【嫁の農家離れ】多世代農家が半減 後継者の未婚化背景 農研機構の研究者推計at NEWSPLUS
【嫁の農家離れ】多世代農家が半減 後継者の未婚化背景 農研機構の研究者推計 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@1周年
18/08/15 09:18:20.85 dm80PkgQ0.net
いまだに家族経営とか旧世紀のやり方を変えないから
農協も癌だし

101:名無しさん@1周年
18/08/15 09:22:00.46 zpPVOH7p0.net
農業の現場を、IT化、AI化、自動運転など、
最先端の技術を投入する業界に変えていかなければいけない。
農村を見れば、日本の未来が見える。
そういう意識を国民全員が持つように、
先ず教育から変えていかなければいけない。
アホが農民になる時代は終わらせないと、
日本の未来は終わる。

102:名無しさん@1周年
18/08/15 09:24:23.69 gSUB2DJf0.net
農業こそ男女共同参画のお手本みたいな産業なのに

103:(=ФωФ=)保健所愛護センター附属 犬猫惨殺ナチス施設は即時廃絶▼
18/08/15 09:30:21.59 iELky5WqO.net
.
●悠然と、かつ執拗に、【日本の犬猫ナチス政策・総本山の地位を堅持し続ける環境省】に、【一切の例外なき犬猫セーフティ・ネットの拡大と拡充】を、強大なる人類の差別なき社会的的使命という観点から、これを厳重に要望する
我々は、(両性の合意のみによって婚姻に至った)夫婦とAIマシンのみで構成される、気苦労や対立(マウンティング)に煩わされない、コンパクト(半径8km以内)な営農制度を国が積極的に奨励すべきであるという絶対的な確信を率直に否定しません
●奄美大島・猫ナチス(※注射)政策に断固として反対の立場を貫く!!
【一匹でも犬・ねこを救う会 URLリンク(inuneko-sukuukai.com)
【上田市・所轄警察署の薄情で全く腰が退けた、ヤル気皆無で、社会正義の実現に挑戦状を叩き付ける態度は、この世の地獄か!!】
【ホームレス猫】を野良ネコだの野ネコだのと蔑視し、残虐な猫ナチス行為を正当化する、部落差別社会推進の風潮を厳しく断罪する!!!!
●悠然と、かつ執拗に、【日本の犬猫ナチス政策・総本山の地位を堅持し続ける環境省】に、【一切の例外なき犬猫セーフティ・ネットの拡大と拡充】を、強大なる人類の差別なき社会的的使命という観点から、これを厳重に要望する
(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)

104:名無しさん@1周年
18/08/15 09:34:00.81 EIhKyKjq0.net
>>1
ビジネスとしてみる農業には興味あるが
農村とか農家に染み付いたものがコワイ

105:名無しさん@1周年
18/08/15 09:37:14.98 rDAUT2440.net


106:名無しさん@1周年
18/08/15 09:40:18.28 0YmUtIWN0.net
>>101
初期投資の回収見込みたたないから進まない。
介護業界でロボットが導入されないのは何故か?

107:名無しさん@1周年
18/08/15 09:44:17.53 UKjtjsYX0.net
農協、その他上組織の腐りっぷり
小規模農家で海外に比べ、非効率的
収入は多いが、設備投資で出ていくものが多く所得は低い
新規農家は如何にして補助金を貰うかに執念を燃やす
終わってる

108:名無しさん@1周年
18/08/15 09:47:21.02 yskE7d0Y0.net
国が農業用コロニーを作るしかないな

109:名無しさん@1周年
18/08/15 09:47:22.21 HRLdKM9l0.net
北海道じゃ億稼ぐ人も多いしな
こんなところにも二極化

110:名無しさん@1周年
18/08/15 09:48:37.29 zpPVOH7p0.net
食品に関わる初期投資などいくらでも回収できる。
先ずそこを理解出来る人材を育成しないとどうしようもない。

111:名無しさん@1周年
18/08/15 09:54:57.19 zpPVOH7p0.net
例えば大規模化できる所以外は見捨てる農業では、
日本の農業は益々放棄される結果になる。
世界でも、アルゼンチンの農業に対抗できる国は無い。
それは先天的に恵まれた自然的条件によるものだが、
じゃあ、アルゼンチンよりコストがかかるから、
他の農地は放棄にはならない訳で、
アメリカでもクソほど補助金入れて、
農産物を作って輸出している。

112:名無しさん@1周年
18/08/15 09:55:56.31 Jl3qF0IY0.net
自由貿易の結果だよなあ
足りないものを輸入するだけではダメなのか

113:名無しさん@1周年
18/08/15 09:56:35.35 6puKgWzR0.net
別海パイロットファームの盛大な失敗で国営事業は二度とやらんよ

114:名無しさん@1周年
18/08/15 09:58:17.71 VraaDeVO0.net
おしゃれなカフェを造れば女も来るんじゃね。

115:名無しさん@1周年
18/08/15 10:02:51.91 zpPVOH7p0.net
林業にしてもそうだ。
日本の面積の70%が山林、その70%が人工林、
つまり日本の国土の約半分が戦後の植林で植えた人工林なのである。
コレをどうするのかは当に国家をどうするのかを考える事に他ならない訳だが、
アホの国民が商社に騙された結果として、
木材はアマゾンや熱帯雨林を伐採して輸入すればいい、
国内の林業は破滅させる事になった結果、
日本の至る所で山が崩れ、災害が起こる事になっている。
日本のそのもののグランドデザインをトータルで考えられる人材を育成して、
政策を間違えない様にしないと、
日本銀行券をフトコロに入れることの為に、
国家が破壊されるぞ。

116:名無しさん@1周年
18/08/15 10:07:20.31 9Fldmf660.net
この件で個人農家は消えていいと思う
近年大企業が農業法人で続々参入して各地で実績上げて日本農業利益右肩上がり
利益上げれば耕作放棄地も自然と解決もする

117:名無しさん@1周年
18/08/15 10:08:02.14 W3tuTEZa0.net
複数種の野菜を収穫できるロボット
の研究がまだ進まないなあ
イチゴの収穫は出来るようになったというが、同じマシンでトマト、ナス、キュウリも収穫できるかというとまだ全然進まない
1種類の野菜の収穫作業のみが出来るようになるまでに10年掛かってる計算だ
それも国主導で結構な金を掛けてなあ
苗植え、脇芽掻き、雑草取りが出来ないと話にならん
苗植えはAI無しでも出来るが、他のは色々と条件が難しいなあ

118:名無しさん@1周年
18/08/15 10:10:00.29 zpPVOH7p0.net
日本の課題を克服する為に、アレが必要、コレが必要、
そのコストを割り出して、日本銀行券を刷って渡して回収して、
その課題の為に使うのがカネの使い道の本質なのに、
カネが回収出来ないから、アレも出来ないコレも出来ない、
全く経済の本質を見当違いしているアホが多すぎて、
日本の発展は遅らされる事になってしまっている訳だよ。
日本の農林水産業を発展させる為に1000兆が必要なら、
日本のGDPが1000兆増える、日本が1000兆分成長できる
道筋を指し示す事が出来た事に他ならないのに、
カネがかかるからアレも出来ないコレも出来ない、
脳味噌の足らないアホがボクちゃんの考える農業なんてやってると、
国家は破滅するぞ。

119:名無しさん@1周年
18/08/15 10:13:16.60 9KuVYDD10.net
>>10そうそう母親はみんなそう言うよね

120:名無しさん@1周年
18/08/15 10:13:20.04 4iiGgFb50.net
後継者不足とは言っているが、人手不足ではない。
猫の額ほどの土地を小さな機械使って生産しているから効率が悪いだけ。
日本は土地の使い方が下手なんだ。
Googleアースで上から見れば、いかに非効率かがわかる。

121:名無しさん@1周年
18/08/15 10:14:21.36 9KuVYDD10.net
>>104呪いだ呪い

122:名無しさん@1周年
18/08/15 10:15:16.89 yko8Jjx60.net
未来のない日本の農業誰も引き継がない
皆高学歴化して大都市へ

123:名無しさん@1周年
18/08/15 10:16:56.01 zChsD1Ju0.net
農家の親類&近所のおっさんたち
「嫁はみんなのものじゃい グへっへっへっへ」

124:名無しさん@1周年
18/08/15 10:17:04.33 LA0X3aus0.net
家制度って結局嫁の我慢の上に成り立ってたんだね
アホらしくなったら終わるんだな

125:名無しさん@1周年
18/08/15 10:17:22.67 9KuVYDD10.net
>>122そうなんだ

126:名無しさん@1周年
18/08/15 10:18:30.92 9KuVYDD10.net
>>123ここ抹殺撲殺天使だよね

127:名無しさん@1周年
18/08/15 10:19:20.37 9KuVYDD10.net
もめて嫁すぐ出て行きそ

128:名無しさん@1周年
18/08/15 10:19:53.41 Yl7pTriJ0.net
NHKみたいに粛々と悪意を伝えるんじゃなく
どうしたらいいかを考えろよ!!!
給料もらってんだろ?????????????

129:名無しさん@1周年
18/08/15 10:20:17.32 Mu9ynHYY0.net
北国→土地に余裕があるが設備投資で借金まみれになって冬に出稼ぎでなんとか凌いでる人が多い
南国→広い農地がそもそもない

130:名無しさん@1周年
18/08/15 10:20:23.55 LA0X3aus0.net
>>120
小作人根性つうか
戦後民主主義つうか

131:名無しさん@1周年
18/08/15 10:21:02.52 keh7sCSm0.net
そらオマエ、嫁をいびってこきつかってきた歴史がそうさせてんだろ
恨むなら先人たちを恨め

132:名無しさん@1周年
18/08/15 10:22:16.43 Yl7pTriJ0.net
この沢田グループ長の行ってる方法が解決法とは決して思わないどころか
こいつ給料泥棒 あるいは某国の日本破壊工作員だろ?

133:名無しさん@1周年
18/08/15 10:22:29.24 uMMANOCl0.net
近代農業は足腰痛めるほど重労働でもないから年寄りですら継続可能だけど、年収の中央値がな。

134:名無しさん@1周年
18/08/15 10:24:09.02 Yl7pTriJ0.net
君は年収の中央値がコンビニアルバイトより遥かに低いと行っているのか?

135:名無しさん@1周年
18/08/15 10:24:19.33 bURLt9bl0.net
年金ジジババいないと無理

136:名無しさん@1周年
18/08/15 10:24:22.90 0oEqIdG60.net
おいしいところは機械屋や農協に持って行かれるからな

137:名無しさん@1周年
18/08/15 10:24:31.68 75Bs+HOx0.net
>>120
満蒙進出して土地を確保するしかないな!

138:名無しさん@1周年
18/08/15 10:24:57.02 fAQ4MT4I0.net
畑手放せるならもっと減るんだがな、親父が役所から買えって言われて仕事欲しいしで買った畑買い手もいないで水と工事費払い続けてるわ
昔よりも安くなったとはいえ無駄金だし売りたくても売れねぇしよ

139:名無しさん@1周年
18/08/15 10:25:35.30 Yl7pTriJ0.net
満蒙じゃ平均気温が低くてだめ

140:名無しさん@1周年
18/08/15 10:25:49.11 zpPVOH7p0.net
国会や官僚、有識者会議の学者や、ネットで、
「農業の近代化が必要」とアタリマエの議論が行われるが、
農村の現場にきたら、アタマのおかしな小役人と百姓が、
「昭和の農業を守るンや!」と、
正義感を前面に押し出して農業を遅らせる為に、
一生懸命一生懸命頑張っちゃってる訳だよ。
それが30年続いた結果が当に今の日本の農業の現状だ。

141:名無しさん@1周年
18/08/15 10:27:16.81 ZFiCl2+Y0.net
こうしてまた地主小作人制に回帰していくのだね

142:名無しさん@1周年
18/08/15 10:36:06.71 6/bQA5RzO.net
>>124
なら結婚しなければいい
自活で一生稼げるのなら
良いんじゃねーの

143:名無しさん@1周年
18/08/15 10:36:48.89 zpPVOH7p0.net
古い老朽化した、システムの農業施設を守る事に一生懸命になっちゃいけない、
それをいかにして最新のシステムの設備に変えていくかに一生懸命にならなきゃいけないのに、
クソ田舎のドン百姓と小役人は理解する事が出来ないのだよ。
コレは結局は脳の問題に他ならない訳だ。
マトモな教育を受けていない田舎のドン百姓と小役人に、
マクロ経済とは何か、日本の農業の未来はどうあるべきかとか、
理解させる事は不可能なんで、農業の仕組みを日本の隅々までデザインできる、
高度な頭脳集団を組織して法整備から行っていかなければどうしようもない。、

144:名無しさん@1周年
18/08/15 10:38:03.25 6/bQA5RzO.net
>>128
「N捏造H放送K協会」に、なにを期待しているんだ?

145:名無しさん@1周年
18/08/15 10:39:33.65 MXM0a+zJ0.net
最近はフィリピン女も中国女も結婚してくれないらしいね
もう日本男ってだけじゃそれだけの価値が無い

146:名無しさん@1周年
18/08/15 10:46:54.34 momXdQ7d0.net
収入がいい、機械化で楽できるとアピール

147:名無しさん@1周年
18/08/15 10:47:40.60 XC1K7LCm0.net
農家でもイケメンなら大丈夫!

148:名無しさん@1周年
18/08/15 10:48:08.42 gzNa+xte0.net
大規模化してどうすんの
オランダみたいに高付加価値の輸出農業すんのか?
地理的に無理ぞ
工場野菜は品目が限られるし、農業残したいなら大規模な補助金投入か公社化しかないよ
それも2022年までにやらないと終わるけどな

149:名無しさん@1周年
18/08/15 10:57:41.94 s+wsGEHV0.net
農産物の紹介番組なのに作り手の息子と息子嫁より
嫁に行った娘が厚化粧の宝石だらけで帰省して子どもとTVに映ったりするから仕方ない

150:名無しさん@1周年
18/08/15 11:05:09.25 LA0X3aus0.net
>>142
別に農民と結婚しなくてもお相手はいくらでも

151:名無しさん@1周年
18/08/15 11:54:31.04 iJe9dTfa0.net
>>116
日本の土地は大規模農業に向いていないということを忘れている。

152:名無しさん@1周年
18/08/15 12:34:47.40 7Pt05PPH0.net
より良い牛乳を作ろうにも ホクレンが認めない 
独自出荷すれば、ホクレン、組合長が妨害

153:名無しさん@1周年
18/08/15 12:51:14.32 +eaN8dJGO.net
うちの親戚は農家なのにロシアの嫁さんいるぞ
ていうか食べ物関係の職種の人は国際結婚が多少いることがある

154:名無しさん@1周年
18/08/15 13:58:43.19 ZlmCGCMy0.net
>>152
ホクレンは全農より上だからな

155:名無しさん@1周年
18/08/15 14:03:09.36 4DiqPb2B0.net
人が減ってもなおムラ社会

156:名無しさん@1周年
18/08/15 15:42:37.31 GlF1jghF0.net
食料自給率が、カロリーベースのものと,標準家庭モデルのものと、流通量のものと,年額の
ものとで,違っている。
地方では,JR とか、余り使わなくなっているので,自動車社会を構成する文化を踏まえた,
高エンゲル係数社会に後退する必要があるの。
食料安保を真剣に考えても,得票率に繋がらないのでは,政府は地方分権化を声高に唱えて,
コビニ産業の裏にある商社の思惑,Amazon等の課税逃れの野放し状態では、何にもならない。
地方の利益が,中央に,海外に出て行っており,地方の時代ではなくなっている。

157:名無しさん@1周年
18/08/15 22:18:54.83 qLe3JlAm0.net
新規農民の間口を広げたらいい問題だろ
ムラ社会に都合のいいように間口を締めてる現状だと当然の帰結

158:名無しさん@1周年
18/08/15 22:27:41.68 6gonAaZv0.net
農協職員数と農家の後継者数が逆転する日も近いねw

159:名無しさん@1周年
18/08/15 23:47:21.55 W3tuTEZa0.net
>>158
農協の事務職もAIに置き換わるなら逆転しないだろうな
そして農村人口はどんどん減る

160:名無しさん@1周年
18/08/16 00:04:54.31 YxKdPjPd0.net
新規農家のハードル低いのにな。金も借りやすいし。
未だにハードル高過ぎとかいつの時代の話だか
中国人が帰化して農家やってる時代なのに

161:名無しさん@1周年
18/08/16 01:03:25.55 Mu8emOCK0.net
>>157
新規就農なんて今やろうと思えば誰でもできる
結局食ってけないんだよ
いくらうまく大量に栽培できてもそれを売る力がないとな

162:名無しさん@1周年
18/08/16 07:37:34.54 n9ReduOn0.net
新規就農とか馬鹿か。初期投資回収出来なくて逃げるよ

163:名無しさん@1周年
18/08/16 10:29:39.02 HMqqTNYL0.net
農家は嫁をこき使うってネット社会のせいで広く知られてしまったからな
家事育児介護農作業やさせた上に逃亡防止に生理用品買うための僅かな金も与えないとか
サラリーマン家庭は誰も娘を農家に嫁がせないわ
しかも農家も娘を農家に嫁がせないらしいじゃん
そりゃ衰退するわ自業自得

164:名無しさん@1周年
18/08/16 11:24:45.63 YxKdPjPd0.net
>>163
成功してる農家には嫁に出すよ。

165:名無しさん@1周年
18/08/16 12:07:47.87 q8ncU0qt0.net
>>163
最近の調子乗ってる女共を見ると、
女なんてその程度の扱いでいいような気がするわ

166:名無しさん@1周年
18/08/17 11:44:35.37 5o0FsZHi0.net
考え無しに大規模化って言う奴いるけど、それが不可能な現状もあるんやで

167:名無しさん@1周年
18/08/17 19:44:14.49 dvaEnx4A0.net
地方が更に過疎化したらワンちゃん大規模化出来るかもな
農薬を飛行機で撒いたりしてみてー

168:名無しさん@1周年
18/08/17 20:41:03.16 SRK2wpmp0.net
>>2
90年代で手遅れ。
もうダメだろ

169:名無しさん@1周年
18/08/17 20:41:43.40 SRK2wpmp0.net
>>104
それな。
お盆に見たろw

170:名無しさん@1周年
18/08/17 20:42:52.00 SRK2wpmp0.net
>>166
関東なんか無理。

171:名無しさん@1周年
18/08/17 20:43:07.72 1qmEXxW00.net
何年か前に仕事で行った山村は、中国嫁だらけだったな

172:名無しさん@1周年
18/08/17 20:43:24.89 czJaNWIC0.net
統廃合と会社化しかないけど

173:名無しさん@1周年
18/08/17 20:44:34.06 SRK2wpmp0.net
>>119
知ってるからな。

174:名無しさん@1周年
18/08/17 20:50:08.18 knnvMcJX0.net
立松和平の「遠雷」みたいに、農家の息子が
見合いの席から速攻ホテルなんてパターンもなくなったんだなw

175:名無しさん@1周年
18/08/17 21:13:35.70 Xf4wHcOj0.net
>>165
男ってだけで、無条件に持ち上げてくれないと
無能な>>165が困っちゃうなwww

176:名無しさん@1周年
18/08/17 21:14:01.73 DBziWtOr0.net
農家やべーーよな
年収70万、労働時間が一日20時間(うち半分以上は小作農の監視w)とかだろ?
しかも雇われの連中を直接殺してはいかんルールで動いてるらしいから
そりゃ後継者不足とか以前の問題だよな

どーでもいいけど農家は顔写真と氏名を全部図書館とかで公開した方がいい
と思うが…
ま、顔に名前が割れたぐらいじゃ奴ら全く困らないだろうけどさ

177:名無しさん@1周年
18/08/17 21:43:12.47 xOjpMrY/0.net
畑も隣同士平らに見えるけど、結構段差あるからな。
見えなくなってるけど、畑と畑の間に側溝もあるしな。
大規模は簡単にはいかない

178:名無しさん@1周年
18/08/18 02:59:10.37 rKIEYY610.net
機械化しない経営化しない農家なんか
リーマン程度しかかせげないのに
台風で終わる頭悪い状況だし


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch