暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch2:オている厚真町の避難所では、スマートフォンや携帯電話の充電サービスが行われている=7日午後、北海道厚真町(桐原正道撮影) https://amd.c.yimg.jp/amd/20180908-00000571-san-000-1-view.jpg ★1 2018/09/08(土) 23:57:44.43 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536467584/ 関連スレ 【北海道地震】使えぬクレジットカード、下ろせぬ現金 「ATMが使えないのが致命的。電気無いとこんなに不便とは」★5 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536330525/



3:名無しさん@1周年
18/09/09 21:36:23.27 owRjfpDv0.net
政府が補助でも出さなきゃ進むわけない

4:名無しさん@1周年
18/09/09 21:36:30.25 MCM1ULZg0.net
イジメは金で解決する

5:名無しさん@1周年
18/09/09 21:36:31.20 S71b65RF0.net
電気があろうが無かろうがお金が無い俺に隙は無かった

6:名無しさん@1周年
18/09/09 21:37:06.56 WxUfat7S0.net
一日かそこらでほぼ解決したんだろ?

7:名無しさん@1周年
18/09/09 21:38:20.82 ok0yUq8b0.net
別に数日くらいいいだ…

8:名無しさん@1周年
18/09/09 21:39:42.09 0kyMAG/f0.net
お金があっても、買えるものが、すぐ売り切れちゃったんだろうに

9:名無しさん@1周年
18/09/09 21:40:18.65 UYhXflHr0.net
金融機関が大規模メンテをすることが多いGWはだいぶマシにったな
20年ぐらい前は一人暮らししてた友人が金下ろし損ねて
餓死しそうになってたw

10:名無しさん@1周年
18/09/09 21:40:32.87 nhc/XuOX0.net
織田裕二

11:名無しさん@1周年
18/09/09 21:41:41.39 nIdCVo0F0.net
流通がやばいから、今度はカネがあっても、モノが無いという状況になるんじゃないかな

12:「泊原発」(207万kW)さえ稼働していれば、今回の大停電は起らなかった!
18/09/09 21:41:56.17 l/FKSsYS0.net
>>1
★☆★『大規模停電を想定すると“原発再稼動”しか答がない』★☆★

.
北海道で震度7の地震が起こり、北海道全域の295万世帯が停電した。
地震は日本では珍しくないが、こんな大停電は初めてだ。
この原因は、苫東厚真火力発電所(165万キロワット)が、
地震で停止したためと言われるが、地震が起きたときの消費電力、
300万kWの内、55%を1カ所で発電していたことが大きな問題だ。

つまり、今回の事故の最大の原因は電力供給が需要を大幅に下回り、
苫東の停止による負荷を他の発電所が吸収できなかったことにある。

本来、深夜には原発が「ベースロード」として電力を供給するので、
泊原発(207万kW)が稼働していれば、大停電は起こらなかったのだ。
泊原発は苫東から100km離れた場所に分散配置されており、今回、震度2。
原発は通常なら、地震発生の深夜3時には、フル稼働しているので、
残りの約100万kWの負荷は、他の火力と北本連系線で吸収できたはずだ。

ところが、その泊原発が動かせない。
原子力規制委員会が安全審査をしており、いつ再稼動できるか分らない。
現政権も(左派マスコミからの追及を恐れ)、原発問題には積極的でない。
原発を止めた事によるコストは15兆円を超え、廃炉には8兆円がかかる。
それは結局、「電力利用者」と「納税者」の“負担”になるのだ。

原子力に関連する問題は、“不人気”な政策課題である。
それに手をつけないで、問題を先送りする事は政治的には賢明だった。
しかし、3期目に入ると予想される安倍政権が、
「電力危機のリスク」を“放置”していていいのだろうか。

原発を動かさないと大規模停電が起こる可能性は従来、指摘されてきた。
特に北海道は冬に停電すると、凍死者が出るので危険だと言われてきた。
だが、電力会社も経産省も、そういう事態を「想定外」にしてきた。
それを想定すると、『原発再稼動』しか“答”がないからだ。

現政権は(左派マスコミの世論に媚びて)、電力会社を“悪者”にして、
原子力の問題から逃げてきたが、そろそろ“限界”は近い。
今回の北海道で発生した震災による電力危機の事例は、
次のもっと大きな危機を政府に警告しているのではないだろうか。

【SBI大学院大学 客員教授 青山学院大学 非常勤講師 池田 信夫】
 URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
 URLリンク(agora-web.jp) (PD5284)
.
URLリンク(o.8ch.net)

13:名無しさん@1周年
18/09/09 21:43:34.34 CvnQg/+D0.net
こういうの見て思うんだが、近年流行りのミニマリストって
災害には弱いよなあって
いや、いざとなればさっさと引っ越せばいいのか?
物が少ないと引っ越しもしやすそうだし

14:名無しさん@1周年
18/09/09 21:45:04.79 ZnWf+in80.net
今時キャッシュレス決済なんて情弱がやるもんだわw

15:名無しさん@1周年
18/09/09 21:45:17.87 ojegoQEy0.net
>>12
この場合は現金持ってるかどうかって話だから
キャッシュ依存の生活しててもたまたま持ってなかったら意味ないしね
俺なんかだと現金は2~3万持ってて普段はクレカなり電子マネーで生活してる
たまたま電子マネー使えない時にだけ現金出すって感じだから下手すると1ヶ月現金おろさないわ

16:名無しさん@1周年
18/09/09 21:45:19.51 s3K4LTg90.net
普段は電子マネーだろ
でも財布も持ってるから現金も持ってるだろ
引き篭もりは現実を知らんから極端な事を妄想するのか知らんけど

17:名無しさん@1周年
18/09/09 21:46:25.36 +su/cKiH0.net
20年後には、「停電してるから自動車も動かせない」ってなる
家庭用核融合発電機が普及するまでは、ライフラインは綱渡りだな

18:名無しさん@1周年
18/09/09 21:46:39.75 Av2w+Ynz0.net

従軍慰安婦の強制連行を 
捏造報道した産経新聞は謝罪しろ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

19:名無しさん@1周年
18/09/09 21:47:42.74 2qWqf2Uv0.net
電子マネー持ってるけど、コンビニとドラックストア専用だから札は持ってるよ。

20:名無しさん@1周年
18/09/09 21:48:47.39 Hq2m


21:Xa8T0.net



22:名無しさん@1周年
18/09/09 21:49:28.56 Ar+CwsxI0.net
金利も低いし、タンス預金が捗るな

23:名無しさん@1周年
18/09/09 21:50:18.69 hDug76wp0.net
土砂崩れでタンス預金もパアだな

24:名無しさん@1周年
18/09/09 21:50:26.71 zxRqugQb0.net
>>1

電子マネー厨、死亡www

だから言ったろ
現金を持てってさw

25:名無しさん@1周年
18/09/09 21:50:33.21 gMCIpE4B0.net
災害緊急事態なんだし現金が無くても必要なものは店舗から好きなだけ持ち出したらいい。
こんな時に金儲けしようとしてるクソ商人は全員私刑にしてしまえ。

26:名無しさん@1周年
18/09/09 21:50:46.35 YyuPaadb0.net
>>12
メンタル的には強いかもよ
豪邸建ててた人なんかは泣くに泣けないだろうし

27:名無しさん@1周年
18/09/09 21:51:13.31 zxRqugQb0.net
キャッシュレス派 = リスクマネジメント皆無の愚策

はっきり分かったな

28:名無しさん@1周年
18/09/09 21:51:40.65 2e3H3eW30.net
>>23
それ略奪

29:ミンシン万歳
18/09/09 21:52:02.92 X99aEsV20.net
キャッシュレス社会に浮かれてないのは日本とドイツの東西の経済両大国だよ。
日本もドイツも現金払が主流の社会だよ。特にドイツの中高年層は7割が現金払いだ。
野暮に見えても真面目に金稼ぎ貯めてる奴は自分の手で金を授受して確認する習慣が身についてる。
経済隆々の龍虎は野暮に見えても剛健。

30:名無しさん@1周年
18/09/09 21:52:07.86 1hXByRaX0.net
>>1
インプリンタぐらいあるだろ。
停電でもクレジットカードは使える。

31:名無しさん@1周年
18/09/09 21:55:47.22 +Zw8XGLT0.net
>>28
ビュー・スイカ涙目

32:名無しさん@1周年
18/09/09 21:55:50.80 mUPdG7WB0.net
カードも現金もない折れ様にスキは無い。

33:名無しさん@1周年
18/09/09 21:56:34.96 P4lE1l3r0.net
どっかの政府がキャッシュレス20%未満やからそれをあげるとか躍起になってましたなあ・・・w

34:名無しさん@1周年
18/09/09 21:57:43.26 Ed3EzKFH0.net
お金が5万円しかなくて5万円全部電子マネーにしてるんだよ
いくらキャッシュレスとはいえ普通は財布に1万円札入れている

35:名無しさん@1周年
18/09/09 21:58:08.95 fyF7AU6A0.net
タンス預金派の俺は大丈夫!
  但し火災も有るから簡易手提げ金庫な


36:名無しさん@1周年
18/09/09 21:58:23.29 kSGx5z2X0.net
ばあちゃんのタンス貯金を融通してもらう

37:名無しさん@1周年
18/09/09 21:58:33.44 nIdCVo0F0.net
この手の電子マネークレカスレでいつも議論がかみ合わないのは、地域差を考慮に入れてないからだわな。
首都圏なら交通系マネー一体型クレカでほぼ事足りるし、
ちょっと郊外ならWAONが強いし、もっと田舎なら現金最強だし。

38:名無しさん@1周年
18/09/09 21:59:42.67 6wHx3FCq0.net
10万円くらい入れておいたほうがいいね

39:名無しさん@1周年
18/09/09 22:00:03.77 2e3H3eW30.net
>>12
ミニマリストなんて単に依頼心が強くて自分に責任を持たない子供さんだよ
困れば他人に頼ればいと思ってるからなんの備えもなくて平気な顔してる

40:名無しさん@1周年
18/09/09 22:00:24.67 fyF7AU6A0.net
>>27 賛同
   カ-ド派はカネのありがたさが解らなくなりつい散財するんだよね


41:名無しさん@1周年
18/09/09 22:01:09.08 V47pt5if0.net
>>36
貧乏人かよ 俺はいつも1000万入っとるわ

42:名無しさん@1周年
18/09/09 22:01:29.08 ojegoQEy0.net
>>38
金の有り難みがわかるからポイント貯めることが出来るカード払いじゃね?
一括払いで払えばきちんとポイント付いてお得やん

43:名無しさん@1周年
18/09/09 22:01:43.39 ah48F6xq0.net
片方に偏るのが間違い

44:名無しさん@1周年
18/09/09 22:02:02.46 xdTpkk1r0.net
大地震来たらとりあえず被災エリアから
脱出できるように家には50万ほど置いてるが、
旅先で地震来た時のことは考えてなかったわ。

45:名無しさん@1周年
18/09/09 22:02:11.94 kxIJrDHP0.net
20年ぐらい前までたいそうな機械をスライドさせてカードのエンボスをガッチャンって読み取る機械あったよね?
あれもう一回復活させればいいんでないの?

46:名無しさん@1周年
18/09/09 22:03:13.04 gmoT44v30.net
「お金がない」ってドラマあったよな なかなかの名作だった

47:名無しさん@1周年
18/09/09 22:03:31.77 ZDh31qj40.net
こうも全国津々浦々どこかが停電するような状態じゃ完全電子マネー化は無理ゲー

48:名無しさん@1周年
18/09/09 22:03:41.09 rKEMCt5k0.net
>>12
家もいらんだろ

49:名無しさん@1周年
18/09/09 22:03:57.29 tuIl/MrQ0.net
言うて現金持ってりゃ強盗窃盗の餌食だろ

50:名無しさん@1周年
18/09/09 22:04:38.63 Nhw99rCM0.net
>>43
電話で承認取らないといけないから災害時には無理
解約済や限度額超えだと取りっぱぐれる

51:名無しさん@1周年
18/09/09 22:04:46.80 GulTs2oo0.net
>>23
おまわりさん この人です

52:名無しさん@1周年
18/09/09 22:05:36.57 jX/94n8x0.net
>>47
そんな治安悪かないだろ…
でも悪かったら逆に持ってないと命持ってかれる

53:名無しさん@1周年
18/09/09 22:05:53.98 udIf9RG/0.net
停電するといろんなとこに影響がでるよね。
キャッシュレスも停電するとアウト

54:名無しさん@1周年
18/09/09 22:06:04.44 S25Rxxwx0.net
>>45
北海道だけが特殊な電力事情だった

55:名無しさん@1周年
18/09/09 22:06:32.72 RLLq8OBr0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版
URLリンク(www.amazon.co.jp)
続・法窓夜話私家版
URLリンク(www.amazon.co.jp)

高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
外山正一『英語教授法』 URLリンク(www.amazon.co.jp)
hmn

56:名無しさん@1周年
18/09/09 22:07:25.42 D+XPM+8Z0.net
箪笥の引き出しに10万円ぐらいは入れてないのか
うちは現金おろしに行くの面倒だから半年に一回ぐらい50万円ぐらい下ろしてタンスに放り込んでる。

57:名無しさん@1周年
18/09/09 22:07:34.20 gmoT44v30.net
こんな特殊事例持ち出して、「だからキャッシュレスはダメだね」とかいうのはどうかと思うが

58:名無しさん@1周年
18/09/09 22:09:09.32 N1kUkbRMO.net
マジでセブンのナナコ派の俺は戦々恐々
毎月決まった額をチャージして規則正しくコンビニ生活してんのに

59:名無しさん@1周年
18/09/09 22:09:24.77 3yun2zJW0.net
>>55
その通り。
日本のキャッシュレスは詰めが甘い。
中国みたいにバーコードを読み取るタイプのやつだったら紙で印刷してあるので電気要らないしスマホの電源さえ入れば使える。

60:名無しさん@1周年
18/09/09 22:09:48.16 ZDh31qj40.net
>>52
関西もまだ完全に復旧してませんぜ

61:名無しさん@1周年
18/09/09 22:10:28.63 CwAWs4/Z0.net
は? 現金あっても店開いてねーから

62:名無しさん@1周年
18/09/09 22:10:35.10 rdOFyT4p0.net
ナマで中田氏すればいいと思うよ

63:名無しさん@1周年
18/09/09 22:10:45.84 Ed3EzKFH0.net
キャッシュレスがダメなんじゃない
現金もってない貧乏人がダメなんだ

64:名無しさん@1周年
18/09/09 22:11:51.56 w9xjDtP70.net
砂金で決済

65:名無しさん@1周年
18/09/09 22:12:15.02 S25Rxxwx0.net
>>58
そんなの知らん

66:名無しさん@1周年
18/09/09 22:14:24.34 DbGZot/o0.net
>>8
こち亀で年末年始に死にそうになってたなw

67:名無しさん@1周年
18/09/09 22:14:47.08 S25Rxxwx0.net
Twitterでいっぱいリツイートされてるやつ
北海道は電気復旧してるのに大阪は!みたいなの見るけど、違うんだ 北海道は「電力」で停電したのに対して、大阪は「電柱の倒壊」で停電してんの だから北海道は電力確保すれば復旧するけど、大阪は修理をしないと復旧しないの だから関西電力が悪いとか無能とか…

68:名無しさん@1周年
18/09/09 22:14:51.46 gLfXwjZg0.net
>>1
> 稼働するATM(現金自動預払機)も少なく、現金も手に入りにくかった
じゃあどっちにしろダメじゃん?

69:名無しさん@1周年
18/09/09 22:15:20.25 eXG2Cl7o0.net
タンス預金しかねえな

70:名無しさん@1周年
18/09/09 22:15:43.59 cJL6bhjJ0.net
現金を持ってても物がなくなるから意味ないとか言ってるけど
現金がなければたまたま残ってるものすら買えないからな
今回は開いてるコンビニけっこうあって弁当や水は売り切れてたけど
お菓子や甘ったるいジュースは売れ残ってた
最終的にはそれでもないよりはマシ

71:名無しさん@1周年
18/09/09 22:16:03.24 S25Rxxwx0.net
現金があっても商品がなくては意味がない
→食料と水、防災グッズを備蓄するのが一番

72:名無しさん@1周年
18/09/09 22:18:00.82 qy84hZe80.net
ICカードには数万円入っているのにってプリペイドカードの事だよね。
プリペイドに数万円も入れる意味が分からないわ。現金と分けて持って、
プリペイド分は多くても残高1万円くらいになるように再チャージしていけば
いいのに。紛失に弱いのに沢山入れるの怖くないの?

73:名無しさん@1周年
18/09/09 22:18:52.91 pjvQ40Le0.net
>>69
なので俺の部屋には水やお茶、コーヒーのボトルが備蓄してあった。

74:名無しさん@1周年
18/09/09 22:19:19.51 U4B6m+UB0.net
>>57
そのスマホが充電出来ないんだが

75:名無しさん@1周年
18/09/09 22:20:53.17 kDjpQAne0.net
非常用電源があってもネットワークがだめなら使えないしな

76:名無しさん@1周年
18/09/09 22:22:09.19 hDug76wp0.net
本当の大災害は現金はただの紙だぞ
物がないのに現金あっても意味がない

77:名無しさん@1周年
18/09/09 22:22:34.60 pEMTcy350.net
財布には1~2万。家には5万~10万だなあ。
日常生活は、ほぼカードと電子マネーで済むので、これで数か月もつことも。

78:名無しさん@1周年
18/09/09 22:22:40.08 16UKVQ9X0.net
現金もあった方がいいけどカードもあった方がいい
今後カードが復旧する方が早いかもしれないし
現金だって使えば無くなるわけだし

79:名無しさん@1周年
18/09/09 22:22:57.51 rdRIHGYU0.net
俺だって普段からクレジット払いや電子マネー払いが中心だけど、日本社会の現状見たら現金だってある程度持っとかないと困る場面なんてあるだろう?分かりきった事だぞ

80:名無しさん@1周年
18/09/09 22:23:01.39 kHPMrct80.net
防犯カメラが作動してないのにパクるという手段を取らない日本人

81:名無しさん@1周年
18/09/09 22:26:28.88 6k8ugIxQ0.net
まだ


82:コンビニに食料がきてない、スーパーの生鮮食料も少なくてすぐ売り切れる 米は家にあるけど惣菜とかパンが手に入らないわ



83:名無しさん@1周年
18/09/09 22:28:37.43 KYudJpuR0.net
万札出しても店側が大変だから普段から500円玉貯金したらいい

84:名無しさん@1周年
18/09/09 22:28:56.17 qy84hZe80.net
>>77
旅行中なんかはともかく、お水や乾電池やらの物資を日頃からいかに備えて
おくかの勝負という気もするね。準備万全なら出費も少なくて済む。電磁波
攻撃とかならそれどころじゃないけどね。そこまで行くともうプレッパーの世界・・・

85:名無しさん@1周年
18/09/09 22:30:41.66 xe8U/BkH0.net
>>72
スマホもバッテリーがなくなれば使えないし現金だってなくなれば使えないし

86:名無しさん@1周年
18/09/09 22:31:15.84 uhpD94xk0.net
こないだまで大量に湧いてたカード厨は今回はどういう言い訳をしてるのけ?

87:名無しさん@1周年
18/09/09 22:32:01.82 xe8U/BkH0.net
>>83
カード厨ってどういうの?

88:名無しさん@1周年
18/09/09 22:32:43.41 TIwOqQxR0.net
アホすぎて笑うわw

89:名無しさん@1周年
18/09/09 22:33:01.37 tVd745rH0.net
でも良かったじゃないか…これで学習できただろ
明日からは使わなくても財布に多少の現金を入れて持ち歩けよ
次は同じことをやらかさなければそれで十分だ

90:名無しさん@1周年
18/09/09 22:33:49.79 xe8U/BkH0.net
>>66
QR決済なら対応できる場合だってあるだろうし選択肢は沢山持っておけということだよな、教訓としては

91:名無しさん@1周年
18/09/09 22:33:57.77 yn1l/gHH0.net
クレカばっかりにたよってたからヤベーと思って部屋の中漁ったら40万円くらいあった
貧乏人の俺でもこれくらいあんだから現金主義はどんだけ持ってんだ?

92:名無しさん@1周年
18/09/09 22:34:09.21 TmkJrKl60.net
今回程の被害を出しながら一週間程度復旧。
一週間程度なら何も食べなくても平気。
カードで問題ない。

93:名無しさん@1周年
18/09/09 22:34:08.87 uhpD94xk0.net
>>84 現金一切持ち歩かない+現金持つ人をバカにする
っていう人

94:名無しさん@1周年
18/09/09 22:34:17.56 OBlCtnz50.net
>>16
そんなもん普及したら、災害のたびにあちこちでメルトダウンしてしまう。

95:名無しさん@1周年
18/09/09 22:34:58.36 xe8U/BkH0.net
>>90
そんなレアな人が気になるの?

96:名無しさん@1周年
18/09/09 22:35:26.68 TmkJrKl60.net
>>91
核融合炉はメルトダウンしないよ

97:名無しさん@1周年
18/09/09 22:35:28.08 2TbVOp0r0.net
>>84
現金払いをバカにして日本は遅れているだの言って日本下げしてるやつらのことやろね
俺も何回かヤフコメで見たことある

98:名無しさん@1周年
18/09/09 22:35:42.16 uhpD94xk0.net
>>92 基地外だからおもしろいんだよ。今回湧いてないじゃん。つまらん

99:名無しさん@1周年
18/09/09 22:36:26.60 xe8U/BkH0.net
>>95
自分が面白くなり始めてないか?w

100:名無しさん@1周年
18/09/09 22:36:56.39 BdXSIDX50.net
残り80円…
もうだめぽぉ

101:名無しさん@1周年
18/09/09 22:36:58.63 OBlCtnz50.net
>>33
空き巣に入られ、知らぬ間になくなったり
水害で札が使えなくなり
土砂崩れで現金埋もれてしまうな。
タンス預金もリスク大きいぜ

102:名無しさん@1周年
18/09/09 22:37:15.63 TmkJrKl60.net
お前らは災害時に現金が有用だからって日頃から現金使うの?
それは日頃から仮設トイレや寝袋使ってるのと同じだぞ(笑

103:名無しさん@1周年
18/09/09 22:37:18.32 yn1l/gHH0.net
スーパーで前の奴が現金で支払ってると絶望的な気分になるな

104:名無しさん@1周年
18/09/09 22:37:25.54 8bEQDJFH0.net
>>23
あんさんどこの国籍?

105:名無しさん@1周年
18/09/09 22:37:28.16 uhpD94xk0.net
>>96 さてはお前はカード厨だな。なんかおもしろいこと言えや

106:名無しさん@1周年
18/09/09 22:37:40.23 xe8U/BkH0.net
>>97
停電じゃジュースも買えないだろ

107:名無しさん@1周年
18/09/09 22:38:09.99 xe8U/BkH0.net
>>102
お、おう

108:名無しさん@1周年
18/09/09 22:38:24.52 uhpD94xk0.net
>>99 きたー

109:名無しさん@1周年
18/09/09 22:39:04.03 OBlCtnz50.net
>>55
特殊事例?
大阪も復旧してないところもあるし
北海道もだね。
これ、毎年特殊事例と言うことにならなければいいが。

110:名無しさん@1周年
18/09/09 22:39:05.17 GI6z9TCf0.net
まぁ現金もカードも大事やが、買う物が無くなったら意味無いから
水や食料とかの備蓄もしないとな

111:名無しさん@1周年
18/09/09 22:39:47.49 m2nBgjeC0.net
な!現金が一番だろ

112:名無しさん@1周年
18/09/09 22:40:22.86 OElMJqCU0.net
キャッシュレス派が用意周到に現金も用意していることになってるけど
後出しで設定変えるんじゃねーよwwwwww

113:名無しさん@1周年
18/09/09 22:40:41.47 B9oSIPYx0.net
金が備蓄されてない俺はもうね

114:名無しさん@1周年
18/09/09 22:40:47.77 OBlCtnz50.net
>>99
逆だよ。
キャッシュレスが仮設トイレだよ。

115:名無しさん@1周年
18/09/09 22:41:10.73 S25Rxxwx0.net
キャッシュレス派でも現金払いせざるを得ないシチュエーション | クレジットカード&電子マネー情報【現金いらず.com】 URLリンク(no-genkin.com)
1 医療費
2 駐車場
3 市役所・行政サービスの届出・登録・証明などの各種サービス
4 自販機
5 子供の学校関連費用
6 (主に個人経営の)ごはん屋さん
7 割り勘
その他
美容院、浴場、自転車屋、郵便局の書留などや、地方で乗るタクシー、地方スーパー、地方の私鉄、バス、銭湯の牛乳など

116:名無しさん@1周年
18/09/09 22:41:26.31 8bEQDJFH0.net
今時クレカ使えない店なんておかしのまちおかくらいしかない
まちおかでクレカ決済導入したら完全にクレカだけでいい

117:名無しさん@1周年
18/09/09 22:42:08.44 PQac6+nP0.net
普段はカード払いだけど現金見るとやっぱり嬉しい

118:名無しさん@1周年
18/09/09 22:42:23.61 xe8U/BkH0.net
>>112
俺も割と電子マネーやクレカは多用してるけど現金は常に持ってないとやってけないよな

119:名無しさん@1周年
18/09/09 22:42:31.02 1mzBJOce0.net
前と後ろの穴に5万円ずつ入れとけと何度言ったらわかるんだ

120:名無しさん@1周年
18/09/09 22:43:20.38 IP/y7jEH0.net
浪費グセのせいで
現金は本当のハシタ金程度しか財布になくて
それでクレカ常用ってヤツはいそう
まあ、チャリンカーだな

121:名無しさん@1周年
18/09/09 22:43:59.47 IP/y7jEH0.net
>>116
前は無理

122:名無しさん@1周年
18/09/09 22:44:16.18 wTlhDO180.net
結局 自前で食料などの現物を備蓄するのが最善手なんだがな。

123:名無しさん@1周年
18/09/09 22:44:31.57 HhLHXR/F0.net
こんなの北海道だけの問題だから無問題

124:名無しさん@1周年
18/09/09 22:44:47.50 qy84hZe80.net
>>94
中国やスウェーデンみたいな状況(特にスウェーデンは現金受け取り拒否の
店当たり前とか)にしろって言ってる過激派はかなり少数だと思うけどなぁ。店に
カードも受け付けてほしいって言ってるだけで。あぁホリエモンがいたかしら・・・

125:名無しさん@1周年
18/09/09 22:45:34.61 uhpD94xk0.net
1番災害に強いのはイオンのカード
洗濯して乾燥機にかけて熱で曲がって端っこの方の厚みが何枚かに裂けてても磁気大丈夫で使えた

126:名無しさん@1周年
18/09/09 22:46:08.98 Iyc2Gct10.net
キャッシュレス乞食は空き缶を道路に置いて
道行く人に小銭でも貰えwwwwwwww

127:名無しさん@1周年
18/09/09 22:46:26.88 r/asSleR0.net
>>111
ついでに仮性包茎も

128:名無しさん@1周年
18/09/09 22:47:51.68 BXFUjBwf0.net
非常時は大量に金使ったりするしな
現金オンリーになったら困りそう

129:名無しさん@1周年
18/09/09 22:49:08.09 eXG2Cl7o0.net
電気6割回復したんだっけ?3日耐えれば何とかなる?

130:名無しさん@1周年
18/09/09 22:50:14.03 TmkJrKl60.net
非常用の現金、常用のカードって今回の地震ではっきりしたね

131:名無しさん@1周年
18/09/09 22:52:11.19 S25Rxxwx0.net
>>127
それがベスト
普段はクレカ、電子マネーを使うことで、非常用の現金を温存できる

132:名無しさん@1周年
18/09/09 22:52:22.53 gL+tFkNc0.net
隕石落ちたらお金自体の意味がなくなるね

133:名無しさん@1周年
18/09/09 22:52:37.82 1UVc9voX0.net
キャッシュカードを一口座にするから悪い。
複数口座を分散して持つんだよ。
おれは大手行、地銀、信用金庫、JAバンク、じぶん銀、ネット銀を持っている。
すべての電源オチになるのはまれ。
システムトラブルのほうがやばい。
この時間トラブルではないがはまだみずほ銀が計画ストップ中である。
今回のような地震による場合はレア中のレアケースだな。想定外だ。w
それでもどこかが回復すればなんとかなる。
もちろん、これらはコンビニとリンクしている。
仮に10万円を分散しておくだけでも心強い。
現金を持ち歩くときも分散しろよ、落とすこともあるだろうし
恐喝もないとは言えない。

134:名無しさん@1周年
18/09/09 22:53:21.88 yNtjGrGE0.net
オーバーザトラブル

135:名無しさん@1周年
18/09/09 22:54:30.13 hlKwOA7G0.net
男性会社員(28)

ゆとり馬鹿

136:名無しさん@1周年
18/09/09 23:00:59.94 lh0kBhsX0.net
織田裕二のドラマか

137:名無しさん@1周年
18/09/09 23:01:54.40 yNtjGrGE0.net
あの時代いいドラマ多かったよね

138:名無しさん@1周年
18/09/09 23:04:14.39 6zEGoU+30.net
消費税で1円単位の請求があたりまえになって現金が不便になったわ

139:名無しさん@1周年
18/09/09 23:04:34.22 LHcjHlnOO.net
財前直見の兄貴の松崎しげるの店で奢ってもらうしかしょうがない。

140:名無しさん@1周年
18/09/09 23:05:23.36 Xgk3tcMU0.net
>>5
昨日やっと電話が通じたからなんとも
やっぱりいくらかは用意しておいた方がいいような気がする
コンビニだって場所によったらすごく並んだらしいし昨日はテレビで市役所に充電で並ぶの1時間待ちだってニュースやってたよ
北海道のどこかは忘れたけど

141:名無しさん@1周年
18/09/09 23:05:33.24 1kTKH0Od0.net
ペットボトルの500円玉貯金があって
そうかこれをいざという時にと思って持ったら
10キロの米かそれ以上の重さで諦めた
いくら入ってんだろ

142:名無しさん@1周年
18/09/09 23:05:53.86 M7lJCMp/0.net
おかねはおっかね~~

143:名無しさん@1周年
18/09/09 23:06:22.41 INqbzRr70.net
ほぼキャッシュレスだけど
財布に入っている現金は以前より多いが
使わないから

144:名無しさん@1周年
18/09/09 23:07:15.93 fns886UI0.net
俺は何か合ってもいいように常に最低4000円は持ってる。それすら持ってない奴らバカだと思う。てか、いつまで被害者ぶるのやめて欲しいわ。もう大半が復旧してるんだしそろそろ自立しなきゃ。

145:名無しさん@1周年
18/09/09 23:07:19.82 S25Rxxwx0.net
>>135
そうだな
電車、バスは現金より交通系電子マネーの方が得なことが多い

146:名無しさん@1周年
18/09/09 23:07:56.91 j59fr6Cm0.net
電力会社間での電気の融通をもっと柔軟化すればいいのに。
東北電力電気を少し高くてもいいから融通出来れば、送電線も太くなるだろ

147:名無しさん@1周年
18/09/09 23:08:55.29 0kyMAG/f0.net
地震大国だと、電子マネー普及は限界あるなw
隣の大国は、偽札対策で電子マネー化が急速に進んでるらしいけど。

148:名無しさん@1周年
18/09/09 23:09:35.82 1kTKH0Od0.net
とりあえずスマホケースに一万円入れとくか

149:名無しさん@1周年
18/09/09 23:09:36.83 eQ2XycHS0.net
ノーマネーで

150:名無しさん@1周年
18/09/09 23:10:16.


151:52 ID:EuQ4CEyF0.net



152:名無しさん@1周年
18/09/09 23:10:40.60 6zEGoU+30.net
残り5千円も有れば出張男性も困る事も無かっただろう

153:名無しさん@1周年
18/09/09 23:12:25.29 LHcjHlnOO.net
>>133
あのドラマで石橋凌の会社のゴージャスさ(吹き抜けの広い玄関ホールとか)を表現していたBGMって、今だに高級ホテルとか豪邸訪問とかのロケ番組に使われているわ。

154:名無しさん@1周年
18/09/09 23:13:08.11 x/HIoxBx0.net
>>130
海外じゃお札持ち歩く時は靴の中に隠すのが良いとされている
財布は少しだけお札が入ったダミーとして持ち歩く
日本も移民増えて治安悪くなったと感じだしたらそれを普通にするべき

155:名無しさん@1周年
18/09/09 23:21:53.38 EuQ4CEyF0.net
>>143
海底ケーブルになるんで高過ぎ、北海道の金で作れと東北は言いたいだろ

156:名無しさん@1周年
18/09/09 23:23:54.85 OBlCtnz50.net
>>128
非常用の現金はどこに置いておくの?
ATMも使えないよ?
まさかのタンス?

157:名無しさん@1周年
18/09/09 23:26:51.84 0EMiE6rP0.net
電子マネーも クレカも使えないな
携帯は充電切れたら終わりだし
もちろん、通販のトラックも来ない

158:名無しさん@1周年
18/09/09 23:30:08.98 u9gUVlKs0.net
レジでバーコード読み取れないと値段わからなくて大変だろうな。
どう対応したんだろう。
現金は500円硬貨が使い勝手よさそう。

159:名無しさん@1周年
18/09/09 23:30:30.30 ceN1tO410.net
カードばっかり使うけど自宅に現金100万財布に20万は入れるようにしてる

160:名無しさん@1周年
18/09/09 23:31:05.14 7jm0yGFi0.net
東北や熊本の被災地の人が
体験記をツイッターやブログなどに
書いてたり テレビでもやってたのに
なんで北海道の人は そこから
何も学んでなかったの?
あんなに時間はあったのに
事が起きてから備えたって
時すでに遅し なんだよ

161:名無しさん@1周年
18/09/09 23:33:12.94 NCiPPrZ10.net
>>1
べきだった?はぁ?
意味不明なんだけど。
テメーで意識高い系全開で、キャッシュレスやっておいて、べきだった?自分に言い訳でもしてんの?このクソ間抜けは?

162:名無しさん@1周年
18/09/09 23:34:35.75 bASPSTX/0.net
>>109
現金使う機会なんか全くねーよwwww
現金なんか一円も持たずに事足りるんですがwwww
とか書いてたバカもいたなww

163:名無しさん@1周年
18/09/09 23:37:08.57 bASPSTX/0.net
こち亀で大原部長が全て携帯頼りの生活してて
電源切れたら何もできなくなった話を思い出したw

164:名無しさん@1周年
18/09/09 23:37:14.82 qy84hZe80.net
>>152
3、4日くらい乗り越えられたらいいんだよ。水とか事前にちゃんと用意してれば
一人千円単位で事足りる可能性大。加えてガソリン代。でも大した量入れられ
ないだろうから、これはいくらお金があってもあまり意味ないからね。

165:名無しさん@1周年
18/09/09 23:38:25.72 H+kRSdqj0.net
で、タンスに現金入れて、今度はこそ泥に狙われるんでしょ

166:名無しさん@1周年
18/09/09 23:40:37.81 XcgUYXkZ0.net
>>1
大災害の前では紙幣などケツ拭く紙にもなりやしねえ!

167:名無しさん@1周年
18/09/09 23:43:17.78 S25Rxxwx0.net
>>152
財布だよ

168:名無しさん@1周年
18/09/09 23:49:05.72 lh0kBhsX0.net
>>149
まあ名作だわなあれは

169:名無しさん@1周年
18/09/09 23:50:24.73 c0cIFn5E0.net
>>46
終局はホームレスに行き着きそうだけど、そこは堅持するんだろうな。

170:名無しさん@1周年
18/09/09 23:52:20.69 XMwFN8dU0.net
これは政府の責任なのだ~

171:名無しさん@1周年
18/09/09 23:54:51.29 zZnMLIWK0.net
LESS CARD
人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー
この歌のサビはイケる
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は
『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索
★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ
 
 ヒップホップ、クラブ等で DJミックスもOK-  
 
 大受けすること、間違いナシ。


172:名無しさん@1周年
18/09/09 23:58:06.43 OF2tyQ7Z0.net
農家のやつに札束見せてこれで農作物売ってくれやって頼んだけど断られたわ笑
そいつの嫁は隣で札束に目が繰らんで良いじゃないのって言ってくれたんだけどさ笑

173:名無しさん@1周年
18/09/10 00:07:25.46 jPLlhe+h0.net
>>39
お前どんだけデカい財布使ってんだよ

174:名無しさん@1周年
18/09/10 00:17:44.01 TvHQqada0.net
>>72
わいは車載用のインバーターで充電可能。
てか車所有者なら車で充電出来ただろうに…
避難所に入れず車に避難した人もかなりいるはず。

175:名無しさん@1周年
18/09/10 00:19:57.46 S6M3OjSF0.net
>>1
お前が思う利便性が現金持ち歩きよりも高いと判断したんだろ?
単なる自業自得じゃねーのかね。

176:名無しさん@1周年
18/09/10 00:23:17.72 CF2yesgt0.net
財布には常に10万円入れておきなさい。という記事を何かのビジネス誌で見たな。その時は要らんやろと思ったが、いるね♪

177:名無しさん@1周年
18/09/10 00:24:21.78 Elek+eWi0.net
>>169
ハイパーインフレーション期のドイツなら、1000万どころか100兆マルクが札一枚だな。

178:名無しさん@1周年
18/09/10 00:26:12.26 TvHQqada0.net
>>168
もう1つ札束見せて、嫁さんのほっぺたくすぐってやれば落ちたやろーなw
押し引き使いわけんとな
通常の駆け引きと緊急時の駆け引きは微妙に違うもんよ

179:名無しさん@1周年
18/09/10 00:26:58.57 huY/Ly0b0.net
普通に考えることが出来れば地震災害大国日本なんだから災害時電気が駄目となれば機器類使えないからある程度の現金は必要と判るだろ?白痴か? どういう頭してるんだよ

180:名無しさん@1周年
18/09/10 00:28:29.00 TvHQqada0.net
>>172
釣り銭が無くて詰む可能性も。

181:名無しさん@1周年
18/09/10 00:32:52.13 TvHQqada0.net
>>173
ジンバブエならもっと上じゃ?
もしくはアルゼンチンか。
確か兆の次の京の位までいってたような…

182:名無しさん@1周年
18/09/10 00:36:02.26 NbIl1iOT0.net
>>152
非常時はいつ来るかわからないから常に身につけておく

183:名無しさん@1周年
18/09/10 00:44:27.23 GGbxNaY70.net
すごいなぁお前ら
五万でも十万でも普通に持ち歩いてるのか
それも加減してその額でしょ
おれは財布には2万あればいい方
PASMOに五千円程度

184:実況さん@\(^o^)/。
18/09/10 00:48:15.45 NnerEkIy0.net
しかし復旧してみれば現金を補充する機会を失うのであった←現実

185:名無しさん@1周年
18/09/10 01:25:33.69 xl5uXsh10.net
キャッシュレスが進んで一日カードしか使わない日ばかりになったのでお財布を二つ折りの小さいのにした
もしものとき用の万札数万円分しか入れてなかったけど千円札をいれておいたほうがいいんだね~

186:名無しさん@1周年
18/09/10 01:47:02.68 sfgy5d6q0.net
30歳までに財布を3回落としてる俺としては必要のないカードや現金は持ち歩きたくない
会社行くときも定期と財布に千円と小銭500円位しか持って行かないのに
お前ら10万とか20万とかすげえわ、飲み会とかある時は1万くらい持って行くけど普段は金もカード類も持ち歩きたくない

187:名無しさん@1周年
18/09/10 01:52:01.97 6xY6T3j00.net
免許書、キャッシュカード、保険証、クレカに現金1~3万円
最低でもこれだけは財布に入れとけばたいていのことはどうにかなる

188:名無しさん@1周年
18/09/10 01:54:42.47 XxugTpfs0.net
>>182
普通の財布かえよw

189:名無しさん@1周年
18/09/10 01:59:37.79 6WTZj09i0.net
キャッシュレスになったら寸借詐欺をしている人が困るな。

190:名無しさん@1周年
18/09/10 02:00:59.87 oR3hejTz0.net
常に3万くらいは財布に入ってないと不安
家の金庫の中にも1束置いてある

191:名無しさん@1周年
18/09/10 02:01:09.01 ZjB5XVZH0.net
>>182
財布にチェーンつけとけ間抜け。
あと落としたって言ってるけど刷られたんじゃねーの?
よく財布を失くす奴はADHDの可能性があるから診断受けた方がいいよ。

192:名無しさん@1周年
18/09/10 02:05:41.87 ZjB5XVZH0.net
>>182
いい大人は3回も財布をなくしたりしない。
やってもせいぜい1回だ。
1回やればチェーンをつける、入れ場所をちゃんと決めるなど対策をするのが当たり前。
3回もなくすのは異常。

193:名無しさん@1周年
18/09/10 02:25:02.22 alNLLLmM0.net
>>112
あと100円ショップな

194:名無しさん@1周年
18/09/10 02:25:35.80 M8idMpcB0.net
>>152
一万円をカードケースに常備がベスト
今回ので3日耐えれれば大丈夫なのがわかったからな
逆にそれ以上長引くようなら物流が止まって現金だキャッシュレスだ言ってる場合じゃない

195:名無しさん@1周年
18/09/10 02:27:57.05 FFwhf9jg0.net
>>179
年齢によるのでは?
俺も若いときは現金生活なのに財布に数千円とか
今はカード生活なのに現金10万くらい入ってる

196:名無しさん@1周年
18/09/10 02:28:18.28 N3xIKQKS0.net
>>138
ペットボトルにどうやって500円玉入れるの?
入るか?

197:名無しさん@1周年
18/09/10 02:31:01.21 PZC6jokL0.net
>>11
日本は原発と保有しているプルトニウムで、唯一核エネルギーの完全リサイクルを達成できる位置にある
が、こうした立場は核兵器保有に拠って一国自立が可能になるため、常任理事国から見れば制御不能の国になる危険を伴う
だから、絶対に再稼働とかMOXの自己調達とか、ましてや改良型高速増殖炉の建設なんて認めようとはしないだろう
国内で半狂乱の核アレルギー信者を支援してでも、日本独自の核政策を阻止しにかかっている現状が全ての答だ

198:名無しさん@1周年
18/09/10 02:56:43.18 FFwhf9jg0.net
>>192
頭固いね

幼稚園児の方が入れ方わかりそう

199:名無しさん@1周年
18/09/10 03:21:26.93 oJEqjaX80.net
>>4
お前...w

200:名無しさん@1周年
18/09/10 03:42:58.95 kJBlNnOZ0.net
>>192
大五郎とかのボトル見た事ないお子様かな?余裕で入る

201:名無しさん@1周年
18/09/10 03:52:48.89 JoS8AmHn0.net
>>44
ヤクザ役の今井雅之がすごく良かったんだわ。

202:名無しさん@1周年
18/09/10 04:05:03.31 cdX0nMxT0.net
ていうか、オレみたいにAmazon定期便で毎月備蓄してたら災害起きて金がなくても、クレカ使えなくても痛くも痒くもなくね?
備蓄しないヤツ頭弱すぎね?

203:名無しさん@1周年
18/09/10 04:09:46.69 MyeH9RPb0.net
こんなタイトルの映画あったよね

204:名無しさん@1周年
18/09/10 04:20:11.12 VXnQ/96t0.net
取り合ず、日頃から10万円×家族人数ぐらいは避難袋に入れてた方が良いよ
そりゃあ避難所生活で必要なモノ全てを支給物だけで賄えばそんなに使わないだろうけど、
数日後、落ち付いてくれば、コンビニやスーパーでおにぎりや水や缶詰とかが露店売りしたりするからね
それに毛布やオムツ・トイレットペーパーや食器、自転車やラジオとか、避難生活が続くと欲しくなる物が増えて来るし

205:名無しさん@1周年
18/09/10 04:20:21.25 Q5yfrF/o0.net
現金なしのはガキの使い?

206:名無しさん@1周年
18/09/10 04:44:20.24 0hLPH5590.net
>>151
その為の青函トンネルじゃないのか?
まあ、高電圧のラインを通すのは難しいだろうけど

207:名無しさん@1周年
18/09/10 04:56:30.56 bIlz0EM30.net
>>200
意味不明
数日後落ち着いてるのにATMさえ復旧してないのか?

208:名無しさん@1周年
18/09/10 05:09:39.35 z0QHw2O20.net
お金貸してあげるから、目を閉じてて。

209:名無しさん@1周年
18/09/10 06:24:33.49 Jdr4o1yj0.net
この記事書いた奴がキャッシュレスって現金を持ち歩かない事だと勘違いしてるだけだろ
キャッシュレス反対だからこういう記事を書いてるだけ
嘘記事だよ

210:名無しさん@1周年
18/09/10 06:32:23.95 TUJyge9d0.net
現金自宅に20万保管
財布に2万~5万
基本的にキャッシュレス決済。
って感じなんだけど、キャッシュレス決済だからって
いざという時の流動性を確保してないとか頭悪すぎる。
そもそも25万も貯金がないとか言うやつは論外だが笑

211:名無しさん@1周年
18/09/10 06:36:53.11 neE+wRxe0.net
キャッシュレス厨の危機意識の無さは異常
あいつら意識高い系のアホだから、これでやっと懲りたんじゃね?

212:名無しさん@1周年
18/09/10 06:54:37.22 yGuYajfcO.net
日頃便利?だからなんか知らないが、目先の楽に飛び付くからだよ
本質は微妙に違うけど、アリ(現金持ち歩く派)とキリギリス(キャッシュレス派)みたいな感じだよね現状は
自分が楽したいからやってたことで痛い目に遭って泣きを見るってのがそれっぽい

213:名無しさん@1周年
18/09/10 07:44:55.46 tzDPnPRv0.net
カネで買えるだけまだよい
本当に困るのはカネがあるが何も買えなくなった時

214:名無しさん@1周年
18/09/10 07:48:36.07 WWyKAIvI0.net
>>引退後も安室さんの分身として、セブンイレブンのクリスマスを盛り上げる安室さん公認のキャラクターが登場!
URLリンク(omni7.hateblo.jp)

安室の引退後も出張ってくる安室の分身エミーナってなんだよw こんなの許されたらなんでもありじゃん
引退詐欺もいいとこ。こんな悪質すぎる引退商法ってありえない!
しかも浜崎のayupanの完全なパクリ企画
一位獲得数も 総売上枚数も 作詞作曲実績もなにもかも浜崎に惨敗して無様に芸能界から逃げ出す負け犬の安室は、浜崎のayupanまでパクってプライドってもんがないの?!
浜崎・・・総売上5000万枚 1位 37曲
安室・・・総売上3000万枚 1位 11曲
先に茶髪でガングロというブームを起こしたのは飯島愛。安室なんて汚物が出てくる前からああいうファッションは流行ってた。
後から安室の事務所が勝手にアムラー現象と名付けた。安室は昔からパクる上にやり方が卑怯
↓安室のバックのヤクザ事務所バーニング
URLリンク(ja.yourpedia.org)
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている
障害者を不当に入場拒否して、いまだに返金も謝罪もしない安室は人間の屑
安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない。安室を起用する障害者差別企業のコーセーとセブンイレブンは徹底不買で。バーニングと癒着している日テレとイモトアヤコも悪質
URLリンク(makezugirai.blog.jp)
安室奈美恵の東京ドームライブで障害者の入場拒否した事で大揉め
スレリンク(musicnews板)
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
URLリンク(www.excite.co.jp)
特別扱いで免許とった安室最低

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)
URLリンク(userimg.teacup.com)
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室はやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのが醜悪
安室は脱税で逮捕されたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者の業界人が持ち上げて再ブレイクしただけ。下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切った屑女が安室
異常に浜崎を敵視している安室↓
URLリンク(up.gc-img.net)
URLリンク(userimg.teacup.com)
↓安室は2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
URLリンク(idolgravuredvd.seesaa.net)
>「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました
URLリンク(news.livedoor.com)
↓安室みたいな「アイドルを下に見ているアーティスト気取りのアイドル」が一番滑稽。作詞も作曲もしてない雑魚アイドルの分際で
【安室奈美恵をふかわりょうが痛烈批判】
URLリンク(ameblo.jp)
安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
URLリンク(dailynewsonline.jp)
安室奈美恵の「引退商法がやり過ぎ」熱心なファンですら怒り出す
URLリンク(myjitsu.jp)
.6524

215:名無しさん@1周年
18/09/10 07:48:50.75 TUJyge9d0.net
キャッシュレスは今の決済の問題
現金持ち歩く持ち歩かないは所有物の問題
現金を最低限持ち歩きつつキャッシュレス決済が
一番楽なのがなんでわからんのか。

216:名無しさん@1周年
18/09/10 07:48:51.72 WWyKAIvI0.net
(爆笑問題)太田本人が裏口入学だと認めている。これで太田、完全に終わったね。裏口入学で合格するってわかっていたから試験官とか周りの受験生にジョークかます余裕があったわけかw
最低の奴だな。こいつ売国左翼マスコミに媚び売って仕事得ているだけのカスでとっくに才能枯れてるから
ナイナイANN 2000年3月2日 ゲスト 爆笑問題
URLリンク(www.youtu)<)  魚拓その2 URLリンク(archive.is)
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
URLリンク(twitter.com)
↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
URLリンク(entert.jyuusya-yoshiko.com)
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
URLリンク(www.sankei.com)
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
URLリンク(www.sankei.com)
安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10 リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
URLリンク(www.sankei.com)
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
URLリンク(www.j-cast.com)
韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
URLリンク(www.zakzak.co.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)

URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)


217:名無しさん@1周年
18/09/10 07:49:04.82 WWyKAIvI0.net
立憲民主党「日本死ね!日本人はすごくない!日本負けろ!」こんな事ばかり言ってて支持されるわけ無いじゃん

【日本死ね】ダブル不倫で民主離党も当選の山尾志桜里氏、立憲民主党に入党へ
URLリンク(2ch.vet)
立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
URLリンク(ksl-live.com)
【立憲民主党会派】小西ひろゆき「ポーランドは日本代表を叩き落とすべきだった」
URLリンク(jijinewspress.com)
蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
URLリンク(ksl-live.com)

「都合がいいから」日本人やってる奴が国民の代表たる国会議員やってんじゃねーよ。蓮舫は全く日本にアイデンティティ感じてない。
立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい売国議員ばかり
そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね
↓安倍政権は�


218:ヨ煙やカジノやパチンコ規制で本気でパチンコ利権を叩き潰す気だからマスコミに巣食う在日チョンが安倍政権を倒そうと暗躍している。日本国民は全力で安倍政権を守りましょう! 【健康増進法改正】原則禁煙 パチンコ店戦々恐々「禁煙なら行かない」「いちいち喫煙所、イライラする」との声も https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529110446/ 【菅官房長官】ギャンブル依存症対策「パチンコは23兆円、すぐ近くどこに行ってもある。あまりギャンブル性のないような形にする」★3 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532427039/ 【今まで無かった】IR実施法について、菅義偉官房長官「今まで日本はギャンブル依存症対策を全くしてなかった。 今回を機に作らせて頂いた。競馬・競輪、同居する家族が反対すればネットで買えなくなる。 そういう対応策とか、パチンコは23兆円ですよ?ギャンブル性を無い様な形にする」 https://twitter.com/YES777777777/status/1021363468547514368 ↓小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ 【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画) http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html 売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも ↓ 【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/ 売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由 ↓ https://snjpn.net/archives/45578 【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される 【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道! https://snjpn.net/archives/37409 エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】 https://togetter.com/li/1183499 報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、 安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。 https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056 徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪 https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html 前川喜平のTwitter内容酷すぎる。前川ってもはや政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん。前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎ ↓ https://twi55.com/maekawa20180317/ . 籠池氏の長男が菅野完氏と訣別し、目が覚めたきっかけ。菅野完氏と裁判費用について打ち合わせをした時、 菅野氏から「金は民団幹部の会社経営者から(4千万位)工面する」と言われ、これはマズイんじゃないかと‥‥ https://twitter.com/camomillem/status/1023501447906746370 .6563289542 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)



219:名無しさん@1周年
18/09/10 07:49:19.94 WWyKAIvI0.net
(おさらい)加計の問題の本丸は石破氏。日本獣医会が石破大臣に頼み壁を作らせた(石破4条件)。
石破『現実的に新規参入は難しい文言を入れといたからな』と。しかも石破氏は献金貰ってる。
なぜか野党は総理は追及しても当時の石破大臣を追及しない。グルだからか?。なぜか献金貰った逢坂が議長席にw
URLリンク(twitter.com)
石破の最低の人間性は自民議員からも批判されている

青山繁晴「加計の件で問題なのは自民では献金をもらった石破さんの方。野党の玉木さんも。
獣医師会から献金もらって獣医師会の応援をするのは犯罪に近づく行為。それ以外にどんな解釈があるのか。
それをまるで野党側が良かったかのように石破さんが言うのは、政治の劣化と言うより人間性の劣化」
URLリンク(twitter.com)
石破は在日から違法献金もらってたクズ売国奴。民主党政権時代に発覚した、石破とか前原とか菅直人とか野田とか一連の在日献金問題は同根なんだよ
石破本人が民主の前原さんと自分は一番近いって言ってるんだから
ネット時代に石破の詭弁は通用しない。石破は見え透いた詭弁を弄しているけど、徹頭徹尾、自分にメリットのある言動しかしていない。石破は人心というものを全く理解していない。野心だけ。
ここまで空気読めなくて人心というものを理解できない石破はサイコパスだろう。石破は泣き喚く赤ん坊みたいに自分勝手な主張ばっか!その姿勢が国民に嫌悪感を与えているという自覚ないのか?
あと、ネット時代に売国左翼マスコミに媚びようってセンスが時代錯誤
安倍政権を支持していない左翼層に消極的支持されたって、自民支持層である保守層から徹底的に嫌われたら意味ない。進次郎も同様
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
石破大臣の国賊行為を叱る 渡部昇一
売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
スレリンク(news4plus板)
新潟知事選の最大の敗者は売国奴の小泉親子。小泉親子の自民党に対する反党行為はもう致命的なレベルに達している。戦後最大の政治家である安倍さんに嫉妬している売国奴の小泉親子は滑稽なんだよ
進次郎みたいな何の実績もない汚物が、後ろからぐちゃぐちゃ安倍さん撃ってるの本当に醜悪。国民の多数派を占める保守層はもう完全にFラン進次郎を見限っている
「国民の敵」売国奴の小泉親子についての百田先生の意見が非常に的を射ている
URLリンク(twitter.com)
百田尚樹  小泉純一郎はパフォーマンスだけの男だったが、息子の進次郎も同じだな。
URLリンク(twitter.com)
百田尚樹  このドアホは国民民主党にでも入れてもらえ!
放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
URLリンク(twitter.com)
小泉純一郎氏が新潟知事選野党統一候補と面会し激励
URLリンク(www.nikkansports.com)
小泉純一郎氏が原発ゼロを訴え 新潟県知事選を前に「暴走」
URLリンク(news.livedoor.com)
【自民】小泉進次郎氏、新潟県知事選で与党系候補の応援を断る…党執行部と距離
URLリンク(nstimes.com)
売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
URLリンク(www.news-postseven.com)
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。
.65042040
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)


220:名無しさん@1周年
18/09/10 07:53:05.49 PbV9x9R70.net
避難所でタダで寝れるだろうし、
別になんとでもなるだろ。
非常事態なんだから。

221:名無しさん@1周年
18/09/10 07:53:39.24 QAWQQqzZ0.net
>>182
落とす派は、チェーンとか紐付きの財布使えよ。
俺もそうだが紐付きで先端にカラビナつけて
ベルト装着するようにしてからは落としてない。

222:名無しさん@1周年
18/09/10 07:59:45.20 c6+jGNLc0.net
タンス預金1億あるから余裕です

223:名無しさん@1周年
18/09/10 08:02:44.89 U8PPlxzs0.net
このスレ、なんでこんなに伸びてるの?

224:名無しさん@1周年
18/09/10 08:19:35.29 sfgy5d6q0.net
落すっても生まれてからであって今はチェーンついてるよ
厨2くさい財布だよちきしょうめw

225:名無しさん@1周年
18/09/10 08:27:29.18 ysxe8e020.net
財産は分散しとけってのはマネーの基本のキなんだけどね。
現金持つにしても全額タンス預金ってのもアホだし。水害や火災にもろすぎるし。

226:名無しさん@1周年
18/09/10 08:35:41.73 Ju0Bue/P0.net
最近、妙に「日本人は電子マネーへの抵抗感が強い」なんて記事をよく目にするな~と思ってたら、これだ。

227:名無しさん@1周年
18/09/10 08:35:56.43 NXF76s6Z0.net
>>208
微妙どころか全然違うよ
そもそも支払いをキャッシュレスで済ますか現金そのものを持たないかは次元違うから、現金しか使わないけど財布の中はキャッシュレスみたいな人間も山ほどいるし

228:名無しさん@1周年
18/09/10 08:38:26.17 4KR9NWo30.net
>>98,220
タンス預金は何よりも強盗にあい
命も盗られるという最凶リスクが
しかも高額なタンス預金をする奴が多いと
やってない人までその被害にあうリスクが増大するという

229:名無しさん@1周年
18/09/10 08:46:51.41 M8idMpcB0.net
>>211
まったく同意だわ
つーか、事業者目線でキャッシュレスに反対はわかるが
消費者目線で反対してるやつはなんなんだ?
根拠もほとんどこじつけだし

230:名無しさん@1周年
18/09/10 08:48:40.06 TKf593mt0.net
over the trouble

231:名無しさん@1周年
18/09/10 08:49:49.70 sq+OIRpg0.net
東日本大震災でも散々既出の話だね。

232:名無しさん@1周年
18/09/10 08:52:09.29 i4mXLbH30.net
キャッシュレス派が、いつの間にか
現金も持ち歩く併用派になってたワロタw
ちょっと前まで、キャッシュレス原理主義だったのにw

233:名無しさん@1周年
18/09/10 08:52:33.81 NXF76s6Z0.net
>>224
馴染めない年寄り

234:名無しさん@1周年
18/09/10 08:53:34.23 0MFr24vX0.net
防災袋に千円札と小銭は入れっぱなしにしてる
1万円札はおつりが出しにくいから使いにくいとか

235:名無しさん@1周年
18/09/10 08:56:29.14 eyXgf75E0.net
キャッシュレス派ブレブレw

236:名無しさん@1周年
18/09/10 08:57:12.16 Jjc5KPeM0.net
1000円札30枚、500円玉20枚、100円玉多数で5万円分くらいは家に備えておくべきやな

237:名無しさん@1周年
18/09/10 08:57:55.06 Jjc5KPeM0.net
まぁホリエモンと夏野剛は逝っておけ

238:名無しさん@1周年
18/09/10 08:58:43.71 vD9JyAlJ0.net
なんつうか恣意的な記事だな

239:名無しさん@1周年
18/09/10 09:00:39.03 qzpEWwg40.net
よっ夏野剛
息してるか?

240:名無しさん@1周年
18/09/10 09:11:15.01 SvMUbiK70.net
>>36
家庭あるとこは10万はあった方がいいね。
うち子ども生まれたばかりで今回の停電だったから、結構お金使った。オムツとか食材とか諸々と必要なもの買い出し。ちなみに札幌市内。停電も早めの復旧だったからお金間に合ったけど、これが5日から1週間かかってたらドキドキ。
子ども1人だこらまだいいけど、2~3人いるとこは大変。

241:名無しさん@1周年
18/09/10 09:12:32.74 8MIGnkq/0.net
なんだぁ~?その四角いペーパーナイフはぁ~?

242:名無しさん@1周年
18/09/10 09:15:07.73 N1GXFMnY0.net
>>235
子供生まれたばかり関係ある?

243:名無しさん@1周年
18/09/10 09:15:31.73 M8idMpcB0.net
>>227
そりゃノイジーマイノリティてやつだな
政府の目指す方向も、たいていのキャッシュレス派がイメージしてるのも
一切の現金をなくすなんてものじゃないわ
日々の決済を極力キャッシュレスにして現金の補充を最低限にしたいだけ
政府としては現なまの流通を減らして社会的に現金管理コスとを減らしたいんだろうね

244:名無しさん@1周年
18/09/10 09:22:00.13 M8idMpcB0.net
>>235
それ、現金をたくさんもっておくより
オムツとか非常食を2週間分くらい備蓄しておいた方が懸命なんでは?
まず、非常時にはものを買えないかもて発想の方が重要だろ

245:名無しさん@1周年
18/09/10 09:22:55.70 DFqNL0Az0.net
ぎりぎりの電力供給、これからも停電はあり得る

246:名無しさん@1周年
18/09/10 09:24:14.99 i4mXLbH30.net
>>239
どっちも用意しておけば良くね?

247:名無しさん@1周年
18/09/10 09:26:37.00 qsMQSL560.net
QR決済が普及しまくってる中国で停電起きたらどうするんだろうな

ああ略奪するか

248:名無しさん@1周年
18/09/10 09:27:24.41 xrAtS2ks0.net
俺も常に身につけて絶対に持ってる現金は、2千円未満の小銭と2万円以下の札だけだな
ただ、札の所持分が1万を下回ることはない
あとは家が無事なら金庫にそれなりの現金があるけど

249:名無しさん@1周年
18/09/10 09:35:04.34 M8idMpcB0.net
>>241
君個人がやるのは勝手だが
みんなが家にたくさん現金持ってるのが普通の社会にはなってほしくないな
君が空き巣狙いの中国人ならそういう社会になって欲しいのだろうけど

250:名無しさん@1周年
18/09/10 09:36:53.64 4CmI4Lga0.net
>>192
カッターで入れ口開ける

251:名無しさん@1周年
18/09/10 09:38:18.33 4CmI4Lga0.net
みんな持とうと思えば金は幾らでもあるのね
すごい

252:名無しさん@1周年
18/09/10 09:39:09.02 9SvC9Uyq0.net
>>234
あーあのアキバの牛乳屋で発狂した理系バカな

253:名無しさん@1周年
18/09/10 09:40:00.01 Af3l+tft0.net
5000円持ってたらとりあえず腹いっぱい食えるじゃん

254:名無しさん@1周年
18/09/10 09:40:27.80 DFqNL0Az0.net
真冬に日中停電したらJRタワーへ避難だな、地下にガスタービン発電施設がある
こういうの知っておけ。

255:名無しさん@1周年
18/09/10 09:40:57.44 JLGcg5hq0.net
>>144
中国で普及してるのは電子マネーの中でもQR決済という種類のやつね。
日本みたいなfelicaとはちがうやつだよ。
そして災害時には QR決済の方が圧倒的に強い

256:名無しさん@1周年
18/09/10 09:42:05.33 +GcfoIOV0.net
日本にも現金ろくに持たずに生活してる奴なんているんだな

257:名無しさん@1周年
18/09/10 09:45:03.50 F/zIADs90.net
>>251
危機意識の無いただのアホだろ

258:名無しさん@1周年
18/09/10 09:46:16.54 qsMQSL560.net
>>250
ネット回線落ちてても使えるの?

259:名無しさん@1周年
18/09/10 09:58:23.51 i/qXAfsE0.net
そもそもお金ないのに

260:名無しさん@1周年
18/09/10 09:58:29.39 JLGcg5hq0.net
>>253
モバイルデータ通信が使えれば大丈夫。

261:名無しさん@1周年
18/09/10 10:00:25.89 DSCmpfW30.net
>>144
中国では、そのQRコードが偽造されてるからなwww
QRコードの欠点は、誰でも作れるのに、人が見るだけじゃ内容が分からないこと。

262:名無しさん@1周年
18/09/10 10:01:16.09 H5XGRar50.net
単純にキャッシュレス化ってスマホが財布の代わりになるんじゃなく財布が二つになるって事でいいの

263:名無しさん@1周年
18/09/10 10:05:13.10 DSCmpfW30.net
>>255
停電で電子決済に脆弱性があったって話題のときに、自分のスマホは充電なしで使えるってか?w
家族に電話する分の電池を節約してでも、決済に使えってか?w
あの、現金は充電なしで使えるんですけど。

264:名無しさん@1周年
18/09/10 10:08:17.72 s+ud9zyv0.net
>>209
今そんな状況
スーパーやコンビニ、物流滞り食品の品薄続く
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

265:名無しさん@1周年
18/09/10 10:12:17.88 2gvyIRRm0.net
つーか現金なんて普通はある程度財布に入れてるだろ
入れてないとか普段から不便だしバカすぎる

266:名無しさん@1周年
18/09/10 10:12:52.94 xy/TCKsg0.net
今回は大半の地域は1~2日の停電で済んだが長期間ともなると電子マネーとか本当に死ぬな

267:名無しさん@1周年
18/09/10 10:12:56.30 2gvyIRRm0.net
>>209
品薄になった時こそモノをいうのがカネやで

268:名無しさん@1周年
18/09/10 10:17:06.46 YWVjmJ0I0.net
俺もキャッシュレスにしようと思ったけど、カード使えない店が多すぎていつの間にか現金で
払うのが当たり前状態に戻ってたわ。大阪でこれやで、よく北海道でキャッシュレスなんてやってられるな

269:名無しさん@1周年
18/09/10 10:17:14.16 QOwVsn970.net
現金入れとくよ派が一気に増えて笑うw

270:名無しさん@1周年
18/09/10 10:17:56.44 qsMQSL560.net
>>255
モバイルデータ通信は落ちないの?

271:名無しさん@1周年
18/09/10 10:20:49.00 M8idMpcB0.net
>>257
財布がただのカードケースになって
そこに札を数枚入れとくようになるだけ

272:名無しさん@1周年
18/09/10 10:21:17.25 CQrST0KV0.net
現金派の自分は最強、ついでにスマホも持っていない。
怖いもの無しの爺である。

273:名無しさん@1周年
18/09/10 10:21:18.49 pUZUNbEB0.net
キャッシュレスなんて情報良く人に渡せるな www

274:名無しさん@1周年
18/09/10 10:22:36.51 DFqNL0Az0.net
>>267
車もいらないわけよ、自転車でいいの
何がガソリン不足だよ、バカバカしい

275:名無しさん@1周年
18/09/10 10:25:21.90 6WTZj09i0.net
>>138
新硬貨が7g、旧が7.2g。10kgで70万円くらい。
おれは5.5kgくらいあったわ。40万弱。

276:名無しさん@1周年
18/09/10 10:25:53.82 M8idMpcB0.net
>>261
長期間の広域停電てどういうことかわかってる?
それもうその地域から避難しなきゃいかん状態だぞ
電子マネーだ現金だ言ってる場合じゃない
会社や工場だって稼働しないから、避難所なんて行く意味もないし
あれは、家にいられないが仕事�


277:竰ハ学であまり遠くに行けない人が行くところ



278:名無しさん@1周年
18/09/10 10:29:07.36 5Qao/i+j0.net
俺は311経験したが、現場では万札5000円札お断りが殆ど。
準備しておくなら千円札とジャリ銭がいいよ。

279:名無しさん@1周年
18/09/10 10:32:10.13 s9dh02h50.net
そうか!戦うときに中国はそこを中心に狙えばいいんだな。

280:名無しさん@1周年
18/09/10 10:35:54.74 M8idMpcB0.net
>>273
今さら…?
ミサイルで狙ってくるなら発電所はかなり優先度高いて常識だが…

281:名無しさん@1周年
18/09/10 10:37:00.87 O+bKy0Ci0.net
>>7
このスレは、現金を持ってれば、優先的に買い物出来たろって話で、品物云々の話では無いよ…

282:名無しさん@1周年
18/09/10 10:43:03.37 HMFTuhV80.net
俺は非常時用に500円100枚用意してる

283:名無しさん@1周年
18/09/10 10:44:26.20 PZC6jokL0.net
>>273 こっちも日本海溝に沈むけど、向こうもプレート割られて壊滅するから御相子だよ

284:名無しさん@1周年
18/09/10 10:45:32.68 M8idMpcB0.net
>>272
そういや3.11の時に4月頭くらいに東京出張行ったら
お釣りが不足してます、みたいなのをいろんな店で見た気がする
むしろカードの方が喜ばれたな

285:名無しさん@1周年
18/09/10 10:59:37.51 rX/LAIhF0.net
PASMOの場合「現金 → PASMO」はできても逆はできない。
流動性はあくまで金融業者、フィンテック業者の都合でしかない。

286:名無しさん@1周年
18/09/10 11:10:36.07 SvMUbiK70.net
>>237
あるよ
わからないかもしれないけどね

287:名無しさん@1周年
18/09/10 11:13:27.28 SvMUbiK70.net
>>239
それはそれよ。
それとは別に現金は必ず必要になるよ。
なんだかんだ使う。

288:名無しさん@1周年
18/09/10 11:15:24.54 NoYhOKBh0.net
お金がない♪
(お金がない)
お金がない♪
(お金がない)
借金まみれ~♪

289:名無しさん@1周年
18/09/10 11:15:28.63 88bkpUMr0.net
311の時にも店から品物が消えたら家に買い置きがないと慌てる人たちがたくさんいて、
当時の余計なストックを家に置かずにミニマムに暮らすのがおしゃれという風潮をぶっとばしたね
テクノロジーに依存した便利な生活が少し進むと災害によって脆弱性が露呈するの繰り返しだ

290:名無しさん@1周年
18/09/10 11:16:12.25 b8qpWTz+0.net
ホリエモンの反論を聞きたい

291:名無しさん@1周年
18/09/10 11:18:30.18 ZNrQ5sARO.net
>>1        
平野貞夫氏が安倍首相を「内乱予備罪」で告発した理由
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp) 


292:名無しさん@1周年
18/09/10 11:19:16.53 3eApK2JI0.net
>>138
俺も500円玉貯金してるよ。
宝箱型のケースに入れてるから、海賊の財宝気分が味わえる
150万くらいあるかな

293:名無しさん@1周年
18/09/10 11:21:18.67 SvMUbiK70.net
>>154
西◯屋でオムツ買った時はバーコードを1人が読み上げて、もう1人が書き込んで値段だして、さらにもう1人が精算するっていうことしてたよ。
大変そうだったな。

294:名無しさん@1周年
18/09/10 11:23:40.11 DcdJjevh0.net
日本の震災なんて阪神淡路にしても東日本にしても地域限定だから、
そんなに心配しなくて良い。東日本の時にも東北と関東限定だったから
越後湯沢まで行けば物は溢れていたし、ガソリンも入れ放大。
沼田市民にはガソリン入れに越後湯沢まで行っている人もいた。
問題は戦争や南海トラフだな。主要都市が壊滅するから自宅に現金を
持っているより日持ちするサバ缶やフルーツ缶、羊羹、塩などを保管して
いる方が現金より役に立つ。てか、現金の代わりになる。
今のベネズエラの状況を知っていれば分かるであろう。
どうしても自宅に現金を持ちたければ米ドルやユーロかな?

295:名無しさん@1周年
18/09/10 11:23:59.07 wLSw9lge0.net
普段から金ないから何の影響もなし!(´・ω・`)

296:名無しさん@1周年
18/09/10 11:26:45.89 pse3wT/q0.net
みずほの方が不便だぞ
今日おろせなくて詰んでる

297:名無しさん@1周年
18/09/10 11:29:48.20 SvMUbiK70.net
>>265
今回の停電で圏外になりまくってた。

298:名無しさん@1周年
18/09/10 11:30:28.40 pd4cbzQF0.net
経験値上がれば、現金も持ち歩くようになるなぁ

299:名無しさん@1周年
18/09/10 11:31:44.92 GMDSUJdz0.net
いやいや普段から非常食とかとっておいてないの?
3日分のカロリーメイト、水、カップ麺とか普通おいとくだろ

300:名無しさん@1周年
18/09/10 11:32:28.77 YurJ6jmV0.net
種モミを忘れるなよ

301:名無しさん@1周年
18/09/10 11:33:38.60 i4mXLbH30.net
>>293
そーゆー備えができる人間なら、普段キャッシュレスでも
現金持ってるよ

302:名無しさん@1周年
18/09/10 11:37:27.27 Eb685MT70.net
>>12
こういう時に弱いのは、浪費癖が抜けないバブル世代。一戸建てと車を見栄で買い、災害で多額の借金だけが残り頭を抱える。
西日本豪雨や311の時に、こういう奴らが多かった。真のミニマリストは、現金主義。

303:名無しさん@1周年
18/09/10 11:38:35.32 3rWfg4bR0.net
>>255
QRコードはタダだからね。中国や東南アジアとか。
バーコードは金かかる。

304:名無しさん@1周年
18/09/10 11:47:59.22 HhfiVRh20.net
>>290
大した額も普段財布に入れてないけど現金しか使わない人がキャッシュレス否定しても意味無いからな、ATM頼りならどっちにしろダメ

305:名無しさん@1周年
18/09/10 11:49:19.06 ptAxqwjv0.net
せやから、 ワイはいつも現金しか持たんのや!

306:名無しさん@1周年
18/09/10 11:50:42.59 LgziQ1360.net
カードや電子マネーでの支払いができるところでは
必ずそっちで払って極力現金は使わないようにするけど
普段から現金も持ち歩いてる
ってのはキャッシュレス派でいいのか?

307:名無しさん@1周年
18/09/10 12:02:21.19 Xu8LJ5n+0.net
>>262
平時はな。
有事はその商品を売ってくれるかどうかの保証はないけど。

308:名無しさん@1周年
18/09/10 12:03:17.68 Xu8LJ5n+0.net
>>293
ヒント 北海道

309:名無しさん@1周年
18/09/10 12:09:04.82 nDL6ahj+0.net
たまたま台風の前日に激安スーパー行ったら9月26日賞味期限のカップうどん12個入り298円で売っててなんとなくカートに乗せておいて助かったわ

310:名無しさん@1周年
18/09/10 12:16:34.25 CWtCX9l70.net
>>149
聞けばわかるんだろうけど出てこないw
自宅に非常用の現金はあるけど、それを1000円札にくずしておこう

311:名無しさん@1周年
18/09/10 12:21:11.63 HhfiVRh20.net
>>293
一生一回遭遇するかどうかの災害なんて気にして無い、勿論被災すれば多少苦労はするだろうけど今の日本じゃそれで餓死したりはしないみたい

312:名無しさん@1周年
18/09/10 12:23:52.92 huY/Ly0b0.net
死んだばあちゃんが男は肌身離さずある程度の現金持ってろ、何かあっても無一文なんてのは恥ずかしいんだぞって言ってたなぁ 災害以外でも不意の御祝儀や香典とか出さんといかん事があるからな、社会人やってりゃ判ると思うが

313:名無しさん@1周年
18/09/10 12:23:54.87 SYCyfPdR0.net
キャッシュレス化に反対してる人は夫婦別姓に
反対してる人に似てるんだよな。
どっちも使えるようになったが便利だろ。
金だけ使いたい人はそれだけ使ってれば良いし。

314:名無しさん@1周年
18/09/10 12:30:50.36 1e8yKyNy0.net
お守りに1マン入れとくよ

315:名無しさん@1周年
18/09/10 12:38:30.92 qsMQSL560.net
>>307
キャッシュレス化そのものに反対してるやつって少なくね?
現金否定やQRコードみたいに使いにくいのは反対だけど

316:名無しさん@1周年
18/09/10 12:59:34.94 SRyKSTBR0.net
なんでも両極端はあかんよw
キャッシュレス、スマホ一本化、友達もSNSのみw

317:名無しさん@1周年
18/09/10 13:06:28.24 osfk+l1p0.net
災害のときは商品をキャスレスで配布しなさいよ

318:名無しさん@1周年
18/09/10 13:07:59.32 A5Sb9yki0.net
ナナコに1000円ずつしか入れない

319:名無しさん@1周年
18/09/10 13:11:32.04 td1ABr3U0.net
>>306
可能なところではキャッシュレス
ダメな時や非常時のために現金も持ってるよ

320:名無しさん@1周年
18/09/10 13:13:29.76 lJbVLXMH0.net
>>311
日本語で

321:名無しさん@1周年
18/09/10 13:13:50.07 td1ABr3U0.net
スマホも連絡用と以外で2つに分けた
連絡用のスマホは結構バッテリが持つよ

322:名無しさん@1周年
18/09/10 13:14:02.37 6giVSfqT0.net
だから現金だけでいいんだって

323:名無しさん@1周年
18/09/10 13:15:14.08 td1ABr3U0.net
>>316
現金派の人はそうすればいい
誰も禁止しているわけではない

324:名無しさん@1周年
18/09/10 13:21:25.46 JbiiSBn50.net
>>316
どうぞ

325:名無しさん@1周年
18/09/10 13:24:27.93 OPSQzGwb0.net
最近電子マネー普及しすぎて怖いぐらいだな。
自分は一回一回現金チャージ派だが、会社の先輩は5000円切ると自動チャージになるシステム利用してる。現金は最低1万以上財布にないと不安だ

326:名無しさん@1周年
18/09/10 13:25:23.26 zWbGekdK0.net
脆いのは現金持たずに使ってるやつの頭だろw

327:名無しさん@1周年
18/09/10 13:26:19.20 8dUDu3Wn0.net
道外に出ればいいのに(´・ω・`)

328:名無しさん@1周年
18/09/10 13:28:33.58 nVJiE5Hz0.net
自然災害の多い日本では、現金は必須。
防災グッズに5万位は入れといたほうが良さそ

329:名無しさん@1周年
18/09/10 13:30:42.00 lJbVLXMH0.net
>>321
そんな金すらないから北海道なんかに引きこもってるわけで。
日本人が日本にいる理由と同じだよ。

330:名無しさん@1周年
18/09/10 13:40:11.38 JbiiSBn50.net
現金主義者でいることの弊害リスト
弊害その1:単純に損をしている
弊害その2:盗まれた時には、実は現金の方が危ない
弊害その3:ネット通販や各種サービス利用で不便
弊害その4:時間のロスが大きい
弊害その5:振込手数料やATM手数料が高い
弊害その6:クレジットヒストリーの構築ができない
弊害その7:これから先はどうするの?
現金主義者はいつまで現金主義でいるつもり?その弊害7つを徹底解説
URLリンク(card.benrista.com)

331:名無しさん@1周年
18/09/10 13:58:22.47 6kRvlcMO0.net
>>250
そうは言ってもQR決済も即時に通信できるネットワーク接続が必須でしょ。
停電ならルーターやWi-Fiも止まるし、電波塔やら携帯回線の通信網さえ
破損することもある。
先に読み取りだけ済ませといて、後からまとめて決済完了させる仕組みは
あるの?ないなら実質的に使えないのでは。

332:名無しさん@1周年
18/09/10 14:04:38.40 huY/Ly0b0.net
まあまあ、もう好きにさせればいい自己責任なんだし 現金持たない奴は持たなきゃいい 俺はカードも電子マネーも使うが現金も使う その代わり文句も言わん

333:名無しさん@1周年
18/09/10 14:36:36.41 9N6+hdTu0.net
キャッシュレス反対派でも財布に現金が大量に入ってなかったら意味がない
ケチ臭い奴は1万くらいしか入ってないからな
キャッシュレス派も別に預金や現金が無いわけじゃないから、この問題にキャッシュレスかどうかは関係のない話だ

334:名無しさん@1周年
18/09/10 14:37:49.23 9N6+hdTu0.net
>>320
そんな奴いねぇよw
カードや電子マネーの利用が多い奴でも財布にはちゃんと現金が入っている

335:名無しさん@1周年
18/09/10 14:39:06.18 9N6+hdTu0.net
>>319
>一回一回現金チャージ派
ウザいから止めろマジで
お前みたいなケチケチ根性の貧乏人がスーパーのレジが混雑する一つの原因なんだぞ

336:名無しさん@1周年
18/09/10 14:43:07.12 9N6+hdTu0.net
>>300
それが普通だろうな
カードや電子マネー使えない店なんてザラにあるからな
現金決済の面倒臭さを解消するためのシステムであるだけで1bit脳になる必要はない

337:名無しさん@1周年
18/09/10 14:44:19.00 td1ABr3U0.net
>>329
これって毎回使う分をチャージして払ってるってこと?
そうなら、現金派よりダメなやつじゃん


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch