18/09/02 20:48:56.53 ZKt1sfFO0.net
てかビアガーデンて
平成終わんのになに昭和みたいなことしてんだよ
118:名無しさん@1周年
18/09/02 21:29:03.77 5GkTIE7F0.net
マスコミってビアガーデンを推すよね。
今年のビールの消費が落ち込んだらしくて、その原因が
暑すぎてビアガーデンに行く人が少なかったからだとニュースで言ってた。
そもそもビアガーデンのビール消費って全体の何%なんだよ?
地元のビアガーデンなんて知ってる限り1軒しかないぞ。
しかも繁華街から20kmくらい離れた車じゃないと行けないような場所。
あの1軒で数十万人の市のビール消費量を何割か担ってるとは思えない。
119:名無しさん@1周年
18/09/02 22:01:21.64 QRm+P1Ax0.net
これを企画した大阪市西区のNPOは嫌い
10年近くずっとハロワで求人だしてる建築コンサル会社を優良企業として紹介したり
パワハラで有名な町工場も優良企業として求人紹介したり
大阪府庁職員はちょっとアホな人が多すぎる、他県よりもアホ職員が多い
120:名無しさん@1周年
18/09/02 22:14:02.95 mHJ5NrUa0.net
>>99
だろうな
能力がない人事部だって言ってることになるわな
酒を入れないと、学生をリラックスさせて
話させるトーク技術やコミュニケーション能力すら持ち合わせていないのかよ??
>>1
>酒が入るにつれ
酒よりは、一緒にそこで座って過ごしてるからな??
>本音を言えた
アホやな
本音を言った時点で、アウトの面接やで
121:名無しさん@1周年
18/09/02 22:19:53.18 mHJ5NrUa0.net
>>89
異性をどう口説くか??
これとも多少似てるわな
酒を入れて、酒の力
酒に頼っての奴ってやっぱり能力がないんだわな
実力がある奴だと、酒を入れずして口説けるからね
122:名無しさん@1周年
18/09/02 22:21:12.61 Xl/SM1ch0.net
一滴もやらんで、味なんか知らん方が幸せだぞ。
123:名無しさん@1周年
18/09/02 22:22:48.15 lBC+yF0A0.net
>>114
なるほどwww
124:名無しさん@1周年
18/09/02 22:23:24.85 mHJ5NrUa0.net
>>96
どうだろうな?
まー、酒を入れてチェックするあたりが
企業として選ぶべきところじゃないわな
弱みにつけこんでみたいな部類になるわな
酒を入れて本性を見ようってあたりがな
まともな学生なら楽しめないやろうな
接待に気分になるからな
1の馬鹿は「本音」とか言ってるけどな
>下戸は
それもあるが、人事が優秀なら
酒が飲めないのなら、飲めないで立ち回れるのか??ってのを見るところになるが
1の馬鹿達なら、それは無理だろうね
「あれ??飲めないの??」ってなり、低評価になるだろうからね
125:名無しさん@1周年
18/09/02 22:25:03.97 lBC+yF0A0.net
ビヤガーデンって発想がもう古過ぎる。
カフェアンドバーにしなよ、
126:名無しさん@1周年
18/09/02 22:29:12.03 mHJ5NrUa0.net
最後に
下世話な話しになるが
さっきあげた「異性を口説く」
こういうのともリンクしてるんだわな
相手の異性がどういう性格や、どういうタイプか見抜ける?
口説けるってなるからね
そこがベースになるわな
1のことをやったところで、そもそもが「相手を見抜けない」
こうなると、無理なんだわな
人事が優秀じゃないから、「見抜ける人物にかえるべき」ってなるわな
そこが基礎になるからね
芸能人の性格をあてたり、そういうことができる有能な奴しか
相手を選べないんだわな
当たり前の話しやけどな??
「相手が優秀かどうか見抜ける。人物を見抜ける」
この大前提は「見抜く奴が、見抜く目を持っている」
ここになるのが当然だからね
人材の育成や中長期計画、このあたりは、頭のスペックの話しになるが
1の面接やそこで絞るのなら、その能力者が必須ってことな
見抜けない馬鹿には無理やで
賢くないんだから、人事なんて担当したらダメなのさ
127:名無しさん@1周年
18/09/02 22:31:59.00 mHJ5NrUa0.net
長々悪いが
今のご時世だからね???
アルハラになるで??1のがな??
だから、飲食会にしないとダメなのさ
学生にすら、酒を飲むのか??って判断と
強さやその他も見れるからね??
飲食会だから、飲まないことすら自由だからね
そこでどう出るのか??ここで、また判断ができるわけで
128:名無しさん@1周年
18/09/02 22:35:11.85 iRtuSzaa0.net
学生の就活じゃなく企業の勧誘活動だなもう
129:名無しさん@1周年
18/09/02 22:37:02.80 nhFyHHZB0.net
下戸は不合格どころかエントリー不可!
130:名無しさん@1周年
18/09/02 22:48:58.47 Q2cASrpU0.net
だいたい酒が入らないと本音で話せないなんて言うやつはロクなやつではない
そんな人や会社とは接するな
131:名無しさん@1周年
18/09/03 06:51:28.27 IpW/exTw0.net
>>3
下戸は不採用
132:名無しさん@1周年
18/09/04 01:44:57.08 tAEgFm010.net
やっぱりNPO法人ハローライフは要らないと思う
この企画を採択してる連中もアホなのかも
133:名無しさん@1周年
18/09/04 04:56:07.07 ENCy13K30.net
田舎の会社の飲み会なんて、帰りの始末のこと考えたらノンアルでえーわとなる人多いから、これできるのは都会の会社だけだろうな
134:名無しさん@1周年
18/09/04 04:59:58.56 ENCy13K30.net
>>112
スマートでドライな印象あった外資が盆暮の上司へのアピールが、それこそサザエさんでマスオが部長の家に嫁連れてくどころじゃない気に入られ合戦らしいからなー
135:名無しさん@1周年
18/09/04 10:09:27.56 lI1/8TbC0.net
>【正体を現す?】
いや、これは欺きの姿
正体を現すのは不況で赤字まみれになった時
そこで本性が知れるというものよ
136:名無しさん@1周年
18/09/04 13:08:14.76 zwnQmlXH0.net
>>112
そういうことを文字にすんな
ナチュラルに気がきくやつと一緒にいたいが、
「気がきくやつの方がいいよ」と言われて始めて何かしようとし始めるやつは一緒にいたくない
気が利かないならそいつの自然において気が利かないままでいてもらう方がいくらかマシ
「気がきくやつがいいなぁ!」と言葉にすると、それを合図に打算的なだけの人でなしが増える
嘘付きを見分けるコストが増えるだけで居心地という観点からは非常に悪い
137:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています