【プラスチックのレジ袋】提供続ける豪スーパーに怒りat NEWSPLUS
【プラスチックのレジ袋】提供続ける豪スーパーに怒り - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
18/08/02 01:37:44.58 YyHC9pmO0.net
自己満足乙
レジ袋無かったらゴミ袋買うから一緒

3:名無しさん@1周年
18/08/02 01:39:16.02 JM87vhQ20.net
また意識高い系か!
高温で燃やせ

4:名無しさん@1周年
18/08/02 01:39:27.98 BV7tOInq0.net
海岸にたどり着く大量の浣腸の容器

5:名無しさん@1周年
18/08/02 01:39:46.57 x+exJwEU0.net
環境ナチス

6:名無しさん@1周年
18/08/02 01:40:13.86 0bkM20Aq0.net
ネトウヨがまるでプラスチックのようだ!

7:名無しさん@1周年
18/08/02 01:40:51.41 pLd570AM0.net
>>1
ダム板に帰れよチョン

8:名無しさん@1周年
18/08/02 01:40:58.99 37sucldl0.net
おれはスーパー店やコンビニ店の「レジ袋」を、ゴミ捨て用の袋として
再利用している。ゴミの収集段階でも焼却場でも、役に立っていると思うのだが。

9:名無しさん@1周年
18/08/02 01:41:15.41 NR7KbMvl0.net
>自宅から袋を持ってくるお客様の多くが、いまだに1枚や2枚、袋が足りないようです。
単にオーストラリア人がバカってことだろ
日本の主婦はマイバッグを基本に予備としてビニ袋持参していくぞ

10:名無しさん@1周年
18/08/02 01:41:17.90 X04k3QXv0.net
>>6
大変そうだな

11:名無しさん@1周年
18/08/02 01:42:24.89 X6Okav2F0.net
石北の狂人度がわかるよなあ

12:名無しさん@1周年
18/08/02 01:42:25.56 OaX8y54c0.net
ゴミはゴミ箱へ捨てればいいだけじゃん
俺は何十年とそうしてるで

13:名無しさん@1周年
18/08/02 01:43:00.06 KCddNtRm0.net
モーゼルがコールズを叱るのか

14:名無しさん@1周年
18/08/02 01:43:57.46 j7L0y9BX0.net
別にスーパーが海に捨ててる訳じゃないのにね

15:名無しさん@1周年
18/08/02 01:44:32.45 ZswCXPwq0.net
グリーンピースなど偉そうなこといっても中国には何も言えない

16:名無しさん@1周年
18/08/02 01:44:35.53 KxtMmQfH0.net
>>1
German Arrested for Overstaying his Visa for Nine Years
URLリンク(www.chiangraitimes.com)

17:名無しさん@1周年
18/08/02 01:44:47.89 fN/IvBeb0.net
昔は紙の袋だったな。もっと昔は新聞紙に巻いて持ち帰ってた。

18:名無しさん@1周年
18/08/02 01:45:56.22 7qjD/ThU0.net
歯磨き粉のスクラブのプラスチックだろ
歯磨くなよ?

19:名無しさん@1周年
18/08/02 01:46:29.05 1/N2tTCG0.net
きちんと分別処理できない国は、使っちゃダメ

20:名無しさん@1周年
18/08/02 01:46:59.85 HMhb2eAU0.net
ビニール袋なんか減らしてもムダムダ。
遥かに大量のプラスチック容器、製品が溢れかえってるだろ。
環境テロリストの自慰行為に一々付き合うな。

21:名無しさん@1周年
18/08/02 01:47:04.56 /Wqd9caD0.net
>>9
アメやオージーではキロ買いすんだよ
ショッピングバッグ()に治まる量じゃないw

22:名無しさん@1周年
18/08/02 01:47:10.65 mEB7uZXG0.net
>>17
あしたのジョーで新聞に糊付けして袋作ってたあれか

23:名無しさん@1周年
18/08/02 01:47:21.16 mZv8eBO60.net
もっとも多いプラ製海洋ゴミは
魚網なんだけどね、、、

24:名無しさん@1周年
18/08/02 01:47:22.86 Cmi4t5kp0.net
なんか特殊なシステムでもあるのかな?w
関係ないとはいわんが、透明なやつとか、プラスチックのすべての袋を禁止にしないと意味ないだろ
ありえねーw

25:名無しさん@1周年
18/08/02 01:48:10.13 +qBV79VE0.net
なんだこりゃあ、きちがいか

26:名無しさん@1周年
18/08/02 01:48:53.78 37sucldl0.net
あっと思いついた。日本の都市部やかなりの田舎でも、
「ゴミは燃やす・燃やしてしまう」。そういう考えがある。
それをやらないから、やれ「海洋汚染」とかになってしまうのだろう。
ごみ焼却場を作れよ。

27:名無しさん@1周年
18/08/02 01:49:21.43 lSBUSm0a0.net
>>1
環境保全・自然保護の分野において、世界的に有名な団体である。
1979年10月14日に、各国のグループを統合するかたちで、グリーンピース・インターナショナルが設立され、本部はオランダのアムステルダムに置かれた。
その過剰な運動に対してエコテロリズムとして批判されることもある。
2005年、アメリカ自由人権協会(ACLU)が情報公開法に基づいて入手した米国連邦捜査局(FBI)の資料から、FBIがACLUと並んでグリーンピースや動物の倫理的扱いを求める人々の会(PETA)を監視対象にしていたことが分かり、ACLUは、通常の政治活動に携わっている人々にまで国内テロリズムの定義を拡大していると抗議した。
2010年、アメリカ合衆国司法省は、2001年から2006年まで続いたFBIによるグリーンピースやPETAなどの環境保護団体メンバーの監視は正当ではなかったとする文書を公表し、FBIを批判した。
日本国内でも、捕鯨問題を告発すると称してグリーンピースが組織的に運送会社の倉庫から宅配物を窃盗したとして幹部二名が逮捕される事件があり、その組織的な非合法活動について批判がある。
なおこの事件の捜査や逮捕には青森県警察に加えて警視庁公安部が関わったことから国内でも公安警察の監視対象にあるとみられる。

28:名無しさん@1周年
18/08/02 01:50:53.79 tmwh+Upa0.net
>>22
昔はご飯粒を糊がわりにしてたからな

29:名無しさん@1周年
18/08/02 01:50:54.84 67IW71qq0.net
めんどくさ
客が

30:名無しさん@1周年
18/08/02 01:51:02.21 Cmi4t5kp0.net
浮浪者が捨てるとか?
プラスチックの袋集めてもっていったら換金できるようにすればいいと思うよ

31:名無しさん@1周年
18/08/02 01:52:03.07 ZgKhm/Cw0.net
外国のスーパーは知らんけど日本の場合レジ袋なくしても
大抵の食品にプラスチックトレイやラップ包装してあるし
そこまでプラスチックごみ低減しようなんて本当は考えてないよね

32:名無しさん@1周年
18/08/02 01:54:38.41 BODR2cyM0.net
外人って店員を召使いのように扱うよな
なんであんなに横柄なんだろう?

33:名無しさん@1周年
18/08/02 01:54:44.55 35TS5kdv0.net
西友の3円のが使いやすい 好み

34:名無しさん@1周年
18/08/02 01:56:09.13 vW3K1gv50.net
カンガルーを殺処分する位なら袋付きの荷物持ちとして利用したらどうだろうか

35:名無しさん@1周年
18/08/02 01:56:46.25 tZozPY1J0.net
ビニ袋はちゃんとカメさんが食べてくれるからセーフ
 

36:名無しさん@1周年
18/08/02 01:57:21.03 pjfOapXT0.net
>>1
みつを★の夫
URLリンク(blog-imgs-68-origin.fc2.com)

37:名無しさん@1周年
18/08/02 01:59:55.26 kP+Tjq+H0.net
海に投棄しないようにすればいい
それかプラスチック製品全て禁止
車やバイクなど一部使用されてる物も

38:名無しさん@1周年
18/08/02 01:59:57.52 vW3K1gv50.net
レジでエコバッグを売ればいいだけ
ついでに自然分解する素材とか環境保護寄付金上乗せとかすりゃいい

39:名無しさん@1周年
18/08/02 02:00:37.39 tb3sm3hu0.net
>>1 40-50
みつを★の夫
URLリンク(blog-imgs-68-origin.fc2.com)

40:名無しさん@1周年
18/08/02 02:00:46.97 mgfKXNGR0.net
石油の精製品だからどんどん使え

41:名無しさん@1周年
18/08/02 02:01:05.58 tb3sm3hu0.net
>>1 >>41-51
みつを★の夫
URLリンク(blog-imgs-68-origin.fc2.com)

42:名無しさん@1周年
18/08/02 02:02:16.22 sEPafsOx0.net
環境問題を理由(利用)にした体のいいコスト削減
エアコンもそうだよな、環境環境言ってっけど実際はコスト削減のための体のいい口実w

43:名無しさん@1周年
18/08/02 02:02:26.19 CudqxnAA0.net
プラスチックのレジ袋は悪で従業員を守る判断を罵るのは正義な感性が分からん

44:名無しさん@1周年
18/08/02 02:03:57.70 cN1YaYoN0.net
科学的知見がないと市民生活に影響するね。
レジ袋あたりは、全て償却できるよ。

45:名無しさん@1周年
18/08/02 02:04:18.47 tb3sm3hu0.net
>>1 >>51-61
みつを★の夫
URLリンク(blog-imgs-68-origin.fc2.com)

46:名無しさん@1周年
18/08/02 02:05:20.47 15Gp8iny0.net
>>1
ゴミ袋として使うから禁止されるのは困る

47:名無しさん@1周年
18/08/02 02:06:19.90 AypZvssA0.net
プラスチック袋はビニール袋とどう違うのかよく分からん

48:名無しさん@1周年
18/08/02 02:06:36.14 Ak7d6V/J0.net
ゴミ箱にすぐ棄てるのにコンビニでレジ袋を貰う客

49:名無しさん@1周年
18/08/02 02:08:03.38 KQOLa2RC0.net
別にレジ袋なんかあろうがなかろうが、
対象が別に変るだけだよ。
知ってるだろうけど。

50:名無しさん@1周年
18/08/02 02:08:09.40 AOsE4tPO0.net
焼却は地球温暖化って反対なんだよ
自然に帰るのも、何年もかかるのはダメ。
死んだウミガメや鯨の胃から発見されたと宣伝されてるから

51:名無しさん@1周年
18/08/02 02:08:35.02 l/U85GVv0.net
炭素を配合して燃えやすくした袋もあったよな
悪いのは袋をポイ捨てする奴であってちゃんと回収して焼却すれば問題ない

52:名無しさん@1周年
18/08/02 02:09:09.14 tb3sm3hu0.net
>>1 >>50-60
みつを★の夫
URLリンク(blog-imgs-68-origin.fc2.com)

53:名無しさん@1周年
18/08/02 02:09:13.87 Wzp7lYmD0.net
原油精製したら燃料だけ作れるわけじゃないのにな

54:名無しさん@1周年
18/08/02 02:11:26.51 KQOLa2RC0.net
役所とか、いかにクーラーが効いて涼しかろうが、冬あったかだろうが、
色気のない事務的な乾いた匂いが
なんかイラっと来る。のと同じ理屈。
行ったら、いっつも爺さんとかが怒ってるもん。

55:名無しさん@1周年
18/08/02 02:11:43.24 tb3sm3hu0.net
>>1 >>60-70
みつを★の夫
URLリンク(blog-imgs-68-origin.fc2.com)

56:名無しさん@1周年
18/08/02 02:12:16.49 KayQb88t0.net
どうやったらスーパーのレジ袋が海に流れ出るんだ?
日本の社会だとレジ袋は家庭に持ち帰った後には
ゴミ袋に代用されるか、燃えるゴミとしてゴミの日に出されて燃やされる
かのどちらかしか考えられないだろう
どっちにしてもごみ焼却場で燃やされるだけで、海にわざわざ持っていく
やつなんて居ないだろうし

57:名無しさん@1周年
18/08/02 02:14:46.23 KQOLa2RC0.net
>>56
カラスがゴミ袋食い破って周囲に散乱してついでに袋もフワフワ飛んで行ってますがな。

58:名無しさん@1周年
18/08/02 02:16:25.94 /9epIBad0.net
さすがオーストコリアと言われる国だけあるなw
自分たちは野生動物殺しまくっておきながら、クジラ殺すなとか言うのと
まったく同じに見えるw
改めるべきは、まずその辺にポイポイ、レジ袋を捨てるお前ら自身のモラルだろうとw
スーパーに文句言ってる奴の中には、わざと川や海に行ってレジ袋捨ててるのも
居るんじゃね?w

59:名無しさん@1周年
18/08/02 02:16:46.84 nNZRBRsz0.net
>>32
植民地持ってたり奴隷使ってたりしたような国だから?

60:名無しさん@1周年
18/08/02 02:17:43.41 loM6D1oM0.net
>>56
あるかないかで言えば現実問題ある。
理由はポイ捨てだったり、何かを入れるのに再利用してるのが飛ばされたり、
まあいろいろだ
ただごみ袋だけをやり玉に入れるのはちょっと違うと思うがな

61:名無しさん@1周年
18/08/02 02:18:23.33 35TS5kdv0.net
セイムス富士薬品の袋は丈夫でいいよ
ドンキ ナフコ イエローハット マック エスポット もおすすめ
いなげやカインズ 破れやすいクズ

62:名無しさん@1周年
18/08/02 02:18:40.14 alZFyo0M0.net
>>58
>>1
ニダーw

Linuxから「Windows」への移行を決めた独ニーダーザクセン州--批判の声も
URLリンク(japan.zdnet.com)
ドイツ連邦共和国のニーダーザクセン州は、同国のバイエルン州ミュンヘン市に続き、大量の公用コンピュータのOSをLinuxからMicrosoftの「Windows」に移行しようとしている。
 このニュースを最初に報じたドイツのHeiseによると、ニーダーザクセン州の税務当局では2006年に「Solaris」から円滑移行された1万3000台の「openSUSE」搭載ワークステーションが稼働しているという。
それらのワークステーションが今回、Windowsの「現行バージョン」、おそらくは「Windows 10」へと移行されることになる。
 現場の作業員や電話サポートサービスは既にWindowsを使用しているため、Windowsへの統一は意味があることだというのが州政府の考えだ。税務当局のPCではopenSUSEのバージョン12.2や13.2が稼働しているが、どちらも既にサポートが終了しているため、いずれにせよ何らかのかたちでのアップグレードが必要となっている。
 ニーダーザクセン州の予算案によると移行費用として、次年度に590万ユーロ(約7億4600万円)が、それ以降の数年間に毎年700万ユーロ(約9億600万円)が計上されている。ただ、移行に何年かかるのかは明らかにされていない。

63:名無しさん@1周年
18/08/02 02:19:07.17 +t3aZ3gV0.net
>>15
情弱だよな
腐るほど言ってるし、中国の環境問題をお前が知ってるのも環境保護団体経由

64:名無しさん@1周年
18/08/02 02:19:32.87 9Wyl0N+B0.net
宗教的になってるやつはグリーンピースとかと同じかそれそのものでしょ
環境に配慮して店員の首締めるとか頭おかしいよ

65:名無しさん@1周年
18/08/02 02:20:19.20 PBJ9HBK/0.net
オージーは馬鹿だからねぇ

66:名無しさん@1周年
18/08/02 02:20:32.44 TB008iPE0.net
プラモデルなんかもそのうちなくなるのかな

67:名無しさん@1周年
18/08/02 02:20:40.73 /7q+QGyB0.net
ビニールの買い物袋とペットボトルが使用され始めた時、
当時子供ながらにゴミがよけいに増えるは明らかなのに本当に馬鹿だなと思った。
自前の籐の買い物カゴに瓶で全く問題なかったのに。

68:名無しさん@1周年
18/08/02 02:21:20.78 fmwvIMwL0.net
>>57
すでにゴミ出しでカラス対策はされてるぜ。(ソース:オレの地域)

69:名無しさん@1周年
18/08/02 02:21:29.41 KQOLa2RC0.net
環境問題は、
格を使わない核兵器と呼ばれて久しいからな・・・

70:名無しさん@1周年
18/08/02 02:23:19.86 ZswCXPwq0.net
>>63
言ってきかせてみろよってことだよ
それができなきゃ言葉には価値がない
日本の遺憾と同じ

71:名無しさん@1周年
18/08/02 02:23:30.84 KQOLa2RC0.net
>>68
それ位の微妙に言い返せない感じの環境が一番ふさわしいですね。

72:名無しさん@1周年
18/08/02 02:23:49.01 +t3aZ3gV0.net
昔は買い物かご持ってくのが当たり前だったし、新聞に包むぐらいの量り売りも普通で、今みたいに少ない量をごまかすための過剰包装はなかったわなw

73:名無しさん@1周年
18/08/02 02:23:52.14 nxZYfXe70.net
マイクロビーズを禁止にしてくれ。魚が食べているらしいし。

74:名無しさん@1周年
18/08/02 02:24:38.21 swvvqfLr0.net
>>1
>>2-12
Speed Camera In Germany Caught A Naked Man Racing Through The Streets For Reasons Unknown
ドイツ
スピードカメラに映っていたのは時速47kmで自転車で走り去る全裸の男でした
URLリンク(m.indiatimes.com)

75:名無しさん@1周年
18/08/02 02:25:50.83 +t3aZ3gV0.net
>>70
何話変えてんだ?論点ずらしの無敵論法か?
何も言ってないどころか、環境保護団体にとっちゃ中国が主ターゲットって事も知らない有様で

76:名無しさん@1周年
18/08/02 02:27:06.05 FCI3UyDt0.net
オーストラリアでは全部埋め立て処分でゴミ焼却炉はない

77:名無しさん@1周年
18/08/02 02:29:02.37 ZswCXPwq0.net
>>75
で、結果は出たのかね?

78:名無しさん@1周年
18/08/02 02:30:12.91 Y9DzG+eA0.net
本気でやるつもりなら文化を放棄して自然の餌になれ
聖人になりたいなら異端を徹底的に潰せ

79:名無しさん@1周年
18/08/02 02:30:41.86 Jk3KPAfc0.net
オーストラリアのコンビニはどうなの?
コンビニはokでスーパーはダメってことはないでしょうね

80:名無しさん@1周年
18/08/02 02:32:50.06 Cmi4t5kp0.net
燃やせばいいのに
というても施設つくるにも金いるしな
自分の国の事情をもとに、日本になんかいうてこないことを願う

81:名無しさん@1周年
18/08/02 02:33:12.48 fO6UesUj0.net
>>47
英語でビニール袋は(a) plastic bag
おなじものだ

82:名無しさん@1周年
18/08/02 02:34:48.90 YdFneDR70.net
>>70-80
>>1
【ドイツ】4人の若い男が56歳の女性をレイプ
URLリンク(tdn.com)

83:名無しさん@1周年
18/08/02 02:35:08.41 YdFneDR70.net
>>85-95
>>1
【ドイツ】4人の若い男が56歳の女性をレイプ
URLリンク(tdn.com)

84:名無しさん@1周年
18/08/02 02:37:14.20 KpKOaHII0.net
漁港の周辺の海は漁船や漁具に使うプラ製品ゴミで汚染されまくってるよな、海外の意識高い系が見たら卒倒するわ
漁協の人間は海から利を得てるのに平気なのかね

85:名無しさん@1周年
18/08/02 02:39:00.16 KayQb88t0.net
どうしてもプラスチックのレジ袋がダメだと言うのなら、
ちょっと丈夫に作った紙袋に変えればいいだろう

86:名無しさん@1周年
18/08/02 02:39:34.92 sXFgTNYl0.net
>>
みつを★の夫w
URLリンク(blog-imgs-68-origin.fc2.com)

87:名無しさん@1周年
18/08/02 02:43:03.43 fO6UesUj0.net
過剰包装は日本が一番おくれてる
プラスティックの使用量はペットボトル、食品トレイのが圧倒的に多いな
ペットボトルは紙パックにしたらいい
カップラーメン容器も紙製を義務付けたらいい

88:名無しさん@1周年
18/08/02 02:43:04.30 NqkOMVNGO.net
紙袋か生分解プラスチックの袋でも開発せーや
高いなら日本のスーパーみたいに一枚いくらで売ればいい
ゴミの無料サービスなんぞせんでもいいぞw

89:名無しさん@1周年
18/08/02 02:49:25.32 JtEYy2ze0.net
>>87
日本は基本的にゴミを分別する制度は環境の為じゃなく公務員の稼ぎ先を増やすのが目的やから
天下りや身内の雇用を増やしたい時に分別の種類を増やすだけ

90:名無しさん@1周年
18/08/02 02:49:30.35 99/hxQS50.net
PETボトルの使用を止めないと、どうしようもない

91:名無しさん@1周年
18/08/02 02:54:04.23 5yAM6x8/0.net
意識高すぎw

92:名無しさん@1周年
18/08/02 02:54:37.96 J5CJOnqE0.net
>>89


93:名無しさん@1周年
18/08/02 02:56:37.75 CudqxnAA0.net
>>89
??

94:名無しさん@1周年
18/08/02 02:57:00.18 Xouv+aw40.net
よくわからんのだが、レジ袋が環境汚染につながるのが確かだとして、それを捨てるのはレジ袋利用者だよな。
変えるべきはレジ袋利用者の意識であって、レジ袋を無償配布しているスーパーではないだろう。
まるで「殺人が起きたのは包丁を売った者の所為だ」と言っているような愚かしさを感じる。

95:名無しさん@1周年
18/08/02 02:57:42.04 o/jrXlGk0.net
ハングルのポリタンクなんとかしろよ
韓国海苔の輸入禁止しとけ

96:名無しさん@1周年
18/08/02 02:59:26.66 m4UCByXj0.net
>>1 
>>2-12
■米中貿易戦争の裏でドイツと中国が調印した「巨額経済協定」の中身
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
・中国とドイツの親密度・
7月7日、ドイツの大手一流紙「フランクフルター・アルゲマイネ」に、中国の李克強首相が寄稿した。
文章の中身は、「中国は国際貿易において、自由と公平を重視し、多国間協力体制の強化を支持していること」、「EUの繁栄を望んでいること」。だから、「ドイツ企業は不安を持たず、ドイツやヨーロッパに進出する中国企業に対して、公正でオープンな環境、および、安定した制度上の枠組みを整備して欲しいこと」。中国は「WTO(世界貿易機関)の原則をいつもちゃんと守ってきた」のである。
実は、中国のこういう望みに、ドイツはこれまでも十分に答えてきた。独中関係は、小さな例外はあっても、すでにここ100年以上、概ね良好だ。
先日、中国に行った人から聞いたが、北京の国際空港のパスポート審査のところには、「中国人」「外国人」というどの空港にでもある区別以外に、「Air China Easy Way Beijing-Frankfurt」という窓口があるそうだ。そればかりか、北京~フランクフルト間を移動する人専用のチェックインカウンター、荷物のターンテーブルなども整備されているという。中国とドイツの親密度を考えると、さもありなんとも思える。
 

97:名無しさん@1周年
18/08/02 03:25:04.23 fO6UesUj0.net
>>94
この考えが最も愚かだ。
ビニール袋は食べられないのだから
メーカーやショップの段階で減らさないといけない。

98:名無しさん@1周年
18/08/02 03:46:03.82 Xouv+aw40.net
>>97
レジ袋を減らすのは当然だろう。
だがそもそもがトラブルありきのレジ袋提供の継続だ。
店は客の要望に応えざるを得ない。
ならば店はレジ袋を提供し続けた上で、客がエコ袋などを使って
レジ袋の使い捨てを減らすべきだろう。
しかし食べられないからレジ袋を減らせとは…なんともw

99:名無しさん@1周年
18/08/02 03:53:57.25 Os5qxSM20.net
人間を減らせばいい
袋なんか宇宙でなんの影響もないだろう
即刻着ている物は捨てて夏はエアコンなし冬は暖房なしにしろよな
車も自転車もだめだからな
作るのにどれだけの燃料がかかると思ってるんだ
飯食うのも自分で狩りをしろよな

100:名無しさん@1周年
18/08/02 04:01:12.77 Wzp7lYmD0.net
スーパーのかごごと持ち帰ればいいのかな
でもレジ袋以上に環境に悪そうだけど

101:名無しさん@1周年
18/08/02 04:07:03.70 fO6UesUj0.net
>>98
バカだな
店内で再利用可能な安いバッグを販売すればいいだけの話
このクレーマーはビニール袋でないと嫌だといってるのではなく
無料でよこせと言っているのだから要望に応えてはいけない。
使い捨てプラスティック製品を減らそうというのが世界的な流れ

102:名無しさん@1周年
18/08/02 04:16:56.26 8pZR0gPV0.net
環境テロは化繊の洗濯禁止な

103:名無しさん@1周年
18/08/02 04:56:13.88 9DrcY7Ba0.net
なんでレジ袋が海洋汚染になるの

104:名無しさん@1周年
18/08/02 05:30:06.02 7IFXAuoG0.net
再利用可能なレジ袋を只で配ってもそれを持って来ない客のほうが多いだろう。
やはりレジ袋は5~10円程度の有料とするのが一番いい。

105:名無しさん@1周年
18/08/02 05:46:20.54 Fh1JYuAS0.net
足りない?
なら布製の風呂敷を進呈しよう

106:名無しさん@1周年
18/08/02 05:46:48.25 IHGedsKF0.net
>>103
外国じゃ集めたゴミも燃やさず埋め立てるらしい
日本の焼却システムが広まればいいのに

107:名無しさん@1周年
18/08/02 05:53:04.75 Fh1JYuAS0.net
>>103
こういうのをクラゲも間違えて海亀が食ってしまって糞詰まりで死ぬんだとよ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
深海もゴミだらけ
URLリンク(i.imgur.com)

108:名無しさん@1周年
18/08/02 05:57:52.87 yJQZYm6p0.net
コンビニ弁当で底上げのために大きい容器を無駄にかぶせてるの見ると
スーパーがレジ袋ケチってるのあほくさい

109:名無しさん@1周年
18/08/02 06:02:56.21 m4ouUD660.net
問題は海洋投棄なのに
そっちを無視するのはなぜだろう

110:名無しさん@1周年
18/08/02 06:03:03.01 EKxbFBOK0.net
怒りも何もゴミ袋で使うやろ
アホか
オーストラリアだと全部下水に流すんか?

111:名無しさん@1周年
18/08/02 06:06:30.11 JSYP75GG0.net
ゴミをちゃんと分別回収してリサイクルするってことは日本人以外にはできないのか

112:名無しさん@1周年
18/08/02 06:07:52.43 Y2AAcMDB0.net
>>110
いや、グレートバリアリーフって知らんの?

113:名無しさん@1周年
18/08/02 06:16:29.76 EKxbFBOK0.net
>>112
ん?
ディスポーザーのことやぞ?>下水へのゴミの粉砕廃棄
袋が悪いなら生分解の袋や紙袋にすればいいし
ポイ捨てする土人が悪いだろw

114:名無しさん@1周年
18/08/02 06:29:08.64 6hTEd3ej0.net
心がケチで痩せ細っていく

115:名無しさん@1周年
18/08/02 06:38:09.42 LzRMHVvO0.net
バリ島がこれな
URLリンク(afpbb-ismcdn-jp.cdn.ampproject.org)

116:名無しさん@1周年
18/08/02 06:46:14.99 AH5kmF4M0.net
>>12
それ

117:名無しさん@1周年
18/08/02 06:50:09.60 asB91FDr0.net
>>1
プラスチック製品を全て無くすか、ごみの扱いを改善しなければ、汚染対策にならないのでは

118:名無しさん@1周年
18/08/02 06:51:47.10 AH5kmF4M0.net
>>67
暇人

119:名無しさん@1周年
18/08/02 06:53:00.00 AH5kmF4M0.net
>>76
マジ?

120:名無しさん@1周年
18/08/02 06:56:00.26 OCD+eYPT0.net
市町村の燃えるごみ対応型のレジ袋にすればよいんだけど、
利害関係が勝ってしまうんだよね。

121:名無しさん@1周年
18/08/02 07:00:34.38 tXRsmZ2m0.net
向こうの客も神様なんだな。
法で禁止されたのに激怒するなんて

122:名無しさん@1周年
18/08/02 07:12:27.31 yiyE7SqE0.net
捨てるやつが悪いだけだろうに
レジ袋、ストロー=外に捨てるという認識を変えることをしなきゃ解決しない

123:名無しさん@1周年
18/08/02 07:13:02.06 rMPXna0X0.net
コールスだと思ってた

124:名無しさん@1周年
18/08/02 07:14:00.09 +O7E9ciL0.net
そのへんにポイポイ捨ててるのは東南アジア人

125:名無しさん@1周年
18/08/02 07:16:18.74 yHUjXCtr0.net
どうせゴミ捨てるときに必要だしな
過剰にくれる必要は無いから有料でもいいけど

126:名無しさん@1周年
18/08/02 07:47:17.06 cwq8hvfX0.net
ヨーロッパもそうだが、本当に環境に影響を与えてるのはレジ袋なんかいな?という疑問。
規制すべきは規制する姿勢は買いたいが、非科学的に一律で禁止するのは病的だと思うんだが。

127:名無しさん@1周年
18/08/02 07:59:21.85 +vrl9cwd0.net
マイバッグ使いはじめて万引きがやめられなくなった

128:名無しさん@1周年
18/08/02 08:14:34.08 9HntteNC0.net
>>100
スーパーのカゴと、さらにカートまで自分ちに持ってきたばぁさんを見たことがある

129:名無しさん@1周年
18/08/02 08:20:07.96 NUgwEdMO0.net
なんで、海に流れるの?流す方が問題だろ

130:名無しさん@1周年
18/08/02 08:20:15.99 cwq8hvfX0.net
>>128
ハリウッド映画だとホームレスは結構な確率で荷物を買い物カートに入れて放浪してるんだけど、あれはどっから手に入れてるか毎回謎w

131:名無しさん@1周年
18/08/02 08:47:52.63 DGaaXEbH0.net
レジ袋なんかより圧倒的に包装だな
レジ袋は買い物で再利用しながら最後はゴミ袋として使うし
破けたとき以外プラごみとして捨てることなんてないよ

132:名無しさん@1周年
18/08/02 08:58:02.62 sdFt3YSR0.net
このスーパーに客集中してそう。w

133:名無しさん@1周年
18/08/02 08:59:10.52 GDtTfyVY0.net
>>8
乞食乙

134:名無しさん@1周年
18/08/02 09:00:03.62 vL/+ALJZ0.net
でもレジ袋有料のスーパーには行かなくなったな
忘れたとき自分が悪いんだけど嫌な気分になるし

135:名無しさん@1周年
18/08/02 09:06:02.74 GVgDgM8Y0.net
環境意識も技術もゼロて大甘な日本はいいね
袋いらんといってもかなりの確率で入れやがる
日本は処理をきちんとしてる?ほざけ!

136:名無しさん@1周年
18/08/02 09:18:05.43 zRGMLz0a0.net
スーパーの袋はゴミ袋として二次利用できるから
なんでこれ渡さないのがエコなのか意味わからん
足りなくなったら100均までレジ袋買いに行くし

137:名無しさん@1周年
18/08/02 09:18:40.53 hHxF4B010.net
買い物・入手 → 廃棄処分 →埋め立て → 中途半端な分解 → 流出 → 海洋汚染
レジ袋だけ埋めたわけじゃないのに?

138:名無しさん@1周年
18/08/02 09:22:35.63 XJuQnfSq0.net
>少数ながら声高な人たち
どっちがw

139:名無しさん@1周年
18/08/02 09:28:50.91 fO6UesUj0.net
>>110
小さな袋はゴミ袋に使えないから使用時間数分ですぐゴミになる。

140:名無しさん@1周年
18/08/02 09:32:17.66 fO6UesUj0.net
>>111
実体なにもしらないんだな
リサイクルは高くつくからリサイクル率は低い
プラスチックごみ一部は国内で燃やされ、大半は中国に輸出されていた。

141:名無しさん@1周年
18/08/02 09:32:25.88 6tapAL630.net
>>135
日本ほど綺麗にしてる国で何言ってるんだ?

142:名無しさん@1周年
18/08/02 10:01:58.01 VTmj/bru0.net
プラスチックのストロー廃止とかほんと意味ない。燃やせばいいだけ

143:名無しさん@1周年
18/08/02 10:11:44.60 Xouv+aw40.net
>>101
>無料でよこせと言っているのだから要望に応えてはいけない。
だからまずその要望を変えさせなければ結局客は無料の袋を要求するだろうと言っている。
世界がどうであれ地域の、しかも人間同士が起こしているトラブルなんだから
馬鹿の一つ覚えで環境ガー世界ガー言ったって同調圧力だけじゃ解決しようがないこともある。

144:名無しさん@1周年
18/08/02 11:11:39.36 RSKRfR4c0.net
プラスチック製品の全廃しかないと思うよ

145:名無しさん@1周年
18/08/02 11:30:01.23 mHr7Y/PZ0.net
>>1
【研究】人間の影響を受けていない海は13% 漁業や海洋汚染などによる影響 海域により大きな差
スレリンク(newsplus板)
ナショナルジオグラフィック 2018.07.30
URLリンク(natgeo.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp)

146:名無しさん@1周年
18/08/02 12:34:06.34 U17r9HSD0.net
>>130
大型スーパーの駐車場からだろね
日本も同じ事やってる所がポツポツ出始めてるけど
アメリカでは、だだっ広い駐車場までカートを引いて行って、車に買ったものを詰め込んだら
駐車場内のカート返却所に戻し、後から店員が回収するシステム
だからそのスキを狙ってカートをくすねるチャンスはいくらでもある

147:名無しさん@1周年
18/08/02 12:38:53.98 U17r9HSD0.net
>>140
でも一番高くつくのは分別作業じゃなかった?
日本は公共のゴミ箱ではキッチリ分別してるんだけど
欧米の分別ゴミ箱は、職員の怠慢と施設が経費をケチるために
投入口は別々なのに全部同じゴミ袋に入っていた! みたいな事が続出していてるんだよ

148:名無しさん@1周年
18/08/02 12:49:27.90 7jtnELSK0.net
風が強い日に汚れたコンビニ袋がヒラヒラうちに飛んでくるけど誰が捨ててんだよ

149:名無しさん@1周年
18/08/02 12:54:19.11 7jtnELSK0.net
>>124
棒アイス買って店出てすぐ食べるために袋ポイ捨てしてたピーナ2人組見たことあるわ

150:名無しさん@1周年
18/08/02 13:00:51.07 52/rhYGR0.net
まあ弱汚染源国が頑張っても汚染源大国である中国が
頑張らないとどうにもならんのだけど。

151:名無しさん@1周年
18/08/02 13:10:14.76 c0dQowTY0.net
袋要らないからカート貸してw

152:名無しさん@1周年
18/08/02 13:11:22.20 ykt4mQDk0.net
車じゃないからだろ

153:名無しさん@1周年
18/08/02 13:21:34.76 KwzI1PVI0.net
禁止してもゴミ袋にいるじゃん

154:名無しさん@1周年
18/08/02 13:22:52.46 g0+ozDe50.net
ちゃんとごみ袋として燃えるごみ入れて燃やせばいいの

155:名無しさん@1周年
18/08/02 13:24:48.24 ccyJ1Vg20.net
レジ袋はだめで商品が入ってる袋とか容器はいいのか?

156:名無しさん@1周年
18/08/02 13:26:04.67 KwzI1PVI0.net
近所のスーパーがドンキになったらレジ袋がただになった

157:名無しさん@1周年
18/08/02 13:27:48.33 6ubo2V1H0.net
いやいやいやいや、捨てるやつが悪いんじゃないのか

158:名無しさん@1周年
18/08/02 13:28:56.11 6ubo2V1H0.net
スーパーに文句つけるほどの意識があるなら海洋が汚染されるはずはないんだけどなあ

159:名無しさん@1周年
18/08/02 13:30:01.75 oaCCk6ZI0.net
ストローでもレジ袋でもキャンペーン張ってぎゃあぎゃあ言ってるが、「海洋汚染」を議論の出口にしてるところで人間の品質が知れるわ

160:名無しさん@1周年
18/08/02 13:30:07.78 a6SqkO/K0.net
レジ袋が海へ流れるより
圧倒的に他の容器の方が多い

161:名無しさん@1周年
18/08/02 13:31:41.08 rLUpsHru0.net
>>1
本当に無責任な外野は黙っていろ!!!!
文句を言うなら店にではなく、客にだろ。

162:名無しさん@1周年
18/08/02 13:35:32.84 Rhjqi2TR0.net
競合他社の工作か

163:名無しさん@1周年
18/08/02 13:46:47.75 DGaaXEbH0.net
>>139
小さな袋は小さめのレジ袋を複数セットできるゴミ箱で細かい分別に使ったり
シンクなんかを塩素洗浄するときに手袋替わりに使ってるかな

164:名無しさん@1周年
18/08/02 14:09:48.48 TfYE7QHW0.net
捨てるやつが一番悪い
だいたいはマナー守らないやつに無料でもらえるゴミ袋をやるのも悪い
という感じか
海沿いはとりあえず試しになくしてみてゴミが少なくなったら採用とかそうすりゃいいのに

165:名無しさん@1周年
18/08/02 14:22:08.29 2HdO/YEo0.net
オーストラリアの海辺は日本よりゴミ少ないんだが
釣り糸一本すらも落ちてない
あってもガラスの破片くらい

166:名無しさん@1周年
18/08/02 14:40:24.50 koB1kAyt0.net
罪を償ったらアボリジニに土地返して国に帰れよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch