないもんね
991:名無しさん@1周年
18/09/11 13:20:50.08 m5tg6KEc0.net
>>984
県じゃありません。
992:名無しさん@1周年
18/09/11 13:21:05.97 gbWNACOt0.net
今回のチョンボで益々原発再稼働は無理だろ
993:名無しさん@1周年
18/09/11 13:21:18.72 ZqYBTxLv0.net
はいはい
原発再稼働
地ならし 乙
994:名無しさん@1周年
18/09/11 13:21:26.53 8kMVpC6k0.net
パヨクはチャンスなんだよな
安倍にお願いして強権を発動させて
原発を再稼働させる
その原発に不具合があれば
安倍は再選できないぞwww
995:名無しさん@1周年
18/09/11 13:21:31.31 xYU9hg1L0.net
>>989
そんなの極一部だよ現実見ろよ
996:名無しさん@1周年
18/09/11 13:21:31.60 EVCXcdp60.net
久々に後ろ倒しという言葉を聞いた
997:名無しさん@1周年
18/09/11 13:21:37.86 q43YkDPk0.net
>>969
酪農家は 電気が止まって 搾乳ができず
乳牛が死んでる そうやで。
998:名無しさん@1周年
18/09/11 13:21:38.06 m5tg6KEc0.net
>>985
停電なら使えないのは同じ。
999:名無しさん@1周年
18/09/11 13:21:40.02 P8CJQd7q0.net
>>937
個人的には原子力規制委員会の求めに応じて施設外(海底)の活断層の評価をして
それが動くことを想定した対策工事を行う余力が北電にはないと思っている。
特例で何とか認めてもらおうとか、原子力村の仲間意識に期待しているのかもしれないけど
関電はそれで何年か失ったあげく求め通りの対策をして再稼働にこぎつけた。
九電みたいに作ると言った施設を作らないというウソついてまでやる必要はないけど
北電には本気度が致命的に欠落していると思う。
1000:名無しさん@1周年
18/09/11 13:21:42.63 XU7IIMjd0.net
>>984
北海道が福島みたいになったら滅亡する
1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 27分 8秒