18/08/13 17:21:56.86 IycVY/h+0.net
>>777
大晦日と元旦は特別にやってるんだから
マラソンの時だけ土下座してお願いしたらいいじゃん
789:名無しさん@1周年
18/08/13 17:22:36.06 YVEpP8IN0.net
>>785
そうか、よく教えてくれたね、ありがとう。
じゃ、さようならw
790:名無しさん@1周年
18/08/13 17:30:19.55 ZXjxTfGo0.net
気温の低い早朝が存在しない件について
791:名無しさん@1周年
18/08/13 17:33:25.51 doLs/VbE0.net
朝は商業施設の大半が閉まってる
せっかく起きてるのに使えないのは勿体無いから就業時間ずらしてアフター5を有効利用が目的
プレミアムフライデーと同じ発想
カネがない庶民には無関係
出勤登校は涼しい反面、退勤下校は猛暑、ここはひた隠し
792:名無しさん@1周年
18/08/13 17:44:43.49 A6+6a6S00.net
気温の低い早朝は寝かせてくれよ
793:名無しさん@1周年
18/08/13 17:53:15.30 +lQe0ARG0.net
>>788
その特別列車予算を、政府が丸々出したくないから、サマータイム導入で鉄道会社に脅しをかけてるんじゃないかな
脅しと言うより駆け引き
政府からお願いじゃなく、サマータイム導入よりはと鉄道会社からも来るのを待ってる
794:名無しさん@1周年
18/08/13 18:00:31.53 jbt6mJwv0.net
>>793
鉄道会社としては特別予算が収入として入る方が都合がいいから
サマータイムに対して世論が反対するのをとりあえず待つのでは?
795:名無しさん@1周年
18/08/13 18:06:05.47 8WHzg44K0.net
>>783
Q 大川隆法がブッダの生まれ変わりだということを知っていますか?
・知っていた
・今知った
レベルの設問でも、引っかかるやつはけっこういる。
796:名無しさん@1周年
18/08/13 18:16:27.18 +lQe0ARG0.net
>>794
なるほど
797:名無しさん@1周年
18/08/13 18:23:04.22 knGAPkQB0.net
この設問が「はい」と答えさせるように作られてるとわからないやつは結果の数字について議論する資格はないよ。
798:名無しさん@1周年
18/08/13 19:24:01.13 Z/Qso6R80.net
反対です。
799:名無しさん@1周年
18/08/13 19:26:30.22 RggzZbny0.net
爺さん婆さんに聞くとこうなる
800:名無しさん@1周年
18/08/13 19:26:53.00 GmeWHqcr0.net
12時間ずらせばいいんじゃないの?
801:名無しさん@1周年
18/08/13 19:29:48.48 l1m3LuS50.net
早起きは好きだが制度にされたら意味がなくなる。
全力で反対
802:名無しさん@1周年
18/08/13 19:30:08.96 j32sdA9R0.net
「五輪の暑さ対策についてうかがいます」
これが主題の筈だけど、それなら
「次のうちどれが有効だと思いますか?」と聞くのが普通だろ
問題点と解決策を同時に提示して思考させずに望む回答を引き出す姑息過ぎるやり方だよ
803:名無しさん@1周年
18/08/13 19:30:29.98 Er9a7+kX0.net
3時起きして有意義に過ごしてる身としてはわざわざそんな無駄なもん反対だ。
804:名無しさん@1周年
18/08/13 19:31:06.96 7rwy8VEb0.net
国民は四の五の言わず安倍さんの決めたことに従えばいい
選挙で選ばれた国民の代表なのだから
805:名無しさん@13周年
18/08/13 19:35:03.02 7SqIEWNuD
行政だけでやればいいよ。追従したい民間企業は勝手にどうぞ。
806:名無しさん@1周年
18/08/13 19:33:28.87 6WfFU0Hl0.net
午前で全活動をして午後は完全に休みというやり方なら良いと思うよ
例えば午前2時から10時まで労働で昼には家に着けるような感じ
そうでないと一番熱い時間に帰ることになるからね
807:名無しさん@1周年
18/08/13 19:34:57.93 yFGnsTYT0.net
時間的にはまず無理やな
五輪より中長期的な視点で考えなあかん
808:名無しさん@1周年
18/08/13 19:36:31.92 +lQe0ARG0.net
>>806
子供の学校もかい?
809:名無しさん@1周年
18/08/13 19:36:52.12 Kd2vUDAh0.net
気温の問題なら2時間なんて半端なことせず12時間ずらせよ
全員夜勤、それこそ合理的じゃん
810:名無しさん@1周年
18/08/13 19:37:05.19 3f6t8EXL0.net
どうしてもやりたきゃ時間いじらず早出しろでいいだろ
811:名無しさん@1周年
18/08/13 19:39:17.09 5meho5Kn0.net
クソ日本
最初からこんなクソ国どーでもいい
おまえらも死ねや
812:名無しさん@1周年
18/08/13 19:39:20.98 Kd2vUDAh0.net
森元がサマータイムなんてキーワードをしってたがためにここまで振り回されるって
元首相の影響力ってすごいんだな
あんな底抜けバカでもここまでできるんだな
813:名無しさん@1周年
18/08/13 19:40:07.28 5meho5Kn0.net
>>804
お疲れ
クズ
814:名無しさん@1周年
18/08/13 19:40:32.38 QeHf2+6q0.net
おまえらが暑い暑い騒ぐからだろ、暑いのは都心のヒートアイランド現象で地方は平年並みなんですけど
815:名無しさん@1周年
18/08/13 19:41:08.96 +lQe0ARG0.net
>>812
森が11歳位の年にサマータイム導入されてたからね
体験者だけど、子供だったから不便に感じた記憶がないのかな
816:名無しさん@1周年
18/08/13 19:43:02.74 zKlZ+dwk0.net
>>808
サマータイムはそれぐらいばかげた提案だ、って話じゃね
817:名無しさん@1周年
18/08/13 19:43:12.37 5I9invHJ0.net
賛成しかない
818:名無しさん@1周年
18/08/13 19:45:41.60 3vIk+0Yx0.net
大本営発表は、原発事故のメルトダウンを隠した時以来だな。
819:名無しさん@13周年
18/08/13 19:49:54.38 7SqIEWNuD
>>808
学校が学び舎であればそのようがよい。
820:名無しさん@1周年
18/08/13 19:56:18.16 84DAUs2t0.net
サマータイムにせず、オリンピックの競技を早朝にやれば見たい奴は会社や学校休まずに見れる。