【緊急発進はまだ出来ません】女性初の戦闘機パイロットが誕生…空自新田原基地で修了式「思い続けた夢がかなった」at NEWSPLUS
【緊急発進はまだ出来ません】女性初の戦闘機パイロットが誕生…空自新田原基地で修了式「思い続けた夢がかなった」 - 暇つぶし2ch382:名無しさん@1周年
18/08/26 19:28:00.07 Tmf/0v500.net
>>379
自衛隊機から民間機の転向も
言うほど簡単じゃないからね
制度的にも年齢的にも。
自衛隊のキャリアが、そのまま通用するわけじゃないから。
40過ぎてから、副操縦士スタートもなかなか厳しい。
たぶん防大卒ならそのままCGS行って
将官目指す方が精神的にも肉体的にも
楽じゃないかな。

383:名無しさん@1周年
18/08/26 19:29:49.36 +ImxO5tq0.net
>>1
思い続けた夢がかなった。
良かったね。おめでとう。

384:名無しさん@1周年
18/08/26 19:32:50.51 4/pzXHXT0.net
戦車じゃ駄目なの?

385:名無しさん@1周年
18/08/26 19:34:51.96 4pCD8KkI0.net
お嬢さん、ボクの股間のボーイング747を操縦して下さい!

386:名無しさん@1周年
18/08/26 19:39:54.23 8PbpWaYV0.net
>>385
しまえよ、その三菱鉛筆

387:名無しさん@1周年
18/08/26 19:40:02.57 ztHCv1020.net
>>17
永久機関だな

388:名無しさん@1周年
18/08/26 19:40:24.48 1BvuBVqp0.net
>>314
昔大学に自衛隊の人が就職案内で来てたから、どこが一番良いのか?と聞いたら
空自で輸送機のパイロットって言ってたわ
飛行手当出るから他より給料良くて、少し戦闘機より楽なんだと

389:名無しさん@1周年
18/08/26 19:41:16.35 harn3LGe0.net
スクランブルにも資格が要るのか。
大変なんだね。

390:名無しさん@1周年
18/08/26 19:51:56.35 X+pPEPtI0.net
香苗1佐は今何やってるんだろう?2佐の時に女初の飛行隊長になった記事があったよな。
夫3佐は幹候同期のF15パイロットで、当時に横田基地の総隊司令部に勤務とあり
妻の方が階級が上だったな。

391:名無しさん@1周年
18/08/26 19:59:17.10 Tmf/0v500.net
>>388
その地連の人は優秀だね
相手に合わせた勧誘方法があるから
事実、大卒で戦闘機志望は少ない。
というかか、ほぼいないと言っていい。
普通パイロットになりたいと興味本位でおもってる
早慶、東大あたりなら
JALやANAの自社養成受けて、それがだめなら
一流企業の総合職か中央官庁のキャリア目指すからね。
だから、高卒の航空学生制度で戦闘機搭乗員を
確保し続ける必要があるわけで。
世界中探しても、高卒をパイロットにする制度は
日本くらいしか無い。
ある意味現代版の予科練。

392:名無しさん@1周年
18/08/26 20:05:11.17 jgnKVp5t0.net
新田でアラート待機に就いてた事あるが最前線じゃないから緊張感がイマイチだったな

393:名無しさん@1周年
18/08/26 20:13:03.85 JK/3WPGf0.net
>>373
公務員のバスの運転手が30歳くらいで毎月50万貰えるのか?
>>382
空自での指揮幕僚課程の略称はCS
CGSは陸自での呼び方だよ

394:名無しさん@1周年
18/08/26 20:45:22.12 Tmf/0v500.net
>>393
ふむ、CSか。
わざわざGを抜かす意味もわからんが。
今まで知らなかった、すまない。
あと、話は変わるが
バスの運転手も、自治体だと定年間際には
年収1000万近くなったりするよ。
年功序列だからね。
公立病院の看護師もそう。
下手したら若い医者より給料がいい。
30歳で戦闘機搭乗員で50万か。
額面は覚えてないけど、俺の記憶が正しければ
26歳の時には手取りで30万くらいだったな。
後はご想像におまかせしますw

395:名無しさん@1周年
18/08/26 21:21:11.24 xatNVD/t0.net
ヴィクターベレンコ

396:名無しさん@1周年
18/08/26 21:33:31.75 X+pPEPtI0.net
>>382
>自衛隊機から民間機の転向も
>言うほど簡単じゃないからね
>制度的にも年齢的にも。
だから国土交通省と防衛省で簡単にしようと記事があっただろ。

397:名無しさん@1周年
18/08/26 21:55:38.16 Tmf/0v500.net
>>396
案があるだけで、まだ実例はないでしょ。
実機使わなくたって、シュミレーター使うわけで
シュミレーターだって、数は限られてるしな。
一度ついた操縦の癖を抜くのはキツイよ。
単座だったり、搭乗員が他にいても
全員部下だったりすると、操縦に口出ししてくるやついないからね。
急な減速とか、乗客が酔うだろみたいな
そういう指導も入るから。俺も今でも苦労してるよw
一人で乗る分にはまったく問題ないけど、民間は民間で
別なストレスがある。

398:名無しさん@1周年
18/08/26 22:06:14.02 X+pPEPtI0.net
>>397
勝手に国土交通省にクレームつければ良いじゃないかw

399:名無しさん@1周年
18/08/26 22:13:31.83 X+pPEPtI0.net
2014.1.18 09:59
自衛隊パイロット、民間に 今春にも 人材活用、若返りへ
民間航空会社のパイロット不足を補う目的で、自衛隊パイロットの“転職”を促す制度(割愛制度)を、
政府が今春にも再開する方針を固めたことが17日、分かった。公務員の天下り問題を受け、
防衛省は平成21年秋から同制度を自粛していたが、格安航空会社(LCC)の就航増などで、
民間航空会社ではパイロット不足が深刻化しつつある。航空需要の拡大に対応するとともに、
給与が高い中高年パイロットを再就職させ、防衛費の4割を占める人件費を抑制する狙いだ。
民間への転出対象者は、陸・海・空の各自衛隊で戦闘機や輸送機など操縦資格を持つ40歳前後のパイロットとなるもよう。

400:名無しさん@1周年
18/08/26 22:17:52.35 b2zR6p/m0.net
>>29
「男性と互角」じゃだめなんだ
「女子が優遇」じゃないとねw

401:名無しさん@1周年
18/08/26 22:53:38.75 W4HQKdyI0.net
>>192
宮崎県 新田原基地の隣の基地は、福岡県 築城基地。
その築城基地の前に有るJR築城駅の隣の駅が新田原駅。
航空祭シーズンになると、お約束のネタだなw

402:名無しさん@1周年
18/08/26 23:15:34.92 ER+RyrZm0.net
>>397
simulatorを「シュミレーター」とか書く現役Pが居るとは思えん。
しかも二回書いてるって事はミスタイプでも無いだろう。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch