【政府検討】政府「働ける年齢を70歳に延長しなさい 企業は努力するように」成長戦略との事★2at NEWSPLUS
【政府検討】政府「働ける年齢を70歳に延長しなさい 企業は努力するように」成長戦略との事★2 - 暇つぶし2ch597:名無しさん@1周年
18/09/05 22:19:07.71 Z4yEpLuZ0.net
年寄りに長生きされても迷惑
70歳で死ね、俺も70歳まで生きれたら十分だから

598:名無しさん@1周年
18/09/05 22:19:18.10 ic0nMukp0.net
今定年ぐらいの段階世代が勝ち組過ぎる
親は戦争でいないから介護問題も小さかったし年金も数倍で貰える
30~40代は70まで働くし親の介護有りで年金は1倍割り込むとか地獄しかない無理

599:名無しさん@1周年
18/09/05 22:19:29.51 jr2uDwfn0.net
>>246
そのうちというか既に今それに片足突っ込んでるな
悠々自適で年金オンリー生活なんて既に一握り

600:名無しさん@1周年
18/09/05 22:19:53.74 fuRJ8F580.net
>>510
田布施システムは嘘つきの反日だよ

601:名無しさん@1周年
18/09/05 22:20:09.16 AHozRNX20.net
>>574
年金ない国とかに移住はムリなのか

602:名無しさん@1周年
18/09/05 22:20:17.85 YStau7+/0.net
70まで働けるのであれば働くけど、仕事がないでしょ。
人手不足と言われている今でさえ理想の人材以外は就職できてないから。
60歳65歳でどれだけの再就職先があるのか。

603:名無しさん@1周年
18/09/05 22:20:38.53 jqZKLsfQ0.net
>>572
これからは東京ー大阪への日帰り出張ですら贅沢になり
地方の学生が京都、沖縄、東京へ修学旅行も出来なくなる日は近いな
20世紀は日本は列強相手に亜細亜太平洋で暴れまわり戦に敗れても尚冷戦終結までは
経済的に目覚ましい発展を遂げたことも神話の如く語られる日が来るだろう

604:名無しさん@1周年
18/09/05 22:21:15.31 Xx7unOI10.net
>>593
まー結局行き着くとこ同じだなw
テメエの生産性はテメエで作るしかねえってなw

605:名無しさん@1周年
18/09/05 22:21:41.58 LK+s2wst0.net
要するに70歳定年制にすると、かなりの年金掛け金払って来たのに
殆んど貰うことなく死んで行く人もたくさん出て来るのだ
それをもって自民党の長年の失政による結果の超少子化で崩壊した年金制度の
収支を立て直す狙いしかないわね、これ
こんなの許しちゃダメ

606:名無しさん@1周年
18/09/05 22:22:12.62 0TLoooKCO.net
年金返せよ

607:名無しさん@1周年
18/09/05 22:22:17.41 vxQ0U2tb0.net
国民年金ってのはとっくに財源つきて無理ゲーでやめなきゃならんのに
公務員や議員の年金を続けるためだけに存続させてるだけ
資産ある人は年金を辞退とか行ってるアホいたけど
そもそも資産ある議員の中で辞退してる人なんかいない
あと5~10年で国民年金の掛け金支払いは月額が5万くらいまでいくからワープア層は絶対に払えない!ってなるけどその頃には強制的に天引きになるようになってる

608:名無しさん@1周年
18/09/05 22:22:37.41 soO9oPmjO.net
安倍「年金カットの分、お前ら自分で稼げw」

609:名無しさん@1周年
18/09/05 22:23:04.90 HY1DAgCN0.net
>>577
それ昔の話だから

610:名無しさん@1周年
18/09/05 22:23:04.98 jqZKLsfQ0.net
ソ連未満の国に落ちぶれるとは流石に笑うしかない

611:名無しさん@1周年
18/09/05 22:23:06.90 YtqENNJh0.net
これ目的は民間に合わせて公務員を70才まで延長して特典とか税金を貪るんだろ

612:名無しさん@1周年
18/09/05 22:23:19.18 M6/jyVDy0.net
つーかマジで財政やばいのかも財務省しか真実はわからない
やる気になったらパヨクの誰かが財務省テロってくれるだろ

613:名無しさん@1周年
18/09/05 22:23:33.94 klZRxbUv0.net
いままで払ったんだ年金返してくれ

614:名無しさん@1周年
18/09/05 22:23:57.66 XeTRKEoS0.net
公務員は大喜びだろ

615:名無しさん@1周年
18/09/05 22:24:00.28 D/FftAQ00.net
日本は主要先進国の中で最も高齢者が働いている国だが、所得水準や年金・福祉の水準において、日本がとりわけ低いとは言えない
高齢者労働力率の推移(国際比較)
URLリンク(dol.ismcdn.jp)
 第2次世界大戦後、主要先進国では1次産業のシェア縮小、所得の向上、年金・福祉の充実により、60歳以上の労働力率は大きく低下した。高齢となったら働かなくても済む社会が到来したのだ。
 日本の場合も同様の傾向をたどってはいるが、低下の程度は小さいため、日本は主要先進国の中では、高齢者が最も働いている国となっている(韓国の65歳以上だけは日本を上回っているが)。
 なぜ、日本の高齢者の労働力率がこれほど高いのかについては、所得水準や年金・福祉の水準において、日本がとりわけ低いとは言えないし、
高齢者の職業構成における農業・自営業の比率の高さも、これだけの差を生むとは考えられない。
 やはり、日本人としての国民性(あるいはアジア的価値観)、すなわち、良く言えば「勤勉さ」、悪く言えば「働き続けることにしか生き甲斐を見出せない人生観」に理由を求めるのが妥当であるように思われる。
URLリンク(diamond.jp)

616:名無しさん@1周年
18/09/05 22:24:19.92 t5HGpgjP0.net
>>3
ワロタwww

617:名無しさん@1周年
18/09/05 22:24:29.49 eCVL8Aoa0.net
 
【アベノミクス】労働分配率の下落続く 43年ぶり低水準 2017年度は66.2% [財務省・企業統計]★2
スレリンク(newsplus板)
【在日外国人の医療問題】3ヶ月滞在・少額負担で高額治療…なかなか見抜けぬ外国人の国保悪用に悩める政府★2
スレリンク(newsplus板)

618:名無しさん@1周年
18/09/05 22:24:30.37 U/NskZUh0.net
老人はゾンビみたいになって暴れだすから、いい加減こういうのやめたら

619:名無しさん@1周年
18/09/05 22:24:34.73 klZRxbUv0.net
>>603
公務員に非ずんば人に非ず

620:名無しさん@1周年
18/09/05 22:24:52.26 8WKcsqj30.net
本当トップでさえ根っからの脳筋なんだな
そうして国民総しぬまで根性で働け

621:名無しさん@1周年
18/09/05 22:24:52.77 7AxQ6Obz0.net
掛け金だけ70までしっかり払って
年金もらう直前に死ねってことだよ、言わせんな恥ずかしい

622:名無しさん@1周年
18/09/05 22:25:02.26 WqzsmHHN0.net
安倍に入れたアホもさすがに目覚めるか

623:名無しさん@1周年
18/09/05 22:25:05.96 0TLoooKCO.net
単純計算で月々の掛け金が十分の一になって返ってくる制度
現状でもインキチなのに、それも払えそうにないとか

624:名無しさん@1周年
18/09/05 22:25:19.35 AHozRNX20.net
>>596
日本のルールで生活するしかないわな
俺も「バカ野郎~が!」って事が多いけど
やっぱ日本が好きだし日本にいたいからね

625:名無しさん@1周年
18/09/05 22:26:02.76 ADRIFX5F0.net
高齢者 人手不足救う 労働需要が牽引
URLリンク(sp.yomiuri.co.jp)
◇定年引き上げ・廃止の企業増
<「継続雇用制度」導入81.2%>
60歳を超える従業員でも毎年、昇給がある。阿比留さんは「昇給額は少ないが、従業員のやる気につながっている。特にケアマネジャーは不足しているので、求人の際、『60歳超でも昇給』を強調している」と説明する。
 京都労働局職業対策課は「人手不足感の高まりから高齢者の雇用は今後も進むだろう」と分析している。
 増加する高齢者は、労働力不足を解消する貴重な働き手として期待されている。

626:名無しさん@1周年
18/09/05 22:26:08.21 B/buxCgh0.net
>>597
>要するに70歳定年制にすると、かなりの年金掛け金払って来たのに
>殆んど貰うことなく死んで行く人もたくさん出て来るのだ
そらそうよ。
たまたま生き延びてしまった人を
みんなで支える制度だったのに、
生き延びる人ばかりになったら
破綻するのは当たり前じゃん。
現実の平均寿命に合わせて
定年や年金支給年齢を変えないと。

627:名無しさん@1周年
18/09/05 22:26:26.09 k7pUifOd0.net
うちの会社
シルバーマークつけて大型運転してるじいちゃんいて、歳訊いたら80だったw
この春に辞めちゃったので、普通にリタイヤしたのかと思ってたら
趣味でやってた畑から農業に目覚めたとかって言って土地買ったらしい
退職事由も自己都合(起業)だったとか・・・w

628:名無しさん@1周年
18/09/05 22:26:31.67 IJwehem50.net
まあ70だと元気で働ける人も多いけど
前提条件に経験積んで仕事に活かせる人材限定で頼む・・・あと資格持ち、国家系の

629:名無しさん@1周年
18/09/05 22:26:35.67 0TEzT2cJ0.net
「財務省 渋々政府資産公表 674兆」  70まで働けとかギャグだろww おまえがなw
URLリンク(s.maho.jp)


630:名無しさん@1周年
18/09/05 22:26:56.10 hHJ/g62I0.net
安倍(表)「生涯現役!」
安倍(裏)「死ぬまで働けw」

631:名無しさん@1周年
18/09/05 22:27:10.40 bAzSUwuJ0.net
70になっても現役で風俗に行きたいとおもてる

632:名無しさん@1周年
18/09/05 22:27:12.30 AHozRNX20.net
まぁ収入に拘るならオーストラリアにでも行けよ
でも物価もめちゃ高いからねwww

633:名無しさん@1周年
18/09/05 22:27:15.08 DLxfz+Ra0.net
70歳まで働けるように、の意味が上限70歳なら働ける人は働く、
で分かるけど、実質70まで一律雇用を求めてるよね
頭脳労働してて頭使ってても、20→30代でも記憶力や体力とか落ちたなと感じるのに、
70歳近くとか相当衰えてるでしょ
(組織のトップまで上がるような衰えが少ない人除く)
求められるスキルも変わってくから昔取った杵柄じゃきついだろうし
大多数の肉体労働だと体力の衰えや体の故障で余計きつい
普通に病死多発の年齢だぜ

634:名無しさん@1周年
18/09/05 22:27:23.08 AK7MibSl0.net
こんな事をやってるから新幹線で焼身自殺する老人が出て来るんだぞ。金がないから働いているだけで、大半の老人は老後も働きたいなんて思ってないからな。その内、生い先短い老人達が自爆テロ始めるかもしれないぞ。

635:名無しさん@1周年
18/09/05 22:27:30.14 Xx7unOI10.net
皆さん誰がホン星かわかってきたようだなw
年金事務所のブタみたいにデブったババアの家とか、しこたま溜め込んでるだろうぜww

636:名無しさん@1周年
18/09/05 22:27:36.69 klZRxbUv0.net
>>620
働かなければ年金出ませんよ

637:名無しさん@1周年
18/09/05 22:27:55.76 hCF0/uJ70.net
まず国が年金払う努力しろ

638:名無しさん@1周年
18/09/05 22:28:15.14 Udd++R1m0.net
年金70から確定やね

639:名無しさん@1周年
18/09/05 22:28:20.67 M6/jyVDy0.net
>>626
それをやってくれないと変わらないからなぁ

640:名無しさん@1周年
18/09/05 22:28:21.97 uesdy+1e0.net
警備員の爺さんとか意味ないからやめろ
なんの防犯にもならない

641:名無しさん@1周年
18/09/05 22:28:25.47 qmNUS5Gd0.net
60歳以上の就業率(就業者数/人口)について、2012~16年の5年間の平均値を主要国で比較すると、44カ国平均で21.0%となるが、わが国は29.6%と高めである。
OECD加盟国の60歳以上就業率の決定要因
URLリンク(imgur.com)
1.雇用情勢全般が良い方が就業率は高い、2.高等教育比率が高い方が就業率は高い、
3.自営業比率の高い方が就業率は高い、4.年金支給開始年齢が遅い方が就業率は高い、ということが確認された(図表)。
この分析の枠組みに従えば、わが国の国際的に見たシニア就業率の高さの要因は、労働需給がタイト化していることのほか、高等教育比率が高いことに求められる。

リサーチ・レポート No.2018-001 シニアの活躍促進に向けた人材戦略~国際比較からの視点
URLリンク(www.jri.co.jp)

642:名無しさん@1周年
18/09/05 22:28:41.75 OEGzfo970.net
働く人間の 収入増やすつもりは全く無いから 年金生活者の老人も働かせる。

643:名無しさん@1周年
18/09/05 22:28:43.19 raMnBLvl0.net
アキレスの亀って言うんだっけ

644:名無しさん@1周年
18/09/05 22:29:05.20 WgBYGAFd0.net
>>1
働く70代が居ても勿論いいけど
前提ではダメ
60歳か肉体労働系は55歳で定年

645:名無しさん@1周年
18/09/05 22:29:37.67 AHozRNX20.net
>>614
俺は安倍支持者ではないが
安倍以外の誰が良いわけ?
誰が良いか俺が理解できるように説明しろ

646:名無しさん@1周年
18/09/05 22:30:26.69 QEi2CX6x0.net
>>626
でーも、こんなに平均寿命が伸びたのに、
昔のまま60歳から年金なんてのは制度がもたないだろ。

647:名無しさん@1周年
18/09/05 22:30:27.90 raMnBLvl0.net
覚えましょう
老齢年金保険は
こんな糞国家に長生きした
不幸に備える保険です

648:名無しさん@1周年
18/09/05 22:30:39.99 zUdw9G1V0.net
>>590
は?団塊は戦後生まれだよ
親がいなかったら生まれませんがな

649:名無しさん@1周年
18/09/05 22:30:41.07 bKlELx6l0.net
企業が選り好みして採用しないだけなのに
人手不足とかまやかしだよ。
死ぬまで奴隷をやれとか国は気がくるってる

650:名無しさん@1周年
18/09/05 22:30:47.63 HWmsIUP90.net
能力ある奴は爺になる頃には立ちあげてるわけで
出来ない人にこそ年金が必要なのに酷い話だ

651:名無しさん@1周年
18/09/05 22:30:53.21 8F2zr77q0.net
機械がやってくれる作業でも365日人が常駐してます!とか機械に任せりゃいいんじゃないのって思ってしまうのは自分の考え方がおかしいんだろうか・・
もっとみんな楽に生きれないのかな・・

652:名無しさん@1周年
18/09/05 22:30:53.12 OcUbIykk0.net
エンゲル係数の趨勢的な上昇は高齢化が原因
経済学では短期的(一時的)な現象と長期的(趨勢的)な現象を峻別するのがとても重要だと教わるわけですが、現在問題とされているエンゲル係数についても同様のことが指摘できるでしょう。
つまり、近年のエンゲル係数の上昇は高齢化(あるいはこれまで家の中で仕事をしていた主婦(夫)が家の外で働くようになった結果、
お惣菜や弁当といった調理食品を購入せざるを得なくなったこと)に伴う構造的な(長期的な)要因が主因であり、
それにアベノミクスによる円安での輸入食料品・素材の価格上昇等の循環的な(短期的な)要因が絡み合って生じていると言えるでしょう。
そうでなければ、アベノミクスが始まるより以前の2006年からエンゲル係数が傾向的に反転に転じている理由及び本格的に円安が進行を始めた2012年からではなく2014年からエンゲル係数が急上昇した理由を説明できません
(おそらく2014年からの急上昇については消費税率の引上げが影響しており、物価が上がった割には所得水準が向上しておらず、またアベノミクスの行方にも不確実性が増したため、消費支出を切り詰めるなどの生活防衛が作動し始めた点を指摘できます。
蛇足ですが、エンゲル係数は、その定義上、所得が上昇していても、将来不安に備えるため等の理由から、消費水準を切り詰めればエンゲル係数は上昇します)。
したがって、近年、日本のエンゲル係数が上昇したのは、生活防衛のための消費切り詰めがあるにしても、日本人の生活水準が趨勢的に低下したからではなく、基本的には日本人が高齢化した結果に過ぎず、殊更大騒ぎするほどのもではないと言えると思います。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

653:名無しさん@1周年
18/09/05 22:31:26.64 bKlELx6l0.net
>>638
もつよ。
金持ちたちが自分たちの取り分を減らせばいい。

654:名無しさん@1周年
18/09/05 22:31:26.87 OEGzfo970.net
老人を支える労働者の 賃金増やすつもり全く無いから 老人増えれば 破綻する。
結果 老人働けwww
雇われが自民支持は ダチョウ倶楽部の漫才と同じwww

655:名無しさん@1周年
18/09/05 22:31:29.47 raMnBLvl0.net
>>637
衆参を与野党捻じれさせて
何も法案が通らないようにするのが良いよ

656:名無しさん@1周年
18/09/05 22:31:30.64 yYAkNY2n0.net
ネトサポまだ????
チーン

657:名無しさん@1周年
18/09/05 22:31:52.94 AHozRNX20.net
苦しむのも生を受けた宿命の一つだろ
長生きしてじっくり味わえよw

658:名無しさん@1周年
18/09/05 22:32:19.39 UR10nE9I0.net
定年を65歳に延長するしかあるまい。

659:名無しさん@1周年
18/09/05 22:32:53.00 p9GOW7M50.net
今すぐ年金の受給額を大幅に減らせ
そして、60歳以降の所得税を減額してやれ
現状のシステムだと爺どもが仕事をしたがらない

660:名無しさん@1周年
18/09/05 22:33:17.76 ZF5uUJ2R0.net
しかし70位になるとやはりどこかしら抜けてくるから周りのフォローが大変
しかも何かあって不意に病院行くから半休と連絡を受けても紹介状が出て大病院へとなる事が多いし

661:名無しさん@1周年
18/09/05 22:33:22.26 VtDPWfMT0.net
70まで生きてる気しねーよ
汗水垂らして働いて戻らない金を払い続ける日々辛い

662:名無しさん@1周年
18/09/05 22:33:30.82 wBd1qRFD0.net
死ぬまで奴隷とか悲惨やなw

663:名無しさん@1周年
18/09/05 22:33:35.10 DLxfz+Ra0.net
その内「働いて健康寿命を伸ばす」とか言う
プロパガンダが流行る予感
年金支出も医療費も減って一石二鳥だね(失笑

664:名無しさん@1周年
18/09/05 22:33:39.09 QEi2CX6x0.net
>>645
数字出せる?

665:名無しさん@1周年
18/09/05 22:33:40.87 7onpYVr70.net
定年より新卒の年齢と公務員採用の年齢あげろ

666:名無しさん@1周年
18/09/05 22:33:55.52 vb7jdFWP0.net
テレビは高齢者、インターネットは若者たち…主要メディアの利用時間のちがい
若者と高齢者とでは3倍近くも違うテレビ視聴時間
URLリンク(imgur.com)
↑ 主要メディアの平均利用時間(2015年、平日、分、1日あたり)
世代別で大きな差異が生じているのはグラフの形状を見れば一目瞭然。
「若者のテレビ離れ」のフレーズの通り、テレビ視聴時間は概して若年層ほど短く、シニアになるほど長くなる。特に60代は長めで、1日平均258分。4時間半近くもテレビを観っぱなし。
一方インターネットは20代の利用時間が一番長く2時間強。以後急激に利用時間は減り、60代になると30分強に留まってしまう。
新聞の購読、ラジオの聴取者の減少はよく知られるところではあるが、10代では双方とも1日平均で5分も消費されていない。20代でも10分足らず、30代でようやくラジオが10分を超えるが新聞は5分足らずのまま。
新聞が10分を超えるのは50代に入ってから。60代でようやく新聞もラジオも1日あたり約30分ほどの時間が費やされることになる。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

667:名無しさん@1周年
18/09/05 22:34:11.94 uUN/4Boj0.net
やだねぇ 歳いった人は頭固いし昔ながらの脅してくる交渉するし責任感ないしいいことないんだよな。はよう引退してほしいのに政府方針がこれじゃ若いの苦労するぞ

668:名無しさん@1周年
18/09/05 22:34:15.36 SwokBDIz0.net
>>647
それだとそもそも政治の存在意義なんて無意味じゃないの?
投票しないのが一番いいな。
時間の浪費でムダにシステムを延命させるだけ。

669:名無しさん@1周年
18/09/05 22:34:29.74 nNq6Lexo0.net
現役世代としては、さっさと引退して年金生活に入ってもらっちゃ困るわな
できるだけ自分で何とかしてって
政府批判するけど、実際そうなんだよ
引退されたら俺らがぐんと重い負担するわけじゃん
ちょっとな
君らが引退したらもとに戻すからとりあえず元気に働いてよって、どうしてもなっちゃうよ

670:名無しさん@1周年
18/09/05 22:34:35.10 7/HIPBQk0.net
働かなくて分配強化したっていいんだよ
成長してれば
そいつらだっていずれ老人になるんだから
問題はマネーあるいは予算でしか考えてないこと
下手にやると劣化圧力になる

671:名無しさん@1周年
18/09/05 22:34:46.49 nA2JXoUZ0.net
生涯収入を
60までに全額受け取るか
70までに全額受け取るかの違い
どっちが得かはアホじゃなきゃわかるよねw

672:名無しさん@1周年
18/09/05 22:34:58.03 8eB5ravJ0.net
70なんて死ぬ人意外といる
70直前で死んだら
年金払い損やな

673:名無しさん@1周年
18/09/05 22:35:43.60 bKlELx6l0.net
>>643
人がやってたことが機械でできるようになったら
そのやってた人は働かなくてよくなる・・・が健全な考え方なのに、
とにかく全員を働かそうとするから
みんなで低賃金奴隷労働になって一部の人間だけが富を独占する。
成長しきった先進国がどこも抱えてる問題だな。
資本主義の限


674:界だな。



675:名無しさん@1周年
18/09/05 22:35:58.50 HAmD4MJw0.net
団塊ジュニアが年金貰いだす前に対策するんだろ?

676:名無しさん@1周年
18/09/05 22:35:59.31 NdVZyF2M0.net
18歳を成人にして年金支払年齢を下げる+支給は70歳からにする
やったー税収増えたよーってか

677:名無しさん@1周年
18/09/05 22:36:03.03 Ug2pzXAs0.net
20年後には80歳に延長しとるな
年金払えんから貯金のない奴は死ぬまで働けって言われてるのに
消費なんてするかよカス

678:名無しさん@1周年
18/09/05 22:36:10.35 B/buxCgh0.net
>>664
30年前はそれが60歳だっただけのこと。
貰えずに亡くなる人がいることが前提の仕組み。

679:名無しさん@1周年
18/09/05 22:36:31.81 S7ojWEVv0.net
生んだ子供の数に応じて定年を変えれば良い

680:名無しさん@1周年
18/09/05 22:36:43.34 ZGXVRTJX0.net
役員以外は全員、非正規にすれば人数多く雇えるよ
それしかないよ マジで

681:名無しさん@1周年
18/09/05 22:37:30.68 tPsX2nKw0.net
>>670
年金受給の開始時期と受給金額もな

682:名無しさん@1周年
18/09/05 22:37:41.60 7/HIPBQk0.net
政治家や国民には打開できない
市場に期待しすぎてるし
官僚が学会にグランドプランを作るしかない
官僚も駄目っぽいからエリート学者集めるしかないけど

683:名無しさん@1周年
18/09/05 22:37:51.47 cM2lVfX40.net
「あまり豊かじゃないけど、日本て、いい国よね」―。
北京の友人宅のパーティーで、中国人たちが何度も行った日本旅行の感想を話していた。
現在の中国人にとって今の日本は、たくさんある旅行先の一つにすぎない。
「成田行きの空港バスに乗ったら、小さな白髪の老人たちが(旅行客の)荷物を積み込んでいてビックリした!」
つまり中国人から見て、日本は小さい、歳をとった人が大量にいる国なのである。

684:名無しさん@1周年
18/09/05 22:38:08.08 4pYENUwR0.net
×成長戦略
○奴隷戦略

685:名無しさん@1周年
18/09/05 22:38:45.12 2k2ghBk80.net
年金を払いたくないでござる!
絶対のぜえったいに払いたくないでござる!

686:名無しさん@1周年
18/09/05 22:38:48.46 RMg/zvpG0.net
70まで働かないと、ニートとか言われるご時世か

687:名無しさん@1周年
18/09/05 22:38:48.82 raMnBLvl0.net
>>660
政治家ってのはさ
元をたどれば山賊盗賊の成れの果て
なんだよ
投票しなければ奪われるだけ

688:名無しさん@1周年
18/09/05 22:38:56.47 qUfU9e450.net
いつまでも高齢者が職場に居座り若い者を圧迫している。
最近よく問題になるアマチュアのスポーツ組織も長年幹部(患部かも)に居座っている高齢者の旧態依然とした運営に問題がある。
60過ぎたら若い世代に道を譲ったら良いと思う。

689:名無しさん@1周年
18/09/05 22:39:02.93 r6OrMg4g0.net
女性と高齢者の労働供給の影響
労働参加が近年顕著な女性(15~64 歳)および高齢者(65 歳以上)、こうした層では、同じ賃金上昇率に対して、より多くの労
働供給がなされることになる。
この結果、労働需要が高まると、より多くの労働供給がなされる一方で、結果として、賃金上昇を抑制することになる。
仮に、女性や高齢者の労働供給が弾力的になされていなければ、賃金上昇はより大きくなっていたと考えられる。
URLリンク(www.boj.or.jp)

690:名無しさん@1周年
18/09/05 22:39:05.74 nNq6Lexo0.net
俺もいずれ老人になるよ
だから気持ちは理解しないといけない
でもいま老人の人って俺らの気持ちわかんないでしょ
少ない人数で大多数を支えなきゃいけない俺らの気持ちにもなってさ、お互い支え合おうよ、ね?

691:名無しさん@1周年
18/09/05 22:39:19.96 ziKOD9mk0.net
完全に敗戦間際の様相だなwwww

692:名無しさん@1周年
18/09/05 22:39:23.83 kWDfuRiw0.net
ホンネ「死ぬまで働け

693:名無しさん@1周年
18/09/05 22:39:31.38 4jMP4RTa0.net
足手まといで会社にとってマイナスにしかならない。

694:名無しさん@1周年
18/09/05 22:39:33.46 Xx7unOI10.net
>>669
オマエの言ってる事は詐欺だよ小役人。
違約なんだよ契約ではな!

695:名無しさん@1周年
18/09/05 22:39:52.52 rDezFJta0.net
>>426
高給で有名な某一部上場企業は
定年前に多数死ぬことで有名

696:名無しさん@1周年
18/09/05 22:39:54.92 cM2lVfX40.net
高齢者だろうが若者世代だろうが、
せっかく納めた税金は特アと特ア人が食いつぶす。
この構図が変わらない限り日本は貧しいままだ。
安倍総理も左翼じゃあるまいし特アとばかり付き合うのはやめろ。

697:名無しさん@1周年
18/09/05 22:40:07.75 EERJZQSD0.net
本当…日本政府は屑だわ。
国民死ぬまで奴隷。

698:名無しさん@1周年
18/09/05 22:40:22.99 KH/cW3qu0.net
足立区竹ノ塚第二団地で監視と称しのんびりTVを見て昼寝に興じ
捜査費、報償費、架空経費等を使った裏金作りに定評のある
警視庁公安部主催の集団ストーカーの募集です。
定年後時間を持て余している後期高齢者の方も大歓迎
警視庁職員が優しく指導してくれますので初めてのストーキングも安心♪
見学だけも歓迎です。ご連絡をお待ちしております。

699:名無しさん@1周年
18/09/05 22:40:36.27 GAtoVDBJ0.net
完全に衰退戦略なんだけど、そこらへんネトサポ様や一部のネトウヨくんは
どう考えているのかなハート

700:名無しさん@1周年
18/09/05 22:40:53.14 TaNjTNiv0.net
70歳って認知症になってる人も多そう

701:名無しさん@1周年
18/09/05 22:41:04.54 ZlDHXbPE0.net
先進国はどこも同じような感じ
もう定年廃止してる国が多い

702:名無しさん@1周年
18/09/05 22:41:20.73 1gsxagD+0.net
そりゃ、役人の仕事は楽だから70歳でもできるけどさぁ
死ねよ役人

703:名無しさん@1周年
18/09/05 22:41:30.40 QsmT0Ncp0.net
個人差あるよな。
70歳代って。
元気に御隠居、自治会の子供の交通安全ボランティアでのんびり生きていくのが1番良い感じ。

704:名無しさん@1周年
18/09/05 22:41:47.30 B/buxCgh0.net
>>690
責任ある立場に立てば、
どの党でも出す結論は同じだと思うよ。

705:名無しさん@1周年
18/09/05 22:41:51.56 QPZqiqQp0.net
与野党関係なく政治屋を支持することが
肉屋を支持する豚だと気付くだろ
でないと合法的に殺されちゃうよ

706:名無しさん@1周年
18/09/05 22:42:18.45 TaNjTNiv0.net
年金もらう年齢になっても年収多い人には年金払わなきゃいい
まずこれからやるべき

707:名無しさん@1周年
18/09/05 22:42:25.14 SwokBDIz0.net
>>673
科学者だよな
エリート気取りの無能な政治家や官僚など何の役にも立たない
科学者に政治的権限を持たせるべき

708:名無しさん@1周年
18/09/05 22:42:44.67 sTKHsAoq0.net
60歳で定年迎えたら年金と退職金でゆっくり過ごしたい?
何ね毎ほざいてんだ?あと10年働け
あと定年退職しても年金は払い続けろ

709:名無しさん@1周年
18/09/05 22:42:48.99 moB3DPg80.net
寝たきり老人の延命とか止めろよ

710:名無しさん@1周年
18/09/05 22:42:56.67 RF7QZPLa0.net
>>692
定年廃止するなら年金任意にして解約する人には支払った全額議員年金や議員報酬から払おう

711:名無しさん@1周年
18/09/05 22:43:01.47 nNq6Lexo0.net
移民もいや、3人以上生むのもいや、じゃあ長く働いてもらうしかないじゃん
いやいやいやじゃどうにもならんぞ

712:名無しさん@1周年
18/09/05 22:43:06.11 PzuL19KW0.net
団塊が団塊Jr.を潰してるんだよね
親を越える子などいないと

713:名無しさん@1周年
18/09/05 22:43:06.44 LK+s2wst0.net
>>618
平均寿命なんて大して延びてない
それより大問題なのは長年の自民党政治の失敗で
国民が超少子化になって行ったこと
普通に2人、3人産む社会を維持できなかった失政、
それで年金制度は破たんした
これがすべての癌、
年寄りは長生きしたところで日本の人口は急激に減って行き
国力はかなりな勢いで落ちて行くだろう、
その落ち具合をジーっと観察してるのが中国だろ、
一番落ちたいいタイミングで沖縄占領とかしてくるはずで、
いずれ中国の属国になってしまうだろう、100年も掛からないかもね、50年ぐらいで

714:名無しさん@1周年
18/09/05 22:43:42.94 0AAWHVtE0.net
実際、今の20代が高齢になった頃には死ぬまで働け、働けない奴は死ねって社会だろうなw
年金なんて言葉すら存在しないだろうし

715:名無しさん@1周年
18/09/05 22:43:44.60 ZlDHXbPE0.net
先進国はどこも「少なくとも70歳までは働け」って流れだよマジで
税金は高いけど年金で悠々自適と思われてた国々もそう

716:名無しさん@1周年
18/09/05 22:43:56.03 Cv/PqVvY0.net
>>671
それだと企業に忠実な僕が不在になって、経営が成り立たなくなる
今の経済って案外悪くないぜ?
有資格者や経験者、スキルの高い奴は正規としてそこそこの安定とそれなりの待遇が得られるし、
なんの取り柄もなくとも労働意欲だけあれば、単純労働の非正規として時給1,000円超は誰でも得られる

717:名無しさん@1周年
18/09/05 22:44:07.57 GTFYwztv0.net
ついこの間65とか言ってたと思いきや馬鹿かよ
みんな健康なわけじゃねーし ここに体に爆弾抱えてる方が多いだろうに

718:名無しさん@1周年
18/09/05 22:44:15.59 4jMP4RTa0.net
肉体労働はまず無理だしな。

719:名無しさん@1周年
18/09/05 22:44:22.98 nNq6Lexo0.net
老人の図体のでかさを認識したら、支える側が相当きついことになるのはわかるだろう

720:名無しさん@1周年
18/09/05 22:44:54.33 2Fhz67zL0.net
>>1
アクセルとブレーキ踏み間違えたり
バイパスや高速を逆走して迷惑かけても
文句言わずに仕事させろよなww

721:名無しさん@1周年
18/09/05 22:44:58.06 wSX94Cj30.net
団塊ジュニア前期と氷河期世代が一掃されて移民に入れ替わるまで、70歳定年にして
ゆとり・さとり世代のころには平均寿命は70~80歳くらいになってるから、65歳定年に戻す算段か。
要するに棄民だな。氷河期世代の。
この世代は呪われてるわ。
ゆとり世代でよかった。と思ってしまう。
まあ日本政府なんて自分の権益を守るためなら何でもするわけだから
当然、恵まれない世代も平気で棄民するわな。
欧米はもっと悲惨な現状だけど、(中国は論外)とうとう日本も追いつきつつあるな。

722:名無しさん@1周年
18/09/05 22:45:26.61 zUdw9G1V0.net
>>697
それやると払わなくなっちゃうんだって。
でかい収入がなくなってしまう

723:名無しさん@1周年
18/09/05 22:45:32.68 GAtoVDBJ0.net
>>695
問題はこれを野党がやったら鬼のように叩く馬鹿がいるってことな
あと「成長戦略」という言い方をするセンスはないだろう野党にもw
まあ、あんだけバカみたいに緩和して、日銀が株買って
マイナス成長が時折発生してるってことじたいが奇跡のアホ政策ですからねえw

724:名無しさん@1周年
18/09/05 22:45:32.85 UDkAFuBZ0.net
本当に今の時代にガキを作るのは罪でしかないな
こんな地獄にしやがった政治家氏ねよ

725:名無しさん@1周年
18/09/05 22:45:35.65 QzxEdrml0.net
人手があれば稼げる時代じゃないだろ
使えるのか?

726:名無しさん@1周年
18/09/05 22:46:13.81 zHJN0l+i0.net
子供が就学する年齢肌ある程度自分のことができる歳から
老人がリタイヤするのは体が思うように動かなくなり始める前に
業務中に死ぬ老人出てくるぞ、ホントあほなんじゃねーのか

727:名無しさん@1周年
18/09/05 22:46:18.24 TVrbkhy20.net
そんな年まで働きたくないので、楽に死ねる安楽死施設下さい。
まあ爺になった時に年金貰えなかったら、足が痛いとか言って働けないアピールして生活保護貰えばいいけどな。

728:名無しさん@1周年
18/09/05 22:46:30.84 HY0RRnG10.net
老人の給料の分、現役の給料が上がらない

729:名無しさん@1周年
18/09/05 22:46:37.61 bKlELx6l0.net
>>699
働くために生きてるの?
労働は生きるために仕方なくする罰だろ。
どうやったら働かなくて済むか常に考えるのが健全

730:名無しさん@1周年
18/09/05 22:46:40.39 NKB3xawK0.net
働ける準備って派遣じゃないよね?
毒入り饅頭配っておいて饅頭やるから
饅頭税払えって言ってるのと同じだよね

731:名無しさん@1周年
18/09/05 22:46:57.21 RF7QZPLa0.net
>>718
貰えばいいというかそれしかない

732:名無しさん@1周年
18/09/05 22:47:07.43 E4tbER3B0.net
退職年齢上げればボケ防止にもなるかもね。。。

733:名無しさん@1周年
18/09/05 22:47:26.97 fWO4s43n0.net
政府はその年齢の人達に対してどんなサポートをしてくれるんだ?
流石に60歳以上の人に肉体労働を勧めたりはせんよな

734:名無しさん@1周年
18/09/05 22:47:37.50 0AAWHVtE0.net
20年後の高齢者の死因は自殺か餓死だろ・・・

735:名無しさん@1周年
18/09/05 22:49:05.76 wSX94Cj30.net
>>725
そう、つまり氷河期世代の棄民政策。

736:名無しさん@1周年
18/09/05 22:49:13.21 OecePoQD0.net
つまり、年金払うだけ払って貰う前にタヒねって事だね

737:名無しさん@1周年
18/09/05 22:49:24.49 OOy2IGl50.net
お国が手本を見せてくれるんだろ
自衛官の定年も70になるのか
下士官は一気に17年も定年が伸びるな

738:名無しさん@1周年
18/09/05 22:50:01.11 nNq6Lexo0.net
安倍がどうとかこうとかじゃなくて、後先考えない共産党政権でもない限りだいたいやることは同じことになるんだってことをちゃんと認識してほしい

739:名無しさん@1周年
18/09/05 22:50:11.86 Xx7unOI10.net
>>716
うむ。無能な従業員など1ミリたりとも不要です

740:名無しさん@1周年
18/09/05 22:50:17.30 GAtoVDBJ0.net
まあ強いてこの政策を意味あるものにするとすれば
若い頃は無理せず子育てや趣味に使えるように6時間労働ぐらいにすることとセットにすることかな
細く長くなら、老人労働もそれなりに意味が出てくるかもしれない

741:名無しさん@1周年
18/09/05 22:50:20.78 M7uOTHnk0.net
働ける若い奴が減って、しかもその若い奴にもニートやねらーが多いんだから
60代70代が稼がなきゃ日本は潰れてしまう
てことで20代の俺は仕事も探さずネット三昧w

742:名無しさん@1周年
18/09/05 22:50:59.63 j9HK2I4y0.net
自然の摂理に抗う安倍政権w
神にでもなったつもりか

743:名無しさん@1周年
18/09/05 22:51:14.35 RgBkMIv+0.net
痴呆職員を増員、介護も供えて

744:名無しさん@1周年
18/09/05 22:52:30.52 GAtoVDBJ0.net
>>729
あのな、安倍自体が「俺らは違う」って野党攻撃しながら
劣化野党みたいなことやってるって話な
中国包囲網なんてどこいったんだかw
北方領土なんてどんどん悪い方向にいっとるがな
成果と言えば出口もみえない異常緩和と日銀悪用のみ
しかも今までどの政権でもやらなかったからこそ出来る最後の手段でこの程度

745:名無しさん@1周年
18/09/05 22:53:07.19 RgBkMIv+0.net
海外からの旅行者を減らせば、
失業率10パーセントに出来る

746:名無しさん@1周年
18/09/05 22:53:07.94 wSX94Cj30.net
>>732
いや、今の20代30代は景気いいよ。就職率は過去最高だし
今の50代60代も景気いい。
40代の氷河期は完全に棄民された。
これ20年後が恐ろしいぞ

747:名無しさん@1周年
18/09/05 22:53:10.56 nNq6Lexo0.net
>>735
安倍なんかどうでもいいって言ってるだろうが

748:名無しさん@1周年
18/09/05 22:53:47.19 jqZKLsfQ0.net
すげえな、戦闘機のパイロットが還暦過ぎとか
自衛隊ならやりかねない
スクランブル発信で離陸直後にGに耐えきれずご臨終とか
笑えるな

749:名無しさん@1周年
18/09/05 22:54:02.85 YvgdKt2l0.net
佐藤大和 無能工作員 正義は勝つ
文春の件、内容に真実でないところが多く、名誉毀損的な内容だから、掲載等禁止の申立て。
裁判官にも「文春は申立てをすると書くから」と言われたが、やはりまた記事に。
そもそも文春から「取材のお願い」があったのは、月曜11時46分であり、回答の締め切りが当日18時までというわずか6時間。
その間に申立てをしたところ、裁判所から反真実の疎明をして欲しいと言われ、当事者らに事実確認し「真実ではないところがある」と報告書を提出するが、それでは足りないと
文春側の証拠を見ても、主に匿名の関係者の証言ばかりであり、その内容も曖昧かつ矛盾もある内容。
でも、裁判所はこちらに対しては当事者らの証言だけでは足りないと一蹴。
取材時間がある相手と異なり、こちらの時間はほとんどなく、また相手証言は匿名であるため、そもそもその信用性も潰しにくい
本当に「掲載や頒布禁止等の仮処分命令申立」は、こちらに相当準備時間がないと厳しい。裁判所もこちらの時間がないことも知っており、
また真実ではないかもしれない内容が記事になったときの回復困難な損害を被ることも知っている。それでも表現の自由を重要視する。
そして、こういった見せしめ的に記事にすることも、そしてそれを掲載するYahooにも本当に疑問である。人の名誉は生命、身体とともに極めて重大な保護されるべきものであるにもかかわらず、あまりにも軽視されている。

750:名無しさん@1周年
18/09/05 22:54:09.35 B/buxCgh0.net
>>735
で、安倍が言ってるってだけで
片っ端から反対する人達とかな。
どっちもどっち。

751:名無しさん@1周年
18/09/05 22:55:09.75 GAtoVDBJ0.net
>>737
バブル時代とは比べ物にならんな
あの頃は面接で余程のクズじゃなければ一発OK
しかも若年労働人口も今の倍でな
>>741
どっちもどっちなら「政権持ってるやつ」と「公文書管理すら管理出来ない政権」
の方が圧倒的に悪質なんでw

752:名無しさん@1周年
18/09/05 22:55:33.00 oCVv21iK0.net
>>1
ベーシックインカム制度を確立整備しないと働きたくても働けないぞ‼(`Δ´)

753:名無しさん@1周年
18/09/05 22:55:53.31 R4ykNvlX0.net
70まで働きたかねぇよ

754:名無しさん@1周年
18/09/05 22:56:26.36 8DwpdLsT0.net
8時間労働が誕生した経緯と労働時間を短縮すべき理由
URLリンク(gigazine.net)
Lustgarten氏によると、テクノロジーの発展のおかげで時間当たりの生産性は劇的に向上しましたが、生産性が向上したおかげで得をするのは労働者ではなく雇い主とのこと。
どういうことかというと、仕事と睡眠時間以外の自由時間が制限されることで人間が求めるのは利便性。つまり、自由時間にありったけのことをするために、時間を節約したり、少ない時間で満足感を得たりすることにお金を消費してしまっているそうです。
「こういった消費のおかげで労働者は怠惰になり、仕事以外の生活面を充実させる気持ちがそがれてしまう。また、労働者が自由時間に資本を消費することで得をしているのは雇い主である」とLustgarten氏は指摘します。

755:名無しさん@1周年
18/09/05 22:56:31.79 KeRYmTdO0.net
年金を満額もらえるんだったら
体力があるなら働くわ
教員免許があるから臨時講師でもいい

756:名無しさん@1周年
18/09/05 22:57:02.74 9ImFds6j0.net
【政府検討】政府「死ぬまで働かせろ 企業は努力するように」成長戦略との事

757:名無しさん@1周年
18/09/05 22:57:12.05 OecePoQD0.net
身体は健康でも認知症になったら10秒前の事すら覚えてないからなw
この国はゾンビみたいな老人ばかりになって衰退するんだろうな

758:名無しさん@1周年
18/09/05 22:57:13.84 B/buxCgh0.net
>>742
民主党政権の時も公文書管理できてなかった。
震災対応の時の記録を作らなかったとかな。
本当にどっちもどっちなんだよ。

759:名無しさん@1周年
18/09/05 22:57:19.57 jqZKLsfQ0.net
教員免許があっても教える子供がいなけりゃ成り立たないだろw
違うか?

760:名無しさん@1周年
18/09/05 22:57:57.93 3dx1e3mT0.net
強制じゃなければ長く働ける環境があった方が良いけどな
仕事辞めたら一気に老け込んでボケるような人も居るし仕事が生き甲斐の人も居るからな

761:名無しさん@1周年
18/09/05 22:58:05.39 QPZqiqQp0.net
戦後の日本の政官財マスコミは
本当は日本国民のために仕事なんてしてないんよ
新世界秩序
エリート(支配階級・指導階級)である彼らは利己的な利害から、
彼らが世界を回していくべきだと考えている
いつの時代も同じである 
いつも一般人のために理想郷を作るというが
歴史を見ればわかるように、実際は正反対である
URLリンク(www.youtube.com)
新世界秩序 日本の場合
URLリンク(www.youtube.com)

762:名無しさん@1周年
18/09/05 22:58:14.82 bKlELx6l0.net
>>746
じじぃが子供に何かを教えるのは
教育上よくない。

763:名無しさん@1周年
18/09/05 22:58:46.67 GAtoVDBJ0.net
>>749
津波と原発のダブル危機での混乱状態と
なんにもないけど何故か消えてる状態が同じに見えるなら
おまえはその程度なんだろうw
ちなみに安倍一次政権での中越地震でも議事録なんて作ってねえって落ち

764:名無しさん@1周年
18/09/05 22:59:10.20 Xx7unOI10.net
>>746
税金しゃぶる気かw用務員やってろ

765:名無しさん@1周年
18/09/05 23:00:20.22 pJOyERMd0.net
税金乞食「税金よこせえええええ」

766:名無しさん@1周年
18/09/05 23:01:14.51 3Op/ETMh0.net
ちょうどアマゾンの配達人員が不足してるからいいだろ

767:名無しさん@1周年
18/09/05 23:01:30.18 ZlDHXbPE0.net
>>742
そんな甘くないよ
大卒の就職は今の方が全然楽
当時は大企業も高卒取ってたからな

768:名無しさん@1周年
18/09/05 23:02:16.23 YtxtTskf0.net
まともな家の子供なら
公務員にはならないよ
韓国人やB地区じゃあるまいし

769:名無しさん@1周年
18/09/05 23:02:19.34 Ksraijdo0.net
年金とかいう政府が加担している詐欺

770:名無しさん@1周年
18/09/05 23:02:32.43 0f6OPZIL0.net
団塊が早死にしてくれれば未来はあるのかもしれない。

771:名無しさん@1周年
18/09/05 23:02:33.24 bMOJ6shE0.net
強制で60歳からは週休3日。65歳からは週休4日になるなら頑張る。

772:名無しさん@1周年
18/09/05 23:02:48.67 gDY952ou0.net
70歳まで会社に居座られてもポストない奴の方が多いだろ
だから一回退職して嘱託で雇うことでポスト空けて若い社員に譲るとかしなきゃいけない
どうしても働きたきゃ起業しろよ

773:名無しさん@1周年
18/09/05 23:03:07.93 PzuL19KW0.net
今世


774:紀初頭の企業は定年55歳とかだぜ それまでがっつり稼いで家たてて年金までの繋ぎの退職金もたっぷり貰って隠居 逃げ勝ちじゃん



775:名無しさん@1周年
18/09/05 23:03:11.90 YtxtTskf0.net
>>762
いやだ
会社に来ないでよ

776:名無しさん@1周年
18/09/05 23:03:13.00 CkiC67Sd0.net
特別な能力がある人はそれでも良いけど、普通の人は辞めないと新陳代謝が鈍る

777:名無しさん@1周年
18/09/05 23:03:30.17 bwSc37mY0.net
体力なくても働けるような環境にしないと。

778:名無しさん@1周年
18/09/05 23:03:34.03 hu5UgqwW0.net
今、大企業じゃ普通45近辺で役職定年だよ
70なんて無理

779:名無しさん@1周年
18/09/05 23:04:02.22 YtxtTskf0.net
ジジババがいると仕事捗らないよ?

780:名無しさん@1周年
18/09/05 23:04:18.99 i7ZhSC2b0.net
>>1
要らねえよタコ
どこまでアンポンタンなんだこいつら
IT化がどんどん進んでるのにジジイの労働力なんていらん
それより国が国債刷るなり、法人税増税するなりして、年金増やせばいいだけのこと

781:名無しさん@1周年
18/09/05 23:04:33.04 hDjK8tBT0.net
昇進年齢も上がって、老害頻発し、成長力が失われるわ

782:名無しさん@1周年
18/09/05 23:04:47.42 L2m803F40.net
でも、年金暮らしと思われる高齢者が昼間のパチンコ屋に入り浸ってるのを見ると、哀れに思える
結局お前の最期はその程度なのかと突っ込みたくなる

783:名無しさん@1周年
18/09/05 23:05:21.67 GAtoVDBJ0.net
>>758
お話にならんなw
知り合いが大商大から4大証券に普通に就職出来たのがバブル時代
今はありえませんw

784:名無しさん@1周年
18/09/05 23:05:26.38 YtxtTskf0.net
ジジババはもう要らないから
シベリアにでもくれてやれば?

785:名無しさん@1周年
18/09/05 23:05:33.96 TpV9eVqq0.net
これ、職場でポックリ逝かれたら企業責任問われるやつだ

786:名無しさん@1周年
18/09/05 23:06:26.12 i7ZhSC2b0.net
>>758
文系一般事務なんて仕事全くないぞ?
何言ってんだお前

787:名無しさん@1周年
18/09/05 23:06:35.41 YtxtTskf0.net
>>773
四大どこよ?(笑)

788:名無しさん@1周年
18/09/05 23:06:36.89 Ey+skzmP0.net
70わろた

789:名無しさん@1周年
18/09/05 23:06:40.31 Xx7unOI10.net
>>774
その辺に散骨した方がローコストかなw

790:名無しさん@1周年
18/09/05 23:06:44.61 9948sO8J0.net
早いうちに死んでいいや
年金もったいないけどめんどくせーや

791:名無しさん@1周年
18/09/05 23:06:52.75 e2Ix4hkZ0.net
はっきりいって70までなんか無理。死ぬ間際まで働かせるのか?それよりも早期リタイアできる社会を作らせて60過ぎたらのんびり過ごせる社会にしたほうが日本が活性化するよ?

792:名無しさん@1周年
18/09/05 23:06:54.16 n9RlKHHY0.net
>>586
氷河期だけで見るとそう見えるけど、
ゆとりさとりの扱いも酷いもんだぞ?
氷河期は派遣だけだったが、
今は労働統計にアルバイトすらもカウントに含まれてるんだぞ?
統計の数字だけ高くて(=重税という事)
労働者層の生活余力をグラフで書いたら急落の一途。
このグラフは出生率の二次式とほぼフラクタルだから
単刀直入に言うと、
も う 日 本 に 未 来 は な い 。

793:名無しさん@1周年
18/09/05 23:07:02.13 Un4b26wD0.net
ダウンタウン松本は、在日工作員
松本人志が大阪都構想の可能性に言及「もう1回やったらいける」
URLリンク(news.livedoor.com)
大阪都構想は、全国民に関わる重大な危機 在日帰化人勢力による陰謀か
大阪維新と公明党が進めている


794:大阪都構想の後にあるのは、天皇制の廃止※。 大阪にもう一つの政府を作って、中央政府以上の権限を持たせて国家転覆を図り、 朝鮮人都合の国に作り替える、いわば革命/クーデターです。↓ ↓ ↓ 維新・橋下氏「大阪政府を」=反対派は合同演説会-都構想住民投票 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201504/2015042700873&g=pol 【クーデター】大阪維新「改憲で、大阪政府に中央政府より強い権限を持たせます。」【大阪独立】 http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1453644942/ (元ソースはNHK-WEB) >具体的には、地方公共団体を中央政府と対等な地方政府と位置づけ、地方がつくる条例には、 国の省令や政令よりも優位性を持たせるとしています。 注)元民主党(現民進、立憲、希望の党)のHPの改憲案にも、同様の記述があった。 知恵蔵2015の解説 :政府とは、立法、司法、行政の三権能を持った統治組織 ただし、これには憲法の改正が必要。改憲に維新や野党・公明党を関わらせてはいけない。 ※大阪維新は以前、大統領制(=天皇制の廃止)の導入を主張。 加えて、在日参政権も賛成派なので、何を企んでいるか想像しやすいと思います。 (動画)自民党・西田昌司 「橋下さん(維新の党)の憲法改正は、日本の国柄(伝統文化)を破壊するため。」 橋下「(都構想で)新しい大阪政府を作る!」 (何回も繰り返している) https://www.youtube.com/watch?v=sRkdQ 2Rlwxs (NG規制のため空白を埋めて) そして大事なのは、その大阪維新の議員を当選させているのも、都構想に賛成票を投じているのも 創価学会の強大な組織票だということ。投票率が低くなれば、出来レースで都構想が実現します。 彼ら在日帰化人勢力は、それを分かっているから、「一回限り」「最初で最後」と言った舌の根も 乾かぬうちに、その約束を反故にし、否決されたはずの住民投票を実現するまで、しつこく繰り返すのです。 ※東京・都民ファーストの会を当選させているのも創価なので、要注意。 政令都市中心に地方議会は、公明党+非自民の帰化人勢力に乗っ取られていると見るべき。 橋下氏、住民投票「何度もやるものではない。1回限り」 否決なら都構想断念 https://blogs.yahoo.co.jp/ph_medi/13230181.html ”大阪都構想の住民投票は一回限り” 橋下市長が改めて今後の展開に言及 「衰退する大阪を変える最初で最後のチャンス」 http://hasshinkyoku.blog.jp/archives/29587762.html  ・



795:名無しさん@1周年
18/09/05 23:07:20.46 YtxtTskf0.net
>>779
そだねー 上野動物園の餌は?

796:名無しさん@1周年
18/09/05 23:07:36.80 tPFo/W0P0.net
ベトナム人の若者みたいに
肉体労働を薄給でこなす70代っているの?

797:名無しさん@1周年
18/09/05 23:07:39.04 GAtoVDBJ0.net
まあとにかく爺に頼るっていうなら、若い頃はじっくり身体と精神の健康を
作れる職場環境にしておく必要がある
それが出来なきゃ燃え尽きた抜け殻が仕事する効率の悪い世界が出現するだけ
ってかもうパラダイムシフトしろよ
皆が無理せずほどほどに働いて、厚生費用がかからない社会にするって方向にな

798:名無しさん@1周年
18/09/05 23:07:41.14 YyK/RwKX0.net
会社で逝ったら、漏れなく社葬

799:名無しさん@1周年
18/09/05 23:07:50.78 YtxtTskf0.net
お猿も人を食べるらしいし

800:名無しさん@1周年
18/09/05 23:07:59.86 bKlELx6l0.net
>>769
無理やり仕事作って労働させるくらいなら
税金から金をばらまいた方が安上がりで効率的
・・・なのはみんな分かってるのに感情論でそれをゆるさない。

801:名無しさん@1周年
18/09/05 23:08:00.66 L2m803F40.net
安楽死を希望できる年齢を70にすればいいのに

802:名無しさん@1周年
18/09/05 23:08:17.27 SwokBDIz0.net
>>735
右と左ってのは基本こうだぞ
どちらも専制君主であり両者は全く同じ。
こいつらがいない世界こそ自由が生まれる
URLリンク(iup.2ch-library.com)

803:名無しさん@1周年
18/09/05 23:08:23.82 jqZKLsfQ0.net
>>782
文字通り行かば諸共だな
そう考えれば「飯がうまい」
なwww

804:名無しさん@1周年
18/09/05 23:08:26.03 9948sO8J0.net
この国は年寄りで滅ぶな
年寄り様ファーストだもん

805:名無しさん@1周年
18/09/05 23:08:32.82 DU8sxQZK0.net
>>483
会社畳めばぁ

806:名無しさん@1周年
18/09/05 23:08:56.98 2Z6txCd30.net
× 成長戦略
○ 延命戦略あるいは生存戦略

807:名無しさん@1周年
18/09/05 23:09:09.22 YtxtTskf0.net
>>789
70代くらいだと、
子が氷河期だからスネ囓らせてるのかな

808:名無しさん@1周年
18/09/05 23:09:17.71 hr+4nv9/0.net
>>773
お断りが基本の文学部ですら
ソフトウェア業界は即採用だったな。
今だと、介護職がそんな感じなんだろうか?

809:名無しさん@1周年
18/09/05 23:09:25.11 wSX94Cj30.net
>>782
そんなことを思ってるのは氷河期だけだよ

810:名無しさん@1周年
18/09/05 23:09:31.71 i7ZhSC2b0.net
文系バ官僚は理系の感覚身につけてくれ
20年後人手不足になってると思うか?
逆だバカ
失業者多すぎて暴動起きるわ
定年50にしろ

811:名無しさん@1周年
18/09/05 23:10:08.32 YtxtTskf0.net
>>799
理系(笑)
出遅れすぎなんだよね

812:名無しさん@1周年
18/09/05 23:10:28.50 obN0VSVl0.net
今の70歳↑に聞いてみ、「0~3歳児に亡くなった兄弟何人居ますか?」と
生命力ある選ばれた世代基準に70歳まで働けとか言ってもな・・・

813:名無しさん@1周年
18/09/05 23:10:46.98 zn9wJJEb0.net
人出不足対策と見せかけた年金先伸ばし対策だよね?
うちに65までの契約すぎて慰留されて働いてる70手前の人いるけど運転が心配
あとやはりそこそこ正社員並に働かせるもんだから若い人を雇う採用枠がなくなる
それとベテランだから仕事がまあできたりして、
若手が育たないってのは言い訳かな?

814:名無しさん@1周年
18/09/05 23:10:56.05 i7ZhSC2b0.net
>>800


815:名無しさん@1周年
18/09/05 23:11:10.74 NcMw9Fn70.net
長生きするってのも考えもの
どんなに長生きしても58くらいが丁度いい
せやろ?

816:名無しさん@1周年
18/09/05 23:11:21.52 zUdw9G1V0.net
>>794>>483
そうそう別会社起業してて若い人雇って
そこは畳んじゃえ

817:名無しさん@1周年
18/09/05 23:11:25.13 DU8sxQZK0.net
>>18
死にかけてるやつ = なかなか死なない

818:名無しさん@1周年
18/09/05 23:11:45.69 0kCNPlKS0.net
死ぬまで働いて税金納めろってか

819:名無しさん@1周年
18/09/05 23:11:45.76 GZsXIU2Q0.net
日本と言う国がネズミ講なのは分かってはいたけど
現実にそうなっているのが見えてくるのはきついな
氷河期世代以下はどうすればモチベーションを維持できるんだろう

820:名無しさん@1周年
18/09/05 23:11:47.65 YtxtTskf0.net
>>801
一緒に死んじゃえばよかったのに生きてるんですか?
と、目で言いそうだ(笑)

821:名無しさん@1周年
18/09/05 23:12:03.59 hr+4nv9/0.net
>>782
20年後の未来はまだあるが
50年後はないだろうな。
日本もできるだけ早く英語を公用語にして
国外脱出の機会を金持ちと貧民との間で平等に近づける努力をすべきだな。

822:名無しさん@1周年
18/09/05 23:12:07.52 i7ZhSC2b0.net
文系のバカが理系様に楯突いてきてワロタ

823:名無しさん@1周年
18/09/05 23:12:10.94 YtxtTskf0.net
>>803
英語も話せない理系?

824:名無しさん@1周年
18/09/05 23:12:32.65 L8dldMz00.net
>>459
10年後には75歳くらいには上がってるかもしれん
そうなると17年あることになるな
年をとってもとっても年金受給開始年齢が逃げていく
そう、年金はまるで砂漠のオアシスのよう

825:名無しさん@1周年
18/09/05 23:12:34.81 Un4b26wD0.net
(AV男優≒在日朝鮮人) AV・アダルト/風俗業界=在日朝鮮ビジネスのタブー
注)「現職の」自民党籍以外の議員が在日から帰化したスパイ、またはその影響下にある
と仮定してご覧ください。
韓国・北朝鮮と通じる創価/公明党が、与党で自民党の首根っこを抑えている限り、
在日利権(在日外国人への不当な各種社会保障垂れ流しと不正、通名、スパイ、
永住許可取消し/強制送還の議論、ヤクザ、日教組、派遣・ブラック企業、LINE、AKB(秋元)、
カジノ、パチンコ、ソシャゲ、詐欺ビジネス、カルト宗教、アダルト・風俗業、
韓国有害食品の検疫免除・輸入・販売、原産国非表示等)や韓国(竹島等)はタブー↓  
韓国アシアナ機の尾翼の色が、創価の3色旗で笑ったw
URLリンク(www.asahi.com)
ちなみに日本のコリアンタウンにも、3色の民族カラーマークがある
URLリンク(bambi91.blog.)<)
池田大作名誉会長 韓国から特別顕彰牌w  
スレリンク(news板)
【韓国】公明党の新人議員5人きょう来韓 国会議員らと会談
スレリンク(news4plus板)
公明党・山口代表「韓国は日本に文化を伝えた恩人の国だ」
スレリンク(news板)
【政治】河野談話の見直しけん制=公明幹事長  ← 韓国政府と同じスタンス
スレリンク(newsplus板)
【政治】公明党・山口代表、朝日新聞による従軍慰安婦記事の国会検証に慎重姿勢
URLリンク(dai)<)
  
自民「単独」で320議席(2/3)に満たなかった前回の選挙は、本当は
公明党(在日&韓国)の勝利=自民党(日本)の敗北  
 
自民党「衆院3分の2」で安倍首相


826:が公明党を捨てる日 http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/155748/   * 自民・船田氏…「野党・公明党のみなさんと協議し、衆参両院の3分の2をこえる人が 賛成してくれなければ発議はできない。だからこれから大いなる妥協が始まる。 自民の憲法草案は、 ズタズタになると思って結構だ」   http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1425226082/



827:名無しさん@1周年
18/09/05 23:12:46.16 YtxtTskf0.net
>>811
英語話せよ
駄!w

828:名無しさん@1周年
18/09/05 23:12:56.58 i7ZhSC2b0.net
>>812
??

829:名無しさん@1周年
18/09/05 23:13:29.65 Xx7unOI10.net
>>806
ホント死なねーよw
義父が点滴で生きてるが、心臓丈夫なんだよヒトケタはw何年ボケたまま行くことやら

830:名無しさん@1周年
18/09/05 23:13:32.40 YtxtTskf0.net
>>816
読んで、字のごとくだよ。クラップス!w

831:名無しさん@1周年
18/09/05 23:13:37.64 WoS2TM/Q0.net
60歳を越えて 給料下がって同じ仕事なんて
やってられるか?
もっと高齢者向けの仕事を探すわ。

832:名無しさん@1周年
18/09/05 23:13:40.23 UcVRYhyR0.net
年金足りないから過労死させる気だな

833:名無しさん@1周年
18/09/05 23:14:02.53 ZlDHXbPE0.net
欧米でも年金受給は70歳
平均年齢世界一の日本がそれより早いのが異常

834:名無しさん@1周年
18/09/05 23:14:04.42 0ZNcFSah0.net
もう諦めて現役世代に返金して年金制度止めろよ
もう破綻してるのは誰の目から見ても明らかだろ

835:名無しさん@1周年
18/09/05 23:14:07.75 pH1sYtvz0.net
自分より優秀な若者など腐るほどいるのに認めようとしない
こんなやつらが働いても負債にしかならない

836:名無しさん@1周年
18/09/05 23:14:08.06 YtxtTskf0.net
年金で、グリーンピア(笑)

837:名無しさん@1周年
18/09/05 23:14:11.31 Un4b26wD0.net
>>814 自民党議員が脅迫されても報じないのは、もうひとつの与党によるアンコンですか? 
スパイ・テロリスト対策をしようとする自民党が、在日に脅迫されてます。
(秘密保護法に反対している政党、学者、弁護士は朝鮮人スパイの可能性あり。)
安倍首相、特定秘密保護法について
「工作員やテロリスト、スパイが相手で、国民は全く関係ない。」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
↓  ↓  ↓  ↓
秘密保護法※反対派に脅迫される自民党議員  ※国家公務員限定の準スパイ防止法
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(ameblo.jp) (ブログ)
「法案に賛成したらあなたのお子様はタダではいられませんよ」    ← ← ←!!!!
「特定秘密保護法案に賛成したならばあなたは、次回の選挙で落選するでしょう」
※おそらく、創価等が選挙協力しないという脅迫。
「一年生議員にさえこれほどの脅迫があるということは幹事長はじめ党役員の方々は
日々どのような目に遭われておられることでしょうか。 」
脅迫してるのは在日か
「外務省職員には帰化した在日韓国・朝鮮人が多数、特定秘密保護法案は彼らを切り捨てる人種条項」
スレリンク(news4plus板)  
日本の野党・公明党、マスコミ、日弁連・・・ 自民党以外は、みんな機密保護に反対w 
自民以外、みんな朝鮮人スパイ・テロリストの仲間
民主党、特定秘密保護法から『国内テロ除外』を要求www (13/11/26)   :
URLリンク(www.yout) ube.com/watch?v=E3Vrujgti4c#t=0m53s  
テロ資金対策法案に強硬に反対する勢力が日本には山ほどいたのだ。(共産党や社民党等)
https://ブログ.goo.ne.jp/syotyan2717/e/5d6fabbc5d225007b95af8a8ec958571


838:名無しさん@1周年
18/09/05 23:14:15.30 wWbf08P60.net
俺のオヤジは50でリタイアして20年くらい、釣りとゴルフざんまいだったぞ。
人生楽しそうにして去年死んだわ。

839:名無しさん@1周年
18/09/05 23:14:29.18 GAtoVDBJ0.net
>>799
その理系の劣化の速度がものすごいのが
バブル以降だと思うわ
文系はもともと良くも悪くもあれだが
専門バカになりすぎてんじゃねえのかな

840:名無しさん@1周年
18/09/05 23:14:31.29 M8WxdytS0.net
40代で既にお荷物になってる社員いるのに

841:名無しさん@1周年
18/09/05 23:14:48.80 8Dmax/740.net
そういや公務員の定年も伸びてんの?

842:名無しさん@1周年
18/09/05 23:14:49.92 hr+4nv9/0.net
>>821
日本は健康寿命は欧米より短いんじゃなかったっけ?

843:名無しさん@1周年
18/09/05 23:15:12.76 YtxtTskf0.net
伊勢丹だっけ?早期退職で8000万

844:名無しさん@1周年
18/09/05 23:15:32.09 9RFB/fQs0.net
もう年金貰いながら働いていいってお墨付き出たよな
年金未加入の小企業ならOKとかみたな

845:名無しさん@1周年
18/09/05 23:15:39.06 eCVL8Aoa0.net
  
【愛知】教え子の女子小学生にわいせつな行為をした疑い、塾の経営者の男(75)逮捕「タオルで汗をふいただけ」と容疑否認…津島市
スレリンク(newsplus板)
女の子達が遊んでいました。爺に声を掛けられ1人がついていきました。「友達が知らない大人についていってしまった」と連絡し無事保護
スレリンク(newsplus板)
【岩手】アパートの大家の女性(80)が殺害された事件、74歳男を逮捕 わいせつな内容の手紙を送りつけるなどのトラブルも
スレリンク(newsplus板)
【ニュース解説】74歳の"刺"殺犯が80歳の被害者女性に送り続けた「変態ラブレタ 岩手
スレリンク(newsplus板)


846:名無しさん@1周年
18/09/05 23:15:43.53 0ZNcFSah0.net
>>24
平均寿命と健康寿命の違いは理解した上での発言だよな?

847:名無しさん@1周年
18/09/05 23:15:50.74 wSX94Cj30.net
生まれた年代が違う
ただそれだけでここまでの仕打ちを受けるのは、さすがに酷い。
トチ狂って日本は終わりだとか言ってるし。
これは公言すべき政策ではない。

848:名無しさん@1周年
18/09/05 23:15:55.59 tLSe5nMk0.net
>>810
アメリカに吸収されるべきだったんだよな
まあ、アメリカもこんなバカな人間ども集めて乗っ取ったつもりが乗っ取られるみたいになるのも嫌だったんだろうな
とりあえず氷河期世代から下は全員働く時間を延ばされるぐらいなら早く死にたいだろうと思う、今のジジババは好き放題してるから寿命も延びて生き生きしててほんと吸血鬼かゾンビに見えるよw

849:名無しさん@1周年
18/09/05 23:16:15.37 ZlDHXbPE0.net
65歳まではフルタイム、75歳まではパートタイムで働くのが先進国のスタンダードになる
年金もいずれ75歳以降になるだろうね

850:名無しさん@1周年
18/09/05 23:16:25.71 DU8sxQZK0.net
>>784
人間て猿に近いんだろ
猿の肉とかまずくて食わないだろ

851:名無しさん@恐縮です
18/09/05 23:16:36.94 8mvNR9d90.net
50歳過ぎると記憶力落ちるし並行でモノを考えることも出来なくなる
60過ぎた爺に何の仕事をやらせるつもりですか?

852:名無しさん@1周年
18/09/05 23:17:01.75 YtxtTskf0.net
生まないし、育たない
70代なんてのは糞だね

853:名無しさん@1周年
18/09/05 23:17:34.29 YtxtTskf0.net
>>838
ならば、ライオンさんの餌で。

854:名無しさん@1周年
18/09/05 23:18:08.26 eUGhX99Z0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版
URLリンク(www.amazon.co.jp)
続・法窓夜話私家版
URLリンク(www.amazon.co.jp)
hhy

855:名無しさん@1周年
18/09/05 23:18:21.76 YtxtTskf0.net
ローコストで、ジジババ餌化だよ

856:名無しさん@1周年
18/09/05 23:18:25.24 i7ZhSC2b0.net
>>818
話しかけないでくれるか?
猿未満のどバカなんだから

857:名無しさん@1周年
18/09/05 23:18:53.48 YtxtTskf0.net
>>844
頭の回転、にぶーいねw

858:名無しさん@1周年
18/09/05 23:19:38.64 4NSTNgWpO.net
上が詰まるとまた若者の雇用にしわ寄せいかないか?
なんかまた昔と同じ失敗を繰り返そうとしてるように見えるが大丈夫か?

859:名無しさん@1周年
18/09/05 23:19:55.65 i7ZhSC2b0.net
かまってもらえて嬉しいらしい

860:∀
18/09/05 23:20:00.66 xuPYChkp0.net
死にそうになりながら働き、
。・(つд`。)・。あと何年続くんだろうって……鬼か貴様わ気狂い政治屋っ!
→政党助成金撤廃、政治屋の年給十分の一、volunteerで北朝鮮に行き拉致被害者掠め取ってこい!受話器頭には往復ビンタな💋

861:名無しさん@1周年
18/09/05 23:20:04.25 0ZNcFSah0.net
>>50
むしろなにも考えずに一気に増やしたのが原因なんだけどな
そしてその増加を前提として制度を組んだアホと組み合わされて現在の歪んだ状態が出来てる
子供作るのは義務だ何だと言うならその結果にも責任もってくれと言いたい

862:名無しさん@1周年
18/09/05 23:20:06.16 EaX325Ej0.net
厚生年金70以降からなのは既定路線として65から5年間生きるのにいくらあればいいだろう
日立本体だけど企業年金いくら出るのかも良くわからん…月5万くらいでるのかな

863:名無しさん@1周年
18/09/05 23:20:12.69 S8Uk/Dbu0.net
そりゃ年金を維持するにはもうこれしか無いんだろ
ナマポ廃止すればこんな必要ないのにな

864:名無しさん@1周年
18/09/05 23:20:13.93 M8WxdytS0.net
45くらいで一旦定年にして、あとは能力次第で5年ずつ延長でよくない?

865:名無しさん@1周年
18/09/05 23:20:28.61 YtxtTskf0.net
>>847
鼻水出ちゃった(笑)
頭弱いね

866:名無しさん@1周年
18/09/05 23:20:56.27 pH1sYtvz0.net
>>846
大丈夫じゃないがどうしようもない

867:名無しさん@1周年
18/09/05 23:21:10.84 tPFo/W0P0.net
老人の警備員多いけど
警備員って職種自体いらなくなりそう

868:名無しさん@1周年
18/09/05 23:21:29.65 1CrdiKz70.net
ゴールポストが逃げて行く…
何処かの国みたいだな

869:名無しさん@1周年
18/09/05 23:21:59.90 pH1sYtvz0.net
>>855
もう中国だと要らないね

870:名無しさん@1周年
18/09/05 23:22:01.67 i7ZhSC2b0.net
>>853
バナナあげようか?

871:名無しさん@1周年
18/09/05 23:22:22.45 jqZKLsfQ0.net
こんなことなら先の大戦で原爆あるだけ落とせば良かったのに
と言っても、当時残っていたのはせいぜい2、3発だけどな
下手に滅ぼさなかったから後の世代が苦労する羽目に遭うんだ

872:名無しさん@1周年
18/09/05 23:22:48.96 gD01yqb40.net
労災とか殉職が激増すると思うけど
対策大丈夫なのかね?また増税で賄うのかね?

873:名無しさん@1周年
18/09/05 23:22:52.80 qDWYQ7Wi0.net
氷河期世代は年金支給75歳からになりそうだね
ネトウヨ世代はお国のために死ねて満足だろ?

874:名無しさん@1周年
18/09/05 23:22:56.54 4NSTNgWpO.net
老人を会社にとどめて新陳代謝を滞らせることが成長戦略だとはとても思えないんだがな

875:名無しさん@1周年
18/09/05 23:23:09.22 SwokBDIz0.net
>>846
ホワイトでは老人が居座るけどブルーでは野垂れ死ぬからイスは空くんじゃないかな?

876:名無しさん@1周年
18/09/05 23:23:32.64 RUatOlxK0.net
戦争でも起きないとこの狂った日本は変わらんだろうな
戦争で人口減ったら戦争だから仕方ないねとなるし
敵国が悪いで大義名分論にもなる

877:∀大東亜ピラニア軍遊撃隊所属:はぐれるピラニア
18/09/05 23:23:46.87 xuPYChkp0.net
>>852
(ン`´ンム)/日本国宰相の座を差し上げます💋

878:名無しさん@1周年
18/09/05 23:23:53.07 wSX94Cj30.net
>>846
この国の政府は大局的に物事を判断できないからね
目の前に問題が発生したら、問題の元になってる世代に負担を押し付けるだけ押し付けて、逃げる事しか考えない。
今回標的にされたのは氷河期世代
ゆとり・さとり世代はスタート地点からして優遇されていたから余裕で逃げ切った
これから生まれてくる世代が、また第二の氷河期になるだろう

879:名無しさん@1周年
18/09/05 23:24:09.39 tfaPPgst0.net
昔からそれ一本でやってきてる人でも
65くらいになると結構くるのに70はしんどいな

880:名無しさん@1周年
18/09/05 23:24:16.27 hr+4nv9/0.net
>>855
小学校の敷地内で銃に撃たれて死ぬ肉盾としての警備員なら
価値あるね。

881:名無しさん@1周年
18/09/05 23:25:23.55 9dVp76fDO.net
今の70代すごい元気よ?20~30代より働くし休まない。子供病気やらで休むの納得だけど病気なのに遊んでんの見られてるよ?ってのが多い。働き方の気合いが若いのだめ。あっ!パートさんでね!

882:名無しさん@1周年
18/09/05 23:25:29.80 Xx7unOI10.net
>>850
知・ら・ね・え・よ!!w能無し寄生虫がw

883:名無しさん@1周年
18/09/05 23:27:03.23 ZlDHXbPE0.net
要は給与の問題
安く雇えるなら雇うよ
経験値あるんだから
今の定年制は中高年の正社員の給与が高過ぎるから存在する制度

884:名無しさん@1周年
18/09/05 23:27:18.87 eUGhX99Z0.net
高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
原典データ配布しておりますので研究用にもご利用ください。
外山正一『英語教授法』 URLリンク(www.amazon.co.jp)
guq

885:ちんぽう次郎
18/09/05 23:27:30.47 ARvKR8GJ0.net
でも50過ぎると工場の派遣めっきり内臓

886:名無しさん@1周年
18/09/05 23:27:31.91 mEXfDQz50.net
日本とかいうバブルで終わった国

887:名無しさん@1周年
18/09/05 23:27:40.81 6BR46QfP0.net
こうして若い世代に役が付かなく少子高齢化にオーバーキルを仕掛けるのであった

888:名無しさん@1周年
18/09/05 23:27:55.89 SjpHXCBE0.net
そんなに年金払いたくないんですね?わかります。無駄遣いしてますもん

889:名無しさん@1周年
18/09/05 23:27:58.80 nWH51nY20.net
企業に丸投げて、お前らの存在意義なくね

890:名無しさん@1周年
18/09/05 23:29:06.07 aNj1qvgW0.net
下級国民にオリンピックでは無償奉仕を求め、年金を払いたくないからと70まで働けと言う。
上級国民どもはそのうち吊るされるぞ。マジで。

891:名無しさん@1周年
18/09/05 23:29:08.83 4NSTNgWpO.net
>>863
それだと若者が就ける仕事がブルーカラーばかりになってしまってやっぱり昔の若者を犠牲にする雇用環境の再来になるじゃないか
せっかく最近は若者もいい仕事に就きやすくなってきてたのにかわいそうだ

892:名無しさん@1周年
18/09/05 23:29:40.01 3XKUHlcx0.net
>>861
こいつらは生活保護の勝ち組
ゲリゾー支持して若者を苦しめたいんだよ

893:名無しさん@1周年
18/09/05 23:29:43.92 NKB3xawK0.net
シニアの定義がどうのこうのと言ってた学会は
これを以てして年金の受給開始年齢引き上げ等の話につなげるような事はあってはならない
こう言ってたけどね。あの時にそのニュース流してた報道番組で
最後のこの学会発表の付則を流した番組と端折った番組の二つあったな。

894:名無しさん@1周年
18/09/05 23:29:59.45 hr+4nv9/0.net
>>866
第二の氷河期?
おまえ、間違ってるよ。氷河期ってのはいずれ終わって温暖期になる。
全球凍結でも終わりは来る。
今の日本は終末を迎える。違った日本になる。
東南アジアと東アジアと日本の人らがコミュニティ作って
ぐちゃぐちゃ争いながらしょうもない人生を過ごしていく。

895:名無しさん@1周年
18/09/05 23:30:29.93 Ri03i0ab0.net
>>107
清掃員だけどうちの会社は80歳の人いるぞ
60代、70代は当たり前
40代は若手
でもそんなに働きたくないわ
足手まといなら安楽死させてくれ

896:名無しさん@1周年
18/09/05 23:31:02.33 +R/trXlj0.net
子供をもうけないで自分年金を貯めていくしかないね。

897:名無しさん@1周年
18/09/05 23:31:03.31 l0p9OCB80.net
俺の会社にとんでもねえクソジジイが居座ってるよ
そのクソジジイは67歳か68歳なんだけど
俺の会社の定年は60歳で再雇用の延長も65歳なんだけど
そのクソジジイは何故か会社に居座ってるんだよ
どうも聞いた所そのクソジジイは社長と会長と仲が良いらしく
「俺はF山社長とF森会長と仲が良いんだよぉぉ」とか「F山社長に言いつけてやるからなぁぁぁ」
とか言っちゃって、それを聞いた現役の社員も震え上がっちゃってさ、もうどうしようも無いよ
そんないつ死んでもおかしくないクソジジイにまともな仕事なんか出来るわけもなく
いつも暇そうに喫煙室に入り浸りでタバコばっかり吸ってて威張り散らしてるよ
本当に大迷惑で嫌われ者で本人だけが気付いてない
現役の正社員もやる気の無いのばっかりで、一日中ゲームしているヤツもいるし
製造業なのに不良ばっかり流してるし、目が死んだうつ病みたいな廃人がたくさんいるし
こんなのが一部上場企業だから終わってるよな

898:名無しさん@1周年
18/09/05 23:31:49.22 L8dldMz00.net
>>846
下記の年齢別人口を見ると分かるが、今の60歳は約150万人。
これから15年間は上昇し、15年後に60歳人口は200万人となりピークに達する。
一方、15年後に22歳人口は約105万人にまで減少する。
その結果、働き手は大幅に減少することになる。
抜け道として、実習生の身分で外国人が雇用されているのはこのためだ。
2013年人口統計
URLリンク(ja.wikipedia.org)

899:名無しさん@1周年
18/09/05 23:32:20.09 5J7ElYSVO.net
企業が海外に逃げちまうだろ

900:名無しさん@1周年
18/09/05 23:32:58.74 3WiAcbnT0.net
>>884
そんな金見つかると税金に取られるだけ

901:名無しさん@1周年
18/09/05 23:33:19.12 SjpHXCBE0.net
>>877
なんか今日のクロ現でいいこと言ってたぞ?
スポーツ界はこれから「透明性を確保」し権力が集中しないように「定年制を設け」て「活発な議論ができるようにする」→ これまんま自民党のことやん。
なんで加計学園に獣医学部が新設されたのか明確にしろ。

902:名無しさん@1周年
18/09/05 23:33:29.09 irJ3nEzT0.net
「日本人は働いて働いて死ぬの!でないと許さない!」

903:名無しさん@1周年
18/09/05 23:33:36.99 u4qYp+/h0.net
古代の漢帝国ですら定年60歳、以後働いても免税、70歳から年金支給やぞ
舐めとんのか

904:名無しさん@1周年
18/09/05 23:34:46.67 zUdw9G1V0.net
>>855
紙の紙幣を運ぶためとか無意味になる
けど宝石とか物は残るよ

905:名無しさん@1周年
18/09/05 23:35:07.23 Uio1lmCy0.net
死ぬまで働けか

906:名無しさん@1周年
18/09/05 23:35:30.08 4NSTNgWpO.net
>>886
その15年間の若者の雇用どうすんのって話なんだが
新卒至上主義の日本で15年間も上が詰まってたらレールに乗れない若者がまた大量に出てしまいかねない

907:名無しさん@1周年
18/09/05 23:36:22.44 IIYjuiVj0.net
私がいた職場では定年70の人達がいたけど、元職員の偉い人達の名誉職的な再就職ポジションで(同じ職場に天下り的な?)
若い職員達がその元偉い爺達のために至れり尽くせり仕事のお膳立てしてあげてた感じ
70なんてそんなんじゃなきゃ無理では
普通に一人前に戦力として動けるのだろうか

908:名無しさん@1周年
18/09/05 23:36:43.77 L8dldMz00.net
>>889
幹事長が79歳
副総理が77歳
衆院予算委員長が75歳
の、現政権のことか…

909:名無しさん@1周年
18/09/05 23:37:16.52 irJ3nEzT0.net
>>896
まじで元老院だな……

910:名無しさん@1周年
18/09/05 23:37:29.65 pH1sYtvz0.net
貯蓄を増やせば合成の誤謬で国は更に衰退するから日本が終わる
どんなに頑張って働いても政策が方針を間違えたら働くことに何の意味も価値もない

911:名無しさん@1周年
18/09/05 23:37:33.28 4NFwg5Yf0.net
年金もらえる年齢をもっと上にするのかな?

912:名無しさん@1周年
18/09/05 23:38:31.11 0TLoooKCO.net
ここまでするなら消費税を廃止しろよ

913:名無しさん@1周年
18/09/05 23:39:21.84 Eed+Lm3u0.net
奴隷倍増計画

914:名無しさん@1周年
18/09/05 23:39:33.32 C2hCqE2z0.net
高齢者の意見を聞いて圧倒的多数が「働きたい」って言ってるの
もちろん確認したんだよね?安倍ちゃんw

915:名無しさん@1周年
18/09/05 23:41:07.88 Uio1lmCy0.net
日本は地獄だな

916:名無しさん@1周年
18/09/05 23:41:09.39 9Kq0PZhx0.net
実務に耐えん老人用の部屋作って定時まで遊ばせとくだけの死に制度になりそう

917:名無しさん@1周年
18/09/05 23:41:17.04 bKlELx6l0.net
>>902
安部さんが意見を聞く老人は
仕事でおいしい思いをしてる老人だけなのだから
そりゃ死ぬまで働きたいってみんな言ってるのだろうさ。

918:名無しさん@1周年
18/09/05 23:41:17.81 +NPZqvOW0.net
俺のオヤジは55歳で定年だったんだぜ。
もう30年以上も老後ってやつを豊かに暮らしててオフクロも健在。
今度俺の息子んとにガキが産まれるんで、ひ孫と会うのを楽しみにしてる。
で、おれたちは70歳まで働けってのか?奴隷として働き続けて一生を終えるのか?
従うしかないのか?ここが地獄ってわけなのか?

919:名無しさん@1周年
18/09/05 23:43:03.09 TqCiwBAw0.net
>>1
無駄な別荘建設に年金溶かしたのがばれそうなのですね。わかります。

920:名無しさん@1周年
18/09/05 23:43:51.36 Qw9rbll70.net
馬鹿国

921:名無しさん@1周年
18/09/05 23:43:56.13 tNblo6dq0.net
バーーーーーーーーーーーカ
60前に社畜辞めるわ
ジジイになってまで働きたくねーわ
フランスとかでは定年したら第二の人生の為に
御祝いパーティーするんだよ
労働なんか苦役でしかない
労働を尊ぶのは労働教信者の日本人だけw

922:名無しさん@1周年
18/09/05 23:44:18.67 p0INfBqt0.net
昔、読んだラノベで、盗賊と国家に差異は無い!みたいなセリフが有ったの思い出したな

923:名無しさん@1周年
18/09/05 23:44:32.91 L8dldMz00.net
>>894
22歳から64歳までを労働力人口とする。
2018年現在、年間に労働力人口は40万人減である。なぜなら、
労働人口にはいる22歳が約120万人
労働人口から出る64歳が約160万人
2038年においては、年間に労働力人口は95万人減である。なぜなら、
労働人口にはいる22歳が約105万人
労働人口から出る64歳が約200万人
となるからだ。したがって、多少高齢層に引き続き働かせたところで、
1学年分の労働人口が丸々減少していくことになるので、
まずもって売り手市場は(好況不況の波はあるが)長期的にみるとずっと続くことになる。

924:名無しさん@1周年
18/09/05 23:44:38.27 cxhqS21l0.net
年金払っても無駄になりそうだねーーー

925:名無しさん@1周年
18/09/05 23:45:12.21 uISG90vQ0.net
きついね。。。

926:名無しさん@1周年
18/09/05 23:45:26.95 yMSwk2Qu0.net
60歳超えたら
警備員がヤマトの仕分けしか
仕事ないぞ

927:名無しさん@1周年
18/09/05 23:45:41.20 0TLoooKCO.net
もうさ年金返金して消費税廃止しろよ

928:名無しさん@1周年
18/09/05 23:45:47.83 tNblo6dq0.net
デストピアか?ここは。

929:名無しさん@1周年
18/09/05 23:46:23.71 bKlELx6l0.net
>>914
甘いな。
今は、コネがないとそんなのでも雇ってくれないよ。
そう言うのも知り合いの紹介とかで入るものだぞ。

930:名無しさん@1周年
18/09/05 23:46:40.30 DmGgV8Tz0.net
奴隷に産まれたんだから70歳まで働くとか当然だろ
恨むなら奴隷に産んだ自分の親を恨め

931:名無しさん@1周年
18/09/05 23:46:42.03 TpV9eVqq0.net
>>895
そのひ孫、いや、これから日本で生まれてくる全ての国民は…
考えると吐き気がするわ

932:名無しさん@1周年
18/09/05 23:47:04.60 9948sO8J0.net
警備員できねー
検査ではねらる
ジジイになってもはたらきたくねーよ
年金くれよ
お先真っ暗

933:名無しさん@1周年
18/09/05 23:47:08.29 9RFB/fQs0.net
意外とやること無いで

934:名無しさん@1周年
18/09/05 23:47:28.88 m5adSe0s0.net
努力しろって…
あまりにもぶん投げ過ぎじゃないですかね…

935:名無しさん@1周年
18/09/05 23:47:36.32 zUdw9G1V0.net
>>894
老人の多い会社に入社しないようにすればいい

936:名無しさん@1周年
18/09/05 23:47:47.77 wr5ylsoI0.net
   70才定年制は「大賛成」。   これで老後も安心出来る。   ぬれ落ち葉ジジイ

937:名無しさん@1周年
18/09/05 23:48:05.02 QFxYpH9P0.net
これで年金70歳支給は確定だな。今50歳以下の者は
年金70歳を覚悟すべきだろう。

938:名無しさん@1周年
18/09/05 23:48:12.08 wvbU+kWo0.net
>>1
安倍「年金は株を買うためにあるんだから、70歳までは年金支給しないからね」宣言だよな

939:名無しさん@1周年
18/09/05 23:48:23.98 zwpbdX8M0.net
もうこの国無茶苦茶だわ

940:名無しさん@1周年
18/09/05 23:48:49.50 u7fLV+2S0.net
どういうロジックで成長になるの?

941:名無しさん@1周年
18/09/05 23:48:50.06 mx+BiMHtO.net
>>1
目立たなくても痴呆は始まってる
理解せずに勝手に何でも契約したり、頑固になって意見曲げなかった�


942:� 損害膨らんでから後悔するよ



943:名無しさん@1周年
18/09/05 23:48:50.99 UQ+1NSHI0.net
まあ、健康寿命は70歳(男性)だから、70歳までは働く方がいい。

944:名無しさん@1周年
18/09/05 23:49:37.39 u7fLV+2S0.net
たぶん賃下げ圧力になってデフレになる

945:名無しさん@1周年
18/09/05 23:49:49.12 n56APUBV0.net
なんで国家が命令すんだよ?
何様?

946:名無しさん@1周年
18/09/05 23:50:03.98 IJe316sl0.net
>>1
人手不足とか言ってるうちはいいが、
AIの普及とかで職種が減ったら、老人のできる仕事ってどれだけあんの?

947:名無しさん@1周年
18/09/05 23:50:04.44 wvbU+kWo0.net
昔の日本は55歳で退職して、年金支給されていたんだよな

948:名無しさん@1周年
18/09/05 23:50:16.18 0l9xo5BB0.net
障がい者雇用を水増しするやつらが 上からなに言うてんねん

949:名無しさん@1周年
18/09/05 23:51:29.80 5NARe41Y0.net
べつに60以上のジジイいてもいいけど、高級は取らせるな。あと一切の権力を与えるな。ひたすら手足となれ。例え元部長クラスでもだ。
そうしないと超絶老害化して会社傾くわ。

950:名無しさん@1周年
18/09/05 23:51:56.55 fH3HY4vz0.net
超高齢者を高齢者が支える日本w

951:名無しさん@1周年
18/09/05 23:52:13.89 siXAfTqC0.net
自衛隊、消防、警察をまず定年70にしてみなさい
問題点がでてくるだろうから

952:名無しさん@1周年
18/09/05 23:52:22.64 u7fLV+2S0.net
しかし、現役庶民による年金負担もデフレ圧力
バブル期に働いてた障害年金が多い世代だけ時限的にやるなら分からんでもないが、
老後も働くってことは貧乏なので高貯蓄デフレの原因となってる層ではない

953:名無しさん@1周年
18/09/05 23:52:39.07 k7pUifOd0.net
こんなん25年前のF欄文系大学の講義ですら指摘されてたこと
50でリタイヤして年金アテにせずとも悠々自適に暮らせる準備は大体出来てる

954:名無しさん@1周年
18/09/05 23:52:47.01 0TLoooKCO.net
生活保護だけで良かったんだよ

955:名無しさん@1周年
18/09/05 23:52:57.87 a7YMxujW0.net
政府が努力しろよ

956:名無しさん@1周年
18/09/05 23:53:01.02 u7fLV+2S0.net
>>939
×障害年金
〇生涯賃金

957:名無しさん@1周年
18/09/05 23:53:04.58 UQ+1NSHI0.net
サラリーマンじゃないから知らないけど、今時のサラリーマンの人はどんなステップ何だろう?
役員として残れる出世組は役員報酬、他の会社の役員になったり。
出世できない人は55歳くらいで関連会社に出されて給料が2割~3割減。
そこから60歳くらいまで。それから、さらに関連会社へ出されて給料が半額。
こんな感じかな。

958:名無しさん@1周年
18/09/05 23:53:14.68 DU8sxQZK0.net
>>843
ソイレントグリーンですね

959:名無しさん@1周年
18/09/05 23:53:23.36 QPZqiqQp0.net
企業は助成金がほしいんだろ。つまり金づるにしたいだけ。
URLリンク(this.kiji.is)
65歳以上の高齢者を積極的に採用する企業への助成金を拡充。

960:名無しさん@1周年
18/09/05 23:53:43.53 G2rHnq/E0.net
>>936
それな
ある程度新陳代謝がないと企業組織も社会も腐るんだよ

961:名無しさん@1周年
18/09/05 23:54:15.94 EaX325Ej0.net
働きたくないでござる!

962:名無しさん@1周年
18/09/05 23:54:22.43 2eIkCcou0.net
何言ってんだ、前から厚生年金は70まで払えと言われてるわ

963:名無しさん@1周年
18/09/05 23:54:30.64 9948sO8J0.net
かたわになって生涯年金もらう方が良いのかな

964:名無しさん@1周年
18/09/05 23:54:42.88 u7fLV+2S0.net
>>946
企業が吸い取ったら益々デフレになるな
【アベノミクス】労働分配率の下落続く 43年ぶり低水準 2017年度は66.2% [財務省・企業統計]★2


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch