【お江戸の人らは稗や粟を食べてはるらしいどすなぁ】江戸時代の毛髪分析で食生活判明 上方人は江戸っ子より米を多く食べていた可能性at NEWSPLUS
【お江戸の人らは稗や粟を食べてはるらしいどすなぁ】江戸時代の毛髪分析で食生活判明 上方人は江戸っ子より米を多く食べていた可能性 - 暇つぶし2ch36:名無しさん@1周年
18/08/14 19:14:34.23 Eyp8Lqdm0.net
そりゃ新潟とかの米生産地域は北陸ルートで関西文化圏だったからね

37:名無しさん@1周年
18/08/14 19:14:42.38 +Bm+ldO70.net
ん? 関西は糖尿病が多かったという事? 糖質が多い地域って嫌だな。

38:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
18/08/14 19:14:50.34 fiGLTo3T0.net
当時は地方からもしっかりアワ、ヒエの収穫を年貢で取立ててたから

39:名無しさん@1周年
18/08/14 19:15:29.99 OVBsQHoY0.net
米って栄養ないから脚気とかになるんじゃなかった?

40:名無しさん@1周年
18/08/14 19:15:38.47 hMQyjxp+0.net
これは面白い研究

41:名無しさん@1周年
18/08/14 19:16:44.43 CD6+N0ez0.net
今は脱穀技術の進歩でヒエアワも美味しく食べれるけど、
当時は臭くて不味い食い物だったんだな。

42:名無しさん@1周年
18/08/14 19:17:07.80 BLr9dQLK0.net
最後のこれが面白いな
江戸時代の江戸の人はすでに、問題点がわかってたのか
京都の人は脚気にはならなかったのか
>「江戸患い」と呼ばれた脚気が流行したため、ビタミンを含む雑穀を食べる健康法が広まっていた可能性があるという。

43:名無しさん@1周年
18/08/14 19:17:15.65 OovPt87h0.net
江戸わずらいとは何だったのか

44:名無しさん@1周年
18/08/14 19:17:18.50 7wAuGV7E0.net
猫じゃらしみたいなやつよね?すごい手間かかりそうだな

45:名無しさん@1周年
18/08/14 19:18:22.82 UN3W7aR50.net
>>22
大丈夫、おまえには陰毛があるじゃないか

46:名無しさん@1周年
18/08/14 19:18:43.68 n6vFoVMS0.net
上方(かみがた)

47:名無しさん@1周年
18/08/14 19:19:04.74 PkcWBkoC0.net
今日の髪の毛スレかと思った

48:名無しさん@1周年
18/08/14 19:19:11.73 CD6+N0ez0.net
>>45
陰毛を本に挟むのは止めてくれw

49:名無しさん@1周年
18/08/14 19:19:15.14 uIrh/i6r0.net
>>42
江戸時代、脚気になったら男の子とアナルセックスしたら脚気が治るって
言われてて流行ったそうだなぁw
バカな江戸の奴w

50:名無しさん@1周年
18/08/14 19:21:08.14 krBvp6Vj0.net
脚気の原因が白米食だとは江戸中期に判明していないから雑穀を食おうというのは民間療法なんだろうな

51:名無しさん@1周年
18/08/14 19:21:23.80 QWYAclQm0.net
拝み搗きの米を食い水道の産湯をつかいって自慢してて上方以下だったの?

52:名無しさん@1周年
18/08/14 19:21:42.42 O9wGW6jX0.net
江戸患いってのは武家だけの話だったのか
出版に関わる人は低い身分だったとは思うが、大して儲かっても無かったって事か

53:名無しさん@1周年
18/08/14 19:22:46.38 2c3RMyO60.net
アメリカは日本の不幸の元凶である。

・アメリカはインディアン殲滅と土地略奪、奴隷貿易で成立したキチガイ国家である。
・その汚らしい歴史を薄めるため、ありもしない南京大虐殺と従軍慰安婦の罪を日本に被せ、自らは正義面をし世界に
アメリカ流をゴリ押ししている。
・中国共産党と北朝鮮そして韓国はアメリカが作った傀儡国である。
・これらの三か国に反日と憎悪を煽り日本への破壊行為の手助けをしてるのは紛れもなくアメリカである。
・北朝鮮にミサイルを打たせてるのはアメリカである。中国の日本領海の侵入を後押ししてるのもアメリカである。
・日本へのタカリ根性と乞食根性が染みついた韓国北朝鮮中国をとことん甘やかし増長させてるのもアメリカである。
・日本を滅ぼす行為を裏で操りながら 守ってやると偉そうに米軍基地を置き日本を監視し独立を
阻害してるのはアメリカである。
・GHQ体制以後、アメリカは在日朝鮮人を日本の間接支配の道具とし、様々な重要ポストを与え日本人を牽制かつ毀損し
日本人の監視を行わせている。
・芸能界において人気がないにもかかわらず、在日やハーフもしくは白人が起用されるのはアメリカの圧力があるからである。
・アメリカは貿易黒字のドルを金へ兌換することを日本に許さず。エンドレスに米国債を買わせアメリカ経済とドルを
支えることを強制している。
・アメリカは緊縮財政と消費増税かつ東京一極集中を日本政府に行わせ、日本人を貧乏かつ疲弊させ、国力低下と日本人削減を
徹底的に行わせている。
・アメリカは日本政府に移民を大量に入れることを命令し、日本の文化と秩序を壊し、日本を東南アジアのような貧乏かつ
売春大国にしようとしている。
・アメリカは自ら作った国際緊張で日本を脅し 日本の法律と憲法の上に位置するTPPもしくはFTAを結び、日本の主権を奪い
日本人を奴隷にしようとしている。

54:名無しさん@1周年
18/08/14 19:23:57.83 krBvp6Vj0.net
蕎麦の産地でもない江戸で蕎麦が流行ったのも雑穀を食おう文化の一端かもな

55:名無しさん@1周年
18/08/14 19:24:17.29 oYjUvhZJ0.net
だから馬鹿なんだ

56:名無しさん@1周年
18/08/14 19:24:52.03 67jcr0zB0.net
>>26
んなことないが
脚気は贅沢病で白米主体なのは、経験則で分っていたんだから
ただ米所では他の雑穀の流通がない
町民は手っ取り早く食事するには、白米と漬け物でかっ込むしかない

57:名無しさん@1周年
18/08/14 19:24:58.50 CD6+N0ez0.net
コーエーの大航海時代をやると脚気予防にライムジュースを持って行くけどね。
本当かどーかは知らないけど。
やはり航海が長くなるとビタミンが不足するそーな。

58:名無しさん@1周年
18/08/14 19:26:49.82 67jcr0zB0.net
>>57
航海でオレンジ待っていくのはコロンブス以前から
ただ保存方法がないので、長い航海だとどうしてもビタミンが不足する

59:名無しさん@1周年
18/08/14 19:27:41.59 WAesz62F0.net
ビタミンB1が一番多い食品は意外にもパン(麦、小麦)なんだな
豚肉や米ぬかもだいたい同じくらい
大正時代まで国民病なのもなんか納得

60:名無しさん@1周年
18/08/14 19:28:01.68 SLOWFZch0.net
本に関与していたひとの食生活は分かるだろうけど
一般の民衆がなにを食っていたかまでは分からないんじゃね

61:名無しさん@1周年
18/08/14 19:28:18.84 G7oe+ooR0.net
少なくとも日本酒を醸せるだけの余剰米があるわけだから、コメを喰っていたと想像できるわな

62:名無しさん@1周年
18/08/14 19:28:21.68 12MCn1bp0.net
>>50
「白米が悪い」とまでは考えてないが「雑穀は体にいい」と認識されてたんだろな

63:名無しさん@1周年
18/08/14 19:29:39.91 C7Y6+66A0.net
この頃の地域別平均寿命なんてのはそこまで細かく出てないのかね?
米は当分が多い云々とか雑穀米は身体にいいとか今じゃ検証しにくいから江戸時代の関西関東で比べてほしいわ

64:名無しさん@1周年
18/08/14 19:31:06.93 4LRrthYu0.net
>>1
しかし、
近年になっても、終戦後10年ぐらいまでは、日本人のホトンドは、コメだけの飯は食べれなかったからな。
皆、麦を混ぜて食べざるを得なかった。
或る時、母親が奮発して、食卓に「コメ」だけの飯がよそわれて出された時、
子供達は「わあ、銀メシだあ!」と大喜びしたものである。
その時の「銀メシ」は、まさに茶碗の上で文字通り銀色にキラキラ輝いて見えたな。
しかし、今や、コメの飯が当たり前で、大量に食べ残しもするぐらいになってしまったが、
かつての「食べ物への感謝と感動」があったあの頃が、日本人は本当に幸せだったのかも知れんな。

65:名無しさん@1周年
18/08/14 19:31:51.77 Qb2k7S0W0.net
>>57
それ脚気じゃなくて壊血病予防だろ

66:名無しさん@1周年
18/08/14 19:32:21.38 1JxOJe600.net
大阪は天下の台所やさかいな

67:名無しさん@1周年
18/08/14 19:32:30.35 u8b0FNTO0.net
全国の年貢米は大阪に集まる仕組みになっていたから、江戸より米が安く食べられることができたんだろうな

68:名無しさん@1周年
18/08/14 19:32:57.05 FSRkHyyT0.net
米は売り物どす

69:名無しさん@1周年
18/08/14 19:33:28.74 pu/TEFla0.net
雑穀のプチプチ感が好き

70:名無しさん@1周年
18/08/14 19:34:23.62 2QYNqhC90.net
明治になってからも白米だけ食べていれば大丈夫と高名な医者が考えていたくらいだからな

71:名無しさん@1周年
18/08/14 19:36:35.02 /fpe0VlC0.net
米と言えば、江戸時代はめちゃめちゃ酒造ってたらしいね。

72:名無しさん@1周年
18/08/14 19:37:54.01 wj1YfMv10.net
どすどす

73:名無しさん@1周年
18/08/14 19:38:20.48 uabcJ4EO0.net
関東でも山間地域では米の収穫量はあまり期待できないからな
冷夏の年はとくにそう
粟、稗混ぜて食ってただろう

74:名無しさん@1周年
18/08/14 19:39:17.51 p/rvNN/V0.net
曾祖父母(90代)は「米だけを炊くって概念は戦後からだ」みたいなことを言ってたぞ。
30代中盤のオレでも、ガキの頃は、豆ごはん、芋ごはん多かったし、炊き込み飯も多かった記憶。

75:名無しさん@1周年
18/08/14 19:39:45.91 iqJJwTN80.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版
URLリンク(www.amazon.co.jp)
続・法窓夜話私家版
URLリンク(www.amazon.co.jp)
dqw

76:名無しさん@1周年
18/08/14 19:39:48.76 ojXKojpe0.net
京都人フルボッコになってるかと思えば意外!
京都人は昔から性格悪い。

77:名無しさん@1周年
18/08/14 19:40:06.08 WAesz62F0.net
>>62
それは違いそう
昔の日本人は白米至上主義だからね
麦飯、雑穀米は貧乏人の食べ物という認識だよ
1910年に原因が判明して医学会では認識していたけど
1950年ごろまで脚気の患者はいたから
一般に広まりだしたのはその頃。

78:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
18/08/14 19:40:38.91 fiGLTo3T0.net
健康食などとコトリのエサ入れたゴハンに高い金払う気にはならんな

79:名無しさん@1周年
18/08/14 19:41:01.45 SWZKc/qN0.net
>>18
ホントか?
昭和の米農家ですら米食べられなかったんだぞ
江戸時代の水田総面積、反収、当時の年間米消費量
ざっと計算すると1500万人分しかないぞ

80:名無しさん@1周年
18/08/14 19:42:17.21 t2kcJQ1DO.net
京都では粥血というものを食ってる時に江戸では仏教と無縁な庶民は肉魚の生臭を食っていた

81:名無しさん@1周年
18/08/14 19:45:27.01 QBLxuR750.net
トンキンの歴史ねつ造は異常

82:名無しさん@1周年
18/08/14 19:46:39.94 GGM4Wo0F0.net
>>79
昭和以前の米農家の娘のおばあちゃんがよく食べ物に困らなかったと言ってたぞ

83:名無しさん@1周年
18/08/14 19:47:39.58 cLrt4KYz0.net
大阪の堂島の米相場は世界初の商品先物取引

84:名無しさん@1周年
18/08/14 19:47:43.25 Nt8EAL+/0.net
江戸は貧乏舌の味音痴w

85:名無しさん@1周年
18/08/14 19:48:11.69 sTUdnShE0.net
”江戸患い”とは何だったのか?w

86:名無しさん@1周年
18/08/14 19:48:35.40 NDumsO/q0.net
スレタイウザすぎ
しね

87:名無しさん@1周年
18/08/14 19:48:56.72 cLrt4KYz0.net
堂島の凄いところは
相場を全国に知らせるため
旗振り通信が発達したこと

88:名無しさん@1周年
18/08/14 19:49:08.76 NDumsO/q0.net
>>11
お出汁っていいかたやめろキモい

89:名無しさん@1周年
18/08/14 19:49:22.02 4122fSBC0.net
今更何を
上方の方が豊かだっただろ

90:名無しさん@1周年
18/08/14 19:49:22.10 9bbN1CBq0.net
朝鮮渡来人が作った米なんか食えるかっての
こちとら縄文人なんだよ

91:名無しさん@1周年
18/08/14 19:51:39.51 t4UWHKRf0.net
>>18
お前盛岡藩や八戸藩におなじこといえんの?

92:名無しさん@1周年
18/08/14 19:52:32.37 xp8vdyyd0.net
雑穀食べるとお通じ良くなる

93:名無しさん@1周年
18/08/14 19:53:18.79 sv09tuAv0.net
ところでまあた江戸パラダイス論の自称愛国者ネトウヨがホルホルしているからいうけどね
チミらってウンコ大好きじゃんw いい年こいて年がら年中ウンコの話しているもんなwww
で、江戸のウンコが商品として江戸界隈の農村で取引されていたことはしってるな?
ウンコ満載の荷車がどの街道でも日々えっちらおっちら往復していたわけだw
そんで人足は大事なウンコが盗まれないようにウンコ樽を見ながら昼めし食ってたんだなw
時にはウンコ荷車の渋滞を起こしたり、横転事故を起こしながらwww 
で、まあそんな話はどうでもいい。
ここで重要なのはね。>>1じゃないけど江戸の商品副産物であるウンコも
上中下って品質分かれてたからね。大名屋敷や豪商で出るのが上、
武家屋敷や商家で出るのが中、ネトウヨの先祖が住んでいた貧乏長屋が下だ。
ま、ネトウヨの先祖はろくに飯とか食ってないからねwww
ああ、そうだ。江戸の食い物屋にね、残飯屋ってあったからね。
そんなところばっかで食ってるからネトウヨのウンコは下って認証されちゃうんだよw
わかったら今日はお盆だ。先祖に感謝してうまいもんでも食えよ。ネトウヨwww

94:名無しさん@1周年
18/08/14 19:54:51.48 sTUdnShE0.net
>>79
江戸時代言っても260年からあるけど、
江戸初期は総人口せいぜい1500万くらいじゃね?
幕末~明治初期で3000万

95:名無しさん@1周年
18/08/14 19:54:54.64 iqJJwTN80.net
高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
原典データ配布しておりますので研究用にもご利用ください。
外山正一『英語教授法』 URLリンク(www.amazon.co.jp)

花の美しさにあこがれ、空の中に美しさを見出し、
夜の月の中にさえその善さを見るとすれば
エロス神が征服しようとする相手は宇宙そのものだ。
2400年前に書き残されたプラトン『饗宴』を
現代の若者に。たいへん分かりやすく仕上げてあります。
プラトン他 『饗宴』 URLリンク(www.amazon.co.jp)
edp

96:名無しさん@1周年
18/08/14 19:54:58.95 uIrh/i6r0.net
>>88
お出汁はお出汁やろw

97:名無しさん@1周年
18/08/14 19:55:57.24 HmYCX9Pg0.net
ツマンネ

98:名無しさん@1周年
18/08/14 19:56:43.98 YF4/tTTY0.net
> 窒素や炭素の同位体の比率からおおまかな食事の内容がわかり
いくらなんでも大雑把すぎないか?

99:名無しさん@1周年
18/08/14 19:58:44.53 BTwxDK6v0.net
全国の米が大阪に集まっていたからな

100:名無しさん@1周年
18/08/14 19:58:52.47 7/Ao1/j80.net
雑穀を食べなかったから江戸患いになったのでは?

101:名無しさん@1周年
18/08/14 19:59:07.96 4MaNSSXy0.net
米ばっか食ってたら、脚気になるだろ

102:名無しさん@1周年
18/08/14 20:00:23.66 aW6YvJ/w0.net
そりゃ、大阪は米の集積地だったからな。

103:名無しさん@1周年
18/08/14 20:00:45.73 oQk1HA4m0.net
今でも食だけは関西が羨ましい

104:名無しさん@1周年
18/08/14 20:02:06.03 djypwEMi0.net
逆だろw
江戸患いってな白米病が蔓延していたそうな。

105:名無しさん@1周年
18/08/14 20:03:24.49 aW6YvJ/w0.net
>>76
滋賀作残念だったね。

106:名無しさん@1周年
18/08/14 20:04:23.93 7kIR0ctX0.net
>>57
壊血病予防にはライムよりもレモンの方がいい。
でも、イギリス海軍はケチだから安いライムのジュースを積み込んだ。
だから今でもライミー(ライム野郎)はイギリス人に対する蔑称。

107:名無しさん@1周年
18/08/14 20:05:11.21 SWZKc/qN0.net
江戸末期総人口3000万、水田面積180万~200万町歩
平均反収(白米換算)100~150キロ、年間一人当たり男性消費量450キロ、女270
どんな甘く見積もっても二人に一人分しかないんだが
ヘンテコ学者は現在の栽培基準とか消費量とかをごっちゃにしてる気がする

108:名無しさん@1周年
18/08/14 20:05:24.39 ejR6HWDN0.net
>>43
江戸で白米中心の飯で
国元に戻ると雑穀飯
これは参勤交代でお供する武士の話な

109:名無しさん@1周年
18/08/14 20:05:24.68 0f7Z1vdi0.net
>>4
人を食ってるだろ

110:名無しさん@1周年
18/08/14 20:05:36.45 cEI28jUt0.net
俺はオートミール派

111:名無しさん@1周年
18/08/14 20:05:58.04 Yxe4YEao0.net
春画の間にはさまっていたチン毛を分析。幸運にもセンズリで射精した精子も付着
していてDNAをゲット。

112:名無しさん@1周年
18/08/14 20:07:21.63 1q20vg/D0.net
関東の百姓が粟や稗を食っていたってのなら分かるけど
書物に関わる都市部の人間が雑穀食っていたのかね?
江戸の町に雑穀の流通ルートがあったのなら意外な話というか
落語とかだと米しか出てこないからね

113:名無しさん@1周年
18/08/14 20:08:55.36 ZRqvr6mk0.net
独り者の男が栄養バランスのとれた食事を
とるのはなかなか難しい。
江戸は独り者の男が多かった街だから
さもありなんと夢想してみる。

114:名無しさん@1周年
18/08/14 20:11:20.76 ejR6HWDN0.net
>>77
日清日露の頃は
兵隊に腹いっぱい白米飯を食わすのが
兵隊を懐柔するのに一番効率的なことだったからな。
白米=銀シャリで文句出ない。
太平洋戦争では日本兵は反乱起きなかったな
兵站崩壊しているのに反乱起こさない軍隊は古今東西
太平洋戦争時の日本兵くらいだろなw

115:名無しさん@1周年
18/08/14 20:11:50.26 OLDa5Jqt0.net
>>113
バランスのとれた食事たぁ、随分ハイカラな江戸っ子もいたもんだw

116:名無しさん@1周年
18/08/14 20:14:21.47 ojXKojpe0.net
>>107
昭和天皇が死ぬ間際まで米の出来を気にしてたからね。
農業技術の発展は直近50年くらいだろうね。

117:名無しさん@1周年
18/08/14 20:14:33.93 82KVaR8G0.net
近畿は穀潰しだからなあ

118:名無しさん@1周年
18/08/14 20:14:34.83 djypwEMi0.net
>>112
江戸町人は白米主体じゃね?
すしなんかも、屋台で普通に喰っていたみたいだし、
握り飯2個くらいの大きさに、魚が丸々一匹載っていたのが、
江戸前のすしだったそうだし。
一個300円くらい(現代換算)だったそうな。

119:名無しさん@1周年
18/08/14 20:15:54.72 82KVaR8G0.net
>>112
蕎麦を信州人で成り上がった連中が珍重して今やA級グルメ扱いまでに至らせてるからねえ

120:名無しさん@1周年
18/08/14 20:16:17.81 pNUlmJCM0.net
>>114
それは帝国陸軍が慰安婦をえさに兵隊を集めていたからだ
従軍慰安婦がいなければ、脱走や反乱が頻発していたはず

121:名無しさん@1周年
18/08/14 20:17:38.90 sv09tuAv0.net
まあ江戸と一口で言っても260年間あるし
身分の上下は今よりひどいからね
いつも米食ってたか食えなかったかって論じるのもどうかなあ
あとさ、>>1は本にはさまってたってわけでしょ
ってことは識字層、それも本に興味を示す層なわけだよね
そこのところで一定の偏りは出ると思うけどなあ
だってほら、この板のネトウヨみたいな本を読めない無教養層は
そもそもサンプルにならないわけであってさw
まあ、これもいつもいうんだけど江戸時代のネトウヨは
反故紙問屋の周りをうろうろして春画の摺り損ないの反故だけは
熱心に収集していたって横町のご隠居が言ってたけどねwww

122:名無しさん@1周年
18/08/14 20:19:20.84 8zUx994sO.net
白米ばかり食べて脚気になるのを「江戸患い」と呼んでたのに、
京患いや大阪患いなんて聞いたことない
江戸と上方では、オカズの種類や割合が違ったのか

123:名無しさん@1周年
18/08/14 20:19:40.70 sv09tuAv0.net
>>117
ゴクツブシといえばネトウヨを指す様な感もあるがw
本義を言えば酒だよ、酒。
実際清酒にしろ焼酎にしろ穀を潰してつくるわけでね
だから関西周辺に酒造業が多いのはこれは>>1の事情と関係あるかもね

124:名無しさん@1周年
18/08/14 20:19:48.62 P/nqbuza0.net
>>93
おまえがウンコ大好きなことはよーくわかったw

125:名無しさん@1周年
18/08/14 20:21:18.42 2f4ubTt40.net
>>56
そば食うと劇的に脚気が直るのを経験則で知ってた
だからプライドの高い武士階級に発病

126:名無しさん@1周年
18/08/14 20:22:10.18 s0Xfof5M0.net
きび団子を食べていた岡山は江戸ではありませんが、上方にも含まれませんってやつか

127:名無しさん@1周年
18/08/14 20:22:22.57 mZvOXJeg0.net
公家の町やから

128:名無しさん@1周年
18/08/14 20:23:02.47 xNAzRcc30.net
白米ばっか食ってたら、脚気になったでござるの巻

129:名無しさん@1周年
18/08/14 20:23:09.43 mZvOXJeg0.net
江戸は貧しいのお

130:名無しさん@1周年
18/08/14 20:26:51.62 CNN07BQ60.net
>>118
米は大阪に集まって そこから船便なんだよ。
そして 戦国時代・江戸初期の石高
関西はたかく、関東・東北は低い。熱帯の食物なんだよ。
武田討伐で 信長は信州でそば食ったって言うけど 米が作れないんだよ。
今現在の関東平野は米作田んぼばっかりだけど
それは 廃藩置県後に薩長の下級氏族が実質的な恩賞として賜った領地を
開墾し用水路を弾いたから倍増し、
さらにはGHQによる農地改革と 地下水汲み上げ技術の進化のおかげで 一面田んぼになった。
関東の田んぼには ポンプ小屋っていうものがよーくみうけられる。

131:名無しさん@1周年
18/08/14 20:27:05.44 sv09tuAv0.net
>>124
やっとレスが付いたw
ガチで学術トークを語った時に空ぶると虚しいことおびただしいwww
まったくネトウヨ板のネトウヨどもも日本が好きだ好きだというなら
その日本の真実を刮目して両目とアナルで熟読玩味せにゃならんのにw
往々にして親韓左派たるウリの日本史教養増進講座はシカトするので困るwww
こういうこと知っておくとタイムスリップした時に便利だと思うんだけどなあ
だっていきなり小作人として雇われた家で自作農から
「江戸に行ってウンコの買い付け行け」っていわれても
ネトウヨくんたちも、困っちゃうでしょwww

132:名無しさん@1周年
18/08/14 20:27:16.63 H+WWVSYM0.net
>>119
蕎麦屋で酒は時代物に出てくるね

133:名無しさん@1周年
18/08/14 20:31:12.71 SoOpRluA0.net
こういう歴史研究は文系の専門だったのに
遺伝子やら炭素やらで理系の専門になりつつあるなあ
かつてのデタラメ文系歴史家は墓の下で泣いとるな笑笑

134:名無しさん@1周年
18/08/14 20:31:17.38 djypwEMi0.net
>>122
研究サンプルの人毛が、江戸に着て間もない人だった可能性もw
まあ、江戸の庶民風俗話にも腐るほど出て来る江戸患い。
宵越しの金全部突っ込んで、白米食っていたろう。
蕎麦食って治癒。

135:名無しさん@1周年
18/08/14 20:32:42.30 HI62SOlc0.net
ならなんで江戸で脚気が問題になるんだよ

136:名無しさん@1周年
18/08/14 20:33:43.08 djypwEMi0.net
>>130
北限話なら、江戸時代初期の仙台の穀倉地帯、
戦国期の東北大名の争奪戦となった、庄内地方の穀倉地帯はどーなるんだよ?w

137:名無しさん@1周年
18/08/14 20:33:59.96 aEOxohVPO.net
脚気は江戸病と呼ばれ、十代将軍家治公の死因にもなった。

138:名無しさん@1周年
18/08/14 20:34:41.76 xridAf460.net
>>79
江戸に正確な収穫量が伝わってなかったと思われる。
全国隅々で癒着馴れ合いがあり、農家の隠し田畑があちこちにあっただろう。
充分な収穫量があっても毎年今年は不作で不作で!って言うのが虐げられた農民日本人の気質。
がっつしお国のために洗脳されてたのは武士くらいだろう。

139:名無しさん@1周年
18/08/14 20:35:32.78 piiVHuBl0.net
>>1
サンプル少なすぎですわ
貧民街のやつの髪の毛でしたで終りそうな予感すね

140:名無しさん@1周年
18/08/14 20:38:18.39 mMNH/fP40.net
アホか。
食を切り詰めて趣味に生きるオタクが江戸に多かっただけだろ。
今のオマエラみたく。

141:名無しさん@1周年
18/08/14 20:38:19.46 xDnj83PPO.net
紙は、田舎の村の地場産業ダロ?江戸でコウゾの皮むいて紙漉なんぞしないだろうに

142:名無しさん@1周年
18/08/14 20:40:00.36 DPfTS9bz0.net
時代劇ではソバやダンゴばっか食ってるな

143:名無しさん@1周年
18/08/14 20:41:02.31 t76zGzDv0.net
百姓の一人当りの一食の米の量の目安
粥 一合
野菜で量を増やした炊き込みご飯 二合
白飯 三合
ぼた餅 四合
五平餅 五合
昔から農家で言われている量で文献もある
米だけで食事してタンパク質と脂質を取っていた事と労働の消費カロリーから大量の米を食べていた

144:名無しさん@1周年
18/08/14 20:43:47.11 WAesz62F0.net
>>114
そうそう
で沢山の脚気患者が
確か戦死者の半数以上が病死だったかな

145:名無しさん@1周年
18/08/14 20:44:45.74 t76zGzDv0.net
ヒエやアワやキビは
イネよりランク低く言われるが
グラム当りのカロリーはどれもほとんど同じ
精製した白米よりビタミンが豊富に摂取できる

俺はたまにモチキビだけ炊いて食う
美味いぞ高いけど

146:名無しさん@1周年
18/08/14 20:45:24.83 IrBq8rBC0.net
>>87
タイムスクープハンター乙

147:名無しさん@1周年
18/08/14 20:45:43.26 WAesz62F0.net
>>96
京都かな?

148:名無しさん@1周年
18/08/14 20:47:06.23 sv09tuAv0.net
>>133
トントントンスル、マシッソヨ~
親韓左派の両班がチミのような無識なネトウヨを啓蒙してあげるけどねw
こういう実物資料を鑑定して同時代の状況を明らかにするのは考古学の領分ね
あの、考古学って縄文弥生ばっか指す学問じゃないよ。
それ以後だって江戸だって明治大正昭和だって遺構とか出土物から歴史をみるのは考古学
一方、狭義の歴史学はテキストを読んで云々するのがお仕事なわけで
そういうわけでチミのいうような歴史学に理系侵犯がおきると考えるのは
ちょいと早計かな、カナ?

149:名無しさん@1周年
18/08/14 20:47:33.07 prKzfAFb0.net
>>8
気になった。
玄米から白米になった時期も知りたいね。

150:名無しさん@1周年
18/08/14 20:50:55.13 uvkVQmpZ0.net
ていうか、男独り者が多かったんだろう?
自炊してんのかな?江戸
ガスも電気もないんだからイチイチかまどで火おこして雑穀を炊く大工?
どうなんだろう??

151:名無しさん@1周年
18/08/14 20:51:39.66 G94xaaN10.net
>>90
朝鮮渡来人(弥生人)を上から支配してたのが縄文人様だぞ
縄文人様に連行されてきたのが朝鮮渡来人(弥生人)

152:名無しさん@1周年
18/08/14 20:51:54.61 djypwEMi0.net
>>143
一升と五合喰っていたのか、百姓はw
江戸時代の相撲取りが一日米一升喰ったそうだが、
百姓の方が、マッチョだったかもなぁ…

153:名無しさん@1周年
18/08/14 20:52:21.57 /ek7a6XX0.net
ぶぶ漬けも白米かな?

154:名無しさん@1周年
18/08/14 20:55:21.03 jIXsBmYk0.net
この早さなら言える
杉浦日向子さん

155:名無しさん@1周年
18/08/14 20:56:04.23 G94xaaN10.net
>>143
タンパクも脂質も摂取できてねえよ
タンパク源が無いからみんな小柄だったろうが
これは外国も同じ
昔は欧米人もみんな小柄
タンパク源が少なかったから

156:名無しさん@1周年
18/08/14 20:56:20.51 djypwEMi0.net
>>150
現代の東南アジア屋台文化みたいな感じだったっぽいな。
多くの独身者は基本屋台飯。雑炊屋?すし屋、うどん屋、蕎麦屋、
色々ファストフードかっ込んで、出勤、晩飯にしたそうな。
基本外食ばっかの江戸の独身者w

157:名無しさん@1周年
18/08/14 20:56:55.50 WAesz62F0.net
>>131
人糞肥料のことね
室町時代に朝鮮通信史が日本でそれを見て生産性が高いと評していたね
つまり朝鮮半島ではその頃まで肥料という概念がなかったんだな

158:名無しさん@1周年
18/08/14 20:57:18.91 sv09tuAv0.net
>>111
その抽出された江戸っ子DNAからバイオ技術の限りを尽くして
現代に生まれたのがジュラシック江戸っ子であったwww てやんでいwww
まあ、なんていうのw
こういっちゃなんだけど、江戸っ子が現代によみがえったら失望すると思うよw
走れないしねw 時間を守るという観念ゼロだしw
仕事にもよるけれど商家勤めでもなければ愛社精神とか全然ないしね
それ以前に雨降ったり風吹いたりすると仕事来ないしwww

159:名無しさん@1周年
18/08/14 20:57:44.89 Cl1MbuQw0.net
当たり前だろ
現金と同じなんだから
庶民にとって食うもんじゃない

160:名無しさん@1周年
18/08/14 20:58:10.46 HI62SOlc0.net
>>150
毎朝一日分の米炊いておくのが江戸の生活スタイル
都度炊いてたら燃料代バカにならんし

161:名無しさん@1周年
18/08/14 20:58:26.40 Mla+P47b0.net
田舎から参勤交代で江戸に来て
生活費のために書物を売った下級武士だろ

162:名無しさん@1周年
18/08/14 20:59:45.78 jipiWSoq0.net
本に俺のチン毛がはさまってた可能性は?

163:名無しさん@1周年
18/08/14 21:00:45.46 teUDLJUK0.net
製本用の紙はその地域ごとに作られて、その地域で製本されてたのか?

164:名無しさん@1周年
18/08/14 21:01:25.76 67jcr0zB0.net
>>120
どこの嘘つき民族だよ
第二次大戦の欧州で娼館なんて当たり前に行われていたぞ
占領軍が市長に治安維持を約束すると同時に娼館の維持を依頼するんだよ
大戦終了時にパリで女性のつるし上げがあったのはその為
しなかったのはドイツとソ連が戦った東部戦線くらい
互いに、相手の占領地で容赦しなかったから

165:名無しさん@1周年
18/08/14 21:03:56.12 sv09tuAv0.net
>>143に関連して思い出したこと
一日ニ玄米四合ト
味噌ト少シノ野菜ヲタベ
~中略~
サウイフモノニ
ワタシハナリタイ<*`∀´*>
おい、スレのネトウヨ諸君、これ、誰の詩だかわかるか?
宮沢賢治、雨ニモマケズだな。
農学校教師、宮沢賢治にして玄米4合と味噌と野菜でいいといっているんだ
ネトウヨどもも鯨飲馬食すればいいというものではないんだぞwww
わかったら注文の多い料理店でも行ってこいネトウヨ
…といっても自称日本近代文学の専門家ネトウヨには意味わからないかwww

166:名無しさん@1周年
18/08/14 21:04:52.45 jipiWSoq0.net
これは再生紙職人の食生活だろ

167:名無しさん@1周年
18/08/14 21:06:06.50 djypwEMi0.net
>>162
本に挟まった人毛の持ち主は、
現代日本人の500人くらいのご先祖さんだろうから、
ひょっとしたら子孫の証明が出来るかもしれないw

168:名無しさん@1周年
18/08/14 21:08:27.87 8zUx994sO.net
>>163
信州辺りの山里で作られた可能性高い
江戸の町中で紙なんて漉いてる訳ない
ということは、この毛髪は江戸っ子のモノではなく信州辺りの山里民のモノだ
それなら雑穀なのも頷ける

169:名無しさん@1周年
18/08/14 21:09:33.86 djypwEMi0.net
>>168
なるほどな。鋭い読みだw

170:名無しさん@1周年
18/08/14 21:13:04.18 X4Y3rzgP0.net
調査に使える頭髪がない...

171:名無しさん@1周年
18/08/14 21:15:45.20 822NHxiB0.net
江戸の街は慢性的な水不足が伝統と伝わってます
不足は食料も同じで
鎌倉時代と江戸時代の庶民の骨格は
鎌倉時代の方が大きいそうです。

172:名無しさん@1周年
18/08/14 21:15:50.64 X4Y3rzgP0.net
>>168
「蕎麦の名産地」と言えば聞こえはいいが、そもそも蕎麦は他の作物ができない痩せた土地でもできるからな。
今ではすっかり言われなくなったが、蕎麦は貧しい土地の代名詞だった。

173:名無しさん@1周年
18/08/14 21:17:03.82 kyLoWSLP0.net
( ゚Д゚)ヒエー

174:名無しさん@1周年
18/08/14 21:22:35.74 sv09tuAv0.net
>>173
<; `Д´>アワワワワワ

175:名無しさん@1周年
18/08/14 21:22:43.96 nLo++EBX0.net
米っても 銀シャリちゃうやろ?
玄米ご飯やろ?
関東は納豆のネバネバで パサパサの玄米ご飯食べる文化
関西はお茶漬けでササッと食べる文化なんちゃうかな

176:名無しさん@1周年
18/08/14 21:24:06.28 i8fKq0WU0.net
脚気防止のためだろ。
>>1

177:名無しさん@1周年
18/08/14 21:25:25.97 Uc0vJ0Tq0.net
武士は米をお金に換えて、生活必需品を買い揃えるのに必死だったからね。

178:名無しさん@1周年
18/08/14 21:26:33.57 L++NpJ+90.net
>可能性があることが確認できた
だから准教授なんだよ

179:名無しさん@1周年
18/08/14 21:26:34.74 tzAkZuWS0.net
>>175
白米だね
江戸には精米する搗米屋がたくさんあった

180:名無しさん@1周年
18/08/14 21:26:58.46 0L9KYOLg0.net
江戸患い(かっけ)は参勤交代してた武家に限られてたのかな?

181:名無しさん@1周年
18/08/14 21:27:53.84 NGImFz2w0.net
後世の歴史研究者の為に、現代人にも一定数の土葬が必要な気がしてきた。1万年後の歴史家にとって火葬が一般化した現代は考古学的な空白の時代になるな。

182:名無しさん@1周年
18/08/14 21:30:40.91 0L9KYOLg0.net
江戸は白米を食べる事がステータスで町人でも白米ばかり食べてて、
そのせいでビタミン不足で江戸患い(かっけ)が流行ったって聞いてたけど
関西でもかっけ流行ってたのかな?

183:名無しさん@1周年
18/08/14 21:31:02.76 Ca6pxRs+0.net
秋田山形新潟のコメ産地から北前船で舞鶴あたりに上げて、堺の米問屋に送ったからちゃうんか?
江戸よりは時間的に近い

184:名無しさん@1周年
18/08/14 21:33:39.61 YomChG3k0.net
平成に生きる人間だが
天津甘栗を主食にしている
殻が溜まって捨てるのに大変なんだ!
白金の駅前の甘栗がうまいいい!

185:名無しさん@1周年
18/08/14 21:38:40.68 BQfkAK4i0.net
ひえ、あわってどこで売ってんの?
国民の99.99%知らんと思うよ。

186:名無しさん@1周年
18/08/14 21:39:31.68 BQfkAK4i0.net
てかひえあわって何?

187:名無しさん@1周年
18/08/14 21:39:52.29 xoUAcQze0.net
吉宗だったかが、稲作の技術を向上させた結果、米が採れやすくなって米の値段が下がってしまったんじゃなかったけ??

188:名無しさん@1周年
18/08/14 21:39:55.55 vvSQqE860.net
>>185
健康食品みたいな扱いで雑穀の詰め合わせは売ってるけど単独では見かけないよなあ

189:名無しさん@1周年
18/08/14 21:40:09.67 6g/53dzD0.net
>>104
違うよ栄養失調が江戸庶民の慢性病でした。

190:名無しさん@1周年
18/08/14 21:40:32.50 AKxrO+aR0.net
>>185
ペットショップに行くと鳥の餌として売ってる
あと、昔ながらのお米やさんとか

191:名無しさん@1周年
18/08/14 21:40:41.66 vvSQqE860.net
>>189
脚気は栄養失調です

192:名無しさん@1周年
18/08/14 21:41:06.05 aR5HNsSg0.net
>>172
米が出来れば米を
米が出来なければ麦を
麦が出来なければ蕎麦、粟、稗などの雑穀をなんだよな

193:名無しさん@1周年
18/08/14 21:41:06.49 L2fII6HL0.net
徳川幕府は武家政権だから、算盤勘定をするのは武士のやる仕事じゃないって事で、遠く離れた大阪を天下の台所として、
全国からの年貢米の集積地にしたわけじゃん。
だが、江戸の町のお米は関東一帯の徳川領のお米でそりゃ当然食えるよ。
ただ、飢饉の時だっけ。
なにも取れないから蕎麦がきをうどんに混ぜて食べてみたら美味しくて、蕎麦が生まれたんだよな。

194:名無しさん@1周年
18/08/14 21:41:21.17 0L9KYOLg0.net
>>185
普通にスーパーで売ってる五穀米とか十六穀米に入ってるよ

195:名無しさん@1周年
18/08/14 21:41:48.68 SENne42O0.net
そんなん解んのか

196:名無しさん@1周年
18/08/14 21:41:58.54 aR5HNsSg0.net
最初にそば切りを思いついた人に感謝

197:名無しさん@1周年
18/08/14 21:43:34.39 FOEUafrE0.net
農民は上方のが一番いい暮らしをしていたからな

198:名無しさん@1周年
18/08/14 21:44:57.48 KqCraCII0.net
米本位制の社会システムだったため、農業生産は米に偏って米ばかり食ってたと聞いたがなあ
江戸時代は世界的に小寒冷期で、どこの国の人も小柄

199:名無しさん@1周年
18/08/14 21:45:44.23 tzAkZuWS0.net
>>187
米価は江戸時代を通じて下落し続けたからね
武士の俸禄はずっと固定だから、米価の下落で貧しくならざる得ない構造だった

200:名無しさん@1周年
18/08/14 21:48:13.39 L2fII6HL0.net
>>198
フランス革命が起きた原因は、「パンが無いなら、お菓子を食べればいいじゃない」で有名な、
つまり、飢饉による革命だけど。
同じ時期、日本でも大きな飢饉が起きてんだよな。
太陽黒点とかによる、世界的な低温だったらしいな。

201:名無しさん@1周年
18/08/14 21:48:35.61 NKLwcgBR0.net
江戸時代の商は基本的に関西に運ばれて値や加工されて全国に売られる仕組み。(秀吉時代から変わっていない、そもそも江戸幕府には商の理解が無知)
それを商人か銀(関西)と金(関東)の相場で儲けていた。
これを逆手に取って儲けたのって直接江戸に売って稼いだ伊達藩の米からじゃね?

202:名無しさん@1周年
18/08/14 21:49:29.27 UbXd66VL0.net
江戸時代に経験則で脚気対策がなされてたのに、
かの森鴎外をしても、それに気がつかなかった
やっぱり、確固とした知識を連綿として継続させる文化が、日本にはなかったんだな
文化や芸術にはあっても、知性にはなかった

203:名無しさん@1周年
18/08/14 21:51:16.83 xoUAcQze0.net
>>199
うん、だから江戸中期頃までは米は高価だったらしいけど、技術向上させた結果、米が採れやすくなってしまった、結果、米の価格が下落してしまったという話を聞いたことがある

204:名無しさん@1周年
18/08/14 21:51:27.38 8zUx994sO.net
>>175
農村ならいざ知らず、江戸は町民まで白米
理由は玄米だと、使う水と薪の量多くなって結果的に高くつくから

205:名無しさん@1周年
18/08/14 21:52:28.41 aR5HNsSg0.net
江戸時代は建前上金=米だからな
カネを稼ごうとすると米が増えてカネの価値が下がるという一種の地獄絵図w

206:名無しさん@1周年
18/08/14 21:54:00.19 jY2OoZ5w0.net
>>98
確かに酷いわw

207:名無しさん@1周年
18/08/14 21:54:18.59 tuatoXDZ0.net
>>184
木の実が主食といえば縄文時代
どんぐりパン食ってみたいな

208:名無しさん@1周年
18/08/14 21:54:32.29 nwO1l5kU0.net
米作は治水とセットて成立する農業です、
慢性的な水不足だった江戸周辺では
米作より稗粟を作付していたと理解できる
金満な立ち位置の人は遠方からの米を食べていたでしょうが。

209:名無しさん@1周年
18/08/14 21:56:16.30 0kXGD2uh0.net
雑穀の方が栄養価が高いだろうに

210:名無しさん@1周年
18/08/14 21:57:31.82 L2fII6HL0.net
>>208
いや、普通に麦だろ。
田んぼは要らないから。
なんで鳥の餌みたいなものを栽培するのよ。

211:名無しさん@1周年
18/08/14 21:58:01.79 8zUx994sO.net
>>185
スーパーやドラッグストアの米売り場の横の方に、
玄米や押し麦と共にあったりするが置いてないトコも多い

212:名無しさん@1周年
18/08/14 21:59:48.42 W2PsnSHm0.net
これ27時間テレビでやりそう。食がテーマみたいだし

213:名無しさん@1周年
18/08/14 22:02:27.52 Ca6pxRs+0.net
>>186
ひえ、あわ、きび等、雑穀と言われる穀物
コメの取れない寒冷地山村などで作って食べていたようだ
5穀米ごはんとかたべると入ってる黒いのとか黄色いのとか

214:名無しさん@1周年
18/08/14 22:03:48.60 8zUx994sO.net
>>202
海軍では脚気予防に玄米支給してみたが、
「こんな貧乏人の食べ物食えるか!」
て不評だったんで白米に戻したそう
おかげで白米と相性の良いカレーライスが普及した

215:名無しさん@1周年
18/08/14 22:03:58.10 KJwCViD60.net
で?

216:名無しさん@1周年
18/08/14 22:04:12.70 ATeoAdba0.net
>>107
江戸が自給自足してたと思ってるの?

217:名無しさん@1周年
18/08/14 22:04:28.82 aR5HNsSg0.net
江戸の三白のひとつだからな白米は

218:名無しさん@1周年
18/08/14 22:09:46.21 vvSQqE860.net
>>210
大麦小麦は冬の作物だから夏に裏作で雑穀を作ったのかも

219:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
18/08/14 22:15:16.55 fiGLTo3T0.net
>>185
>ひえ、あわってどこで売ってんの?
昭和30年代の頃は小鳥やにヒエ、アワ、クズ米など
明らかに野鳥や庭のニワトリ用に売ってる店があった
アワの方は某中国では白酒(強い酒)の原料なので
せっせと栽培してるらしい

220:名無しさん@1周年
18/08/14 22:15:26.67 xoHPT3C10.net
雑穀の蕎麦食べてたしね。しかも腐った蕎麦で腹下しに困ってた。で、蕎麦では一日の長がある信州の人に相談して茹で汁でも飲んどけ言われて、本当に飲みだして信州の人も驚いたんだよな。
でも、一番面白いのは現代のトンキンが蕎麦が麺の中で一番イケててゆで汁が蕎麦の一番美味しい食べ方だと妄想してホルホルしてる事だよな。

221:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
18/08/14 22:18:13.35 fiGLTo3T0.net
思い出した...コーリャンと呼ぶ謎穀物だたな

222:名無しさん@1周年
18/08/14 22:25:52.97 KOlteJ190.net
半世紀以上昔だが米1升に麦を2合入れて炊いてたな
サツマイモの時期になると麦の代わりに芋が入ってた
白飯が食えるのは盆正月とサトウキビの製糖作業のときだけ

223:名無しさん@1周年
18/08/14 22:26:29.53 bKh0CCGC0.net
>>2
鳩さんは
年次改革要望書を蹴った傑物ぞ。
媚米、ユダヤ金融の尻舐めの
朝鮮安倍とは違う!

224:名無しさん@1周年
18/08/14 22:27:03.25 WFh1I/l70.net
>>1
反論してみよう
・脚気は江戸時代に白米が流行した江戸で流行して、江戸患いと呼ばれた。
これは参勤交代で江戸に来ている武士が、体面もあるため白米を中心に食べると脚気になり、国元に戻ると治ったことから。
・江戸時代の紙の生産地はどこか?江戸市中で紙の生産をしていたか?
ちり紙にしていた浅草紙は今の足立区辺りで生産していたが、書物に使うような紙はどうしていたか?
・江戸中期以降は蕎麦が流行した。これは脚気を予防するビタミンb1が蕎麦に多く含まれていたから。
*ちなみに当時の脚気は死にます

225:名無しさん@1周年
18/08/14 22:27:04.35 gZVrh1dd0.net
江戸時代は農薬もケミカル肥料も無い
自然まかせな農業でした、大水渇水伝染病に害虫など
今からは比べ物ならない低い歩留まりと推測できます
渇水伝染病に害虫に強いヒエやアワが主食になっていても想定できる範囲

226:名無しさん@1周年
18/08/14 22:27:27.62 tzAkZuWS0.net
不作、凶作、年貢との闘い
南部藩では江戸時代の256年間に不作・凶作は大小合わせて92回で、
そのうち減収50%以上の凶作は4年に1度、餓死者を出す程の凶作は16
年に1度の割合で発生しました。
URLリンク(www.maff.go.jp)
江戸時代の岩手県に生まれなくてよかった…

227:名無しさん@1周年
18/08/14 22:29:37.81 KOlteJ190.net
うちは江戸時代からサツマイモがあったわ
芋は年貢の対象にはならなかったらしい

228:名無しさん@1周年
18/08/14 22:29:57.27 djypwEMi0.net
>>185
現代だと国産は地味に高級食材らしいぞ?w
殆ど作られていないから。
輸入品は安いのかな?

229:名無しさん@1周年
18/08/14 22:32:23.66 L2fII6HL0.net
>>218
農家じゃないからわからんけど、稗や粟ってわざわざ作るものなのか。
東京の多摩地区でも、数十年前まで麦畑があったよ。
お米と違って実っても、垂直なんだよな。
首は垂れない。
だから、関東はうどんの産地。
知られてないかもしれないけど、東京とその周辺は蕎麦より、うどん。
だから、笑った事あるけど。
讃岐うどんが正月に、東京でうどんを売ろうとして、見事に大失敗。
あたりまえだよ、元々、親戚が集まれば食うんだから。

230:名無しさん@1周年
18/08/14 22:33:25.27 GSNzPPDP0.net
>>39
白米だとビタミンがほとんどないからねえ
玄米や胚芽米だとそうでもないのだが
今のようにおかずにバリエーションがあればともかく
江戸時代~明治くらいまでの当時のおかず前提だとヤヴァい

231:名無しさん@1周年
18/08/14 22:36:10.00 0z7y+X1a0.net
江戸の武士の日記とか見るとたまにできる贅沢で楽しみなのが
蕎麦っていうからずっこけた
大根飯とか稗とか本当に貧しかったんだな東の人

232:名無しさん@1周年
18/08/14 22:41:33.30 9JOySEKl0.net
>>224
>書物に使うような紙はどうしていたか?
>>1の研究材料が詳細ではないが、江戸期の版本を
1000タイトル以上「書誌」を採取した俺の経験では、
髪の毛が混ざっているのは表紙(後表紙を含む)の芯地なんだ。
芯地に美麗な紙を付けて表紙になる。
 芯地の紙質はひどいもので、「間合紙(まにあいがみ)」なんて言うが、
複数回再生を繰り返した再生紙。小石は混ざるは、たぶん泥は相当に入っている、
さらに髪の毛。髪の毛は繊維?なので補強になったのだろう。色は灰色。
 こんな紙、輸送費がもったいないから現地(江戸なら江戸)生産と思われる。ただ、そのあたりの研究は行われていないのではなかろうか。
ということで、江戸や上方の食生活の違いを知るためには十分に利用できると考える。
 これを補強する知見を得るために、紙の研究(とりわけ間合紙など)に科研費が下りて、研究が進展するとうれしいな。

233:名無しさん@1周年
18/08/14 22:44:23.36 KqCraCII0.net
そばを一番食っているのはロシア人。現在の話。そばと言っても、ロシアのは麺じゃないが。

234:名無しさん@1周年
18/08/14 22:47:02.09 L2fII6HL0.net
>>230
江戸時代は家事でも家電は無いし、交通機関は無いから、全て徒歩。
仕事は肉体労働だし、カロリーを米でとっても、肥満した人なんかいないんだから。
今の価値観で歴史を見ても、狂うでしょ。

235:名無しさん@1周年
18/08/14 22:53:29.35 IqjZWiDF0.net
稗と粟はご飯と混ぜるとふつうに旨い
けどね
何故か変なイメージ付けられたよな

236:名無しさん@1周年
18/08/14 23:04:01.67 77o29vq/0.net
だから早く京都に天皇を引き取ってくれていいんですよ。
明治維新以降、
偽物を押し付けられて迷惑しているんですよ。

237:名無しさん@1周年
18/08/14 23:07:27.41 Pp6FDLJN0.net
なんだかんだ言っても、御先祖様が生き延びたから、お前らがある
こうまで劣った遺伝子だけが残るとは、お釈迦様でも不可知不可思議

238:名無しさん@1周年
18/08/14 23:11:54.26 lyqstNK/0.net
江戸は貧乏だよ
東京も貧乏
なぜなら飢饉用の作物である蕎麦を食べるから
あれこそ貧乏どころか飢餓状態の食い物で
西日本は蕎麦なんていう真っ黒なゲテモノ麺を食わないし、麦を使ったうどんを食べる

239:名無しさん@1周年
18/08/14 23:31:24.78 6W7k9/5A0.net
古本なんかで集めなくても、東京でジメジメした土地を掘れば、まだ棺桶ごと遺体は出てくるぞ。

240:名無しさん@1周年
18/08/14 23:34:34.05 TW4maYu20.net
江戸は元禄からだしな
それまで大阪経由で輸送するんだし高くなるわな
味噌ぐらいしか自由に使えないやろし

241:名無しさん@1周年
18/08/14 23:35:16.77 77o29vq/0.net
>>32
わかさいも
おいしいんだよ、これ。
URLリンク(www.wakasaimo.com)

242:名無しさん@1周年
18/08/14 23:39:30.99 op4yK2Cx0.net
いや現代でも独身男と家庭持ちじゃ、日頃食ってるもの違うだろうし、一概に江戸時代はこうというのもね

243:名無しさん@1周年
18/08/14 23:40:05.52 7CI3eZ0W0.net
江戸時代の髪が残ってるのにお前らときたらもう…

244:名無しさん@1周年
18/08/14 23:41:18.30 jA6ioeHa0.net
源平の頃にそれで負けたって言われながらまだ言うか

245:名無しさん@1周年
18/08/14 23:43:42.48 YYGFiGVe0.net
あれ、江戸患いの脚気と話が合わなくなるな

246:名無しさん@1周年
18/08/14 23:44:13.03 ZRqvr6mk0.net
>>238
更科蕎麦を見たことが無いのは理解した。
蕎麦の実の芯の部分しか使わないから
贅沢品なんだがね。

247:名無しさん@1周年
18/08/14 23:47:38.79 +IkbnEns0.net
百姓が稗とか粟とか食ってたってのは税金対策じゃないのか
年貢が定量制になってから、凶作の時に米はほとんど取られる可能性があるけど
たぶん稗とか粟とかは非課税だろ

248:名無しさん@1周年
18/08/14 23:47:54.36 lyqstNK/0.net
>>246
飢饉用の作物の中の高級品と言われてもね
真っ黒い醤油スープに付けないと食べられない麺ってどんなよって感じ
味がないっつうよりは、そのままだと食えないような雑味があんだろうけど
そこまで無理して食わずにうどんでいいのにな 

249:名無しさん@1周年
18/08/14 23:47:56.87 p6MWlNbE0.net
龍谷ってw

250:名無しさん@1周年
18/08/14 23:54:10.91 Uc0vJ0Tq0.net
>>245
江戸煩い自体が、江戸仕草みたいな作り話かもな。
そうじゃなくても過大評価してるとかはありうる。

251:名無しさん@1周年
18/08/14 23:55:59.13 SKJCe3Qs0.net
江戸は海が近いから、海産物は豊富だったんじゃね。
それに関東平野は野菜の栽培にむいてるし、江戸時代は盛んだったんじゃないのかな?
現在も関東平野は、野菜の栽培が盛んだろ。
あわとかの栽培が盛んだったから、比較的あわの割合が多かっただけじゃないの。

252:名無しさん@1周年
18/08/14 23:57:32.07 lyqstNK/0.net
>>251
痩せた土地でも育つ飢饉用の作物の蕎麦食ってるからなぁ
そんなに豊かな土地ならうどんの方が美味しいし、蕎麦だらけにはならないでしょう

253:名無しさん@1周年
18/08/14 23:59:11.38 tzAkZuWS0.net
さすがに、文献が皆無の江戸しぐさと江戸患いは違うのでわw

254:名無しさん@1周年
18/08/14 23:59:29.98 L2fII6HL0.net
>>248
関西は軟水で出汁がとれる。
けど、関東は硬水だから、出汁がとれない。
だから、東京にはうどんの店が少なくて、家庭で食うモノ。
で、蕎麦は飢饉の時に、うどんに混ぜ込んだモノ。
ところが、大して出汁も取れない、カツオ節が強めの辛めのつけ汁に蕎麦をドッキングさせたら、美味しかった。
食品の生まれる時って、こういう事が多いけど、おもしろいね。

255:名無しさん@1周年
18/08/15 00:01:55.23 dyiyEiSiO.net
>>249
いかにも京都人から見た関東感に基づく研究結果なんだろな

256:名無しさん@1周年
18/08/15 00:06:11.44 NaJb1bYf0.net
>>1
そらそうだろう。西の方が平野が多いし気候が合ってる。

257:名無しさん@1周年
18/08/15 00:10:07.27 o2zBxgHJ0.net
>>247
藩にもよるけど基本的は検地帳に登録された田だけが年貢の対象だったみたいね

258:名無しさん@1周年
18/08/15 00:10:42.95 oo1D4fKJ0.net
>>254
よくそう言われるけど、江戸市中の飲料水(水道)は
多摩川の水なので、硬水ということはなかったと思う。
予想としては、昆布の輸送ルート(日本海沿い)と、鰹節・濃い口醤油の伝播ルート(太平洋沿い)の
関係かな。

259:名無しさん@1周年
18/08/15 00:11:24.55 /YC7is3y0.net
>>254
ようは関東は水質が悪いって事か
それで味をひたすら濃くして
濃い味にうどんは合わないから蕎麦にしたと
文化と呼べるかは微妙だが、苦しさはわかった
まぁタンパク質がなくて虫食い始めた長野みたいなもんだな

260:名無しさん@1周年
18/08/15 00:15:00.84 /YC7is3y0.net
関西で育つと出汁の文化だから
ああいう素材の味の全くしない濃い味付けって理解しにくいな
上質な素材をさっぱりした味付けで楽しむのが関西の食文化
元の味が感じられないしょっぱい味付けって、上質な素材が手に入りにくかった関東だけの文化だよね

261:名無しさん@1周年
18/08/15 00:15:57.36 lTqcmaqN0.net
>>238
最近の発掘調査でわかったことだか江戸の庶民はかなり豊かな生活してたことがわかってきた
そりゃそうだお前の言う貧乏だったら多様な文化など育まれなかった
蕎麦は食糧が確保が難しい山間部で普通に食べられてきた物
多様な地域から江戸に人間がやってきたとき蕎麦が麺料理に改良され人々に広がって行ったんだけどね

262:名無しさん@1周年
18/08/15 00:18:08.08 +BxxNNGL0.net
>>251
江戸前のてんぷらやすしの材料は、そんな感じだね。

263:名無しさん@1周年
18/08/15 00:20:01.14 voXveGNt0.net
関東のほうが関西より完全に優位になったのは、この30年ほどのこと。

264:名無しさん@1周年
18/08/15 00:20:25.08 lEMGvhf+0.net
>>258
>>259
硬水って言っても、日本の水だから関西と比べても微妙な差だと思うけど、それが出汁の取れ具合に影響するわけじゃん。
富士山の噴火による赤土が多いから、多摩川からの玉川上水でも同じだよ。
そんな貧しい土地だから、戦国時代でも見向きもされなかったのが、家康が関東を領地に命じられたら、
家康は土木業の専門家でもあるから、あっという間に玉川上水を引かせたんだよな。
これ、高低差がほとんどない所に水を滞りなく通し、今でも流れてる。
凄い技術。
食品だけじゃなくて、不利な場面を有利にしてしまうのが勝者なんだろなと思うよ。

265:名無しさん@1周年
18/08/15 00:22:55.18 /YC7is3y0.net
>>261
飢饉じゃないと食べないような物が定着するって
他のものもお察しな気がする
蕎麦ってイメージ的にはかなり雑味が強そうで、コンニャクみたくツブツブが口に残る感じ
醤油で雑味をごまかしても食感は消せないし、色々と食べにくそうなんだよな

266:名無しさん@1周年
18/08/15 00:22:56.49 NwBry8Ut0.net
現代では米よりも雑穀の方が高いのはなぜ?

267:名無しさん@1周年
18/08/15 00:27:16.77 +BxxNNGL0.net
関西はだし文化というけれど、塩分濃度は実は関西のほうが高かったりすんだよね。
出汁の利用が江戸に伝わったのは、関西より100年ぐらい遅い。
鰹節の搬送だって大変だしね。物流が発達してやっとこさ関東でも利用された。
その代りl醤油が発達していた。

268:名無しさん@1周年
18/08/15 00:30:26.90 IUXq58QLO.net
>>260
今は関西の方が塩分濃いの知らないの?
料理人が色が薄いと味を薄く感じるから塩分は濃いめにしてるって言ってたよ

269:名無しさん@1周年
18/08/15 00:34:55.89 ye9Y6Rvg0.net
>>266
栽培している人が殆ど居ないからじゃね?
輸入雑穀は鳥の餌に沢山入っているから、安いとは思う。
国産は高級品。

270:名無しさん@1周年
18/08/15 00:35:52.99 lEMGvhf+0.net
寿司なんかもそうだよな。
関西では本来、押ずしで、型にはめたようなモノだろ。
でも、江戸では江戸っ子が気が短いもんだから、型にはめるより、手で握ってしまえと。
手の形を型に見立てて、キュキュっと握って出したんだよな。
それが屋台で庶民の食い物。
だから、江戸で米が不足してたなんて、ありえん。

271:名無しさん@1周年
18/08/15 00:38:42.77 TcQe6NZ40.net
日本料理って味は濃いよ
特に塩味
薄味になったのは健康ブームで

272:名無しさん@1周年
18/08/15 00:44:01.92 +BxxNNGL0.net
江戸は、参勤交代で各地の大名が来ていたけど、食事はどうしていたのかね。
お国の料理を頑張って作っていたのかね。

273:名無しさん@1周年
18/08/15 00:46:10.12 us0gT9Nv0.net
>>260
関西の方が素材の味がしないと思うけど
出汁だって調味料だし
田舎者はおらがとこが最高だから困るわ

274:名無しさん@1周年
18/08/15 00:48:20.95 m5+zQNBG0.net
醤油とか関東産が主流になるのが1800年代でそれまで船で運んでるし
庶民が自由に使えるようにならんと
米価が下がって武士は困窮してるけど
庶民が気軽に米が買えるようにならんと
食のふくらみは起きないもんな

275:名無しさん@1周年
18/08/15 00:49:00.32 RdMlV+C00.net
>>273
貧しい生活してるんだね。

276:名無しさん@1周年
18/08/15 00:49:32.48 hKtkBwyI0.net
関西の富裕層が米食ってたってだけの話

277:名無しさん@1周年
18/08/15 00:52:45.29 us0gT9Nv0.net
>>275
色々な所から来ますから
田舎料理を毎日喰うのはちょっと

278:名無しさん@1周年
18/08/15 00:53:55.56 RdMlV+C00.net
>>277
意味分からん返事はいいから一番だし二番だしって言葉知ってる?

279:名無しさん@1周年
18/08/15 00:54:42.59 8Bj2L2L+0.net
京都の人っていつまでどすとか言ってたの?
稗を食べちゃいけないの?

280:名無しさん@1周年
18/08/15 00:59:12.24 RdMlV+C00.net
>>273
だしに調味料って大衆食堂だよ。
関西では昆布、鰹から取るところもあるけど。

281:名無しさん@1周年
18/08/15 01:00:55.52 yygiW88m0.net
銀シャリ食べたい

282:名無しさん@1周年
18/08/15 01:03:28.45 88VCEDq50.net
本を読む余裕のあった層だから、比較的裕福なのかな

283:名無しさん@1周年
18/08/15 01:04:00.67 us0gT9Nv0.net
>>280
出汁が調味料だって言ってんだよ
その自覚がないんだな
出汁中毒だから
取ったのが自然由来だって
調味料は調味料だよ
それで素材の味って言われてもね

284:名無しさん@1周年
18/08/15 01:06:37.77 8Bj2L2L+0.net
江戸時代の庶民は出汁なんかとれるお金なかったらしいと聞いたけど
出汁のない味噌汁食べてたんだって

285:名無しさん@1周年
18/08/15 01:07:09.12 RdMlV+C00.net
まあバカは放っておこう。
会席料理が田舎料理と言うのなら

286:名無しさん@1周年
18/08/15 01:10:37.14 YZUgb1xd0.net
その名残は、未だに肉の捉え方に出てるね。畿内で肉と言えば牛肉。豚マンを肉まんとは言わない。

287:名無しさん@1周年
18/08/15 01:13:57.67 bF+FOfHn0.net
>>284
北前航路で機内には昆布や鰹節等々が一時集積されてたから、
畿内は状況が違うと思う。

288:名無しさん@1周年
18/08/15 01:18:38.89 lEMGvhf+0.net
>>286
関東では肉と言えば豚肉で、牛肉を食べるようになったのはごく最近の自由化以後なんだよな。
うちは昔、お肉屋だったんだけど、関西では肉屋と言えば被差別部落のやる仕事なんだろ。
関東では全く違う。
農家が明治以後、養豚を爆発的に始めたのが発祥。
うちも養豚しながら、農家から豚を買い取り、売ってたらしいわ。

289:名無しさん@1周年
18/08/15 01:20:52.57 +xEUVyl30.net
話として知られてたことの裏取りができたんだな。

290:名無しさん@1周年
18/08/15 01:25:39.02 8Bj2L2L+0.net
関東で肉が豚なのはただ値段の問題だと思うけど

291:名無しさん@1周年
18/08/15 01:29:01.03 j7R9beHf0.net
戦後、アメリカからブロイラーが導入されるまでは鶏肉も高価だったしな

292:名無しさん@1周年
18/08/15 01:29:48.87 bF+FOfHn0.net
>>288
トサツ解体にそういう連中が関わってるのは東西基本的に同じだよ。
関東だと品川とかね。
皮革産業向けの廃用牛馬の解体処理がその辺りのルーツ。
ただ、これは日本に限らない話だけど、牛馬ってのは基本的に農耕用で、
牛を食肉に限定して畜養できるほど、農耕生産力に余裕がある地域が限られてた。
それが東西での牛肉の流通偏重に表れてるだけ。

293:名無しさん@1周年
18/08/15 01:32:41.81 lEMGvhf+0.net
>>292
関東には現実にないよ、そういう差別は一切。
あったら、うちは差別されてるはずだが、聞いたことない。

294:名無しさん@1周年
18/08/15 01:32:56.41 ZfqO6hxS0.net
>>28
農民も食ってたのか?

295:名無しさん@1周年
18/08/15 01:33:12.62 8Bj2L2L+0.net
鶏は神様の声を伝えるとか何とかで卵も食べてこなかったし
肉は食べてこなかった

296:名無しさん@1周年
18/08/15 01:35:26.99 NZkzA1/O0.net
茨木以下なのに他人を見下す京都人は
もう少し身の程を知ったほうがいい

297:名無しさん@1周年
18/08/15 01:38:16.00 bF+FOfHn0.net
>>293
品川云々は結構聞いたよ。
そこそこ古い人から。

298:名無しさん@1周年
18/08/15 01:41:40.81 lEMGvhf+0.net
>>297
あなたが言ってるのは牛馬でしょ。
関東は豚。
つまり、養豚で、どこの農家でも数十年前まではやってたような事。

299:名無しさん@1周年
18/08/15 01:44:29.38 7AXb+nkv0.net
>>31
ちなみに何処?

300:名無しさん@1周年
18/08/15 01:44:59.16 rzHvwrkL0.net
>>1
また糞虫のふざけたスレタイ
キャップ剥奪はまだか

301:名無しさん@1周年
18/08/15 01:45:22.52 8Bj2L2L+0.net
農家っていうか普通の家で豚を肥育してたんだと思うけど
牛とか馬は簡単に飼えない
関東は豚ってわけじゃないよ 安いから豚を食べる頻度が高いだけ

302:名無しさん@1周年
18/08/15 01:46:58.97 jQuk1Wnf0.net
そらまああったかい方が米取れやすいしな

303:名無しさん@1周年
18/08/15 01:48:35.98 axR25/z70.net
>>1
東日本に比べて
関西人の歯がガチャ歯なのは長いこと柔らかいものを食べてきたためってことが
よくわかるね。

304:名無しさん@1周年
18/08/15 01:49:27.21 QMX/Ov9H0.net
>>49
噂広めた奴は適当なでっち上げで言いふらしたんだよな

305:名無しさん@1周年
18/08/15 01:50:30.66 8Bj2L2L+0.net
京都の女の人は白塗りで道端で筒におしっこしたって聞いたことがある

306:名無しさん@1周年
18/08/15 01:50:37.50 lEMGvhf+0.net
>>301
普通の家で豚をw?
アホか。
農家が豚舎で、何十匹の豚を飼ったんだよ。
餌は野菜くず。
で、すぐ増えるけど、すぐ、死んでしまう。
豚は非常に繊細な動物だから。
難しいんだぞ。
適当な想像でレスしても、アホはすぐわかる。

307:名無しさん@1周年
18/08/15 01:50:48.97 4UW7QQBv0.net
ぶっちゃけヒエやアワ混ぜた雑穀ごはんの方が栄養価高い

308:名無しさん@1周年
18/08/15 01:51:03.17 QMX/Ov9H0.net
>>305
>>304

309:名無しさん@1周年
18/08/15 01:51:35.69 8Bj2L2L+0.net
>>306近所の人がおじいさんからそう聞いたって言ってたから

310:名無しさん@1周年
18/08/15 01:52:00.44 QMX/Ov9H0.net
>>305
ていうか京都の女って誰やねん

311:名無しさん@1周年
18/08/15 01:52:46.68 8Bj2L2L+0.net
>>310テレビ番組かなんかで聞いた 京都の人は普通の京都の人

312:名無しさん@1周年
18/08/15 01:53:00.23 axR25/z70.net
青森のような北東北地方は戦後くらいからでしょう主食として白米を食べだしたのは。
とにかく固いものばかり食べてたから関西女の汚さと比較すると歯が綺麗。

313:名無しさん@1周年
18/08/15 01:54:09.44 lEMGvhf+0.net
>>309
伝言ゲームのように、間違って伝わってるんだろな。

314:名無しさん@1周年
18/08/15 01:54:48.23 MzcDr4HB0.net
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7
无智能的变态宦官支那佬的特技是盗窃和强奸.
纏足慰安妇蝗正捏造历史.
偷敌国的色情,窥视,努力自慰的不知羞耻的盗贼纏足慰安妇变态清国奴应该灭绝.
是笨的纏足慰安妇蝗吃狗,喝下水道的发狂了的恶劣的动物.
发狂了的猴子是变态宦官支那佬,并且发狂了的野狗是变态宦官支那佬.
用小的容貌和外表贪婪的变态宦官支那佬.没有耻和骄傲和常识和智能的下等的猴子是支那猪慰安妇佬.
用小的容貌和外表贪婪的纏足慰安妇清国奴.是不洗澡的被污染了的纏足慰安妇清国奴们也比野狗臭,肮脏的畜生.纏足慰安妇.
没有在本国正经的文化,什么不能产生的纏足慰安妇清国奴是没出息的猴子.
战前的支那猪慰安妇佬是从属于欧美的卑怯的加害者,并且日本军是受害者.吃粪,喝预先灯油的动物是纏足慰安妇蝗.
做坏了的支那猪慰安妇佬们在筑巢的垃圾纏足慰安妇支那是在列强国家打开胯了的愚蠢的地域.
讨厌的国家的偷在性的方面的动画,努力性欲处理的变态宦官支那佬是下等的猴子.
吃粪,喝预先灯油的动物是变态宦官支那佬.
日本处理了住在南京的肮脏的猴子.
无作为无礼的存在价值的烦恼变态宦官支那佬应该用低能消失.
人口贩卖侵略拿手的庸俗的纏足慰安妇清国奴们的国技,是盗窃,偷拍,强奸,强盗,捏造.
用小的容貌和外表贪婪的纏足慰安妇变态清国奴.是不洗澡的被污染了的纏足慰安妇变态清国奴们也比野狗臭,肮脏的畜生.
盗窃,取消性欲的变态宦官支那佬是下等生物.
奴隶生物纏足慰安妇清国奴不很有奴隶作派地反抗而劳动.
出生,陪的犯罪民族变态宦官支那佬感到痛苦,应该死.
能够没有正经的文化的变态宦官支那佬们窥视别国,模仿.
能够没有正经的文化的支那猪慰安妇佬们窥视别国,模仿.
china14億のみんなさんは慰安婦子孫.
chinese 是 慰安妇子孫.
没有耻和骄傲和常识和智能的下等的猴子是变态宦官支那佬.
做坏了的变态宦官支那佬们在筑巢的垃圾纏足慰安妇支那是在列强国家打开胯了的愚蠢的地域.
是笨的变态宦官支那佬吃狗,喝下水道的发狂了的恶劣的动物.
用小的容貌和外表贪婪的支那猪慰安妇佬.是不洗澡的被污染了的支那猪慰安妇佬们也比野狗臭,肮脏的畜生.
没有能夸耀的文化和传统衣服的变态宦官支那佬是看起来不舒服的恶劣的生物.
用小的容貌和外表贪婪的纏足慰安妇蝗.世界上给您添麻烦的难看的变态宦官支那佬们吃粪,应该全部毁

315:名無しさん@1周年
18/08/15 01:55:47.26 j7R9beHf0.net
たしかに東北は貧しくて、東北の生活水準が西日本に追いついたのは高度成長期以降、とNHKの
歴史番組で言ってたな

316:名無しさん@1周年
18/08/15 01:56:12.62 /R7xMixn0.net
江戸煩い って白米食い過ぎで成るんじゃねーの?

317:名無しさん@1周年
18/08/15 01:56:36.95 lEMGvhf+0.net
>>323
続き
ちなみに今は豚肉は安いけど、昔は豚も肉って言えば高級品。
安いから関東で食べられたわけじゃないよ。

318:名無しさん@1周年
18/08/15 01:56:54.73 8Bj2L2L+0.net
>>313戦時中なんかはいい小遣い稼ぎになったと納得したけど
嘘って決めつけるのはバカだね

319:名無しさん@1周年
18/08/15 01:57:34.28 lEMGvhf+0.net
>>317>>313

320:名無しさん@1周年
18/08/15 01:59:20.18 1AgJRgQS0.net
>>316
そうだよ

321:名無しさん@1周年
18/08/15 01:59:31.90 pbRys55Z0.net
江戸時代が米本位性とか信じてる奴がいるんだな。
江戸時代は貨幣経済が急速に発達した時代で、武士は俸給の米を貨幣に変えるのに必死だった。
米だけじゃ生活できないからね。生活必需品や当時発達しつつあった娯楽や外食も銭がいる。
だから江戸時代を通じて米はだぶついて米安貨幣高が続いた。
武士の生活が苦しかった理由の1つでもある。
特に米市場のあった大坂は銀本位で、金本位の江戸とは異なったため、
江戸の武士層にとっては、米を銀に換えて、
銀を金や銅に変えないといけないから二重にレートで損をした。

322:名無しさん@1周年
18/08/15 02:00:06.07 lEMGvhf+0.net
>>318
だから、そんな、簡単じゃないんだって。
戦時中に豚の餌はどうするんだよ。
農家でもないのに。
人間の何倍も食うぞ。

323:名無しさん@1周年
18/08/15 02:00:16.15 mEbzM/CS0.net
>>202
明治維新を疑うべきだよ
そこで江戸期とは分断されている

324:名無しさん@1周年
18/08/15 02:00:19.77 pF8bsdMg0.net
保存方法や流通機関が発達してないんだから当然だろ

325:名無しさん@1周年
18/08/15 02:00:41.02 OHC5VrLm0.net
大坂は全国のコメが集まるところだから

326:名無しさん@1周年
18/08/15 02:01:03.05 axR25/z70.net
関東は60年代まで、すき焼きは豚肉だったんだろう?

327:名無しさん@1周年
18/08/15 02:01:22.58 L9fRR8ff0.net
武田信玄も
粟や稗なんか嫌だって信州に進出したからな
結局は
江戸だって川や沼ばっかで雨降れば氾濫でコメ作りにくい
時代だったんだ

328:名無しさん@1周年
18/08/15 02:01:51.01 axR25/z70.net
江戸時代は北海道の食べ物は大阪が北前船で独占してた時代。

329:名無しさん@1周年
18/08/15 02:03:00.98 3BfbhX9w0.net
>>26いや、田舎に行けば治るってわかってたんだけど

330:名無しさん@1周年
18/08/15 02:05:31.60 LYSrZqHt0.net
>>168
今みたいにトラックとかあるわけでもないし
そんな遠距離運ぶの効率悪いだろう

331:名無しさん@1周年
18/08/15 02:05:48.49 8Bj2L2L+0.net
>>322豚のえさくらい戦時中でもあります

332:名無しさん@1周年
18/08/15 02:05:56.96 TZOqkEua0.net
上方人って何?チャイナ風の都に住んでた渡来人の子孫のこと?

333:名無しさん@1周年
18/08/15 02:06:35.71 axR25/z70.net
>>332
でも朝鮮人って出っ歯あまりいないよね?

334:名無しさん@1周年
18/08/15 02:07:52.51 WjTSpboW0.net
米はいったん大阪に集まって来てたし
当時関東はあまり米を作っていなかった
江戸は火事が多過ぎてちぃちょいコメ不足だったって事はないんかな?

335:名無しさん@1周年
18/08/15 02:09:40.60 lEMGvhf+0.net
>>331
ちなみに、どのあたりの地域の話なの。
あなたが言ってるのは。

336:名無しさん@1周年
18/08/15 02:10:12.45 8Bj2L2L+0.net
>>335関東地方の話です

337:名無しさん@1周年
18/08/15 02:10:56.90 m/0o72U20.net
当時は米の品種改良で寒冷地でも作れるというようになってなかった
ということ?

338:名無しさん@1周年
18/08/15 02:12:21.82 FWzo4CWm0.net
>>303
関東人は、実は縄文の血が濃いんだってね。
それと、日本の中で関西だけ、頭蓋骨の形が違うらしい。
こっちは、都に外国人(渡来人)がたくさん入った結果??

339:名無しさん@1周年
18/08/15 02:12:24.38 Vr1uczPT0.net
関東の農家で豚飼ってるところあった
昭和の相模原の話だけど学校給食の残飯貰って餌にしてたって
そこは何頭飼ってたか知らないけど
世田谷でも農家が豚飼ってた頃あったって聞いたことある
大量飼育はしてないんだよ その代わり鶏も飼って卵とかも売る

340:名無しさん@1周年
18/08/15 02:14:21.83 QkiBP5i10.net
江戸時代の稗とか粟の話よりも江戸時代の居酒屋はどんな感じだったんだろう?の方が
興味がある。焼酎や日本酒は無くて「どぶろく」を飲んでいたのかな?
あと晩になると墨を落としたように真っ暗になるから、何で明かりを作っていたんだろ?
ロウソクでは無いよね、何かの油だよね?

341:名無しさん@1周年
18/08/15 02:16:11.34 lEMGvhf+0.net
>>339
世田谷は今は住宅街だけど、西の端っこの方は農家が今でもあるでしょ。

342:名無しさん@1周年
18/08/15 02:17:08.51 ICgz2jAx0.net
>>293
弾左衛門でググってみましょう

343:名無しさん@1周年
18/08/15 02:18:13.03 axR25/z70.net
弾左衛門は大名待遇で上野公園あたりに大名屋敷構えてたんだよね。

344:名無しさん@1周年
18/08/15 02:18:25.40 GOeIFyzE0.net
米が集まるからこそ、灘の酒が生まれた訳で。

345:名無しさん@1周年
18/08/15 02:19:56.69 GElI4eVc0.net
西は飢饉なかったしな。なんせ江戸の米の供給元だ
でももっと白米ばっか食ってたのはたぶん松前藩

346:名無しさん@1周年
18/08/15 02:22:23.37 8D3l2Qax0.net
日本開闢以来1000年人のすまなかった関東蝦夷地で
まともなもんが食えるわけないだろww

347:名無しさん@1周年
18/08/15 02:22:39.88 ICgz2jAx0.net
>>343
それが差別されて最下等の階級だったのが興味深い

348:名無しさん@1周年
18/08/15 02:22:47.79 RdMlV+C00.net
>>331
人間のウンチも豚の餌じゃないの?

349:名無しさん@1周年
18/08/15 02:24:27.63 j7R9beHf0.net
>>347
奉行所の役人も差別されて幕臣としては最下級だけど、経済的には豊かだったらしいよ

350:名無しさん@1周年
18/08/15 02:24:55.33 8Bj2L2L+0.net
>>348豚はなんでも食べるからね
ウンチは肥溜めにされて畑にばらまいたんじゃないかな

351:名無しさん@1周年
18/08/15 02:27:26.24 8D3l2Qax0.net
関東は征夷大将軍に征伐される異民族蝦夷だからなww
日本=大和朝廷 異民族関東はまつろわぬ原始人ww

352:名無しさん@1周年
18/08/15 02:27:31.63 UNbEwjNZ0.net
>>343
弾屋敷があった浅草新町(シンチョウ)は今の浅草高校グラウンド辺りだよ。上野公園は寛永寺境内でしょ

353:名無しさん@1周年
18/08/15 02:27:34.71 Vr1uczPT0.net
大阪は天下の台所で商業も発達してたから
適塾とか出来たんじゃない?
学問も官制でなければお金がないと出来ないからね

354:名無しさん@1周年
18/08/15 02:28:52.83 RdMlV+C00.net
つーか、大阪は天領だから江戸と大して変わらん。

355:名無しさん@1周年
18/08/15 02:30:12.15 x309xkKY0.net
江戸のほうが庶民にまで紙が活用されてたという結論も導き出されるな

356:名無しさん@1周年
18/08/15 02:31:29.81 BV8bs9ke0.net
すごい研究があったもんだな
米の流通量が違うてことは無かったんかな
やっぱ温暖な地域の方が沢山米が取れてたとか
米本位制度の江戸期にそんなことはないか

357:名無しさん@1周年
18/08/15 02:32:32.03 8D3l2Qax0.net
>>355
三河に管理されてる奴隷民だから管理のための書類なんかも多かっただろうww

358:名無しさん@1周年
18/08/15 02:33:06.79 IdiOjFxZ0.net
アニメで放送中のつくもがみ貸しますとか、面白いわ。
江戸時代が、最近またブームになってるのかな?
東京オリンピックがあるからな。

359:名無しさん@1周年
18/08/15 02:33:53.24 UNbEwjNZ0.net
三河屋来たね、太平記スレの常連

360:名無しさん@1周年
18/08/15 02:34:15.78 WjTSpboW0.net
貧乏で独り者の男が多かったのは?
面倒臭いからメシ作らない、米買うほど金がない、金があれば飲んじゃう遊んじゃうみたいな

361:名無しさん@1周年
18/08/15 02:36:25.15 zQ59KJBb0.net
参勤交代で江戸に住むと体調が悪くなり、国に戻ると健康になったらしいね。当時の人は放射能の影響だろうと噂してたらしい(´・ω・`)

362:名無しさん@1周年
18/08/15 02:37:26.78 x309xkKY0.net
江戸と上方の識字率のデータってどこかに無いかな?
江戸のほうが庶民も書物を読んでたなら
もちろん粟稗も食ってただろうし

363:名無しさん@1周年
18/08/15 02:38:35.50 Vr1uczPT0.net
>>356
関東平野は河川と台地を見てもらえばわかるんだけど
江戸時代は田んぼより畑なんじゃないかな
東京も東村山や埼玉だと小麦粉でうどんが名物だったりする
●×新田って地名はあとから出来たところだよね
こういう地名わりとあるし

364:名無しさん@1周年
18/08/15 02:39:08.70 kkqVkvXI0.net
貧乏人は麦を食え!

365:名無しさん@1周年
18/08/15 02:40:03.25 VqLvSJi50.net
今はコメのほうが安いぐらい
変わったものだ

366:名無しさん@1周年
18/08/15 02:40:40.76 8Bj2L2L+0.net
江戸時代は放射能なんて知らなかっただろw
女の人が少なかったのは本当らしいけど
その時代の大阪や京都の人はそんなにいい生活してたの?

367:名無しさん@1周年
18/08/15 02:41:11.45 GTTxKS000.net
【朗報】江戸時代に猪の肉盛んに食べられていた

368:名無しさん@1周年
18/08/15 02:42:36.38 x309xkKY0.net
>>366
大阪は経済の中心だから江戸時代中期までは間違いなく上方のほうが良い生活してたな

369:名無しさん@1周年
18/08/15 02:45:05.84 RdMlV+C00.net
>>368
だから武士も弱いって副作用もあるけどね

370:名無しさん@1周年
18/08/15 02:47:39.40 m5+zQNBG0.net
江戸時代って言われて思うのは文化文政期の感じやろ
お寿司食べたりお蕎麦食べたり

371:名無しさん@1周年
18/08/15 02:47:55.31 TZOqkEua0.net
>>338
縄文系は歯が小さいからね。
関西人に出っ歯やガチャ歯が多いというのは、歯が大きくて短頭の渡来人の遺伝子が強いんだろうね。

372:名無しさん@1周年
18/08/15 02:49:09.92 BpNgWO1K0.net
んにゃ、当時の記録とか見ればわかるじゃん
一膳飯屋(飯だけ金とってオカズは基本無料の今でいう大衆食堂+バイキング)も
古米>超古米>>>粟で一番人気は粟
米価が高騰した時は粟や稗混ぜて食ってたし(農民が売り込みに来る)、
そもそも米だって超超古米を雑炊にして食うのが一般的
茶碗に米盛って食ってたわけじゃねえしな

373:名無しさん@1周年
18/08/15 02:49:35.72 MzcDr4HB0.net
用小的容貌和外表贪婪的纏足慰安妇清国奴.是不洗澡的被污染了的纏足慰安妇清国奴们也比野狗臭,肮脏的畜生.纏足慰安妇.
能够没有正经的文化的支那猪慰安妇佬们窥视别国,模仿.
人口贩卖侵略拿手的庸俗的纏足慰安妇清国奴们的国技,是盗窃,偷拍,强奸,强盗,捏造.
没有耻和骄傲和常识和智能的下等的猴子是变态宦官支那佬.
发狂了的猴子是变态宦官支那佬,并且发狂了的野狗是变态宦官支那佬.
用小的容貌和外表贪婪的变态宦官支那佬.没有耻和骄傲和常识和智能的下等的猴子是支那猪慰安妇佬.
无智能的变态宦官支那佬的特技是盗窃和强奸.
奴隶生物纏足慰安妇清国奴不很有奴隶作派地反抗而劳动.
是笨的变态宦官支那佬吃狗,喝下水道的发狂了的恶劣的动物.
出生,陪的犯罪民族变态宦官支那佬感到痛苦,应该死.
chinese 是 慰安妇子孫.
没有能夸耀的文化和传统衣服的变态宦官支那佬是看起来不舒服的恶劣的生物.
做坏了的变态宦官支那佬们在筑巢的垃圾纏足慰安妇支那是在列强国家打开胯了的愚蠢的地域.
日本处理了住在南京的肮脏的猴子.
纏足慰安妇蝗正捏造历史.
用小的容貌和外表贪婪的纏足慰安妇变态清国奴.是不洗澡的被污染了的纏足慰安妇变态清国奴们也比野狗臭,肮脏的畜生.
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7
做坏了的支那猪慰安妇佬们在筑巢的垃圾纏足慰安妇支那是在列强国家打开胯了的愚蠢的地域.
盗窃,取消性欲的变态宦官支那佬是下等生物.
是笨的纏足慰安妇蝗吃狗,喝下水道的发狂了的恶劣的动物.
偷敌国的色情,窥视,努力自慰的不知羞耻的盗贼纏足慰安妇变态清国奴应该灭绝.
讨厌的国家的偷在性的方面的动画,努力性欲处理的变态宦官支那佬是下等的猴子.
china14億のみんなさんは慰安婦子孫.
用小的容貌和外表贪婪的纏足慰安妇蝗.世界上给您添麻烦的难看的变态宦官支那佬们吃粪,应该全部毁灭.
无作为无礼的存在价值的烦恼变态宦官支那佬应该用低能消失.
吃粪,喝预先灯油的动物是变态宦官支那佬.
能够没有正经的文化的变态宦官支那佬们窥视别国,模仿.
没有在本国正经的文化,什么不能产生的纏足慰安妇清国奴是没出息的猴子.
战前的支那猪慰安妇佬是从属于欧美的卑怯的加害者,并且日本军是受害者.吃粪,喝预先灯油的动物是纏足慰安妇蝗.
用小的容貌和外表贪婪的支那猪慰安妇佬.是不洗澡的被污染了的支那猪慰安妇佬们也比野狗臭,肮脏的畜生.

374:名無しさん@1周年
18/08/15 02:49:45.85 38MZwH+y0.net
>>356
>米の流通量が違うてことは無かったんかな
当然あったよ。西で取れた年貢米は必ず大阪に入るから江戸と流通量も相場も違う
>やっぱ温暖な地域の方が沢山米が取れてたとか
その通り。だから幕府へ納める分を納めても市中へ流通する量に余裕がある
そしてなんせ飢饉がないのが大きい
>米本位制度の江戸期にそんなことはないか
米本位制だからこその東西格差よ

375:名無しさん@1周年
18/08/15 02:51:49.28 j7R9beHf0.net
>>370
時代劇の舞台は家斉時代が多いみたいね
水戸黄門の時代には 江戸っ子 という言葉すらなかったそうだ

376:名無しさん@1周年
18/08/15 02:53:36.88 gELSc+C00.net
稲作適さないから麦が主食て地域関東でも結構あるような
区内だと練馬とか明治だか大正だかまで農家の主食は小麦とか書いてあった

377:名無しさん@1周年
18/08/15 02:55:53.85 Vr1uczPT0.net
大塩平八郎の乱って大阪だ
吉原では白米で女郎でも太夫とかは白米
下っ端は雑穀やお客の残り物
江戸は食べられる階層が微妙に分けられていたのかもね

378:名無しさん@1周年
18/08/15 03:06:52.23 HRLdKM9l0.net
>>18
日本の歴史をやり直せ

379:名無しさん@1周年
18/08/15 03:07:05.57 WjTSpboW0.net
イモ食ってたかもね

380:名無しさん@1周年
18/08/15 03:12:00.37 yygiW88m0.net
江戸も初期と終期じゃだいぶ時代が違うし豊作や不作も大きい
江戸庶民はひえやあわばっか食べていたというのも言い過ぎだし
コメの総量から全員米を一も食べていたというのもいいすぎ
今の先進国が飽食だから北朝鮮やアフリカの食糧不足は嘘というみたいなもの

381:名無しさん@1周年
18/08/15 03:12:25.82 GElI4eVc0.net
>>376
江戸で消費される大半が越後と仙台の米だからねぇ
関八州は殆どが天領で、江戸の旗本や御家人も食う分は棒禄で事足りるし、諸藩のように知行地を田んぼにする必要もなかった
新田開発は旗本ごときでどうにか出来るもんじゃないしね
なのでちゃんと経済を考えてる田沼や米大好き吉宗なんかは必死だったんだけど、それ以外は諸藩からの年貢でどうにかなんだろくらいにしか考えてなかった

382:名無しさん@1周年
18/08/15 03:17:03.38 RGyaV8J10.net
>>1
古書の紙から毛髪を採取するのか
いいアイディアだなぁ
これならかなり広い地域・時代のデータが取れるんじゃないか?

383:名無しさん@1周年
18/08/15 03:19:57.56 kn1foYWe0.net
江戸は元々そうだと思ってた
だって蕎麦だし…
多いと思ってた人そんなにいるの?
戦争時も食糧なくて困る、疎開先でも余所者でツテがなければ困るってやってたし

384:名無しさん@1周年
18/08/15 03:20:52.77 Vr1uczPT0.net
>>381
今でも新潟宮城って関東だとよく食べるけど江戸時代からなのか
>田んぼにする必要もなかった
確かに所沢近くの柳沢吉保の領地って畑でサツマイモで有名だね
江戸っ子の初物好きに合わせて野菜とか栽培技術向上させて新河岸川で江戸に送ったのは
所沢川越近辺が畑で十分成り立ってたってことの証なのね

385:名無しさん@1周年
18/08/15 03:21:59.84 sg81PwBa0.net
>>342
浅草弾左衛門か
戊辰戦争では近藤勇ら新撰組と一緒になって甲州街道の遊郭で豪遊しつつ甲斐国へのんびり進軍し
甲府城を板垣退助ら新政府軍に先に占領された挙句に甲州勝沼の戦いでは一瞬で敗走した連中ね

386:名無しさん@1周年
18/08/15 03:22:54.88 wta0l0ii0.net
今時は米より稗や粟のが高価になっちまったな。
昔の人に聞かせたら、たまげるんでねーか?

387:名無しさん@1周年
18/08/15 03:24:46.47 kn1foYWe0.net
昭和でも家畜や漁業、畑はあったけど(今でも畑や漁業はなくなはない)、そりゃ稲はないだろ稲は

388:名無しさん@1周年
18/08/15 03:26:28.87 BpNgWO1K0.net
品種改良や脱穀精製技術が進んだ、20世紀半ば以降の芋やトウモロコシや
雑穀類の味の基準と当時の味の基準を一緒にしたらあかんよね

389:名無しさん@1周年
18/08/15 03:27:12.27 VXOE6/lD0.net
まあ米は一旦大阪に集まるから、やっぱり上方が一番入手容易だったんだろうな

390:名無しさん@1周年
18/08/15 03:30:02.14 vuKctPbu0.net
母の実家が四国の農家だが、子供の頃は麦混じりのご飯が主食で、
小学校の弁当は、白米の多い所掬って入れて行ってたって聞いたな。
オヤジの方はどうもそれより少し貧しかったようだわ、話を聞く限り。
サツマイモは「昔食いすぎた」とかで親父は絶対に食わないし、
雑穀がヘルシーと言っても鼻で笑われる。

391:名無しさん@1周年
18/08/15 03:30:18.25 VXOE6/lD0.net
>>378
いやお前がやりなおした方がいい
この調査だって粟や稗だけ食べていたとは言ってない

392:名無しさん@1周年
18/08/15 03:30:42.40 r+j3kwMN0.net
>>340
燈心にカヤの油をしみこませて灯りにしたんだよ。
燈心はスポンジみたいな天然素材でできた紐状のもの。

393:名無しさん@1周年
18/08/15 03:32:41.40 q2FPO1b30.net
>>358
研究が進んで、実は言われている程悪い時代でもなかった事がわかってきたからな。
今日本人を苦しめてる社会システムって明治や戦後に作られたものだから、「本来の日本人らしさを取り戻そう」とする温故知新の風潮は高まっているよ。

394:名無しさん@1周年
18/08/15 03:37:21.73 SRjkhfKP0.net
>>373
なにこれ

395:名無しさん@1周年
18/08/15 03:38:27.12 5uvi8iAm0.net
>>31
大半の地域で白米が食べられるようになったのは、せいぜい100年~50年のはず。
白米が日本の伝統食で、体にいいとか嘘っぱちなんだよね。ホモサピ20万年の歴史の中で、100年前なんて、つい最近。

396:名無しさん@1周年
18/08/15 03:39:17.54 BRwJ8gaI0.net
>>384
そこらは水耕稲作に適さないに適さない土地柄なんだと
>かつて所沢地域は、稲作に適さない土地柄であったため、稲の代わりに麦やサツマイモが多く作られており、この麦を使った手打うどんが地域食として親しまれてきました。

397:名無しさん@1周年
18/08/15 03:39:39.60 lTqcmaqN0.net
>>265
お前現代の感覚で考えてんの?
江戸時代の醤油は最高級で庶民には高値の花
あと飢饉は関係なく昔は山間部では米はほとんど生産出来なかった

398:名無しさん@1周年
18/08/15 03:40:15.38 RdMlV+C00.net
アジアで爆発的に人口増えたのは戦後だもんな。

399:名無しさん@1周年
18/08/15 03:40:57.67 VXOE6/lD0.net
>>340
清酒は古代からあるし焼酎も16世紀には登場しているとのこと

400:名無しさん@1周年
18/08/15 03:42:53.66 r+j3kwMN0.net
>>397
醤油は高嶺の花とまではいえない。
醤油と梅と酒を煮詰めた煎り酒という調味料が江戸の庶民には欠かせない調味料だった。
未だにすし屋で醤油の代わりに出すところがある。

401:名無しさん@1周年
18/08/15 03:45:38.06 +BxxNNGL0.net
>>340
基本は夜は暗いからすぐ寝る
あかりが必要ならば、庶民は魚の油(くさい)
金持ちは、植物油(くさくない)
いわしを大量に採って、油をとっていた。
残りかすは、肥料に。
後々、残りかすを干物にして、煮干しとしてだしに使うようにもなった。

402:名無しさん@1周年
18/08/15 03:46:11.84 NZkzA1/O0.net
>>390
うちの親も麦を異様に嫌がったな、健康のためだと言って玄米食べることがあっても
麦は嫌がった
今の若い人間は学校給食で麦ごはんが出ることもあって
抵抗のない人間が多い
今では押し麦なんかもあるしな

403:名無しさん@1周年
18/08/15 03:46:38.45 wju0ehyx0.net
>>340
今より2倍3倍水で薄めてたらしいよ酒は

404:名無しさん@1周年
18/08/15 03:48:01.69 +BxxNNGL0.net
>>400
今から見ても、ずいぶん贅沢なものを調味料にしてた感じだな

405:名無しさん@1周年
18/08/15 03:50:31.24 Vr1uczPT0.net
醤油も始め上方からのが、利根川の治水工事で
川の流れが変わって銚子や野田で作られるようになったってのはブラタモリで見た

406:名無しさん@1周年
18/08/15 03:51:03.62 ICgz2jAx0.net
江戸時代には名主は田植えで労働力として村から早乙女を招集する権利があった
賃金は払わないが食事の供給は名主の責任だった
その場合、朝、中食、昼食を給食したのであるが
田植えは重労働であり、早乙女という女の労働力にたいして
朝3合、中食1合、昼食3合の米7合を給食したのであった
ちなみに江戸の町での男性の一日の米消費量は約5合

407:名無しさん@1周年
18/08/15 03:54:21.07 nkR5sMIm0.net
江戸っ子は脚気の予防にそばを食ってたんじゃなかったっけ?

408:名無しさん@1周年
18/08/15 03:54:43.86 VXOE6/lD0.net
>>406
江戸時代の一合と今の一合って違うのか?
いくら重労働でも、仮に飯だけおかずなしでも、そんなに食えるとは思えんが

409:名無しさん@1周年
18/08/15 03:55:57.74 h07FmUxz0.net
>>392
でも一応、ロウソクもあったよね?櫨の木から作るやつ
そのころはまだ高級品かもしれんけど

410:名無しさん@1周年
18/08/15 03:56:42.84 vWTHF0J+0.net
マジか。
じゃあなんで脚気が「江戸わずらい」なんて言われたんだろう?

411:名無しさん@1周年
18/08/15 03:59:25.03 VXOE6/lD0.net
>>410
「江戸わずらい」って、主に武士階級の話らしいけど

412:名無しさん@1周年
18/08/15 03:59:46.27 pyA3DIRE0.net
>>402
白米信仰だよね
うちも父(農家酪農)はそうだな
舌が肥えてるんじゃね?とも思う
別産業の家で育った比較的裕福な母の方は健康優先
好みは肉、魚、乳製品、たんぱく質大好き(実家もそんなん)

413:名無しさん@1周年
18/08/15 04:01:33.50 Np4m8uN+0.net
>>340
どぶろくは、農家での自家製が基本でしょ。
>>403
酒を水で薄めて売るのは日本人の昔からの悪癖。
日本酒も酒屋では往々にして水で薄めたインチキ酒を売っていた。金魚酒。
近年は瓶詰で売られるのでインチキしにくいが、居酒屋などでは今もかなりやってる。
平均的日本人は酒にすごく弱いので、それでも飲んだ気になって騒いだりする馬鹿な民族なんだよ。
ウィスキーだって折角あの度数に作ってあるのに、わざわざ水割りにして何の味も無いしょんべんを飲む。

414:名無しさん@1周年
18/08/15 04:05:05.16 vWTHF0J+0.net
>>411
いや江戸庶民も殿さんの真似して白米ばっかり食うようになったから、
江戸の風土病みたいになってたと聞いてたんだが、全然違うじゃんと。

415:名無しさん@1周年
18/08/15 04:05:48.82 yup18VjR0.net
やっぱりそうだったのか!
上方落語にも、
「江戸は貧乏だから、蕎麦なんて雑草・雑穀を食う」
「上方ではそんな貧乏くさいものは食わん!うどん粉でうどんだ!」
みたいなせりふがあってwww
そうだよなwww。やっぱり江戸時代は大阪の方が金持ちだよな。

416:名無しさん@1周年
18/08/15 04:06:08.13 Np4m8uN+0.net
>>410
白米偏食が脚気を起こすことがわかったのは、明治時代に高木兼寛が気付いてからだよ。
そば食うのは脚気とは関係無い。

417:名無しさん@1周年
18/08/15 04:09:20.78 yup18VjR0.net
本当に江戸の庶民はそんなに金持ちかね。
「小僧の神様」に出てくる丁稚小僧を考えると、
明治維新およびテンノーは極悪人と言うことになるよなwww

418:名無しさん@1周年
18/08/15 04:12:13.88 QB4/iFNy0.net
おいおい、とうほぐで米が栽培できるようになったの最近やからは

419:名無しさん@1周年
18/08/15 04:12:28.27 Mh5w97+g0.net
ID:uIrh/i6r0は筋金入りのバ関西人とφ(._.)メモメモ

420:名無しさん@1周年
18/08/15 04:13:30.71 gLa+4VKb0.net
>>33
狂吐人だから仕方ない

421:名無しさん@1周年
18/08/15 04:13:43.14 Np4m8uN+0.net
>>384
>>396
所沢を含む北多摩北部地域は、関東ローム層(赤土層)があるは水利が悪いはで、もともと稲作農業ができなかった。
「田無」(いまの西東京市は旧田無市)なんていうもろにそれを語る地名があった。
柳沢吉保とか、江戸時代にはそれでも頑張って水を引いて新田開発をやった(それもいくつかの地名に〇〇新田として残っている)。玉川上水の掘削は有名だけど、その支流として「野火止用水」が今の都県境あたりに引かれた。
この名前、用水が引かれる前は、水が無くて野火がよくあった地域だったんだね。
でも結局練馬~所沢方面(現在の西武池袋線沿線)は、稲作はあまり根付かず(現在ほとんど無し)、江戸東京に近いので均衡野菜農業になっていく。

422:名無しさん@1周年
18/08/15 04:16:35.50 8Bj2L2L+0.net
>>368今はいい暮らしできてないのが切ないね

423:名無しさん@1周年
18/08/15 04:17:37.22 ICgz2jAx0.net
>>408
当時の文献からはそうなんだからしかたがない
一合は今といっしょ
しかし早乙女はほんとに食べた量なのかね
給金として米を渡したとかということも考えられないのかって気もする

424:名無しさん@1周年
18/08/15 04:20:47.18 h07FmUxz0.net
>>415
粟、稗はともかく蕎麦が雑草呼ばわりは何だかなぁ
高温多湿に弱いから、米が作れる温暖な所じゃ逆に蕎麦を育てるの難しかったのではと思うんだけど

425:名無しさん@1周年
18/08/15 04:21:09.14 m5+zQNBG0.net
1合500kcalとして7合3500kcalは重労働だとあるかも
いまでも運動部なんかだと昔話みたいなご飯の盛りで食べるし

426:名無しさん@1周年
18/08/15 04:21:37.17 ICgz2jAx0.net
>>413
スコッチウイスキーも原酒を水で薄めて売ってるんだけど
世界中で酒は基本的に原酒を水で調整して売るもの

427:名無しさん@1周年
18/08/15 04:24:12.73 8Bj2L2L+0.net
ご飯とみそ汁たまに蕎麦とうどん 江戸時代に生まれなくてよかった

428:名無しさん@1周年
18/08/15 04:31:37.87 x309xkKY0.net
>>409
ロウソクは本当の高級品

429:名無しさん@1周年
18/08/15 04:36:47.67 KJvOMWnf0.net
亜熱帯植物をよく東北で栽培しようとしたもんだなぁとは思う

430:名無しさん@1周年
18/08/15 04:37:11.91 ICgz2jAx0.net
>>340
ロウソクは高価だったので
普通の人の一般の灯りは行灯です
豆電球くらいの明るさだそうです

431:名無しさん@1周年
18/08/15 04:42:31.39 q3nvLXEa0.net
鬼平犯科帳とか見てたら、江戸っ子はけっこういいモン食ってるイメージ

432:名無しさん@1周年
18/08/15 04:44:56.14 a3Gz3KfP0.net
江戸はあれだけ栄えたのに科学は発達しなかったのが不思議
というかポンポンと発達してった西洋がおかしいのか

433:名無しさん@1周年
18/08/15 04:54:45.21 ICgz2jAx0.net
>>431
うーん
どうでしょう
URLリンク(edo-g.com)

434:名無しさん@1周年
18/08/15 04:55:08.26 QBVS7oSQ0.net
>>432
いつの世も、そういった技術が栄えるのって戦争のためだからね
江戸時代には無用だったんでしょう

435:名無しさん@1周年
18/08/15 04:59:41.34 vWTHF0J+0.net
>>425
明治になってからの話だが、働き盛りの人力車夫や荷役夫は
1日一升食ったそうだ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch