【北海道地震】風力・太陽光発電も停止 北海道電力の送電網使えずat NEWSPLUS
【北海道地震】風力・太陽光発電も停止 北海道電力の送電網使えず - 暇つぶし2ch317:名無しさん@1周年
18/09/07 08:16:10.48 ORCSUWi30.net
電力を系統に繋ぐためには電圧と周波数(位相)の同期を合わせなければならない。従って、勝手に風力や太陽光でローカルに発電した電力は送配電網に供給できない。これは物理の基本常識。皆さん、学校で理科は習ったでしょう?

318:名無しさん@1周年
18/09/07 08:16:15.87 FjMJfgUL0.net
>>314
それじゃわざわざ高くても自然エネルギーを使ってる意味が
何もなくなるだろ。
エネルギーの自立さえも出来なくしてなんの意味があるのか?

319:名無しさん@1周年
18/09/07 08:16:16.27 kMCUTi/d0.net
自動車だってバッテリーと言う外部電源が無いとエンジンは始動出来ないし
始動後も電気系統はバッテリーからの供給
エンジンに発電機付いてるが電気はバッテリーに貯める
この仕組みが分かってりゃ発電所だって同じ

320:名無しさん@1周年
18/09/07 08:16:42.07 9knPtcbG0.net
>>308
車用のインバーターの家庭版みたいなやつ無いのけ?

321:名無しさん@1周年
18/09/07 08:16:57.42 lmUvOOAQ0.net
反原発厨は息してるの?

322:名無しさん@1周年
18/09/07 08:17:02.10 1Gn6KoVr0.net
>>313
完全に反原発とは思わないけど泊も一時的に停電状態に陥ったと聞いてマジぞっとしたけど
福島は電源喪失であそこまでなったんだし
完全な発電はないよ

323:名無しさん@1周年
18/09/07 08:17:22.03 sXfGF7n40.net
>>294
北海道は石破を担いで原発増設だな。

自民・石破茂幹事長の「原発新設」発言に「何をもって安全を担保するか」と反対の声が相次ぐ【争点:エネルギー】
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)
自民党・石破幹事長(娘が東電) 「原発を再稼働しなければこの国の未来はない」
スレリンク(poverty板)
【政治】 自民党・石破氏、長女が東京電力に入社 政治記者「昨年、周囲に『娘が東電に受かった』と嬉しそうに漏らしていました」★10
スレリンク(newsplus板)

>>292
訂正

URLリンク(jp.wsj.com)
 ↓
「脱原発」は支援せず=候補者に踏み絵-電力総連(時事) 「労働貴族」たちとの決戦だな | 一般社団法人環境金融研究機構
URLリンク(rief-jp.org)

URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
 ↓
日本マルクス主義はなぜ「原子力」にあこがれたのか
1948.7『社会』武谷…原子力は…マルキシズムをよりはっきりと理解させるもの…いいようにしか使えない代物である。
1952.11『改造』…原子力の研究は、日本人が…あらゆる援助をなす義務がある
1954.11『前衛』…原子力発電所の建設と操業の発表ほど…社会主義の事業に大きい奉仕となったものはない
URLリンク(netizen.html.xdomain.jp)

324:名無しさん@1周年
18/09/07 08:17:38.43 Mm/t94IJ0.net
で、原発反対派の奴らはいつ謝罪会見するの?

325:名無しさん@1周年
18/09/07 08:17:46.38 8e99p9mB0.net
ブラックアウトは無能の証である

326:名無しさん@1周年
18/09/07 08:18:12.59 j4LxVxEX0.net
>>318
自然エネルギーを使ってるのはイデオロギーとか気分とかの問題だよ。
エネルギーの自立なんて無知な消費者を騙す詐欺師以外は言ってない。

327:名無しさん@1周年
18/09/07 08:18:55.00 DAefaNHM0.net
原発なんか不要だよ 

328:名無しさん@1周年
18/09/07 08:19:08.57 FjMJfgUL0.net
>>323
あの頃共産主義者はある意味正直だったよなw

329:名無しさん@1周年
18/09/07 08:19:21.73 kMCUTi/d0.net
>>315
今更どっちかに合わせるのは難しいね
かつての朝日放送と毎日放送のキー局腸捻転解消より遥かに困難

330:名無しさん@1周年
18/09/07 08:19:54.05 WIOW+SxC0.net
>>47
辺野古は醜い自然破壊
ソーラーはきれいな自然破壊

331:名無しさん@1周年
18/09/07 08:20:08.71 j4LxVxEX0.net
>>328
今は肝心のイデオロギーが行方不明だからね。

332:名無しさん@1周年
18/09/07 08:20:16.03 Pyo9w4Uq0.net
>>318
なんのって第一には地球温暖化防止だろ。
お前はもう西日本豪雨や台風21号を忘れたのか?

333:名無しさん@1周年
18/09/07 08:20:29.71 dn7xTbVn0.net
>>326
日本で有効な自立エネルギーは
水力発電だけだよね

334:名無しさん@1周年
18/09/07 08:20:49.78 sXfGF7n40.net
>>324
安倍に謝罪と賠償を求めてるいつものアベガーですね。

安倍元総理の「脱原発依存」総裁選公約
URLリンク(ameblo.jp)

335:名無しさん@1周年
18/09/07 08:21:13.14 +6kEIgJu0.net
AWSつかってた?

336:名無しさん@1周年
18/09/07 08:21:16.73 brMwR3cb0.net
自宅にソーラー発電、井戸掘って家頑丈に作っておきゃ、停電の中水くみにいく人を見ながらテレビ見つつ「大変だね~。」で済む。

337:名無しさん@1周年
18/09/07 08:21:46.10 7F9vd6on0.net
直流は津波、交流は波のようで動きを
もってる、動きすなわち時間の関数

338:名無しさん@1周年
18/09/07 08:21:50.21 mky8Iqvq0.net
地域的・経済的に仕方がなかったのかもしれんが、北海道電力の送電網の組み方がおかしい。
JR北海道もそうだが、「北海道」って一括りで管理できない状況なんだろうな、人口分布で。

339:名無しさん@1周年
18/09/07 08:21:54.87 FjMJfgUL0.net
>>326
答えになってないな。
その地域でエネルギーを作る手段があるんだから
それを使えばいい、ってだけ。
それで海外に依存する、電力会社に依存するのを
少しでも減らせるんだから方向性は当然だろ。
それを出来なくしてるのが今の仕組みなら
それを直せばいい、ってだけだ。

340:名無しさん@1周年
18/09/07 08:22:10.89 smU0jMeM0.net
>>332
地球の温暖化は氷河期とかと同じ長いスパンでの地球そのものの変化だから、ガス止めようが気候変動は変わらんよ

341:名無しさん@1周年
18/09/07 08:22:19.26 9fnZNY+80.net
ほれ、再生可能エネルギーなんて役に立たんだろ
平常時に少し追加されるだけの自己満足だっての
災害大国日本には不向きなんだよ
山削って設置したら土砂崩れ、堤削れば氾濫
台風で吹っ飛ぶし、再設置費用も掛かる
より大規模災害を引き起こすトリガーにしかならないと理解しろ

342:名無しさん@1周年
18/09/07 08:22:59.28 WIrBgzLN0.net
禿バン自前の送電網も作っちゃえよ

343:名無しさん@1周年
18/09/07 08:23:26.64 Pyo9w4Uq0.net
>>340
じゃあそれを安倍さんに教えてやれよ。

344:名無しさん@1周年
18/09/07 08:23:34.32 Mpn3OpXc0.net
太陽光パネルってエアコンすら動かないんでしょ
電気を起こすって大変な事だな

345:名無しさん@1周年
18/09/07 08:24:06.00 96OQ0mV80.net
マスゴミと放射脳どもが、よってたかって電力会社をイジメ抜いた結果がこの北海道でのブラックアウト大停電ですwww
東日本大震災の頃から「電力をあまり叩き過ぎてコストカットばかりさせてると、いざと言う時にNYみたいな大停電になるよ」
って俺みたいなまともな人間は5ちゃんとかでさんざん警告してあげてたんだけど、キチガイストーカー放射脳とサヨクマスゴミ
どもは気にも止めずにひたすら東電や原子力や電力会社を叩きまくってましたw
そしてその帰結が今回の大停電ですwww 
やっと電力のありがたみが骨身に浸みたかな、北海道の放射脳やサヨクはwwwww

346:名無しさん@1周年
18/09/07 08:24:35.13 j4LxVxEX0.net
>>339
ならその地域ごとに電力会社作ればいいのでは?
戦前の日本には数百の電力会社があったそうだよ。

347:名無しさん@1周年
18/09/07 08:25:52.47 4LXp/JeL0.net
緯度が高く積雪もある北海道で太陽光発電……

348:名無しさん@1周年
18/09/07 08:26:13.41 C0YVI06IO.net
>>333
水力なんてもう適地ないよ
八場ダムが半世紀たってまだ完成してないんだぜ?
クレーマーだらけの今の日本じゃもう作れない

349:名無しさん@1周年
18/09/07 08:28:28.22 01QaCNYD0.net
まあ、原発停止してからいつかはこうなると思ってたけどねー

350:名無しさん@1周年
18/09/07 08:28:38.63 smU0jMeM0.net
>>343
安倍ちゃんも困るだろ
温暖化関連は世界のエネルギー需給事情やビジネスもからむから日本の政治だけでどうのこうのの問題じゃないし

351:名無しさん@1周年
18/09/07 08:29:00.99 V0B5MooO0.net
>>336
単なる停電ならそれも可能だが、
今回の地震で太陽光パネル軒並みぶっ壊れただろうね。

352:名無しさん@1周年
18/09/07 08:29:37.36 trPrDgRA0.net
ツイッターみるかぎり脱原発の人たちは勝ち誇ってるよ

353:名無しさん@1周年
18/09/07 08:30:04.77 j4LxVxEX0.net
>>348
ダム建設、水力発電に反対してる連中と
原発反対、自然エネルギー推進を連呼してる連中がほとんど同じってのが面白いよね。
「日本は自然エネルギー普及が遅れてる」と言ってる評論家は
ほぼ例外なく水力発電を自然エネルギーから外してたりする。

354:名無しさん@1周年
18/09/07 08:30:31.28 Bj7Bgp0r0.net
電気自動車はだめだねやっぱ
プリウスPHVだと外部電源1500wで4日間連続稼働できる
ソーラーパネルも1日6.1km分充電できる
ちなみにガソリンは1600km以上走る

355:名無しさん@1周年
18/09/07 08:30:35.91 kmtJ7tHl0.net
本州から北海道の送電は直流でとか言っていたが本当かな?

356:名無しさん@1周年
18/09/07 08:31:54.70 z0x/hCpI0.net
>>355
そこは本当。
そこが送電開始できればねぇ。

357:名無しさん@1周年
18/09/07 08:32:19.35 XLOR9tep0.net
固有の送電網と変電所が必要ってことなのかな

358:名無しさん@1周年
18/09/07 08:33:08.43 C0YVI06IO.net
>>341
いやだから土砂崩れや氾濫の原因はは自然災害であって再生可能エネルギーじゃないだろって
台風21号で甚大な被害が出たけど再生可能エヌルギーが原因の被害はそのうちどれぐらいだっての
関空が閉鎖したり神戸で車が燃えたり、電柱が倒れたりしたのは太陽光パネルのせいじゃないだろうが
厚真の土砂崩れは太陽光パネルが関係してるか?
大災害が起これば何をどうしてたって被害は出るんだよ
何かのせいになんてできないだろうが
馬鹿かお前

359:名無しさん@1周年
18/09/07 08:33:08.45 01QaCNYD0.net
>>345
国「夏、電力が足りないかもしれないですから、節電を」

放射脳「見ろ!電力は足りてるじゃないか!原発なんて要らないんだ!」

熱中症でバタバタ倒れる人増える

国「熱中症にならないようにクーラー付けてくださいね」

地震、停電
放射能「火力のバックアップがfみえわjぎああjふぁsljdkぁfsぁか:がwぱ」
国民「ふざけるな!」

360:名無しさん@1周年
18/09/07 08:33:18.44 mbs8NdiJ0.net
井戸って地下水位によるけど30m位だと400-650Wのポンプで汲み上げるから電気がないとどうしようもない

361:名無しさん@1周年
18/09/07 08:34:08.81 z0x/hCpI0.net
>>360
へぇ結構電気食うねぇ。

362:名無しさん@1周年
18/09/07 08:34:11.35 41jNiGRH0.net
>>330
アホさらけ出し

363:名無しさん@1周年
18/09/07 08:34:28.54 sXfGF7n40.net
非効率で競争しない原発や鉄道は共産主義の理念に合致する産業。
資本主義が浸透するほど自動車や自家発電が増えていく。
北海道はアカなんだから原発推進しとけ!!

マルクス主義は原子力がお好き | くろまっくのぼやき。
[軍事的利用を阻止し、平和利用、安全性をかちとる道は、帝国主義と独占体の支配の政策に反対する統一戦線の発展と勝利にむすびついている。
原子力のもつ人類のあるゆる技術的可能性を十分に福祉に奉仕させることは、人民が主権をもつ新しい民主主義の社会、さらに社会主義、
共産主義の社会においてのみ可能である。ソ連における原子力の平和利用はこのことを示している。]」
(1961 .7「原子力問題にかんする決議」(『日本共産党決議決定集 7』)
URLリンク(gold.ap.teacup.com)

自家発電ブームに電力会社の反撃が始まった | ビジネス | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
「電力会社は100年間、市場を独占してきたのに、今後は自家発電によるクリーンなエネルギーが主役になりそうだ。
だから、彼らはそこでも利益を上げて主導権を維持したいと考えている」
もっとも、電力会社のそうした思惑を非難していいのかという疑問はある。資本主義社会では当然の対応という見方もできる。
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
里山資本主義とは?持続可能な社会をつくる鍵 | Brandnew Japan
自家発電する家庭が増えればエネルギー問題はなくなるでしょう。
URLリンク(brandnew-japan.info)

ソヴィエト・ロシアの新経済政策と世界革命の展望  (コミンテルン第4回大会報告)トロツキー/訳 志田昇・西島栄
鉄道輸送こそ、社会主義経済のための準備が最も整っている部門である。なぜなら、鉄道網はわが国でも大部分すでに資本主義のもとで国有化され、
技術そのものの条件によって中央集権化され、ある程度まで規格化されているからである。
URLリンク(www.marxists.org)

原子力と社会主義
現代社会を象徴するモータリゼーションは、資本主義の発展のためだけに役立っており、
そこに費やされるエネルギーの多くが、ほとんど不必要なものであることは明白である。
URLリンク(www.jrcl.net) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)


364:名無しさん@1周年
18/09/07 08:35:12.44 uw3ofmlf0.net
いずれ自家発電が主流になると思う

365:名無しさん@1周年
18/09/07 08:35:42.71 9HvJ8EmW0.net
>>364
自然エネルギーは自家発電自家消費が基本だよな

366:名無しさん@1周年
18/09/07 08:35:54.31 41jNiGRH0.net
>>317
アホさらけ出し、無能役立たず、
パワコン何のためにあるのか知らない無知。
マヌケ

367:名無しさん@1周年
18/09/07 08:36:19.06 C0YVI06IO.net
太陽光パネルを設置してようがしてまいが土砂崩れは起こるのに
「太陽光パネルのせいだ!」とかバカな事言うやつがいて本当に日本人は頭が悪いやつが多い

368:名無しさん@1周年
18/09/07 08:36:20.35 z0x/hCpI0.net
>>364
北海道みたいな広いとこは、
地域発電の管理を電力会社が請け負うような形もいいよね。

369:名無しさん@1周年
18/09/07 08:37:32.03 41jNiGRH0.net
>>298
アホさらけ出し、見たことないんだな

370:名無しさん@1周年
18/09/07 08:37:43.08 V0B5MooO0.net
>>352
どうせこんな感じやろ

泊原発に震度7が来てたら(レバ)日本終了してた。
NO NUKES!!

371:名無しさん@1周年
18/09/07 08:37:54.27 j4LxVxEX0.net
>>367
森林伐採して太陽光パネル設置してるところもあるから
場所によっては「太陽光パネルのせい」が正しい例もあるぞ。
もちろん関係ないところのほうが多いが。

372:名無しさん@1周年
18/09/07 08:38:01.13 H+T5VPQx0.net
>>367
どうせ死ぬのになぜ生きるのかみたいな言い分だな

373:名無しさん@1周年
18/09/07 08:38:35.84 H+T5VPQx0.net
>>140
どうやって蓄電するんだろう
巨大なコマを回すのか

374:名無しさん@1周年
18/09/07 08:39:54.18 HKlkXMts0.net
送電網の問題ってクローズアップ現代で特集してんの見たけど
結局風力も太陽光もそれがネックで発電しても意味が無いってやつ
エネルギー問題は利権と原発も含めて大枠から検討していかんとダメだ
地方だけでもどうにもならんし

375:名無しさん@1周年
18/09/07 08:40:16.70 41jNiGRH0.net
>>371
アホさらけ出し、森林て殆ど植林で杉ばかりマヌケ理論

376:名無しさん@1周年
18/09/07 08:40:19.09 z0x/hCpI0.net
蓄電池のお値段は高いぞ。

377:名無しさん@1周年
18/09/07 08:40:23.57 yzmWX+W30.net
こんな電力会社に原発の運転任せていいのかね?

378:名無しさん@1周年
18/09/07 08:40:51.33 +y1JOR1TO.net
>>344
だから商売にもなるのよ

379:名無しさん@1周年
18/09/07 08:41:00.17 j4LxVxEX0.net
>>375
植林だろうが杉だろうが根さえ張ってれば関係ないから。

380:名無しさん@1周年
18/09/07 08:41:08.86 XLOR9tep0.net
>>345
311の震災まで自ら好んでコストカットしてたのが東電だから逆だよ
それで出世した人が社長やってたの

381:名無しさん@1周年
18/09/07 08:41:27.98 WIrBgzLN0.net
禿バンの財力なら自前の送電網作れると思うんだよな
で、地域独占崩壊させれば競争が起きて日本の電気料金が安くなる

382:名無しさん@1周年
18/09/07 08:41:43.26 DAefaNHM0.net
一軒家にお住みの方は蓄電池とソーラーパネルセットで導入しましょう
一家4人で600万円もあれば賄えますよ。 いかがですか

383:名無しさん@1周年
18/09/07 08:42:17.23 41jNiGRH0.net
>>379
頭の悪さ全開、脳ミソ汁程度だろお前

384:名無しさん@1周年
18/09/07 08:43:06.33 yzmWX+W30.net
>>374
今回の件は、原発動かしたいから電力網の再構築渋ってた北海道電力のエゴが招いた人災だよ。
原発=集中型発電 だからね。
北海道の40%の電気を一箇所の原発に依存させようとしてた。

385:名無しさん@1周年
18/09/07 08:43:31.84 j4LxVxEX0.net
>>376
値段だけなら何とでもなるけど
金属イオンを使った一般的な蓄電池は放充電を繰り返すと摩耗するから毎日使うのに向かないのと
なんといっても発熱の関係で大規模化できないのがねえ。

386:名無しさん@1周年
18/09/07 08:43:58.27 V0B5MooO0.net
>>358
>豪雨で太陽光パネル崩れ落ち 山陽新幹線が一時運行見合わせ
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
URLリンク(i.kobe-np.co.jp)
>兵庫・三田市 住民「太陽光パネル工事で土砂崩れ」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
兵庫県三田市で、先週の台風20号による雨で太陽光パネルの設置工事が行われていた傾斜地が崩落し、住民から不安の声が上がっています。
これ氷山の一角な。

387:名無しさん@1周年
18/09/07 08:46:07.94 HKlkXMts0.net
>>384
うん。しかし、正直これで原発再稼働議論再発するだろうから
北電(他電力会社も)は内心ほくそ笑んでいるのではないだろうか

388:名無しさん@1周年
18/09/07 08:46:12.32 zJD5LwItO.net
>>353
大半の水力発電所はダム湖を利用した巨大な電池だから他の自然エネルギー発電とは全くの別物だから当然と言えば当然。
水力発電所は原発とワンセットだからね。

389:名無しさん@1周年
18/09/07 08:46:30.71 nqt+7i7v0.net
送電線の開放が必要だな、電力会社だけが管理じゃなく
太陽光の会社も送電線に直接送れるように変更する
あと、太陽光送電エリアも作っていいな、こういう時に
エリア内なら太陽さえ出てれば常に供給できる

390:名無しさん@1周年
18/09/07 08:46:43.44 7F9vd6on0.net
波動方程式が理解てきるかが
上級への切符

391:名無しさん@1周年
18/09/07 08:46:58.16 6wgTJmze0.net
この弱さが日本の真実
既得権益を守りすぎて新陳代謝が無いから

392:名無しさん@1周年
18/09/07 08:47:42.74 5s9TVPTN0.net
>>367
じゃあ稼働中の原発が地震でぶっ壊れても原発は悪くないよな。
悪いのは自然災害であって原発ではない。

393:名無しさん@1周年
18/09/07 08:48:38.25 j4LxVxEX0.net
>>388
???
もしかして陽水と水力発電を混同してる?

394:名無しさん@1周年
18/09/07 08:49:29.72 Mm/t94IJ0.net
>>392
そりゃそうだろ。

395:名無しさん@1周年
18/09/07 08:49:38.78 C0YVI06IO.net
>>386
だからそれはたくさんある被害のうちのごく一部だろうが
日本にどれだけ太陽光発電所があると思ってるんだよ
それがわからないから馬鹿なんだよお前みたいな人間は
大災害のときは何をどうしたって被害は出るんだよ
まずそれを前提にしろアホ

396:名無しさん@1周年
18/09/07 08:49:42.33 9fnZNY+80.net
>>358
今、再生可能エネルギー役に立ってる?
鬼怒川の氾濫忘れた?
過去分も含めて考えろよ
直近の災害だけしか引き合いに出せないんだね(笑)
馬鹿はお前だ

397:名無しさん@1周年
18/09/07 08:49:53.01 gkGv0AY80.net
>>85
原発ほ自前の電源で起動できるし、起動したあとは自分で作った発電で冷却できるのに、ブサヨのせいで動かせないから外部電源で冷やさなきゃならないことみんな知ってるから

398:名無しさん@1周年
18/09/07 08:50:00.20 TUekirGi0.net
平常時で電気が余り、
非常時は一切使えない
台風時は凶器
火力の分散ええんや

399:名無しさん@1周年
18/09/07 08:50:50.27 mfRaJ/YxO.net
これは盲点
送電できないんだ

400:名無しさん@1周年
18/09/07 08:52:32.93 nqt+7i7v0.net
電力会社ごとの地区を作る方向にいくべきだろう
屋根にソーラーを乗せるのが義務地域で
新電力が送電まで管理する地域、そういう地域が点在すれば
一斉に停電はない、なんでも独占するから、ダメになる

401:名無しさん@1周年
18/09/07 08:52:47.97 MUQ3aaV00.net
>>388
水力発電(揚水発電は)昼夜電力差の均衡と分単位の
需給調整のためにあるんであって別に原発があろうがなかろうが必要
現状で分単位の需給変動に対応できる大容量電源は水力タービンしかない
熱機関は何を使用しても部分負荷の効率が悪すぎるし負荷変動に対する
設備負担が大きすぎるからな

402:名無しさん@1周年
18/09/07 08:52:53.87 9ERnZitD0.net
今回わかったことは家庭には電気がなくてもたいして困らないということ
ガスがあれば飯作れるし、暗くなったら寝りゃいいし、テレビやネットはなけりゃないで平穏だし

403:名無しさん@1周年
18/09/07 08:53:16.59 EfT2qjKu0.net
送電網が落ちたから発電できても送電できないというオチ

404:名無しさん@1周年
18/09/07 08:53:18.47 j4LxVxEX0.net
>>395
太陽光パネルが他の建物や工作物に比べて土砂崩れにつながりやすいのは事実だよ。
そこは構造と法規制の両面から確実だと言っていい。

405:名無しさん@1周年
18/09/07 08:53:23.26 dn7xTbVn0.net
>>348
新設する必要は無いんだよ
多目的ダムで有効に利用されてないダムを
活かしていけばそれだけで太陽光より
発電能力はあるんだよ
日本の「水力発電」を増強する4つの改革案
URLリンク(toyokeizai.net)

406:名無しさん@1周年
18/09/07 08:53:34.27 I/Vgm9c40.net
何十年に一回の不自由のために金をかけて150万kWの火力発電所を建
設する必要があるのか。
人間、辛抱ということが必要なのでは。

407:名無しさん@1周年
18/09/07 08:54:23.07 j4LxVxEX0.net
>>402
マンションやビルは電気が止まると水道も止まるけどな。

408:名無しさん@1周年
18/09/07 08:54:24.31 v5rB6+Js0.net
昨日、数時間で電気復旧するって世耕が言ってたけど、まだ停電したままなのか?

409:名無しさん@1周年
18/09/07 08:55:01.76 i1A24UUB0.net
メガソーラーって何にも使えないゴミか

410:名無しさん@1周年
18/09/07 08:55:18.05 +y1JOR1TO.net
復旧は大事だが、まだ余震の恐れがあるのに急ぎすぎるなよ

411:名無しさん@1周年
18/09/07 08:55:45.34 smU0jMeM0.net
>>409
資産運用に使える

412:名無しさん@1周年
18/09/07 08:55:45.44 LPN8GOqv0.net
パネル付けてる家の人が自家発電分でスマホ充電とかはできて助かってるとは言ってたが、
天気悪くなってくるとそれも微妙だな

413:名無しさん@1周年
18/09/07 08:55:53.20 dTKZLslv0.net
大地震が起きたら発電所が止まるのは別におかしくもなんともないのにエネルギー議論展開されてるのは意味不明

414:名無しさん@1周年
18/09/07 08:56:07.18 Mm/t94IJ0.net
>>408
復旧の目処を数時間で出せと言っただけで、復旧するとは言ってない。
数時間たってでた目処が、復旧まで1週間

415:名無しさん@1周年
18/09/07 08:56:08.66 0RrHf+ak0.net
たかが電気とか言ってた奴、出てこいよ。

416:名無しさん@1周年
18/09/07 08:56:09.95 YHQd7Kws0.net
未だに寄生虫ゴキブリ公務員と一般民間被災者の間でシュールな会話ってされてるんかな?
一般被災者「どうもー久しぶりー」
寄生虫ゴキブリ公務員「どうもーお互い大変でしたね」
一「ですねー(はあ?テメエは税金くすねて何も損失ねえだろ糞寄生虫)」
ゴ「人生何があるか解らないですねー」
一「本当そうですねー(そのリスク背負った人間から何のリスク背負わずくすねてる寄生虫が何人生語ってんの?死ねよコイツ)」
ゴ「復興も進んでますしこれからの子供達も希望持てますね」
一「ですねー(だーかーら、その子供に行き渡るべきリソース食い潰してる寄生虫が何言ってんの?
お前等寄生虫ゴキブリが全員消えるのが一番希望持てるんだけど何勘違いしてんのコイツ?)」
ゴ「じゃあまた今度、失礼します」
一「はーいどうもー(いやいやとっとと消えろよ寄生虫ゴキブリ、社交辞令で会話してるに決まってんだろ糞虫)」

こんなシュールな構図がリアルでやり取りされてるってマジ笑えるよねw

被災現地の現役ゴキブリ公務員への素朴な疑問
災害事案って以後も必ず雑談や世間話の話題に上がる筈だけど、一般民間人相手の時にどういう受け答えしてるの?
まさか「お互い大変でしたよね」だの「お互い今後不安ですよね」だの
「貴方も辛いだろうけどこっちも同様に辛い」的なニュアンス使ってないよね?
ゴキブリ公務員は失職も収入減も一切無く今後も益々の昇給増収は確約されてて、
「民間は損害しか無いけどゴキブリ公務員は一切リスクも損失も無い」のは事実なんだから?
まさか「事実でない嘘」ついて「公務員もこうなったら安定も保障も不透明で不安ですよ・・」とか
「これだけ被害出たら一律公務員も給与一部カットだし当然ボーナスも凍結ですよ・・(涙」
とか「嘘」言ってるとかないよね?
無償ボランティアが汚れ仕事に従事する中で、自分達だけは本給も時間外手当もくすねて、どんな気分?
やっぱり「制度上そうなんだから知らんがなw貰えるものは貰っときゃええんやw」な感じ?
「好きで無償ボランティアやってる連中が勝手にそうしてようが我々は貰う権利があるんでwww」な感じとか?
どういう朝鮮体質と厚顔無恥神経で罪悪感皆無で堂々と時間外手当までくすねてられるの?マジで知りたい。
全国から寄付だの義捐金だの支援物資だの届くけど、
例えば地元のゴキブリ公務員が「自発的に給料一部返上」だとか「公務員有志で寄付金」だとか一切聞かないよね???
筋で言えば「現地以外の非公務員」よりも「散々納税者の血税くすねて寄生してた現地公務員」の方が
「寄付するべき」立場だろうと思うけど、逆に「一切しない」て凄いよね?
目の前で生活困窮や人生転落してる連中を見て、自分達だけは「今後もそんな可哀想な連中に寄生」
して収入保障されるんだぜ??あまつさえ賞与昇給までw
その構図において
「流石にここまで弱った相手に寄生して肥え太るのも心苦しいんでせめて宿主に多少はバックしてやるか」
て感情すら沸かないってマジで引くよね。
いや、マジで信じられない位に凄いよね。
真剣にどういう精神構造なのか疑問。

417:名無しさん@1周年
18/09/07 08:56:10.53 41jNiGRH0.net
>>377
確実に原発で事故るだろうな。
北海道電力はアホだらけだから

418:名無しさん@1周年
18/09/07 08:56:21.52 /GjfeNJM0.net
>>21
東芝・GEで燃料使いきり型の小型原子力発電ユニットの検証やっていたけど、あれは続けてほしい。
実用化されれば、太陽光なんて不要になる

419:名無しさん@1周年
18/09/07 08:56:27.35 2q7PQu+a0.net
>>1
北海道は、ガスタービン発電所を現在建設中で近々稼働するから泊原発は要らない
ガスタービン発電所一基で泊原発と同等の発電能力を誇る
しかも、原発の規模の4分の1で同じ電力の発電が可能
全国にガスタービン発電所を建設すれば原発など全く必要無くなる
実際に千葉市には既にガスタービン発電所が稼働している

420:名無しさん@1周年
18/09/07 08:56:47.15 YHQd7Kws0.net
寄生虫ゴキブリ公務員「自然災害キタアアアアアアア!!!!ボーナスステージスタアアトオウウウゥウウウウウ!!!!wwww」
タダ働きのボランティアの管理名目で時間申告青天井でウマウマーー!!!!
        ボランティア絶賛大募集中wwwww」
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、

 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。

ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。

さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
 
平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
 1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
URLリンク(www.sankei.com)
水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
URLリンク(www.j-cast.com)
             。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^~、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
民間サンから吸い上げた養分で身内限定プレミアム特権マジうめえwww
少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか?www
待遇維持の為に増税マンセー!!!!!!!!ww納税者見殺しで勝ち逃げサーセンwwwww


421:名無しさん@1周年
18/09/07 08:56:57.32 jh61eM7E0.net
安倍政権は災害対策出来ない政権だったな

422:名無しさん@1周年
18/09/07 08:57:12.94 au2jdhSu0.net
これとかどうするつもりだ?
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)

423:名無しさん@1周年
18/09/07 08:57:20.80 41jNiGRH0.net
>>386
氷山なんてないな、お前の誇大妄想、

424:名無しさん@1周年
18/09/07 08:57:41.74 V0B5MooO0.net
>>395
原発もその理論で擁護してもおk?

425:名無しさん@1周年
18/09/07 08:57:46.91 mw/tHZhf0.net
>>1
種火すらつとまらんのか。こいつら。

426:名無しさん@1周年
18/09/07 08:58:05.95 41jNiGRH0.net
>>396
鬼怒川は太陽光無くても氾濫しとるで
アホさらけ出し

427:名無しさん@1周年
18/09/07 08:58:25.94 9ERnZitD0.net
家電製品はLED懐中電灯とラジオだけでOKで他は絶対に必要というものはない
電話は携帯よりも有線がよい
ということがわかった

428:名無しさん@1周年
18/09/07 08:59:16.13 3KVbXSot0.net
>>419
変わりに古いの潰すんで総発電量変わらんよ

429:名無しさん@1周年
18/09/07 08:59:27.79 GeboOpgn0.net
東京は早くスマートグリッドを整備しないとな。
あとPHEV活用の自家発電。

430:名無しさん@1周年
18/09/07 09:00:03.87 41jNiGRH0.net
>>427
お前は冷蔵庫無しで暮らせるんだな

431:名無しさん@1周年
18/09/07 09:00:39.15 jQWHR1RE0.net
>>423
アホはまともに反論できないのか?
太陽光発電は木をどけちまうから土砂崩れのきっかけになる
これは明らかなことなのに何言ってんの

432:名無しさん@1周年
18/09/07 09:00:40.01 9ERnZitD0.net
家庭用原発はこれから流行する兆し
URLリンク(www.mk2010.net)

433:名無しさん@1周年
18/09/07 09:00:59.22 jQWHR1RE0.net
>>426
どこから氾濫していたかな?

434:名無しさん@1周年
18/09/07 09:01:17.10 nqt+7i7v0.net
電力自由化になってないな
送電まで自由化して初めて自由化だな

435:名無しさん@1周年
18/09/07 09:01:24.75 YHQd7Kws0.net
★ 被災現地の現役ゴキブリ公務員への素朴な疑問 ★
災害事案って以後も必ず雑談や世間話の話題に上がる筈だけど、一般民間人相手の時にどういう受け答えしてるの?
まさか「お互い大変でしたよね」だの「お互い今後不安ですよね」だの
「貴方も辛いだろうけどこっちも同様に辛い」的なニュアンス使ってないよね?
ゴキブリ公務員は失職も収入減も一切無く今後も益々の昇給増収は確約されてて、
「民間は損害しか無いけどゴキブリ公務員は一切リスクも損失も無い」のは事実なんだから?
まさか「事実でない嘘」ついて「公務員もこうなったら安定も保障も不透明で不安ですよ・・」とか
「これだけ被害出たら一律公務員も給与一部カットだし当然ボーナスも凍結ですよ・・(涙」
とか「★ 嘘 ★」言ってるとかないよね?
ちゃんと「あんた等は損害かもしれないけどこっちは今後も臨時増収でウハウハですわw
制度上そうなってるんで文句あるなら政治家に言ってくれないとwww」
て★ 正直に事実 ★ 話してる筈、だよね???
無償ボランティアが汚れ仕事に従事する中で、自分達だけは本給も時間外手当もくすねて、どんな気分?
やっぱり「制度上そうなんだから知らんがなw貰えるものは貰っときゃええんやw」な感じ?
「好きで無償ボランティアやってる連中が勝手にそうしてようが我々は貰う権利があるんでwww」な感じとか?
どういう朝鮮体質と厚顔無恥神経で罪悪感皆無で堂々と時間外手当までくすねてられるの?マジで知りたい。
全国から寄付だの義捐金だの支援物資だの届くけど、
例えば地元のゴキブリ公務員が「自発的に給料一部返上」だとか「公務員有志で寄付金」だとか一切聞かないよね???
筋で言えば「現地以外の非公務員」よりも「散々納税者の血税くすねて寄生してた現地公務員」の方が
「寄付するべき」立場だろうと思うけど、逆に「一切しない」て凄いよね?
目の前で生活困窮や人生転落してる連中を見て、自分達だけは「今後もそんな可哀想な連中に寄生」
して収入保障されるんだぜ??あまつさえ賞与昇給までw
その構図において
「流石にここまで弱った相手に寄生して肥え太るのも心苦しいんでせめて宿主に多少はバックしてやるか」
て感情すら沸かないってマジで引くよね。
いや、マジで信じられない位に凄いよね。
真剣にどういう精神構造なのか疑問。
平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
 1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
URLリンク(www.sankei.com)
水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
URLリンク(www.j-cast.com)

436:名無しさん@1周年
18/09/07 09:01:43.28 V0B5MooO0.net
>>423
豪雨で太陽光パネル崩落 住民ら不安の声 姫路
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
URLリンク(i.kobe-np.co.jp)
URLリンク(i.kobe-np.co.jp)

氷山の一角な

437:名無しさん@1周年
18/09/07 09:01:46.85 9ERnZitD0.net
>>430
スーパーとコンビニに電力がいっていれば家庭に冷蔵庫は必要ない

438:名無しさん@1周年
18/09/07 09:02:16.24 41jNiGRH0.net
>>433
マヌケそんな事も知らんのか、お前はほんまに情弱ウンコだな

439:名無しさん@1周年
18/09/07 09:02:28.46 3Dxr7/X40.net
北海道電力に原発持たせるなよ
アホばかりだから危ないよ

440:名無しさん@1周年
18/09/07 09:02:39.55 FtMqHvG/0.net
>>2
うむ
否定できない事実だわ

441:名無しさん@1周年
18/09/07 09:02:50.64 CkyCsvVm0.net
スマートグリッドじゃなくてステューピッドグリッドだった

442:名無しさん@1周年
18/09/07 09:02:52.34 mxHVAUiy0.net
>>102
そして蓄電池が現状のボトルネックで技術的なブレイクスルーが起きないと行き詰っている
風力にしろ太陽光にしろ安定して電力供給する為には蓄電地に頼るか水素作って貯めるしか無いのが現状

443:名無しさん@1周年
18/09/07 09:03:00.30 41jNiGRH0.net
>>437
結局、他に頼ってるわけだな

444:名無しさん@1周年
18/09/07 09:03:08.50 dn7xTbVn0.net
>>419
燃料費が高くなる一方なんだけど
北海道が外貨稼げるの?

445:名無しさん@1周年
18/09/07 09:03:22.48 U6B/jzeD0.net
風も光も不安定すぎてオマケ以上にはならないな

446:名無しさん@1周年
18/09/07 09:03:24.10 jQWHR1RE0.net
>>438
皮肉もわからんアホか
というか、都合が悪いから気付かないフリだろ
悪質だな

447:名無しさん@1周年
18/09/07 09:03:26.20 WIrBgzLN0.net
>>434
そーなんだよ
あんな「なんちゃって自由化」なんて何の意味も無いんだよ

448:名無しさん@1周年
18/09/07 09:03:56.40 iY29/SVB0.net
黒板五郎大勝利

449:名無しさん@1周年
18/09/07 09:04:05.04 9ERnZitD0.net
>>442
電気を電気でためる必要はない
位置エネルギーでためればいい
パチンコ玉をビルの屋上にためておくとか

450:名無しさん@1周年
18/09/07 09:04:17.60 41jNiGRH0.net
>>436
誇大妄想、殆どのところは無事でんがな。

451:名無しさん@1周年
18/09/07 09:04:33.54 jQWHR1RE0.net
つーかインフラ部分を自由化する必要なんてあるのかよ

452:名無しさん@1周年
18/09/07 09:04:37.47 QzqaKoyh0.net
太陽光発電の
「た」の字も出ないな?
ソーラ教徒は雲隠れ?

453:名無しさん@1周年
18/09/07 09:04:43.11 9ERnZitD0.net
>>443
家庭用の電気はいらないという話だ

454:名無しさん@1周年
18/09/07 09:04:59.98 41jNiGRH0.net
>>446
マヌケな屁理屈は人に誤解を与えて公害になるからな

455:名無しさん@1周年
18/09/07 09:05:32.40 i1A24UUB0.net
太陽光推進派はなんで長所しか見ないんだろな。

456:名無しさん@1周年
18/09/07 09:05:54.80 jQWHR1RE0.net
>>450
それを言うならほとんどの原発も無事だなw
頭悪いなーw

457:名無しさん@1周年
18/09/07 09:06:12.36 3Dxr7/X40.net
北海道電力 アホ
北海道新聞 反日活動家
北海道銀行 杜撰経営
JR北海道 全て適当

458:名無しさん@1周年
18/09/07 09:06:16.71 41jNiGRH0.net
>>455
そういう推進派とか言うのは貧乏人の僻み

459:名無しさん@1周年
18/09/07 09:06:22.05 9ERnZitD0.net
太陽光はとんでもない環境破壊だ

460:名無しさん@1周年
18/09/07 09:06:28.98 jQWHR1RE0.net
>>454
間抜けはお前だよ

461:名無しさん@1周年
18/09/07 09:07:10.39 41jNiGRH0.net
>>460
嘘ついちゃ駄目だ、

462:名無しさん@1周年
18/09/07 09:07:38.09 41jNiGRH0.net
>>457
簡単にまとまってるな

463:名無しさん@1周年
18/09/07 09:07:47.46 jQWHR1RE0.net
>>458
安定していないんだから合理的でないというだけ
僻みって何の話だ??

464:名無しさん@1周年
18/09/07 09:08:27.13 jQWHR1RE0.net
>>461
ホントに間抜けだなw

465:名無しさん@1周年
18/09/07 09:08:28.38 9fnZNY+80.net
>>426
太陽光パネル置くために削った堤から決壊しただろ
事実に目を向けられない哀れなヤツ
何度でも言うが馬鹿はお前だ
民主党みたいにブーメラン大好きなんだな(笑)

466:名無しさん@1周年
18/09/07 09:09:06.65 9ERnZitD0.net
JR北海道の安全対策は、道民にJRはすぐに止まるという概念を植え付けて
なんかありそうなときはすぐに止める作戦

467:名無しさん@1周年
18/09/07 09:09:06.68 aE2yHbnd0.net
電力自由化したらニューヨークみたいな大停電が起こるといってた奴、息してる?
早々に、発送電分離して、送電も多重化しないとダメじゃん。

468:名無しさん@1周年
18/09/07 09:09:08.98 a+qy5hP00.net
>>80
>ベースロード電力の半分を風力が担えるほど風力の導入量があったらな
ベースロード電力の意味わかって書いてんのか?
出力安定しない風力や太陽光にベースロード電力の役目は担えないよ
供給シェアが増えるほど、送電が不安定になるクズ電力

469:名無しさん@1周年
18/09/07 09:09:21.41 x7h2GKIXO.net
>>442昼間貯めた電気を揚水発電所の貯水につかって夜に揚水発電でってのもまあやっていくしかないよなあ
あとトヨタが開発した全個体電池が少しは役にたつかどうか

470:名無しさん@1周年
18/09/07 09:09:22.44 r/5C+ngs0.net
やっぱり地熱発電最強だったか。
はよ規模拡大してくれ。

471:名無しさん@1周年
18/09/07 09:09:35.51 B5GbtABj0.net
>>218
そうでもしないと買い占めるアホが居るだろ
人間なんて水だけあれば1週間位余裕なんだから

472:名無しさん@1周年
18/09/07 09:10:06.38 H+T5VPQx0.net
>>381
有線放送みたいにかってに道電の電柱に送電線を張ればいいんだよ

473:名無しさん@1周年
18/09/07 09:11:08.73 6ZsEBw2q0.net
エアロバイクみたいんで自家発電できりゃ
体力向上と一石二鳥なんだがな
つか自転車でLEDライトだと
軽くタイヤ転がすだけで
めちゃくちゃ明るいライトがつく

474:名無しさん@1周年
18/09/07 09:11:18.50 xmfFt7HA0.net
水力が最強ってことがわかった

475:名無しさん@1周年
18/09/07 09:11:56.24 C0fMBot/0.net
今からアマゾンとかで↓みたいなソーラーチャージャーのモバイルバッテリー注文すればいいだろ?
URLリンク(hitobasira.info)

476:名無しさん@1周年
18/09/07 09:12:17.51 41jNiGRH0.net
>>465
もっと上でも決壊してる
脇から水来とるがなアホたん

477:名無しさん@1周年
18/09/07 09:12:22.05 V0B5MooO0.net
>>450
>徳島で太陽光パネルぶっ壊れる
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
>矢坂市でソーラーパネル台風でひっくり返ってる
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
氷山の一角な
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)

478:名無しさん@1周年
18/09/07 09:12:44.31 Te+A7cMz0.net
各家庭がソーラシステム使用が一番いいのか?

479:名無しさん@1周年
18/09/07 09:12:50.16 jyeqVV410.net
>>405
リンク先を読んだけど全然、不十分だね。
何を言いたいのかも、わからない。
忖度しないで、ちゃんと書かないとダメw

480:名無しさん@1周年
18/09/07 09:13:19.09 yzmWX+W30.net
送電網が原発再稼働優先のまま放置してたからこんなことになったんだよ。
分散型にしとけばよかったけど、それやっちゃうと原発で生み出した電力の押し売りができなくなるから
分散化しないように北海道電力が妨害工作してたからこうなっただけの人災

481:名無しさん@1周年
18/09/07 09:13:22.15 41jNiGRH0.net
>>477
大した問題ではないな。

482:名無しさん@1周年
18/09/07 09:13:39.82 z0x/hCpI0.net
>>478
通信機器の維持ならそれでもいいが。

483:名無しさん@1周年
18/09/07 09:14:06.12 dn7xTbVn0.net
>>479
おまえに読解力がないだけ
100回読んで来い

484:名無しさん@1周年
18/09/07 09:14:16.30 9qYkyOId0.net
原発稼働していたらもっと混乱していた、

485:名無しさん@1周年
18/09/07 09:14:24.40 aE2yHbnd0.net
>>218
店長がアフォなんだろう。
停電しているため、大型炊飯器が使えず、自家発電と小型炊飯器で炊いているため、
普段よりコストがかかっていて、高くて申し訳ありません。
とか、高い理由を一言添えておけば、全然、受ける印象が違うのに。

486:名無しさん@1周年
18/09/07 09:14:27.36 tI1BRoZF0.net
メガ発電所でも数百件分だしな

487:名無しさん@1周年
18/09/07 09:14:35.18 9ERnZitD0.net
禿は個人で3兆円ぐらいもってんだよな
ほくでんにかわって北海道カバーする電力会社作れるよな

488:名無しさん@1周年
18/09/07 09:14:51.19 +X/Efh4Y0.net
>>2
お前みたいな馬鹿が居るからだよ
「創価学会が!」とか抜かしている馬鹿が沢山居るから、脆弱になる

489:名無しさん@1周年
18/09/07 09:15:13.40 xmfFt7HA0.net
>>480
バランスよく分散させておいたのに、原発止めて火力依存したからこうなったんじゃないの?
それで火力がとまったからみんな止まった

490:名無しさん@1周年
18/09/07 09:15:33.84 V0B5MooO0.net
>>481
まだまだクッソ有るけど1000まで貼り続けようか?

491:名無しさん@1周年
18/09/07 09:15:33.96 41jNiGRH0.net
>>477
無能役立たずの粗捜し

492:名無しさん@1周年
18/09/07 09:16:18.95 41jNiGRH0.net
>>490
バイト先で役立たずって言われてるだろ

493:名無しさん@1周年
18/09/07 09:16:23.45 C0fMBot/0.net
>>477
巨大なゴミw

494:名無しさん@1周年
18/09/07 09:16:53.82 jyeqVV410.net
>>483
馬鹿馬鹿しいw
元国交省河川局長が、
こんな文章しか書けないなんてさ。
天下り繰り返して、元の職場の忖度して
訳わかめの文章書きやがってw

495:名無しさん@1周年
18/09/07 09:16:55.05 9qYkyOId0.net
>>489
原発は電源無くなって、バックアップディーゼル発電でやっと冷やしたよ。
地震の際は原発も火力も同じこと

496:名無しさん@1周年
18/09/07 09:18:00.02 1K1yA4s+0.net
太陽光とか風力なんて、施設や地域ごとに補助的に利用するもので、社会インフラとして使うのは脆弱すぎる。
命を守る社会インフラがお天気任せなんて危なすぎる。
さっさと原発動かせよ。

497:名無しさん@1周年
18/09/07 09:18:06.90 41jNiGRH0.net
>>495
ディーゼル発電が海水に浸からなくて良かったな

498:名無しさん@1周年
18/09/07 09:19:05.49 epaP3zx40.net
太陽光発電とかゴミすぎて要らねえだろ

499:名無しさん@1周年
18/09/07 09:19:11.21 V0B5MooO0.net
>>492
俺に論点すり替えてきたの?
太陽光パネルの話しようよ
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

500:名無しさん@1周年
18/09/07 09:19:38.42 2j6yNUbs0.net
高名な識者が停電など大したことでは無いと力説
 
停電中の北海道の知人に連絡取ったら「なんも!」。考えてみたらアウトドア好きでした
2018年9月7日 自動車評論家 国沢光宏 URLリンク(kunisawa.net)
こんなことは一般メディアじゃ書けないと思うけれど私のWeb見てる方は独立心旺盛でしょうから少し。
停電続く北海道の知人に連絡して「たいへんですね。何か必要なものは?」と聞いたら「なんも!」。
曰く「当たり前の如く何かあった時のために準備をしている。
一週間くらい水や電気が無くなって全く問題無し。むしろ親父の強さを見せる良い機会だし楽しい」という。
奥さんが30プリウスに乗っていて1500Wのインバーターも持っているので、電気は普通に使える。
冷蔵庫もプリウスから電気引っ張ってるから、晩ご飯は冷たいビール飲んで鉄板焼きとのこと。
確かに被災して右往左往する親父より、全く動じない方がカッコ良い。
子供も独立心持つ大人になることだろう。避難所でヘルメット被って取材してるメディアのカッコ悪さに泣ける。

501:名無しさん@1周年
18/09/07 09:19:47.76 c07WE5Ec0.net
それでもインフラ整備も防災対策費も削減あるのみ
たとえ死んでも国民の安倍教祖への信仰心は揺るがないぞ!
笑顔で死んでいきます、わたしたちは幸せです!

502:名無しさん@1周年
18/09/07 09:19:55.12 41jNiGRH0.net
>>499
頑張って1000まで貼れよ、無能役立たずバイト

503:名無しさん@1周年
18/09/07 09:20:22.54 izCa2gUY0.net
太陽光とか風力は役には立たないよ。
原発しかない。

504:名無しさん@1周年
18/09/07 09:20:44.35 p7OzSiEW0.net
>>495
だからリスクを分散するって話なんだろw

505:名無しさん@1周年
18/09/07 09:21:06.81 liyfY67i0.net
>>6
自然エネルギーと関係ないだろ
少しは本文読めよアホ

506:名無しさん@1周年
18/09/07 09:21:24.09 NODGhL9n0.net
送電網使えない?色んな場所に太陽光発電あるのに?
元から送っても捨ててるからでしょwwってのは禁句なのか?

507:名無しさん@1周年
18/09/07 09:21:33.98 41jNiGRH0.net
>>503
アホが1000まで貼りたいみたいだから無駄なレスつけるなよ。アホの邪魔しちゃいかん。

508:名無しさん@1周年
18/09/07 09:21:47.92 YhkX7ABP0.net
「独占企業が配信インフラだけ提供、基幹事業だけ他企業に解放」という流れってこういう危険性もあるんだな。
似たような雰囲気の携帯キャリアでさえ全国に3つの巨大MNOが展開してるわけだもんな。

509:名無しさん@1周年
18/09/07 09:21:48.21 5s9TVPTN0.net
>>495
バックアップディーゼル発電機ってノートパソコンの内臓バッテリーみたいなもんだぞ。
それが6台正常稼働してるんだから全然追い詰められてないんだけど。
しかも数時間で外部電源復旧したしな。

510:名無しさん@1周年
18/09/07 09:21:55.24 9HvJ8EmW0.net
>>502
おまえも少しはがんばれw
ソーラーの良いとこのjpg貼るとかできるだろ

511:名無しさん@1周年
18/09/07 09:22:15.80 SJnMBhU+0.net
>>497
福島・関空「・・・・」
まあ関空は風評被害なくてよかったなwwwww

512:名無しさん@1周年
18/09/07 09:22:56.29 jyeqVV410.net
>>496
俺もそう思うよ。
ほぼ無限のエネルギーの太陽光が
地震ごときで、電気作れない、送れないってのは
いったいどういうことなの?と聞きたい。
自宅とか、集会所とか、避難所とか
個別の所を、独立してバックアップできるのが
太陽光と風力なんだろうね。
これだったら、火力や水力、原発が止まっても
全く無関係に、独立で、電気を使える。

513:名無しさん@1周年
18/09/07 09:23:04.18 i1A24UUB0.net
工場が作るバイナリ発電のほうが24時間安定的でエコなのに補助金出なかったから普及しなかった

514:名無しさん@1周年
18/09/07 09:23:30.04 ewVosJ3p0.net
>>134
電気が来ないからシステム起動できなくて
発電できないって>>1に書いてあるけど?
見える?

515:名無しさん@1周年
18/09/07 09:23:55.04 V0B5MooO0.net
>>507
URLリンク(pbs.twimg.com)
氷山の一角な

516:名無しさん@1周年
18/09/07 09:24:28.42 GVUnp2Ow0.net
経産大臣世耕のお粗末な震災対応
・三時間で電力復旧させると豪語→3時間後「一週間かかります」
・泊原発が震度2で電源喪失してた事実を隠蔽

517:名無しさん@1周年
18/09/07 09:24:54.20 +C+ORURw0.net
チョン犯罪注意

518:名無しさん@1周年
18/09/07 09:25:01.78 LelYJRaQ0.net
送電されている交流に同期して電力を送るしくみだから、元が流れてなきゃ流しようがない
個人宅みたいに外部と一切を遮断して自家消費だけなら行けるがな
嫌なら需要家まで自分で送電網作るしかない

519:名無しさん@1周年
18/09/07 09:25:14.31 W+0AsEQd0.net
太陽光発電税 メガソーラー税やれよw

520:名無しさん@1周年
18/09/07 09:25:46.44 i1A24UUB0.net
メガソーラーのとこに発電機置いて起動すれば送電できるんなら早くやればいい。運営してるのは東京だから無理なのか。

521:名無しさん@1周年
18/09/07 09:26:33.71 JDSvGdim0.net
>>1
当然だろw
ベースロード電源あっての自然エネルギーだから。

522:名無しさん@1周年
18/09/07 09:27:10.03 P3Tpgrwu0.net
>>500
だから?としか言いようがない内容だなあ

523:名無しさん@1周年
18/09/07 09:27:43.13 S+Hqn3yh0.net



安倍晋三の
安倍晋三による
安倍晋三のための原発事故・・・・・・・・・ これで 2回目です。
最初は
2007年 新潟県中越沖地震で 柏崎刈谷原発での原発事故です。
このときは
安倍晋三が
放射能漏れを隠すため IAEAの査察を拒否しました。

524:名無しさん@1周年
18/09/07 09:28:34.24 yzmWX+W30.net
俺も太陽光を遊びで3枚大きいの持ってるけど、晴れると扇風機が恐ろしいように回るよ。
電動アシスト自転車の充電にも使える。
スマホの充電もできる。
遊びとしてなら面白いよ

525:名無しさん@1周年
18/09/07 09:28:34.72 NODGhL9n0.net
太陽光発電はその場で使い切るもんだよ

526:名無しさん@1周年
18/09/07 09:29:32.85 muvD8ZNm0.net
>>497
そういうのはある
原発だけは非常用が非常時に役に立たなくなる可能性も考えて設備しなきゃいけない
今の再稼働に備えた新規設備も安全管理の面では全然足りていないんだろう

527:名無しさん@1周年
18/09/07 09:29:33.42 V0B5MooO0.net
>>521
ドイツって再生可能エネルギーの割合が全エネルギー源の中で最大らしいけど、
ベースロードでは無いんだっけ?

528:名無しさん@1周年
18/09/07 09:29:46.20 yzmWX+W30.net
>>525
そのとおりだよね。
それが一番効率がいい。
たとえば電線がひけないような山の奥地とか有効に使える。

529:名無しさん@1周年
18/09/07 09:29:59.48 +X/Efh4Y0.net
各家庭がソーカガッカーイ入信が一番いいのか?

530:名無しさん@1周年
18/09/07 09:30:06.00 IhlHr4Hd0.net
日によって発電力に差がある自然エネルギーをメインにはできないからなぁ
蓄電施設が飛躍的に進化しない限り無理だろ

531:名無しさん@1周年
18/09/07 09:30:15.98 uzEeQh0VO.net
全くこういうのの仕組みがわからないから、
火力がダウンしたから、停止してた水力を動かしたってのを聞いて
すげー、どんな仕組みや繋がりでそんなんやってんだろ
ってめちゃくちゃ感心したけど、風力とか他のが使えなくなってるのか・・・。

532:名無しさん@1周年
18/09/07 09:30:30.37 jyeqVV410.net
自宅にパネルと蓄電池置いて
こういう時に携帯とか電灯、ラジオを
聞くというような使い方がベストなんだろうな。
送電網に送り込んで~というやり方は
最初に商売ありきだから、
せっかくの太陽光の良いところを消している。
海外はどうやっているんだろう?
日本はドイツを見習え?

533:名無しさん@1周年
18/09/07 09:31:04.81 MqoLXT5z0.net
原発停めるからこういうことになる

534:名無しさん@1周年
18/09/07 09:31:09.37 cu7WPp110.net
「自立運転モード」で、「自立運転用コンセント」が付いている
太陽光発電システムなら停電したら、自立運転モードに切り替えたら
電気使えるね。

535:名無しさん@1周年
18/09/07 09:31:09.63 e0seekMN0.net
>>524
アウトドア用に一枚買う人はいるよね
ソフトタイプの100wくらいのやつ

536:名無しさん@1周年
18/09/07 09:31:09.93 R1Wt/6xA0.net
>>476
なんでそんなに意地になって擁護するんだろう
そりゃ降水量が限界超えればどこでも決壊するだろ
パネル置いてたところの限界量が下がるのは自明のこと
太陽光パネルは有用だけど、リスクや弱点から目を背けてはダメだよ

537:名無しさん@1周年
18/09/07 09:31:36.06 IsyDbjyg0.net
>>532
日本の隣にはドイツみたいに余った電気売ってくれるフランスがないからなあ

538:名無しさん@1周年
18/09/07 09:31:56.41 5s9TVPTN0.net
>>526
>北電「泊原発の周囲に活断層はありません」

市民団体「証明しろ!周辺の海底に幻の活断層が存在する!」

北電「そのようなものは存在しないと思いますが現段階で証明は出来ません」

市民団体「証明しろ!疑われた側はそれを証明する義務があるからー」

北電「ぐぬぬ」

原発再稼働できず

泊に関してはこうらしい

539:名無しさん@1周年
18/09/07 09:32:15.36 smU0jMeM0.net
>>532
だからみんなも言ってるように、自分のとこで作った電気を自家消費すればいいだけ
いたってシンプル
送電線に乗せようとするからおかしくなる話

540:名無しさん@1周年
18/09/07 09:32:25.08 9ERnZitD0.net
原発止めて苫東集中だったから全停電になったんだよ
外部電源喪失もそのせい

541:名無しさん@1周年
18/09/07 09:32:34.76 i1A24UUB0.net
中国地方の災害で故障したソーラーパネルを運営会社がちゃんと処理するのかは注視していく必要はあるな。このまま故障したまま放置してトンズラもありえる。

542:名無しさん@1周年
18/09/07 09:33:35.60 muvD8ZNm0.net
>>536
設置場所と施工業者の問題だろ
それは太陽光発電の問題じゃない

543:名無しさん@1周年
18/09/07 09:33:38.56 Mus6X8fB0.net
>>540
それが何の言い訳になるんだ
お前の大好きな安倍総理も「結果責任」だと常日頃から自慢してるじゃんw

544:名無しさん@1周年
18/09/07 09:33:42.90 imllBeRe0.net
国と電力会社のずさんな対応の後始末はすべて国民に押し付ける

545:名無しさん@1周年
18/09/07 09:33:50.12 9ERnZitD0.net
泊が動いていれば苫東以外の火力はとまらなかった

546:名無しさん@1周年
18/09/07 09:34:06.97 41jNiGRH0.net
>>515
場所も理由もわからんな、ちゃんとしたの貼れよ

547:名無しさん@1周年
18/09/07 09:34:18.37 V0B5MooO0.net
>>532
ドイツも再生可能エネルギーの割合が1/4でエネルギー源の中で最大とか言ってるけど、
結局ベースロードはフランスの原発で作った輸入電力らしいよ。

548:名無しさん@1周年
18/09/07 09:34:28.84 Rh/7kUG70.net
      /\
    /:: :::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::::::::::::::::\
みんな人工地震ユダー
いくらなんでも震度7、M7が頻発するわけないユダよqqq
ジャップは馬鹿で洗脳されているから気づかないだろうし気づこうともしないだろうしね
専門家が「おかしい」「異常」を連発すればさすがにユダたちも躊躇するけど
馬鹿で体裁ばかり気にするジャップの専門家は「異常」が当然ような発言しかしないユダからねqqq
最近の地震は南海トラフと首都直下型を引き起こすための布石ユダよ
本来ならこれらの地震は後100年は起きないユダけど
それじゃユダたちのハイパーインフレというシナリオが実現できないユダからね
ジャップの深層心理に南海トラフと首都直下型が起きても不思議ではないという心証を
植えつけているユダよqqq
ちなみに首都直下型人工地震はアソコゆる子が知事を辞めた後に起きる予定ユダよqqq
学歴報道もちょっと探りを入れてみてるだけユダよqqq
★ 過去の南海地震
684年 白鳳地震(天武地震) - M 8 1⁄4
887年 仁和地震 - M 8.0 - 8.5
1361年 正平地震(康安地震) - M 8 1⁄4 - 8.5
1707年 宝永地震(南海トラフ全域が震源域とされる) - M 8.6
1854年 安政南海地震 - M 8.4
1946年 昭和南海地震 - M 8.0
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
最も短い間隔で92年、大体100-150年間隔、 従って、まだ、起こるまでは数十年の猶予があるはず、
それなのに、 メディア(アメリカ)が南海地震を煽るのはもっと短い間隔で南海地震が起こっても
不思議ではないという深層心理を日本人に植えつけるため。そして、そのような例外が起こったら人工的なもの以外はあり得ない。


549:名無しさん@1周年
18/09/07 09:34:49.42 Rh/7kUG70.net
      /\
    /:: :::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::::::::::::::::\
安部が総理の時は首都直下型と南海トラフ三連動は引き起こされないから大丈V
首都直下型と南海トラフ三連動がやばい年
2021年 ◎  ※但し東京オリンピックが中止または延期の場合、2021年発生の確率は大幅に下がる。
2023年 ○
2025年 ▲
このときに大天災or大事件(尖閣紛争や北からの攻撃含む)が起こらなければ
2031年 ◎
2033年 ○
2035年 ▲
首都直下型と南海トラフ三連動は日本崩壊(震災で供給力が低下した時に合わせた銀行券の大量発行による
ハイパーインフレ)を世界に印象付けられる一大イベントだか10年スパンの前半に引き起こされる。
それでその10年を日本崩壊の10年にするはず。
※ 日銀の当座預金残高が少なくとも500兆程度は積みあがってないと強いインフレを引き起こせないから、
500兆程度まで積み上がるまでは絶対に首都直下型と南海トラフ三連動は起きない。
逆に首都直下型と南海トラフ三連動は異次元緩和中(安部後の)に引き起こされる可能性が非常に高いと思われる。
上記西暦の年で次の条件のうちどれかが当てはまる年がより危ない。
・ 公明党の人間が総理になったとき
・ 左派政権が出来たとき
・ まとまった改憲派野党が出来たとき(日本維新の会の全国区での躍進や小池新党との共闘、国民民主党の躍進)の自民政権のとき
・ 憲法改正後の自民党政権のとき
rthrt


550:名無しさん@1周年
18/09/07 09:35:11.38 Rh/7kUG70.net
      /\
    /:: :::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::::::::::::::::\
熊本地震は消費税増税を阻止し
財政破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)を引き起こすための人工地震
《目的》
①消費や生産活動を滞らせ、景気を冷やし、消費税増税を阻止する。
→現に安部は増税を延期。おそらく2019年の増税も延期されることだろう。
②インフラや物流網を破壊し、来るべきハイパーインフレを促進する。
 インフラなどを破壊し、復興のために多大な費用をかけさせ財政破綻(量的緩和が
 限界に達したときに一気に大量の銀行券を発行させ高インフレを引き起こす)を促進する。
③文化財や観光資源を破壊し日本(および地方)のブランド力&経済力を低下させる。
④右派の安部政権の時に地震を起こし、左派政権の時にしか甚大な天災が発生していないという
 疑惑を払い、人工地震に対するする疑念を払拭する。
 今回熊本が標的にされたのは日本人のほとんどが住む首都圏、関西圏、中部圏とあまり関係がないから。
 もし、首都圏で大地震が起きたら、安部自民政権は潰れる。そういうことが考慮されて引き起こされてる。
 また、人的被害(熊本50人)が、阪神大震災(約7千人)、東日本大震災(約3万人)とは桁が違う。
 人的被害の多寡は政権に対する支持率に大きく影響する。そういうことも考慮されて引き起こされてる。
⑤今回の地震の震源とされる布田川断層では過去にM7クラスの地震が発生したことがない
 (すべてM6クラス、Mが1違うと威力は30倍違う)。
 1000年に一度と言われる東日本大震災、記録にもない(数千年に一度?)布田川断層での
 M7クラスの地震など、1000年に一度と言われる災害が数年の間に何度も起こるなどあり得ない。
 実は福岡西方沖地震も数千年に一度の地震と言われている(wiki参照)。阪神大震災以降、
 千年単位の頻度で起こるはずの大きな天災が短い間に起こりすぎている。
⑥マグニチュード7.3の地震エネルギーは1メガトンの水爆1発で引き起こすことが可能。
 断層にたまっていたひずみを水爆の爆発力で解放(揺らす)させれば、さも自然に起こったように偽装出来る。
 もちろん、水爆は基礎杭や掘削機械の先端部などに偽装されているはず。
 最近の水爆はスーツケース程度にまで小型化できる。
 あるいは、調査名目で掘削させ、後にそのあいた穴に水爆を仕込んでいるのかもしれない。
⑦地方で災害を引き起こし、東京一極集中を促す。洪水などの映像がメディアに載れば(実際はほんの一部なのだが)、
 東京の人は地方への移住を躊躇する。東京ではたいした災害が起こらないのも東京に人物金が
 集まりきった所で甚大な破局を引き起こし、日本人を一網打尽にするため。
 目くらましを食らってるだけ。
 パナソニックの東京移転や武田の大阪本社売却も来るべき破局を見据えたもの。
 311前の東芝によるWH買収のように。経済人はすべてイルミナティの完全影響下にある。
★地震エネルギーは水爆で人工的に起こすことが可能
URLリンク(blog.livedoor.jp)
★熊本に被害をもたらした過去の地震
URLリンク(www.sougen10.jp)
65う65


551:名無しさん@1周年
18/09/07 09:35:26.79 bhzXIXgb0.net
北海道のような地域は自給自足の自家発電にするべきなんだよ
外部電源なんて北電が支配してる限り変わらない

552:名無しさん@1周年
18/09/07 09:35:30.32 Rh/7kUG70.net
      /\
    /::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /:::::::::::::::::::::::::::::::\
URLリンク(y) outu.be/OgwxTP9mH3U
ユダヤ ユダヤ ユダユダで
ユダヤ ユダヤ ユダユダや
ユダヤ ユダヤ ユダユダの
この世はユダヤのためにある
見ててごらんこの陰謀
人工地震(噴火、気象兵器)はお手のもの
自作自演は十八番
ユダヤが世界の支配者だ
フランス革命 ロシア革命
世界大戦 裏にユダがいる
神がくれたこの知謀
無駄にしては罪になる
この世のすべてを摘むまで
世界の破壊もいとわない
ユダヤ ユダヤ ユダユダで
ユダヤ ユダヤ ユダユダや
ユダヤ ユダヤ ユダユダの
この世はユダヤのためにある
世界の覇権を取るために
いくさしてもいいじゃない
人口削減できるなら
お安いものだと思うでしょう
エイズも癌の増加も ホモもジェンダーも
原発爆発も裏にユダがいる
神がくれたこの知謀
無駄にしては罪になる
この世のすべてを摘むまで
覇権と基軸通貨は渡さない
hrn


553:名無しさん@1周年
18/09/07 09:36:27.42 F/IOjcRD0.net
>>2
ソフバンとかが自分で送電網作っても良かったけどそれだと採算取れないからこういう方法になる。
発電して売るのが古くから自由化されてる国でも送電相乗りが普通だから同じことが起きる。

554:名無しさん@1周年
18/09/07 09:36:40.69 NODGhL9n0.net
太陽光発電は地産地消の考えを持つべき
今でも変電所までの送電線がまともなのないし変電所そのもののキャパもない

555:名無しさん@1周年
18/09/07 09:36:41.89 V0B5MooO0.net
>>546
雨、風、勝手に崩落
という脆い電力インフラと事実だけで十分じゃね
URLリンク(i.imgur.com)
氷山の一角な

556:名無しさん@1周年
18/09/07 09:37:09.41 scPC9tId0.net
一つダメになったら全部ダメになるシステム組むの得意やかなら

557:名無しさん@1周年
18/09/07 09:37:32.70 XKS3GTLy0.net
>>156
誰もが昔から知ってた事を今更ww
結局コストなんだよ "電気代を安くしろ"の圧力を受けた結果がこのザマを引き起こしたんや、
スマートグリッドも発送電分離も全部コストダウンへの為の方便や、、大停電が頻発して 復帰に時間が掛かる事になるんやけどな、
処で複数の交流発電機で電圧はともかく 交流波形の同期をどうやるか知ってるかい、、知らなきゃデカイ顔をしない様に、

558:名無しさん@1周年
18/09/07 09:38:26.58 hdvoFktm0.net
>>156
無駄な長文ごくろーさん
どっちにしろ電気足りてるって馬鹿が間違っていることには違いないよ

>>505
文盲の低能には文章が短いと相関関係が分らないのかな
自然エネルギーを否定されると正常な判断が出来なくなる馬鹿の所為だよ、お前みたいな

559:名無しさん@1周年
18/09/07 09:39:37.11 9ERnZitD0.net
>>554
芋やたまねぎで太陽光パネルは作れないと思う

560:名無しさん@1周年
18/09/07 09:39:39.97 kWPAvVTC0.net
北電も東電並みにカスやな

561:名無しさん@1周年
18/09/07 09:39:46.30 muvD8ZNm0.net
>>556
原発ありきのシステムだからな
泊に火力発電を作るだけで全てクリアできた問題だよ

562:名無しさん@1周年
18/09/07 09:40:49.77 R1Wt/6xA0.net
>>542
はあ?
そんな話してないよ
そういう設置が実際に存在する以上、リスクとして考慮すべきだし

563:名無しさん@1周年
18/09/07 09:40:59.83 IhlHr4Hd0.net
>>537
日本の回りは敵ばかり。。。
そういや韓国やロシアにインフラ握らそうとした連中もいたなw

564:名無しさん@1周年
18/09/07 09:41:39.01 IsyDbjyg0.net
>>556
一つダメになったように見えるが、実際には二つダメになってんだよな(原発、火力)

565:名無しさん@1周年
18/09/07 09:42:08.58 /5oEHIOF0.net
某元総理大臣「な?エコカンハウスにしとけば良かったろ?」

566:名無しさん@1周年
18/09/07 09:42:41.28 ifRxE35t0.net
太陽光も、風力も、どの道、安定供給できないゴミなんだから、不要だろ。
昼間だけって言うなら、経団連にでも勝手にやらせろよ。
潮流発電とかを、上手く環境への影響を少なくして使えるようにするべきかもな。
>>98
そもそもが、米国製なんだけどな。

567:名無しさん@1周年
18/09/07 09:43:22.32 82iOwxn80.net
>>542
台風ですらパネルが吹っ飛んでるんだから設置場所に適した場所が日本にあるとは思えないが

568:名無しさん@1周年
18/09/07 09:43:32.22 9ERnZitD0.net
石油もガスも取れない国では原発はかかせない

569:名無しさん@1周年
18/09/07 09:44:30.23 V0B5MooO0.net
>>542
原発もその理論で擁護できるな。
フクイチは時の首相と津波を想定してないGE製に問題があった。
原発の問題じゃない。

570:名無しさん@1周年
18/09/07 09:45:03.94 ktejkPZY0.net
停電すると爆発する原発
停電すると起動できない風力発電
もしかして詐欺じゃね?

571:名無しさん@1周年
18/09/07 09:45:23.05 scPC9tId0.net
宇宙ステーションの輸送で使う「こうのとり」、開発段階ではリスクの想定があまく、けちょんけちょんやったみたいやな
最悪の事を考えると言霊になるとでも思っているのかしら

572:名無しさん@1周年
18/09/07 09:45:53.42 CMJqSCYS0.net
自家発電があればいざというときに停電しても大丈夫と考えて
家に太陽パネルと風車を設置した結果
両方とも台風で吹っ飛んで難民

573:名無しさん@1周年
18/09/07 09:46:19.38 9ERnZitD0.net
結局原発と火力をセットで設置するのがいいってことさ

574:名無しさん@1周年
18/09/07 09:47:00.22 F/IOjcRD0.net
>>561
泊は原発だからあそこなのであって火力なら苫小牧周辺に作ってた可能性あり。現に最新式の火力をその辺りに作ってる最中だし。
古い火力が炭鉱近くなのと同じで火力は基本的に燃料供給がしやすいコンビナート付近に作るでしょ。
東電も東京湾に多いし。

575:名無しさん@1周年
18/09/07 09:47:52.37 6J8v9UtF0.net
もう現状宇宙空間からのマイクロ波発電しかないよ…

576:名無しさん@1周年
18/09/07 09:47:58.75 ozwlECLE0.net
自然エネルギーは地産地消にしないとダメだな

577:名無しさん@1周年
18/09/07 09:48:12.25 V0B5MooO0.net
>>572
しかもその吹っ飛んだ太陽光パネルなんかが、
近隣住民に危害加えてたら補償やら賠償やらが面倒くさそうだよね…
URLリンク(pbs.twimg.com)

578:名無しさん@1周年
18/09/07 09:48:16.63 9ERnZitD0.net
ひとつにするのがリスク管理には馬鹿だということ
原発とセットで考えること
家庭でもオール電化はバカ

579:名無しさん@1周年
18/09/07 09:48:34.08 41jNiGRH0.net
>>555
休み時間が長すぎるなネタ切れかよ

580:名無しさん@1周年
18/09/07 09:49:51.54 V0B5MooO0.net
>>579
お前のレスが遅いからや
URLリンク(i.imgur.com)
氷山の一角な

581:名無しさん@1周年
18/09/07 09:50:01.46 41jNiGRH0.net
>>577
自然災害で不可抗力ですな。

582:名無しさん@1周年
18/09/07 09:50:18.56 MhusSFBB0.net
送電網がクソ
停電した側を検知して、遮断する装置がないからだ

583:名無しさん@1周年
18/09/07 09:50:33.98 R1Wt/6xA0.net
>>579
お仕事ごくろーさん

584:名無しさん@1周年
18/09/07 09:50:58.96 41jNiGRH0.net
>>580
どっか壊れるてるか?

585:名無しさん@1周年
18/09/07 09:51:04.28 Sx7QeDIv0.net
北海道の使い道のない広大な更地にソーラーパネルを敷き詰めろ

586:名無しさん@1周年
18/09/07 09:52:39.49 R1Wt/6xA0.net
>>584
木を切ってるから土砂崩れの可能性が上がってるね
上がらないとでも?

587:名無しさん@1周年
18/09/07 09:54:17.38 V0B5MooO0.net
>>584
これ傾斜地に単管用足場でパネル固定してるだけなんやで。
スゴくない?

588:名無しさん@1周年
18/09/07 09:55:59.99 LTY1cIzq0.net
>>572
笑えない話だ・・・

589:名無しさん@1周年
18/09/07 09:56:22.14 sZKdYKNq0.net
これからはEVだーの知恵おくれは、足がなくなり餓死や孤立死どんどんしているらしい

590:名無しさん@1周年
18/09/07 10:00:33.47 ktejkPZY0.net
>>585
夜は早く寝ればいいしね

591:名無しさん@1周年
18/09/07 10:00:53.48 NODGhL9n0.net
電力の不安定化で品質保てなく全道停止って
今までメガソーラーの天候によって不安定な品質の電力を受け入れてて全道停止してなくてよかったな

592:名無しさん@1周年
18/09/07 10:01:53.34 XxW0Vk1X0.net
記事を書いてるやつがバカすぎる
風力も太陽光も元から火力から電源貰わなきゃ動かない設計なんだよ
単独で発電したいのなら金かけてそういう仕様にすりゃいいだけ
停電したら電気が消えた!ってくらい間抜けな記事

593:名無しさん@1周年
18/09/07 10:02:56.33 XKS3GTLy0.net
>>205
簡単にできるよ、ただし自前で配電網を整備するか 村の配電網を買い取って村の入り口にブレーカを付けてソーラと電力屋を切り替える かする必要がある、
何方にしても電力屋とは物理的に切る必要がある、

594:名無しさん@1周年
18/09/07 10:02:56.97 SDyvmJrH0.net
>>573
プルサーマルも高速増殖炉もできないゴミなんだからいい加減諦めろ

595:名無しさん@1周年
18/09/07 10:03:42.96 jfzLIbeB0.net
>>585
保水とCO2吸収に役に立ってんだよ
直径10m高さ100mぐらいにもりもり育つ木が開発できればもっといいけどな

596:名無しさん@1周年
18/09/07 10:04:28.36 L9N+vfkg0.net
>>572
台風や地震多発の国で屋根にあんなもん乗せることが間違ってんだよな

597:名無しさん@1周年
18/09/07 10:06:40.96 XKS3GTLy0.net
>>224
うちの所は 神戸の震災時にポリバケツをン千円な荒物屋が有った、、未だに言われてるわ、

598:名無しさん@1周年
18/09/07 10:08:21.81 qkEmfQ010.net
>>578
アホか
火力というのは燃料が石油でも天然ガスでも石炭でも良いという
一基で互換性を持っているんですよ

599:名無しさん@1周年
18/09/07 10:08:40.56 WIrBgzLN0.net
>>582
地域独占してるからね改善する必要が無い


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch