【兵庫】人工呼吸器利用の難病児に「養護学校が合う」 発言の宝塚市教育委員辞職 ★3at NEWSPLUS
【兵庫】人工呼吸器利用の難病児に「養護学校が合う」 発言の宝塚市教育委員辞職 ★3 - 暇つぶし2ch550:名無しさん@1周年
18/08/31 17:39:18.34 h/cRbXm00.net
気遣いをしたのに気違いに責めたてられた

551:名無しさん@1周年
18/08/31 17:39:50.31 3f3e0XEw0.net
>>523
でも養護学校ってのは体の不自由な中での社会に対する
対応の仕方とかも教えるんだろ
頭はよくても人工呼吸器手放せないとかだと、まず生命維持に
関する事柄の対処が一番じゃないだろうか

552:名無しさん@1周年
18/08/31 17:40:00.83 YJeuZH0G0.net
団塊は馬鹿ばっか!

553:名無しさん@1周年
18/08/31 17:40:09.97 SSF2ziHA0.net
>>549
やはり社会的な合意ではないか
日本がそういう雰囲気だとは思えない
官公庁があれだし

554:名無しさん@1周年
18/08/31 17:40:44.92 gp/rPLWv0.net
>>549
外国は個人主義が徹底しているからお世話係とかありえない発想なんじゃね
日本ほど同調圧力強い国あまりないでしょ
みんな空気読まないで、自分は嫌なんで! ってはっきり言えそうw

555:名無しさん@1周年
18/08/31 17:41:09.12 BEgzQzPD0.net
これは何が問題なのか本気で解らん

556:名無しさん@1周年
18/08/31 17:41:22.73 SSF2ziHA0.net
障害者対策の合意を形成するのも政治家の役割だけど
今の政権がやるとはとても思えないわな

557:名無しさん@1周年
18/08/31 17:42:39.28 SSF2ziHA0.net
>>554
システムをきちんと整えれば個人の負担は小さくなる
日本は個人主義でもないのに個人に負担させるという
わけのわからないところがある

558:名無しさん@1周年
18/08/31 17:42:43.25 RRsUHNGp0.net
究極的には生まれながらの医療ケア児が出てこないようにする方法を考えなあかんかもね
つまり出産の現場で何でもかんでも救命しないこと
救命するラインと、ここから先は天寿として諦めるラインを法的にはっきりさせた方が多分皆幸せになれる
事故などで後天的に要ケアになった場合には仕方ないと思うが

559:名無しさん@1周年
18/08/31 17:43:02.14 3f3e0XEw0.net
>>536
>養護学校の看護師の費用も公費だろ
一人で複数人を見るわけだろ、養護学校の場合
ここはほぼ一人だけ
あまりに非効率

560:名無しさん@1周年
18/08/31 17:43:34.00 RAfcXfTv0.net
>>551
そういう社会生活を学ぶなら普通の学校の方が良いよ。養護学校は特殊だからね。

561:名無しさん@1周年
18/08/31 17:43:47.82 45wzMrgJ0.net
おれも様々なNPO設立してガッポリ儲けたいぞ

562:名無しさん@1周年
18/08/31 17:43:56.40 rkdM3vue0.net
養護学校ってこういう人工呼吸器を使ってるような子も安心して教育を受けられるようにあるんじゃないの?
特殊な機器の扱いとかに慣れない普通学校に行かせる方が問題だと思う。
結局親が養護学校を蔑視していて、自分の子がそんな所に通うなんて私のプライドが許さないって考えなんだろうな。

563:名無しさん@1周年
18/08/31 17:44:18.90 B23GgLy+0.net
養護学校を最も見下し差別しているのは障害児の親

564:名無しさん@1周年
18/08/31 17:44:20.30 8fAgmVbQ0.net
>>493
率直な疑問だが
市の取り組みに逆らったらダメなの?

565:名無しさん@1周年
18/08/31 17:44:54.63 3f3e0XEw0.net
>>560
だってこの子は特殊なんだから

566:名無しさん@1周年
18/08/31 17:45:04.09 SSF2ziHA0.net
日本は空気を読み忖度する集団主義的社会と言われ同調圧力に苦しみ
個人主義でもないのになぜかみんなはバラバラで孤独にも苦しむという
かなりの謎の社会

567:名無しさん@1周年
18/08/31 17:45:09.57 RAfcXfTv0.net
>>559
非効率か?普通学校にも看護師いた方が良いじゃん。

568:名無しさん@1周年
18/08/31 17:45:25.44 2HH8GENO0.net
特別支援学校を作っても
支援が必要な子がそこを避けるんじゃ
あまり意味ないなぁ…

569:名無しさん@1周年
18/08/31 17:45:32.59 jvLKboks0.net
>>553
これはさ、わたしが体験したことだけど。
ずーっと同じクラスでよだれまみれとかさ。
これ、社会的な合意があったらどう変わるんだろう?
よだれまみれは避けられるんだろうか?
>>554
親は戦ってくれたけどね、やんわり。
でもあの子が一番よく知ってるからっていう当事者親御さんの声には勝てなかったらしい。

570:名無しさん@1周年
18/08/31 17:45:32.89 pyORZ5Gt0.net
障害者様に逆らうとどうなるかわかったか愚民共

571:名無しさん@1周年
18/08/31 17:46:22.72 3f3e0XEw0.net
>>560
こういった障害のある子特殊な子に対して
それに応じた教育をするのが養護学校でしょ

572:名無しさん@1周年
18/08/31 17:46:28.14 SSF2ziHA0.net
同調圧力に苦しんでわかって
それをもらえない孤独を感じて苦しむって
わけわからんと思わない?

573:名無しさん@1周年
18/08/31 17:47:42.37 SWmvdfsn0.net
>>543
欧米は日本より納税者意識が強い印象があるから
こんな特別扱いを許すとは思えない

574:名無しさん@1周年
18/08/31 17:48:25.21 SSF2ziHA0.net
>>569
外国を詳細に知っているわけでもないけど
国がシステムとして整備すれば
個人の負担が減るのは明白
素人任せって明らかにおかしいでしょ
危ないし

575:名無しさん@1周年
18/08/31 17:48:32.77 NAv7U0xv0.net
>>みんな優しいんやね。中には『来んとって』という学校もあるからね
教育について責任ある立場のオサンが当事者に向かってこんなこと言ったらどうなるか
想像もしなかったわけ?このオサンこそ専門施設で教育してもらえ( ゚д゚)、ペッ 

576:名無しさん@1周年
18/08/31 17:49:13.79 3f3e0XEw0.net
>>567
この学校だけほぼ一人に対して一人の看護師
養護学校なら一人で複数の子供が見られる
普通学校に看護師が日常的に必要ならほかの普通学校にも看護師が
いるはずでしょ

577:名無しさん@1周年
18/08/31 17:49:27.29 5vcf7YPh0.net
養護学校なら障害を持って生きていく為の
知識も指導も受けれるのに何で行かないのか不思議
将来一番困るのは子供だと思うぞ

578:名無しさん@1周年
18/08/31 17:49:31.69 SSF2ziHA0.net
>>573
受け入れシステムを整備するわけだ
システムがおかしいから素人の個人に皺寄せが来て
不満が募る

579:名無しさん@1周年
18/08/31 17:49:46.60 Lqnm7JVD0.net
内容より言い方なんだろね

580:名無しさん@1周年
18/08/31 17:50:00.25 RRsUHNGp0.net
>>557
欧米の公立学校に医療ケアが必要な子が通ってる実例があるのか?
脚が不自由だから車椅子を使って移動する、というようなレベルではなく
自発呼吸が不可能で常に医療ケアが必要なレベルの子供が通ってる実例が
さすがに欧米でも専用施設で学ばせているのではないのかね

581:名無しさん@1周年
18/08/31 17:50:14.33 nAw9xI1/0.net
そのための養護施設なのに。
施設を閉鎖して全員普通学校に通わせろって言うのかよ。

582:名無しさん@1周年
18/08/31 17:50:22.10 RAfcXfTv0.net
>>571
人口呼吸器に応じた教育って何?
別に特別支援学校のカリキュラムに医療器具の取り扱いとか感染症の予防とかやるわけじゃないけど

583:名無しさん@1周年
18/08/31 17:50:28.81 7FxjWBnA0.net
親が自分の子供が障害児だって事を受け入れたくないんだろ

584:名無しさん@1周年
18/08/31 17:50:31.00 BqzXD/U40.net
リアルアゥアゥアーの命を
結果的には高額納税で支える健常者
健常者が煩わしい思いをしない為の発言だろ
叩いてるのはキチガイ

585:名無しさん@1周年
18/08/31 17:51:09.21 jvLKboks0.net
>>574
だったらなぜシステムに先に言わないで、
普通学校に言ってくるんだろう。
…というのは当事者に聞かないとわからないね。
まあでも、普通に嫌やわ、関わるの。

586:名無しさん@1周年
18/08/31 17:51:30.13 mfS9slWS0.net
>>521
社会には問題無いだろ?
今の世の中、堕胎することだって出来るから。
堕胎せずに親のエゴで、障害を持った我が子に、生き地獄に突き落としたも当然。

587:名無しさん@1周年
18/08/31 17:51:50.41 SSF2ziHA0.net
>>580
俺が書くより検索した方がいいよ
とてつもない量だ

588:名無しさん@1周年
18/08/31 17:52:14.70 tfFa+ShS0.net
普通学級に無理矢理通ってくる糞親子と1年間一緒だったことあるけど
授業途中で出たり入ったりするからすんげえ迷惑だった
身体だけじゃなくて頭もあれだから副担任とかもほぼ付きっきりで指導するもんだからクラス女子も影でボヤいてたな
うちのクラスだけ損してるって

589:名無しさん@1周年
18/08/31 17:52:29.74 SSF2ziHA0.net
>>585
結局そんなんなっちゃうんだよな

590:名無しさん@1周年
18/08/31 17:53:23.59 RViU6Eax0.net
養護学校に対する偏見や誤解を解く努力をすべきだな

591:名無しさん@1周年
18/08/31 17:53:31.66 BqzXD/U40.net
>>586
堕胎は殺人だからな
ミキサーを子宮にぶち込んでミンチにするの知ってる?
胎児は逃げ廻るんだぜ

592:名無しさん@1周年
18/08/31 17:53:41.55 SSF2ziHA0.net
多少は変わっているのだろうけど
植松事件や官公庁を見たらねえ

593:名無しさん@1周年
18/08/31 17:53:56.35 jvLKboks0.net
>>589
うん、でもそれをどうこう言われても、ねぇ…
これ自分が冷たいとも思えないし。
よだれまみれってキツイ、やっぱり。

594:名無しさん@1周年
18/08/31 17:54:04.28 RAfcXfTv0.net
>>577
障害を持って生きていくための知識って何?
例えば盲学校専修科だと按摩マッサージ師の資格が取れたりするけど
この子が養護学校初等科に行ったら何を学べるの?

595:名無しさん@1周年
18/08/31 17:54:30.20 SSF2ziHA0.net
障害者の断種に対する反応もかなり鈍いしね

596:名無しさん@1周年
18/08/31 17:54:44.57 J/1+6HSt0.net
無駄金使ってるなぁ
障害持ちの子供に健康リスク背負わせてふつうの学校に通わせて、なんか意味があんのかね
親の自己満足以外で

597:名無しさん@1周年
18/08/31 17:54:52.64 oG0/jG9c0.net
いつも思うけどクラスメイトの気持ちはどうなる?
本人だって成長してくれば、私迷惑になってないかなと考えるかもしれない
勉強するならお互い余計なこと考えないで済む環境が整った中でやることだ

598:名無しさん@1周年
18/08/31 17:54:54.52 JxbfJulr0.net
>>564
市の取り組みだからこそ、全ての困り事は市にぶつけるべきで、それに反して内々で片そうとするから、システム整備は一向に進まず、現場は疲弊の一途。
そうやって責任を取るべき上位に対してできてもないことをできてますと言う連中の後始末をするのは後世の人間だ。

599:名無しさん@1周年
18/08/31 17:55:00.44 YYr6jhFC0.net
>>546
ほんとそれだよw 知人に養護学校の先生がいるけど、
本当に一生懸命だよ 一人ひとりサポートして、休みも
個人的に関わったりしている

600:名無しさん@1周年
18/08/31 17:55:14.87 RRsUHNGp0.net
>>587
以前検索したがろくに出てこなかったぞ
本当にあるのか
あるなら一例でいいから具体的にサイトを教えて欲しい
とてつもない量だと言うなら簡単だよな?

601:名無しさん@1周年
18/08/31 17:55:20.42 s9eCRm0e0.net
>>49
イヤお前ホーキング先生レベルの介助出来んのか!?って話だよ。普通学級で痰の吸引とか、あり得んと思うぞ?

602:名無しさん@1周年
18/08/31 17:55:29.03 +5SCGirg0.net
>>587
えー教えてくださいよ

603:名無しさん@1周年
18/08/31 17:55:41.29 3f3e0XEw0.net
>>582
具体的に何をやるかは知らないが、人工呼吸器をつけていれば
その分体の動きも制限されるわけだから、その中での日常生活が
送りやすくするための訓練とか、あるんじゃないの
具体的なことは自分は素人なので分からないが、体の不自由
な人については専門的な知識を学んで対応していると思うよ

604:名無しさん@1周年
18/08/31 17:55:58.61 SSF2ziHA0.net
>>593
仕事でやるようなことを個人に無理にやらせるのは
やっぱりよくないじゃないかと思う
これは普通学校に行くこととは別で

605:名無しさん@1周年
18/08/31 17:56:38.14 DX1tBrVX0.net
むしろ養護学校のほうが手厚い保護があると思うんだが
普通科とかにしないで健康科にして基準もうけたほうがいいのでは?

606:名無しさん@1周年
18/08/31 17:56:43.80 SSF2ziHA0.net
>>602
ここでは無理過ぎる
検索したら無理なのがわかる

607:名無しさん@1周年
18/08/31 17:56:50.43 q79wWPGG0.net
>>577
言いたくないけど将来が無いのかもしれないけどね

608:名無しさん@1周年
18/08/31 17:57:21.20 +jG3JZNn0.net
俺が行ってた高校に車椅子の奴がいて、みんなで担いで階段の上り下りさせてたな
暴走族のヤンキーも手伝ってたw

609:名無しさん@1周年
18/08/31 17:57:47.29 F1EbI1wPO.net
皆心の中で思ってても後々面倒くさい事になるとわかってるから言わないのに
お偉いさんはこういう時普通に言っちゃうからね(笑)

610:名無しさん@1周年
18/08/31 17:58:10.00 Bqy1jTec0.net
ここで養護学校行け論の方々、あなた自身こそ周囲から居なくなれば良いのにと邪魔にされていることに気がついてる?

611:名無しさん@1周年
18/08/31 17:58:13.33 RAfcXfTv0.net
>>597
あのさ
最初からずーっと養護学校にいたら、自分の存在が迷惑かどうか考える機会もなく社会に出るし
健常者も障害者や病気の人と関わる機会が無く社会に出ることになる
人間関係や社会生活を学ぶ機会だよ
俺がそうだったから分かる

612:名無しさん@1周年
18/08/31 17:58:16.49 3f3e0XEw0.net
>>594
少なくとも、障害を持った子供に対しての専門的な
知識を学んだうえでの職員からの教育が受けられると思う

613:名無しさん@1周年
18/08/31 17:58:31.60 SSF2ziHA0.net
>>607
これから良くなるという病気ではないよな

614:名無しさん@1周年
18/08/31 17:58:38.54 7xCKzFtA0.net
何のために存在する養護学校なのか。
必要ないなら止めればいいだろ。
それとも、自主的に「養護学校に行く」という者だけを入れる学校なのか?

615:名無しさん@1周年
18/08/31 17:58:46.36 kj8e0ZrJO.net
>>601
痰の吸引は看護師の免許ないとあかんような

616:名無しさん@1周年
18/08/31 17:58:52.80 cv7Ba1ck0.net
普通の人に下の世話頼む方がよっぽどお互い屈辱じゃないのか?

617:名無しさん@1周年
18/08/31 17:59:10.27 jvLKboks0.net
>>604
行きたいから行きますじゃなくて、
受け入れる環境にも少しだけ配慮してくれれば…
先に国や自治体に言ってくれるとか…
難しいんかねぇ。
ごめんね。付き合ってくれてありがとう。

618:名無しさん@1周年
18/08/31 17:59:26.95 3f3e0XEw0.net
>>610
そしてあなたの周りからだれもいなくなった

619:名無しさん@1周年
18/08/31 17:59:41.99 +5SCGirg0.net
>>606
どこの国でどんな症状の子が、一例だけでいいよ
てか最後の肝心なところで逃げたらあなたの発言全部信用されないよ

620:名無しさん@1周年
18/08/31 17:59:44.79 BqzXD/U40.net
日本の中枢が立証したろ?
ほぼ全ての省庁が。
迷惑なだけなんだよ一般社会において。

621:名無しさん@1周年
18/08/31 17:59:49.63 k5hoxiFq0.net
養護学校を差別しすぎ
普通学校で特別扱いの方がいいのかもしれんが

622:名無しさん@1周年
18/08/31 18:00:02.63 KeovnKll0.net
障碍者のみなさん、あまり権利を主張し過ぎると
自分の首しめますよ~
いいかげんにしてね~

623:名無しさん@1周年
18/08/31 18:00:08.58 yHAcJrmn0.net
ある程度は障害児を受け入れるのはいいけど、>>1は明らかに無理だろ
何事も度を越すのはよくないわ

624:名無しさん@1周年
18/08/31 18:00:17.09 RAfcXfTv0.net
>>603
そういうのは初等教育でやるものじゃないし
訓練が必要な子は保険適応で訪問リハ受けてPTがやるんだよ

625:名無しさん@1周年
18/08/31 18:00:23.45 SSF2ziHA0.net
肉親でも面倒見るの大変なんだから
他人に面倒見させるのは慎重にやらないとダメだよ

626:名無しさん@1周年
18/08/31 18:00:27.39 IffVB+MZ0.net
>>610
全然そんなことないし、それ以前に知り合いの障害児持ちは普通に特別支援学校にいかせているしなあ

627:名無しさん@1周年
18/08/31 18:00:48.76 1uyQRqcd0.net
こういうのって必ず女児が行きたい云々ってついてくるけど保護者がそうしたいんだよね
本人のこと考えたら養護学校行く方がいいと思うんだけど

628:名無しさん@1周年
18/08/31 18:00:52.64 SSF2ziHA0.net
>>619
じゃあ信用しなくてもいい

629:名無しさん@1周年
18/08/31 18:00:59.69 C6eNoTrJ0.net
親切じゃん ほんと障害者さまは厄介だのう

630:名無しさん@1周年
18/08/31 18:01:12.79 q79wWPGG0.net
>>588
自分たちに損をさせるような子に優しくできる子は少ないよね
なんでいるの?って思ってるのが本音かも
この件の学級の子に匿名アンケートとか取って本音を聞いてみたらいいのに

631:名無しさん@1周年
18/08/31 18:01:19.97 7FxjWBnA0.net
自己負担ならいいんじゃね
そうしないと養護学校の存在意義がなくなる

632:名無しさん@1周年
18/08/31 18:01:44.30 3f3e0XEw0.net
>>624
いや、初等教育以下の事だろ
例えばどうご飯を食べるかとか
排泄とか

633:名無しさん@1周年
18/08/31 18:02:12.85 9O8vu9I90.net
>>615
看護師免許無くても出来るようになった

634:名無しさん@1周年
18/08/31 18:02:22.87 vVY0c1jm0.net
>>12
子供がかわいそうだと思う本気で思う
周りは健康で子犬のように走り回ってるのに
自分は何一つできない
そんなとこにいてもいたたまれないでしょ

635:名無しさん@1周年
18/08/31 18:02:32.15 2942COmE0.net
全部自己負担でやれよ
はた迷惑な親子だな

636:名無しさん@1周年
18/08/31 18:02:33.83 RAfcXfTv0.net
>>632
人口呼吸器って何か分かって言ってる?

637:名無しさん@1周年
18/08/31 18:02:42.38 Y4DSlLy/0.net
親が養護差別者なんだろ。
養護学級の何が嫌なんだ?

638:名無しさん@1周年
18/08/31 18:04:05.63 vVY0c1jm0.net
米良さんだって
病気の子が入る専門の学び舎で
過ごしたんだよ
そして今は自立してオペラ歌手
先生もいい人だよ
米良さんの才能を活かせたんだもん

639:名無しさん@1周年
18/08/31 18:04:51.43 RRsUHNGp0.net
>>606
なぜ無理なんだ?
実例がとてつもない量であるならそれを扱ったHPの1つや2つあるだろう
日本語ではなく現地の言葉でも構わないから教えて欲しい
…本当は欧米でも、部分的な身体障害程度なら普通公立校に通えても、医療ケア児は日本の支援校のような別施設で学ぶシステムなのではないのかね?
だから誤魔化してるだけなのでは?

640:名無しさん@1周年
18/08/31 18:05:14.01 Y4DSlLy/0.net
たださ、人工呼吸器つけてて頭よかったら可愛そうだなとは思った。
ただでさえ学校の授業は退屈なレベルなのにあうあうあーと一緒の授業なんて俺は耐えられんわ。
学力テストして検討したほうが良いな

641:名無しさん@1周年
18/08/31 18:05:35.43 3f3e0XEw0.net
>>636
なんでそんなからみかたするのか?

642:名無しさん@1周年
18/08/31 18:05:51.30 BqzXD/U40.net
勤務先に障害者が居るけど
世話する担当を雇っている
給料もボーナスも同等に受け取れよ
有給も取ればいい
ただな 一切何もしないで欲しい これが他の社員全員の願い 頼む

643:名無しさん@1周年
18/08/31 18:06:05.43 +5SCGirg0.net
>>628
信用されないと説明を放棄して突き放そうとするのって詐欺師の手法

644:名無しさん@1周年
18/08/31 18:06:30.88 mHpxWvt20.net
そそのかしてる奴等が居るんだよ。
そいつ等はその事を利用して利権で何かを得ている。
演者は常に利用する為に踊らされているだけ。

645:名無しさん@1周年
18/08/31 18:07:23.06 qSmbaqOb0.net
当たり前の意見だと思うが・・・・・・・
糞教師とガキに陰鬱なガイジ押し付けて青春を台無しにさせてやろーぜw

646:名無しさん@1周年
18/08/31 18:08:34.73 3f3e0XEw0.net
>>642
ああ、企業で何人以上のところはどれだけか障碍者を
雇わなきゃいけないってやつだな

647:名無しさん@1周年
18/08/31 18:09:03.52 J7u5D4hy0.net
>>600
日本の例
>>539

648:名無しさん@1周年
18/08/31 18:09:12.52 vVY0c1jm0.net
>>640
そんな多いのかな養護学校に通う子って
多くないと思うけど
養護学校でもその子の特性を伸ばせるのは先生次第だと思う
良い人に出会えてっていうのは障害も健常も同じだよね

649:名無しさん@1周年
18/08/31 18:09:36.92 J+GsYG9Q0.net
親が完全に差別主義者やな。

650:名無しさん@1周年
18/08/31 18:10:41.45 vVY0c1jm0.net
この子が健常者がいる学校に行くメリットがわからないよ

651:名無しさん@1周年
18/08/31 18:10:50.27 3f3e0XEw0.net
今は普通学校に擁護学級ってないのか?

652:名無しさん@1周年
18/08/31 18:11:28.73 ZagMW9H10.net
>>22
うちの子供のダウン同級生で普通学級ねじ込みモンペがいたんだが、そのモンペが小学校~中学校の年度始めのクラス保護者会で必ずそう発言してたわ。
「うちの娘を手助けすることで皆さんのお子さんの優しい心が育ちます」って。

653:名無しさん@1周年
18/08/31 18:12:22.61 LMtmchCwO.net
なぜ設備が充実している学校に促す事が差別なのか

654:名無しさん@1周年
18/08/31 18:12:24.91 oG0/jG9c0.net
自己中心的なんだよ
他人に対する配慮が著しく欠如してる

655:名無しさん@1周年
18/08/31 18:12:31.21 obx0OCnV0.net
>>608
車椅子なんかとは,全然レベルの違う障害者だよ。
看護師が常駐していないといけないレベルなんだぜ。
コイツ一人のために,看護師雇うとは狂っとるわ。

656:名無しさん@1周年
18/08/31 18:12:53.43 CPVe50ls0.net
>>652
ネトウヨ君のいつも通りの捏造コピペw

657:名無しさん@1周年
18/08/31 18:13:17.15 mfS9slWS0.net
>>611
養護学校の進路先に、どんな所があるか知らない無知ならではのレスだな。
障害者雇用枠がある企業なんて、数えられる程度しかなく、全国から応募が殺到して入れないぐらいだぞ。しかめ軽度で厳しい面接受けるんだぞ?

658:名無しさん@1周年
18/08/31 18:13:35.88 iPO55ieg0.net
asl?
筋力が低下してくだけなら頭は普通だから余計に気の毒だよ
ギャーギャー喚いてる重度の知的障害の子供と同じ学校に通いたくないのはしかたないわ

659:名無しさん@1周年
18/08/31 18:14:00.41 CPVe50ls0.net
>>655
別に構わないだろ?
森喜郎に数千万払ってるよりはずっとマシだ

660:名無しさん@1周年
18/08/31 18:15:03.88 yk5FXdpJ0.net
生まれつきの障害者本人も身内もやってもらって当たり前ってどこかで思ってるのから嫌い

661:名無しさん@1周年
18/08/31 18:15:31.20 kj8e0ZrJO.net
>>633
そうなんだ
春に父親を看取ったけど
痰の吸引下手な看護師さんだと喉から出血してて悲惨だったわ
免許なくてもやらせんのかあ

662:名無しさん@1周年
18/08/31 18:15:55.25 fI3+VBvn0.net
何故親は普通学校に入れたがるのか。
誰も幸せにならないぞ?

663:名無しさん@1周年
18/08/31 18:15:55.53 ZagMW9H10.net
>>30
高司か。
理解できた。

664:名無しさん@1周年
18/08/31 18:16:28.51 RRsUHNGp0.net
>>643
横だがID:SSF2ziHA0の言ってる欧米ならやれてるってのは多分ウソだね
システムを整えるのが大事ってのは当たり前の話で
日本の場合はその整えられたシステムが支援校
ID:SSF2ziHA0が言うように、本当に普通公立校に医療ケア児が通えるシステムが欧米に整ってるなら、
1みたいなニュースを報道するたびにそのシステムが一緒に紹介されてるはず
欧米人の方が死生観の違いもあってその辺りドライだと思うわ

665:名無しさん@1周年
18/08/31 18:16:57.55 pMfZcriQ0.net
>>657
小5から中3まで養護学校出身だよ
別に養護学校じゃなくても障害者雇用で就職したり進学できるよ
職業訓練受けたいなら高等科から支援学校でも良いし障害者職業訓練もある
社会生活を学ぶなら普通の学校の方がよいよ

666:名無しさん@1周年
18/08/31 18:16:57.89 3f3e0XEw0.net
>>658
いやー、それって差別だよ

667:名無しさん@1周年
18/08/31 18:17:37.06 5DVinGRd0.net
嫌な時代だ

668:名無しさん@1周年
18/08/31 18:17:54.99 ru7Y9jxC0.net
>>2
間違ってなかったら何言ってもいいの?

669:名無しさん@1周年
18/08/31 18:19:10.82 OADgjmDm0.net
>>1
「迷惑」と思う人は、関わったことがないんだな?
でも、いつか自分の番がくるわけよ
親の介護か、自分が要介護か、脳出血で障がい者とか
そういうときに、隣の子が難病だけど毎日ガッコにきてた、って経験は、力をもらえるよ
車椅子の親を買物につれていっていいんだってさ。ほんとに出られなくなるからよ

670:名無しさん@1周年
18/08/31 18:20:03.34 YpyVPsFT0.net
某党がついてるな。

671:名無しさん@1周年
18/08/31 18:20:43.29 ZagMW9H10.net
>>656
子供も家庭も持てない童貞パヨクは黙ってろ

672:名無しさん@1周年
18/08/31 18:21:11.99 RRsUHNGp0.net
>>647
それは該当校の努力の例だね
私が求めてるのはID:SSF2ziHA0が言う社会システムとして上手くいってる欧米の例

673:名無しさん@1周年
18/08/31 18:22:30.61 BImdDjWG0.net
>>640
体の状態や話ができるかどうかと知能指数は一致しないからね。
以前実習したところに、体はほとんど思うように動かせない状態で言葉も話せないけど、
文字盤を使うと何を言いたいのかわかるってこがいた。
絵本を読むとわかってるし、冗談をいうと笑う。
今なら小さい時から訓練すればALSみたいにパソコンを使ってお話が出来るのかもしれん。

674:名無しさん@1周年
18/08/31 18:23:09.76 q79wWPGG0.net
>>669
励まされるのはいいんだけど、毎日毎日、多額の費用と他人に迷惑かけてまで、と思うのが何故いけない?

675:名無しさん@1周年
18/08/31 18:24:16.09 iPO55ieg0.net
自分が突然重度の障害持ちになって今までいた学校から追い出されたら嫌じゃん
この家族の気持ちもわかってやってよ
だけど、なんでも差別差別騒ぐのはさすがになぁとは思うけど

676:名無しさん@1周年
18/08/31 18:24:38.05 Zc6WqUM+0.net
看護師の費用はこのお母さんが払ってるの?

677:名無しさん@1周年
18/08/31 18:24:45.58 9TXo70wl0.net
当たり前の事も言えない世の中。あー、ヤダヤダ。

678:名無しさん@1周年
18/08/31 18:24:49.29 wpIEtPQf0.net
親は奥山佳恵と同じ考えってことなの?

679:名無しさん@1周年
18/08/31 18:25:03.62 UUjkXrmO0.net
>>668
間違ってないのかよw

680:名無しさん@1周年
18/08/31 18:27:05.08 +5SCGirg0.net
>>664
そういや欧米って生命維持装置や胃ろうとかで延命すること自体が無いんだっけ
障害者といってもある程度動けたり自立できるような人がほとんどなのかな

681:名無しさん@1周年
18/08/31 18:27:06.35 3f3e0XEw0.net
>>675
いやー、自分が重度の障害もちになったらその障害に
対して適切な教育をしてもらえる学校に行きたいけどな
例としては悪いかもしれないけど、失明したら盲学校に
行った方がいいだろ

682:名無しさん@1周年
18/08/31 18:28:08.11 RRsUHNGp0.net
>>675
>自分が突然重度の障害持ちになって今までいた学校から追い出されたら嫌じゃん
1のケースと全然ちゃうやん
この子は生まれた時から難病を患ってるんやで

683:名無しさん@1周年
18/08/31 18:29:51.08 CPVe50ls0.net
>>671
あ、やっぱりネトウヨ君だったw

684:名無しさん@1周年
18/08/31 18:30:08.84 XLS2Z16V0.net
>>640
>>673
公立小学校でそんな文字盤使うなんて無理だから
設備完備の養護学校で自習させたほうがいい。

685:名無しさん@1周年
18/08/31 18:30:14.49 IzsV+Fno0.net
そもそも自分の事は自分でできない障害者が普通の小学校に通うと他の生徒が迷惑する
お世話係と言う名の無償労働を気の弱い子にやらせてそのこの多大な犠牲と同じクラス全員の我慢の上に学校生活がやっと成り立ってるレベルだから
どうしても普通校に通わせたかったら親が必要な人数分の世話係の大人を自腹で雇えよ

686:名無しさん@1周年
18/08/31 18:30:58.44 sj5YRKDw0.net
何が問題なのかワカラン
つか今日は差別でもないのに差別だと騒ぎ立てるガイジスレが
何本も立ってるのは何故だ
何かの記念日か

687:名無しさん@1周年
18/08/31 18:31:16.87 x0sCtFFG0.net
>>680
無い事も無いけど、日本以上にお金がかかるので
身内が希望した場合のみやる、という感じ
日本は胃ろうは当たり前のようにやっていた(最近は少し変わってきた)から
そこら辺の感覚は違う
あと、欧米でも国によっては凄くシビアなところがあって
例えば、透析開始年齢に上限があって
詳しい年齢は忘れたけど、一定年齢を超えて透析が必要になった人は
保険が適用されず自腹でやるか、透析無しでいくしかない
そこまで保護していくと医療費がいくらあっても足りない、と言う合理的な考え方
日本だと差別だ!って批判されそう

688:名無しさん@1周年
18/08/31 18:34:01.59 RRsUHNGp0.net
>>680
>障害者といってもある程度動けたり自立できるような人がほとんどなのかな
実は自分もそう思ってる
自力呼吸できない病気になったら皆死んでもらってるんじゃないか?と
数年前にオランダだかベルギーだか、とにかく王族の誰かがスキー事故で生死の境を彷徨った時、
王族だからお金かけてでも助けようとしたがその治療を経験した医師が国内にいなくて、
(死んでもらうのがデフォだから)
イギリスだか海外に搬送したが助かりませんでしたってことがあった

689:名無しさん@1周年
18/08/31 18:35:23.74 IzsV+Fno0.net
>>26
俺もクラスの障害児の排泄の世話も食事の補助も障害児が乗った車椅子を持ち上げて階段を上がる移動教室の手伝いもやらされたわ
お世話係はさらに毎日の送り迎えに休み時間の相手までさせられて登校拒否になった
みんな内心迷惑に思いながらお世話してるし幸せなわけないよな
自分の障害が受け入れられる環境にいる方がいいに決まってる

690:名無しさん@1周年
18/08/31 18:35:59.05 XLS2Z16V0.net
>>538
障害児学級は、あすなろ とか かわうそ みたいに平仮名表記が多い。
うちらは池沼とはちがうんで、というマウンティングママなんで、平仮名以外の表記にしてるんだろ

691:名無しさん@1周年
18/08/31 18:36:15.86 FnxP/r6q0.net
思いやりの心じゃなくて忍耐は育つかもね
でも障碍者への嫌悪感も同時に育つよ

692:名無しさん@1周年
18/08/31 18:36:38.37 qoEUmqtk0.net
>>689
嘘松

693:名無しさん@1周年
18/08/31 18:36:46.09 ZagMW9H10.net
そもそも本当に子供が普通学級で学ぶことを望んでいるかも疑問だよな。
普通学級にねじ込まれたダウン同級生は中学の定期試験の時だけ隔離されてた養護学級の授業が楽しくて養護学級を望んでたけど親が認めなかった。

694:名無しさん@1周年
18/08/31 18:38:51.82 IzsV+Fno0.net
昔はそんなこと言う親はいなかったが今は発達障害やお世話が必要な障害児と同じクラスにしないでくれって学校にクレームつける親もいそう

695:名無しさん@1周年
18/08/31 18:41:43.81 pqKVtARb0.net
モンペの前では正論をはいてはいけない

696:名無しさん@1周年
18/08/31 18:42:34.54 Fdpz2w9A0.net
看護師配置させるってさぁ
1人のために税金余分に使わせてんじゃねーよ

697:名無しさん@1周年
18/08/31 18:42:51.31 yHAcJrmn0.net
ゴリ押しした挙句事故が起こったら、市に責任求めて裁判起こすんだろ?

698:名無しさん@1周年
18/08/31 18:42:52.68 IzsV+Fno0.net
>>692
何が嘘かは知らんが全部本当だよ
お世話係が登校拒否になったのもな

699:名無しさん@1周年
18/08/31 18:43:34.24 YtF3+62u0.net
本音

700:名無しさん@1周年
18/08/31 18:43:34.62 J/b5nCaU0.net
>>14
差別的な上に無知すぎる

701:名無しさん@1周年
18/08/31 18:43:44.34 LZp6VB260.net
こうなると人工呼吸器は悪魔の機械に近い

702:名無しさん@1周年
18/08/31 18:44:03.76 IzsV+Fno0.net
>>697
むしろそれを望んでるのかと思うくらい無責任だよな

703:名無しさん@1周年
18/08/31 18:44:26.44 tuXS1OWg0.net
>>701
ダースベイダーもつけてるっぽしな

704:名無しさん@1周年
18/08/31 18:44:33.86 Fdpz2w9A0.net
>周囲の児童が女児を通して思いやりの心を学んでいる
押し付けうぜーーー
まさかお世話係とかさせてんじゃないだろうな

705:名無しさん@1周年
18/08/31 18:45:35.70 CPVe50ls0.net
なんにしても、このスレ見てると日本人が極端に退化してることがわかるな
戦前日本の暗黒時代でさえ、国は弱者を切り捨てても、国民はその切り捨てられた弱者を助けるのがあたりまえだったのに

706:名無しさん@1周年
18/08/31 18:46:16.05 QL8sU9s+0.net
親のオナニーに他の子供たちを巻き込むなよ
せめてお世話係は立候補、届け出制にしろ
障害持った子と交流しないと優しい心は育たんのかバカが

707:名無しさん@1周年
18/08/31 18:46:25.66 TrmD9qGE0.net
>>668
いい

708:名無しさん@1周年
18/08/31 18:46:37.61 zYkdFj4h0.net
今はまだ小4だからまわりの児童も味方だけど
あと5年もすればこのガイジ四面楚歌になるよ

709:名無しさん@1周年
18/08/31 18:47:19.30 w3VrgK8r0.net
>>243
障害者の親は養護学校を差別している
差別主義者を許すな!

710:名無しさん@1周年
18/08/31 18:47:41.23 bHT7AEeH0.net
>>1
その通りじゃん。
こんなの来ると一般生徒が迷惑だ。
どうせ、たんの吸引しろ、下の世話しろって言い出すんだから。
アウアウアーの相手なんか一般生徒はしたくねえんだよ。
むしろ、さっささと処分しろや。

711:名無しさん@1周年
18/08/31 18:49:08.84 0trcT7DX0.net
人工呼吸器って施設か病院だろ
学校は医療を常時提供出来ないよな

712:名無しさん@1周年
18/08/31 18:49:46.06 uBOY5CKY0.net
たとえ事実でも教育委員がこんなこと公言するなよ

713:名無しさん@1周年
18/08/31 18:50:36.67 bHT7AEeH0.net
>>34
アウアウアー以外は誰も友達と思ってない件。

714:名無しさん@1周年
18/08/31 18:50:49.92 CPVe50ls0.net
>>706
お世話係なんて、ネトウヨ君たちの妄想だよw

715:名無しさん@1周年
18/08/31 18:51:22.41 vw/F864f0.net
正論だろ、つか同じクラスにこの手のがいると迷惑なんだわ。

716:名無しさん@1周年
18/08/31 18:52:08.18 ZOyVva940.net
>>2
真実は人を怒らせるんだよ。

717:名無しさん@1周年
18/08/31 18:52:26.99 vw/F864f0.net
>>714
実体験だろ、俺のクラスにもいたからな。
ああ勿論俺はガン無視したわ、
んなもん生徒のやるこっちゃない。

718:名無しさん@1周年
18/08/31 18:52:54.69 CPVe50ls0.net
>>711
人工呼吸器をつけて外出する人はそう珍しくない
先日亡くなった津川雅彦さんも、晩年は人工呼吸器をつけたまま活動していた

719:名無しさん@1周年
18/08/31 18:53:34.43 98ykuUt80.net
>>713
てか。
今時の養護学校って、
学習障害とそれ以外は区別してると思うよ。
物理的に歩けないとか看護が必要とかは別コース。

720:名無しさん@1周年
18/08/31 18:53:44.90 0d8/LnJU0.net
>>1
10人並みの体力無いなら素直に要員揃えた専門施設行くべきだろ

721:名無しさん@1周年
18/08/31 18:53:54.01 qugJdiKy0.net
本人が本当に言ったのかな
そもそも喋ることも出来ないんじゃないの
何かの拍子にこの子にぶつかって何か起きたらこの親はどうするんだろうね

722:名無しさん@1周年
18/08/31 18:54:24.91 CPVe50ls0.net
>>717
捏造を信じ込むと嘘を重ねるしかなくなるw
ネトウヨ君が妄想地獄に陥るいつものパターンだ

723:名無しさん@1周年
18/08/31 18:55:27.67 4CDL6w0D0.net
養護学校に行ってる子達を差別してるよね
差別するなと言って差別する
気持ち悪い

724:窓際政策秘書改め窓際被告
18/08/31 18:56:51.40 Neu27qoq0.net
( ´ⅴ`)ノ<正論も言えないこんな世の中じゃ

725:名無しさん@1周年
18/08/31 18:57:04.97 Dw8q+Mfs0.net
「保護者の意向を最大限尊重する」

726:名無しさん@1周年
18/08/31 18:58:41.57 QcbQivu30.net
障害者の命と心をビジネスにし、喰い物にする奴をどうにかしないとな

727:名無しさん@1周年
18/08/31 18:58:58.82 98ykuUt80.net
>>723
看護が必要な子が普通学校に行って、
果たして幸せなんだろうかね。
24時間テレビみたいに感動ポルノに使われるのが関の山。

728:名無しさん@1周年
18/08/31 19:00:01.96 QcbQivu30.net
>>548
ID被ったわw

729:名無しさん@1周年
18/08/31 19:00:18.11 s9eCRm0e0.net
>>724
ズポ
ンイ
!!!

730:名無しさん@1周年
18/08/31 19:00:54.22 E4eunhJ/0.net
先生や他の生徒の負担はどうするつもりなんだろう。
障害の程度によっては養護学校のみとかにはならないの?
そもそも何で親が好きに選べるの?そこからおかしい。

731:名無しさん@1周年
18/08/31 19:06:34.21 WKMHL9iG0.net
>>591
障害児は普通流産する仕組みになってる
つか自分なら障害児として生きるより殺してほしいw

732:名無しさん@1周年
18/08/31 19:08:53.59 awezBazF0.net
女性用トイレに男性が入るようなものだと思うけどね
まあ、LGBTとかあるし世の中の風的には認めていく方向だよね

733:名無しさん@1周年
18/08/31 19:11:34.01 a9Jjy+Lz0.net
間違ったこと言ってないやん
無理して普通の学校に通わせて、周囲から本音ではどう思われてるか知った方がいいけどね

734:名無しさん@1周年
18/08/31 19:12:51.08 I1rV6R+Y0.net
養護学校が障害児の親から悪いもののように扱われてて悲しいね

735:名無しさん@1周年
18/08/31 19:14:07.53 TfJQpvv80.net
養護学校でも学べるものはあると思うしノウハウもあるから非常事態の対応や自分に何が出来るかも習得出来そうだけどなあ

736:名無しさん@1周年
18/08/31 19:17:46.60 dphsjMYG0.net
すごいね。公費で看護師つけてるんだ。

737:名無しさん@1周年
18/08/31 19:17:48.11 3f3e0XEw0.net
>>732
LGBTとかって政治家が票を欲しいから認めてるんじゃないのかな

738:名無しさん@1周年
18/08/31 19:18:32.15 YrKPpoZb0.net
>>344
小学校で障害者と同じクラスだったことがあります
身体欠損だけど大抵のことは自分でできて、知能も平均の子は友達も多く、可愛かったのでむしろクラスの人気者でした
知能は多分三~四歳程度だけどおっとりした子は(多分貧しくていつも汚い服だったから)ちょっと虐められていたけど
当人はかまってもらえて嬉しいからニコニコしてて、クラスでの扱いは「遊ぶときに友達にくっついてきた小さい弟」みたいな
鬱陶しいけど面倒は見てやらなきゃならない、でもまあしょうがないか…的な感じ
発語のない自閉症児は放っておけばおとなしいけど、ちょっかいを出すと途端に興奮して暴れ出し、教師でも抑えるのが大変で
毎度母親が呼び出されて滅茶苦茶にひっぱたきながら文字通り教室から引きずり出して連れ帰ってました
字は書けるけどテストや宿題は全然できないし、コミュニケーションが全くと言っていいほどとれないので友達はいない
クラス中に「いなければいいのに」とうんざりされるだけで、普通校に通う意味は全くなかったと思います
このように障害児といっても障害の種類や程度でずいぶん違うので、あなたの幼馴染のケースだけで判断するのもいかがなものかと
ましてやこの件は何かあれば死に直結するほどの難病児ですし、周囲の子がどれほど気を遣うか…

739:名無しさん@1周年
18/08/31 19:18:46.56 dphsjMYG0.net
勉強したいなら、自学で通信教育のZ会とかやればよくない?

740:名無しさん@1周年
18/08/31 19:19:35.25 j56n0bg20.net
直球過ぎる

741:名無しさん@1周年
18/08/31 19:19:36.83 DiqZQCPx0.net
給食費と同じ考えで、受益者負担の観点から言ったら配置する看護師の人件費は保護者が負担すべきだと思うけどな
それをしてたら受け入れ側の負担や不満もまだ減ると思う

742:名無しさん@1周年
18/08/31 19:20:20.47 rpvDBNKt0.net
真実を受け入れられない障がい者とその親

743:名無しさん@1周年
18/08/31 19:21:08.94 3GPaHx4lO.net
>>734
本当にこれ。
専門の方々が一生懸命頑張っているのに失礼極まりない。

744:名無しさん@1周年
18/08/31 19:22:51.00 hMrM4+MO0.net
>>730
それを決めた人間に言えばいいのに、与えられた当然の権利を行使した人間に言うから拗れる

745:名無しさん@1周年
18/08/31 19:23:04.12 hWVkJX9O0.net
>>360
小中は病弱児支援校で学び自分の身の回りのことを自分でできるようにして
高校は公立の上位高を受験し一般入試で大学に来た友人が実際いる
本人次第

746:名無しさん@1周年
18/08/31 19:23:15.35 u6QLu+3O0.net
>>1
むしろ合う

747:名無しさん@1周年
18/08/31 19:23:27.31 3GPaHx4lO.net
>>737
正解。
それはアカの連中ね。

748:名無しさん@1周年
18/08/31 19:24:12.91 v3apan0/0.net
正しいことを言ったら辞めさせられる時代

749:名無しさん@1周年
18/08/31 19:25:06.11 3f3e0XEw0.net
>>736
その分のお金もっと有効な形で障碍者教育支援とかに
回してほしいね
こんな話を見つけた
鳥取県の養護学校の看護師が「やってられん」と一斉辞職していた
URLはNGになっているので検索してくれ

750:名無しさん@1周年
18/08/31 19:25:10.58 E4eunhJ/0.net
養護学校も良さをアピールしたらいいんじゃない?
送迎バスとかあるよね。
小さいうちに地域の人に顔を覚えてもらいたいなら、町内会活動とかで親子で参加した方がはるかに良いし。

751:名無しさん@1周年
18/08/31 19:25:44.10 Rojm/4et0.net
養護学校が11年前に特別支援学校という名称に変わったことを教育委員が未だに知らない、ってのが凄いな

752:名無しさん@1周年
18/08/31 19:25:55.39 3f3e0XEw0.net
>>747
アカだけじゃあれだけ社会は動かんよ

753:名無しさん@1周年
18/08/31 19:25:57.95 hMrM4+MO0.net
>>748
無能に無能って言うたらパワハラになる世の中やで?
世間知らずも大概にせぇよ。

754:名無しさん@1周年
18/08/31 19:26:31.98 hWVkJX9O0.net
>>418
養護学校教諭と養護教諭(保健室)て資格違うよ
養護教諭は看護師が教員免許とってなるやつだけど
養護学校教諭は教育学部で支援教育の専門の勉強した先生

755:名無しさん@1周年
18/08/31 19:26:42.11 v3apan0/0.net
>>753
バカじゃねこいつ

756:名無しさん@1周年
18/08/31 19:27:18.93 X2bMobrn0.net
>>753
よう無能w

757:名無しさん@1周年
18/08/31 19:28:02.17 hMrM4+MO0.net
>>755>>756
言う相手は選ばないといけないことも知らない世間知らずw

758:名無しさん@1周年
18/08/31 19:28:25.47 v3apan0/0.net
>>750
つーか
裁判してまで重度の障害者を普通学校に入れる親とかそうだけど、
養護学校に入れたら負けみたいなバカ丸出しの価値観持ってるから
無理だと思う
過去重度の障害ある子を裁判してまで普通の中学に放り込んだバカ親は
養護学校への入学を勧められたことに対して「うちの子を障害者なんかと
一緒にするな」と言い放ったからな

759:名無しさん@1周年
18/08/31 19:28:34.79 3f3e0XEw0.net
>>751
特別支援学校じゃ何のことかわからんよ
せっかく「養護」という言葉が定着したのになぜ変えるんだろう

760:名無しさん@1周年
18/08/31 19:28:50.56 hWVkJX9O0.net
>>435
教育学部で養成されてる場合もあるのか

761:名無しさん@1周年
18/08/31 19:30:21.88 LAKZ0nKj0.net
>>753
おうw イキりネトウヨ兄貴オッスオッスwww
え? なに、チミの御卓見によると
思ったことはそのままいっていいわけ?
思ったことをそのままいうとパワハラになるのが気に入らんみたいだけどさwww
ってか思ったことをそのままいうのが罷り通る世の中だったら
病身ネトウヨくんたちは家を一歩も出れなくなると思うんだけどw
だって玄関出たらすぐ言われるんだぜ?
「きんもーっ☆彡」ってwww

762:名無しさん@1周年
18/08/31 19:30:30.97 v3apan0/0.net
>>759
一種の言葉狩り
自殺→自死と言いましょうみたいな

763:名無しさん@1周年
18/08/31 19:31:14.97 E4eunhJ/0.net
結局、中学以降はほとんどの子が就職見据えて特別支援高の中等部や高等部に行くじゃん。
なぜに公立小学校にこだわる?
健常児すら熱中症で死ぬ位の集団行動原理主義だよ、公立小なんか。

764:名無しさん@1周年
18/08/31 19:31:21.30 2vyd5MtM0.net
>>744
ちゃんと健常者も『差別するな』と声を出すべきなのになぁ

765:名無しさん@1周年
18/08/31 19:33:25.33 hMrM4+MO0.net
>>761
おっと正論なら無批判で受け入れられるべきとか言うアホゥがここにもおったかw
早く平社員卒業せぇよw

766:名無しさん@1周年
18/08/31 19:34:21.69 /aFUQvRe0.net
>>759
特別支援学校の法律上の旧名は特殊学校。
学校名に養護学校を残すのは特に禁じられてないし聾学校では反対運動が起きて改称を諦めてる地域もある。

767:名無しさん@1周年
18/08/31 19:35:09.52 2HH8GENO0.net
「特別扱いするな」といいながら特別扱いを求める矛盾

768:名無しさん@1周年
18/08/31 19:36:19.89 LAKZ0nKj0.net
>>759
そりゃ養護って言葉にネガティブイメージがつきすぎたから
まあ、たぶん正式な理由は別にあるとは思うけどね。
ほれ、あれだ精神分裂病が統合失調症にかわったようなもんだwww
ってか、ウリは昔、かたくなに「精神分裂病」って言葉を使い続ける
医療福祉従事者にあったこともあるけどねw
まあ本件がどういう意図あって養護学校と行ったかは知らんけどな
でもまあ差別と市に認定されて勤務継続は難しいだろうなあ
>>762
なに、どうでもいいけどチミは自死者遺族にむかって自殺がどうこうって言っちゃうタイプ?
言葉狩りねえw たぶんチミはネトウヨなんだろうがw
ネトウヨって言い換えはなんでも言葉狩りといってドヤ顔するの、好きだよなあ
そのくせ「ネトウヨ」って言葉だけは率先して狩ろうとすんのなあwww

769:名無しさん@1周年
18/08/31 19:37:05.33 dXmBWIYY0.net
>>744
決めた人間は何にもしないから
全然タッチしないし

770:名無しさん@1周年
18/08/31 19:37:08.85 niOX4saI0.net
辞めたオッサン、教師の負担等を考えてくれてるいい人じゃん
クレーマーに負けるとは残念

771:名無しさん@1周年
18/08/31 19:38:10.25 Gf0Rm4Mb0.net
差別しないは同じようにするとはイコールではない 違いに合わせて違う対応にするのは当然だと思うんですが

772:名無しさん@1周年
18/08/31 19:39:14.43 /aFUQvRe0.net
>>766の一行目訂正
旧制度で特別支援学校に対応する言葉は特殊教育諸学校で盲学校、聾学校、養護学校があった。

773:名無しさん@1周年
18/08/31 19:39:18.66 erh32Jxb0.net
障害児の親が、養護学校を差別してるから入れたくないんだろう
でも、何かあったら死に直結するような障害児を普通学級でなんか見れないでしょ
親やヘルパーが毎日常に付き添うの?

774:名無しさん@1周年
18/08/31 19:40:10.75 lCtqWDP30.net
俺が中3のとき、てんかんの持病持ちの女子生徒がクラス内にいた。
その女子生徒が俺の席の後ろの席だったときの話。
俺の真後ろでものすごい物音がしたのでびっくりして振り返ったら
その女子生徒が椅子ごとひっくりかえって口から泡ふいて
白目をむいてけいれんしていた。
俺は、オールナイトニッポンで「けいれんの発作起こした人は舌を巻き込んで
呼吸困難起こすから、ハンカチを詰め込むといい」って言っていたのを思い出して
勝手にハンカチ突っ込んだ。
学級委員が保健室の先生を連れてきてあとは覚えていない。
ほんとにハンカチって口にいれて咬ませるものなのか今でも気になる。

775:名無しさん@1周年
18/08/31 19:40:12.81 gc2xXaAQ0.net
受け取った側が勝手に侮辱された!!って憤慨して
自分が差別してることに気づいてないパターンじゃん
もし呼吸器の故障等問題起きた時に普通科で対応できると思ってるのか

776:名無しさん@1周年
18/08/31 19:40:37.91 v3apan0/0.net
>>773
学校もちで看護師つけろってやった親もいたな…
バリアフリー工事しろとも要求したが、それやってると入学に間に合わないから
渋々諦めた

777:名無しさん@1周年
18/08/31 19:41:26.40 hMrM4+MO0.net
>>769
そうやって決めた人間を守って自分が我慢して、何の得があるの?
無責任に決めた人間だけが得して、他は誰も得してない現状をどう思うの?
動こうが動こまいがしつこく言え。こんなこと親に直接言えるなら、上にだって言えるはず。
本当に我慢している人間は誰にも言わない。

778:名無しさん@1周年
18/08/31 19:41:40.98 7R576+/r0.net
思いやりを学んでいるということが客観的にわかるような、
有意に他と差異が出ている証拠を出せ、と思う
何を根拠に学んでいると主張しているんだ?

779:名無しさん@1周年
18/08/31 19:42:20.19 /aFUQvRe0.net
>>770
市や教委、他の教育委員を説得しきれなかった時点でダメでしょう
予算や学校の構造とかで自治体も教委も積極的に特別支援学校を使おうと考えてる地域はあると思うよ。

780:名無しさん@1周年
18/08/31 19:42:25.45 gc2xXaAQ0.net
おでもちょっと脳に軽度の障害を持ってるけど東大いきたいどw

781:名無しさん@1周年
18/08/31 19:42:51.93 pQW7lsdU0.net
人工呼吸器を付けてどうやって普通学級に通えるの?

782:名無しさん@1周年
18/08/31 19:43:03.94 hWVkJX9O0.net
>>698
お世話係の女の子が円形脱毛症になって学期途中慌ててクラス替えしたことあったな

783:名無しさん@1周年
18/08/31 19:43:08.37 3f3e0XEw0.net
>>754
養護教諭になるためには、養護教諭免許状が必要です。
養護教諭の免許には1種免許と2種免許があります。1種免許は教員養成系の
大学や看護系の4年制大学で所定の養護と教職の単位を取得すると得られます。
2種免許は短大(看護系より一般系の短大が多い)で所定の養護と教職の単位を
取得すると得られます。また、保健師の資格を持ち、なおかつ所定の科目を大学で
履修していれば、申請によって2種免許が得られます
養護教諭には看護師資格は必須ではないようです

784:名無しさん@1周年
18/08/31 19:43:15.95 fQapZWWW0.net
人工呼吸器がおかしくなったら対処できないだろ
養護学校なら看護師もいるし設備もあるだろ
普通の学校で事故で死んだら学校訴えるんだろ?
ありえなくね?

785:名無しさん@1周年
18/08/31 19:44:13.33 erh32Jxb0.net
>>776
うわー、最悪だねその親
自己生産の結果なんだから、看護師付けるのなんて自己責任・自費だよなあ

786:名無しさん@1周年
18/08/31 19:44:17.97 tJDH7IIB0.net
ここは市長がアレなんだよな

787:名無しさん@1周年
18/08/31 19:44:30.66 3f3e0XEw0.net
>>784
この子の場合特別に看護師が付ききりなんだってさ

788:名無しさん@1周年
18/08/31 19:45:59.06 gc2xXaAQ0.net
親御さんに言っときますと
他の生徒は変に気を使って気分悪いです
よだれダラーって垂らされてその子に嫌な顔せず
作り笑顔しながら接しなきゃいけない子供の見になってみて下さい

789:名無しさん@1周年
18/08/31 19:46:49.59 9UrGu6/a0.net
クレーマーと美人局はいい商売。

790:名無しさん@1周年
18/08/31 19:47:43.06 lCtqWDP30.net
>>778
実際に学んでるぜ。
だが、今や学校は選抜の場だからな。
自己犠牲や滅私や忍従を学び、それと引き換えに学業成績を下げているのはだめだろ。
つきつめればこうした子どもの引き受けは学校教育法にも抵触する。
日本全国、いかなる環境下にあっても一定水準の教育を受けることが
できることをこの法律は保証してるが、難病の子がいてはそれが叶わないからな。

791:名無しさん@1周年
18/08/31 19:49:45.93 XoF0YqOu0.net
常にスーハープシューとか音がするし
ときどき警告音も出る
長い延長コードも必要だ

792:名無しさん@1周年
18/08/31 19:50:43.74 E4eunhJ/0.net
>>758
障害児の家族でそんな事言う人いんのか。
メチャクチャ辛かったり、子供の将来とか考え過ぎてこじれていくのかな。
近所の自閉+知的障害の子は養護学校卒業してパンだかケーキ屋に就職したらしい。
学校時代の母親同士で子連れで集まって何十年経ってもいつも井戸端してる。
ああいう親同士の放課後の横のつながりは普通校では得にくいんじゃないかな。
まー自分がその立場にならないとわからんけど。

793:名無しさん@1周年
18/08/31 19:50:44.37 +2vDDnEV0.net
事実じゃん
普通の児童のこと考えたら

794:名無しさん@1周年
18/08/31 19:51:14.55 55iKusw90.net
人間として欠陥品だろが
生かしておいても必要ないだろうし障害者年金で税金使いまくり。
まともな人間として扱わず早めに廃棄処分しろ。

795:名無しさん@1周年
18/08/31 19:52:00.83 7R576+/r0.net
>>790
だから、学んでいるということがわかるデータを出せといっているんだが
学んでるというだけではいそうですかとなると思ったら大間違いだ

796:名無しさん@1周年
18/08/31 19:52:08.51 lCtqWDP30.net
俺が親だったら違う小学校に子どもを転校させる。
子どものうちに小学校で介護経験を学ばされて、しかもそれが美徳などとすりこまれたら
将来は介護奴隷職で生きる可能性すら出てくる。
孟母三遷の平成版だよw

797:名無しさん@1周年
18/08/31 19:52:30.24 aNb5EHsg0.net
差別だとほざく連中が害悪だとハッキリ分かんだね

798:名無しさん@1周年
18/08/31 19:52:45.89 p1tqcgSG0.net
特別支援学校がもっとオープンにして
ウチはこんなに施設が整ってますとか
自立支援のバックアップしてますとか
環境こんなに良いですよっていうアピールして
ポジティブなイメージに変えていくという
戦略はどうだろう

799:名無しさん@1周年
18/08/31 19:54:38.28 lCtqWDP30.net
>>795
客観的なデータなぞいらんだろ。学ぶ者がいるってだけで十分だ。
それが少数か多数かを問題にするのがデータだろ。
だが、そんなデータは必要か?
それを学んでどうする?
そもそも論に立ち返ることが大切だろ。それは子どもにとって学校生活の中心を占めるほど
重要な学びなのかってことだよ。

800:名無しさん@1周年
18/08/31 19:54:38.68 3f3e0XEw0.net
これって一旦受け入れを断ってるんだね
でも、ゴリ押しみたいにして押し込んでる
市側も毅然とした態度で通すべきだったね

801:名無しさん@1周年
18/08/31 19:54:54.61 aNb5EHsg0.net
>>794
肉体的のみならともかく、
行動というか精神的に欠陥を抱えてるのは救いようがねえな

802:名無しさん@1周年
18/08/31 19:55:01.24 C+IXfqm60.net
教育委員の発言の方が正しい気がするんだけど……?

803:名無しさん@1周年
18/08/31 19:55:02.14 dD/Qy49b0.net
この親、養護学校を差別してるのか?

804:名無しさん@1周年
18/08/31 19:55:14.58 hWVkJX9O0.net
>>798
オープンにしても、肝心のねじ込み親が見に来るかが問題
最初から支援校考えてる親はポジティブな様子みて安心できるからやる意味はあるが

805:名無しさん@1周年
18/08/31 19:56:04.23 /U/jTNhs0.net
もう養護学校は要らないんじゃないの、こんなに嫌われているんだし。

806:名無しさん@1周年
18/08/31 19:56:05.88 hSGV0a2W0.net
こないだ騒がれてたやつとは別人?
将来も期待できないからせめて子供のうちにって感じなんだろうけど普通クラスでやってくのはしんどいと思うがどうなんだろうな
うちの学校は障害持ちの子数人が入ってたクラスあったけど普通クラスじゃなくてそっちなのかね

807:名無しさん@1周年
18/08/31 19:56:09.13 uGiAbAWC0.net
ド正論を言って辞職とかこれは恨みも深かろう
いつかしっぺ返し食らうな人権バカどもは。

808:名無しさん@1周年
18/08/31 19:56:55.04 MZNX2a/e0.net
>>754
看護大学で副コースとして養護教諭の教員免許の教職課程が取れることはあるが、
(一昔前だと看護専門学校の専攻科扱いで養護教諭養成所を作っていたこともあるが)
養護教諭の教員免許には看護師資格は必須ではない
教育学部の養護教諭課程では看護師資格は取れない

809:名無しさん@1周年
18/08/31 19:57:20.54 9knUWpZH0.net
一人だけのために看護士つけるっていうのがやっぱり費用対効果を考えると適切ではないわ

810:名無しさん@1周年
18/08/31 19:57:46.18 fQapZWWW0.net
公立の小学校も受験しないと入れないようにした方がいいな
三区分作る
特別選抜校、選抜校、被選抜校
被選抜校はテストなしで入れて、看護師常駐してる

811:48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
18/08/31 19:58:22.82 T3DRDmtw0.net
本当の事も言えない  こんな世の中じゃあ

812:名無しさん@1周年
18/08/31 19:58:27.57 FNhG8vwl0.net
テレビ朝日、やらかしてるなテレ朝も!
障害者採用ページに検索回避のタグ(笑)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)

813:名無しさん@1周年
18/08/31 19:58:35.78 aBk01jvR0.net
こいつも老人ホームがお似合いだろw

814:名無しさん@1周年
18/08/31 19:59:55.66 aBk01jvR0.net
>>794
70歳過ぎたら全員廃棄処分だなw

815:名無しさん@1周年
18/08/31 20:00:08.66 IXNhRX3X0.net
>>803
お前池沼だなwww

816:名無しさん@1周年
18/08/31 20:00:31.33 lCtqWDP30.net
この親の心情は分からん。
一般的には、自分が不幸や面倒を背負った場合
その不幸や面倒を他人にも向けて、他人にも面倒で辛い思いをさせたいって
考える人間がいるんだよ。幸福な人間の足をひっぱりたいっていう気持ち。
一般的にであって、この親をさしたものではないからな。
たとえば、自分の子どもが勉強できない親だと
部活でのハードな練習を望む。他の家庭の子どもも部活のハードさで学業に悪い影響出たらいいなみたいな。
一般にはそういうゲスの根性を持った親がごりおしするから
毅然とした態度で接するのも時には必要なんだろ。

817:名無しさん@1周年
18/08/31 20:00:42.76 9knUWpZH0.net
>>798
それがいいと思う
この子は色んな学校見学行かせてもらったのかな?
自宅から通いにくいとかあるのかもしれないけどどう考えても普通学級で生活できないよ
大きくなるほど本人が何か感じ取って辛くなるかも

818:名無しさん@1周年
18/08/31 20:01:10.15 fQapZWWW0.net
>>814
それは過激だけど、
ドナーカードにボケたら安楽死のチェックはあっても良いかもな

819:名無しさん@1周年
18/08/31 20:02:18.97 sgwcl+eW0.net
公人の資質がないので辞めて大正解。

820:名無しさん@1周年
18/08/31 20:04:36.58 E4eunhJ/0.net
>>798
自分もそう思う。
ウチに来れば就職に強い!とかさ。
揉めてまで公立小行くより支援校に行くメリットを感じられれば自然とこういう問題は減ると思う。

821:名無しさん@1周年
18/08/31 20:04:57.55 r/MR5/1U0.net
親こそ差別主義者じゃねえか

822:名無しさん@1周年
18/08/31 20:06:51.81 lCtqWDP30.net
>>809
金を度外視してもだ、まあ金で全部解決できるか、
その担当の看護師が病気か何かで対応できない日が生じたらどうする?
別の看護師の手配やらなにやらも前もって決めておき
学校の教員らにも周知徹底させときゃならんのだよ。
それをやれって親は言うんだろうが、バカ言っちゃいけない。
じゃあ専門の学校も専門の知識を学んだ教員もいらないてことになっちまう。
文化文明教育の否定だよ。前近代に戻れって言ってるのと同じだよ。
こんな主張あほだろ、アホ。

823:名無しさん@1周年
18/08/31 20:07:43.21 LAKZ0nKj0.net
>>810
おいおい、そんなことしたらこの板のネトウヨ
一人も小学校入れないじゃんwww
この板のネトウヨの知的レベルってのはまあお察しだから
小学校入試なんてやったら6点くらいだろw で、答案の裏に書くわけだwww
「愛国者での本業であるネット工作に力を注ぐ余り、学業が疎かになった。
 試験内容が知識に偏重し、試験そのものが日本を愛する普通の市民に門戸を閉ざしている」とかねw
で、安倍自民のおえらいさんがこの落書きに目を止めて「考えさせる」とかいうわけだねwww
そのお情けで小学校くらいには入れるんじゃないかな、ネトウヨwww

824:名無しさん@1周年
18/08/31 20:09:01.55 sQcy4sNs0.net
難病持ちだけどいま学校に通うとしたら養護学校のほうがよほど安心できるわ
養護学校のいったい何が不満なんだ

825:名無しさん@1周年
18/08/31 20:09:19.53 Nt3SvR0W0.net
税金の無駄遣いだし
教師も他の生徒もその親も誰一人として足手まといでいない方がいいと思っているだろうなw
いた方がいいなんてアホは知恵遅れの障害者くらいじゃねーのか?

826:名無しさん@1周年
18/08/31 20:10:08.17 MPIyt2/p0.net
養護学校の存在意義を問われるな

827:名無しさん@1周年
18/08/31 20:10:45.95 8ZsBoGu20.net
酷い時代だな、戦前よりも惨く欺瞞に満ち溢れている。
キチガイとすら言えない言論統制時代、暗黒の時代。

828:名無しさん@1周年
18/08/31 20:11:22.01 AmAJaln70.net
実際そうじゃないか。
障害児1人の学ぶ権利云々言うなら、同じ普通学級に詰め込まれて巻き添えを食う健常児39人の権利はどうなる。
そもそも看護師の人件費は誰が出すのか?
悪貨が良貨を駆逐するじゃないが、障害者の我が儘のせいで健常者がコツコツ納めた血税が浪費され
市政そのものが障害者に食いつぶされては、まっとうな市民はたまったものではない。

829:名無しさん@1周年
18/08/31 20:11:30.17 54u4QCD60.net
>>824
うちの子はキチガイが通う養護学校なんかには通わせられない
実は親が一番差別主義者なんだけどな

830:名無しさん@1周年
18/08/31 20:12:43.69 MSwiKznq0.net
本人や家族はそれでいいのかもしれないけど、周りに迷惑かけるって理解できないのだろうか
うちの子は障害があるから全員優しくするべき!とでも思っているのだろうか

831:名無しさん@1周年
18/08/31 20:12:59.19 56rp3epl0.net
>>805
特別支援学校って実は激戦なんだよ
入りたくても入れない子は山ほどいる
変な親が目立つだけで、自分の子の為に特別支援学校を希望するきちんとした親はいる
@療育従事者

832:名無しさん@1周年
18/08/31 20:13:25.90 tvNnC7ea0.net
>>2
お前の子供が同じ難病で生まれてくればいいのにな

833:名無しさん@1周年
18/08/31 20:14:25.66 wkihfeED0.net
>>832
うえ~性格悪いなお前w

834:名無しさん@1周年
18/08/31 20:14:57.99 56rp3epl0.net
>>798
特別支援学校はオープンで地域の人が参加できる研修とかやってるよ
相談窓口も充実してるし、特別支援学校希望する親にはかなり親切

835:名無しさん@1周年
18/08/31 20:15:01.93 5l7yoDhA0.net
この発言の何が問題

836:名無しさん@1周年
18/08/31 20:16:35.80 sQcy4sNs0.net
変態新聞とかアカヒとかが変な記事を書くからおかしくなる

837:名無しさん@1周年
18/08/31 20:16:38.62 VN5pwVbK0.net
お?ハンマーで頭を殴れるのが仕事の教育委員か🤔
まぁ普通学校に通うよりもその方が良いとは思うけど‥難病が回復するものなら別だけどさ

838:名無しさん@1周年
18/08/31 20:20:54.35 pNomS2Gs0.net
>>2
自分の子供は障害者なんかじゃないと認められないモンペに現実を突きつけたことかな

839:名無しさん@1周年
18/08/31 20:21:01.18 v2426Mxw0.net
養護学校が合いますよ
生まれてきた運命に逆らえんし・・・
親が味方になってくれない子は不憫だな
なんでこんな辛いことさせるのか
見世物じゃないか・・・

840:名無しさん@1周年
18/08/31 20:21:03.08 LlezxIlS0.net
障害者のクレーマーって何か他人の生活や時間やお金について全く考えないよね
差別だと騒ぐのは簡単だけどその騒がれた企業や店はお金使う事になるし中傷を受ける事もあるかもしれない
そしてそのせいで業績悪化したらその人達の職は失われ、その人達の家族も大変になる
今回も辞職という事だし、その家族はどうなるのかと考えたりしないのかな
いくらなんでも自分の我儘で他人の人生をぶっ壊してるっていう自覚が足りなすぎるわ

841:名無しさん@1周年
18/08/31 20:23:23.49 LAKZ0nKj0.net
>>824
人違いだったら申し訳ないけど
チミ、この手の障害児の父兄が一般学校に入れてほしいという
スレの度にいつも同じようなこと書きこんでない?
>>829
人違いだったら申し訳ないけど
チミ、この手の障害児の父兄が一般学校に入れてほしいという
スレの度にいつも同じようなこと書きこんでない?www

842:名無しさん@1周年
18/08/31 20:26:23.34 LAKZ0nKj0.net
ってかこの手のスレの度に公務員の決断は神の声だと信じるネトウヨ
まあ同じスレの度に同じことを連呼しているわけで
普通に考えれば生活保護スレの度に生活保護受給者をdisりまくる
(そしてなぜか絶対に口をそろえて貧困ビジネスをdisることはやらないw)
ネット煽動業者のネトウヨくんが暴れているんだろうけどさwww
いったい障害を持った子どもが一般学級きて何が問題なのかねwww
こういっちゃなんだけどこのスレで好き放題喚いているネトウヨだって
その能力から逆算すればキッズの時分は相当周囲の級友から援護を受けていたと思うよwww
心無い級友はネトウヨくんをことさらにいじめたかしらんけどねw

843:名無しさん@1周年
18/08/31 20:26:30.21 sQwZJOWY0.net
正論を差別だと曲解するのはいいかげんに止めようよ。障害者がそんなに偉いのか?昔は河原乞食みたいな生活
に甘んじてきたんだろ。それが、今は差別だ差別だとすごく保護されている。ちょっと過剰じゃないか?

844:名無しさん@1周年
18/08/31 20:26:33.87 YWspqdFB0.net
>>822
看護師だけじゃない。多分、教員も一人ついてると思う。
交代要員もいるから、都合、3人は関わっていると思う。
これを正規の公務員で賄うと、年間2000万円以上になる。
人件費だけで2000マ年だ。他の設備や施設改修等を入れたら
数千万円の税金が投入されている。

845:名無しさん@1周年
18/08/31 20:27:55.96 PBVYUNm50.net
正論を許さない
     ―ファッション人権屋


846:名無しさん@1周年
18/08/31 20:28:07.06 /WxF1Ltl0.net
>>828
まあ障害者が障害者のケアする訳じゃ無いんだから
同様のケースが今後認められやすくなるとしたらマンパワーの面からも限界
ある種の“閾値”は当然想定されるわな
無制限には認められない、仮に希望者全員認めたくても限界はあるよな

847:名無しさん@1周年
18/08/31 20:28:28.64 sQcy4sNs0.net
>>841
人違いだよwww

848:名無しさん@1周年
18/08/31 20:29:19.58 whCEcwZr0.net
>>657
最近障害者がうちの会社で働いてるけど、すげー問題児で足引っ張りまくり
社員がすぐにその子に呼び出されるから養護学校の職員状態
ちょっとでも注意したら「辞めたい」と号泣して逃げる
こんなガイジどないせえっつうの

849:名無しさん@1周年
18/08/31 20:30:08.07 cpWpERwf0.net
父が何年間か寝たきりになった時
吸引器や食事の介護やその他の介助(大型車椅子のポジショニングやヨダレ、食事など)を家族でしてたけど
とても他人に任せられないと思ったけどな
専門の介護スタッフでも下手な人適当な人いるし父も若かったから出来る限りは家族でしてあげたいと思ったよ
学校の中にいる専門スタッフでもない人に任せるなんて不安だし
こっちも気を使う
どんな状態で他の子どもたちと授業受けさせたいと希望してたのかな?
本人が不憫でならない

850:名無しさん@1周年
18/08/31 20:30:52.32 hPtUfgHq0.net
無責任に入学させちゃったのかどうすんだよ、人手が足りんだろ

851:名無しさん@1周年
18/08/31 20:31:26.00 o/JQmCI10.net
この発言を差別認定するということは養護学校のほうを差別するということなんだが…
しかし我が子の為に普通学校に看護師を常駐させるって、税金使って学校を私物化して、なんて傲慢な親なんだろうか。

852:名無しさん@1周年
18/08/31 20:32:08.43 gnYGWJPv0.net
これは気の毒すぎる
うちの学校もずっと平和だったのに、ひとりの重度障害児のねじ込みで一気におかしくなったからな。
親がすぐ差別と言い出したり、保護者会にICレコーダー持って来たりすげえクラッシャー。

853:名無しさん@1周年
18/08/31 20:32:12.03 HOH8RDsy0.net
言われた子の親は養護学校を下に見てる

854:名無しさん@1周年
18/08/31 20:33:11.88 L8PWrI650.net
Special Treatment を税金でやってあげますよ、
っていうサービスを提案しただけでしょうに。

855:名無しさん@1周年
18/08/31 20:33:24.48 sQcy4sNs0.net
>>851
まさにそう思う

856:名無しさん@1周年
18/08/31 20:34:48.77 0gelud1W0.net
そもそも頭の悪い餓鬼が沢山いるところに人工呼吸器必要な奴がいて
何かの拍子にぶつかって壊したりしたらお終いだろうに
そんなリスクを冒す必要があるのか?
お行儀の良い子供だけの学校を用意するの?w

857:名無しさん@1周年
18/08/31 20:35:01.09 JOGsVknB0.net
国、行政がきちんと線引きしなければいけない。
差別特別は違う。
ゴネれば何でも通すと財源足りないよ。
専門家のいる安全な環境の学校があるのに、何故?

858:名無しさん@1周年
18/08/31 20:35:49.38 JOGsVknB0.net
>>857
×差別特別→差別と区別

859:名無しさん@1周年
18/08/31 20:35:58.37 o/JQmCI10.net
うちの学校、障害者一人受け入れる為にもバリアフリーに大工事した。
そーゆう費用とか税金使わせて申し訳ないと思わないのかな。
そーゆう親に限って学校で事故があったら先生や看護師の責任にするよね。

860:名無しさん@1周年
18/08/31 20:36:24.39 sQcy4sNs0.net
火がないところに火をおこしてるんだよな
なんとも迷惑な話

861:名無しさん@1周年
18/08/31 20:37:39.09 wJcumYbS0.net
しかし最近よくこの手のニュースは見かける。
昔から障害児親子と教委のこういう衝突はあったんだろうか?

862:名無しさん@1周年
18/08/31 20:38:02.12 VpV7pStq0.net
いや、養護学校行けよ

863:名無しさん@1周年
18/08/31 20:38:24.54 +KE/cFdy0.net
俺も一人で性処理できないから税金で可愛い風俗嬢あてがってくれ

864:名無しさん@1周年
18/08/31 20:41:16.82 o/JQmCI10.net
養護学校じゃないと学べない、例えば障害者として生活する知恵みたいなものがあるハズ。
その機会を放棄するなんてバカだと思うし、本人も可愛そう。

865:名無しさん@1周年
18/08/31 20:41:20.34 LAKZ0nKj0.net
>>847
そんなら失敬
チミが難病もちならそれがまるっと治るか、
それが見込めないなら症状が軽快し、チミの心持ちが楽になるといいな。
2ちょん同胞としての当病平癒のお祈り、ってやつだw
>>853
そういうこというチミは、少なくとも下に見ているなwww
横に見ている、すなわち選択の問題だというあたりまえの論点にも気が付かないのだからな
ま、これはチミに限らずドヤ顔で同種のことをのたまうスレのネトウヨも同じことなのだが

866:名無しさん@1周年
18/08/31 20:42:11.43 rUds4vK90.net
こういう前例作ると他の市が迷惑するんだよね
モンペが要求してきても市は毅然と突っぱねて欲しい
今、川崎市はモンペと戦ってる
頑張ってほしい

867:名無しさん@1周年
18/08/31 20:43:47.35 +x0BgQRw0.net
これ専門家の意見が聞きたいんだけど、どうするのがベスト?
自分はこの委員の言い方が悪かったのかもしれないが内容は間違ってないと思っている
どう考えても普通の児童と一緒にしたら周りに負担を掛けすぎる気がするんだけど
何かあれば担任にも責任追及するんだろうし

868:名無しさん@1周年
18/08/31 20:44:03.93 PtdHW4Rp0.net
養護学校に行くべき
そもそも親の自己満足、精神状態を維持する為だろ
子供の事なんかお構いなし

869:名無しさん@1周年
18/08/31 20:44:17.56 LAKZ0nKj0.net
>>863
それが面白いこといってると思うなら
なるほど末期的ユーモア欠落症の障害を負っているみたいだなwww
しかもそのドヤ顔www
まったくそんなくだらないこと言ってそこまでドヤ顔できるってのは
医学の教科書に写真を掲載したいくらいの典型症例だなwww
おい、後学のために教えてくれw
チミは心の底からうまいこと言ったと思ってそれ書いてんだよねwww
あと、チミはホモだろ? 本当は風俗嬢よりガチムチおっさんが欲しいんだよな?www

870:名無しさん@1周年
18/08/31 20:45:36.25 ELCaZUDB0.net
養護学校を差別するなよ

871:名無しさん@1周年
18/08/31 20:46:27.44 tPq+vN0W0.net
五体満足に我が子を産んでやれなかった悔しさを他人にぶつけんじゃねぇよ。

872:名無しさん@1周年
18/08/31 20:48:38.35 ELCaZUDB0.net
モンペは人様に対する感謝がなさすぎ

873:名無しさん@1周年
18/08/31 20:48:59.87 RBzQmIy10.net
お、今日のネトウヨ植松ホイホイスレか

874:名無しさん@1周年
18/08/31 20:49:05.81 NnkImGLXO.net
>>867
養護学校に行かせるのが正解だよ。
親がやってることは虐待なんだからやめさせなきゃ駄目だ。

875:名無しさん@1周年
18/08/31 20:51:12.39 VGUo8aVM0.net
こういうやつらは人間みんな違うって考え方が出来ないよな本当に

876:名無しさん@1周年
18/08/31 20:51:39.37 8vLBi1gm0.net
本当のことを言ってしまった罪

877:名無しさん@1周年
18/08/31 20:56:07.69 mmyyJXvw0.net
こういう障害者のせいで
公立学校に通う子供の可能性を失うことになる
ハンディキャップと向き合わずに養護学校差別してるのはこの親だ

878:名無しさん@1周年
18/08/31 20:59:34.31 u43s8ami0.net
>>840
少しでも意に沿わないことがあったら相手を責めるからね
こちらが我慢を強いられても当たり前
でも自分は少しでも意見されたら許さない
頭の中は白か黒かしかない
敵か味方か
自分の意見に同調しない人はみんな敵
いざとなれば泣いたり弱者の自分を責める悪いやつらにいじめられたと訴えるんだよ
その陰で嫌な思いをした人には何も配慮しないのに
こちらにばかり求めすぎだと思う
しまいにはこの人みたいに職をなくすまで追い詰めて怖いとしか思えない

879:名無しさん@1周年
18/08/31 21:01:05.18 PtdHW4Rp0.net
普通の小中高と行っても求人は無いんだよな
養護学校ならちゃんと就職先がある
実際、親がそう言う活動していて晒し者になってた息子がいたよな
で、息子は当時の活動が嫌だったと親に言ったら、なぜ言わなかっただってよ

880:名無しさん@1周年
18/08/31 21:07:46.03 ioeTU5Tj0.net
バカバカしい。
両親が養護学校を差別しているだけだ。

881:名無しさん@1周年
18/08/31 21:21:59.07 JOGsVknB0.net
障害を盾に人権を声高に叫ばれると、普通の人は思考停止する。
国・行政がルールに基づいて、粛々と対応すればいいだけだと思う。
差別的な物言いはもってのほかだけど、真っ当な対応をする人が職を追われるのは
終わりにしてほしい。

882:名無しさん@1周年
18/08/31 21:25:49.32 THqViqZt0.net
いや養護学校行けよ
どうせ20まで生きられねえだろうけど

883:名無しさん@1周年
18/08/31 21:26:29.89 ChdBmnKD0.net
養護学校には行かせたくないのね(´・ω・`)

884:名無しさん@1周年
18/08/31 21:28:27.72 sQcy4sNs0.net
健保と似たような仕組みにすればいい
養護学校ならば1割負担(重症の場合は残りも公費負担)
普通学校ならば全額自己負担
どうしても普通学校じゃなきゃ嫌ってのなら支援者募ってカネ作るだろう

885:名無しさん@1周年
18/08/31 21:33:10.75 JOGsVknB0.net
>>884
在校中に看護師、階段上り下りなどの介護要員を用意できる人はそういないはずだからね。
支援者も身銭削ってまでは応援できないかと。

886:名無しさん@1周年
18/08/31 21:35:09.71 L/sp0kqT0.net
>>1
税金に集るな。看護師費用は親がだせや

887:名無しさん@1周年
18/08/31 21:41:07.66 iXpYRoWv0.net
>>299
ジャパネットわろた
子供ができたらいい親になるだろうな

888:名無しさん@1周年
18/08/31 21:42:39.95 jN1VmH0g0.net
教育委員は辞める必要はなかったと思う。 親も酷いバッシング発言を受けて可哀そうだと思う。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch